★☆★カブ☆★☆−part21−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
★☆★カブ☆★☆−part20−
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ>>2-4あたり
※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです
2774RR:03/05/21 13:37 ID:fZ8wqhOg
過去スレ
★☆★カブ☆★☆−part19−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
★☆★カブ★☆★−part10−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
3774RR:03/05/21 13:37 ID:fZ8wqhOg
4774RR:03/05/21 13:37 ID:fZ8wqhOg
5774RR:03/05/21 13:37 ID:fZ8wqhOg
6774RR:03/05/21 14:35 ID:fZ8wqhOg
失礼
>>4のリンク SS SUN→SS JUN
7774RR:03/05/21 15:05 ID:jEt5adwm
久々にカブに乗ろうとしたら、メーターの中に巨大グモが。。。
どうやって入ったんですか?アナタは?
8774RR:03/05/21 16:05 ID:DSJxSclA
ってか どうやって取るんです?あなたは?
9774RR:03/05/21 16:06 ID:fZ8wqhOg
蜘蛛は益虫です。
一緒に旅をしてあげましょう。
10774RR:03/05/21 16:10 ID:DSJxSclA
いや そうだけど そのままじゃ 死んじゃうでしょ・・・
11774RR:03/05/21 16:38 ID:WQiaxV28
バイク板って何かあったんですか?
12774RR:03/05/21 16:39 ID:I3GYulvB
レス番わすれちまったんだけどアラームキットとグリップヒーター教えてくれた人どうもありがとう(・ω・)ノ
13774RR:03/05/21 16:44 ID:6wR6OtiW
HDが飛んだらしい・・・
14774RR:03/05/21 16:44 ID:rzlcJzVz
おすすめよ(≧▽≦b)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
15774RR:03/05/21 16:47 ID:QBR3flSt
>>11のエンジンが凄すぎ
1611:03/05/21 16:47 ID:WQiaxV28
>>13
サンクス。
初めて体験しました。
被害こうむったことなかったからなあ。
(みずほもJNBも他人事でした。)
17744RR:03/05/21 16:54 ID:dDEo/mcc

>メーターの中に巨大グモが・・
ってメーターに入るぐらいだからメーターよりは小さいはず、巨大ってのはオーバーな〜・・

メーターの中で巣を作られるとオドは動くけどスピードメーターが動かなくなるかもよ?
18774RR:03/05/21 17:02 ID:1lD5GZLz
ストリートカブ買いました!週末には届くはず、、、
19774RR:03/05/21 18:30 ID:lNlu8U6I
>>1

前スレ
★☆★カブ☆★☆−part20−
のdatだと↓
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1051609685.dat
20774RR:03/05/21 18:32 ID:7sA2iixj
カブ(50cc)初心者でつ。質問があります。

サイドスタンドが弱くなってしまってちょっとした振動で戻ってしまい非常に危険です。
何処をどうすれば、硬くなるんですか?あと、タイヤの空気圧ってどのくらい?教えて下さい。
21774RR:03/05/21 19:01 ID:D/GdFW2A
>ちょっとした振動で戻ってしまい

ん? どういうこと? もちっと詳しく
22774RR:03/05/21 19:08 ID:1lD5GZLz
カブにハイオクいれてもいいんですか?
23業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/21 19:09 ID:dqsSWAke
 |  | ∧
 |_|Д゚)  別に壊れやしないよ。
 |文|⊂)   ガス代が高くなるだけ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24774RR:03/05/21 19:34 ID:WQiaxV28
排気はレギュラーよりきれいじゃないの?
どれだけ違うのかは知らないけど。
トモロヲが云ってたような気が…
25774RR:03/05/21 20:03 ID:DlDMtR/Q
>>20
よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っく、
観察してごらん
26774RR:03/05/21 20:05 ID:stqVcLhF
>>4
モンキー本舗はSS JUNというよりJUNインターナショナルだったような・・・・・・・
細かくてスマソ
27ストカブ海苔:03/05/21 20:19 ID:K+xoyAN9
>>18
漏れも、丁度一年前にストリートカブ(黒銀)買って乗っている者だけど、正直言って
最初はリトルのセル付四速買った方が良かったと思ったけど、車体色がリトル(茶銀)より、
明るいから気に入っているYO〜 あと乗ってるヤシが少ないから少し優越感がありまつ
28774RR:03/05/21 20:20 ID:/7dd8+Nn
ときどきハイオク入れるけど・・・
気のせいかトルクが上がったような気がしないような感じが無いわけではない確率が0%ではないようなあるような・・・
そんなレベル。
爆発しにくい燃料入れてるんだから 点火時期ずらさないと意味無いよね。
カーボンが付きにくいとか言うけど どうなんだろ? わかんねーや。
排気が綺麗ってのは ガソリンスタンドにも書いてあるね。測ったこと無いからわかんねーや・・・
ってなレベルじゃないっすか?
29灯油ボイラー:03/05/21 20:26 ID:6wR6OtiW
業物タン

手元の過去ログ全部無くなちゃったんで(操作ミス)
貧乏スレ立ててちょ
30ストカブ海苔:03/05/21 20:29 ID:K+xoyAN9
漏れもハイオクいれてる、漏れはレギュラーよりはイイ!!んじゃないかと思っていれてるけど
最近75ccボアアップしてハイオク仕様車になってしまった、加速良くなっただけで60km
以上出ないのが鬱
31774RR:03/05/21 20:52 ID:7R/PCwq+
>>30
スプロケ替えれ。
32774RR:03/05/21 20:55 ID:fP7mWTQN
リアを39に変えただけで70km到達するのに・・・
33774RR:03/05/21 20:57 ID:WQiaxV28
いい加減、4速90出すかイノーバだすかしてくれないのかな。
C90の後輪スプロケを70のに変更したけど、まだ伸びそうな感じ。
80の次のメモリまでいったし。前スプロケも換えるか…。
34774RR:03/05/21 20:58 ID:tgKshcih
どなたかカブのスクリーンセイバーを
置いてあるサイトご存じないですか?どんなのでも構わないんですが。
35ストカブ海苔:03/05/21 21:17 ID:K+xoyAN9
F16丁なんですがやはりRも変更しないとだめですか・・・サンクス
36774RR:03/05/21 21:40 ID:/9913RyU
中古スーパーカブの90を買いに行ったら
70があった。70っていつなくなったの?
やはり90よりかなり遅い?
ちょびっとカスタムされていたので
欲しくなってきた。
37もんげ ◆MONGEi3P4k :03/05/21 21:56 ID:QXObGHgR
KSRスレのさえないコテハンです。
このたびはアルバイトで配達用バイクが必要になり
カブ90デラックスを契約しました〜。バイト以外に
ツーリングや通学にも使ってみたいと思ってます。
よろしく〜。
38工房:03/05/21 22:02 ID:kpUPZMp0
エンジンばらそうとしたのですが、ヘッドの4本ネジのうち1本が
バカになっており再び組みなおそうとしたのですが...
点火時期が合いません(w
どうやってもフライホイールのTとカムスプロケの○がピッタリに
こないんです(鬱
コツないでしょうか?本当に困り果ててます。m(__)m
39774RR:03/05/21 22:09 ID:/n/QhsyZ
小型限定とって、C90DXを買おうかと思っているものです。
カタログとかネットとか見てると、ますます欲しくなるな〜
そー言えば、カブって最近交番バイクでも良く見るし(w
新車で買うか、中古で買うか・・・<モチ、CASHね。
皆さんは総額いくらくらいでした?ガムバーテ金貯めよっと・・・
40カブラ坊や:03/05/21 22:22 ID:N21fd6SX
バイク屋でキャブをクリーニングして貰ったMyカブラ君なんですが4ストの癖にかぶった挙句
黒煙吐いてしょっちゅう止まってしまいます
エンジンばらそうかと思うのですがどこかにばらし方の載ったサイトはありませんか?
お願いします
41774RR:03/05/21 22:27 ID:WQiaxV28
>>39
カブってあんまり値引きしてくれないよ。
2万引くとこないんじゃない。
引いて1万5千。
それに整備料と自賠責に任意。
とメットと錠。
錠はイイの買うべき。そう買い換えるもんじゃないし。
42774RR:03/05/21 22:30 ID:DlDMtR/Q
>>40
サービスマニュアル買った方がいいよ。
43カブラ坊や:03/05/21 22:34 ID:N21fd6SX
>>42さん
即レスありがとうっす
それってどこで買えますか?質問ばかりですみませんです
44774RR:03/05/21 22:37 ID:DlDMtR/Q
>>43
ホンダのお店でどうぞ。
45774RR:03/05/21 22:40 ID:/n/QhsyZ
>>41
レスTNX。
値引率悪いんだねー。聞いてこようかな、一度。
納車整備費用が5千、自賠責60ヶ月で約2万、ナンバー登録は自分でやるから実費。
乗り出しで20万超えたくらいでしょうか?
現在50ccのスクーターに乗ってるのでメットはOK。U字ロックはHCで2〜3千でイケそう。
純正オプションのリアトランク、風防、ハンドルカバーをつけようと思ってます。
早いところ教習所行くかなぁ。
46カブラ坊や:03/05/21 22:41 ID:N21fd6SX
ありがとうございます
明日休みなので早速買いに行ってみます
でも工具どうしよ…、車載工具すらプラグレンチしかないや
47774RR:03/05/21 22:43 ID:I3GYulvB
>>39
漏れのカブ90カスタム新車で乗り出し22〜23万くらいした(-_-)
結構痛い出費だけど新車買って良かった。
新車だとノーマルでもいい音するしなー
故障の原因が自分だから納得出来るし解りやすい。
泥除けとかキャリアとかピカピカ光っててステキ(V▽V)

ただあんまりピカピカなのでパクられるんじゃ無いかと常に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
48ストカブ海苔:03/05/21 22:51 ID:h17v7fIf
>>38
漏れもボアアップのときヘッドのスタッドボルトを締め過ぎてバカにしてしまいますた
めねじがバカになっていただけで助かりますたが、漏れの場合カムスプロケの合わせたときは
ダチにTが合った状態でフライホイールを固定して貰い、チェーンを一コマずつずらしながら
合わせますた、漏れもまだまだ素人だからこの方法で確実に出来るか分からんけどな
49774RR:03/05/21 23:16 ID:fn1oGBjR
>>38
こつはね、ねじを一つだけ締めてぶらぶらさせながら
コマをあわせると良いよ。
50774RR:03/05/21 23:40 ID:/n/QhsyZ
>>47
レスTnx。やっぱ新車がいいよねー。
長く乗ろうと思うので、買うなら断然新車!
今乗ってるスクーターも、去年9月に新車で16万はたいて買ったのに・・・
どうも公道30km/h制限はツライ・・・
明日バイク屋でいくらか聞いてきます。<乗り出し価格
51774RR:03/05/21 23:44 ID:/n/QhsyZ
39=45=50です。追加書き込み。
漏れの友人が、カブ50を持っているらしい。
長いこと乗ってないので、ガタガタだとか?
タダで譲ってもらってレストアって言うのも面白いかも。
ただ50なのが痛い・・・。
最近、どっかの出版社からか、カブのメンテ本(?)みたいなの出たらしいし、ドラスタあたり探せばありそうだし・・・
しかしスクーターも置いて、カブ90新車買って、さらに友人からカブ50(確かグレードはSTD)も・・・、となると、漏れの家の狭い車庫はどーなるのやら・・・(w
52kobu:03/05/21 23:53 ID:wZWiCNP/
スーパーカブのエンジンキーを無くしてしまいました。合鍵もなく譲り受けたもので
購入店舗もわからず、年式もわからない古さなんですが鍵があれば動きます。どなたか、
鍵いらずでスタートさせる方法、もしくは鍵は作れるんでしょうか?
どうか、教えてください。お願いします。
53774RR:03/05/21 23:56 ID:6wR6OtiW
鍵は取り替えれるけど、結構するらしい・・・
54774RR:03/05/21 23:56 ID:cgl6cWP6
スーパーカブ50ストリートに乗ってるんですが、
こないだエアクリ変えたら60`以上出なくなっちゃったんです。
高回転でなんか空回りみたいになるんですがどうしたらいいですか?
誰か教えてください。
55774RR:03/05/22 00:08 ID:xaN7DHiz
とっぱらったの?>エアクリ

プラグ見て白かったら、MJの番手を上げてみる。
56774RR:03/05/22 00:27 ID:Zs7LH7ns
>>34
スクリーンセーバーじゃなくて壁紙だけど、
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~K-AKI/cg/cg30.htm
ここの「完成品」が私のお気に入り。
57774RR:03/05/22 00:30 ID:Zs7LH7ns
>>51
実は、カブは複数台もつと非常に楽しいバイクですよ。ふふふ。
5854:03/05/22 01:09 ID:g1t9A/Pu
>>55さん、ありがとうございます。
とっぱらったんじゃなくて、キタコのL字型のやつをつけたんです。
空気を吸い込みすぎなのかと思うんですが
キャブの空気調節のネジがD型?(排気規制でマイナスドライバーで回せない)
で困ってます。
プラグはイリジウムに換えてるんですが・・・。(確かCR6HIXだったかな)
5955:03/05/22 01:16 ID:xaN7DHiz
マフラーはノーマル?

D型のネジはアイドリングの時のだから、
回しても根本的な解決には関係ないかと・・・

まあ、ここ見て勉強してちょ
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html

プラグはとりあえずノーマルで様子を見た方がいいと思う。
60774RR:03/05/22 01:21 ID:hKIxCB12
>>51
サービスマニュアルがあれば何とかなるよ
おいらも友人から2年間庭で腐らせた50DX(エンジンはかかったがさびだらけ)を1万円で譲ってもらって、
全塗装、んでもってボアアップで80cc。シートとレッグシールドを新品に。
保安部品類全取っ替え(ブレーキワイヤ、ブレーキパッド、タイヤ。タイヤは両方パンクしてた)
も敢行しました。
少々お金がかかったけど、その後1年、無事に楽しく乗っておりますぞ
61774RR:03/05/22 01:41 ID:4knOaN0l
カブたん カブたん カブたんたん
62774RR:03/05/22 01:42 ID:4knOaN0l
↑俺
       ^w^
63774RR:03/05/22 01:52 ID:k+SNCDkH
今リトルカブかストリート仕様の買うか迷ってるんですが、
175cmほどの身長でリトルだと乗り降りがキツイですか?
黄色が欲しいので、リトルかストリートに限定されるけど、他にお勧めあったら教えてください
今普通免許しか持ってないんで50限定になりますが・・・
6454:03/05/22 02:26 ID:kE36aSny
ありがとうございます。勉強になりました。
ちなみに、マフラーはスーパーショート4インチスパトラ・オープンエンドのやつ着けてます・・・。
カブに合ってるか微妙なんですけど・・・。
65774RR:03/05/22 02:30 ID:SvgaW+kw
他にも似たような質問書いたのですが、
カブ90のスプロケを交換して最高速を85くらいまで伸ばすと
加速感はどのくらい落ちますでしょうか?
あまりに落ちるようだったらやっぱやめとこうかなと思った次第です。
6655:03/05/22 02:44 ID:xaN7DHiz
爆音だなw地鳴りがすんだよな・・・もうやめたけど・・・

低回転がスカスカにならない?
67774RR:03/05/22 02:47 ID:Zs7LH7ns
>>65
おいらはフロントを15→16にしたけど、
加速感は、ずばり16分の15
ほとんどかわらないっす。
68774RR:03/05/22 02:50 ID:qe4OPUyb
>>65
90でしょ? 
俺の マフラー換えただけで なんもせんでも85km/h出るけど・・・
ノーマルマフラーのときも80km超えてたけどなぁ・・・
俺のアタリなんかなぁ・・・
69774RR:03/05/22 02:53 ID:SvgaW+kw
>>67
ありがとうございます。
15から16にすると最高速は15キロ伸びるのでしょうか?
できれば90くらい出せればと・・・。
難しいなら泣く泣くape100に・・・・。
7055:03/05/22 02:54 ID:xaN7DHiz
つーか、50からの加速は・・・
71774RR:03/05/22 02:57 ID:qe4OPUyb
68だけど 
70kmくらいまでは 加速感悪くないよ。
50に乗ってる友達が「下はアホほどトルクある。ありすぎ スプロケ交換した方がいい」って言うから
こんど フロント16にしてみようかと思ってる。
確かに マフラー換えてからは下のトルクがずいぶん太ったし 上も回るようになった。
72774RR:03/05/22 02:58 ID:SvgaW+kw
>>68
73くらいが限界です・・・。
私のははずれですか^^;。
73774RR:03/05/22 02:59 ID:qe4OPUyb
>>72
走行距離どれくらい?
キッチリ整備すると キッチリ出るようになるよ。
74774RR:03/05/22 02:59 ID:xaN7DHiz
ちなみに、マフラーは何?
75774RR:03/05/22 03:01 ID:SOIJBy6C
うちの02C90は純正風防つけてその中隠れてると90kmのメモリまでいくけど…。
後ろのスプロケットを39→36にしたぐらいかな。
76774RR:03/05/22 03:02 ID:SvgaW+kw
買って2年ちょい、7700キロです。
デラックス、フルノーマルです。
オイル交換は3、4ヶ月くらいでやってます。
最近リヤタイヤ新品に交換しました。
77774RR:03/05/22 03:03 ID:xaN7DHiz
ヘビー級だとか・・・
78774RR:03/05/22 03:06 ID:SvgaW+kw
体重は58Kgです・・。
やっぱはずれでしょうかね^^;。
とりあえずスプロケ交換しても加速変わらないのなら
試してみます。
皆さんありがとうございました。
79774RR:03/05/22 03:06 ID:qe4OPUyb
>>76
そりゃ おかしい。俺のは 走行1万弱
俺のは 2年放置したり 走るときはいつも全開だったり 
盗難されて10日後に帰ってきたり オイル1年3ヶ月換えなかったりしてるけど
今でも 80km/h出るもん。(あちゃ 個人特定されちゃうな・・・)

>>74 http://wiruswin.com/cub90_sharpe.html
80774RR:03/05/22 03:07 ID:qe4OPUyb
俺の体重は62kg
81774RR:03/05/22 03:09 ID:xaN7DHiz
アレは、イイ!

おかげで燃費がちと落ちた・・・
回すからだけどね〜
82774RR:03/05/22 03:11 ID:xaN7DHiz
おいらは、公称75kgだけど、メーターで80は超えるよ、
それ以上は、前ブレーキ付けてくれないとダミだ
83774RR:03/05/22 03:12 ID:qe4OPUyb
>>82 いや 俺の前ブレーキ付いてるよ・・・
84774RR:03/05/22 03:18 ID:59XiO207
CR110の話題も、このスレでいいんですか?
85774RR:03/05/22 03:18 ID:qe4OPUyb
話題ふってもいいけど だれもわからんと思うよ・・・<CR110
86774RR:03/05/22 03:27 ID:Zs7LH7ns
>>72
「はずれ」なのかもしれないけど、それは言葉のごまかしだと思います。
バイクは機械なんだから、どこかがおかしいんだと思う。
それがなんなのかはわからないけど・・・。
少なくともノーマルC90DXのスピードじゃないよ、それ。
87774RR:03/05/22 03:28 ID:qe4OPUyb
>>86
俺もそう思う
88あわび:03/05/22 03:29 ID:XT1zKIDO
☆オススメ! カワイイ女の子満載のHサイト☆ 〜二日間だけ無料です〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
89山崎渉:03/05/22 03:30 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
90774RR:03/05/22 03:31 ID:qe4OPUyb
hosyu
91774RR:03/05/22 03:31 ID:Zs7LH7ns
>>84
DREAM50 14000回転の咆哮4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053501084/
ここならコアな人がいるかも
92774RR:03/05/22 03:59 ID:qe4OPUyb
yamazaki対策
9384:03/05/22 04:01 ID:59XiO207
>>91
ありがとうございます。
94774RR:03/05/22 06:23 ID:m/xXnlnp
おらんのは
90でリヤ39→36にしただけで
メーター90くらい出るヨ
でも、1速でのゼロ発進がツライ
クラッチ滑ってるぅ〜って感じする
95774RR:03/05/22 06:34 ID:yycHfogE
c90、私も平地で普通に回すと75km/hくらいで頭打ちの感じ…
80km/hはやや下りでしか出したことないです。03年式ですが
96ムー大島:03/05/22 07:13 ID:wVTWLpBb
ちょっとアドバイスください。

実はリトルで400キロ程先の町まで旅に出ようと考えています。
50で1日400キロ走ることってリアル厨房でしょうか?

