【林道も】TL125、TLR200【オンロードも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
祝、復活
立てますた
2774RR:03/05/21 13:23 ID:QdddkHIw
上戸彩ってウォーズマンに似てね?
3774RR:03/05/21 13:24 ID:NnXcG8rn
>>2
わかったわかった。俺も似てると思うから、安心して2getとか書け。
4250R:03/05/21 13:44 ID:iO8lMkj0
いやぁ、見事に吹っ飛びましたね。
祝 復活です。
250Rも宜しくお願します。
5250R:03/05/21 19:06 ID:iO8lMkj0
ageときます
6タイラッパー:03/05/21 22:36 ID:16g7QI6U
最近FRPタンクシートをつけたんだけど、ありゃ街乗り限定
でもつらいね。練習先で交換したほうがよさそうだ。

みんな戻ってくるかな?
7774RR:03/05/21 23:40 ID:BxG6lgzX
TLRのシートをなんとか街乗り快適仕様に改造する方法知っている人いませんか〜?
私は純正シートをひっぺがして、アンコを詰め込んでシート厚を2倍程度にしてみた。
それでも30分程度しかケツがもたなかった。
TL125とかフィールドトリッパーのシートでも似たりよったりだって話だし。
シートの底板からもっと幅広にしないとならないのかな?
8ふぃーるどとりっぱー:03/05/22 03:30 ID:hUY8j44C
ケツの痛さもきついが…
座ったときのチェンジ&ブレーキペダルの角度がきついのは俺だけでつか?
なんか足首おかしくなりそうなんだけど。
きっと立って乗るためのセッティングなんですね。

>>7
30分は早過ぎでは?!
フィールドトリッパーのシートの後方に座ると意外といいかも。
でもわざわざ買うほどのもんでもないかな。
9石川-大阪:03/05/22 14:38 ID:M0zp9EKA
よかった、復活したんですね。
唯一楽しみにしてるスレだったので
フロントが浮くような気持ちです。
10250R:03/05/22 14:48 ID:xc9luFEi
ところで皆さんは5/31〜6/1のモテギは行きますか?
来週明けから2週間の長期出張なので残念ながら行けません。
初年から続けて行ってたのに、本当に残念です。
今年も会場内夜間解放されるはずだから、TL・TLRミーティングとかしたら楽しそうだぁと思っていたのに・・。
11過積載VT ◆6E8kgPE8Do :03/05/22 15:26 ID:oFexD6Gs
   ∧,,∧  
  (*゚Д゚ ) イーハト-ブ、スカにしたら知人に怒られますた。
   メ V2)つ   
 〜OU_つ
12前スレ200:03/05/23 00:45 ID:T+dHNLvQ
吹っ飛んだんすか前スレ・・・良スレだったのに。
13街乗りTL125:03/05/23 01:12 ID:KjLncBzK
>10
行きたいですねー、もてぎ。
実は一度もナマのトライアルを見たことが無いです…。
14M900:03/05/23 22:37 ID:UF3VRYta
>>8 確かに下半身がタイトなポジション。シートがへたってたり、お尻がすべって
前の方にずれてくると特につらいね。
15タイラッパー:03/05/24 01:02 ID:yXGQXkk0
>>10
TLミーティングいいね〜
でも残念ながら俺の住んでるとこからモテギは遠すぎるなあ。
金銭的に今回は厳しいですわ。いつかやりたいねTLミーティング。
もちろん皆自走で集合w

>>11
イーハトーブか、そりゃちょっと勿体無いぜ。
でもまあ本人の自由だよな。スカなりに可愛がってね。
16過積載VT ◆6E8kgPE8Do :03/05/24 02:11 ID:ERx2ESxX
   ∧,,∧  
  (*゚Д゚ ) >15 いつでも純正にして、トライアルできるようにしてますよw
   メ V2)つ マフラーの穴補修するのに他のマフラーつけたら  
 〜OU_つ  カッコ悪かったんでスカにしただけで。
17タイラッパー:03/05/24 02:40 ID:iws69DRs
>>16
なるほどそういうことね。
ところでイーハトーブも過積載なの?
18ふぃーるどとりっぱー:03/05/24 04:12 ID:FnNsAe/N
最近知ったんですが、TL125のD、H、Jのパーツリストに載ってる
「ピリオンシートASSY」
純正キャリア(DとHについてる黒いやつ)にかぶせるようなもので、
いわゆるオプションパーツと違ってPLに載ってるんです。

で、今日問い合わせてみたんですけど、まだ頼めるみたいです。
普通のパーツと違って、受注生産みたいな感じで¥3000くらい。
時間かかるよって言われましたが、キャリアと一緒に注文しました。
ちなみにキャリアはあと3個で終了らしいです。
TLはタンデムが厳しいと思っていましたが、もしかしたら!
欠点が一つ無くなるかもしれません。
皆さん知ってました?この商品。

>>14
そうそう、前にすべるんですよねw
19フロントM:03/05/24 04:33 ID:N8skJY9N
前に友人を後ろに乗せたとき、
ピリオンステップが振動して足の裏痒くなるらしく
ずっと笑い転げてました。
靴にもよると思うのですが。
20フロントM:03/05/24 04:34 ID:N8skJY9N
>前に友人を後ろに

変だなぁ
21トリッパー:03/05/24 09:04 ID:EXHZSl6M
フィールドトリッパーのシートは前傾ぎみの形なので
厚さがあってもズルズル前にずれて疲れますよ。
ジーンズの股間周りなんかも痛くて痛くて。
アンコ抜いて水平にしてから使おうとスペアも買ったけど
押入れの中で眠ってしまってます。

そんな訳で純正のコンペシートに替えてます。
薄いけど股間が圧迫されないから楽ですよw。

今年のもてぎはTL持っていこうかな。
22過積載VT ◆6E8kgPE8Do :03/05/24 18:11 ID:ERx2ESxX
   ∧,,∧  
  (*゚Д゚ ) >タイラッパー氏  俺一人乗っただけで過積載です。
   メ V2)つ ぬわわ`超えてますんで。  
 〜OU_つ 車重より重いという…
23774RR:03/05/24 23:41 ID:FnNsAe/N
>>22
ワラタ
24M900:03/05/25 00:45 ID:BdSZlSr4
18 で話題に上った「ピリオンシートASSY」、以前ヤフオクでみました。

>今日問い合わせてみたんですけど、まだ頼めるみたいです。

ほんと?普通の外装パーツは、そのあとにあるキャリアみたいに終了したら
それきりじゃない?
こないだ、TLの軽整備をしようとして、結構そのての部品が多いのに愕然
としたよ。

>TLはタンデムが厳しいと思っていましたが、もしかしたら!

シートがあっても厳しいと思うよ。やっぱ。
25樹脂ボックス:03/05/25 22:56 ID:14AK6Tj4
落ちたんですか、前スレ。復活乙です。
晴れたので、今日も近場の山でハイキングしてきました。

茂木、逝きたいですねー。
どうなんでしょう、やっぱりトラ車自走で観に来る人、結構いるんでしょうね。
26ふぃーるどとりっぱー:03/05/26 02:26 ID:BKjHtjen
>>24

>シートがあっても厳しいと思うよ。やっぱ。

届いたら感想upしますね。

キャブOHしたのにどうにもアイドリングが不安定だ、なんでだろ〜♪
27M900:03/05/26 09:56 ID:HUyNKURW
最近、バッテリーレスにしてから調子悪い。こないだはメーターやニュートラルランプ、
ターンシグナルの玉が切れたし、今もヘッドランプが点かない。ヘッドランプの
調子はバッテリーレスにする前から悪いから、悪いのはスイッチや接触かな?

12V 化するって話も聞いたけど、どうやればいいんだろう?
28タイラッパー:03/05/26 17:48 ID:inlwkYM2
>>25
おお樹脂ボックスさんも帰ってきた!
お帰りなさい。落ちたのは前スレというより板全部だよ。
hobby3がクラッシュしたみたい。

>>26
是非感想よろしく。
それとタペット調整はした?

>>27
ウチのもニュートラルランプとメーターランプがダメになってる。
あとテールランプがしょっちゅう切れるよ。
だから灯火類をつけてるときはあんまりエンジン回さないように
気をつけてるw
29ふぃーるどとりっぱー:03/05/26 20:29 ID:BKjHtjen
>>28
してないっす、タペット調整。
結構カチカチ音聞こえてるんですけど。
特殊工具ないと自分じゃできないですかね?
30774RR:03/05/26 20:43 ID:AZ3ZjX/t
>>29
スキ見(シックネスゲージ)があれば、あとは普通のメガネとスパナでいけるっしょ
31ふぃーるどとりっぱー:03/05/26 20:54 ID:BKjHtjen
>>30
>スキ見(シックネスゲージ)があれば、あとは普通のメガネとスパナでいけるっしょ

サンクスです。ライコ逝って買ってきます。
一応SMあるんで自分で頑張ってみます。
32タイラッパー:03/05/27 00:30 ID:hnUQSM0H
>>31
メガネはオフセットが大きめのじゃないとちょっと厳しいかも
しれない。あとクランク回す時にソケットのエクステンションが
いるね。頑張って。できたら教えて頂戴。

ツートラ出たいんだけど、どっかにペアになってくれる人いない
かなぁ? やっぱTLRで、しかも下手っぴと組んでくれる人なんて
いないよなあ。このスレで誰かツートラ出てたり、出たい人いない?
33ふぃーるどとりっぱー:03/05/27 02:32 ID:q+Okge9l
>>32
オフセットが大きめのメガネっていう意味はSM見たら解りました。
結構深い上にアジャスタ固定しながらだからソケットは不可なんですね。

ソケットのエクステンションはT字でいけますよね。

色々勉強になります。復活しても良スレですねここは。
明日かあさってにライコ逝ってきます。
34ふぃーるどとりっぱー:03/05/27 22:10 ID:q+Okge9l
なんかこれ凄くないですか?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55470020

こないだ新品を注文して買ったとき¥7000くらいだったのに。
漏れも同じ程度の持ってるんで出品しようかなと思ってしまった。
でも張替え用に取っておこかな。滑り止め付黒シートにする予定。

今日は雨でライコ逝かず、明日こそやるぞタペット調整!
35フロントM:03/05/27 23:04 ID:QOyPUbYX
5年位前にTL125と200のシートを注文したら
共用部品になっていて、同じのが2つ来ました。
従ってどちら共、脇の数字はありませんでした。
当時たしか一個6千円ほど。
TL125(青)のノーマルシートは200の物より
気持ち厚めだったと思うのですが、200の方に
整理させたのだと思います。
なんとなく思い出したので参考まで。
36タイラッパー:03/05/28 01:43 ID:tx3wkYeA
>>34
そうそう、調べればまだ純正部品が安くで手に入るのに、
ついヤフオクで競り上がっちゃうんだよね。俺もこないだ
フェンダー買ってから、後悔したよ。

>>35
数字が入って無いとは初耳。今使ってるのが数字入り
だから大事にしようっと。
37山崎渉:03/05/28 11:40 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
38ふぃーるどとりっぱー:03/05/28 19:46 ID:8b8uRkw7
今日タペット調整に挑戦しました。
え〜…と、やり方が悪かったんでしょうか。
アイドリングの調子は良くなった気がするんですが、
カチカチ音が大きくなりました。
SMに載ってる隙間は0.05±0.02mmだったので、
一度緩めてから0.04を噛ませて締めました。
そうしたらゲージが抜けなくなってしまったので、
抜けるところまで少し緩めてそのまま固定しました。

給排気どちらもそうしてしまいました。
何かマズイことをしてますでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
一応自分でも調べてみますので宜しくお願いします!
39774RR:03/05/28 19:54 ID:hQQ+GkXH
>>38
ストップナットを締めると隙間が変わります。
ナットを締めた後に適正隙間になるように調節しよう
あと、油は回ってる?
40ふぃーるどとりっぱー:03/05/28 20:04 ID:8b8uRkw7
>>39
油はエンジンかけてしばらくすれば回るものですか?
ちょっと回してきます。

隙間はもう暗くなってしまったんで明日やり直してみます。
早いアドバイス感謝です!
41ふぃーるどとりっぱー:03/05/28 20:23 ID:8b8uRkw7
しばらく回しましたが音は変化ないです。
やっぱり隙間の調整が悪いんですね、きっと。
何度もやってみて感じを掴もうと思います。
1回やってみると気持ちも楽になりますね。
今日はクランクのキャップ外すだけでドキドキしてましたよ。
分解したことのない部分を外すときはいつも緊張します。
42ふぃーるどとりっぱー:03/05/28 20:44 ID:8b8uRkw7
今ちょっと調べてみて、シックネスゲージを使うときの感覚が重要なんだということがわかりました。
抜けないからといって緩めすぎたような気もしますね。

自己レスばっかりですいません。
43街乗りTL125:03/05/28 21:20 ID:xPWVwc6m
>>42
すいませんとおっしゃってますけど、そんなことはないです。
勉強になります。
44ふぃーるどとりっぱー:03/05/28 21:33 ID:8b8uRkw7
>>43
そう言って頂けると嬉しいです。

ちなみに私も完全に街乗り仕様です。
スプロケ変えてしまってるんで、
トライアル走行できないトライアル車…。
こんな俺の所へ来てしまってかわいそうなTL君。
45ふぃーるどとりっぱー:03/05/29 20:35 ID:DILve8mD
今日もう一度タペット調整をやり直しました。
どうも昨日はクランクのTマークの位置が間違っていたみたいで、
今日やってみたらタペット隙間が1mm以上ありました…(汗)
多分昨日あわせたのはFマークだったんですね。

で、あらためて0.04mmのゲージを差込み、調整しなおしました。
しかし今日は締めすぎたようです(涙)
圧縮が抜けているのか、パワーダウンした感じがあり、アイドリングも不安定。
ただタペット音だけは静かです。
きっとバルブ押しちゃってるんでしょうね。

なので明日もタペット調整です。
はぁー…。
46タイラッパー:03/05/29 23:01 ID:mQvPUz6/
>>45
調整後にタンクを組みなおすのが面倒なら、数分だけならキャブ
に残ったガソリンで回るから、それで調整するって手もあるよ。
吹かしちゃうとすぐなくなっちゃうけど。
47774RR:03/05/29 23:07 ID:5TDXMYru
油挿しで「ちゅう」っとガソリンを入れてやるのも手だよね。
シングルだしさ。(マルチだと点滴状態)
48ふぃーるどとりっぱー:03/05/29 23:53 ID:DILve8mD
毎回全部組んでました…。
色々と技があるんですね!

