VTR1000Fファイアーストーム情報9【V2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
685マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/10/14 01:13 ID:Z8KHjIeJ
(・Д・)y~~~   俺は新型でのRサスのタンク付近に
          メットホルダーを後付けしますた
686774RR:03/10/14 02:39 ID:DKpSwyAC
メットホルダー使ってたら横に停めてた自転車等と
メットがぶつかってたらしく塗装に引っ掻き傷が…。
それ以来、ハンドルのトップブリッジとメットのチン
ガード部分をワイヤーロックしてタンクの上に置いてる。
687畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/14 21:27 ID:Xpo1rJMo
こんばんわ。

質問なのですが、信号待ちとかアクセル開けるとき、たまにストンと一気筒燃焼に失敗するような感じで回転数が落ちます。
頻繁にその症状が出ることは無いのですが心配です。
あまり気にしなくて良いのでしょうか?

ちなみに今アイドリング時の回転数を高めの1300位にしてもらってますが何か関係あるんでしょうか。
688774RR:03/10/14 21:44 ID:gGep7a/T
>>685
マヌケさんのFSは原型をとどめてないから参考にならないよ。

ところで、今年真中Mってあったの?
689774RR:03/10/14 23:22 ID:QTO9CaN5
>>687
アイドル状態からガバッとスロットル開けると
燃焼失敗することあるけど、それとは違うのかな?
690774RR:03/10/14 23:33 ID:xQFEPLWj
今日某国道でSP-1とすれ違った。アクラポマフラーが響かせる
重低音とともに風を切る姿はまるで砲弾のようだった。
ああいうのもカッコいいと思ったけど乗ってる本人は腰やら腕やら
結構つらいんだろうな〜(笑
691畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/15 00:23 ID:0jaNzn3x
>>689
あ、それも時々あります。
その状態の時はスロットル開けすぎなんですかね・・・気をつけます。
ただ、上で書いた症状は普通のアイドリング時の症状です。
692774RR:03/10/15 00:41 ID:Di0SS4Ku
>>691
FSのエンジンは超低トルクでアイドリング回してるから
わずかな外乱でも不安定になりやすいよ。最悪ブリッピングでエンストとか。
あんまり気になるならまずはプラグ交換。国内仕様なら次いでマフラーも
換装した方がいい。
693774RR:03/10/15 09:49 ID:DASUP1pH
ビッグボア特有のスナッチって言うんだっけ?
694SP2/■\:03/10/15 10:38 ID:jTAyv+jg
>>691
SP2もあるよ、滅多に無いけど
最初は「エッ?」って思ったよ。
>>693の言うスナッチだと思う。
695畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/16 01:11 ID:RamrOAVg
>>692
>>693
>>694

丁寧なレスありがとうございます。
なりほど、あまり心配ないようですね。
逆車だからよけいに低回転のトルクが弱くて起こりやすいのかな・・・

一応このまま1000〜2000キロ走ってそれから徐々にカスタム(プラグ交換を含め)して行こうかと思ってます。
696774RR:03/10/17 03:01 ID:XNPvW3wH
>>695
あんた俺じゃないよね。
あまりに似すぎていてびびりました。

俺も学生のときから欲しかったVTRをこの夏生産終了で買って、
まだ400キロしか走れてなくて、
今帰って来るときにその現象を体験したところだよ。
このスレで聞いて見ようと思ったら聞かれてた。

ちなみにこちらは国内です。
697774RR:03/10/17 05:56 ID:uQ0D4tJ3
スナッチと言うより、バックファイアーではないかと思ったり。
キャブの辺りから「ぼふん」と衝撃がくるならバックファイアー。
それならビッグVツインもよくあることなんだけど…。
698774RR:03/10/17 11:00 ID:gIW1rev4
シフトダウン時に軽くふかしてシフトダウンするときに、アクセル戻した瞬間
ヽ( ´∀`)ノぼふん ときますな。たまにだけど。