ちなみに今でカブ歴半年。1,500キロです。

みなさんの長距離のベストのディスタンスを教えてください
97774RR:03/05/22 07:38 ID:aS2dZxS8
それは走る場所によってだいぶ違うな。
地方の整備された国道をノンストップと、東京都心の渋滞を通過するコースとではまるで違う。
ある程度混雑も考慮に入れると、60`ペースで走っていても実際には平均時速25〜35`が良いとこ。
400/25=16 で最悪16時間走り続ける根性が有るなら大丈夫。
おれは90なんで参考に成らんかも知れんが400`なら問題無く走れる。
98774RR:03/05/22 09:46 ID:IaLtjLCZ
ちと遅レスだが
>>52
キーシリンダー外して鍵屋さんに持って行って作ってもらえば?
99774RR:03/05/22 10:23 ID:hwOQnaJ1
カブに極太タイヤって履かせられないの?
ホイールも交換しなきゃ入らないか・・・。
無理なの?
100774RR:03/05/22 10:25 ID:hwOQnaJ1
もうひとつ質問。
カブのタイヤがパンクしたら自転車屋さんでは
直してくれないの?できそうな気配があるんだが。
自転車屋によるのかね?
101774RR:03/05/22 11:02 ID:ZznHhwHz
>>99 無理なんじゃないの?ちょっと幅の広い奴なら履けるそうだけど。

>>100 たいていのお店で直してくれる。そして「今のチューブは液が出てパッチ
    貼りにくいYO!」とおっしゃる。
    
    カブはチャリ並に庶民の足、直せないほうがおかしいんじゃないの?
102工房:03/05/22 11:14 ID:rGdPAYmA
>>48-49
レスthanx!m(__)m

>チェーン一コマずらし
でもうまくはいかないんです。
最初はきちんと合っていたのにね。(汗
適正範囲に最も近い二箇所で合わせると、
「かなり進角」か「微妙に遅角」になり困ってます。
前者は吹けすぎてスピードが上がりません。max55`
後者は加速が鈍すぎ、高回転が回りません。坂なんて最悪です。
60`まで到達するのに、今までの三倍はかかっています(w

>ねじを一つだけ締めて
カムスプロケですよね?ちょっとやってみます。

103774RR:03/05/22 11:41 ID:JihFV1AN
>>98
うさん臭いから皆教えなかったんだと思うんだが・・・
104774RR:03/05/22 12:39 ID:OaXRUISW
C90エンジンのクランクだけ武川54mmに・・・・・・・無理か?ってゆーか意味無いか??
1052ちゃんオークション:03/05/22 12:59 ID:mSJNkW/0
カブ90デラックス売ります。
場所:仙台 年式20年前ぐらい前の型。
エアクリーナは今と同じ形です。マフラーも今のと同じ。ガードないだけ。
調子:普通(年季はいってて味がある走り)ちゃんと走る。
   今でも最高80キロはでます。
改造;ライト&キャリアをプレスカブのに交換。かご付き。
   チェーン、スポロケを高速タイプ(15キロUP)
   後ろにリアボックス付き。
程度:悪くはない。
難点:まだきくけどリアブレーキパッドがない。
   予備タンクにすると、ガソリンが漏れる。

どうですか?
106774RR:03/05/22 13:03 ID:6oorsJKV
タイヤを替えようと思うのですが、
今は純正の225−17です。
ブロックタイヤの250−17はそのまま履けるんですか?
他にいいタイヤ、おすすめがあれば教えてください!
107774RR:03/05/22 13:11 ID:qe4OPUyb
>>106
50と90で違うみたい
履けるサイズ
108774RR:03/05/22 13:19 ID:6oorsJKV
>>107
50なんですけど、無理ってことですよね。
109774RR:03/05/22 13:25 ID:Zs7LH7ns
履ける履ける。許容範囲。
110774RR:03/05/22 13:35 ID:JihFV1AN
>>106
ブロックパターンは知らんが入るだろ。
111774RR:03/05/22 13:36 ID:76LX+4NM
>>109
ありがとうございます。買ってきます。
112774RR:03/05/22 13:48 ID:qe4OPUyb
>>111
あちゃ 行っちゃったかな・・・
50でリアサスへたると フェンダーでタイヤ削るときあるんだけどなぁ・・・ブロックだと・・・
多分 CL50のやつ買いにいったんだよなぁ
削ったら リアサス交換ね。
113774RR:03/05/22 13:50 ID:Zs7LH7ns
>>112
まじっすか。
50のリムに250は普通に入ってたんでレスしたんですが・・・。
申し訳ない。
ブロックはだめでしたか。
114ストカブ海苔:03/05/22 13:50 ID:ur51Gnpw
>>63
175cmもあればカブは余裕だよ、漏れ的にはリトルの4速がいいと思うが
3速だと物足りない
115774RR:03/05/22 13:51 ID:Zs7LH7ns
えっとCL50のタイヤは275でしたので、それならどこかに当たるかも。
っていうか、250のブロックというのはあるの?
116774RR:03/05/22 14:16 ID:JihFV1AN
2.75をフロントに入れるとなると、組み込み時に
いちいちフェンダー外さないと入らんと思ったな・・・
117カブラ坊や:03/05/22 14:33 ID:+80vN6tR
サービスマニュアル買いに行く前に調べたら4500円ですって(アハハハハ
高いし工具もないので諦めます…
やろうと思えば無くていけると思うんだけど(雑誌とかで前に大体は見た事あったしエンジンについては知識あるし
とりあえずイリジウム買ってチェーンとかの細々としたとこからメンテしてきます
エンジンはもう少し様子見で
ではでは買い物行ってきます
118744RR:03/05/22 15:31 ID:w/coD9ID
119774RR:03/05/22 15:45 ID:CS/ZYOw3
おい、今日静岡市内で紫のカブ(ストリートかリトルか不明)を見たが、
激しくウルサイ上にダサイ。

頼むから止めて下さい。
120774RR:03/05/22 15:55 ID:Zs7LH7ns
>>118
サンクスコ。
しかしたっけえええええええ!!
121744RR:03/05/22 16:22 ID:w/coD9ID
>>120
盗難アジア製なら仕入れ値は1000円しないと思う、まあ運賃もあるからしかたないか!

>>116
フェンダーじゃなくてサスのリンクのナットがひっかかる、空気を抜けば入るけど
どちらが楽かわからんな〜
122774RR:03/05/22 16:42 ID:uJ00E/Hj
>>63
亀レスながら,こういう書き込み度々見るけど
やっぱり体がガッチリしてる人にリトルはアンバランス。
俺の感覚のことだから別に止めはしないけど…
12351:03/05/22 17:00 ID:u1DhkpjC
>>57
昨日友人にメールして交渉始めた。
エンジン不動らしいから、手に入るようならどうやって引き取るか思案中(w

>>60
サービスマニュアルかぁ。販売店で聞いてみます。
しかしお金掛けてるねー。(w
それだけやれば安全安心ですな。
元々カブって丈夫だし、ちょっと手を掛けてやれば元通りだよね
124774RR:03/05/22 17:00 ID:Q40FTQ+j
【ハーバルビリリティー】爆発的に売れています
医者が認めた「ハーバル・ビリリティ」は、男性器のサイズを最大で
3インチ(約7.62p)大きくするサプリメントです。
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/beauty-dansei.htm
125774RR:03/05/22 17:10 ID:Zs7LH7ns
>>123
>元々カブって丈夫だし、ちょっと手を掛けてやれば元通りだよね
とはいうものの、苦労はするかもしれんよw
まあ、それも楽しめる性格なら合ってる。うん。
126774RR:03/05/22 17:12 ID:WGusOn4C
カブとはいえ、サービスマニュアルなしでエンジンOHできるんかな?
締め付けトルクとか点火時期とか、脳にインプットされてるんだろうか?
ミッションなんか知恵の輪状態だろうな・・・
127774RR:03/05/22 17:50 ID:hYpXloie
>>63
遅レスだが、漏れはちょうど175cmでリトル乗ってたYo!
二年半所有して17000km走った。北海道にも行った。
別に乗降しづらいとかは全然なかった。

迷ってるならリトルの4速購入しる!
128774RR:03/05/22 17:54 ID:hYpXloie
>>96
漏れが以前リトルで2ヶ月間放浪した時の経験で言うと、一日200km越えた日は「今日は頑張った」と思った。
おまいが今まで一日最高何キロ走ったことがあるか知らないが、長距離を走りなれてないヤシが一日400kmはかなり覚悟した方がいいと思う。
後半はケツ痛くて泣きながら走るのだけは覚悟しる!
129774RR:03/05/22 18:05 ID:4arUiwXX
>>96 たぶん20時間くらいかかると思う。出来ん事は無い距離。
130カブラ坊や:03/05/22 18:54 ID:atZMe/mw
とりあえずイリジウムだけ入れましたが全然いいですね
トルク上がって坂の上りも楽になりました、でもやっぱりエンジンに問題あるようで
しばらく走ってプラグ見たら真っ黒でした…
キャブの調整の仕方ってどなたかわかりませんか?自分でちょこちょこいじるんですが
どうもうまくいかず50kmから回らなくなります
排気量は50ccでイリジウムにプラグコード変えてるくらいです
131774RR:03/05/22 18:55 ID:4b2Z3MBc
>>96
とりあえず信号がなくて空いている道なら10時間で300キロできたよと言っておく。
後半は尻痛が悪化して感覚がなくなってたがw やっぱり用座布団か。
132カブラ坊や:03/05/22 18:57 ID:atZMe/mw
>>126
それなんですよね、締め付けトルクは感覚でなんとかなるけど点火とかになるとちょっと
ヘッドまで位ならエンジン降ろさずに出来ないでしょうか?
133774RR:03/05/22 19:00 ID:uJ00E/Hj
サービスマニュアルくらい用意しろよ。
134カブラ坊や:03/05/22 19:06 ID:atZMe/mw
買うと底なしにはまり込んで工具とか諸々金つぎ込みそうで怖いっすよ…
今の時期仕事忙しくてそんなに時間取れないし移動で使わないと駄目だし
やっぱりバイク屋で頼んだ方が安上がりでしょうか?
自分でいじれる時間が出来る時期まで走ってくれるかどうかわかんない状態でございます
135774RR:03/05/22 19:08 ID:8vp5l5DR
>>96

今の時期なら400キロくらいどってことない。
以前カブスレで一日800キロ乗ったって人の書き込みを見た事ある・・・
俺も600キロなら乗った事ある。
姿勢は意識しても気がつくと自分で一番安定してると思う姿勢になってるから
気にしてもしょうがないと思うが・・
乗りながら背筋伸ばしとか腕を伸ばしたり曲げたりってのを時々やった方がいいかも。
136774RR:03/05/22 19:13 ID:HkJbIT47
>>96
ここのヤシは19時間で380km走ったらしい。
よくやるよな。

ttp://lavix.s22.xrea.com/04/27.shtml
137774RR:03/05/22 19:24 ID:a/FlhYeA
>>119
Viaじゃなくて?
138774RR:03/05/22 21:15 ID:e+v8UE22
出来ない自転車屋なんて無いと思う
139774RR:03/05/22 22:18 ID:VZlbetnQ
スーパーカブ50DX乗っているんですけどイリジウムプラグつけたいのですがどの型式のを買えばよいのでしょうか?96年式です
140774RR:03/05/22 22:21 ID:LsHX9Z69
>>139
店に行けば適合表があるはず
141123:03/05/22 22:27 ID:u1DhkpjC
>>125
レスThanks。
まー根気入れてやってみます。
短期は損気、とも言うし(w
まずは友人から車体手に入れんとねー。
とりあえず本屋で「スーパーカブのレストア&メンテナンス」とかいう本を注文してみますた。
パーツリストとサービスマニュアルよりは安いと思い込んでみるテスト・・・
ガンガリます
142774RR:03/05/22 22:28 ID:dDnL7/TB
どっかのサイトで 10時間で600km走ったってやつがあったなぁ・・・
どこだったかなぁ 忘れたけど。
90だったけどね。
143774RR:03/05/22 22:30 ID:Z2rOkzyG
>>141
あ・・・・・・あの本注文しちゃったの?あーあ・・・・・・・・
144774RR:03/05/22 22:30 ID:aZpSvlcG
カブ乗ってて不満なのは制動時に非常に怖い&不安なこと。
ブレーキが貧弱というのはもはや運命だから諦めるけど、減速時に体重かかるのが
ハンドルとステップだけというのは非常に怖い。怖すぎ

片手運転しやすいようにしたという伝説があるけど、左手離してブレーキなんか絶対かけられん
左手離してフロントかけたら振られて転倒する。(ニーグリップできないから)
片手でリアブレーキはもっと怖い、前方に荷重がよったらニーグリップで支えられない、リアブレーキの
荷重が抜けない…リアロック。荷重ますます前方に。死ぬかと思った。

片手運転がこんなに危険なバイクはないんでないかしら?

みんなはどうしておられますか。怖いので最近は50km/hでビビリミッター作動しております。
コツがあればぜひ教えてください。
145774RR:03/05/22 22:32 ID:Z2rOkzyG
>>144
漏れはシートの前端をニーグリップしてます。
ブレーキはリア重視ですな。フロントはオマケ程度にしか使えないです。
146774RR:03/05/22 22:35 ID:cZpT+HNP
>>144
チャリで片手運転や手放し運転を極める、
あとは株で片手のときに30・40km以上出さない
147774RR:03/05/22 22:39 ID:tr79TWFJ
つーか、もともと出前用に片手で運転できるようにとは言っても
40キロや50キロなんて速度での片手運転は想定してないだろうよ。
148774RR:03/05/22 22:45 ID:WGusOn4C
>>144
黄門でグリップしる。

オレはよく左手に買い物袋持ったまま運転するけど
さすがに片手では40km/h以上ださないな。
149774RR:03/05/22 23:00 ID:9f97t40I
シートの前端を フトモモの内側(ちんこから10cm下方)にてグリップ
ブレーキは リアかけた次の瞬間フロントを全握力で握る。

キタコのシューはクソでした・・・ノーマルに戻しました・・・
キタコ以外の社外品でいいのないっすか?
150774RR:03/05/22 23:05 ID:xaN7DHiz
おりは、踵の内側でエンジンを挟む
151774RR:03/05/22 23:14 ID:xHtiO6M2
イリジウムよりもR抜きノーマルプラグ
152774RR:03/05/22 23:38 ID:swVk4zh8
>>96
東京を夜中に出て、20号をひた走り、
朝8時ごろ清里着、一眠りして八ヶ岳を越え、
蓼科から美ヶ原を廻って夕方諏訪に戻って、400キロぐらい、

距離を稼ぐんだったら、夜中にどれだけ走れるかだろうな、
後は、眠くなったら素直に寝ること、
10分でも寝とくとだいぶ違う。

長距離トラックに負けずに頑張れ。



153774RR:03/05/22 23:42 ID:WGusOn4C
>>149
どこのも似たり寄ったり。
ライニング屋さんに相談してみるとか。
154774RR:03/05/22 23:50 ID:RHg7pmFF
>>151
R抜きってなに?
155774RR:03/05/22 23:55 ID:Zs7LH7ns
>>144
制動時にニーグリップできないのは構造上しかたないと思うが
>片手運転しやすいようにしたという伝説があるけど、左手離してブレーキなんか絶対かけられん
(中略)
>片手運転がこんなに危険なバイクはないんでないかしら?
片手を離してブレーキングができるバイクなんておまへんえ。

まあ、ときに長距離走ってつかれたときなんかに片手運転してしまうことは
あるけれども、ブレーキングが必要なら両手でハンドル添える。
急ブレーキが必要であろう局面で片手運転をしていたのなら、
そんな運転をする方が悪いと思います。
たとえどんなバイクでも同じです。
156774RR:03/05/22 23:56 ID:Zs7LH7ns
>>141
本買うまえに、一声かけてくれれば・・・
157774RR:03/05/22 23:57 ID:uJ00E/Hj
現代の道路事情で,片手運転を要求されるような場面はそうそう無いと思うけど。
158774RR:03/05/23 01:16 ID:y16WHMUs
嫁さんから 
5日分の食料と
娘のおむつとお知り拭きと
昼飯のチキン南蛮と特ノリ頼まれた時は 片手運転になったぞ。
道路事情はカンケーナイ。
159774RR:03/05/23 01:18 ID:y16WHMUs
お尻拭きな・・・
160774RR:03/05/23 01:26 ID:6THxxS5K
>>144
片手発進、巡航はよくやるものの、片手でブレーキはどんなバイクでも危ないと思うのだが……
20km/h程度までなら膝をレッグカバーに押し当てて、何とか踏み止まれる。

正直カブにコンビブレーキが欲しい。そうすりゃ片手でもゆっくり減速できて
ちょっとは仕事が楽に…
161774RR:03/05/23 01:29 ID:lBShSUEv
>>160
普通、片手ブレーキだけど。(プラス片足)
162744RR:03/05/23 01:44 ID:XwrTH6aw

カブ90で2匹の犬の散歩に行ってます。
犬は気ままに動くし2匹いるのでかなり運転は難しいです。
50では犬の0発進に対応できません。
以前は二匹とも42キロほどで走ってましたが、最近犬の歳のためか1匹の最高速度が32キロに落ちました。
前後のブレーキが使えるのでスクーターより犬の散歩には向いているようです。
前後のブレ−キを入れ替えた、犬の散歩仕様のスクーターで行っていたときには、引っ張られて
コケたりしましたがカブではコケたことはないですよ
もちろん散歩中はずっと片手運転、まあ人間馴れですな!
163774RR:03/05/23 01:45 ID:lBShSUEv
>>162
ニュートラルで犬に引かせて両手でステアリング握ってるのが一番安全だよ。
164774RR:03/05/23 01:59 ID:jl47f4wL
実は前スレで

キャブについてるホースの上下どっちがリザーブ?
とかなんとか言う質問に、

俺のは上 って書いちゃったけど、
良く見たら下ですた。
スマソ
ってもう遅いか。
165164:03/05/23 02:03 ID:jl47f4wL
また、間違え!
リザーブは上でした。

逝ってきます。
166774RR:03/05/23 02:07 ID:0UnVKsvU
もちつけ!

でどっちなんだ?
167774RR:03/05/23 02:09 ID:jl47f4wL
上です。
168744RR:03/05/23 02:09 ID:SZx2cEXT
ヒモをもった手をハンドルに近づけるのは禁物なんですよ、
ヘッドライトのローハイの切り替えさえ危ないぞ!

さ〜てそろそろ散歩に行くか! 深夜は人も、ほかの犬もいないので楽なんです!
でも猫がいたひにゃ〜 超危険!

犬も全力疾走できるので病気知らず!
169774RR:03/05/23 02:11 ID:0UnVKsvU
>>167
ファイナルアンサー???

>>168
ちゃりにしる!
170774RR:03/05/23 02:12 ID:jl47f4wL
ファイナルアンサーどえす(w
171774RR:03/05/23 02:15 ID:hBp68Y3H
>>162
犬の諸元まで書いてあるのがワラタ
とりあえず、君の犬の性能は良くわかった
172141:03/05/23 02:15 ID:SLJJyOXU
>>156
え?本、発注しちゃまずかった?
とりあえずカブ50を友人から(タダかタダ同然)貰える様鋭意交渉中。
はーぁ、どーなることやら・・・
Yオクとかで中古買うのも手だけど、取りに行くに行かれないしなー。
173774RR:03/05/23 02:19 ID:jl47f4wL
確かその本はものすげー古いカブ(C65ぐらい)のレストア&メンテナンス
だった気が..
オイラは立ち読みしたが、起たんかった。
174774RR:03/05/23 02:26 ID:0UnVKsvU
本持ってるけど、まあレストアの手順としては参考になったよ

レストアしたことないけどな・・・
175774RR:03/05/23 02:36 ID:hBp68Y3H
オレも起ちませんでした>レストア本
汎用性が低いというか・・・
176172:03/05/23 02:54 ID:SLJJyOXU
>>173-175
参考になるレスTnx
やっぱりサービスマニュアル頼むのが吉?
譲ってもらう予定のカブは6V車なんよね。
まー手に負えなくなったら高い金払ってバイク店に修理頼もうと思いまつ
177774RR:03/05/23 03:10 ID:hBp68Y3H
>>176
もし、バイクいじりの経験が多少あってマニュアル読めるような人ならば、
おおよそ手に負えないようなトラブルはないと思います。たぶん。
(もちろんフレームが曲がったとかそういうのは別ですが。
 わけのわからない故障がない、という意味)
古い車種のSMやPLは、ヤフオクを丹念に見てると掘り出し物がある可能性も。
178176:03/05/23 03:34 ID:SLJJyOXU
>>177
レスThanks.
実は漏れ、バイクいじり超初心者。というか、素人・・・。
こんなんでカブをメンテしようという漏れはDQNですかね?
とりあえず現車手に入れてフレームNo判ったらYオクとかで探索してみます。。。
179774RR:03/05/23 05:20 ID:fJ3Tsebs
>>178
最初はみんな素人だ。がんがれ。手に負えなくなっても泣くなよ。
>>161
まぁ確かにそうだが

以前カブ風のバイクで新聞配達やってたから
片手ハンドルは日常茶飯事だったけど、
配達の真っ最中しか片手ハンドルは怖くてできない。
180144:03/05/23 06:37 ID:wRoh0/H5
みなさんレスありがとうございます

ちょっと紛らわしかったんですけど、片手運転時を最悪として、制動全般が怖いということです

ニーグリップできると、全力急制動はともかく、速度の加減程度は怖くないですけど
カブはそれが駄目〜ですから…
50km/hは両手運転の時の話ですね。片手は30km/hでも2回もヤバい目にあったので出来ません…