SMに「エンジン冷間時に調整してください」みたいなこと書いてあるんですけど、
調整後、試運転してまたすぐに調整しても大丈夫なものですか?
ばか正直に冷めるの待ってましたが(笑)。
49ふぃーるどとりっぱー:03/05/30 13:30 ID:KvbRAJoR
ようやく…
まともに調整できたみたいです。
まだ乗ってませんが、しばらく回してみたところ、
アイドリングが割と安定、程よい(?)タペット音
で問題なさそうな感じです。
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
50TLホスィ:03/05/30 21:41 ID:0vQfnDsI
51タイラッパー:03/05/30 22:24 ID:h3PvaHpi
>>49
おめでとさん。
ところでカムチェーンテンションは調整した?
52ふぃーるどとりっぱー:03/05/30 22:38 ID:KvbRAJoR
>>51
はい、してないです(笑)。
SM見る限り結構簡単そうですね。
明日やってみます。

というかカムチェーンが何なのかも解ってない俺は逝ってよしですね。
勉強しときますです。
53樹脂ボックス:03/06/01 00:13 ID:Qxb3F7xC
うちのバイクのエンジンもガチャガチャ言うから、やってみようかなあ。
ていうか、スレ読んでるとやりたくなってきました。俺でもできそう!?みたいな。
調子よくなるといいですね。
54タイラッパー:03/06/01 00:36 ID:wl4heuo9
SMあるならなんでもできそうな気がしてくるよねw
次はクラッチ交換してみたいけど、工具をそろえなきゃなぁ。
専用工具ってバイク屋で取り寄せできるのかな?

あと、たまにageないと落ちちゃいそう…
55M900:03/06/01 11:13 ID:U66OpDW7

載せかえたエンジン(MD09E)のヘッドあたりからの音が大きいのは気になって
たんだ。やらにゃならんかな〜と思ってたら、このスレみて触発されて、
やってみました。

タペットアジャストスクリュとバルブステムの隙間にゲージを挟むのにコツが
いったね。ぜんぜん入らんやんけ、と思ったら、知らないうちにクランクがずれてたりね。

一応、やってみたけど、タペット音、元とあんまし変わらんな・・・。いや、
最悪、大きくなったか・・・? ビミョウ。
56774RR:03/06/02 22:44 ID:3JddzBaZ
保守age
57ふぃーるどとりっぱー:03/06/03 01:35 ID:1CYCFkRy
明日ようやくバイク弄れそうです。
カムチェーンテンション調整するぞ!
カムチェーンが何かは勉強しますた。
俺の教科書は「教えてバイクメンテ」ってサイトです。

近所にゴミ箱にレーサーのTY250が粗大ごみの張り紙もなしに
放置プレイされてます。
壊れてるけど圧縮あり。ミッションも大丈夫そう。外装汚いけど割れ無し。
遺失物云々は横に置いとくとして、ばらして売れば金になりそう。
書類なんか元々なさそうだし。
キャブだけでもかっぱらってこよかなw。
58フロントM:03/06/03 20:23 ID:X0EV/05I
そういうのは一人でコッソリやるものあって
如何に2chと言えども、嬉々として書き込むべき事ではないと思う。
私のTLRなんか、置いておくだけで粗大ゴミと間違われ、
捨てられそうでかなわん。
59ふぃーるどとりっぱー:03/06/03 23:34 ID:1CYCFkRy
あはは、そうですね。軽率でした。

>一人でコッソリやるものあって

笑いました。行為そのものも問題アリなんですけどねw。

今日カムチェーンテンションを調節しました。
エアスクリュの調整もやりなおし、プラグをイリジウムに交換、
かなりアイドリングは安定するようになりました。

タイラッパー氏&皆様どうもありがとうございますた。
これからも色々教えて下さいませ。
60タイラッパー:03/06/04 12:47 ID:PyeGuUgJ
>>59
おつかれ〜


ちょっとハデに転落したもので、身体が痛くて仕方ない。
しかしTLRってホントに丈夫だねー
61摩天楼♪:03/06/04 15:42 ID:iC6MHRXx
うおお!今までTL(フィールドトリッパー)弄ってて、
何気なく2chみたら、このスレが目にとまりました。
過去ログは前に読んでいたので、再び立てようかと思っていた矢先です。
>>1 さん、スレ立てご苦労様です。
あとはフロント回り交換でいよいよ山に入っていけます。
今はまだ自走が精一杯(フォーク折れ&ホイール歪み)なので、
エンジン音だけ聞いて楽しんでる状態です。w
62774RR:03/06/05 16:48 ID:DHvptZ+c
誰かヲレのTLR200買ってくれー
63774RR:03/06/05 18:27 ID:iFHYRzk6
>>62
買う買う。どこに住んでんの?
64若輩者:03/06/05 22:37 ID:ooPNlWaH
今日TL125のキックペダルが老朽化のため折れてしまったんですが、
自分で買ってきて取り替えることは可能でしょうか?
65摩天楼♪:03/06/05 23:34 ID:SyQN/UjJ
>>64
どうなんだろう?まだ在庫あるのかな?
もしなかったらヤフオクで探せばありますよ。
66774RR:03/06/05 23:42 ID:h9GAoAQK
>>63
みやぎけーん
いくらがいい?
67石川-大阪:03/06/06 00:41 ID:J82e4VkV
>>64
多分あるんでじゃないですか?半年くらい前はありましたよ。
キックペダルとスタンドはかなり弱いですね。

ところで皆さん
どうやってエンジンかけてますか?
わたしはスタンド立ててエンジンかけてましたが
スタンドが恐ろしく曲がって以来
立てずにエンジンかけてます。
そしたら勢いあまってキックペダルが折れたんですが・・・
あのスタンドの尋常でない弱さから推測して
やっぱりスタンド立てずにエンジンかけるのが正しいんですかね?
68みじんこ:03/06/06 11:30 ID:Y48i8Jw0
このスレお久しぶりです〜
わいもスタンド2、3本目ですわ。キックは今のところ平気みたいなんで
スタンド立てずにキックしてますが、これからはキックペダル注意しまふ。


69トリッパー:03/06/06 11:41 ID:XoyJtYI+
>>64
(自分は)キックはスタンド無しの片足着きで。
TLやTLR位のバイクだとこれで充分だと思います。
2スト250のコンペマシンの時はバランスとって
スタンディングの状態から体重掛けて蹴ってます。
トライアル車は基本的に足つきが良いので
いずれもスタンド立ててキックする事は無いです。

トライアル車でスタンドが開いてしまうと山に入って
ちょっと停車する時に場所を選ぶので出来れば
立てずにキックする方が良いと思いますよ。

で、もしもスタンド交換する際は純正でなくても
アフターでアルミスタンドがありますから安心です。
70トリッパー:03/06/06 11:45 ID:XoyJtYI+
あ、上のレス67宛てでした。

ちなみにキックペダルはまだ部品取れますね。
71774RR:03/06/06 22:09 ID:iecFOfiS
>>69
アルミのサイドスタンドやキックペダルってノーマルよりも強いのですか?
元々のスチールの奴でも弱いのにアルミにしたらもっと弱いって事ないのかな?
72フロントM:03/06/06 23:15 ID:JXSRmQ9i
アルミのはノーマルより弱いですよ。

体重軽いので足ついてキックなんて出来ません。
ジャンプして右足一点集中で振り下ろさないと
エンジンかからん。
73若輩者:03/06/06 23:15 ID:MMzggI6L
ありがとうございます。
今日バイク屋に持って行ったら一週間ほどかかると言われました。
しばらくは押しがけの日々が続きそうです。
74摩天楼♪:03/06/06 23:57 ID:y/CzCKYb
押しがけでも十分じゃないですか?
俺は今までスタンドかけて、立ってキックしてましたが・・・。w
スタンド折れるのは怖いですね。
75774RR:03/06/07 07:59 ID:npCuOWId
TLRのエンジンかけるのって、こわくない?
空振りでスネの辺りをステップにぶつけたり、ケッチン食らったり。
この間は空振り&ケッチンのダブルパンチで、膝の裏側に猛烈に跳ね返りを食らってタンコブできた。
なんだかんだでエンストもよくするし、スニーカーでは乗る気にならないヨ。
76街乗りTL125:03/06/07 14:26 ID:BX9be9D0
>75
自分も同じくちと怖い。
他のバイクにあんまり乗ったことがないから分からないけど、
もっと大きい排気量だとキックスタートはどんな感じなんだろ。
77774RR:03/06/07 19:27 ID:npCuOWId
XL250に乗ってたけど、キックは楽勝だった。
TLRは圧縮が高いからキックがつらいのかも?
78タイラッパー:03/06/07 20:51 ID:58QfWEYS
>>72
俺もジャンプして右足集中荷重でのキック。
左足ついてのキックは体重が無いときついね。

以前はスタンド立ててキックしてたけど、足場の悪いところで
エンストしたときに難儀したもんで、それ以来スタンドなくても
キックできるようにした。

>>75
たしかにケッチンは強烈だね。スニーカーの時喰らうと、
足の裏があざになるw
79樹脂ボックス:03/06/07 22:46 ID:0WQGtAZ0
交差点のまん中でエンスト、慌ててキックしたらモロっと根元から折れた経験あります。
とっても恥ずかしかった!

スタンドはけっこうみなさん曲がってるんですね。トラ車はスタンド立ててキックすることは、
あまり想定していないみたい。ちなみに、俺のペダルはCRの(自信無い)とやらを付けています。
収納性は悪いけど、まず折れない。そのかわりペダル側にストッパーが無いため、
踏み抜くとブレーキペダルにぶつかって、ブレーキペダルが内側に歪んでます。一長一短ですね……。

来週はツーリングして来ます。悩みだったタンク容量の小ささを補うために、
SIGGってところのフュエルボトル(1リッター)買って来ました。
80タイラッパー:03/06/08 01:19 ID:Gh7mJQ6+
>>66
宮城県か、とおいなぁ〜
写真アップ希望。
81トリッパー:03/06/08 01:39 ID:ZkQbwuDb
>>71
アルミの社外品はスタンドだけですね。
探せば昔の部品でキックもあるかもしれませんが。

で、強度はそれなりじゃないでしょうか。
バイクを支えておくだけという使い方ならばまず壊れませんよ。
スタンド使ってキックという使い方だといくら強度があっても…
という感じではないでしょうか。
82トリッパー:03/06/08 01:49 ID:ZkQbwuDb
>>77
XL250(S or R共に)はデコンプ機構が着いてますからキックは軽いです。
ちなみにデコンプ効かないとTLRの比じゃない位に重いです。


もしTLRで足つきキックが辛い方は上死点を意識してキックしてみて下さい。
何もせずにキックするのとは相当の違いがあるはずですよ。
少なくともケッチンくらったりすることはかなり減るはずなんですが。
コツさえ掴めば小柄な女性でも簡単に足着いてかけてますから
普通の男性でしたら多分大丈夫だと思います。
もし既にお試しorご存知でしたらごめんなさい。
83774RR:03/06/08 02:48 ID:qbPa4Spf
恩田のデコンプはよくないっすね。
(鱸、矢魔破はまあまあ)
TLRのキックはバックラッシュ大きくて更にいやな感じです。
250痛すとは死ぬ程重いですが、ダイレクトで悪くないです。(TLM改,TYZ)
84タイラッパー:03/06/08 04:03 ID:Gh7mJQ6+
>>82
ん?TLR200もデコンプはついてるよ。

それでも足つきながらでは始動できない俺…
85774RR:03/06/08 06:09 ID:+4C+OggZ
元TLM50乗りですた。モーターショーで見て、気に入りすぐバイク屋に注文して
町乗りやトライアルごっこしてました。山でライトとか外して遊んでて、
日が暮れて付けようにも見えないので、左手に持ってソロソロと走って家に
帰ったことが有ります。
86石川-大阪:03/06/08 07:01 ID:KL2jmDl0
やはり皆さん飛び跳ね体重掛け始動法?が多いみたいですね。
わたしも貧弱なのか片足ついてのキックはとてもじゃないけど出来ません。
でも世の中のTLR乗りにはスタンド立ててやる人も多いんじゃないですかね。
街で見かけるヤツやオークションの写真のヤツなんかにも
明らかに地面に近づいていってるものが見受けられますし。
キックペダルのカウンターは効きますね。・゚・(ノД`)・゚・。
87774RR:03/06/08 15:28 ID:rQSS9Grq
キックのたびごとに、ステップに向こうずねを強打してしまう。鬱。
88774RR:03/06/08 22:40 ID:orCzrBC5
>>82
禿同。バカになんないよ、上死点!こつつかめた時は、ヤフー!ってなもんです。
あと、SR乗りと違って踏み切らないのも、ペダルを温存する知恵ですね。
踏むのと引くのと、両方意識するって感じ。うまくいえないけど、ジャブのような、
そんな感じです。
つうか、>>85の年齢が気になる。漏れと同じでオサーソ?
89街乗りTL125:03/06/08 22:54 ID:IQLCFkVe
200エンジンに載せ替えたんですけど、デコンプが付いてない分、
125のほうが少しキックしづらかったかも。
失敗したとき怖いのはもちろん200だけど。

みなさんおっしゃってますけど、自分は左足つきながらキックペダルを
途中で止めて(ここを上死点というのかな?)そこから一気に踏み下ろす、
という感じでやってます。
ジャンプしてやるとは考えつかなかった…。
90ド素人:03/06/09 02:29 ID:d62QiZO3
エンストってやっぱみんなしてるんですね。
信号待ちすり抜け後エンストとかマジかっこ悪い(笑)
俺のはアクセルワイヤーのレバー側の調整ネジがブッ壊れてて
アイドリング不安定。ワイヤーの取り回しもいい加減だし。
キャブなんか触ったことないし。で、結局


ど こ イ ジ れ ば い い の ? ( 泣 ) 
91774RR:03/06/09 09:00 ID:GOwfB/gI
イリジウムプラグってのいれたら、始動性とアイドリング安定性がよくなった。
熱価も低め(7〜6番相当)にするといいかも
92774RR:03/06/09 09:16 ID:EtsDlpF/
>>90
アイドル不安定はワイヤー関係ないです。
TLRは油面がシビアだと聞いてます。
本来なら油面調整すべきですが、
エアスクリュー調整で何とかしのぎましょう。

キャブのねじがイパーイ付いてるほう(右か左か忘れ)の、
つまんで回せるねじを締め方向(時計回り?)にするとアイドルが上がるんで、
(蛸無いからアイドルの1.5倍くらいの感じでいい)
そのあとに直径5mmくらいのマイナスのねじを締め方向にイパーイにまわす。
するとアイドルが下がる。
それから1回転くらい戻してからアイドルが最大になるまで徐々に戻す。
アクセル煽ってアイドルが安定したらつまめるネジでアイドルを適正にする。
街乗りなら高め、山やパークで本気なら低め。
これで不安定ならOHしましょう。

詳しい方添削きぼーん
93トリッパー:03/06/09 11:22 ID:2EbB8Nyp
>>89
上死点は仰る感じで間違っていないと思います。
ゆっくり踏み込んだ時にスコっと抜けてクッと止まるあのポイントです。
それが出たらペダルの力を抜いて上まで戻し、真直ぐ下に踏み込むだけです。
踏み方は774RRさんが言うようにジャブな感じの方がTLには良いです。
SRみたいに踏み抜いてしまうとギーっと嫌な音がしますので。
(気分としては、だいたい半分もストロークしたら掛かってしまう為)

ちなみに上死点がわかりにくい時はクラッチを繋いだ状態で
バイクを手押しでバックさせてみてください。
後ろに進まなくなった状態でキックすれば掛かりやすいはずです。
あ、でもこれは押し掛けの時に特に体感出来る差が出ると思います。
押し掛けマニアには必須の知恵かもしれませんですw。

