>>931 自分もおなじような感じかな。
メーカーがそれでいい、って書いてあるので、1000キロまでは5000回転をきっちり回していましたw
同様に1600キロまでは6000回転。
それ以上はなぜか段階的に回転数を増やしてます。怒涛の加速に自分が慣れていないもんで。。。
933 :
774RR:03/07/31 12:25 ID:VMhtY5yL
>>930 >>931 3000も回さない走り方とか、高速で一気というのは、
慣らしになっていない気がするけど...
10万km以上とか乗る気でなければ、関係ないと
思うけどね。
934 :
774RR:03/07/31 12:30 ID:cJBWZ61c
>>933 10万キロ以上乗るというか、乗りつぶす気ではいるんですけどねぇ。
やはり高速一気はナラシにならんもんでしょうか。
注文から4ヶ月も待たされたもんでつい。
>>933 慣らしも、BMWとかは高速等で一定速を推奨とか言ってるので、何が良いのかわからんでつ。
いよいよ明日の夜、03モデル銀の1000が納車です。(嬉
丁度、ナラシの話題なので参考になりました。
納車と同時に黒プリン(プロテクター)は付けましたけど、
オプションのリヤキャリアも付けようかと検討中。
荷かけフックかキャリアがないと一泊とか
日帰り温泉ツーリングがつらそうなので。
私は純正キャリアをつけて、
GIVIかその他のパニヤ(トップケースのみ)を付ける予定。
みなさんどうしてます?
937 :
774RR:03/07/31 18:01 ID:cJBWZ61c
>>936 おめでとうございます、たのしみですね。
私はとりあえず純正キャリアを注文して納品まちです。
ワイズギアにも在庫が無くて、8月中旬まで入ってこないと聞いてまして、首を長くしてまってます、はい。
>>937 レス、サンクスです
純正キャリアは入荷待ちですか。早く届くといいですね。
入荷したら、インプレなどまた教えてください。
時期FZS600の発売時期ってまだ未定?
次期だ。
941 :
03黄黒:03/07/31 21:29 ID:vtn2jBAT
>>933 慣らしはエンジンよりもギヤだと思っていたので、
とにかくきっちりしたギヤチェンジを多く...
という感じで、ある程度楽しんでました。
初めての大型なので、低回転でのトルクも嬉しくてね。
#サスの慣らしも(ふうらたんをまねて)やってました。
943 :
774RR:03/07/31 22:09 ID:fBpEfkS5
>>936 純正キャリアは箱付けるほど強度なさそうなので、
箱のマウントをつけて、箱がないときはキャリア
代わりにした方が良いと思うよ。
純正キャリアが破断するのは、縦揺れでの金属疲労が原因と推測し、ハコを付けるときにはキャリアとリアカウルの隙間にゴム板を入れてます。
縦揺れがほとんど収まったので、おそらく大丈夫じゃないかと希望的観測を持っておりまつ。
945 :
774RR :03/08/01 00:02 ID:snVvOzCt
今のバイクに関しては慣らし運転はエンジンよりもむしろギアに必要だよ。
高速道路を使ってしまうと特定のギア固定になってしまってほかのギアに
対しては慣らしにならない。そのあまり使ってないギアにトルクバンド回転まで
回されてしまうとよくないのは当然。壊れはしないけどフィーリングは・・・・
946 :
936:03/08/01 01:50 ID:AsXoOi9A
>>942 純正キャリアの写真がweb上でも、
少なかったので興味深く形状やスタイルとのマッチングを
拝見させてもらいました。
やはり、純正だけあって、とてもFZSに合った形状だと思います
斜め後ろからのスタイルがイイですね。
(黄/黒カラーもイイ! 実はちょっと迷いました(w )
本題の自作トップケースですが、実用性重視のワイルドなデザインが
私的には ありです しかも、取り付けベースが車体に残らないのが
アイデアもんですね。
パニア/箱スレットも先程覗いてきました。
こちらも大変参考になりそうです。
貴重な情報感謝。
947 :
936:03/08/01 01:52 ID:AsXoOi9A
>>943 強度は心配だったのでトップケース付けるとしても、25〜35Lぐらいの
小さめのタイプにして重量が有る物を積まないようにしようと考えていました。
着替えとか、温泉用のタオルやカッパ等・・
ツーリング先で バイクを離れるときプロテクター付きのジャケットを
入れておくのに便利かな?とか。
ですから (カギ付きの)トップケースが欲しかったのです。
軽いモノだったら大丈夫だろう。なんて安易に判断していました。
パニアが付いてないときのデザインも純正は良さそうなので。。。
レス、サンクスです。
>>942氏を見たら、思ったよりキャリアが丈夫そうなのでイケそうです。
(無骨なデザインがイイ)
連続カキコ スマソ。
948 :
774RR:03/08/01 11:18 ID:xT9oDPz/
慣らしはしましたが、そのときに公道で無理に6速まで使っていたので、
急なブレ−キング、コーナーのときに速度管理がうまくいかなくて
スランプになりました(^^ゞ
今は公道でも4速くらいまでしか使わないので、減速も、コーナリング
からの加速もだいぶ良くなりました。よ。
>>948 それだと燃費わるくないですか?
峠道やコーナーなら別ですが、わたしはのほほんと流してる(巡航してる)ときは下道でも6速入れますよ。
ファイナルギアレシオが低いから、案外6速でも回転数高くありませんか?