ステップがもう少し前にあると踏ん張れるんですが…
18196:03/05/23 07:30 ID:CepIAhb+
激しく亀ですが…

400キロツーリングの件、サンクスです。
未知の体験ですが何とか頑張ります。
実は一桁国道なんですが山陰地方なので、そんなに交通量も多くないと思うから。
ただ一年前に、ジョグで左折に巻き込まれしかもこっちが女の子だというだけでうまく丸め込まれ、
三ヶ月前には買ったばかりのカブで鉄板の上でブレーキをかけて、こけました。
原付がちょっと怖かったりします。
体力よりも精神力に不安がありますが、何とかやり遂げます。
ロングツーリングは初めてですが、なんかアドバイスとかあればよろしくお願いします
182774RR:03/05/23 08:18 ID:gTN0fP9t
教えて欲しいんですが、
今話題のレストアの本って、『スーパーカブの本』、とは別物なの?
183178:03/05/23 08:18 ID:SLJJyOXU
>>179
レスTnx.
そうだね。最初は誰でも素人。
頑張って壊さない範囲に地道に行こうと思う。
何か困ったり迷ったらまたカキコすると思うのでその時はアドバイスくれると嬉しい♪
ひとまずガンガリます!
184774RR:03/05/23 10:07 ID:fjDTHA5h
>>160
姿勢さえ普通なら、普通のバイクで片手放しブレーキ掛けても危なくないぞ。
危ないと感じるのなら、それは乗れていない証拠。
185774RR:03/05/23 10:50 ID:OZKUEQ8r
普通のバイクならな。
186774RR:03/05/23 10:55 ID:EvG2E/BF
>>144
せんたーばっぐ
187774RR:03/05/23 11:32 ID:hBp68Y3H
>>184
危ないっちゅうねん
片手離しブレーキが「できる」ということと「危なくない」ということは別です!
188774RR:03/05/23 11:53 ID:WHlE7jqA
C70昨夜盗まれました
激しく鬱
大阪府堺市で走行11000km強で新品のベトキャリとコンビニフック二個つけた
グリーンのC70
みかけたらカキコください・・・。
189774RR:03/05/23 11:55 ID:iG89hLQT
>>181
疲れたら運転するなよー。危ないよー。
漏れ50ccのスクーター乗ってた頃に日帰りで東京から富士山登りに(車で上れる1番上5合目だっけ?)
行ったけど帰りに二段階右折で捕まりますた。
疲れ果てて面倒になったんだ(つд`)
走行中も常に追い越しやらネズミ捕りしてないかとか気になったりなぁ・・・。
50ccはホントに疲れるから2日くらいに分けて「道の駅」とかで充分に休んだ方が良いぞ。
ツーリング計画を練る段階で施設とか調べた方がいい。
漏れ初ツーリングの時、地図だけ持って何にも計画立てなかった(´・ω・`)

富士山で雲海見れた時は、来て良かったと思ったけどな。
デカいバイクやら車が駐車されてる横にポッツーンとスクーター置いてあるのはなかなか良い光景ですた(゚∀゚)!
霧に包まれた帰りの下りはスクーターじゃスゲェ怖かったわけだが・・・
190774RR:03/05/23 11:57 ID:hBp68Y3H
>>188
たいへんですね。
どの時代、タイプのC70ですか
191774RR:03/05/23 12:12 ID:hBp68Y3H
>>181
うーん、その状態で一日400キロは無謀だと思います・・・。
バイクに慣れた人でも精神的に辛い距離ですからねえ。カブだと。
山陰の一桁ということは9号かな。
比較的走りやすい道だと思うんだけど、あぶないなあ。
いや、別に女の子だからという意味じゃないっす。
鉄板ブレーキで転倒ってところで不安になった。
なんにせよ安全第一。
あと9号は、走りやすいかわりに白バイやレーダー多いです。

>>182
別の、カブのレストア&メンテナンスという名前だったかな。
192774RR:03/05/23 12:16 ID:0UnVKsvU
『スーパーカブの本』>黄色
今話題の本>茶色?の様な色
193774RR:03/05/23 12:19 ID:Kw5MKboz
自宅の駐車場に止めてあったカブの「ノーマルマフラー」と「タペットキャップ 一個だけ」が盗まれました。
今朝、いつものようにエンジンをかけたら、パリパリパリ!!という素敵な音が・・・

何故ノーマルマフラーなぞ盗るんだ(T^T)
194774RR:03/05/23 12:21 ID:80U7l0Zr
>193
自宅だったら気付けよw
195774RR:03/05/23 12:23 ID:0UnVKsvU
錆びたんじゃねえの?>ドロボー
196774RR:03/05/23 12:27 ID:FOcmEkP6
197774RR:03/05/23 14:05 ID:38WNZqLG
で、普段のメンテにはどの本がいちばん
役に立つんだ?
一冊は欲しいなあ。
198774RR:03/05/23 14:09 ID:WHlE7jqA
>>190
6年落ち 70DXです
ピカピカのベトキャリつけたのがドロボーの目をひいたのかな・・・。
1年半何事もなく置いてたのに。
199774RR:03/05/23 14:16 ID:hBp68Y3H
>>197
二番目の本がいい。
読み物として面白いのは三番目。

カブオンリーの本ではないですが、イトシンの整備系の本が
いちばんおすすめだし楽しい。これ読んでるといろいろやりたくなる。
検索すればすぐわかります。
200774RR:03/05/23 14:26 ID:hBp68Y3H
どれもちょっと大きめの本屋に行けば置いてあることが多いので、
見つけて気に入れば買えばいいと思います。
あとはやっぱりSMかな。

>>198
了解。気をつけてみます。堺からはちょっと遠いですが。
201774RR:03/05/23 14:27 ID:U8C9JkJJ
>>188
心中お察しします。
こちら東京なのでお役に立てませんが、無事に返ってくることを
お祈りしています。

>>193
単車事体は地球ロックなどである程度守れますけど、パーツとなると
防ぎようがないですものね。
振動に感知する警報機は風の日に困るし・・・

単車カバーは使ってました?あれかけておくと、少々防犯効果が
あるらしいですね。

>>197
サービスマニュアル以外だと塗装の仕方が載っている本でしょうか。
カブの塗装は弱いから、結構サビますからね。
202774RR:03/05/23 15:11 ID:38WNZqLG
今の流行みたいにカブのカバーを勝手に外して
走っていたら、どうもエアクリに水が入ってしまったようだ。
これを防ぐには、やはりいつも何かでカバーしなくて
いけないのかなあ?ジュースの缶でも被せておいてはダメ?
203774RR:03/05/23 15:14 ID:mNKKAfhD
>>180君は>>184が言うように、単に2輪に乗りなれてないだけなんじゃ…。
 2輪の挙動を知り尽くしてないから
安定感が増し易い下半身を無意識に頼ってばかりいて、
その逆に、上半身には安定感(剛性)が無いから制動に不安を感じるんだと思う。
(バイクを乗りこなすための基本的な筋力が不足してるのかも?)

俺はカブに新聞満載の状態で、片手片足だけでの加減速どころか、
その状態のままで(停止寸前位の速度〜20キロ代で)Uターンかましても、
怖いと感じた事無いよ。<勿論、”どうなると危険なのか?”をよく知り尽くしてるから、も有るんだけど…。
#オマケにカブはフロントが殆ど沈まない構造なので、両足をステップから離した状態でも
フロントブレーキだけでそれほど前屈みにならずに止まれるくらいだし。
返って普通のバイクより挙動変化が安定してて、フロントに荷物積んでても自在に操り易い。

 低ホールド状態での運転の慣れ方は人それぞれ有るだろうが、普通のバイクで
両手放しでブレーキ掛けてもブレずに安定していられる程度に上半身を鍛えるだけでも、
制動(通常時)での安定感が増すので(2輪の挙動変化感覚も鍛えられてる筈だし)、
カブの制動でも恐怖感は感じなくなると思うよ。<但し無茶な運転でなければ! ダケドォ

#具体的に……
2輪のあらゆる制動&挙動に瞬間的かつ適切に対応できる様になる為には、
自転車でブレーキターンの練習や林道走ったりするとよいだろう。更に
立ったままでカブを操る練習とかすれば、遊びながらも自然と運転に必要な
筋肉が鍛えられ、慣れた頃には2輪感覚もかなり鍛えられてる筈。更に
その暁には、挙動の変化を意識しなくても自動的に対応できる身体に成っている事だろう。
(経験的に言うと、意図しない急なスリップに対する、神経の反応速度が全く違ってくる。<俺は、中学の頃から日々の新聞配達と急な下りの砂利道で鍛えられた!)
#地味な鍛えられ方だが、ダートとか雪の日には、これが何気に威力<無転倒で走破>を発揮してくれるのだ!
204774RR:03/05/23 15:52 ID:SDJODT6m
↑長いから全部読んでない。
205774RR:03/05/23 16:12 ID:AzQLXenx
↑要は新聞は読むものではなく、配達するものだということですな。
206774RR:03/05/23 16:27 ID:/p5+QsWU
バイクの乗り方を理論立てようとするほうがおかしい。

 な ら う よ り な れ ろ
 
 ま>>203はしゃべりたがりぃなんでしょうね・・・
207202:03/05/23 16:35 ID:38WNZqLG
しまった。バッドタイミングに質問してしまた。
期を待つか。。。
208774RR:03/05/23 16:47 ID:hf04wkok
今日こそはダイナモ修理します。
209157:03/05/23 16:52 ID:nph1CgPs
>>158
それは一般的な状況じゃない。
210774RR:03/05/23 16:54 ID:U8C9JkJJ
>>207
タイミングの問題ではないな
211774RR:03/05/23 16:57 ID:jzesTlei
>>202 とりあえず水が入らない様にしとけば
212774RR:03/05/23 17:04 ID:vcSNpQho
1000円ちょっとでフレームカバー売ってるぞ>>202
213202:03/05/23 17:20 ID:38WNZqLG
かっこわるいから何かに替えたかったのサ。
買わなくてもカバーはある。ワーゲンとかがよく
コーラの缶とかを刺しているのはエアクリかなあ?
214774RR:03/05/23 17:24 ID:U8C9JkJJ
>>209=157
おまいは何が言いたいのかワケワカメ
215774RR:03/05/23 17:25 ID:vcSNpQho
>>213 意味不明だし なんか 横着だから お前 好かん
216774RR:03/05/23 17:42 ID:0UnVKsvU
綿棒のプラスティックの入れ物かぶせろ
217774RR:03/05/23 17:46 ID:nph1CgPs
>>214
だから,最初から片手運転しなければいいじゃんって言いたかっただけ。
218工房:03/05/23 18:57 ID:15//iOuR
お陰様で点火時期合わせられました。
気持ち進角気味にしてみたけど(^^;
調子絶好調の鰍ノ喜びましたが、転倒して手首骨折した
自分がいるのでバイクに満足に乗れずつらいです
219774RR:03/05/23 19:01 ID:U8C9JkJJ
>>218
大丈夫か?単独?
関節って治癒に時間かかるんじゃなかったっけな?
これからは安全運転で。
220774RR:03/05/23 19:06 ID:80U7l0Zr
>218
おいおい・・・骨折って
お大事に
221工房:03/05/23 19:14 ID:15//iOuR
>>219-220
ありがとうございます。m(__)m
左手首剥離骨折(?)って感じでした。(^^;
交差点で後輪が滑っての自爆です。
幸いにも後続車がいませんでしたので、その点は助かりました。
ちょっと痛いですが、鎮痛剤は好かないので気合で治します!
222774RR:03/05/23 20:07 ID:GE9ZiCTe
あのぅ、カブなんですが、整備しても整備しても錆が出ちゃうんですが、
なんか良いメンテ方法はありますか?
簡単でお金がかからない方法が良いのですが…
223774RR:03/05/23 20:13 ID:1s505nlW
>>222 錆び取り剤で錆びを取ったら、ワックスをかける。
ワックスは安物じゃなくていいやつを。定期的に何度もかけて層を厚くする。
樹脂部分には溶剤つかってるワックスはかけちゃだめなんで注意。
224774RR:03/05/23 20:15 ID:lZS6yZk9
>>222
毎日掃除して室内保管だな。
錆はどこに出来るの?
225774RR:03/05/23 20:17 ID:jHZaafzP
556に3日漬け込む
226774RR:03/05/23 20:19 ID:3LFe59HE
カブで押しがけできまつか?
227774RR:03/05/23 20:20 ID:vpQXkx23
>>226
できるよ。
228774RR:03/05/23 20:21 ID:kxNUpiO3
普通のバイクより簡単です。
229774RR:03/05/23 20:21 ID:1s505nlW
>>226 ONにして、ギアいれて押すだけ。
230774RR:03/05/23 20:23 ID:hBp68Y3H
>>218
おだいじに。

>>222
メッキも一回錆びると、ピンホールができてそこからまたすぐに錆びるからねえ。
私はまめに油拭き。錆びやくもりはメッキクリーナー。
CRCはすぐだめになるという説もあるようですが、定期的にかけとくと大丈夫ですよ
経験的に。(簡単でお金はかからないよ)
231774RR:03/05/23 20:26 ID:FHPEPl//
てかさ 結局錆びるのは ホイールだろ?
もうあればっかりは どうにもならないよな・・・
金があれば アルミリム+メッキスポークってことになるんだろうけど・・・
ハブは錆びないやん? あれはやっぱ塗装してるから?
じゃ スポーク塗装すればいいのかな? とか思ってしまう。。。
232774RR:03/05/23 20:28 ID:1s505nlW
>>231 キャリアの裏ってのもあるな。
233774RR:03/05/23 20:32 ID:FHPEPl//
あー キャリアの裏ね 
いつも 見ないとこだから 発見した時はもうとんでもなくなってるんだよね。
おれ プレスのでかい荷台持ってて ガレージにほったらかしてるけど あれ錆びないんだよね。
裏はなんか銀色で塗ってある。 
234774RR:03/05/23 20:37 ID:hBp68Y3H
私の中古のプレスキャリアの裏、錆びでガビガビですが・・・。
真鍮ブラシでも歯が立たず、ステンレスのやつでみがいた。
でも地肌は茶色。
銀で塗ってあるのは仕様ですか? なわけないよね。
235774RR:03/05/23 20:38 ID:FHPEPl//
あー わかんない。 ヤフオクで買った中古。
こないだ整理したときに ほぉ〜 って思って見たとこだったから。
新品の時に なんか塗ればぜんぜんちがうんだろうね。
ってか なに塗ればいいんだろう?
236不倫の代償!!慰謝料5000万円?:03/05/23 20:46 ID:QcXQ7w7P
237774RR:03/05/23 20:47 ID:hBp68Y3H
よおーし、パパ銀の錆止め塗料塗っちゃうぞー
238774RR:03/05/23 20:49 ID:FHPEPl//
待て! 慌てるな! 
色を塗るんだぞ。色を。
例えキャリアの裏だとてよく考えて色を選ぶんだ!
例:黄色 赤 タスマニアングリーン 等
239774RR:03/05/23 20:52 ID:hBp68Y3H
やっぱお洒落のポイントはキャリアの裏っすよね・・・
???
240774RR:03/05/23 21:32 ID:SDJODT6m
江戸っ子の半纏の裏地にもの凄い刺繍がしてあるように、
普段見えない所にこだわるのが「粋」ってもんだよ。
241774RR:03/05/23 21:36 ID:U8C9JkJJ
>>240
厨房ん頃に着てた学ランを思い出した・・・
242774RR:03/05/23 22:01 ID:FHPEPl//
プレスカブのキャリアの裏に龍・・・
渋い・・・渋すぎる・・・
243774RR:03/05/23 22:51 ID:sykymycI
ねぇねぇR抜きノーマルプラグって何なの?あとチェーンカバーって外すとよくないの?
244774RR:03/05/23 23:04 ID:Kq9xRZRs
>>243 チェーンカバーを外すと、足とチェーンが汚れます。
245744RR:03/05/23 23:07 ID:QtqoQln5
>>242
プレスカブのキャリアの裏は花色木綿だべさ

>>243
Rがついてないのは一般タイプ、付いてなくても何の支障もない、値段も安い!
チェーンカバーが付いていないと足どころか、背中まで汚れる、
一昨日チエーンオイルをやりすぎて・・・ (T_T)
246774RR:03/05/23 23:18 ID:nph1CgPs
じゃあカブを直管にしたらどんな音?
247774RR:03/05/23 23:22 ID:FobGY/dX
>>243
R付きはノイズ防止の抵抗が入っているだけ。
チェーンケースはあったほうがいい。チェーンのためにも、安全のためにも。

>>246
ばーーーーーーーーぼーーーーーーーーー
248774RR:03/05/23 23:38 ID:tdPa3GJ0
ジョルカブはオイル交換しにくい!
って聞いたけど、ボルト外す他に何かあったりするんでしょうか?
249774RR:03/05/24 00:00 ID:3zBZGAVM
「赤錆だとそのまま進行して朽ちていくが、
黒錆びだと安定していて金属を保護してくれる」
って聞いたんだけど実際はどうなんだろう?
黒錆び化よりも錆び止めの塗料塗る方が効き目あるのかな?
250774RR:03/05/24 00:06 ID:KVYQQhui
>248
カブとほぼ同じエンジンだから作業は大して変わらないと思うけど。
カバーがあるからオイルを入れにくいんじゃないのかね。
251774RR:03/05/24 00:19 ID:2Inrdr+S
スーパーカブにチューブレス仕様ってないですか?
チューブタイヤのパンク修理はもう勘弁…
252774RR:03/05/24 00:20 ID:MZjKhVN6
>>251 無い バーディー90にしましょう。
253774RR:03/05/24 00:43 ID:2Inrdr+S
>>252
もっと勘弁…
254774RR:03/05/24 00:47 ID:kVHM551Z
発泡材でもいれてみれば・・・
255774RR:03/05/24 01:20 ID:BtB2vN0E
>>251
ありますよ
256774RR:03/05/24 01:25 ID:kVHM551Z
>>255
詳細キボンヌ

って、まさかチューブレスタイヤにチューブぶち込んだとか・・・
257774RR:03/05/24 01:28 ID:dw5GVmbi
>>249
分かりやすい黒さびの例を一つ。

公園やら校庭にある鉄棒。



安定してそうな感じでしょ?
258774RR:03/05/24 02:10 ID:BtB2vN0E
259774RR:03/05/24 03:50 ID:kVHM551Z
>>258
そっちなのかよ・・・忘れてた・・・
260774RR:03/05/24 04:56 ID:FB4Cxd+j
まだちょっと先の話なんだけど、カブ乗りの友達の誕生日祝いに、カブのカスタムパーツあげようかと思うんだが。
そこで、3000円〜5000円程度のプティなカスタムパーツで、おまいらがもらったら嬉しい物を教えてくれ。
奮発してマフラーにしようかと思ったんだが、激しく好みが別れるパーツなので、もっと無難なのを。

友達のカブは
スーパーカブ50デラックス フルノーマル
カラーはグリーン
レッグシールドにステッカー5枚程

今んとこ、丸いメッキミラーとか樽グリップぐらいが良いかと思ってるんですが。
261774RR:03/05/24 05:08 ID:RVVjQUnX
ステンレスチェーンカバーが欲しい。
262774RR:03/05/24 05:54 ID:FB4Cxd+j
>262
あ、それ良いですね。値段もちょうど良い感じで。
結構見た目の印象変わりそうだし。
263774RR:03/05/24 06:13 ID:sJ426ArC
>>257
あれって、黒錆びか?
とりあえずバーナーで炙ればできないこともないが
表面のメッキが・・・・・・
264774RR:03/05/24 07:04 ID:KVYQQhui
>260
オレならちょい高級なオイル貰ったりしたらうれしいな。
あとはシールチェーンとか。
265774RR:03/05/24 08:01 ID:IwTj66ji
すいませんが年式わかりますか?
車体番号C50-9750***です。よろしくお願いします。
266774RR:03/05/24 11:05 ID:YZHG0zht
>>260
俺ならハンマーだな

夜中にハンマー持って渋谷でリトルのライト砕きまくって…
267774RR:03/05/24 12:20 ID:oF+DY1tq
>>260
ハンドルカバー……
268774RR:03/05/24 12:28 ID:3OPcbCtC
>>260
お前が欲しい。。。
269774RR:03/05/24 12:29 ID:fKkBYusK
>>260 ここの外装品、小物あたりからみつくろえば
http://www.tokyodo.com/cub/index.html
270774RR:03/05/24 12:34 ID:orRbT62d
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
271774RR:03/05/24 12:42 ID:EthlASCe
藻前等!マフラーのサビ対策ははどうしてますか?
272774RR:03/05/24 12:56 ID:3OPcbCtC
>>269
何だカブにブロックタイヤ装着できるじゃん。
273774RR:03/05/24 12:57 ID:fKkBYusK
274774RR:03/05/24 13:01 ID:DKaTUGB3
>>260
無難なとこでベトキャリ
>>271
CRCと雑巾で拭くだけ
275774RR:03/05/24 14:02 ID:GS1LehJi
開催日 2003年 5月25(日)雨天中止
時間 10:00〜17:00
場所 東京堂目白店
イベント内容 1、マフラー音聞き比べ
 買う前に聞いておきたいあのマフラーこのマフラー!!
 当日聞ける予定マフラー POSHクーパーマフラー、スーパートラップ4インチメガフォン、 RPM、PONYショートダウン、武川ニューダウン、スポーツマフラー、 スラッシュカットマフラー、モリワキチタンモナカ、 ヨシムラトライオーバルサイクロン、BRD、他
2、体感ケミカル CPO無料塗布
3、カブでご来店のイベント参加者に粗品プレゼント
4、手作りコンデンサー(アーシング)製作(材料代有料) 13:00〜14:00
★当日 カブカスタム車両展示、限定特価品 カブパーツ多数あり
★マフラー展示、試聴即売会を行います!!
★カブオーナーの皆様のご来店をお待ちしております。

http://www.tokyodo.com/
276774RR:03/05/24 14:04 ID:kVHM551Z
粗品ってなにくれんの???
277774RR:03/05/24 14:14 ID:kVHM551Z
おい、東京堂目白店の工作員!

リンク貼ったとこの写真のカブはチューブレスなの???