>>90
まずはキャブレターのOHではないかと思います。
以前古いTL(イーハトーブ)に乗っていた時にあまりにアイドリングが
不安定でカブリ気味だったのでキャブレターを開けてみたら
真鍮製のタイコ(フローター)に穴が開いて沈んでいた事がありました。
こんなこともありますよという参考程度までに。
94若輩者:03/06/09 20:19 ID:TV/H0625
TL125をオーバーホールに出してなおかつ要整備・交換箇所が結構見つかった場合っていくらぐらい金かかりますかねえ?
95石川-大阪:03/06/09 22:56 ID:ZOU4aSMX
>>94
あまりにもアバウトすぎてちょっと答えづらいですね。
せめていま愛車がどのような状態であるか書いていただけないと・・・
と、えらそうなことを言っておいて
私もバイク屋でないので分かりませんけど
ある程度情報を出せば分かる方がいるかもしれませんので。
私はエンジンも開けたことのない厨ですが
それ以外ならばなんとか自分でやってます。意外と出来るものですよ。
>>93
私も個人売買で買ったTLRのタイコに穴開いてました。
ケチってハンダ付けしたら盛りすぎてさらに沈みました・・
油面がなかなかでないんで結局新品買いましたけど。
古い真鍮製にはよくあることみたいですね。
>>90
キャブはシングルなんでばらすの意外と簡単ですよ。
私はTLRで整備に片足突っ込んだのですがマニュアルとか本とか見て
きちんとやれば出来ます。頑張ってやってみましょう。
96774RR:03/06/09 23:04 ID:XprE+HvR
>>94
オーバーホールの程度によるけどキャブのオーバーホールだけだと1万円以下ぐらいだった様な気がする。
もしキャブAssy全交換でも部品代がプラス1万円ぐらいかな。
それ以上の大がかりなオーバーホールはバイク屋に相談したほうがいいとおもう。
97若輩者:03/06/10 00:02 ID:iQuaMnPL
>95
なにせヤフーオークションで買った上に整備に関してはド素人なもんで・・・
キャブはオーバーホール済みでフロントフォークのインナーチューブ交換済みだそうです。
恐らく至急換えたほうが良いのは、バッテリー、プラグ、オイルぐらいだと思います。
あと、サービスマニュアルってどうすれば手に入るんですか?聞いてばっかりで恐れいります。
98街乗りTL125:03/06/10 00:36 ID:78UDcWl5
>97
サービスマニュアルは、すでに新品は発行していないもようです。
オークションを通じて手に入れるしかないのかな。
バイク屋さんを通じてコピーが買えるっていう話も聞くけど、どうなんだろう。

でも、「ド素人」であっても、市販のメンテ本で当面は足りると思いますよ。
自分もそうだったし。ていうか今もド素人。
99774RR:03/06/10 01:10 ID:mVRA5MSN
>>98
瀬田のオレンジブルーバード(だっけ?)へ行けば古い車種のS/M,P/Lが手に入るよ
100774RR:03/06/10 01:58 ID:4yWSP8hk
100!
101石川-大阪:03/06/10 04:49 ID:fxLnRwop
>>97
http://www.lindbergh.co.jp/
ここの本屋で買えます。通販可能です。
コピー版で送料とかいれて一万円くらいしたかな?
あとはやっぱりオークションしかないですかね。
バッテリー、プラグ、オイルくらいなら自分でやるべきですし出来ます。
全部買っても7〜8千円くらい?やと思います。
いまオーバーホールしなければいけない状態(エンジンかからないとか)かどうか分かりませんが
エンジンは火とガソリンがないとかかりません。
とりあえずその辺から疑えばいいと思います。
圧縮はあるか?プラグから火が飛んでいるか?キャブは正常か?
といった具合に。
この辺は街乗りTL125さんの言うとおりメンテ本に書いてあります。
少なくともキャブの分解くらいは書いてある本を買いましょう。
自分でやるのならの話ですが。
しかしなぜオーバーホールしたいのですか?
長く乗りたいからですか?
102摩天楼♪:03/06/10 13:36 ID:v1ncRI2y
今、TL125を弄ってたのですが、バックファイアが酷い。
プラグの熱価を1番あげても変わりませんでした。メインジェットあげたい
のですが、店に聞いたら無いと言われました。噂ではNS−1用のものが
つくとか・・・。どなたか流用情報等ございましたら御伝授お願いいたします。
103774RR:03/06/10 15:04 ID:lH0mlSjY
>>102
バックファイア・・・キャブから火が出る。
アフタバンでわ?
マフラからポコポンならそう。
ノマルセッティングならエアクリーナの詰まりと2次エアの混入を疑うべし。
マフラ、インマニの穴開き、接合部の緩みが原因。
104摩天楼♪:03/06/10 15:56 ID:80bgZnJU
>>103
早々のレスありがとう御座います。
どノーマルなのにマフラーからパンパンと音が出るんです。
マフラーやインマニには穴が空いていなかったので、
接合部を点検してみます。

キャブから火が出るのは怖いですね。燃えたりするんでしょうか・・?
105774RR:03/06/10 16:03 ID:mVRA5MSN
初期型TL125(バイアルスだね、旗のモデル)でバックファイア・アフタファイア、両方出てたよ。
右手にポンッと手ごたえがあるんですな
アフタファイアはエンブレ効かせると生じるアレでしょ?それも起きてた
夜に見ると三角マフラーの出口から青い炎が飛び出してました。
106摩天楼♪:03/06/10 22:15 ID:lhUY29PB
もう一つお聞きしたいのですが、リアブレーキを踏み込むと限界点を
超えてしまっているので交換しようかと思っています。
この場合、交換はブレーキロッド本体から交換になるのですか?
店でやってもらった場合の工賃はおいくらくらいか分かりますでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
107TLM50糊:03/06/10 22:33 ID:hauwTPAY
トライアルスレにも書き込んできたが…

TLM50にTL125のフロント周り&リア周りをぶち込む予定ですが、
HONDAのパーツ供給はまだ大丈夫なんすかね?
TLM50はとっくに終わってると聞いたが…

108774RR:03/06/10 23:45 ID:ZbwMjOcR
>>106
シューだけ交換でしょ?ロッドは交換しませんよ。
仮にドラムも交換になったとしても、それが原因でのロッドの交換はありません。

109摩天楼♪:03/06/11 06:38 ID:8lrX9ENN
>>108
レスthxです。じゃあシューだけ交換します。
ディオ用の物が流用できるらしいので、ディオ用の社外シューでも
つけてみます。
110ふぃーるどとりっぱー:03/06/11 13:41 ID:H3JTCUqA
ディオ用のブレーキ流用できるんですか?!
知らなかった…。
AF28とかのでいいのかなぁ。
僕のTLはどうもFブレーキがおかしくて、
タイヤが一周する間に効く位置と効かない位置があるんですよね。
湿気の多い日は超カックンブレーキで怖…。

結構まえに注文したピリオンシートASSYがまだ届かない!
やっぱりもう無いのかな。

しかしまだアイドリングに不安を抱える俺のTL。
信号待ちで止まりそうになるのは何でだろう。
111タイラッパー:03/06/11 17:15 ID:LKTh71vE
>>106
読んだ感じだと、ペダルと遊びの調整不足だと思うんだけど。
調整してみて、それで限界点超えた? 調整で直ればタダだよ。
112石川-大阪:03/06/11 17:44 ID:XrTyglyl
>>110
知ってたらごめんなさい。
ちなみにベスラの社外品もありますよ。
ディオも付くって聞いたことありますがどちらが効くかは分かりません。
わたしはフロントはTLMホイールに変えました。
オークションで二千円で買ったんですが
値段も安かったし結構効果あります。
スポーク錆少しとの事だったのに
錆だらけだったのが玉に瑕でしたが・・・
113摩天楼♪:03/06/11 20:51 ID:QCcP94hu
>>111
遊び調整はしました。ネジ(?)をぐるぐる回してやったんですが、
思いっきりふんで、ブレーキがかかるところまでいくと限界点の矢印を
超えてしまいますので交換かと。
フロントTLMホイール化も考えたんですが、TLR200用を買った
ところで悩み中。べスラの社外シュー入れてみようかなぁ。。。
114摩天楼♪:03/06/11 22:53 ID:nupCnWt0
>>112
フロントTLM化使用と思ったら、フロントのブレーキハウジングも
TLM用に交換する必要ありですか?
TL用ボルトオンなら変えてみようかと。。。
115ふぃーるどとりっぱー:03/06/12 00:36 ID:U6RClopj
>>112
べスラも知りませんでした…。
みなさん色々と知ってるもんなんですね。
バイク屋で注文する際に「べスラのTL用シュー」って言えば
注文できるんですか?品番とか分かれば教えてほしいです。

TLMって何ccのTLMなんでしょう?
2ストのやつですよね。
ブレーキドラムの径が大きいんですか?
116タイラッパー:03/06/12 01:17 ID:8tDguwZv
>>113
すでに調整済みでしたか。スマソ。
117摩天楼♪:03/06/12 06:47 ID:GLKZDJm/
>>115
TLM200だったと思います。220だったかも。
ディスクではないやつです。ブレーキの大きさがTLMの方が大きくて
よく効くようになるらしいです。
118石川-大阪:03/06/12 19:42 ID:epr0ZNQD
>>114
>>115
200のドラムのやつです。
ドラム径、シュー共にデカイのでノーマルより効くようになります。
私はTLRですが(お持ちのがTLRだと勘違いしてました。すんません)
たしかTLもホイールサイズ同じだと思うんで
すべてボルトオンでいけると思いますよ。(あくまで予想です・・・)
私が落札したのには
ブレーキハウジング、ワイヤ、レバーまですべてそろって付いていたので
TLのハウジングが付くかどうかは分かりません。
ちなみに付いてたシューは社外品と思われます。
ノーマルのTLMのシューよりは
より効き目があるのかもしれません。
ちょっと無責任なこと書いてしまいました。申し訳ない。
>>115
http://www.vesrah.co.jp/
ベスラのページ貼っておきます。
バイク屋さんで社外品注文したことないので分かりませんが
一度聞いてみてはいかがですか?
ちなみに品番はVB-150です。
溝付きもありますね。

119ふぃーるどとりっぱー:03/06/12 22:41 ID:U6RClopj
>>117
>>118
ありがとうございます。
値段的にもお手ごろなのでべスラの溝つきを注文してみようと思います。
自分で付け替えられるか心配ですが…。
フロントならできそうな気がします。

TLMのホイールもオークションで物色してみます。
リアも付けられますよね?多分。
120摩天楼♪:03/06/13 00:18 ID:aEX4hyiu
べスラのページ見て確信が持てました。ディオ用のシューとTL用のシューは
どうやら一緒の物のようです。ということは、店に行ってディオ用のものなら
大概つくのでは・・・。デイトナのプロブレーキシューのディオ用を買って
みようかと考え中です。w
121石川-大阪:03/06/13 00:35 ID:bhlTZYgg
>>119
ちなみにリアのボルトオンでの取り付けは無理だったと思います。(実際やってみたわけではありませんが)
どこの加工が必要だったかは忘れましたがそのままでは無理だと
どこかのサイトで見たような気がします。
122774RR:03/06/13 12:23 ID:IM+iuyZ0
ベスラのページを見ていて気になったのだが、
TLR200の 86-87年式の 車名が Reflex となっていて、
フロントブレーキシューのパーツ番号も違ってる?

TLR200-Reflex ってなに???????
知ってる人、おしえて!!
123TLM工房:03/06/13 20:28 ID:4phclyfR
TLM50の不動車を探しているのですが、
良い個人売買のページはありませんか?
124石川-大阪:03/06/13 21:39 ID:bhlTZYgg
>>122
reflexの方がdia(直径だと思われる)が大きいようですね。
軽くググったんですが車体がホワイトのやつのことでしょうか?
日本語ページにひっかからなかったんで
逆車?輸出用?
分からぬ・・・
ホワイトもってる方、シューのサイズ確認されたことありませんか?
125774RR:03/06/14 00:07 ID:pvMLEpK+
>>122
Reflexってアメリカ輸出用くさいぞ。
http://100megsfree4.com/honda/h0200/reflex.htm
きっと輸出用はブレーキも強化してるんだろう。日本のメーカーにありがち。

ついでにおもしろいウェブサイトみっけた。
アメリカ版のTL125マニアの掲示板: 
http://100megsfree4.com/honda/h0200/reflex.htm
http://www.kaila.net/tl125/

126774RR:03/06/16 01:27 ID:cuCpU7TW
復活ついでに保守age
127774RR:03/06/17 00:56 ID:gcuR55Ah
>>123
ベタだけど、ヤフオクか、トライアルエクスチェンジ
http://www.trial-ex.com/
がいいんじゃないの?
128摩天楼♪:03/06/17 01:13 ID:as1Pc46r
TLの調子が悪い。アイドリングが安定しない。
やっぱりどこかから2次エアを吸ってるのかな・・・。
同じような症状に苦しんでいる人いませんか?
走れることは走れるんですが、プラグが白くて
安心して遠出ができなくて辛い。。
129若輩者:03/06/17 02:56 ID:RnNNUVB8
アイドリングが安定しないって、もしかして信号待ちとかで急にエンジンが止まったりするんですか?
僕のやつはそれが起こるんですけど。
130摩天楼♪:03/06/17 07:55 ID:kIPojuOk
それはエアスクリュー調整でマシになったんですが、
たまに起こります。セッティングも出ないし・・・。
131774RR:03/06/17 08:58 ID:4oJMGkAm
>>128
典型的なガス薄。
エアクリ清掃。(エレメント崩壊)
カブレタOH。(積年の詰まり)
市販のカブクリは溶剤だからダメ。
知り合いのバイク屋はスズキ純正のパーツクリーナー使ってる。
ジェット類ばらして穴と言う穴にぶち込む。
ついでに油面も調整だね。
圧縮抜けも考えられるけど、点火栓白いんならそれは無いし・・・
キック軽くない?
逆に重かったら異常圧縮。
もしハイオクで症状改善なら異常圧縮かな?
最悪ヘッドはぐってピストンのカーボン除去。

そんなところ。
132774RR:03/06/17 09:17 ID:pU0Z0g6g
>>128
インマニのゴム部分とアルミ部分が剥離してエア吸いという事例有り
133774RR:03/06/17 16:20 ID:TNOKxdJX
サンクスです。
早く保安部品ゲットして公道デビューしたいです。
134摩天楼♪:03/06/17 19:12 ID:baarBJLO
>>131,132
キックは普通です。インマニも見てみたんですけど異常なし。
今日乗ったら信号待ちにてアイドリング上昇。
かと言って、アイドリングスクリュー弄ると失火します。
エアクリエレメント新品調達、キャブOHもやりました。
すべての穴から出てくることを確認済みです。
トライアル車ってセッティングが難しいと聞きましたが、
こんなもんなんでしょうか?
とりあえず、次給油するときはハイオク満タンにしてみます。
135774RR:03/06/17 20:20 ID:3q6wSNUg
>>134
プラグはどこの何番をつかってますか?
以前書き込みした者ですが、イリジウムプラグにしたらアイドリング安定性と始動性が格段に良くなりました。
136摩天楼♪:03/06/17 22:25 ID:nzAqPNGx
8番だと真っ白だったので、NGKの9番です。
イリジウムに変えてみようかなぁ。。。
137石川-大阪:03/06/18 00:15 ID:RzYJdvcW
>>134
とはいっても公道モデルですしね。
何か改造していなければノーマルセッティングでいけると思いますよ。
昔キャブ清掃後エアクリの固定バンドが緩んでいる事に気づかず
同じようなことになったことがあります。
かなり「なんでや!」と考え込んだものです。
これは少しオーバーな話ですが
以外に単純な点に問題があることもありますよ。
灯台下暗しってやつです。
プラグ変えて調子よくなるかもしれませんが
やはりそれでは根本的な解決にはならないのでは?
是非原因究明に向けて頑張って欲しいです。
今後の参考になりそうなので(^^;;
138774RR:03/06/18 00:35 ID:rM6xhnG6
>>134
噛むチェン春しる?
あとは200なら「でこぷん」不良。
(デコンプって言いにくくない?)
でこぷん綱の渋り。
関連してバルブ嫉妬の当たり不良。
究極はCDIパンク。