6速100Km/hで4250rpmもまわってたような。
950 :
774RR:03/08/01 14:59 ID:xT9oDPz/
下道だとどうしても80キロ巡航なので、4速4000rpm位で80キロ…じゃなかったかな、
すんません今度確認してきます。
どうせストップアンドゴーで燃費は悪いのが前提なので、あんまり気にしてません。
あ、そうか、俺の場合は下道でも割と回転数上げて加速してるから、949さんとは走り方が違って
比べられないのかも。
0→80キロまでは、1.2速で、80キロちょいこえちゃったら3速、4速に上げて
速度変わらずとかよくやってます。。。よくないけど。
0→100近くまで1そくでひっぱったりもするし。。。(ゴメン)
たしかに走り方は違うでしょうね。(^^;
私は一般道は80Km/hでも6速巡航してます。タラタラと。
加速したいときだけシフトダウン。これはクセかも。
高回転域を使うのは、いつもいく峠(初めての峠は慎重に走ります)とかです。
いつもいく峠などではできるだけEXUP領域をキープ、場合によっては1速9000rpmとか、レッドゾーン直前まで使ったりします。
でもエンジン関係がフルノーマルだと(わたしそうですが)、10000〜11500rpmは、パワーの盛り上がりってなくて回ってるだけって感じしませんか。
なので10000rpm以上はシフトアップがめんどくさいときにしか使わないです。(それで十分楽しいですし)
952 :
774RR:03/08/01 18:35 ID:OJkgH3iR
ヤングマシンのFZS600は確定写真なのだろうか?。
>>952 カウル付きは何課ツアラーチックだったね
カウルなしは・・・・なんか違和感があった。
俺は現行型のほうがカッコいいとオモタ
ヤンマガだけか?写真でたの?立ち読み出来るモーサイはどうよ?
955 :
942:03/08/01 22:57 ID:gJGTtXML
>>946 いえいえ、どういたしまして。
箱作って嬉しくなっちゃってw
参考にしてもらえれば幸いです。
強度に不安があれば、ゴム板をキャリアとリアカウルの隙間に挟むと良いみたいです。
956 :
山崎 渉:03/08/02 01:43 ID:eR0fixbx
(^^)
そろそろ次スレの予感。スレタイ考えまつた。
【新600は】FZSのスレ【いつ発表?】
【速い】FZSのスレ【安い】
【街乗りOK】FZSのスレ【峠もOK】
>>957 「スレ」ってのは不要だね。スレなのは当たり前のことなんだから。
【街も旅も】FZS Fazer【峠もOK】
でどお?
(Fazerはフェザーでもフェーザーでもフェイザーでもいい。が、前に揉めたから英語のままがいいかも)
【街も旅も】FZS FZ1【峠もOK】は?
いっそ
【街も旅も】FZS Fazer FZ1【峠もOK】
とか。
FZ1の香具師は少数だし、FZ1がフェザーって分かってるだろうから、
【街も旅も】FZS Fazer【峠もOK】
でいいんじゃないの?
漏れは少数派か...
今鳴らし中ですが、今朝中央道でぬうわで頑張ってみますた。
そしたら後ろから来た隼様にドップラー効果を教えられますた。
鳴らしが終ったら藻前なんか藻前なんか ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
963 :
774RR:03/08/02 12:33 ID:5b/ynqYb
オールマイティー FAZER
慣らしが終わっても高速性能で隼に挑むのは愚考かと進言いたします、閣下!
>>963 おまいはオフもやるのかと小一時間(ry
【FAZER】FZS1000/600s【フェーザー】
967 :
03黄黒:03/08/02 13:28 ID:v/tpLZLr
>>965 フラットダートならやる、というより、
やらざるをえない場面に時々当たります。
キャンプ場近辺の道とか、工事でアスファルトとひっぺがされた状態とか
ツーリング中でも、フラットダートみたいな道を通ることもありますよね。
まぁ、通過できるっていう程度だけどさ。
969 :
774RR:03/08/02 17:54 ID:u97YjD+x
今日河原を走ってきました。
スピードはだせなかったけど、何とか走れた。。
600なー、あんな小汚い写真載せる位なら見ない方がマシだね。購買意欲が失せる。
早く正式発表で綺麗な写真を見たいな。あと、他のカラーも。
ちなみにあの写真の印象ではとても買う気にはなれない。
971 :
774RR:03/08/02 23:32 ID:R0yA4bgw
箱根外環林道のダート残り部分で絶望感を感じました。TTで走ったときにはつまらんフラットダートだったのに・・・
972 :
03黄黒:03/08/03 09:57 ID:72pAtfsq
上高地乗鞍林道行ったとき、料金所のおばちゃんに
「舗装してある?」って聞いたら「だいじょぶだいじょぶ」。
おかげで1kmぐらいフラットとも言えない下りワインディングダート
を経験した。
973 :
774RR:03/08/03 11:21 ID:99cx27EK
次の600にイエローがあったら買おう。
974 :
774RR:03/08/03 13:29 ID:fevqedJM
お疲れ様でした。
976 :
03黄黒:03/08/03 21:01 ID:72pAtfsq
普段は6速60km/h以下巡航などしている漏れですが、
今日
>>950の走り方をしてみますた。
暑(熱)かった。
街乗りでは、さっさと六速まで上げて(3〜4千回転でシフトアップ)
燃費重視走行。
978 :
774RR:03/08/04 11:44 ID:lDZ0X0yJ
979 :
774RR:03/08/05 00:02 ID:ALxmZe4U
ふゆゆでたよー
軽い上り坂で6速1500回転から加速しようとゆっくりスロットル捻ると
カチカチ音がする。
あれはノッキングなのかEXUPなのか。サーボモーターの空回り見たいな音なのだが。
981 :
774RR:
漏れはキャブの吸気ONだと思ってたが・・・・・・・・・・・
でもその回転数じゃノッキングかも・・・・・・・