売りもんじゃねえのか?
278774RR:03/05/24 14:40 ID:RpEU+4AK
>>275
面白そうなイベントだけど、一言いわせてもらえば
アーシングはコンデンサーではないのだが。
279774RR:03/05/24 14:45 ID:RfFKd627

あ〜もう駄目だ。マフラーガードのネジとスイッチセットのネジが固着してて回せない。。。
ネジ穴なめそう。どうすればいいかな?
280774RR:03/05/24 14:47 ID:RpEU+4AK
CRC噴いて一日待つ
ショックドライバー
逆に回してみる
281774RR:03/05/24 14:49 ID:RpEU+4AK
しかしマフラーの熱もってるところって化石みたいに固まるよなー
282774RR:03/05/24 14:53 ID:RfFKd627
>>280

サンクス!今噴いてきたから1日待ってみます。
283774RR:03/05/24 15:10 ID:DKaTUGB3
>>282
ネジとその周りをプラハンでコンコンと叩いてごらん
284774RR:03/05/24 16:03 ID:D2A4WdVt
質問ですが
スタンダードやデラックスの燃料コックには2つのニップルがついていて、
カスタムは1つなんです。
この前買ったキャブの燃料コックのニップルは2つついているんですが、
このキャブをカスタムにつけるとき、燃料コックのニップルが1つ余ってしまうんです。
これは塞いでおけばいいのでしょうか?
それとも他に何か接続する物があるのでしょうか?
285774RR:03/05/24 16:08 ID:WUhR28j+
>>284 一つはリザーブ用でしょうね。塞いでおくので実用に耐えるかは分からん...
286774RR:03/05/24 16:09 ID:lykC4Lm+
さてと・・・ ちょっと乗ってくるか。
287774RR:03/05/24 16:27 ID:cpm8OUP7
マフラー換えた。
トルクも上がったし上も回るようになった。
音質もイイカンジ。
なにもしなくてこれなんだからキャブ調整したらとんでもないぞ〜〜
と意気込んで調整してみた。
かなりヘボくなってしまった・・・
生ガス出るし アイドリング安定しないし 上はそそのままだけど 下がなくなってしまった。。。
・・・・鬱・・・
288774RR:03/05/24 16:48 ID:RpEU+4AK
このスレカキコ多いなぁ。
板がdでリセットされてから5位。
289774RR:03/05/24 16:51 ID:D2A4WdVt
>>285
レスありがとうございます。リザーブ用ですか。
という事は、塞いでおけばいいのでしょうか?塞ぐのに何かいい方法が
あれば教えていただきたいのですが。
290774RR:03/05/24 16:52 ID:tvfoUEVH
なんで元のセッティングに戻さないのかと小一時間(ry
291774RR:03/05/24 16:58 ID:380gZfis
元のセッティングがわからなくなったに100キャブ
292774RR:03/05/24 17:06 ID:2xHHQdWA
>>284
カスタムは触ったことがないんだけど、リザーブないんだよね?
純正もキャブにコックが付いてて、買って来たキャブも直付なのかな?
だったら何かしらで塞ぐしかないと思う。
外せるなら汎用のコックを用意してタンクとキャブの間に入れればいいんだけど・・・
293774RR:03/05/24 17:08 ID:TAEvvI8S
>>291
100キャブロスト。

元のセッティングに戻さないのは 意地になっているから。
294774RR:03/05/24 17:11 ID:kVHM551Z
>>284
前のキャブは無いの?

あるならば、コックのとこだけ取り替えればいいじゃん

無ければ、汎用の1>2になるジョイント(ガソリン可の奴)で
二股にして、どっちも差し込む、と。

>>287
どこのマフラー?
295774RR:03/05/24 17:14 ID:D2A4WdVt
>>292
レスありがとうございます。
キャブと燃料コックは別になってるので汎用のコックを用意して
付けたいと思います。質問に答えていただきありがとうございました。
296774RR:03/05/24 17:15 ID:TAEvvI8S
キャブ変えてねーって。
換えたのはMJとエアクリだけ。
ニードルクリップとかいろいろ変えてみたけどだめ。
他のジェット類も変えてみようと思う。
いや いーんだって 楽しいからw
絶対モノにしてやる!
297774RR:03/05/24 17:18 ID:kVHM551Z
チャントヨンデクレヨ・・・
298774RR:03/05/24 17:19 ID:D2A4WdVt
>>294
前のキャブとは形が違うのでつかないと思います。
ジョイントですか、それってホームセンターとかで売っているのでしょうか?
299774RR:03/05/24 17:22 ID:kVHM551Z
>>298
探したこと無いんで・・・

なんかあると思う・・・
300774RR:03/05/24 17:24 ID:4P4b1eHn
>>297
おー シツレイ! 作業しながらなもんだから。

マフラは ここでなかなか好評のウィルズウィン。
これ コストパフォーマンス最高!
ダチのヨシムラマフラー借りてつけたときは
「おーさすが高い値段するだけのことはあるな」と思ったけど
今回は
「おお! この値段で これかよ!」と思ったね。
セッティング出ないのはおれが吸気系いじったからであって
いじる前(=マフラー換えただけ)のときは いきなり90km近く出た。
301774RR:03/05/24 17:26 ID:D2A4WdVt
>>299
明日ジョイントや燃料コックを探しに行こうと思います。
色々ありがとうございました。
302774RR:03/05/24 17:28 ID:kVHM551Z
>>300
おう、せんきゅ!

いいよね、アレ。五月蠅くないし。
吸気も抜け?を良くした時は、番手は小さくなるって、
過去スレにあった様な気がする。

まあ、がんがってくり!
303774RR:03/05/24 17:29 ID:kVHM551Z
>>301
熱帯魚のは、多分ダメだぞ〜
304774RR:03/05/24 17:37 ID:2xHHQdWA
>>301
燃料系は危険だから気を付けて。
どうも初心者みたいだから、できればコックを買うことを勧める。
できるだけシンプルにしたほうがトラブルの確率も減るから。
バイク用品店に逝けばあると思うよ。
305774RR:03/05/24 18:43 ID:1Ds5JSmL
>>300
いきなり90くらい出たって、
スプロケ変えてないと、オーバーレブでそんなには出ないのでは?
物理的限界
306774RR:03/05/24 20:04 ID:tvfoUEVH
300はC90海苔の予感
307774RR:03/05/24 20:08 ID:GDxaZ/gU
>>305
だから ビックリしたのさ。
ほら 回転数の目安がスピードメーターに書いてあるじゃない。

-------1
  -----------2
      -----------3  見たいな感じで

ノーマルマフラーだとその書いてある限界以上は絶対回らないんだけど
換えたらメーターの針が数字を超えるのよ。
さすがに そこまで引っ張ってギアチェンジするとトルクはもう細々なんだけど
細々でもトルクは続くから 3速ではじわじわ伸びて90近くまで伸びたんよ。
ノーマルマフラーでは高回転になると排気抵抗になってたんだろうね。
これは 俺の90DXだけじゃなくて ダチの50DXでも同じことが起きたよ。
さすがに50DXじゃ上のトルクは細すぎて最高速伸びるってとこまではいかなかったけど
1速2速では 上までブン回るようになった。
中低速トルクはかなり厚くなったから その物理的限界まで到達する時間が短くなって 加速がよくなったよ。

 で スプロケ換えたいのよね。
308774RR:03/05/24 20:09 ID:GDxaZ/gU
↑のことは ヨシムラマフラーでも起きたよ。
309774RR:03/05/24 20:21 ID:2xHHQdWA
オレのノーマルマフリャーも便秘してっから取り替えてみっかな。
ウイルズウインって五月蝿い?
うるさかったらグラスウール詰められる構造になってるかな?
310774RR:03/05/24 20:25 ID:GDxaZ/gU
>>309
うるさくないし グラスウール詰め込める構造になってないw

うるさく感じる人は感じるかなぁ・・・
深夜にエンジンかけるときは気使う。さすがにノーマルよりは音でかいから。
武川よりは音小さいし 音質が好き。
バッフルで防音してるから グラスウールは全く入ってない。
だから グラスウール詰められない。
でも 経年変化で音がでかくなることは絶対無い。
ステン製だから 錆びないけど 変色はする。ステンの焼色にね。それが気に入ってる。
311774RR:03/05/24 20:27 ID:kVHM551Z
モリワキモナカと比べたら、ノーマルみたいなもんだ・・・
312774RR:03/05/24 20:27 ID:GDxaZ/gU
実は 今まで書いたことは全て結果論。
買ってみて初めてわかった事ばかり。購入動機ではなかった。
俺がこのマフラー買った動機は
「メインスタンドはずさなくていい」  ただそれだけ。
313774RR:03/05/24 20:31 ID:GDxaZ/gU
モナカはカコワルイ と思う・・・・ 
モナカサイレンサー自体カコワルイ と思う・・・ カブにも似合わんし・・・
314もんげ ◆MONGEi3P4k :03/05/24 20:32 ID:l5Blp4Fp
http://ksr2.hp.infoseek.co.jp/cub.jpg

今日納車しましたー!
心なしか爆音KSRの時より煽られやすいような・・・?
315774RR:03/05/24 20:33 ID:kVHM551Z
そう?値段が某短いマフラー並なら・・・
316774RR:03/05/24 20:39 ID:GDxaZ/gU
>>314
おーーー ピッカピカ!
フロントブレーキくれ!
317もんげ ◆MONGEi3P4k :03/05/24 20:41 ID:l5Blp4Fp
あげないよ〜ん♪(`∀´)
318774RR:03/05/24 20:43 ID:kVHM551Z
最近は、90でも片ミラーなわけ?
319774RR:03/05/24 21:28 ID:2xHHQdWA
>>310
インプレサンクスコ
しかし微妙だなー・・・
いいトシだしなー・・・

>>314
新車じゃんか!!
おめ!!!
320774RR:03/05/24 22:06 ID:3OPcbCtC
ウイルズウインってどんなマフラー?
検索しても写真がでてこないよお。 
321774RR:03/05/24 22:07 ID:giKfkTza
322774RR:03/05/24 22:15 ID:RfFKd627
>>319

いいじゃんか。欲しい時が買い時だよぅ。
323774RR:03/05/24 22:23 ID:2xHHQdWA
>>322
うむー・・・メチャ欲しいわ・・・
月曜日まで気持ちが萎えなかったら買おうかな・・・
324774RR:03/05/24 22:36 ID:BtB2vN0E
>>323
私 36歳でウィルズウィンですが 何か?
325774RR:03/05/24 22:36 ID:Lx60zH36
うるさいカブは嫌いだ!

326774RR:03/05/24 22:38 ID:z59jTS2+
スーパートラップもうるさそうだしなぁ・・・・・・・・・・
327774RR:03/05/24 22:44 ID:3OPcbCtC
ウィルズウィンでうるさくないのはどれ?
下にあったけど、キャプトンかクラシックみたいなのもいいなあ。
とことこ走るバイクには。

ttp://www.tokyodo.com/cub/index.html
328774RR:03/05/24 22:44 ID:kVHM551Z
スーパートラップは五月蠅い
329774RR:03/05/24 22:45 ID:kVHM551Z
シャープタイプ
330774RR:03/05/24 22:47 ID:qyZFmhIw
バーディーとかメイトにも付けられる?
331774RR:03/05/24 22:50 ID:kVHM551Z
書いてないからな・・・

聞いてみたら?>バーディーとかメイト

と、思ったら・・・

「なお、ワンオフでの製作(既製品を改造するなどの特注マフラー)はお受けできませんので宜しくお願いいたします。」

ttp://wiruswin.com/mail.html
332774RR:03/05/24 23:03 ID:380gZfis
カブラアクセサリーパイプがセル付リトルには付かないってのはどうして?
333774RR:03/05/24 23:07 ID:z59jTS2+
>>332
左クランクケースカバーに干渉しそうではあるよね。
334774RR:03/05/24 23:11 ID:Lx60zH36
ノーマルと同じぐらいの音で、排気もきれいで、センタースタンド使えて
なおかつパワーアップするマフラーが出たら買ってやる。
335774RR:03/05/24 23:14 ID:lykC4Lm+
それが可能だったら既にHONDAが開発して純正でつけてると思います。
336774RR:03/05/24 23:19 ID:Lx60zH36
>>335
いや、そんなこたぁ〜ない。
純正品と言うものは、安く作ろうと考えてるから、
社外メーカーが本気で作ろうとすれば出来るはず。

ただ、あんまし売れないだろうね。
337774RR:03/05/24 23:22 ID:lykC4Lm+
なるほど。
338774RR:03/05/24 23:39 ID:6vutO1gu
ああわわわっわわわわわっわわわわわっわわわわわわ!
明日の朝ストリートカブ納車されまつ(・∀・)
339774RR:03/05/24 23:41 ID:Lx60zH36
今日、走行3500kmのC50のブローバイドレンホースのピンク色の
栓を抜いたら、
「ドバーっ」って予想よりいっぱい水が出てきて、ヌレヌレになってしまいました。
定期的に抜いてあげたほうがよさげですね。
340774RR:03/05/25 01:47 ID:Jx1+07n+
私、ストリートカブでスパトラ着けてます。
341774RR:03/05/25 02:01 ID:Q/5QvH5R
>>340
うん そういう話ではないんだな・・・
342774RR:03/05/25 02:02 ID:Pb1EOTbs
うちの02年製の90ってレッグシールドのところにエンブレムなかったんだけど、
最近のはまたつけてるのかな。うらやましい。
343774RR:03/05/25 02:17 ID:JnwKlLZo
>>341
でもうるさいだけじゃなくて結構いいですよ。
344774RR:03/05/25 06:31 ID:o9/py3e9
うちのは、鉄パイプを溶接して作った自作マフラーです
というか、ただの「排気管」だ!
めためたうるさくて、火が出るぞ!
345774RR:03/05/25 06:44 ID:q/ed4w7Y
>>342
ほー。ないのもあるんだ。
外したかったんだけど穴空くからどーしよーかと思ってた。
探してみよっと。
346774RR:03/05/25 10:12 ID:VaZcN9n5
>63
俺も身長175cmだけどリトルで問題ないよ。
でも言われてみればだけど、ちょっと足が窮屈なかんじがしないでもない。
俺の友達は149cmでリトル乗ろうとしてる。

75ccにボアウpしたんで、2ケツ用にピリオンステップつけたいんだけど、C90用のステップをつける方法ってないかな。
スイングアームに穴あければつくかもしれないけど、作業むずかしい?
C90のステップって折りたためてかっこいいし、ついてる場所もいいんだよねー
347774RR:03/05/25 10:33 ID:cJZTtYou
じゃあ、晴れてるから、東京堂でも行くか・・・
348774RR:03/05/25 11:01 ID:haOXxuw7
>>346
穴あけどころか場合によっては溶接が必要になる恐れもあるので、
素直にC90用スイングアームをヤフオクや解体屋で調達する方が
簡単かつ安上がりかもよ。
349774RR:03/05/25 11:10 ID:VLg2ICGt
漏れSPIのメガホンマフラーつけてるけど、音の切れがよくていいよ
欠点はメッキだからサビ対策が必要、あと友達はスパトラ4インチメガホン
付けてるけど重低音が凄い、漏れ的には飽きやすいサウンドだけど
350774RR:03/05/25 11:15 ID:VO7Sbm6M
初めてのバイク乗ってきました!!
ギアチェンジするときはスロットル戻さなきゃだめなんですか?
351774RR:03/05/25 11:41 ID:jjNEjhOo
あたりまえ
352774RR:03/05/25 11:41 ID:VLg2ICGt
当然!ギヤが逝きまつ 軽くもどすだけで十分だけど
353774RR:03/05/25 11:45 ID:VO7Sbm6M
ありがとうございました
354774RR:03/05/25 12:31 ID:6SqFboOw
最近、街中を走るリトルの数か微妙に減ってきたと思うのは僕だけだろうか?

リトルのダサさに、みんなが気づいてきたのではないだろうか?
355774RR:03/05/25 12:33 ID:VO7Sbm6M
俺的に車もバイクもタイヤはでかいほうが好きだから
リトルはだめだね。ストリート黒銀最高(・∀・)
356774RR:03/05/25 13:12 ID:J2+Uzfdu
リトルの茶羽ゴキブリ色最低
357774RR:03/05/25 13:14 ID:Z2JlGlgA
とある田舎の中学校のHPを100万HITさせようという企画を実施中です。
興味を持たれた方は是非一度アクセスをして、お気に入りに登録して下さい。

今こそ2ちゃんねらーの方々が力を合わせる時です!運試し感覚でアクセスして頂くのも大歓迎です!

アドレス→http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※暇な方はこの文章を他の板にばら撒いてもらえると幸いです(^^)
358774RR:03/05/25 13:48 ID:XTQel1Mv
まじめにリトルのバカについて考えているときに357うざいぞ
359774RR:03/05/25 13:50 ID:VO7Sbm6M
また近くの小道を走ってきました。
ウィンカー戻し忘れやギアチェンジミスがおおいです。(つД`)
まだ街は走れないや、、、
360774RR:03/05/25 13:55 ID:8Wec7Zb0
膝と胸と両腕の間にダンボール箱抱えて走ろうとしたが
Uターンするつもりが思ったようにハンドル切れなかったばかりかハンドルロックの状態になってしまって暴走状態、
歩道に乗り上げてしまつた
タイミング悪かったら死んでるな‥今思い出しても冷や汗が出てくる
横着はいけないな、と反省しきり
361774RR:03/05/25 13:59 ID:l3/pkvEK
リトルが流行った時の乗換え時期が来たんじゃないの?
そのときまたリトルを選ぶかだよね。
なんだかんだ言ってもスクーターのほうが便利な面が多いので。
362774RR:03/05/25 14:10 ID:J2+Uzfdu
便利さでは

カブ>スクーター>リトル

なんだよなぁ

見栄えの良さなら、モペットやちょいのりというライバルがあるし
363774RR:03/05/25 14:11 ID:A2+SyP4u
チョイノリの見栄えが良いという意見はあまり聞かないが
あながち同意しないわけでもない。
かわいいよなあ。
364774RR:03/05/25 14:48 ID:O2U874tM
>>362リトノレも一応カブの仲間だから、俺的には
プレス>普通カブ>リトル・・・・・・となる
365774RR:03/05/25 14:57 ID:VO7Sbm6M
郵政カブ
366346:03/05/25 15:01 ID:SmIdtfhz
>348
C90のスイングアームってリトルとサイズは同じ?
そのまま組み込めばつく?
367774RR:03/05/25 15:07 ID:pItiTZ8E
ファッションでリトル乗ってるような奴が感じる便利さは
でかいキャリアより収納スペースだろうな。
そういう奴らはリアボックスなんてつけないだろ。
368774RR:03/05/25 15:28 ID:7WEmVa4Q
すげーカブ欲しいんだけど
加速とメットインにおいてスクーターに完全に劣っちゃうもんなー。
いい対処法あります?
369774RR:03/05/25 15:35 ID:A2+SyP4u
>>368
対処法としては箱を積むのがデフォルトだろうけど、
加速はいかんともしがたい。大手術にはお金がかかる。

そんなことより、カブは燃費と耐久性命。
スクーターにはない美点があるのを見て欲しいよ。
370774RR:03/05/25 15:43 ID:VO7Sbm6M
>>368
デザインもスクーターの何倍もしぶいぞ(・∀・)
371774RR:03/05/25 15:46 ID:Wiek2qnO
ウチのカブ(6V・ポイント・C70)のシートが破れて、雨の次の日なんか「お漏らし」
したみたいにお尻が濡れてしまいます。
で、色々と物色して外品のシートを購入ー。
ところが、タンクがフレームと別体になってるウチのカブのシートって、長いんですねぇ。
調べずに買っちゃった自分が悪いんですが、シートが短すぎて不細工です。
また無駄な買い物しちゃいました。

372774RR:03/05/25 15:55 ID:VrgYi+iQ
あぬなぁ、熱くならずにきいてくれ
俺がカブを選んだのは荷物をたくさんのせたいわけでも
燃費がどうこうというわけでもなく、普段の足として
使いたかった訳よ。30も半ばを過ぎてスクーターもアレだし
単車乗りのつもりだからミッション車がいいんだよ
普段は車だけど、排気量の大きな単車には
ない気楽さ(構えなくて良いし)があるじゃない
まったりいこうよ。なんでもいいじゃない、しょせんカブ
タイヤが小さかろうと、荷物たくさん積んでいようと、
微妙におしゃれであっても誰も見てないって
373368:03/05/25 16:20 ID:7WEmVa4Q
そうなんですよ。スクーターに無い魅力っていうか、
他のどのバイクにも無い、カブだけの魅力っていうのが凄いですよね。
でも実用性を考えると・・・っていう感じで。
非常に微妙です。カブ買ったら報告しますね。
374774RR:03/05/25 16:23 ID:EdeSkqjw
>>372
>妙におしゃれであっても誰も見てないって