ただ燃薄だから上記の原因はね・・・
139774RR:03/06/18 01:07 ID:kCfJuCeb
TL125手に入れたんですけど、
前後ともブレーキがほとんど効かないです。
部品交換とかなしでできるだけ効くようにしたいんですけど
何するのが一番ですか?
140774RR:03/06/18 01:19 ID:rM6xhnG6
>>139
注油
摩擦面研磨
141774RR:03/06/18 01:48 ID:I4P2bg09
>>139
握力を鍛える
142石川-大阪:03/06/18 07:09 ID:RzYJdvcW
>>139
かなりまめに掃除する
143摩天楼♪:03/06/18 07:46 ID:/y2jIHtJ
>>137,138
エアクリのバンドですか、また調べておきます。
是非原因を解明したいところです。
カムチェーンはまだ未調整です。これも見てみます。

>>139
TLって前後ドラムだし仕方ないかも・・・。
とりあえずライニング外して掃除するのが1番だと思う。
番手の細かい紙やすりで磨く→ブレーキクリーナー。
これで結構変わります。面倒くさいけど。
あとワイヤーが伸びきってても同様なので交換をお薦めしまつ。
144774RR:03/06/18 09:07 ID:kCfJuCeb
>140,141,142,143
みなさんありがとうございます。
雨が止んだらやってみようと思います。
145774RR:03/06/18 10:18 ID:F3RqzXsY
>>143
あと、ドラムブレーキ組み付け時に忘れず芯出ししないと片当たりして効かなくなるよ
146139:03/06/18 11:06 ID:kCfJuCeb
>145
芯だしの方法ってアボーンしてしまったスレッドに書いてましたよね?
できればやり方のほう教えていただけないでしょうか?
147774RR:03/06/19 09:10 ID:td61rfIN
俺も今度やろうとおもって、その部分だけコピペしてとってありました。
以下原文のままです。

芯出しの方法

アクスルシャフト締める前(仮締めでユルユルの時)にブレーキレバーを引いて紐
か何かで縛っておき、そのままでアクスルシャフト締める。

あとシューには向きがあるみたいだよ。
手元の本には、緑にペイントしてある方を上にして組めって
書いてある。俺のはペイントしてなかったから適当にくんだ
けどね。あと、組替えてもしばらくは効きは悪いよ。
148774RR:03/06/20 14:13 ID:10ZNBf0h
保守
149摩天楼♪:03/06/20 23:06 ID:/mOLed6B
2次エア吸い込みの原因判明!
振動によると思われる、エアクリボックスの蓋の緩みと
キャブのネジの緩みが原因でした。今は調子よくなってきてます。
あとはステムの歪みを直せば完成。ハンドルが左が少し前に行くくらいで
ちょうどタイヤが真っ直ぐになるんです。ハンドルやフォークは歪んで
いないので、ステムが歪んでいると思われます。
早いとこ直してしまわないとなぁ。。。
150774RR:03/06/21 02:18 ID:Wlss7w9o
バイアルスTL125の中古の相場ってどれくらいかな?

近所のバイク屋で12マソで売ってるんだけど。
エンジン200ccに載せかえてあって、状態はほどほど。
高いかなぁ・・・。
151石川-大阪:03/06/21 03:01 ID:hh0PPTfB
>>149
やっぱり結構簡単なとこやったみたいですね。
>>150
バイク屋でその値段なら安いのでは?
現状かも知れんが
152:03/06/21 03:01 ID:jttTTTai

153タイラッパー:03/06/21 15:30 ID:+PRYR2TL
ついに晴れたので練習行ってきます。
誰かいるかな?
154M900:03/06/22 00:56 ID:SUnwGL+z
>>150
そういうのが好きな人には安いかな?オリジナルを求める人には三角印?。
普通のに乗りたい人や性能を求める人には、なんで20年落ちのバイクがこんな値段に?
と、納得できないことになっちゃうね。
155摩天楼♪:03/06/22 16:22 ID:ARrjoneh
今日はせっかくの日曜日なのに生憎の雨。
整備でもするか〜!
156TLM50予備軍:03/06/22 18:21 ID:vs36GhgS
DT50で山遊びしてたのですが
より険しい場所に行きたく、
TLM50を買おうと思うのですが
調べてみるとTLM50のタイヤサイズは

(前)2.50-21-4PR/(後)3.50-18-4PR

ですが、ミシュランその他のトライアルタイヤ
F2.75/R4.00インチのサイズって履けるのでしょうか?

157688級:03/06/22 18:42 ID:4UVPC/zo
>>156
リムによります。
リム幅を調べ、タイヤの適用リムサイズの範囲に入っているかどうかを調べてください。
158摩天楼♪:03/06/22 19:42 ID:u5aRuXWK
整備終わりました。
2次エア吸入が少ないにもかかわらず、プラグ(9番)が
白かったのでエアクリエレメントを見てみると乾いていました。
ギアオイルをたっぷりと染み込ませて硬く絞って装着しておきました。
トライアルでもプラグが白かったらその場でオイルを染み込ませて
調節するって書いてあったけど本当なのかなぁ・・・。
159TLM50予備軍:03/06/22 19:52 ID:+0ylx3Es
>157さん

リム幅ですか。
調べてみます。ありがとうございます。
160フロントM:03/06/22 22:18 ID:4uhFlIGg
むかしTLM50にF2.75/R4.00入れて乗ってましたよ。
125の黒サスもムリムリねじ込んで付けました。
軽くてヒラヒラしてたなあ。
161774RR:03/06/22 22:37 ID:FFSgv/ee
>>159
今もTLM50乗ってるけど、純正のタイヤも売ってるよ。
でも、グリップなど性能を考えるとミシュランにはかなわないか…
162タイラッパー:03/06/23 23:25 ID:V94rv3i3
>>158
エアクリの話は知らないけど、プラグが焼けすぎなら
ニードルを一段上げてみては?
163摩天楼♪:03/06/23 23:47 ID:cq+58z4Q
>>162
ニードルですか?なるほど・・・その手もありましたね。
試してみます。中速域がパワーアップするかも。
なんだか薄くてトルク感が無いので困ってます。
164774RR:03/06/24 20:09 ID:uQ2/Q4OH
はじめまして、TLM50乗りです。
ひとつ質問させてください。
TLR200とTLM50って外観が非常に似てますよね?
もしかしてフレームは同じものなんでしょうか?
165774RR:03/06/24 20:21 ID:D6MU0czG
>>164
いいえ、別です。
166ふぃーるどとりっぱー:03/06/24 22:07 ID:xMPYiOZR
話が1ヶ月前に遡るんですが、
ようやくピリオンシートASSYが届きました。
2850円でした。
受注生産みたいな感じなのでまだまだ注文できそうです。

バイク板うぷろだに画像うpしました。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

で、感想はというと。
ぺったんこで硬い…
ただ、広さだけは確保できるようになりました。
でもあんま重い人は、
キャリアが耐えられそうにありません。

まぁ安いものなのでこんなもんかなと。
167摩天楼♪:03/06/24 23:52 ID:P4kS/89Z
>>166
うわー、いいなぁ。
俺もつけたいけどキャリアが無い・・・。
キャリアっていくらくらいするんだろうか?
ヤフオクには出てないしなぁ。。。
168タイラッパー:03/06/25 00:35 ID:iiBQ5UIM
>>166
うお!これ超良い!!
2850円なら俺も買おう。良かったら品番教えてちょうだい。
200はステップ無いからこれも買わなきゃなぁ。

インプレ希望。
169ふぃーるどとりっぱー:03/06/25 00:53 ID:3ZVV/jVF
シートの品番77300−KJ3−810です。

キャリア(81200−KJ3−000)は新品で¥6750でした。
俺が注文した時(シートと同時。1ヶ月前)でラスト3個だったんで、
今は2〜0のはずです。終了してる可能性もありますね。

インプレはもう少し待ってください!
雨ばっかで付けてからまだタンデムしてないんですよ。
170タイラッパー:03/06/25 01:43 ID:iiBQ5UIM
>>169
サンクスです。キャリアは既に持ってるので何とかセーフ。
あと、もしパーツリストをお持ちでしたらリヤのステップの品番も
教えていただけませんか? でもコレはでっかいボルト&ナットで
代用できるかな?

TL系でタンデムってまったりしてて良さそう〜
171ふぃーるどとりっぱー:03/06/25 02:27 ID:3ZVV/jVF
>>170
リアのステップなんですが
125と200ってスイングアームが違うと思うんで、
取り付けられるかは不明ですよ?
ってきっとそんなことは知ってそうですが…まぁ一応ってことで。
しかも書類上の定員一人ですよね、200って(笑)。

とりあえず品番お伝えしますね。
アッセンブリになってないので細かいです。
50710-KB7-000(ピリオンステップラバー)
50711-KJ3-000(ピリオンステップブラケット)
50712-405-000(ピリオンステップワッシャー)
50715-KB7-000(ピリオンステップバー)
94050-10000(フランジナット10mm)
95015-81000(ピリオンステップピンA)
94101-06000(プレインワッシャー6mm)
94201-16150(スプリットピン1.6×15)
です。以上が片方の分で、全て左右共通です。
多分スイングアームに10mmのネジが通せれば取り付けられると思います。
ボルト&ナットの方が簡単&安そうですね(^_^;)
ではでは。
172タイラッパー:03/06/25 03:04 ID:iiBQ5UIM
>>171
いや、それがうちのTLRはきっちり書類上「乗車定員2人」になってるんだよ。
何故だかわかんないけどw
スイングアームについては穴だけ空ければいいかな、なんて甘い考えなもんで
どうなるかはちょっとわかんないです。アームとマニュアル眺めながら検討。

品番ありがとうございます。
ASSYじゃないのは意外…
173774RR:03/06/25 12:11 ID:yGACDWOj
漏れもtlr200を二人乗りにしてます。
スイングアームとステップもヤフオクでTL125用を手に入れて交換しました。

やっぱ長距離はむりです。
小学生の子供を乗せて近所を走り回る程度です。
174774RR:03/06/25 12:24 ID:B6f09b57
そろそろ新車が欲しいが無理だし・・・どうしよう(泣
175774RR:03/06/25 12:26 ID:/kHM8TCY
200で2人糊すると捕まりますよ。
原付のそれと同じ。
176774RR:03/06/25 12:46 ID:F3LAlZ7k
>>175
ンニャ、乗車装置を設置すればOKなの。
登録上の乗車定員は2名になってます。
知らないくせに口出すのはやめなされ
177ふぃーるどとりっぱー:03/06/25 13:29 ID:3ZVV/jVF
>>172
スイングアームに穴…
タイラッパー氏は街乗りオンリーではないですよね、確か。
強度的な不安がありますね。

練習中にスイングアーム折れたら怖そう(゚д゚;)
178774RR:03/06/25 13:48 ID:F3LAlZ7k
>>177
中立軸に開ければ問題ないです>>穴
それよりも開けた穴から雨水浸入 >> 腐食 >> あぼーん
と ならないように対策する方が大切かと。
179タイラッパー:03/06/25 14:21 ID:iiBQ5UIM
>>173
小学生を乗せて近所って、このまったり感がいいなぁ。
羨ましい。でも小学生ってマフラーで火傷しちゃわないですか?

>>177,178
なるほど、やっぱりタンデム用のアームを一本入手したほうが
よさそうだね。ちょいと心配になったので、ヤフオクで探してみます。
180ふぃーるどとりっぱー:03/06/25 20:18 ID:3ZVV/jVF
本日晴れたので、早速タンデム走行してみました。

近所をトコトコ走っただけですが、
乗り心地はそこそこ良好のようです。
あと座る位置が高くなるので、前が見えるようになって
安心感が向上したらしい。

運転側はすごく楽になりました。
いままでノーマルのシートでタンデムすると、
一人で乗るときより前の方に座らなければいけないので、
股は痛いしギアチェンジは窮屈だしって感じでしたが、
どちらも解決され、なかなか快適です。

ただ二人分の体重≒100kgを制動できるだけのブレーキが
備わっていないのが恐ろしいですね…。

ではでは。
181774RR:03/06/25 22:49 ID:sffyOyeq
>>179
足の短い小学生の子供を後ろに乗せるとマフラーに足が当たるので、
ホームセンターでアルミのパンチングメタル(穴あき板)を買ってきて
マフラーカバーを作りました。結構かっこよくできた。(自画自賛)
ココまでやると、本気モードでトライアル(ごっこ)するときに元に戻すのが結構面倒。
182774RR:03/06/26 00:36 ID:rDgf0wW6
125で2名乗車登録。走らないんだろうな・・・w
183タイラッパー:03/06/26 19:20 ID:Lj+SNgbN
>>180
やはり問題はブレーキなんだね。
フロントディスク化も検討しなきゃだめかなぁ…
そうなるとTLMのフロント周りも探さないと。

>>181
サイドバック搭載用のガード製作の参考にも
なりそうなので、できればそのカッチョイイガードの
写真アップ希望でし。
184774RR:03/06/26 21:39 ID:3GpjVS+e
>>183
アップってどこにはりつけんの?
2chビギナーなのでよくわからん
185774RR:03/06/26 21:51 ID:darKX7ZA
>>184
http://bike2ch.cool.ne.jp/
こちらへどうぞ
186774RR:03/06/26 23:10 ID:3GpjVS+e
>>185
サンクスです。
>>183
今週末写真とります。
187164:03/06/27 08:25 ID:1RgOHGlh
>>165さん
亀レスになってすみませんが、レスありがとうございます。
188774RR:03/06/28 02:08 ID:jAywAuTw
昨日初めて実物のTLR250を見たよ。
乗ってたのは、安かったから買った風のニーちゃんじゃなく、
そこそこオフも走ってるライダーですた。
189774RR:03/06/28 14:42 ID:R4X7jf4s
>>183
TLR200改 「小学生とニケツで街乗り」仕様の写真うPしました。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

写真で見てみるとあんまりパッとしないような気がしてきた.....
190774RR:03/06/28 23:35 ID:eLarFumn
>>189さん
やっぱステップ取り付けのためにスイングアームは125のやつが必要みたいですね。
でもあれで小学生のお子さんの足が届きますか?
マフラーガードはサイドバッグ取り付けのために参考にさせてもらいます。