燃焼失敗って感じはあまり無いなぁ。 
699774RR:03/10/17 11:06 ID:yElNPeOP
>>674
ファイストなんて言い方はしない
700774RR:03/10/18 07:01 ID:SJ4EqXDv
漏れは普段VTRって呼んで250?ときかれたら
ニヤソと藁ってファイアストームの方て言うようにしてる

ついでに700ゲトずさー
701774RR:03/10/18 10:41 ID:XhzDeYrP
VTRとゆーと職場の香具師に、ビデオテープレコーダーと馬鹿にされまつ。
702畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/18 11:47 ID:VBzFidZD
>>696
お互い不安解消してよかったですね(w
ショップの人に聞いたんですがマフラーを社外品とかに変えるともっと頻繁になるらしいです。
音も「ぼふん」じゃなくて「バフン」くらいになってます。

>>697
バックファイアですか、覚えておきます。



//そういえば昨日オーバーヒートしかけました。
信号待ちしてたら車体の下から蒸気とともに緑の液体がワシャァっとでましたよ(;´_`;)
後ろの車のドライバーが緑の液体見てかなりビビッてました。
原因はラジエターファンの接触不良・・・。焼き付かなくて良かった・・・。
ショップで直してもらいました。
703774RR:03/10/18 11:48 ID:PWHf6c1I
事故ったー!!
フロントめちゃめちゃ・・・当分乗れない。修理費やばそう。
買って1年半。すまんかったVTR。
704774RR:03/10/18 18:13 ID:9/BWEjYq
怪我は大丈夫なのか???

バイクは金で治せるが、人間は(ry
705774RR:03/10/18 18:26 ID:x/q2AGCa
人間の怪我は自然に治るが、バイクのダメージは金がないと直せない@貧乏人より
706774RR:03/10/18 18:44 ID:D0iVOmPt
バイクは金をかけたら直るが、怪我はなかなか治らないし、大なり小なり後遺症が残る
@30おやじより
707774RR:03/10/18 19:00 ID:NmcAbI4Q
金さえあればバイクなんてどうにでもなる。

物より身体だ。養生しろよ。
708774RR:03/10/18 21:20 ID:x/q2AGCa
金がないんだよォ〜!!
709774RR:03/10/18 21:43 ID:x/q2AGCa
http://www.interq.or.jp/green/super/protar/model-list/sbk/sbk.html
プロターというプラモメーカーのバイクラインナップページ。
このページの一番下、われわれが待ち望んだVTR1000F(新製品予定)の文字が!

欲をいえば、田宮で出してほしかったが・・・
710774RR:03/10/18 23:26 ID:b08Q7cZZ
>>709
うぉ!ホワイトメタルかいっ?
烈しくほすぃ〜!
711774RR:03/10/18 23:48 ID:xqdB8sOH
バイクの怪我は部品交換すりゃ治るが人間の部品は交換できねーぞ
712沢渡緋紗子:03/10/19 19:04 ID:xMbXysDI
そんな簡単に交換されたらお腹痛めて産んだ
あたしの立場がないじゃないか。
713774RR:03/10/20 00:02 ID:Sbp8OcXq
部品取り用の自分のクローンが欲しい
714774RR:03/10/20 08:34 ID:RUZw7fPH
部品取った後のもう一体の若い自分を正視できるだろうか。
715774RR:03/10/20 17:22 ID:cFMqyjmW
>>712 ふたり鷹かよっ
>>713-714 クローン側が本人になりすまして同じことを考えたとしたら…。
716774RR:03/10/21 00:45 ID:ftVMHlxE
age
717畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/22 02:26 ID:/3Y+AHng
質問ばっかりで申し訳ないんですが、

皆さんガスはレギュラーとハイオクどっち入れてますか?
今はレギュラーを入れてるのですが、
逆車はハイオクの方が良いとどこかの板で見たのですが、どんなもんでしょう。
718774RR:03/10/22 07:19 ID:nIeykCjq
age
719私ゃ97国内ですが、、:03/10/22 15:17 ID:C9PdlcZ6
>>717 畑氏