ってそれだよそれ!
カブは忍法、「地元住民なりすましの術」が使えるところがいいのじゃ。
ただし、緑か青のカブね。
375774RR:03/05/25 16:59 ID:wjxaQP9k
>>374
空き巣するならカブが一番!
376774RR:03/05/25 17:18 ID:OnVOGDON
↑でも、発見されて逃げる時にスクタに追い付かれるョ
377774RR:03/05/25 17:21 ID:OQQXtZ84
>>376 思いきりエンブレで減速してスクーターを転倒させて逃げます。
378774RR:03/05/25 17:24 ID:VO7Sbm6M
チョークレバーっていうのはどういう効果があるんですか?
エンジンが冷えているときに使うレバーですよね?
379774RR:03/05/25 17:26 ID:OQQXtZ84
>>378 空気量が増える。
http://freett.com/jk/bikebbsfaq.html#ti
380774RR:03/05/25 17:29 ID:VO7Sbm6M
>>379
ありがとうございます
381774RR:03/05/25 17:30 ID:Mam4g0jr
>>379
逆だろ。
382774RR:03/05/25 17:40 ID:N2WvsNam
逆だ。空気量が減る
383774RR:03/05/25 17:41 ID:VO7Sbm6M
ありがとうございます。
あとどうでもいいことなんですけどタイヤに生えてる毛はなんですか?
384774RR:03/05/25 17:44 ID:HFSipdVK
最近気付いたんだけど前輪がえらく振れてる 1cm位
50kmで走って手を離すとガクガク震える
ヤバイと思ったので近所のフランチャイズのバイク屋に電話して
振れ取りはやってくれるのかと聞いたところ
カブみたいなスポークホイールのバランス調整(振れの事か?)はやってないとの事
あのホイールは自転車屋でも直せると思ったのだが・・・
385774RR:03/05/25 17:47 ID:HFSipdVK
バランス調整と振れ取りの違いがわからないけどバランスの場合は
タイヤの取り外し工賃とバランス調整で2500円らしい
よく解らないので振れ取りの工賃を教えて下さい
386774RR:03/05/25 17:50 ID:TsRwv7V8
>>383
金型のエアー抜きの穴でしょう。
387774RR:03/05/25 17:53 ID:VO7Sbm6M
あ〜!!ありがとうございます!!
漏れはいままでこんな毛でも絶対意味があるんだ!(・∀・)とおもってますた
なんか空力をよくするとかあの毛でグリップするとか、、、
388774RR:03/05/25 17:55 ID:TsRwv7V8
>>384
値段はわからないけど、自転車と違い大きな振れはスポークでは修正できない
ことが多い、そういった場合はリム交換になる。

>>387
普通はヒゲといいます。
389774RR:03/05/25 17:58 ID:OnVOGDON
>>379空気量が減って相対的にガンリソの割合が増えるんでしょ
そもそも、
そのリンク先の解説は、けっこうデタラメだよ
390774RR:03/05/25 18:00 ID:igH2gmhk
チョークの裏の使い方として、
ガス欠した時、チョークを引くとそこからまだ少し走れる




らしいw
391圧縮株:03/05/25 18:01 ID:C7s87XBz
>>384
転倒や事故、サスのヘタリも考えられますが・・・
チェーン張りでホンの少しでもセンターずれてると
そーいう現象が起きる事あるよ。

メモリにあわせてチェーン張りしてもずれてることがあるので
面倒でもチェーンカバー外して調整汁。
関係なかったらスマソ。
392774RR:03/05/25 18:06 ID:N2WvsNam
>>389 デタラメの部分があるなら、ここで書くか、FAQ集の掲示板で書いてやれよ。
393774RR:03/05/25 18:22 ID:A2+SyP4u
2ちゃんFAQはよくできてると思いますが
394774RR:03/05/25 19:01 ID:CdmdiiDc
>>390

実際に使えます。
やばいと思ったらチョーク全開そして戻す。
戻した時にすぐ止まるようならもってあと500メートル。
まあだいたい1キロくらいと考えておいた方がいいかな。
俺はギリで入れる事が多いのでこれよく使う・・・
ギリで入れる快感!!・・・俺だけかな^^;
395774RR:03/05/25 19:20 ID:igH2gmhk
>>394

やっぱり実話だったんですね〜。

>ギリで入れる快感!!・・・俺だけかな^^;

あなただけです(キッパリ)w
396774RR:03/05/25 19:27 ID:rIkQ28sS
最近リトル狩りが流行ってるらしいね。
397774RR:03/05/25 19:58 ID:cJZTtYou
ただいま・・・
398質問あげ:03/05/25 20:15 ID:NvVMHbHD
一時間ほど駐車場に止めてたカブにのってみると
スピードメーターと走行距離メーターが動かなくなってました

まだ調べてませんが、スピードメーターのワイヤーが
切れた場合、距離のメーターも止まってしまうのでしょうか?
(ホイールの中は多分問題なしだと思います)

詳しい方、こわれた原因と直し方を教えていただけるとありがたいです。
(それからワイヤーが切れてるかどうかのチェック方法も)

よろしくお願いします。
399774RR:03/05/25 20:22 ID:2610zzVl
>>398
あっ、それ漏れもなったよ

修理に出そうか迷ったんだけど、とりあえず
近くに駐車してあった赤リトルをドブ川に放り込んで、
ソープで二発やってきたら、気が晴れた

参考になるかな
400774RR:03/05/25 20:28 ID:7LMlCfKy
カブ海苔の女の子に聞きたいのですが、

リトル海苔の真珠が埋まっているけど立たない一物と
バーディー海苔の元気ハツラツなのと
どちらが良い感じですか?
401774RR:03/05/25 20:32 ID:SGC1BY32
リトルはウザイ
トルはウザイリ
ルはウザイリト
はウザイリトル
ウザイリトルは
ザイリトルはウ
イリトルはウザ
402774RR:03/05/25 20:33 ID:TsRwv7V8
>>398
ワイヤーが切れれば距離計も止まる。
ホイール側を外しワイヤーを抜けばわかる、切れていれば交換。
403774RR:03/05/25 20:33 ID:6SqFboOw
リトル海苔のチンコって何でカントン包茎が多いの?
404774RR:03/05/25 20:34 ID:PFEYvffe
郵政カブって、どうやって手に入れるの?
405 ◆iCFAQ.G3m2 :03/05/25 20:35 ID:sdhvXnZr
>>389 間違ってる所があれば、掲示板の方で指摘していただけないでしょうか?
ぜひとも、お願いします。
406774RR:03/05/25 20:35 ID:PFEYvffe
郵便屋が乗ってるカブってアップハンドルじゃん?あれって、ホンダの純正なの?
407774RR:03/05/25 20:36 ID:J2+Uzfdu
>398
ワイヤー交換しなくても、リトルのシートをナイフで切り裂いたら解決だべ
408774RR:03/05/25 20:37 ID:NvVMHbHD
>>402
レスありがとうございます。
助かりました!暇な時直してみます。
409774RR:03/05/25 20:38 ID:po8sImap
>403
リトルの純正





包茎
410774RR:03/05/25 20:40 ID:TsRwv7V8
>>408
切れる原因は寿命や取り回しに無理がある場合など。
411774RR:03/05/25 20:41 ID:XTQel1Mv
>>398

399にもお礼しとけよ
412>>398:03/05/25 20:42 ID:LCzzNWyj
前スレでワイヤー切れてなおしたものです。
部品も安かったし、短時間で直ったので頑張ってください〜。
413774RR:03/05/25 20:43 ID:6SqFboOw
ワイヤーが切れるので結構多いのが、リトル海苔のいたずら
414774RR:03/05/25 20:48 ID:6bowGwva
リトルの茶銀ってあるじゃないですか アレってなんで茶色なの?
絶対黒の方がイイと思うヤシがかなりいると思うぞ ストリートの黒銀って
やっぱりリトルの茶ってのはマズかったから黒にしたんじゃないかと思うな
415774RR:03/05/25 20:50 ID:NvVMHbHD
>>410
中古なんで、イマイチ状態がわからないんですよね…
これからはやさしく乗ります
>>412
がんばります。自分で直せるか不安です。

>>411>>399>>413
イタズラでワイヤー切る事なんて出来るんですかね…
416774RR:03/05/25 20:54 ID:6SqFboOw
リトル海苔ならやるだろう
常識で
417774RR:03/05/25 20:57 ID:bPM5vXD3
一般人でプレスカブのりっていないかな。
新聞やだけだろうか…
418774RR:03/05/25 21:03 ID:J2+Uzfdu
そりゃ、一般人のプレス乗りは少ないかもしれないが、
リトル乗りよりはまともだろうが。
419774RR:03/05/25 21:12 ID:bPM5vXD3
そうか。
折角原チャリ免許取ったのでプレス株でも乗ろうかな
420412:03/05/25 21:13 ID:LCzzNWyj
>>415
取り回ししやすいようにレッグシールド外して、あとヘッドランプのとこ開けて、一応指つっこんでみて、
ワイヤーがどのルートをつたって下まで伸びてるか確認してからやりました。

しっかり手順を追ってやったら大丈夫だと思うよ〜。ただ、引っかかったりしてなかなか入っていかなかったりもしたけど・・・。

おれは走行中に切れたので(しかもロングツーリングの初っ端から)それから延々200km以上もメーター動かずに走ったけど。。
421774RR:03/05/25 21:19 ID:7LMlCfKy
確か、中森秋菜はビジネスカブに乗っている写真が
平凡にあったような…
422774RR:03/05/25 21:21 ID:cJZTtYou
微妙に間違ってるな・・・
423774RR:03/05/25 21:23 ID:SGC1BY32
なにが間違ってるのかな?

リトル乗りがカントン包茎ってことか?
424774RR:03/05/25 21:23 ID:4Pyg4E6O
スーパーカブ50のSTDを近々入手する予定なんですが、走行距離18000kmちょっとなんです。
これくらいの距離でメンテって何か必要な部分ありますか?
初心者質問でスマソ。よろしくご教示ください
425圧縮株:03/05/25 21:24 ID:C7s87XBz
>>417
折れが乗ってるよ〜
後ろに付けたボックスがメインで(フルフェイスが2個位平気で入る)
前籠は買い物袋や一時的な物だけしか積まないが、
あのでかい前籠があって便利なのは間違いない。
426774RR:03/05/25 21:25 ID:cJZTtYou
中森明菜
427774RR:03/05/25 21:27 ID:igH2gmhk
>>424
オイル、スパークプラグ、チェーンの張りは、当然として、
スプロケットのギアが尖っていないか?
ブレーキシューが減っていないか?
なんかじゃないかな?
428774RR:03/05/25 21:28 ID:bPM5vXD3
プレスカブ、goobikeで見たけど距離3万越えで普通に売ってるなぁ。
すごいや。
429774RR:03/05/25 21:31 ID:yGG/iYfi
中古のリトルの場合は
包茎手術の抜糸がきちんと行われているかどうか
ということと、一物に真珠がきちんとはめ込んであるかを
チェックするとよいよ
430774RR:03/05/25 21:36 ID:SOql6pjM
なんでリトルって嫌われてるの?
431774RR:03/05/25 21:36 ID:rIkQ28sS
今日リトル海苔がイラン人にビンタされてた・・・
何があったんだろう?
432774RR:03/05/25 21:36 ID:yGG/iYfi
プレスカブが似合いそうな芸能人

優香とかどうよ
433774RR:03/05/25 21:39 ID:68I5A3mf
明日の東スポの一面

リトル海苔。イラン人に掘られる。
434774RR:03/05/25 21:42 ID:6SqFboOw
イラン人、リトル糊のリトルに埋め込まれた真珠に悦ぶ
435774RR:03/05/25 21:43 ID:rIkQ28sS
友達の女の子(超美人)に「リトルに乗ってる男どう思う?」って聞いたら
キモイって即答されたぞ・・・
436774RR:03/05/25 21:44 ID:cJZTtYou
まあ、くだらねえ事やんなら、IDくらい変えろよ!
437774RR:03/05/25 21:47 ID:2610zzVl
その超美人とやら、真珠の威力を知らないケツの青いガキだな
438774RR:03/05/25 21:50 ID:NvVMHbHD
>>420
自分の場合、スピードメーターが無いと
何故だか少し不安になります。

いろいろありがとうございます。
大変参考になりました!
439424:03/05/25 21:51 ID:4Pyg4E6O
>>427
レスありがとー。
入手したらオイル交換とチェーンの張り具合だけはチェックしようと思ってますた。
早ければ今週中には取りに行く予定。
ガンガッテ整備します!
440774RR:03/05/25 21:51 ID:po8sImap
男にとっては真珠で前立腺をグリグリされるのって気持ち良いのかな
441774RR:03/05/25 21:55 ID:F/ZD/3rq
>>417
俺プレス乗りだよ。
後ろにJMSの78リットルをゴム固定で積んで、
更にキャリアの両サイドから自転車用の折りたたみカゴぶら下げてる。

とは言っても俺自身が元新聞屋という罠
442774RR:03/05/25 22:00 ID:j/tAoqiV
リトルがNo.1
443412:03/05/25 22:06 ID:LCzzNWyj
>>420
みんな不安だと思うよ(w

中古を買って1週間、知識も何もない状態だったので動かない原因がわからず、しかも夜中で
かなりの不安にさいなまれながらの道中だったよ。。
大体エンジン音等でスピードの感覚はわかってたからいいけど、途中で覆面に後ろでサイレンならされたし(結局俺じゃなかったけど)
朝になって膝が冷えて体も痛くなってしんどかったなぁ。。。
購入後昨日で1ヶ月、1200km突破しました。。
444774RR:03/05/25 22:10 ID:VO7Sbm6M
445384:03/05/25 22:17 ID:HFSipdVK
>>388
マジですか・・・1cm位ならと思うのですが。
たとえばダート走ってるようなバイクなら結構振れてることが
多いと思うのですが、そんな頻繁に交換してるともおもえないんで。

>>391
リアじゃなくてフロントです
軸がぶれてるんじゃないかと思ったんですが
そうでもないみたいです
446押すだけ師匠 ◆VgofxxJNCs :03/05/25 22:18 ID:bBePVOdi
>>275
お〜、参加してきたぞ〜!
ビンゴ大会の参加者数よりも景品数の方が多いし、なによりスピードインダストリーズのエンジンをプレゼントなんてなんて太っ腹!!  (オリはハズレたが(鬱
いや〜楽しいイベントですた。 関係者の皆様、乙&ありがd
447774RR:03/05/25 22:21 ID:MpWivkLN
>>435
似たような話なら漏れも知ってるYO!
友達の女の子(超美人)に「リトルを粘着に叩いてる2ちゃんねらどう思う?」って聞いたら
キモイって即答されたぞ・・・
448774RR:03/05/25 22:25 ID:rIkQ28sS
>447
糞つまんね
449774RR:03/05/25 22:28 ID:ij2Lzj3h
何でリトルがキライかというと
447のようなバカがいるからなんだよなぁ。

リトルなんてバーディーよりも売れていないじゃんか?
あんなの、バイクじゃない。

あややのウンコの方がましだよ。
450774RR:03/05/25 22:33 ID:rIkQ28sS
>447
タイマンするか?ん?
451圧縮株:03/05/25 22:34 ID:C7s87XBz
>>445
説明不足だったみたいね。
チェーン張りでセンターずれると手放し運転でハンドルが速いペースで
ブルブル横に振れてくのよ。てっきりその症状かと・・・
自分はフロントが原因のハンドル振れの経験が無いのでこれ以上わかりませぬ。スマソ
452774RR:03/05/25 22:36 ID:jjNEjhOo
別に誰かリトルに乗ろうとスーパーに乗ろうとソイツの勝手だろ。
453774RR:03/05/25 22:40 ID:TsRwv7V8
>>445
ぶつかって振れたリムは修正できないでしょう、自然と振れが出たのなら
スポークが緩んでいる可能性があり修正可能。
もしそうなら、緩んだまま走ってると危険だよ。
454774RR:03/05/25 22:40 ID:A2+SyP4u
>>444
アドレスがなんか信用ならんからグロかと思ったぞ・・・
これ、回転あがったままローに入れてドン!だね。
455774RR:03/05/25 22:47 ID:VO7Sbm6M
>>454
スマソ。この番組でカブでベトナム縦断もしてた。DVD好評発売中。
ローカル番組では初のオリコン5位のモンスターセールスでした。
456774RR:03/05/25 23:09 ID:igH2gmhk
荒しは去ったか......。

荒しが出た時は徹底的に無視に限るね。
457もう一人:03/05/25 23:13 ID:cJZTtYou
>>275
スピードインダストリーズの四速にも乗れたぞ〜
80でびびリミッターが作動したけど・・・
ほかにも、ぱちノロジー作ったり、なかなか面白かったでつ
気が付くと日は落ちてましたとさ

関係者の皆様、乙&さんきゅ!

芯出しクランクは鮮烈ですた!
そこから手を付けないとといけないんじゃないかと・・・
壊れたらね(はあとw
458384:03/05/25 23:21 ID:HFSipdVK
前輪浮かしてから回すとブレてるのがわかったんです
今まで町乗りで状態の悪い路面ばっかり走ってたのでわからなかったですね
振れ取りが出来ないというショップがあるのがびっくり出でした
新しいバイク屋見つけて頼んでみます
459774RR:03/05/25 23:23 ID:igH2gmhk
>>457
スピイン100ccのエンジンっていくら位なの?
460もう一人:03/05/25 23:28 ID:cJZTtYou
たしか96000円かな
461774RR:03/05/25 23:34 ID:igH2gmhk
>>460
びみょーに高いお値段ですね。
60000円ぐらいだったらいいのになぁ。
462774RR:03/05/25 23:36 ID:5jfxLA/r
>>445
オレのも7mmほど振れがあるけどキニシナイ。
交換も考えたけど、どーせまた宴席乗り上げて
曲げちゃうだろうし、マターリ走れば問題ない。
463もう一人:03/05/25 23:45 ID:cJZTtYou
コ・モなんか20万くらい(もっと?)するからね。

まあ、ボアアップと四速化を考えると、まあそんなモンじゃないかな
悪くは無かった、つーよりも、
その後に乗った芯出しクランクが強烈で・・・w
感覚がリセットされちゃったw
パチモンかと思ってたけど見直した
ブレーキ強化が先だけど・・・
464774RR:03/05/25 23:56 ID:FwGf4KUl
カブのブレーキに不満を感じてるあなた!!
ブレーキレバーの握る時に四本がけにしていますか?
ディスクになれた人は二本がけにしていませんか?

指四本でギューっと握れば80キロからブレーキングしても(安心とはいえないが、)不満を感じることが無いですよ。
これ以上のブレーキあってもニーグリップできないカブではかなり踏ん張らないと辛いと思うんですよね。
465774RR:03/05/25 23:57 ID:FwGf4KUl
因みに90の話です。
50は判りませぬ。
466もう一人:03/05/26 00:02 ID:uwcbbgy6
ん〜ん、中指一本w

でもね、今日テレスコに乗せて貰ったんだけど、
ニーグリップできないから、なんか怖かったよ。

>>463の「ブレーキ強化が先」はSPEED100入れるとしたらの話でふ
467774RR:03/05/26 00:07 ID:kSRA6cF/
>>463
芯出しクランクの詳細レポートきぼん!
468774RR:03/05/26 00:17 ID:uwcbbgy6
技術的なことは、芯出し加工のみでは2500円くらいかかる
と言うことしか分かりません。w

乗ってみては、ノーマルマフラー(凄い静かですた・・・)ということもあり
非常に静かで滑らかで(体感上)振動もなく気持ちが悪いくらいですた!
振動を感じないんで、
スピードの感覚が無くてメーターを見ないと
回してるんだか回してないんだか分かりませんですた!
469ナイスです!:03/05/26 00:21 ID:83LsKntq
>>463
あのデモ車はチューニングされたエンジソだから話半分とは言わんが1割引きくらいに考えれ。
ただ、自分でエンジソ弄る香具師に向かんが、ポン付け最速エンジンとしてはお買い得だと思いまふ

>死んだし
事情知らん香具師にはスピインのエンジソとごっちゃになってワケワカメ。
市電なのはわかるがここはにちゃん、新調に
470774RR:03/05/26 00:23 ID:kSRA6cF/
>>468
レポートサンキュ
参考になりますた。
471弟子:03/05/26 00:26 ID:uwcbbgy6
あい、分かりますた。
472774RR:03/05/26 00:43 ID:Jik4yrgX
>>260-269
東京DOちょっとぼったクリクリ。

http://out-standing.net/
473774RR:03/05/26 01:57 ID:B+v5ATfE
芯だしって、ただのクランクの芯だし?
474774RR:03/05/26 02:24 ID:G1pSlXj/
質問です。
リトルのカスタム仕様の14インチのホイールってあるんですか?
スーパーカブはいっぱい見つかるんですがリトルは探しても全然無いです。
475774RR:03/05/26 07:04 ID:oEMj6DCa
カブって燃費が良くて、街乗りで70km/L位走りますよね(50の場合)。

たとえば1500ccの四輪だと10km/L位なんだけど、ということは排気量が
1/3のカブだと30倍の300km/Lは走らないといけないように思います。
しかし、実際はたったの70です。

本当にカブは燃費が良いのでしょうか?
476774RR:03/05/26 07:17 ID:+zJJLURs
カブは排気量500ccだったのかぁ
477774RR:03/05/26 08:01 ID:R3tYW/Pn
>>475 なら
カブが時速70km出るから1500の車は時速2100km出なきゃ遅いってことだね。
478774RR:03/05/26 08:03 ID:8xdDV5f6
エンジンの効率はわりと良いが、車体も含めたトータルで見ると効率はそんなによくない。
4輪なみに燃料系に電子制御が入ればもうちょっと伸びるでしょ。

エコノパワー大会の最高記録って3000km/l超えてたっけ。
479774RR:03/05/26 09:26 ID:trmZT3qK
>>475 なら
カブの重量80kgだから1500の車は2400kgじゃなきゃ軽いってことだね。
480774RR:03/05/26 09:59 ID:Le8pb8rR
つーか、500ccのカブにハァハァしちゃうんだろど。
481774RR:03/05/26 09:59 ID:Le8pb8rR
(;´Д`) だろとって・・・・。

だけど。 の間違いです。
482774RR:03/05/26 10:05 ID:WtVmPmeu
カブで30倍の排気量のある車と同じスピードを出すってことは
仕事量は30倍になるわけで、それ故に、燃費が悪い。
つまり1500tの車の30分の1の速度で走れば、仕事量は同じ訳だから燃費はもっとのびる?
483774RR:03/05/26 10:28 ID:lt5RglOG
郵便局のバイクってフロントに
ドクター用みたいなでっかいがま口に似た
カバンを付けてるでしょ?
あんなん売ってるの?カブに付けられるの?
カゴの方がいいのかにゃあ。
484774RR:03/05/26 10:44 ID:u6V1274i
>>475
ってことはカブは1人乗りだから1500の車は30人乗りかぁ。
485774RR:03/05/26 12:08 ID:B+v5ATfE
>>478
そういうことじゃなく、そもそも燃費と排気量が比例しないのが原因。
486774RR:03/05/26 12:26 ID:k9j18epI
アハハ。
おまいら、面白すぎですよ。
487774RR:03/05/26 12:27 ID:m2p0nGo+
カブの燃費は人数割りしたらならそれほど良くない。
まぁバイクはそんなもんだ。

>>483
普通のカブには付かんと思うぞ。
どうせなら自転車用にある脱着可能なカゴが便利だ。
488774RR:03/05/26 12:43 ID:uwcbbgy6
>>473
「ただのクランク」じゃないのがどんなのだかは、知らないが・・・
芯出しのみじゃないか?