ところでTL125にTLR200の機関積んでる方いますか?
もしおられましたら加工なしでつくのか等教えていただきたいです。
191774RR:03/06/29 01:20 ID:rJlQZZaS
みんな部品買うときってどうしてる?
やっぱバイク屋で取り寄せ?
192街乗りTL:03/06/29 01:34 ID:RctNWTJ+
>>192
特に加工は必要ありませんけど、エンジンとフレームを留める5本(ぐらい?)の
ボルトのうち、1本が留まりません。なんか穴が微妙にずれてるんですよね。
193タイラッパー:03/06/29 03:12 ID:K8TGlt4O
>>189
写真どうもです。いいですねー、俺もマネさせてもらうかもしれません。
あとシートのアンコ増ししてありますね。
下側のボルトの位置がちょっとわからないので、明日自分のTLRで
確認してみます。
194M900:03/06/29 14:03 ID:yZtOXfEY
>>190,192
確かにね。シリンダーヘッドの部分のボルトが合わないよね。
なしのままでも、特に問題なさそうだけど。
195774RR:03/06/29 20:14 ID:X1z2mnj9
エンジンおろす方法に関して質問です。
エンジン固定してるボルトを全部はずしたとたんにエンジンが落っこちそうだけど、なんかコツがあるのでしょうか?
エンジン単体の重さってどのぐらいですか?
今度、エンジン乗せ変えをやろうと思いつつ、二の足を踏んでます。
経験者の方、アドバイスきぼん。
196街乗りTL:03/06/29 23:45 ID:xjo1GT+Z
コツ、というほどのものでもないけど、前後タイヤとフォークを外しておけば
良いかと。つまり、最初からエンジンを接地させた状態で作業すれば、あとは
エンジンのボルトを外してフレームを持ち上げるだけで大丈夫でしたよ。

もっと簡単な方法があるかな。
197774RR:03/06/29 23:48 ID:OEze/aja
TL125を親父が貰ってきた
198街乗りTL:03/06/29 23:57 ID:xjo1GT+Z
>>195
あと、もうご存知かもしれませんけど念のため。
125と200ではチェーンのサイズが異なる(「420」と「520」)ので、
エンジン載せ替えと同時にチェーン、スプロケ交換が基本的に必要かと
思われます。
199タイラッパー:03/06/30 00:42 ID:/ZytfXk/
>>195
スキッドプレートの下にジャッキ当てておけばいきなり落ちないよ
200若輩者:03/06/30 01:31 ID:1iqj5arY
単気筒でもホットワイヤーって意味あるんですかね?
201774RR:03/06/30 14:45 ID:a/dT+efG
>>200
何気筒であろうとも意味はない
202774RR:03/06/30 15:47 ID:rkDZfL77
>>201
劇藁
203195:03/06/30 16:20 ID:ER6gbhBh
街乗りTLさん、タイラッパーさん
アドバイスありがとうございます。
こんど早速やってみます。
作業一段落したらレポートします。
204774RR:03/06/30 19:30 ID:7U4N7dDj
キャブの埋まってる方のネジ(左側、つまめない方)
が、なくなってたんですけど、何か支障ってあるんですか?
205タイラッパー:03/06/30 19:55 ID:OKOgK7Nx
>>204
スローのエアがめちゃめちゃ薄くなると思うよ
206774RR:03/06/30 22:20 ID:zINBWEEy
>>205
レスどうもです。

って言いたいんですが、スローとかキャブ用語(?)とか
全っ然わかんないんですけどね(笑)
ま、早く買えってコトですよね!?
207774RR:03/07/01 00:15 ID:ahVTKeY8
>>206
あなたのばやいはバイク屋さんに行きましょうということでつ。
208摩天楼♪:03/07/01 03:18 ID:mcTsH7Pw
今日メインジェットの番数を見てビックリ!
何故か85番が入ってた。前のオーナーが変えたのかなぁ?
標準はTL125の場合90番ですよね?
プラグ9番でも薄いのはメインジェットだけではないと思うけど、
とりあえずなんとかしないと・・・。
NS−1用のは付きませんでした。難解逝って濃い目の探してきまつ。
209ふぃーるどとりっぱー:03/07/01 14:56 ID:YFp6uLzd
>>208
メインジェットなんですが、
SMにはD,H型は90番、J型は85番と書いてあり、
PLにはD、H、J共通で95番となってます。

わけわからんですね。
俺のJ型には何番が入ってるんだろうか…。
210みじんこ:03/07/01 17:44 ID:IJLBeHuT
このスレ、どえりゃあ久しぶりですが、先日トラの草大会出てきました。
こんなきれいなTLRでコンペに出るのはもったいない、なんて言ってくれる人が
いて、チョトうれしかったです。
211摩天楼♪:03/07/02 03:08 ID:t2iAWUrH
>>209
う〜ん・・・85番だと薄すぎるんですよ私のTLは。w
95番取り寄せて貰おうかなぁ。100番くらいのが欲しいんだけど。
サービスマニュアル見てみたら、フューエルフィルターが詰まってる
恐れありだそうで。タンクの内部綺麗だからそれは無いと思うしなぁ。
2次エア吸入も無さそうだし、キャブもOHしたのに真っ白。
95番じゃないとダメなんじゃないかと思う今日この頃。
212age:03/07/02 23:46 ID:j43GcEiL
∩(゚∀゚∩)age
213250R:03/07/03 18:48 ID:4DkrmgBq
ああぁ、バイク関係のお客様との呑み会に誘われてしまったぁ・・・。
場所は静岡、折れは首都圏在住だけどバイクは茨城の実家に置いてあるので、出発はそこから。
行くべきか断るべきか・・・、悩む。動くバイクは250Rのみ・・・。
214774RR:03/07/03 21:26 ID:adlwKtBp
漏れなら絶対行く。(新幹線で...)
215774RR:03/07/04 02:22 ID:bBASb0Uh
静岡って通過地点なくせに、無駄に長いから嫌だ
216774RR:03/07/09 01:19 ID:/pe9OGeS
復活age
217774RR:03/07/09 12:19 ID:kZ8Xkg81
鯖なおった?
218774RR:03/07/09 15:12 ID:BR8b3eon
どう?
219774RR:03/07/09 15:13 ID:BR8b3eon
いや
220774RR:03/07/09 21:42 ID:znprzBQI
まだ?
221774RR:03/07/10 00:36 ID:zMzFHYq3
お、復活?
222774RR:03/07/11 12:41 ID:o9cdynws
ageとかないと
223774RR:03/07/11 20:06 ID:9Z+cTK2X
軽くキャブのオーバーホールしたんだけど、超低速からのアクセルガバ開けで
息継ぎするようになってしまった… もっと濃くしなきゃだめかなぁ?
224774RR:03/07/11 23:30 ID:j1BtcmWB
リアサス堅くするのってダンパーいじるしかないの?
225774RR:03/07/12 09:43 ID:UaSwPewi
>>224
ベタだけど、バネのイニシャル荷重セッティングのギザギザ(?)は回してみた?
TLR200のサスよりTL125のサスの方が堅いって噂を聞いた事有るが、本当かな?
226774RR:03/07/12 22:12 ID:R9Lr7Fs5
電球の切れないバッテリーレスキット教えてくれません?
227224:03/07/12 23:35 ID:TZQCcRGe
>225
回してみたんですけどあんまり変わらないんですよ。
タンデムしてたらたまにタイヤと泥除けが当たるんですよね。
228石川-大阪:03/07/13 18:01 ID:9dofZFS8
>>227
タンデムやったら仕方ないんじゃないの?
TLの固いやつに交換したほうがいいと思います。
まだなんとか在庫あるんじゃないですか?
229774RR:03/07/13 22:37 ID:EmERAaIi
>>227
TL125最終型乗ってますがタンデムだとリアフェン擦ります。
ちなみに当方重量、65+48kg。
確かに200よりは固めのサスのようですけど気休め程度。
必要に駆られなければタンデムは避けたいところです。

現在はFディスク化していますので気になりませんが
ノーマルの頃はやはり制動距離に不安も感じましたし。
230774RR:03/07/14 00:21 ID:HJkLXmQ2
>>229
ちなみにディスク化の費用っていくらでした?
ディスク化興味あるけど値段の問題ですよね。
231774RR:03/07/14 02:39 ID:eEI+Xgdv
>>230
パーツ代(F周り一式です)によって違ってきますよ。
公道車のTLMから持ってくるか、コンペマシンから持ってくるか。
ディスクといってもフローティングかそうでないかもありますし。
マニアックな人だと外車から持ってくる人もいますしね。

うちのバイクはコンペ車のTLM250から移植しました。
ストッパーの溶接もしたかったのでショップに任せました。
記憶が曖昧ですけど10万前後だったと思います。
自分は草大会なんかに出るのに改造してますけども
街乗りだけの用途でしたら多分やらない金額です。

もし安く上げるとしたらのお話ですが、専門誌やサイトで
コンペ上がりで捨て値で売りに出ているTLM(ディスク車)を
探して自分で組めばずっと安くであがると思います。

ただ、独りで街乗りする分にはあのドラムのギュっとした感触も
なかなか良いかなと思いますけどね。
232250R:03/07/14 09:29 ID:Q+mLPvL5
さぁ今週末はTLR200の友人と久しぶりの林道ツーリングだぁ!
最初は片道200kmくらいで林道走りまくり!っという計画だったけど
さすがにキツいだろぉということで片道100km+αまで絞り込んだ。

早く行きたいなぁ。
233774RR:03/07/15 01:48 ID:Y8IcyGsU
>>231
なーるほど。
街乗りだからこそディスクって(タンデム化検討中なので)
考えてたけど、ショップに部品持込で10万ですか。
どうも参考になりました。長文thxです。
234774RR:03/07/15 01:50 ID:n8OoQQg+
>>233
F周り一式のパーツ代込みの値段です<10万くらい
235山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:VfrBeROM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
236山崎 渉:03/07/15 13:20 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
237774RR:03/07/16 00:22 ID:8U/N+3DZ
age
238774RR:03/07/16 00:51 ID:nYqa2bXe
最近、TL125 をベースに、TLR200の三つ又を介して、TLM220R のフロント周りを移植したよ。
なかなかうまく収まった。ちょっと苦労したのが、フェンダーのネジの位置が微妙にズレてたんで、
リューターを買ってきて、穴を楕円形に拡げたことくらいかな。
239774RR:03/07/16 02:21 ID:DPUrjNKC
どんどん参加汁!
        [SUZUKIオーナーズミーテングin渚園2003]

             2ちゃんねらー渚園OFF!!
・前日参加組
下記の健康ランド[ハッピー浜松健康ランド]集合!!
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/sizuoka/happy.html

  時間:7月20日(日) PM8:00
  場所:ハッピーランドのメインフロアー
  
集合後、マターリ入浴&サウナ 上がったらプチ飲み会開始!

・当日参加組
 下記のサンクス駐車場に集合!
    場所:詳しくは渚スレで
    時間:7月21日(月)AM10:00
各自の目印:午後の紅茶ペットボトルを見えるように携帯

*前日組みもここに合流します
*この場所は他ツーリングクラブと被る可能性があるので目印は必須です。

基本的に来るもの拒まずですが、タバコのポイ捨て・空ぶかし等
一般に迷惑のかかるDQNな行為は禁止です。
見つけたら注意しあいましょう。

渚スレ:http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057687333/
240774RR:03/07/16 02:22 ID:RJuh/3ty
>>238
TLM50でもそのメニュー出来るかな?
知ってたらオ・シ・エ・テ!
241774RR:03/07/17 01:35 ID:ImLzVzAf
200乗りですが、TL125のスイングアームつけたいんですが、
バイク屋さんでまだ取り寄せてもらえるんですかね?
在庫、値段、品番など情報もってる方教えてください。
ヤフオクで見かけるのはあんまり良さげでないもんで。
242街乗りTL:03/07/17 01:49 ID:H1HpvczG
>241
手持ちのパーツリスト(TL125/D型)を見ると

部品名:リヤーフォークASSY
標準価格:9300円(→値上がりしてるはず)
部品番号:52100-KJ3-000ZA

と、書いてあります。
在庫があるかどうかは知らないです。ごめんなさい。
243241:03/07/17 15:20 ID:ImLzVzAf
>>242
どうもわざわざありがとうございます。
値段どうこうよりまず在庫ですね。
ありますように・・。
244774RR:03/07/18 21:03 ID:9THiBL0r
>>243
在庫あったら現在の価格おしえてくれ
245774RR:03/07/19 19:30 ID:kLBGWfZ/
>>240

以前、TLM50 に、 TL125 のフロントを入れる話を聞いたことがあります。
なら、TLM50→TL125→TLR200→TLM220R とフロント周りの使い回しができそうです。
TL125→TLR200 の個所では、フロントフォークの径が違うので、フロントステム
の交換も必要です。TLR200→TLM220R の所では、ステムの互換性はないらしいのですが、
フロントフォークの径は同じなので、移植が可能だったわけです。ただし、
アクスル部分と、三つ又部との幅が、厳密に平行を保ってくれてるのかどうかは、
計測のしようがないので、いまだよくわかりません。

246774RR:03/07/21 09:44 ID:dTpHLDnQ
あげとくで。
247250R:03/07/21 12:31 ID:uIYM5tK+
林道ツーリング、行ってきましたぁ。
結局せっかく行くんだから泊まりにしようということで、あっちの林道こっちの林道、
行き止まりだったり思わぬところに出たりの繰り返しで林道間の移動も含め昨日だけで
200kmも走ってしまいました。
今朝温泉宿で目が覚めたら土砂降りの雨だったので、まっすぐ帰ってきました。
あぁケツ痛ぇ。
248なまえをいれてください:03/07/22 14:11 ID:ZgnH6cuR
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
249タイラッパー:03/07/22 22:33 ID:XV6hl0AG
>>247
いいねえ、林道ツーリング。
夏だし俺も本格的な林道ツーリング行ってみようかな。

250Rのシートって200kmも走って大丈夫なの?
250774RR:03/07/22 22:58 ID:CTMYFBba
TLのブレーキが効かないとよく聞きますが、ジャックナイフとかできないぐらい効かないのでしょうか?
251774RR:03/07/22 23:12 ID:4Skuf0ny
>>250
TLR200ではジャックナイフできたよ。
252全裸イダー:03/07/23 09:48 ID:1hJm6xbS
>>249 タイラッパーさん
20日に200km、翌21日は直で帰ってきたので100km、計300kmでしたがなんとかいけますよ。
初日は林道が多かったので立って乗っている時間が長かったのでそれほど苦痛には思わなかったのですが
翌日は前日の痛みも残っている上に、ずっと舗装路で座りっぱなし走ったのでかなりの痛みでした。しかも土砂降り。