自分もずっと同じ疑問を持ってますが、
買った時にバイク屋からレギュラー仕様なんで
ハイオク入れると燃調に合わないヨっと言われたんで
ずっとレギュラーしか入れた事ないっす。

前乗ってた400SFにはハイオク入れた時の方が
回り方も良く、トルクUP感が体感できてたんで
FSも問題ないんじゃないかなぁと思いながらも
やっぱりレギュラーオンリーでつ。
(´ヘ`;) 真相求む!(便乗 テヘッ)
720774RR:03/10/22 18:33 ID:as2E5SI+
点火時期の前後にはノックゾーンがあって、FSなら水温、スロットル開度、エンジン回転数
などで回避をしつつ一番効率の良い点火時期に自動調整されています。
その基準となるオクタン価が、メーカーの指定したレギュラーでの点火時期です。
レギュラーでノックゾーンぎりぎりの点火時期を設定している車種はハイオク指定になり、
ノックセンサーを装備していなければ、レギュラーを入れたらノッキングの嵐でしょうね。
また、レギュラーからハイオクにすると調子がいいとかよく有りますが、
今まで入れていたレギュラーが低品質だったとしたらありえますね。
それと、ノッキングまでのマージンが少なかったり、
センサーとかの制御範囲を超えた使い方だったり、車体の個体差とかでも
ハイオクを使ったほうが調子がいい場合があります。

以上素人の脳内からでした。
721Mappy ◆600RR.TUew :03/10/22 23:24 ID:uk6iZGMG
燃調とハイオクという単語が結びついている時点で・・・・
722774RR:03/10/23 05:44 ID:YbRA/bVl
やっぱ違うか(´・ω・`)ショボーン
723774RR:03/10/25 00:33 ID:/9r6dy72
724774RR:03/10/25 21:34 ID:fL3PeUCt
age
725774RR:03/10/26 02:28 ID:/AAa9XmF
>723
ホントか?メーター表示がオカシイとしか思えんな
726マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/10/26 02:46 ID:fNFOoVgB
(・Д・)y~~~   嘘臭さ満点だなヲィ・・・

国内ベースじゃ「あっという間」にゃ240がせいぜい(w
スプロケ(減速比)が変わってるとか見間違いとかじゃ・・・

灰<正直、290はVTRじゃ空力的に無理な悪寒(w
727774RR:03/10/26 03:30 ID:CgbXm6j+
確か前々スレあたりで、ギア比の限界が280あたりとあったような。
まあメーター読みなら290も出るかもしれん。

でも723は「290オーバーも可」と言ってるので胡散臭さ満点だが。
つーか97年式で70万は高いな。
728774RR:03/10/26 17:09 ID:Sqb8Pwod
メーター読みの話は1割引してる。261km/hなら、まぁ…いいかって感じ。

ウチのノーマル国内97式でメーター読み130の反対側まで行った時は
実際は220〜230くらいかな。一度、光電管で測ってもらいた…くない罠。
729774RR:03/10/26 23:55 ID:RXGNFuoP
いいな〜表示の無い所まで回るメーターで
俺のは6速全開でも190以上回らないので、果たして何キロ出てるのだろう?
730774RR:03/10/27 06:26 ID:xzDdqKGr
あ〜、後期型はタコメーターの枠にぶつかっちゃうのか。
それじゃ一度光電管で測ってもら(ry
731774RR:03/10/28 01:22 ID:z6mLNbbe
前期メーターってどこまででも回るの?
逆車メーターは絶対振り切れないから気づかなかった。
732774RR:03/10/28 17:37 ID:DH+TJzUQ
260くらいで1周してストッパーに当たるよ
733774RR:03/10/29 00:04 ID:IbHtMgsm
S9オイルってダメですかね?
734マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg
(・Д・)y~~~   某レースショップで聞いた話だが・・・

フルチューンVTRをサーキットにて光電管で測量したら、
だいたい「メーター275=実測250」で1割引は本当らしい

んで、「ソレ以上は空力的に無理」だったとさ・・・