おまいら、かご付ける前に風防つけれ!
489もんげ ◆MONGEi3P4k :03/05/26 13:56 ID:ETwcps3H
>>318 90は両ミラーだと思うけど前オーナーが取っ払っちゃったのかな。
どうも左のミラーの穴がゴム質のもので埋められちゃってて
ミラーを装着できないのさ。目視のくせがあるんであんまり気にならないけど。
>>319 ピッカピカの新車にみえるけど実は10000キロ走った中古なのさ。

ヤヴァイぐらいたのし〜!KSRと違った魅力があるね!

欲を言えば幹線道路で毎日高速巡航するんで4速が欲しい。
490774RR:03/05/26 14:04 ID:DF9mh9KJ
>>489 つけないとキップ切られるよ。ダイソーのでもつけたら?
491774RR:03/05/26 14:26 ID:B+v5ATfE
切られませんよ。
法律上、ミラーは右側のやつで、左側のはミラーではないらしい(?)
かどうかは別として、左はなくてもいい。
492774RR:03/05/26 14:37 ID:B+v5ATfE
いや自己レスだが、どうも左もないとだめみたい。
道路運送車両の保安基準第64条の2第3項(原付についての準用条文)、44条第4項第3号
自動車の左右両側(最高速度五十キロメートル毎時以下の自動車にあつては、
自動車の左右両側又は右側)に取り付けられていること。
493774RR:03/05/26 14:42 ID:B+v5ATfE
道路運送車両の保安基準
(後写鏡等)
第四十四条
(1項2項省略)
3 ハンドルバー方式のかじ取装置を備える二輪自動車、側車付二輪自動車及び三輪自動車
であつて車室を有しないものに備える後写鏡は、次の基準に適合するものでなければならない。
一 容易に方向の調節をすることができ、かつ、一定の方向を保持できる構造であること。
二 歩行者等に接触した場合において、衝撃を緩衝できる構造であり、かつ、歩行者等に傷害
を与えるおそれのあるものでないこと。
三 運転者が後方の交通状況を明瞭かつ容易に確認できる構造であること。
4 前項の後写鏡は、同項に掲げる性能を損なわないように、かつ、次の基準に適合するように
取り付けられなければならない。
一 後写鏡の反射面の中心が、かじ取装置の中心を通り進行方向に平行な鉛直面からの二百
八十ミリメートル以上外側となるように取り付けられていること。
二 運転者が運転者席において、容易に方向の調節をすることができるように取り付けられてい
ること。
三 自動車の左右両側(最高速度五十キロメートル毎時以下の自動車にあつては、自動車の左
右両側又は右側)に取り付けられていること。
(5項省略)

(後写鏡)
第六十四条の二
 原動機付自転車には、後写鏡を備えなければならない。
2 原動機付自転車(ハンドルバー方式のかじ取装置を備える原動機付自転車であつて車室を有
しないものを除く。)に備える後写鏡は、運転者が運転者席において原動機付自転車の左右外側
線上後方五十メートルまでの間にある車両の交通状況を確認できるものでなければならない。
3 ハンドルバー方式のかじ取装置を備える原動機付自転車であつて車室を有しないものに備え
る後写鏡については、第四十四条第三項及び第四項の規定を準用する。
494774RR:03/05/26 14:44 ID:B+v5ATfE
ちなみにこの「保安基準」は、道路運送車両法の下位規範なので、
カブ90はこの規定上「原動機付自転車」(第二種)にあたる。
495774RR:03/05/26 14:54 ID:JB3YNtZ7
道交法、道路運送車両法に原付二種ってあったの?
496774RR:03/05/26 15:00 ID:B+v5ATfE
道路交通法上は125でも自動二輪だけど、
道路運送車両法施行規則
(原動機付自転車の範囲及び種別)
第一条  道路運送車両法 (昭和二十六年法律第百八十五号。以下「法」という。)第二条
第三項 の総排気量又は定格出力は、左のとおりとする。
一  内燃機関を原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)に
あつては、その総排気量は〇・一二五リツトル以下、その他のものにあつては〇・〇五〇リ
ツトル以下
二  内燃機関以外のものを原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のもの
を除く。)にあつては、その定格出力は一・〇〇キロワツト以下、その他のものにあつては
〇・六〇キロワツト以下
2  前項に規定する総排気量又は定格出力を有する原動機付自転車のうち、総排気量が
〇・〇五〇リツトル以下又は定格出力が〇・六〇キロワツト以下のものを第一種原動機付
自転車とし、その他のものを第二種原動機付自転車とする。

というわけで、道路運送車両法上、50超えて125以下は原付二種といふのだ。
497774RR:03/05/26 15:03 ID:JB3YNtZ7
サンクス。だったら90のカブは両方にミラーいらないって事だよね。
498774RR:03/05/26 15:05 ID:B+v5ATfE
そやからいるっちゅうねん・・・

カブ90は「最高速度五十キロメートル毎時以下の自動車」じゃないから。
50は道交法で最高速度が30キロと決められているが、
道交法上自動二輪にあたるカブ90の法定最高速度は60キロなので
両側に必要。
499774RR:03/05/26 15:10 ID:JB3YNtZ7
>>498 スマソ... 
(ハンドルバー方式のかじ取装置を備える原動機付自転車であつて車室を有 しないものを除く。)
の所を逆に読んでた...
500774RR:03/05/26 17:14 ID:42c4NhDr
>>489
> どうも左のミラーの穴がゴム質のもので埋められちゃってて
何かでこじれば外れてネジ切ってあるよ
501もんげ ◆MONGEi3P4k :03/05/26 17:29 ID:ETwcps3H
郵便局のバイクはほぼ全部左ミラーがないんですけどあれは
公認なんかな?
確かに左ミラーがあると手紙を持つ際かなりジャマになるんだけど。

サンクスです。日曜メンテの時こじってみます。>>500
502774RR:03/05/26 17:58 ID:ePtjyXTD
先生、焼き玉機関だとどのくらいの能力で原動機付自転車になりますか?
などと空気読んでなさすぎな質問をするテスト。

>>501
公認じゃなくて、あれはただの仕様です。
普通にカブ50のスタンダードとか買っても、ミラーは右しかついてないし。
でも正直左ミラーは50でも欲しい。左追い抜いてくるバイクとかいるから。
503774RR:03/05/26 18:05 ID:B+v5ATfE
MD90の新車はどうなんでしょ?
しばらく前までなら、90は中速車(最高速度50キロ)だったので
左はなしでも可だったかも。
(かも、と書いたのは、保安基準の改正の年次を追っかけられないため)

焼き玉エンジンは外燃機関やね。
単体で大きすぎない出力があれば(電動アシストサイクルみたいじゃなしに)
原付になるんじゃないでしょうか。
504774RR:03/05/26 18:05 ID:FrRI+jml
スフトチャエンジ(シフトチェンジ)するときに
エンブレがかからない程度に少しだけスロットルを開けているのはいいんですか?
505774RR:03/05/26 18:05 ID:B+v5ATfE
なお、郵便局の特例でもあるのかと思って調べましたが
見あたらなかったっす。
506774RR:03/05/26 18:08 ID:e9DsrKcd
>>504 戻してからペダルを踏んで、ペダルを離す前にアクセルを開けて
回転を合わせながら、ペダルを離す。>>1のリンク先に書いてあるはず。
507774RR:03/05/26 18:24 ID:FrRI+jml
ありがとうござます
508774RR:03/05/26 18:37 ID:+zJJLURs
外燃機関って、理論上のものかとおもっとった。
509774RR:03/05/26 18:38 ID:B+v5ATfE
蒸気機関車や焼き玉エンジンの船は外燃機関
510774RR:03/05/26 18:57 ID:oLTj8XzC
蒸気機関は外燃機関じゃなくて蒸気機関だよ>>509
外燃機関で現実的なのはスターリングエンジンがあるよ
材料もホームセンターで揃えられるからその気になれば個人で作れるかも・・・

去年くらいにNHK教育でスターリングエンジンの作り方講座をやっていたのだが。
511774RR:03/05/26 19:00 ID:B+v5ATfE
不安になったからググったけど、動機機関は外燃機関で合ってるじゃないの!!
512774RR:03/05/26 19:01 ID:B+v5ATfE
蒸気機関と書いたはずなのに>動機機関
鬱だわ。
513774RR:03/05/26 19:02 ID:e9DsrKcd
内燃機関 ないねんきかん
燃料の燃焼が機関の内部で行われる熱機関の総称。
これに対し,機関外で燃料を燃焼させる
蒸気タービン,スターリングエンジンなどは外燃機関と呼ぶ。
514774RR:03/05/26 19:32 ID:tfrVAjyb
えー 僕の90右側に2個ありますが だめですか?
515510:03/05/26 19:50 ID:oLTj8XzC
   ||
 ∧||∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ⌒ ヽ < >>509スマソ・・・
 ∪  ノ   \_____________
  ∪∪
516774RR:03/05/26 19:50 ID:OTvoQQfC
>>371
郵政カブ用のシートが、ポン付け出来たと思うのだが。

>>501
http://ksr2.hp.infoseek.co.jp/cub.jpg
画像見たけど、キャップが嵌っているだけだね。
517774RR:03/05/26 20:06 ID:jAQzCFvK
カブに中古エンジン乗せ替えたんだけど
45キロ位から振動がすごいんですが原因
は何が考えられますか?
キャブ、マフラーかえてもダメみたい。
518774RR:03/05/26 20:09 ID:42c4NhDr
>>517
エンジンが悪いなら回転数に応じて振動がでるんだけど
45km/h以上のときだけ振動するの?
519774RR:03/05/26 20:10 ID:FrRI+jml
いまからカブ見に行ってくるけど地震で倒れてたら一緒に合掌してください
520774RR:03/05/26 20:11 ID:xqg7/gcF
>>517
回転数じゃなくて速度だったら、サスとかがエンジンと干渉してるかも
521774RR:03/05/26 20:14 ID:f485AVwb
サスがエンジンと干渉????
そんなに長いエンジン積んだのか? 直6?
522774RR:03/05/26 20:18 ID:jAQzCFvK
517でつ。
回転数は問題無し。45以上のときだけ振動がでかくなる感じ
523774RR:03/05/26 20:19 ID:uwcbbgy6
りむ???
524774RR:03/05/26 20:22 ID:42c4NhDr
>>522
載せ替える前は問題なかったんだよね?
そうなら、しっかりマウントされてないとかかな。
自分で弄ったところを、よ〜く確認してみ。
525774RR:03/05/26 20:22 ID:O/QmPvyH
>>503

焼き玉エンジンは内燃機関で
蒸気(スチームエンジン)は外燃機関でつ。

ちなみに、スチームは湯を沸かさなければならないんで
エンジン始動までにすご〜く時間かかります。
526774RR:03/05/26 20:22 ID:YubLPrxc
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
527774RR:03/05/26 20:24 ID:Le8pb8rR
蒸気エンジンがどうのとか、外燃機関やら内燃機関やらとか
そんなのどうでもいいよ。 よそでやれ。
やっと終わったと思ったのによ。
528774RR:03/05/26 21:06 ID:f485AVwb
終わった?
529774RR:03/05/26 22:23 ID:OLMN0nOU
スーパーカブ50のっているんでつが5`から10`最高速あげたいんですけどスプロケをどのくらい変えればよいのでしょうか?
530774RR:03/05/26 22:37 ID:G+OA8XHj
>>528
終わりました。
さて漏れもカブ借りてコンビニにでもいってくるかな。
531774RR:03/05/26 23:06 ID:42c4NhDr
>>529
14-39あたりがいいんじゃないかな
532774RR:03/05/26 23:22 ID:aeS/LTfT
>>531
ちなみに純正っていくつですか?
533774RR:03/05/26 23:40 ID:42c4NhDr
>>532
50ってことで13-40だと思ってレスしたけど。
534774RR:03/05/26 23:48 ID:dsSET1Hl
>>533
ありがとうございます。それとカブってCDI換えるとなにか変わりますか?
535424:03/05/26 23:53 ID:2OZq1oQS
50STD手に入れたよー。
強制保険1年込みで、約55,000円は高い?
でも、現車見に行ったら、整備してあって吹け上がりよく調子良かったんで納得したんだけどね。
今週中に代金引換で、現車引き取ってきます。
536bloom:03/05/26 23:53 ID:pkyBs8qw
537774RR:03/05/26 23:58 ID:l/hcVTxs
俺のジョルカブは三万五千キロ走ってきたのだが、
最近坂道で頑張ってると白煙を噴いているようだ。
538774RR:03/05/27 00:04 ID:+LSK9cDQ
何十年も前の技術でこの耐久性、と言うことは、
現在の技術を集めれば価格はそのままで20万キロくらいへっちゃらなカブが出来るのではなかろうか?
539774RR:03/05/27 00:14 ID:ey/bCjAv
>>538
耐久性に限って言えば、昔のカブの方が丈夫だったような気もする。
540774RR:03/05/27 00:25 ID:X3K5yf2m
>>538
何十年も前の素材とか設計そのままで造り続けてるわけではないんだが。
541774RR:03/05/27 00:29 ID:4MXvp8Ln
>>449さん

 いや、自分は鬱(うつ)病で現在通院しています。
現在はちゃんと働いていますよ。
自分も一時期、この板じゃないんだけど、とある商品をめちゃくちゃけなした事ありました。
その人が嫌いで、その人が気に入ってる物もその象徴として憎くなちゃうんですね。
 その時は、自分が鬱病だなんてまったく感じてませんでした。
つらいことがあったかな。
周りは理解してくれないですよね。
うつ病は心の風邪みたいなもので、過度のストレスなどにより誰もがかかる可能性があり
恥じる事ではありません。
グーグルなどで検索して、一度セルフチェックをしてみてください。
薬をもらうと楽になることがあります。
542774RR:03/05/27 00:49 ID:8p0WYpmt
みんな淡々と話し続けてるね(汗
秋田在住リトル乗り
543774RR:03/05/27 00:51 ID:rGxKx0j3
秋田は地震は平気か?
544774RR:03/05/27 01:22 ID:8p0WYpmt
>>543
最初の地震は凄かったですよ!
今起こってる余震は全然感じません。
ちなみにバイクは倒れずにすみました
545774RR:03/05/27 01:30 ID:AIZLxVb2
3速からNってどのくらいまで速度が落ちたらはいるんですか?
546774RR:03/05/27 01:33 ID:rGxKx0j3
>>544
4でアレだからね・・・
まあ無事で何より(カブがw

>>545
完全にとまんないと入らないよ
547774RR:03/05/27 01:47 ID:zXsDqHZt
(・∀・)Nって、ギアか?ワロタ
548542:03/05/27 01:52 ID:KM6OOeal
サイドスタンドにしてたのが良かったのかな?
ママチャリとかは倒れてましたw
被害はテレビの上に置いてた
アトムの貯金箱(瀬戸物)&落ちた時にフローリングに傷ができました(汗
549774RR:03/05/27 01:53 ID:zXsDqHZt
。・゚・(ノД`)・゚・。
FLOORINGへの傷は痛いね。
550動画直リン:03/05/27 01:53 ID:xC84Fzie
551774RR:03/05/27 02:26 ID:K35kO/Yf
あのー、リトル用の14インチホイールの社外品ってあるんですか?
やっぱり無いですか・・・。
552首謀者R:03/05/27 02:28 ID:6McZBbPv
>>222
★錆び防止にはオイルが一番
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4676/factory.htm
553774RR:03/05/27 08:15 ID:3tehJJhl
>>552
すげおもろかった。 さんきう
554mach50:03/05/27 08:43 ID:nSjk/P2x
カブの6Vと12Vのエンジンって何が違うのでしょうか?
チューニングパーツ6V用が少ないんで…
12V用加工したら付くんですか?
555774RR:03/05/27 08:49 ID:xsjKn/Vo
「カブ6V用」とは書いてないが使えるパーツなんていくらでもあるよ。
使えないものもかなりあるけど。
556774RR:03/05/27 10:07 ID:3tehJJhl
あち〜〜〜〜
今日 29度まで上がるってさー。

さ レッグ塗装だ! マスキング完了!
557774RR:03/05/27 10:46 ID:W1D0R8lb
>>554
大雑把に言って、燃焼室の形状とクランクのコンロッドの長さが違う。
それ以外にもいろいろ違うけどね。
6Vエンジンの方がコンロッドが短いから、6Vに12V用のボアアップキットを搭載すると
圧縮比が落ちて悲惨なことになる。
6Vエンジンでも、Gクランクの場合はロングコンロッドなので、12V用キットが使用可能。
558774RR:03/05/27 10:55 ID:+ZW3XijX
ところでMD50をボアアップするには何用のキット使えばいいんだろう。
559774RR:03/05/27 11:23 ID:GYFxCn5l
早朝、配達中にホカホカひりたての犬の糞を踏んでしもた。
エンジン部にもこびり付き、停止するたびエンジン熱と共に強烈な臭いで
オェェ〜な気分になりますた。・゚・(ノД`)・゚・。鬱だ‥。

560774RR:03/05/27 11:34 ID:3tehJJhl
う〜〜 あぢぃ・・・
でも 塗料の乾きが早くて助かる〜
ペーパーかけて プライマー3回塗りまで 終了。
乾き待ち。 ぶっかけうどんでもたべて 本塗りします。
561774RR:03/05/27 13:10 ID:SCGpE4nq
>>559
あ〜あ。。。廃車だな・・・
562559:03/05/27 13:28 ID:GYFxCn5l
買って2ヶ月、まだ1500kmの90ですが..。
徹底的に洗って、消臭剤でも塗っておかねば。マジ臭い(w
563774RR:03/05/27 13:37 ID:SCGpE4nq
>>562
ンコは一度付くと10年は臭い取れないから
オレが3万で買い取ってあげるよ。
564774RR:03/05/27 13:42 ID:QgZZ6Rfr
じゃあ俺が30010円で...
565774RR:03/05/27 14:05 ID:3tehJJhl
さぁ 乾いたかな・・・
コンパウンド買いに行こっと。
566774RR:03/05/27 14:29 ID:QV3/rs/e
コンパウンドでもウンコは取れないぞ
567774RR:03/05/27 14:38 ID:rGxKx0j3
コンパウンドとウンコは別人じゃねえか?
568774RR:03/05/27 14:51 ID:E9Biq6ca
えっ!ウンコがコンパウンドの代わりに使えるの?
569774RR:03/05/27 14:55 ID:mSBTkp9o
ゴゴゴルァァァァ
570774RR:03/05/27 15:05 ID:fne28Z0f
『ホンダ50(フィフティーズ)フェアー』
5月31日 京都産業大学にて開催!

ttp://kansaicub.tripod.co.jp/
571774RR:03/05/27 15:34 ID:b8tI1gB4
三月に買ったばかりのジョルカブ幾らだったら買う?
572774RR:03/05/27 15:38 ID:upVCLmcb
>>570
また宣伝か・・・
573774RR:03/05/27 15:43 ID:rGxKx0j3
京都じゃ、粗品が出ても行けないな・・・

ジョルカブ呉れるなら送料は出そう・・・w
574774RR:03/05/27 15:44 ID:bxds02pr
>>558
たしかMD50は12Vエンジソでもショートコンロッドだったと思うから、
6V用のキットが使えるのでは。
違ってたらスマソ。
575774RR:03/05/27 15:46 ID:AIZLxVb2
ただいま(・∀・)交差点で発進しようとしたらNに入ってて
思いっきりバイ〜ン!ってふかしちゃいました(つД`)
前にはペケJのおにいちゃんと横にはモンキーのおにいちゃんがいて恥ずかしかった、、、
バイク海苔に見られたのが一番はずかしい
576774RR:03/05/27 15:47 ID:bxds02pr
ドンマイ。
おいらも時々やってしまいまつ。
577774RR:03/05/27 15:55 ID:qsVOwhiR
>575
俺がお前だったら自殺してる
578774RR:03/05/27 15:57 ID:AIZLxVb2
・゚・(ノД`)・゚・。
579774RR:03/05/27 15:58 ID:BoyI4sWu
>>575
そんなお前の為に専用スレがあるぞ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053498864/l50
580774RR:03/05/27 16:01 ID:AIZLxVb2
>>579
どっちに書き込もうか迷いました・゚・(ノД`)・゚・。
581774RR:03/05/27 16:16 ID:5jZPutV6
むぅ 少し失敗だったかも・・・
気合入れて重ね塗りしてたら マスキングはずす時 メリメリってなってしまった・・・
なんかテープでごまかすかな・・・