林道ツーリングやるにはイーハトーブとかTL125の最終型のほうがシートの面ではよさそうだなぁ、と。
ほ、欲しい・・・。
253774RR:03/07/23 16:39 ID:3IcOHTaM
うちのTLR200アイドリングが不安定になってきたよ・・
キャブレターOHしたんだけど、なんでだろ?っつーかアイドルスクリューが定まらない・・
254774RR:03/07/23 17:04 ID:/XxJYMFy
スプロケ変えようと思うんだけど
どこ見て選べばいいの?
チェーンの太さとかだけ?
255774RR:03/07/24 03:18 ID:Pz0ByD99
|へ へ
|のもの
| へ  ゛
 \_/ここまで読んだ@俺
256774RR:03/07/24 09:09 ID:TrBeReO1
>>254
チェーンの太さ、取り付け穴ピッチ、歯数
まぁ車種と歯数を押さえておけば普通はOK
257254:03/07/24 11:11 ID:K9jQg4Ee
>256
ありがとうございます。今度買いに行こうと思います。
ちなみにみなさんはどれぐらいの歯数のスプロケですか?
私は町乗りに使うから速くなるようなのにしようと思ってるんですけど。
258フロントM:03/07/24 22:55 ID:+9NR6QWd
遊び用に11-44にしましたが、6速発進可能になり
上も85キロ(トラメーター読み)くらいまで出ますから
シフトチェンジしなくて良いので、意外に街乗りも楽になりました。
259774RR:03/07/24 23:32 ID:HcJNbQoR
過去スレやら巷の噂やらなんやらのいろんな人の意見をまとめっと...
R/Fの比率が4.0以上だとトラ専用、4.0前後だと無難にトラも街もOK、
3.0以下だど街乗り快適クルーズ仕様って感じみたいだな。
Fは9〜15丁、Rは36〜44丁が売ってる様なので、この辺りの組み合わせだ。
あと9丁のスプロケだとチェーンスライダーがこすれすぎるし、
R/Fが割り切れる数だとスプロケが偏摩耗するとかの噂もあり。(ホントか〜?)
歯数によってはAFAMの在庫があんまりなくって受注生産に近い物もあるようだ。

ちなみに漏れは成り行き上、37丁x9丁。マターリ街乗りなら快適、トラごっこもOKって感じ。
260774RR:03/07/25 12:24 ID:2Z7B+/kg
スプロケットについては125と200では違いが大きすぎて
同じには考えられないから分けて考えるべきですね。
261259:03/07/25 12:33 ID:aeT4p2Si
>>259です。
訂正及び追加だす。
漏れのはTLR200です。現状のスプロケは37x11ですた。
262774RR:03/07/25 13:24 ID:u1zZYPrc
誰か125でスプロケ替えてるやしの情報キボンヌ
263774RR:03/07/25 16:37 ID:THSv6BEF
>>262
125J型
F15→17にしてます。快適街乗り仕様。
5速で回転が上がり過ぎないから70km/h巡航くらいなら余裕。
頑張れば100km/h以上出る。
でも2速発進。
トラごっこは不可。
って感じです。
264774RR:03/07/26 01:12 ID:YhytXi1Q
フィールドトリッパってどうよ
265774RR:03/07/26 01:48 ID:qjwMxdUE
単なる白いTL125
266774RR:03/07/26 03:31 ID:eKSiW5n5
12Vでバッテリーレス
シートが少し厚い
サスが少しいい
そんだけ。
267774RR:03/07/26 10:00 ID:4MF0y1CA
その12Vバッテリーレスってのがいいんだけどね。
これ、自分でやるのって結構大変よ。

>>262
俺はF9T、R43T。コンペ仕様。
だからって街中で流れに乗れないわけでもなく。
正直言って街乗り仕様って必要性を感じない。
これで普通に70kmは出ちゃうからね。
268774RR:03/07/26 10:08 ID:Gcvm1YCE
>>267 このくらいショートファイナルにすると街乗りやツーリングでの
燃費ってどうなりますか?
あと最高速は?
269774RR:03/07/26 21:16 ID:O5kSjdAi
俺はTLR200で、前9丁後44丁のころは街乗りは不快だった。
60km以上ぐらいだすと振動すごくて手がしびれた。
ずっと60km以上で走り続けたら、どっかのネジが緩むかなんかのトラブルにつながりそうな気がした。
270267:03/07/27 00:02 ID:2j0EqGaX
>>268
燃費計算はしてません。
最高速は70km。ここから上は頭打ちね。
これ以上が欲しい人はノーマル設定が良いでしょう。
ちなみに125Jです。

>>269
振動は個体差もあるけど所詮単気筒だしね。
この辺は日々のセルフメンテナンスしかないでしょう。
俺も気付かないうちにガスケットのボルト飛んでたことあるし。
まあこれも普通に手入れしてれば問題ないんだろうし。
271石川-大阪:03/07/27 19:10 ID:fMEzSqeR
最近トラごっこしなくなったので
今日TLR200のスプロケとチェーンを交換しました。

ちなみに歯数は13-40です。
ちょっと走ってきましたが少しマイルドな感じになりました。

最高速はまだ試してないけど
計算上は10キロほど伸びるんではないかと。

80キロくらいのときの振動も少なくなり
多少楽になったかな?
これ以上減速比下げると
あまりにもトルク感がなくなるんでは?と思い
やめときました。
シートも柔らか仕様にしましたので
夏、石川に帰るのが楽になりそうです。
272774RR:03/07/27 22:44 ID:hmnmaFMd
>>271
シート柔らか仕様の情報キボンヌ
273774RR:03/07/27 23:10 ID:wGvFKS1v
>>272
ソフラン染みこましただけですけど
274石川-大阪:03/07/27 23:45 ID:fMEzSqeR
>>273
柔軟材は使ってないのにやわらかです(゚∀゚)
某洗剤並に
>>272
先日ヤフオクで購入したシートです。
TLRのシートにアンコ盛りしたやつだと思います。
ちょっとスポンジ(ウレタン)が柔らかすぎる気もするが
2200円やったし比較的きれいな仕上がりなんで
気に入ってます。
TLのシートくらいの厚みです。
今までつけてたのがアンコ抜きしたやつだったので
長らくノーマルの座り心地は体験してないけど
ノーマルよりは確実に疲れにくくなってると思います。

275774RR:03/07/28 00:29 ID:pY4tnnlu
>274
画像うpきぼんぬ
276フロントM:03/07/28 14:48 ID:0aQ9iQZ+
>>274
ぱっつんぱっつんになってるヤツですよね。
うまいこと出来てるなと思ったもんです。
277774RR:03/07/28 15:31 ID:PnXbX2fg
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
美少女のクッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
278石川-大阪:03/07/28 17:40 ID:gZ5RSDz4
>>275
画像うpしときました。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

あんまり見てもしょうがないとはおもいますが・・・
今日遊んできたので汚れてますが
その辺はご愛嬌。

>>276
確かにぱっつんぱっつんですねw
上手い表現です。
出品者さんによると
車体購入時におまけでショップがつけてくれたらしいです。
薄い方が見かけはいいんですが
軟弱な私は長距離を走るなら
おケツにやさしいこいつのほうがよろしいです。




279774RR:03/07/28 17:49 ID:OHSmHpkt
TLR250に乗ってる者ですが、マフラーを交換したいのですが、合うマフラーって何かありますかね?
280250R:03/07/28 17:54 ID:0dbrMU7r
>>279
自分も探しています。少しでも軽量化したい(!)ですものね。
HRC製、ワコー製があったはずですよね。
ヤフオクでもたまに出てきているようですが車体込みという物件が殆どで、なかなか手を出せません。
ヤフオクには今HRC製のサイレンサー付きの車体が出てますよ。
281774RR:03/07/28 18:36 ID:OHSmHpkt
HRCのマフラーは生産中止なんですかね?ヤフオクはトラブルの元になりそうなんで手が出しにくいですね。ワコー製はまだ出てますかね?
282774RR:03/07/28 21:55 ID:MCf3Bzx6
>>278
柔らかシート、よさげですね。
ノーマルシートは、薄い上に前の方に傾斜しているのがガンだよね。ケツがずり落ちて行くし。
283石川-大阪:03/07/29 17:33 ID:/BJL4ANK
>>282
そうですね、確かにノーマルはケツが前の方に移動してしまいますね。
ズボンが後ろに引っ張られるような格好になって
アソコへの負担も大きいですし。
これは幾分フラットなんである程度そのような被害は軽減されます。
284774RR:03/07/30 18:50 ID:2qTFE2cC
誰か今月か先月のタンデムスタイルかストバイかバーニングかで、
カップルで写ってるTL(青白)のシート見た人います?
めっちゃいい感じで車体におさまっててホシイ!って思たんやけど。
ピリオンじゃなくてロングって感じにするにはどの車種のをカスタムすりゃいいん
やろうか?カスタムシートってしか書いてなかったしなー。
本人ここにおらんかな?(笑)
285タイラッパー:03/07/30 19:25 ID:rnrtIE4N
最近町乗りでもFRPシートにしてたら、お尻の方が振動に慣れてきて
しまった。でも痔が悪化しそうで怖い。

>>278
仕上がり綺麗だね。そして何気にゴールドチェーン。
ウチもシートが一つ余ってるからツーリング仕様を一つ作ってみようかな。
石川-大阪さんのTLRは特徴あるから見かけたらわかっちゃうね。
その時はいきなり声かけるからよろしく。
286石川-大阪:03/07/30 21:14 ID:Rbh9e+gK
>>285
大阪在住なんですか?
最近あまり綺麗にしてないんで
みられると恥ずかしいなー
若造なんで見かけた際はお手柔らかにお願いします。
余談ですが
大阪に来て4年になりますが
3回ほどいきなり「売ってくれ」といわれたことがあります。
つい一昨日も扇町でTLR250Rに乗った人に
売ってくれといわれました。
関西はトライアル人口多いんですかね。
藤波さんや黒山さんも関西出身ですし。
あんまり詳しくないですが
藤波さんは同い年なんで
すごいなーなんて思ってテレビみています。
287774RR:03/07/30 22:15 ID:kfV/v6vW
>>284
あのシートいいですよね。
本人はここか知らないけど、こーゆーのあるよ。
ttp://www.4108.co.jp/main/3.html
288774RR:03/07/30 22:34 ID:kfV/v6vW
TLR200のフロント一式ってTLM50に付きますか?
289774RR:03/07/31 00:33 ID:ZjUGvz3R
>>288
>>245をみて考えてみてくれ。なんとかなりそうなきもするが...
290774RR:03/07/31 13:48 ID:e+N5ZIUW
ありがとうございます。
とりあえずがんばってみます。
291タイラッパー:03/07/31 19:44 ID:I5O2ZNEC
>>286
関西出身の石川在住です。
ちなみに俺も若造なのでへなちょこですよ。

TLRを売ってくれとは言われたことないけど、「これトラッカーでしょ?」は
よく言われますねw
292284:03/08/01 02:43 ID:r0Dgsl5F
>>287
どうもです!
こまかい指定を出せば作ってくれそうな感じですねえ。
タンデム化計画の選択肢がひとつ増えたー!
ありがとさんです!
293山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:PpPnLbXE
(^^)
294774RR:03/08/03 04:13 ID:w+h1MFl1
あげ
295_:03/08/03 04:14 ID:00sT+Akj
296774RR:03/08/03 15:41 ID:wPegZR0T
ショック!!
外出先にてハンドルロックをした状態のままで、キーが元の状態に戻らなくなった。
工具も何にも持ってなかったので一時はどうなることかと思った。
たまたま近くに100円ショップがあったので10mmスパナを買って、キーAssy.ごと取り外して電気系直結して帰ってこれた。
TLRの構造がシンプルで助かった。
このまま直結で乗るわけにも行かないのでキーAssyのパーツ注文しないとならない。部品在庫が有るかどうか??

ところで直結するとエンジンはかかるけどウインカーやニュートラルランプ等々の電装系がなぜか動作しない。
どういうわけか、ヘッドライトをONにしたときだけニュートラルランプがよみがえる。
誰か、電装系を生かしたままキーAssyなしでエンジン系統直結する方法教えてくれ。回路図ないし電気に弱いのでよくわからん。
297774RR:03/08/03 15:59 ID:w+h1MFl1
公の場に”直結の仕方”なんて書けるわけがないでしょう。
ってもうほとんど書いちゃってるか…。
削除依頼出してあぼーんしたほうがいいです。
皆さんは答えてはいけませんよ〜。
バイク泥が増えてしまいます。
298774RR:03/08/03 19:55 ID:mvt0802Q
>296
??
いくら TLR とはいえ、そんな簡単に イグニッションキー ASSY とれましたっけ?
あれを留めてるボルトは、頭がないやつじゃなかったっすか?
一旦外したことがあったんなら話は別ですが。
299296:03/08/04 07:56 ID:M6rt90Lh
>>297
猛省。削除依頼中。削除人さんよろしく。
>>298
私のは確かにねじを市販の物に交換しておりました。
300774RR:03/08/04 10:51 ID:x2h8xqew
TLR300
301石川-大阪:03/08/05 01:11 ID:OxVTe8im
>>291
石川にいるんですか
もしかしたら出会うこともあるかもしれないですね。
キレイにしておきますわ。

今日石川に到着しました。
シート替えたとはいえ、やはりポジションが窮屈なので
下道300キロはつらかった・・・
あと気になるのが一度エンジンが止まってしまったこと・・・
キックしたらかかったんですが
アイドリング時でも止まってしまう状態に陥りました。
ちょっとスピード出して走っていたので焼きついたかと思いましたが
30分ほど寝かせると何事も無かったかのように復活。
ちょっと無理させすぎたのかなと反省。
いまいち原因がわからないので不安です。
皆さんのTLRはこんなことになったことありませんか?
また原因がわかるという方、いたらご教授下さい。

302774RR:03/08/05 01:45 ID:ZXjv6lOC
>301
おれのTL125もよくなります。
原因情報希望します。
303774RR:03/08/05 02:00 ID:v52T9pQy
>>301
距離と暑さ考えたら熱ダレじゃないですかね。
304250R:03/08/05 10:35 ID:GlSXXL8V
この前の日曜日にまた林道に出かけました、今度は近場。
今回は初期型セローに乗る彼女をお供に仕立てましたが、うっそうとした濃い緑が暗く重なる細い山道へいよいよ進入!
というところで彼女は首を横に振って「嫌々」サイン。ここからが良いところなのに・・・。
仕方なく退散しましたが、次回は友人を誘ってあの山道を走るぞぉ。
305774RR:03/08/05 16:44 ID:/6yfFhBR
TLって125あったんですね、初めて知ったyo。
無知でスマソ。
306石川-大阪:03/08/05 17:06 ID:KJFV4AXw
>>303
やっぱりそんなとこなんですかね。
あんまり気にしないほうがよいということか。
今は元気だし。
307302:03/08/07 02:33 ID:itPdzBvk
一昨日書いたばっかりなんだけど今日もオーバーヒートしました。
しかも今回は冷やしてもオイル換えてもエンジンかからず
焼きついてしまったみたいだ。
修理とかいくらぐらいかかっちゃうんだろう。
欝だもうだめぽ。
308774RR:03/08/07 15:29 ID:itPdzBvk
ageage
309石川-大阪:03/08/07 16:35 ID:vrCNiFUX
>>307
人事じゃ無い様で怖いです。が、人事のようなアドバイスをひとつ。
焼きつきついでにボアアップするとか
エンジン載せかえるとか
前向きに考えるのはいかがですか?
ボーリングは任せるとして
エンジン開ける機会なんてめったにありませんし勉強になると思います。
先日友達のミニクロも坂道で全開走行してたら焼きついたそうです。
焼きついたエンジンを一通りばらしてみて
彼はエンジン載せ変えました。
おそらく普通のバイク屋に持っていくと嫌がられますから
馴染みの店か旧車好きかトライアルに理解のある親父のいるバイク屋に相談してみては。
310774RR:03/08/08 00:21 ID:7QjXroNc
しかし、そんなに簡単に焼け付くようなやわなエンジンじゃないと思って
いたのだが・・・。 よほど無茶してるの?ガス薄すぎとかでは?
311774RR:03/08/08 01:12 ID:uYcRZ19q
>>302
3〜4万も出せばKOレーシングの170ccへのボアアップキットあるし
(腰上のパーツ全てでワンセット)
あそこはエンジン送っちゃえば組み込んでくれるんじゃなかったかな。

町のバイク屋で単純にエンジン下ろしてボーリングだったら今は5万位?