今回は オートバックスで塗料買ったんだけど
みなさん色買うときどうしてます?
俺は なかなか同じ色がなくて苦労します。
まさか売り場まで本体持って行くわけにも行かず、色合わせはカンです。
今回は まぁまぁ同じ色だったけど・・・
582774RR:03/05/27 16:23 ID:rwIYQrke
サイドカバーはずして持ってったら?
583774RR:03/05/27 16:29 ID:5jZPutV6
そりがまた サイドカバーも白いのさねぇ・・・
584774RR:03/05/27 16:33 ID:+ZW3XijX
>>581
漏れはウイング店で色番号指定して純正スプレー買いましたが。
塗る前に塗る予定だったカブ手放して鬱。
585774RR:03/05/27 16:34 ID:5jZPutV6
純正スプレーっていくらくらいします?
586774RR:03/05/27 16:40 ID:+ZW3XijX
>>585
明細もらうの忘れたんで細かい金額はわかんないんですけど、
ホームセンターとかで売ってる車用のスプレーと大して変わらなかったか
少し高いぐらいだったと思いますよ。
あと、わりと缶が長くみえますです。
587774RR:03/05/27 16:41 ID:5jZPutV6
おし それでいこう
588774RR:03/05/27 16:46 ID:WU9i15rA
>>580
色ってガス給油口にカラーナンバー無かったっけ?
いくつか前のスレにその番号をホンダ販売店で注文すれば取り寄せ可能だった
ような気がしますが。塗ったら画像うpキボン。
589774RR:03/05/27 16:47 ID:AIZLxVb2
カブ用のフィッシュテールマフラーってないんですか?
590774RR:03/05/27 16:48 ID:5jZPutV6
>>588
いや 今回は まじで うpカンベン・・・
なんか 思ってたより 20倍くらいダサイ・・・
恥ずかしい・・・
591774RR:03/05/27 16:50 ID:SCGpE4nq
>>581
乾く前に剥がさないと。
592774RR:03/05/27 16:52 ID:5jZPutV6
>>591
うん・・・・・わかってんだけどね・・・・つい昼寝を・・・
593774RR:03/05/27 17:13 ID:qsVOwhiR
カブを純正以外で乗ってる奴はアホ
いやマジで。
594774RR:03/05/27 17:17 ID:8l80w2nA
純正以外ってなんだ?
595774RR:03/05/27 17:19 ID:5jZPutV6
>>593
純正のレッグを色塗っただけなんですが・・・

あ! もしかして 純正のスプレー使わなかったからですか???
あぁ そうか そうだったのか・・・
純正のスプレー使わなくちゃいけなかったんだ・・・
ゴメンナサイ・・・本当にゴメンナサイ。
塗りなおすからカンベンしてもらえますか? 許してもらえますか?
それでも だめですか? 剥がなきゃだめですか?
596774RR:03/05/27 17:22 ID:X3K5yf2m
アレじゃないか?
アライやショウエイのメットはダメとか、ウイングマークの入ってないジャケットはダメとか。

上から下までホンダでキメないといけないんだよきっと。
597774RR:03/05/27 17:26 ID:5jZPutV6
>>596
えええ! そうなんでつか?
コリャ困った・・・
僕は90ですが カブとはいえバカにはせずにちゃんと真夏でもグローブしますが
それは ウィングマークはいってないし 
ヘルメットもジェットですがアゴヒモちゃんとしめますし
長袖長ズボン以外ではあんまり乗りませんが ウィングマークはアリマセン。
もしかして・・・・もしかして・・・・ もう僕はカブには乗れないんでつか?(T_T)
598774RR:03/05/27 17:28 ID:rGxKx0j3
あんまり面白くないな・・・
599774RR:03/05/27 17:32 ID:qsVOwhiR
流石カブスレしょーもないレスしか返ってこなかったな・・・。
600774RR:03/05/27 17:33 ID:rGxKx0j3
ふりが糞だからな
601774RR:03/05/27 17:37 ID:5jZPutV6
純正厨はカナスィね・・・
602774RR:03/05/27 17:54 ID:X3K5yf2m
>>599
もう少しツッコミがいのある文章でよろすこ。
603774RR:03/05/27 17:56 ID:0v6r5Pr4
>>602
いや 彼は文章も純正だから・・・
604774RR:03/05/27 18:00 ID:03sSqdNC
>>475みたいなの希望。
605774RR:03/05/27 18:06 ID:hkN9qq1C
>>604
あらためて ワラタ
606774RR:03/05/27 18:20 ID:rwIYQrke
ベトナムキャリア、1000円ってなんだかヤケに安いんですけど、ダイジョウブなんですかねえ?
まあベトナム製、てのはわかってるんですけど、ちょい不安。
http://out-standing.net/cubpage_a_to_e.htm#a1
つけてる方の感想聞きたいでつ。
607774RR:03/05/27 18:23 ID:KY9ytRQj
>>606
つけてますが
文句は一切ありません。 1000円ですから。
強いて言えば 角の処理が悪くてレッグをガリガリ傷つけることくらいかな。
まぁ 注意してつければ大丈夫。
フレーム強化にもなるし。
608774RR:03/05/27 18:28 ID:rwIYQrke
なるほど。ビニテでも巻いて装着すればいいかしら。
さっそく注文してみよう。オヤジの分と2つ。
てなわけでアドバイスありがとでした。
609774RR:03/05/27 18:29 ID:qsVOwhiR
親子でカブか〜
それもいいな〜
610774RR:03/05/27 18:30 ID:Zpm7EhFM
手放しで乗ってると、微妙に細かくハンドルが左右に振れるんだが、
リムがゆがんでいるのかな??

新車で買って1050KMしか乗ってない。
もちろんコケてないし事故ってない。
スポークの張り具合の調整で治るかなぁ・・・。
やり方知らないけど・・・。
どうしたらいい?知ってたら教えてつかーさい。
611774RR:03/05/27 18:31 ID:KY9ytRQj
>>608
んにゃ そんなに気使わなくてもダイジョーブ。
ゴムのワッシャーでも挟み込めばそれでジューブン。
でもなんにも乗らないよ。
バネはやたら強い。メチャクチャ強い。開くのに苦労するほど強い。
蜘蛛の巣が貼りやすい。
612774RR:03/05/27 18:32 ID:KY9ytRQj
>>610
いい方法=バイク屋にゴルァ
文句言ってもいいと思うよ。

俺はスポーク張りは 自分でしようとは思わんな。
613774RR:03/05/27 18:57 ID:SCGpE4nq
>>612
ゴルァは どーかと思うけど・・・

>>610
案外空気圧が適正でなかったりとか・・・
614774RR:03/05/27 19:03 ID:QV3/rs/e
>>610
手放し50〜60キロで走ってると、ヘッドあたりを振動の山に
数ヘルツの振動が出るのはしょうがない。
キャストホイールのスポーツ車でもフレーム強度がそんなにない
場合は出ます。

しかし私のカブ90はそれが出ないんだよねえ。
肉厚の勝利か?
感心しとります。
615774RR:03/05/27 19:09 ID:9ljiQ7o7
>>614
俺も90なんだけどさぁ。
あのね 肉厚の話はこないだはじめて聞いたんだけど
幅も広くない? 特にリアタイヤの上のほう。 
50に入らなかったタイヤが入るんだよね・・・
616774RR:03/05/27 20:29 ID:7mIJm/FS
>>606
漏れもそこのベトキャリ使ってるよ、錆びない所がイイけど装着すると
走行中にベトキャリから振動音がするのが鬱 けどかなり実用性がうp
するからかなりおススメ
617774RR:03/05/27 20:46 ID:qsVOwhiR
>616
そうか?
何に使うん?ベトリャリ
618774RR:03/05/27 21:04 ID:ePSZdC3n
う〜ん、ベトキャリって、何にも積めないんだよな〜
取付穴、他車種用か?って思うくらい合わないし。
取り付けには、スパナの他に矯正用の万力が必需品になるよ。
619774RR:03/05/27 21:07 ID:AIZLxVb2
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/parts_cub142.html

このパーツはなんですか?
つけるとどういう効果があるんですか?
620774RR:03/05/27 21:08 ID:+aqnzvY+
ちょっと教えて下さい。カブ90(HA02)にハンターカブの
フレームカバーは付きますか?
621774RR:03/05/27 21:20 ID:AA0WBWPA
>>619
パワーフィルター(ショートタイプ)
カブ系の補修用パワーフィルターです。

>>620
荷台には括り付けられます。
622774RR:03/05/27 21:25 ID:GNsv4Fxz
リトルカブってのを購入予定なんですが、
ここが良くないってのありますか??
またその逆も・・。
623774RR:03/05/27 21:31 ID:qsVOwhiR
>622
ホモっぽい
624774RR:03/05/27 21:34 ID:SiQf44ZR
>>622 スーパーカブに比べて、
フロントキャリヤなど、オプションが高い物がある。
14インチのタイヤは選択が少ない、チューブの在庫が無い事がある。
キャリアが小さいので、社外品のリアBOXをつける時に工夫がいる物がある。
部品やカスタムパーツがオークションなどで手に入り難い。
625774RR:03/05/27 21:49 ID:D15I0Fff
>>616
ベトキャリとレッグシールドが接触するところとかに衝撃吸収テープを
貼り付ければ音はなくなるよ。
硬めのスポンジとかを貼り付けても大丈夫だと思う。
626774RR:03/05/27 21:58 ID:t1EYDMhT
二人乗りできるの?
627774RR:03/05/27 22:12 ID:SiQf44ZR
50cc超えてる排気量で2人乗り様の装備が付いてるならね。
628774RR:03/05/27 22:16 ID:AIZLxVb2
カブのチェーンカバーをこんな感じに交換しようとおもってます。
なんかデメリットとかトラブルはありますか?
http://zep.s3.x-beat.com/up/img-box/img20030527221505.jpg
629774RR:03/05/27 22:19 ID:rGxKx0j3
油がはねる、チェーンの伸びたのが分からない、
チェーンにゴミが付く、マフラーが絡みつきやすくなる
630774RR:03/05/27 22:23 ID:AA0WBWPA
>>629
例の大阪の2mマラーの話でつか?
631774RR:03/05/27 22:26 ID:rGxKx0j3
>>630
アレはカブじゃないけどな〜
632774RR:03/05/27 22:29 ID:QMoeeMH7
ストリートカブってかっこいいけど外装パーツを交換するとき
確実に自家塗装になります。
633774RR:03/05/27 22:35 ID:/Xby6hhl
カブの加速が悪いってことは、ジョルカブも加速悪いの?
>>632 IDに萌え
634774RR:03/05/27 22:37 ID:SiQf44ZR
>>633 もちろん
635774RR:03/05/28 00:44 ID:TV377EiD
>>606
おれはヤフオクでいつも大量に出品されている方から落札したけど、
ゆがみが全くなくて、そのほかに落下防止用の留め金がついたコンビニフック2個、あと
クランクケースカバー左右付きで1000円だったよ。

荷台にくくりつけるほどでもないけどコンビニフックにかけられないようなものとか置いて、足で軽く挟んだり
箱系だったらニーグリップができるし、結構それなりに使えてます。
636774RR:03/05/28 01:48 ID:OT19SERa
>>635
あなたはもしかして…
637774RR:03/05/28 03:45 ID:5TSLUC7c
>>636
あー 違うよw
638774RR:03/05/28 04:15 ID:OT19SERa
>>637
おぉそっかw
まぁ俺も買っ(略
639774RR:03/05/28 04:42 ID:jvVlD75k
>>612
>>613
>>614  レスありがd

うちのカブも90なんだけどな−。なんでだろー。
空気圧は二人乗り用にあわせてるから、リヤは高いけどフロントはノーマルだったはず。
暇なときに、バイク屋行って見ます。(とりあえずゴルァ・・・なしで)
640774RR:03/05/28 06:19 ID:Bdd5Pi3R
空気圧と振動は関係ないんじゃ?
641774RR:03/05/28 08:46 ID:Aai+GXCR
俺のカブ100EXはイクラで売れるだろう?
走行:23800k
程度:中
エンジン:好調
改造:無し
充電系統異常あり=ダイナモのコイルは新品
642774RR:03/05/28 09:58 ID:ewr/BpEM
>>641
バイク屋に売るんなら4万がいいところだと思うけど。
643774RR:03/05/28 10:03 ID:uRTkPvD6
そろそろ梅雨時期だが、今ハンドルソフトプロテクターつけてる方いる?
おいらは付けてるが、他人が付けてるのをまだ生で見た事がない。
あれって塗装したらカコイイのかな?
644774RR:03/05/28 11:09 ID:7r+osiZh
>>643
カーボンステッカーで盆栽仕様は?w

プレス用Rショックに換装してみやう。コーナリングよくなるかな・・・
645山崎渉:03/05/28 11:24 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
646774RR:03/05/28 12:34 ID:HqxccjDR
・・・−みっけ!
647774RR:03/05/28 13:07 ID:uRTkPvD6
>>644
スマソ、盆栽仕様てなに?
648774RR:03/05/28 13:10 ID:5TSLUC7c
>>647
枝振りがいいカブ
649794RR:03/05/28 14:41 ID:2PohnX3q
492
(最高速度五十キロメートル毎時以下の自動車にあつては、
自動車の左右両側又は右側)に取り付けられていること。

30KM/Hですが・・・・・・・↑又は右側と書いてますが?
650794RR:03/05/28 14:42 ID:2PohnX3q
逝って木増
651774RR:03/05/28 14:48 ID:8a0ETKEO
>>649
50なら右側だけでも良い。
って書かなかったっけ?
652774RR:03/05/28 15:59 ID:2icTruHd
>>650 疲れてるのか?
653774RR:03/05/28 17:49 ID:0aEknMGD
漏れのカブは買ったときから右しかついてないしね
654774RR:03/05/28 18:30 ID:GxRHQYvX
>>537
燃調、クリアランス、タイミング等の基本的なセッチングに
異常なき場合オイル上がりってことも考えられるんで
ピストンについてるコンプレッションリング2本と
オイルリング、この3本全部新品に交換して正確に
組んで直らなかったらバイク屋さんへ。
655774RR:03/05/28 18:34 ID:GxRHQYvX
なお俺が何を言ってるのかちんぷんかんぷんな場合は
手を出さないでバイク屋さんへ。
656774RR:03/05/28 19:14 ID:h2NBoxKe
ひさびさ 外装をゴロっと変えてみた。

こういうのが手軽にできるのがいいやねぇ・・・
657774RR:03/05/28 19:18 ID:0aEknMGD
>>656
どんなふうにしたんでつか?
658774RR:03/05/28 19:25 ID:h2NBoxKe
カブラレッグ → ノーマルレッグ(小改造)
ダブルシート → カブラシート+シートカウル

ただ そんだけだけどね。 見た目は相当変わったね。
20分くらいの作業で違うバイクみたいになってくれるのはウレシイなぁ。
飽きなくていいやね。
659774RR:03/05/28 20:08 ID:xXfNL5mQ
いや、変わったと思ってるのはオマエだけで
周りの人は、違いに気が付かないと思うぞ
660774RR:03/05/28 20:10 ID:7ngpp7Va
>>659
何言ってんだか・・・・
もともと自己満足なんだから
本人だけが満足してることの方が重要なわけでしょ?

それとも周りの人に見せるためにバイク乗ってんの?
もしかして 珍?
661774RR:03/05/28 20:17 ID:GxRHQYvX
松田のフリーボックス、超がつくほどの積載性なんでちょっと
欲しいんだけど・・・

3万円は高すぎ!

ボックスはみんなどうしてるん?
662774RR:03/05/28 20:31 ID:iVzRGuIe
段ボールくくりつけてマス
663774RR:03/05/28 20:35 ID:Yc95WeGR
>660
はぁ?お前アホやろ?
664774RR:03/05/28 20:44 ID:lHcJruim
アレル(・∀・)ヨカン
665774RR:03/05/28 20:46 ID:7pagn7FD
女の子の髪型と一緒でさ、気がついてくれる人がいるとうれしいでしょ?
でもまあ、自己満足かなあ>カスタム
666774RR:03/05/28 20:51 ID:hjJqE5f2
荒れろやw
667774RR:03/05/28 20:52 ID:mRN1Jws/
>>661
3万
高杉か?カブのオプション関係見てると感覚麻痺してくるが、
他のバイクのオプションなんて、たとえば集合マフラー1本17,8000円とか、
カブの車体買えるぜ(w
なんて思うことあるよ。

欲しいと思うなら、一番気に入った物を買うべきだと思うが。
668667:03/05/28 21:00 ID:mRN1Jws/

マンコじゃなくてコンマの場所間違えた。
669774RR:03/05/28 21:07 ID:xXfNL5mQ
>>660は、自己満足で他人に見せるためにバイクに乗る見栄っ張り

ふつう実用車としてコキ使うのがカブじゃないかい?
670774RR:03/05/28 21:17 ID:RxdIkWOU
とりあえず、660はこいつらを無視してください。おながいします。
671774RR:03/05/28 21:21 ID:HqxccjDR
まあ、カブに興味がない香具師には、
九十歩百歩くらいで、どっちもどっちだよ!
672774RR:03/05/28 21:23 ID:HqxccjDR
おっと、レッグシールドは伊達に付いてる訳じゃ無いんで、
闇雲に外すなよ!
673774RR:03/05/28 21:28 ID:NWXzHSnw
>>669もちつけ。
トップに荒らしに反応した人も荒らしですって書いてるからね
674774RR:03/05/28 21:40 ID:flDG3AzS
人に迷惑かからなきゃ、いいじゃねーか。
675774RR:03/05/28 21:42 ID:Yc95WeGR
カブに社外品つけて喜んでる奴はアホ
676774RR:03/05/28 21:47 ID:mRN1Jws/
アホ1号
677658:03/05/28 22:15 ID:DfZmvFGe
ひゃぁ 荒れてるよ・・・
やめてくれよう・・・
おれは 自己満足でやってるけど 少しは人にも見てもらいたいよう。
それで いいだろう?

今までの形がどうで 外装変えてどうなったかもうpしようか?
それで おさまるなら・・・

678774RR:03/05/28 22:20 ID:Yc95WeGR
今日ローライズ穿いてリトルに乗ってるメスがいて
スッゲー興奮した。
あぁ・・・
679774RR:03/05/28 22:25 ID:HqxccjDR
>>658
イイって、放置汁!
680774RR:03/05/28 23:33 ID:7pagn7FD
ところでおいらのカブ入手1周年記念日でスタ。ちなみに一年で4000キロ走りました。
1984年式。総走行距離は7マンキロ。
めでたいので、とりあえずレッグシールドをカラ拭きしてみました。
週末にはオイル交換しよう...
681774RR:03/05/28 23:45 ID:DfZmvFGe
>>680
マサカ 一年ぶりのオイル交換????
682774RR:03/05/28 23:55 ID:7pagn7FD
ありえねー、もう5回くらいやってるYO!
ぼあupもしたし、クラッチ強化したからついでにオイルフィルタも掃除したyo!
683774RR:03/05/28 23:57 ID:NKZi4WJ4
オイルなんて1年に一回で充分
684774RR:03/05/28 23:57 ID:DfZmvFGe
おれ こないだオイル交換するまで 1年3ヶ月してませんでした
685774RR:03/05/29 00:01 ID:R7+ARfVH
間違って2stオイルいれちゃったんだけどちゃんと動いた。
そういうもの?
686774RR:03/05/29 00:04 ID:UBN4dF0d
http://tv.biglobe.ne.jp/20030528/P13/tv_hyou_2900.html
TBS深夜0時半からやるみたいだけど。

poohで2ちゃん特集やります。

みんなで見て視聴率あげよう
687774RR:03/05/29 00:04 ID:y1K4jz2w
さっさと、抜け!
688774RR:03/05/29 00:04 ID:yHNNOkov
>>685 さっさと抜いてちゃんとしたオイルをいれるものだと思う。
689774RR:03/05/29 00:07 ID:v0mTtJWe
サラダ油で動く
690774RR:03/05/29 00:08 ID:R7+ARfVH
そのままだとどうなんの?
691774RR:03/05/29 00:09 ID:y1K4jz2w
燃えてそのうち無くなるだろ(多分
692774RR:03/05/29 00:20 ID:8nb1nbR1
>>677
見てみたいでつ
画像うpキボン
693774RR:03/05/29 00:46 ID:UBN4dF0d
手軽に付けかえて効果があるパーツを教えてください。
自分で調べた限りはプラグやコイルの交換くらいです、、、
694774RR:03/05/29 00:49 ID:y1K4jz2w
どこまでが手軽かつーのもあるからね・・・

マフラーなんかも、それなりに効くけどね
695774RR:03/05/29 00:53 ID:UBN4dF0d
>>694
目立ったデメリットがないっていうチューンがしたいです。
まだ知識が足りないんですが、、
チェーンも強化チェーンにして耐久性をあげたり
ヘッドライトもハロゲンのいいやつに変えたりとか
そういうこと考えてます、、、
マフラーは純正の形が気に入っているのでそのままにしておきたいです
ワガママンでごめんなさい
696774RR:03/05/29 00:55 ID:e31F7O1G
効果って具体的になんだ?
最高速か?
トルクか?
それとも??