いずれにしても長く乗れると良いね。
312774RR:03/08/08 09:02 ID:RSaGjya/
>>307
TLR200の中古エンジンが、よくヤフオクで2〜3万円で出ているような気もする。
313302:03/08/08 22:04 ID:En1Gwo4k
>309
200のエンジンに乗せかえる方向で考えてるんですがキャブとかって
今の125のままでいけるんですか?

>310
けっこう速いスピードで10分ぐらい走ってたらエンジンが止まっちゃいました。
オイル換えようと思って抜いてみたらほんの少ししか出てこなかったんで
どこかで漏れてたのかもしれません。
314310:03/08/09 00:17 ID:M6/kucl+
>>313
オーバーヒートはオイルが極端に少ないのが原因だったとして
なぜ少ないのかが問題ですなあ。

漏れてるってのも問題だけど、エンジンに異音とか排気煙が
おかしいとかだとオイル上がってる可能性もあるわけで。
まずはちゃんと規定量のオイルをいれてあげて下さい。
315774RR:03/08/09 08:51 ID:+ICpWSCb
>313

口径が違うからキャブは当然変えないとね。
一応、CDI とかスロットルワイヤーも変えたけど、これはどうだったんだろ?。
あと、チェーン・スプロケも 200 は、520 サイズだね。
316#:03/08/11 00:55 ID:O8Afi/pa
age
317774RR:03/08/11 11:40 ID:0+PrWA85
age
318774RR:03/08/11 20:06 ID:zPVjM3I8
 
319774RR:03/08/11 21:57 ID:Ppxk3tTB
TLM50(60)はだめですか?
最高時速多分70km/hくらい
メーター読み60km/h以上連続で回すとガーーーーとエンジンが悲鳴を上げます(ターボモードと独りでいってます)

TL125(200→250?)も家にあるのですが、フレーム改造中のまま10年以上放置中ですね・・・
320774RR:03/08/12 00:58 ID:9d/QnCzp
TL125のトリッパモデルほすぃ・・相場いくらぐらいだろう・・
GOOで検索したら15万前後
こんなもんかな
321タイラッパー:03/08/12 21:12 ID:3+SHgUTf
TLRのフレームが歪んでる事が判明した…
フレーム直してくれるとこってあんのかな?
322774RR:03/08/12 21:29 ID:VYu3+nJ3
>>319
ボアアップは効果ありますか?
ちなみに僕の50は60km/hが限界です。
もちろん悲鳴上げまくりです・・・
323774RR:03/08/12 23:31 ID:/bGzj+8B
>321 
関東地区ならという条件ですが・・
江東区のセーフティオート小島というお店を探してみてください。
324774RR:03/08/13 10:47 ID:BMVasZOu
アンチ2stコピペ荒らし
325タイラッパー:03/08/14 14:08 ID:GNHmsL75
>>323
ありがとうございます。でも関東はチョット遠いですわ。
こういう時地方は困るんだよなあ。
正確には治らなくても見た目だけでも治したい…
326774RR:03/08/15 03:45 ID:xeIu9GRl
アゲー
327山崎 渉:03/08/15 13:54 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
328774RR:03/08/16 02:10 ID:Lh0qCo2R
>325
ヤフオクにときどき出てくる書なしフレームとか部品とりなんてどおっすか?
329774RR:03/08/16 17:06 ID:8J/aZ7pj
いろいろ調べたけどわかりません。
教えてください。
近所のバイク屋も、トライアルバイクショップもお盆休みデスタ。

1)TLM200のFブレーキワイヤーって、TLR200に使えますか?
2)同じくTLM200のリヤキャリアってTLR200に使えますか?

先日、TLR200を入手したんですが、ブレーキワイヤー欠品でして・・・。
330774RR:03/08/17 12:09 ID:sRC4EoF2
危ないのでカキコ
JD06の青が1万キロ走行の中古で7万円って高いですか?
別冊のP191に出ているやつです。
331街乗りTL:03/08/17 19:14 ID:6vtKhq7i
>330
程度にもよるけど、妥当な値段なのではないでしょうか?
332774RR:03/08/17 20:19 ID:M6isa5QL
>329
ゴールデンウィークの前後では普通に注文できたけどな。
TLR200 も TL125 もブレーキ関係は共通だから、台数かなり出てるはずだし、
ブレーキワイヤーなんつー、重要な消耗品がそう簡単に欠品にはならんような
気がするが・・・。(車体関係のパーツはさすがにヤバいみたいだが。)

最近は、営業所にはパーツの在庫はおかなくなって、狭山からとか、鈴鹿から
取り寄せるようになったんだね。お店のパソコンからオンラインで在庫の検索
ができるようだよ。
できるようだね。
333774RR:03/08/17 21:15 ID:qmqszx1L
現在ディグリーに乗って林道ツリングを楽しんでいますが
懐具合に余裕が出てきたので、原付トラ車の買い足しを考えてます。

候補はTL125とTLM50なんですが、
よりトライアル的な走りを楽しめるのはドチラでしょうか?
334774RR:03/08/17 21:38 ID:7iwNEnIs
>333
TL125。TLM50はそれっぽいことは何もできません・・・。
335333:03/08/17 21:48 ID:sU6MrCpm
サンクス。

そうなんですか。TLM50は非力だけど軽量な分だけ
なにか有利なことがあるかなと思いましたが、、、

TL125の情報を得るべく、
過去ログアサリに行ってきます。
336774RR:03/08/17 22:39 ID:8xYCdmVE
331さん
サンク!
337774RR:03/08/19 23:43 ID:FQ2WPdGP
あげ
338774RR:03/08/20 22:27 ID:dPPgnOAB
TL125/200の購入を真剣に考えてます。
(近所の店に200エンジンに換装した125があるのです)
現在DT50(改60)で減速比変えたりして
林道ツーリングや近くの山で楽しんでいるのですが
もうちょっとムチャしたくなりました。

実際TL125/200ってどれくらいのコト(トライアルゴッコ)できるのでしょうか?
こんなステアをクリアーした!とか
沢を源流まで遡上した! とか
傾斜○○度の斜面を登りきった! とか
○○山に登頂した! とか
こんな大岩を乗り越えた! など
みなさまの武勇伝をぜひおねがいします!
339774RR:03/08/21 12:25 ID:CXwcI0vQ
>>338
テクがあればの話だが、トラ車でできることは何でもできるはずだよ。
エアターンだろうがなんだろうが...
最新式の虎車の方がやりやすいみたいだけど...
発売当時は服部きよてる選手が、エンジンボアアップ程度の改造で世界選手権に出てた。
漏れもタイヤも含めて完全ノーマルでMFJの選手権にでてた。
340タイラッパー:03/08/21 17:06 ID:B2vs7Zwr
ちかくに生息する県警のオマワリさんは、TLM50でエアターンできるらしいよ。
もちろん土手とかジャンプ台を使ってだろうけど、凄い人は凄いもんだ。
341774RR:03/08/21 17:38 ID:e0rx+a3e
>>340
それで言ったら今を去ること20年前
調布市染地一丁目あたりの多摩川土手で白髪のじいさんが
イーハトーブで周囲に見せ付けるがごとく何度もエアターンを決めてるのを見ていたものだよ。
すでにTLR200やTY250が普通の時代だったんですけどね。
当時漏れは原付免許取立てで、中古で買ったバイアルス50でマネごとをしていたものです。
342774RR:03/08/21 22:26 ID:s97B2Ibr
>>338
武勇伝@

だいぶ前の事だが、
TLRで日光周辺の山に入り、カナーリ険しくて歩いても登るのがつらそうな獣道を通ってちょっとした渓谷の岩場にたどり着いた。
雨上がりでグリップの相当わるい道をのぼって来たので、
「こんなとこまでこれるのはトライアル車ならではだ...、トラ車は最高だぜ。」と自己満足気味に一服していた。

......でも気が付いたら近くでスーパーカブのオヤジが釣りをしていた。

やっぱ世界最強のバイクはスーパーカブだと思い知った。
343タイラッパー:03/08/21 22:42 ID:YK7Ibd/P
>>341
白髪じいさんも、あなたも凄い人認定。
俺も早くそうなりたい。

>>342
>やっぱ世界最強のバイクはスーパーカブだと思い知った。

同意w
344774RR:03/08/21 22:56 ID:EIckDCh/
このスレはTLMオーナーも仲間に入ってよかですか?
345774RR:03/08/21 23:16 ID:s97B2Ibr
武勇伝A
やはりだいぶ前の話だが、
真直角登りを攻略しようと必死だった。
近所の宅地造成地に練習に最適な空き地と腰の高さ程度のちょうど良い段差があった。
日が暮れて、結構遅い時間までアンダーガードを真直角にぶつけ続けた。

何とか攻略法が見えてきた、その時.....


パトカー3台が集結し、警官が漏れを包囲した。

近所の誰かさんが、「暴走族が大暴れしている」との通報をしたらしい。

真直角練習用の段差(宅地造成の基礎部分のコンクリ)を大夫破壊した事も含めて、警官に大夫怒られた。
346774RR:03/08/22 00:20 ID:0jmzOxC7
「まるいち」「まるに」使わんといてちょ
うちの環境だとバケるんだわさ
347774RR:03/08/23 13:26 ID:dFr50kCV
お前らところで、最近のトライアル車とTLRの両方乗ったことがある人いる?
モノサスのTY250Rまでなら乗ったことがあるけど、モノサスってのはカナリのもんだなって印象はあった。
最近のトライアル車ってどこがどう違うの??
TLR時代からだと、モノサス以外にも技術革新なんかがあったのだろうか??

なにやらスタンディングスティルが楽勝でマスター出来るとかきいたことがあるが...
重心の位置とかの考え方が変わったのかな??
情報きぼん
348774RR:03/08/23 15:23 ID:1RpWduON
>>347
スラントアクスルが逆になってる。
つまり昔はステアリングヒボットよりフォークが寝ていたけど
今のは逆にフォークの方が立ってる
349774RR:03/08/24 01:01 ID:9k6rHJpA
>>347
重さの次元が違う
ブレーキよく効く
乗ると「俺って上手いぜ〜」っと思っちゃうくらい乗りやすい。
350774RR:03/08/24 22:03 ID:m9taBKv5
>>348 - 349
なるほどなるほど...
「次元が違う」なんて言われちゃうと、欲しくなっちゃう。
でも街乗りも出来るお手ごろ価格の国産トラ車が最近ないしなぁ〜。
351774RR:03/08/24 23:04 ID:lsk3fjFb
国産ではトラ性能の良いのは出来ないと思われ。
お手ごろ価格というとTY−S125Fくらいか、、、
352手コキ安心テコキアン:03/08/24 23:14 ID:rEizEtmD
>>351
それでも遊び用として買うには高い・・(俺にとって
353774RR:03/08/25 20:48 ID:/c/BtArd
>>352
では、中古が出るまでじっくり待つべ
354774RR:03/08/27 23:10 ID:l/DZ++8z
TYS125F って、もう売ってるの?
355abc:03/08/27 23:16 ID:qki7/YvE

「世界中の何百万人ものプレーヤーが集う大人気カジノ!
あなたも体験してみませんか」

http://www.imperialcasino.com/~1p3q/japanese/
356774RR:03/08/27 23:51 ID:dAEFXNTC
TLM200と220はエンジン以外にも違うところあるんですか?
357774RR:03/08/28 00:46 ID:1wSu3vqZ
>354
 売ってるよ。今週の日曜日に試乗もさせて貰いました。
 ガツンと来る瞬発力は2st車に比べると押さえ気味ですが、4stなので我慢・・・。
 クリーンだし、地球に優しい・・・。
358774RR:03/08/28 21:11 ID:zq7s5z00
>>356
サスもブレーキも違うよ。
359774RR:03/08/28 22:27 ID:gpvP84/M
>357
どうもです。 ホントだ 220はディスクですね。
220のほうが微妙に高いのも仕方なしか
360774RR:03/08/29 23:25 ID:I48Jurwi
>>>357
TYS125Fの情報アリガト。試乗したなんてうらやましい。

トライアル性能のインプレッションは専門誌なんかにお任せするとして、
街乗り兼トラごっこバイクとしてはどんな感じですか??
361774RR:03/08/29 23:35 ID:L6wfmYLE
362774RR:03/09/01 03:18 ID:SZ6rjr47
最近ネタ尽きてきちゃったね・・・
363774RR:03/09/01 12:21 ID:JSz9Lmxm
TLM200のフォークを先日入手シマスタ。

オイルの油面調整は何mmが正しいのでしょうか?

サービスマニュアル? TLMのは持ってないッす・・・。
教えて君で申し訳ありませんがお教えください。
364774RR:03/09/01 21:33 ID:O9XS14OI
オイルレベルは143mm、フォークオイルの容量は、252プラマイ2.5cc だよ。

TLR とは、インナーチューブの径が一緒だから互換性があるよね。
ブレーキも、TLM200 の分のほうが、よく効くとか・・・。
365774RR:03/09/01 21:36 ID:O9XS14OI
質問です。

バルブの切れない、信頼性のあるバッテリーレスキットあります?