ヘッドライトバルブは純正は暗いので変えるのをオススメするが。
697774RR:03/05/29 00:58 ID:e31F7O1G
げ、先に書かれた。
698694:03/05/29 00:58 ID:y1K4jz2w
>>695
いや、いいんじゃない。
おれは、あの形に惚れたから・・・
マフラーは変えたけどなーw

ノロジーなんかは?
ttp://www.sun-auto.co.jp/pro_hotwires001.htm

ぱちもん
ttp://home4.highway.ne.jp/fd3s/YB-1/code/
699774RR:03/05/29 01:01 ID:UBN4dF0d
>>696
全体的にトルクやパワーが少しでもあがってくれるといいです。
あとは純正のものよりカブを長持ちさせてくれるパーツとかをつけたいです。
700774RR:03/05/29 01:03 ID:UBN4dF0d
>>698
ぱちもんはともかくノロジーはすごく参考になります。
ありがd
701774RR:03/05/29 01:06 ID:yHNNOkov
ノロジーならココ貼らないとダメだろ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5436/nology.html
702774RR:03/05/29 01:06 ID:e31F7O1G
長持ちさせるかぁ
マグネットドレンボルトなんてどう?
気軽に出来るパワーやトルクは、オカルトチューンぐらいしかおもいうかばない。
703774RR:03/05/29 01:07 ID:UBN4dF0d
>>701
ありがとうございます
みなさんはプラグ交換とかしてますか?
704694:03/05/29 01:09 ID:y1K4jz2w
>>701
なるほどね〜

まあ、怪しいからパチモンでもいいかな〜ってw

テフロン入れるのと、どっちがまずいんだろう???
705694:03/05/29 01:11 ID:y1K4jz2w
プラグは、外して角が落ちてたら換えるくらいだね
706774RR:03/05/29 01:13 ID:UBN4dF0d
>>702
そうですかあ〜

音をよくしたいんですけど吸気系をいじると
エンジンもセッティングしなきゃいけないんですよね?
707774RR:03/05/29 01:17 ID:e31F7O1G
>>706
ビッグキャブなど吸気系をいじっても
確かにボアアップしないとあんまり効果なしです。
ちょっとは早くなるみたいだけど、
708774RR:03/05/29 01:24 ID:UBN4dF0d
>>707
吸気音は変わりますか?
音を良くしたいから吸気系を変えたいんですけどw
動機が不純ですかね?
709774RR:03/05/29 01:37 ID:e31F7O1G
エアクリナーごと変えるとかわるらしいが、詳しくしりません。
よく、うるさいとは聞きますがw
710774RR:03/05/29 01:48 ID:UBN4dF0d
ファンネルが一番吸いまくりらしいですけど、
つけてるヒトいますか?ごみとか雨がはいったらやばいんですよね?
711774RR:03/05/29 01:54 ID:y1K4jz2w
長持ちとはかけ離れるぞ>ファンネル
712774RR:03/05/29 01:55 ID:UBN4dF0d
>>711
やっぱそうですよね?w
吸気系はノーマルでいいや。
713774RR:03/05/29 01:56 ID:e31F7O1G
オカルトチューンするw
714774RR:03/05/29 01:59 ID:y1K4jz2w
トルマリンシートでつか???
715774RR:03/05/29 02:05 ID:LI3jfVhb
 エアクリ変えたらうるさいです・・・。
更に空気を吸い込みすぎてエンジン空回り・・・。
メインジェットかえるなら
10から15番手ぐらい上げないといけなくて
燃費が落ちるでしょ・・・。
だからエアクリのカバー外して直接、布の粘着テープ巻いて
吸い込みにくくしてるんですが問題とかないですか??
716774RR:03/05/29 02:07 ID:e31F7O1G
>>714
トルマリン、磁石、アーシングの類ですね。
まあ、ここであんまり語ると叩かれるので、詳しくはグーグルかなんかで
検索してちょうだいな。
717774RR:03/05/29 03:30 ID:FoCIy+uD
4速のリトル(ベージュ)を買おうかと思っていたのですが、過去ログをみてみるとなかなか不評のようで…
50ccですが、ある程度スピードも出したいので4速のものが欲しいんですが、リトルよりカスタムのほうがいいんでしょうか?
初めての原付で失敗したくないので、アドバイスよろしくお願いします。
718774RR:03/05/29 03:34 ID:A83NMYJk
>>717 最高速は3速も4速もかわらないよ。振動とか使いやすさが変わるだけ。
それと、4速リトルは不評では無いしね。リトル買うなら4速にしとくのをすすめる。
カスタムとくらべるなら、スタイルが違うから好みにすればいいんでは?
リトルよりもカスタムパーツが少ないから、いじりたいならリトルの方がいいと思うけど。
あと、50ccでスピード気にしても免許と点数と財布に悪いだけだと思うよ。
719774RR:03/05/29 03:45 ID:6o0VhsEr
みんなは何が良くてカブに乗ってるの?
720717:03/05/29 03:54 ID:FoCIy+uD
>>718
レスありがとうございます。
最高速変わらないんですか?4速はリミッターカットできる、とかいう話があったんで結構差があるのかと思っていたんですが。
見た目は、カスタムは自分には渋すぎるのでリトルのほうが好きですね。
じっくり店頭で見比べてみようと思います。
721774RR:03/05/29 05:49 ID:N64V1YyS
カブがよくてカブに乗ってまつ
722774RR:03/05/29 09:41 ID:gmvWwtfT
ケツの下にポコポコ伝わる振動が好きで乗ってます
723774RR:03/05/29 10:33 ID:/SacqY0l
低燃費、壊れにくい、荷物たくさん詰める等…
飾らなくていいから。
724774RR:03/05/29 11:06 ID:eQrH8Ljt
乗らない時はそのへんに蹴倒しといてもぜんぜん気にならないくらい
ラフな使い方が許されるバイクだかラ。
725774RR:03/05/29 12:03 ID:Orz5+tQV
親戚からスーパーカブ貰ったので原付免許を取って最近乗り始めたが
どうもうまく乗れない
信号でちょっと停止してすぐに走り始める時のシフトダウンが
うまくいかない なんか焦っちゃってなかなか1段にできない
あと今までスクーターにすら乗ったことなかったので
大きい道路を走るのが怖い 右折が怖くてしょうがないし
スピードも50キロ出すのがやっと
自分が運動神経鈍いのは分かってたけど、事故起こすかもしれないし
乗らない方がいいのではないかと思えてきた・・・
726774RR:03/05/29 12:12 ID:vjAdkeY4
前にも書いたけど止まる前に戻しちゃえよ。
3速なら踏む回数同じだし。
3から2に踏み込んだまま減速。停止寸前でもう1回踏んで1に。
そうすればエンブレも起きず回転数が上がらない。
3速のまま行って止まってからN→1にするより、
こっちのほうが減速途中で青になったときとかは
スムーズに加速できる。
停止時だけロータリーになってるから
止まってからN経由で1速に入れようとするんじゃないの?
727774RR:03/05/29 12:18 ID:wXRP8F/s
>>725

俺も始め戸惑ったよ。でもさ、3段ギアくらいの付いたママチャり位乗った事あるだろ?
始めは1段、速度が付いてきたら2段、もっと速度が付いてきたら3段って要領でやったら
うまくできたよ。気軽に乗ればいいんだよ。それに50キロ出れば十分です。おれは40キロも
怖かった(w 信号で停止してすぐ発進する時は焦らずやりな。十分慣れたら速度が落ちてきたと同時に
チェンジペダルを踏む(ギアを下げる)んだよ。 まぁなんにせよ誰でも始めは怖いもんダニ。
728774RR:03/05/29 12:18 ID:DEI81bVf
>>726
あのときゃどうも。いいことおしえてくれたよね。
あの方法だと、急に青に変わったときも涼しく発進できるのであった。

>>725
だれでもはじめは初心者。
729ライダー1号:03/05/29 12:20 ID:pj3YFqWP
最初のバイクがカブだと、スクータと比較しクセが少しあるから、
慣れるまで初心者マークか枯れ葉マークでも付けとけば?
 そのクセが味なんだけどね。(^^)
730774RR:03/05/29 12:20 ID:cjOpwFr+
俺のカブ、C90のスイングアームに換えた。
元付いてたやつは、サスの取り付け部のネジ山が潰れちゃって、
ナットがうまく閉まらなかったから。
どうせ換えるなら、ボアアップしてるし、C90のにすればタンデムステップが
ついているから、2人乗りもできるかな?と思って。
30〜40分くらいで交換できた。
731774RR:03/05/29 12:22 ID:DEI81bVf
>30〜40分くらいで交換
はやいなあ。慣れたもんですなあ。
732774RR:03/05/29 12:45 ID:cjOpwFr+
いや、それでもスイングアームはめた後に、チェーン通し忘れたのに気づいて
また外したりしてたんだけど・・。
何度かチェーン張り調整したり、ドリブンスプロケ換えたりしてるんで、慣れかな?
733774RR:03/05/29 12:46 ID:cjOpwFr+
あれ、リアはドライブだっけ?
734774RR:03/05/29 12:47 ID:Orz5+tQV
>>726>>727
レスありがとうございます
減速しながらシフトダウンですね
やってみます
あとギアが今何速なのかでたまに混乱することがあるんですが
3速をもう一回踏み込むとNになりますよね?
でそのあと後ろのシフトダウンのペダルを一回踏むと
3速に戻るんですよね?それとも1速になるんですか?
アフォな質問ですいません
あと3から2に踏み込んだまま減速というのは
後ろのペダルを踏んだ後離さずに踏み込んだままということですか?
735774RR:03/05/29 13:15 ID:/SacqY0l
>>734
N−1−2−3−N
当然3速に戻る。

慣れてくれば、シフトダウン時に踏み込んだまま、アクセルを瞬間回し、
回転を合わせられる。それでスムーズにエンブレ可。ショックもなし。
736774RR:03/05/29 13:23 ID:GKYAFnbQ
シフトアップもシフトダウンも
両方つま先でやる人いる?
踵で踏むのが嫌な人。
俺はしないが、中にはいそう。
737774RR:03/05/29 13:26 ID:Orz5+tQV
>>735
アフォな質問に答えていただいてありがとうございます
踏み込んだままのシフトダウン、もう少し慣れたらやってみます

738735:03/05/29 13:28 ID:/SacqY0l
え、俺つま先でやってるけど..。
踵では滅多にしない。
739774RR:03/05/29 13:50 ID:ufa28djt
カブにゴーグル付のメットって似合いますか??
740774RR:03/05/29 13:51 ID:GKYAFnbQ
やっぱりね。
前も踵で踏むというヤツは
いるわけないか。
741774RR:03/05/29 14:04 ID:VK7pZJvT
お店にカブ90見に行ったけどさ、
いやぁカブって振動スゲェーな。
一瞬マッサージ機かよヽ(゜□゜)ノって思った。
停止状態じゃブレーキ握ってないとミラー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで見えないし。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルっすよ。なんとかならないです?
742735:03/05/29 14:11 ID:/SacqY0l
俺もそれ困ってる。
なにかいい方法はないものかと‥。
停止時にミラーが激しく揺れて恥ずかしいのさ。
743774RR:03/05/29 14:13 ID:6ZWdqf26
オナゴには・・・。
744774RR:03/05/29 14:27 ID:caVCmKiL
>>741 >>742
ゴム一枚で少し収まる
745774RR:03/05/29 14:30 ID:6ZWdqf26
1枚じゃ危ない!
一応2枚は被せろ。穴開いてるかも・・・。
746774RR:03/05/29 14:32 ID:caVCmKiL
違うね。
3枚だね。
1枚目は普通につける。
2枚目は全部おろさずに 首のとこで止めておく。
3枚目はまた普通につける。
これで ジゴロだ。
747774RR:03/05/29 15:02 ID:GKYAFnbQ
調子に乗って5枚とかにすると
ピストンが焼き付くのか?
748774RR:03/05/29 15:06 ID:DEI81bVf
>>734
3速から前に踏むとNになるんだけど、君のカブはなにかな?
プレスカブ以外は、走行中には前に踏んでもNにならないようにできてる。
(踏み込んでる間はクラッチが切れるけど、ガッチャンとNに落ちない)

停止中なら前に踏むと、順に、3→N→1になる。
Nから後ろに踏むと、当然3になる。

>あと3から2に踏み込んだまま減速というのは
>後ろのペダルを踏んだ後離さずに踏み込んだままということですか?
そう。踏んだペダルを離すと、ギアがつながってぎくしゃくするから、
踏み込んだ(=クラッチが切れてる)まま減速してって、停止直前にもういっかい
後ろを踏んで1にしとく。
止まるまでに1に戻しておけば次の発進スムーズです。

感覚的にいえば、
信号が赤だ→ブレーキをかける→速度が20くらいになったら後ろを踏む(踏みっぱなし)
→停止直前に踏んだ足を戻してさらにもういっかい後ろを踏んで離す→完全停止
749774RR:03/05/29 15:09 ID:iOcFHfAS
でもそれってエンブレ使えてないじゃん。
750774RR:03/05/29 15:10 ID:s/gy6Lj0
平地でエンブレ使わなくていいじゃん
751774RR:03/05/29 15:14 ID:DEI81bVf
平地でエンブレ使う必要ないのです。
ガッチャンガッチャンと乱暴にシフトダウンすると、チェーンが踊るだけでなく
無理な力かかって、チェーン&スプロケの寿命低下。
あと、リアタイヤも減りが早い。本当。

アクセルあおって停止してもいいんだけど、燃料の無駄でしょ。
(このテクはコーナー手前限定だと思う)
752774RR:03/05/29 15:16 ID:vFTB0g3m
>>736
「後ろ側のペダルのみ、つま先のみ」で操作してみよう。
やればできるさ。
753735:03/05/29 15:43 ID:/SacqY0l
確かにコーナー手前には最適。立ち上がりが早いね。

誰かカブにアシストランプ又はフォグ付けてる方いますか?
754774RR:03/05/29 16:12 ID:LKRc9mfT
>>751
ちがうよ
ヘタクソのクセにやたらとつっかかってくるゲンチャ(RとかZとかついたやつ)に対して
「おれは今はカブ乗ってるけど実はでかいのも持っててシフトダウンで回転合わせるのはもうクセみたいなものさ」
ってのを感じさせるために使うのさ。
755734:03/05/29 16:44 ID:Orz5+tQV
>>748
俺のはプレスカブというのではないです
停止中にやってみて3→Nに変わったので
走行中もそうなるもんだと勘違いしてました(汗
踏みっぱなしのシフトダウン練習してみます
参考になるレスありがとうございました
756774RR:03/05/29 16:51 ID:7Mjqd4L2
>>732
チェーンは別に、スイングアーム外さないでも通せると思うけど。
757774RR:03/05/29 17:09 ID:UBN4dF0d
新車を買って500キロくらい走りました。
エンジンオイルは交換したほうがいいんですか?
758774RR:03/05/29 17:21 ID:7rMyxWVH
先ほどエアークリーナーの汚れを確認していました。
その時初めて見たんですけど、キャブにセンサーらしき物が付いていました。

質問なんですけど、このセンサー?はなんでしょうか?
車体はカブ50のストリートです。
お願いします。
759774RR:03/05/29 17:47 ID:LKRc9mfT
そのセンサーは 何にも使ったりセンサー
760774RR:03/05/29 17:52 ID:v0mTtJWe
>759
ワラタ
761774RR:03/05/29 17:54 ID:LKRc9mfT
>>760
笑うんじゃない!
俺を甘やかすな!
厳しいツッコミが欲しかったのに・・・
762774RR:03/05/29 17:55 ID:gXbtI0au
>>758
キャブの右側に付いてる黒い物体のことですか?それならブローバイガス還元装置
ではないでしょうか?
763774RR:03/05/29 17:55 ID:UBN4dF0d
>>759
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。

764774RR:03/05/29 17:56 ID:LKRc9mfT
>>763
そうそう そうでなくちゃ・・・
765774RR:03/05/29 18:02 ID:gXbtI0au
自作自演??
766758:03/05/29 18:12 ID:7rMyxWVH
>>762
返答ありがとうございます。
知識がないので失礼します。
ブローバイガス還元装置は、エアークリーナーとクランクケースに繋がった
ホースなのでしょうか?
センサーらしき物は、キャブ上部 黒いカプラーが付いていました。

電気的なもので、ブローバイガス還元との関係はどういう仕組みなのでしょうか?
よろしくお願いします。
767774RR:03/05/29 18:18 ID:P4AdiBeu
>>757
どれ位の期間で500キロ乗ったのか知らんが
一ヶ月点検の時でいいんじゃないの?
768774RR:03/05/29 18:21 ID:UBN4dF0d
>>767
わかりますた。
一ヶ月点検ってホンダの正規販売店でもできますか?
地元で買ってこっちに持ってきたので買った店には行けません、、、
769758:03/05/29 18:21 ID:7rMyxWVH
調べてみたんですけど キャブレターヒーターのようです。
排ガス規制に対応してるみたいです。

ガソリンを温めたら きれいな排ガスがでるのでしょうか?
連続ですけど お願いします。
770774RR:03/05/29 18:23 ID:P4AdiBeu
>>768
やってくれるだろうけど、買ったところじゃないと有料だよ。
771774RR:03/05/29 18:24 ID:DEI81bVf
>>766
最新(00以降)のやつですかね?
オレは最新90のマヌアルしか持ってないんですが、
どうもいろいろついてますよ、今の。
電線がくっついてるのは、キャブヒーターでしょう(90と同じなら)。
センサーらしき動作をするものはそのへんにはありません。
772774RR:03/05/29 18:25 ID:UBN4dF0d
>>770
ぎゃあ!⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一ヶ月点検は絶対にしなきゃならないんですよね?
773774RR:03/05/29 18:25 ID:DEI81bVf
げげ、おそかったw

キャブヒーターは、パーコレーション防止、だったかな?

なんにせよ、排ガスをきれいにするため、というよりは、
主に冬季に始動性を高めるためのものだったような。
冷えすぎたらなんかまずいのでしょう。
774774RR:03/05/29 18:27 ID:DEI81bVf
パーコレーションじゃなくってアイシングだったような(苦笑
カタカナ言葉嫌い・・・
775774RR:03/05/29 18:29 ID:DEI81bVf
>>772
絶対しなきゃなんないということはないですよ。
買ったところ以外は有料だろうけど、今後お世話になるつもりがあるんだったら
顔見せの意味もこめてやってもらったらどうだろうか。
そんなに高くないと思う。大したことやらないから。
776774RR:03/05/29 18:32 ID:7Mjqd4L2
空冷車でもキャブヒーターってあるんだねぇ。
777774RR:03/05/29 18:32 ID:P4AdiBeu
>>772
新車登録後一年間の保証(無料)修理を受けられなくなることもあるから
やっといたほうがいい。
ただ自分でできるならそれでもいいのかも知れないがけど。
778774RR:03/05/29 18:32 ID:DEI81bVf
始動性とはあまり関係なかったみたい>キャブヒーター
「キャブヒーター アイシング」でググればいくつか読み物にヒットするでせう。
779774RR:03/05/29 18:32 ID:UBN4dF0d
>>775
ありがdございます。

カブにおすすめのいいエンジンオイルがあれば教えてください!
780758:03/05/29 18:36 ID:7rMyxWVH
>>773
ありがとうございます。
冬場の始動性向上でしたら ONにしてしばらく置いとけば(キックなし)
ヒーター効果でガソリンが温まるのでしょうか?
781774RR:03/05/29 18:38 ID:DEI81bVf
>>779
絶対おすすめなのは、天下のホンダ公認ウルトラG1。
要するにノーマルなんだけど。

他社のものを使うときには、これもホンダが言っていることだけど、
カブにはJASOのMA規格のものを使うこと。(缶にMAと書いてある)
そうじゃないと湿式クラッチがすべるから。
APIのSGとかSHとかは車用の表示なので、バイクにはあてにならない
そうです。
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/

カブにはMA、とホンダのアナウンスがあったそうだ。
ソースの確認ができないんだけど、何人かの人が同じことを言ってました。
782774RR:03/05/29 18:41 ID:DEI81bVf
>>780
ガソリンの気化でキャブ内部の温度が下がる→氷が付着
→スロットルがひっかかる
これがアイシングみたいでした。
783758:03/05/29 18:46 ID:7rMyxWVH
>>782
そうなると キャブについているものは温度センサーとヒーターですね。
ありがとうございます。
私も 調べてみます。
784774RR:03/05/29 18:47 ID:UBN4dF0d
>>781
ホンダウルトラ-G1で検索してもヒットしませんでした、、、、
これとはちがいますか?
http://www.nikkei-culture.com/about/bnews/03oilh.html
785774RR:03/05/29 18:48 ID:DEI81bVf
>>784
それがモデルチェンジしたのがウルトラG1。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/index.html
786774RR:03/05/29 18:48 ID:y1K4jz2w
まあ、それの新しい奴だな
787774RR:03/05/29 18:49 ID:DEI81bVf
788774RR:03/05/29 18:50 ID:UBN4dF0d
>>785
あや〜!!すごい!ありがとうございます。
あとオイルはどのくらいいれればいいんですか?
缶一本全部ですか?
789774RR:03/05/29 18:51 ID:7Mjqd4L2
>>782
ガソリン中の水分が凍って、うまくガソリンが気化しなくなる症状じゃなかったっけ?
790774RR:03/05/29 18:53 ID:DEI81bVf
>>788
全容量は800ccだけど、交換時は600cc。
オイルレベルゲージの見方は知ってるね?
それ系HP見ればわかるけど。
791774RR
>>790
わかりました!G3入れてみます!