12V化できれば最高なんすけど。
366774RR:03/09/01 22:02 ID:8H4lOrBx
信頼のおけるバッテリーレスキット、、、
んなもの無い!
流用で12Vバッテリーレスはでける。
367774RR:03/09/01 22:17 ID:8H4lOrBx
>>364
TLRにTLMのFサスを付けると長さが足りなくって
サスが縮んだ時に三つ又とFフェンダがぶつかるぞい
368774RR:03/09/01 23:05 ID:Ir8BVTXJ
>>366
なにをどうすれば12Vバッテリーレスになるのか教えてくれ。
369774RR:03/09/01 23:36 ID:8H4lOrBx
ポン付けは無理。ここに書けるほど単純ではないのだよ。
ありていに言うと12Vバッテリーレス車から電装を丸ごと持ってくるのに近い。
ハーネスを作りなおさないとイカンしね。
近くなら作ってもイいけど。
そぉか、、、ポン付けキットを作ったら商売になるかな?
(部品代だけで三万くらいになるな、、、)
370タイラッパー:03/09/02 01:41 ID:r7MrFYg8
俺はやってないけど、レギュレータを交換して、電球類をすべて12Vの
ものに交換するだけでいいんじゃないの? 市販の12Vキットは高すぎるように思う。
371街乗りTL:03/09/02 14:07 ID:+8MuT7lF
>370
>市販の12Vキットは高すぎるように思う。

非常に同感です。
ウィンカーも頼りないし、安全の面からも12Vにしたいけどなぁ…。
自分もレギュレータ、リレー等を交換すれば良いのではと思ってるんだけど、ハーネスを
交換する理由とは?回路が違う?
369さん、ヒマなときに教えてください。
372774RR:03/09/02 22:01 ID:2trZFKKM
市販キットは高いでつね〜
純正流用でも、そこに儲けを乗っけるから余計に高いでつ
で、回路図持ってます?
TLはヘッドライト系とバッテリー系のニ系統の発電コイルがあります。
このからみでハーネスがややこしくなっているのでポン付け12Vできないんですわ。
うちのはノーマルハーネスを作り替えてまつ
それと12Vバッテリーレスだと
ウィンカーを交互点滅にした方がウィンカーを安定作動させれるんでつね
信号待ち右折で、ライトオン、ブレーキ灯点灯、でもきちんとウィンカー点滅しまっせ。
373街乗りTL:03/09/03 01:37 ID:DRhCfsJX
なるほどー。12Vコンバートって、そんなに簡単なものじゃないんですね…。
でも自分でハーネス作るってすごい!
374タイラッパー:03/09/03 02:56 ID:07ouFkX/
>>372
充電系と点火系のハーネスが束ねてあるから、ポン付けできないって事?
どのみちレギュレータは一つだから、手前でちょん切って、交換するだけ
でいいと思ってたんだけど違うの?
375TLM50:03/09/03 19:06 ID:ULylJF6P
みなさま、はじめまして質問があります。
今まで私はとても古いVANVAN50というバイクに乗っていました。
古いだけに色々駄目になっていく所が多くてお金がかかって大変でした。
このバイクが壊れて今度新しいのを買おうと思って雑誌を見ていると
またまた懲りずに旧車のTLM50にとても惹かれました。
TLM50も旧車だけにバイクの知識の無い素人が維持していくには大変でしょうか?
もし不具合出た場合はホンダの店にいくと部品などまだあるのでしょうか?
「バイク素人に維持するの大変だよ」など何でも良いのでアドバイスください。
今買おうとしているのは個人売買で
状態としてはウィンカーが回転数あがらないと点滅しないらしいです。
これはバッテリー交換で直るものなのでしょうか?
それとも6Vは新品に交換しても回転数上げないと点滅しないのでしょうか?
近々その個人売買の方の家に現車確認にいくのですが
その際ここは見ておいた方が良いという箇所や、中古TLM50を買う上で
こういう傷、歪みがあるのはやめておけなど
アドバイスありましたら教えてください。
長くなってすいません。暇なときでよいのでどなたかレスもらえるとうれしいです。
失礼します。
376774RR:03/09/03 20:29 ID:nhSoYhX1
>>374
点火系とは別に充電用とヘッドライト用のコイルがあるっちう事。
レギュレータ交換だけではダメポ
377774RR:03/09/03 21:53 ID:9MhVy88/
>375
6Vはこんなもんです。 バッテリーが元気な間はウインカーもちゃんとつくでしょう。

私としては、フロントフォークとリアショックのオイルもれに注意したいです。
インナーロッド(メッキされた部分)の錆もチェックしてください。
後はエンジンの異音でしょうか。
修理にお金のかかるところは、ちゃんとしていないと大変だと思います。

先輩方、他に気をつけたいポイントを教えてくだされ。
378774RR:03/09/03 22:23 ID:nhSoYhX1
TLM50は
よく無くすサイドカバー欠品です。
シリンダー欠品です。
Fフォークインナーチューブ欠品です。
トライアルに使っていた車体はアンダーフレームが潰れ歪んでいます。クランクケースにくっつくくらい。
チェーン外れを起こしたエンジンはジェネレータ配線出口傍のボルト穴が欠けています。(実用に問題無し)
379M900:03/09/04 01:07 ID:lWuuCqJk
>372

ってことは、点火系はそのまんまってことですよね。(CDIはどうなるのかとおもってたんですが。)

ヘッドライトだけ12V化するとかっていう手もあるらしいんですけど、やっぱり、
バルブ切れのない状態を維持したいし、ターンシグナルも点滅してほしいし。

モトメンテナンス誌とか他のサイトにヒントらしきものは散見されるんですが。
いかんせん、基礎がないせいか、じゃ TLR なら・・・ってことが分からないんですよ。
よければ詳しく教えてくれません?

完成品をヤフオクにでもだしてくれれば、私は買いますよ。




380街乗りTL:03/09/04 01:29 ID:xDgye+6/
>375
>TLM50も旧車だけにバイクの知識の無い素人が維持していくには大変でしょうか?

率直に言って大変だと思います。
いまのバイクに比べたら古い分だけどうしても壊れやすいと思うし、378さんの
おっしゃるように部品も手に入りにくいし。

でも、自分が「これだ!」と思うバイクに乗るのが一番楽しいのでは??
かく言う僕も、いまのTLを買ったときはド素人(今も)で免許すら無い状態でしたが
TL/TLRに一目惚れして、車体がボロボロでも気にせず買ってしまいました。



381774RR:03/09/04 12:26 ID:pOHDmsVM
>>375
TLMが古い古いっていってもVANVAN50にのっていたのにくらべればなんて事はない。
部品の在庫が....なんていったって、そこは世界のホンダなので最低限走れる程度の部品はかなり手に入ると思う。
(Suzuki/VanVan50とくらべれば)
エンジンの耐久性もそこそこあるはずだ。

予算の許す範囲であれば、一目惚れしたバイクをGETせよ。
強いてチェック項目をあげると
フレームがゆがんでいないこと、エンジンのかかりがいいこと、プラグのやけ具合がいいこと、タンク中の錆、フロントのベアリングのガタゆるみ、等かな?
エンジン回転をあげないとウインカーが点滅しないのは、古い6v車にはよくある事の様な気がします...

382TLM50@375:03/09/04 14:22 ID:r5azk3By

みなさまお返事ありがとう御座いました。
とても参考になりました。

>>377さん
インナーロッドの錆のチェックというのはこの部分でしょうか?
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904140839.jpg
↑をみると少し錆が出ているようです。

持ち主の方からいくつか写真をメールで送ってもらったので
あぷしてみました。
もしよろしければ写真でわかる状態見て意見してやってください。
参考にさせてもらいます。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904140920.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904140948.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904141006.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904141113.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904141133.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904141134.jpg

>>378さん
ありがとう。現車確認いったさいはアンダーフレームの歪みチェックしてみます
欠品になっている部品がバイク側の不具合で必要になった場合は
もう諦めるか、解体屋、オークションで比較的状態のよいものを探すしかないと言うことですよね・・・
現行車のように綺麗に新品に変えるという行為は無理ということですね。
みなさんは欠品になってる場合どうやってその不具合を乗り越えているのでしょうか?
アイデア一発ですかね。
参考になりましたありがとうございます。
383TLM50@375:03/09/04 14:28 ID:r5azk3By
>>380さん
やはり素人には大変ですか
でもずっと乗りたかったバイクなんです。
バイク雑誌買うたびにチェックして折り目いれたりして

>>381さん

>世界のホンダなので最低限走れる程度の部品はかなり手に入ると思う。
上の言葉凄く心強いです。
自分でやってどうしても駄目なときは近くにホンダドリームがあるので
持っていきたいと思います。

ほんと皆様色々な意見ありがとうございました。
買うの少し不安で迷ってたところがあったのですが
背中一押ししてもらったような気持ちです。

また何か思い出したことや上で貼った写真のことでも良いので意見してやってください。
失礼します。
384774RR:03/09/04 14:48 ID:gFdIqxA6
なかなかきれいですねぇ。
オプションのキャリア付きだし
写真で見る限りトライアル競技には使ってなさそうですね。
欠品はバッテリーカバーくらいですかね。
385774RR:03/09/04 22:57 ID:+A3ExAFo
程度よさそうなTLMですね。
フロントフォークの錆(シミ?)がやや気になるけど、現物確認のときに触ってみて凸凹してなければOKでしょう。
タバコの外包のセロファンに指をあててなでてやると凸凹がよくわかる。
ちょっとぐらいなら砥石やサンドペーパーorコンパウンドでかる〜くなめてやればいいでしょう
(やりすぎ注意、やりすぎるよりはやらない方がマシ)
あとはヤフオクにTLMでアラート登録しておいて、欲しい部品(メーカ在庫切れ部品)をチェックしていけば...
386774RR:03/09/04 23:02 ID:iz8gzQhh
>382
ちょっと悩む錆具合ですが、まあ好きならOKのレベルかと・・

台所用のステンレスウールで円周方向に磨いて錆をとってください。
錆の跡が爪でなぞっても引っかからなくなればOK

たてに磨くとオイル漏れる恐れがあるのでNGです。
あとは、2週間に1回程度ワックスをかけて錆を防いでください。

こんなんでよろしいでしょうか? 諸先輩方?

その状態でフロントをフルストロークさせるとオイルシールを痛めますから注意!
387TLM50@375:03/09/05 00:06 ID:PLJgH11X
アドバイスありがとうございます。
フロントフォーク磨き成功するか不安です・・・
失敗したら後(在庫)が無いんですよね・・・
やさしく円を描きながら磨いてみます。
388774RR:03/09/05 06:48 ID:Z3j+oA+H
>>382 そのTLM走行距離1600kmってうさん臭くないか?
389タイラッパー:03/09/05 17:47 ID:fqZlXBXN
>>376
何度も絡んでスマソ。
具体的にはレギュレータ周り以外に何を替えればいいの?
390TLM50@375:03/09/06 01:21 ID:KPMheCE3
>>388
まじっすか?
タイヤの減り具合や全体の程度に比べて走行少なすぎってことでしょうか?
20年前のバイクが1600というのはあんまりないのでしょうか?
391石川-大阪:03/09/06 05:19 ID:lA/clcRI
>>390
ううっ
写真がもうない・・・
やはりですね、一応トライアル車ですから
メーターはずして乗ることがあっても不思議ではないですね。
走行少なすぎるとその可能性あるし
若しくはほんとに長いこと乗ってなかったのかもしれません。
チェーンテンショナー(チェーン押し上げているアーム)に付いているゴムの
状態を見ればある程度の予測はつくと思います。
ゴムの劣化状態、溝のつき具合なんかで。
私も以前右も左も分からずTLR2000キロを買って、あとで気づいたのですが
ゴムを貫通してそれを止めているボルトが半分ほど削れていたことがありました。
あとほんとに乗ってなかったならタンクの錆などは要注意です。
さらに自分でやるにしても初期整備時の消耗品にも意外と金がかかります。
タイヤ、チェーン、スプロケ、ブレーキシュー、先ほどのテンショナ、バッテリー、プラグ、
各部のオイルアップ・・・まだまだあると思います。予め計算しておいたほうがよろしいかと。
バンバン乗ってた時も次から次へと金がかかったでしょう?
出来れば乗る前にある程度金かけといたほうがバイクにはやさしいです。
旧いバイクはいいもんですね。私のTLRなんかも自分と大差ない年齢のバイクなんで
なんだか相棒のような気さえします(涙・・・)
ヤレたありえない色、変な機能、無理がある形、実に滋味があります。
是非がんばって乗ってください。

392まっちー:03/09/06 13:48 ID:3gnsp5HH
バイク屋さんで一目ぼれしてフィールドトリッパーを購入シマシタ。
そーとー楽しい。
困ったときは質問するかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。
今のところ、すごく調子よさそうです。
393774RR:03/09/06 15:50 ID:G6irKC0J
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
394774RR:03/09/06 15:50 ID:G6irKC0J
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
395774RR:03/09/06 15:51 ID:G6irKC0J
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
396774RR:03/09/06 15:53 ID:G6irKC0J
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
397774RR:03/09/06 15:54 ID:G6irKC0J
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
398774RR:03/09/06 15:54 ID:G6irKC0J
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
399774RR:03/09/06 16:39 ID:fLHU8msa
TLM50海苔ですが最高速度50kぐらいしかでません。フルノーマルなんですがこの遅さはしょうがないのでしょうか?60kは欲しいなと思ったりしてます。どこか整備、点検した方がよい場所れば教えてください。キャブ洗浄あたりでしょうか
400774RR:03/09/06 17:18 ID:rYh0Q7Wr
400げと?
401399:03/09/06 19:44 ID:fLHU8msa
もう一つ質問です ライトをオンにしないとニュートラルランプ、ウィンカー点灯しないのですがこれは仕様でしょうか?あとウィンカー点灯はするけど点滅しません考えられる原因はウィンカーリレーでしょうか?
402399:03/09/06 19:45 ID:fLHU8msa
ボロボロを譲り受けたばかりで勉強中です。状態かなり悪いのゆっくりで直して行きたいです。
403774RR:03/09/06 23:23 ID:C4jTPN14
>>399
ノーマルTLM50はそんなもんでつ。
他所でも書かれていると思うけどバッテリーを点検しれ。ヒューズもあるぞ。
リレーが変かは現時点では不明ナリ
正常ならキーオン(エンジンオフ)でニュートラルランプ点かなけりゃ変でつ。
404774RR:03/09/06 23:57 ID:BR+dhXo4
>>399
ほんとにフルノーマル?漏れが乗ってたノーマルTLM50は60`はでたよ。
エアクリやキャブがあやしい。
電装系に関しては403氏の書いてるとおり。まずバッテリーとヒューズから見てみては?
リレーよりもバッテリーが弱い気がする。
405TLM50@375:03/09/07 00:09 ID:gYajYjtG
>>399
こんばんは。
私も来週にはTLM50乗ってると思うので
ノーマルのスピード見てみますね。
後日報告します。でわーみなさまおやすみなさい。
406774RR:03/09/08 18:47 ID:8R8NG98U
誰か宝塚市のTOOLBOXってショップ行ったことある人いますか?
どんな感じか教えてください。
トラ車にかなり強いらしいのですが。
407774RR:03/09/08 20:40 ID:Ef0hInvl
TOOLBOXさんでつか。
トライアルショップって行ってもいいくらいのお店でつ。
TLM50が流行っているらしい。
408406:03/09/08 20:58 ID:8R8NG98U
>>407
おぉ。ご存知でしたか。情報ありがとうございます。

>TLM50が流行っているらしい。
とはどういうことでしょうか?
お店の人の中で流行ってるのかな?

私もTLM50持ってるんですが
かなりボロで部品も欠品していてどこも修理いやがられるし・・・
ツールボックスさん今度行ってみようかな
欠品のものも何々から流用できるとか詳しそうですね。
409407:03/09/08 21:11 ID:Ef0hInvl
そう。お店の人、出入りしてる常連さんでこぞってTLM50で遊んでいるとか。
って、うちも散々弄ってるけどね。
410406:03/09/08 21:14 ID:8R8NG98U
>>409
なるほど。
近くにそんな店あると
メンテの部分でも遊びの部分でもなんだか良いですね。
411406:03/09/08 21:18 ID:8R8NG98U
>>409
例えば修理、整備なんかの時の値段的にはどんな感じなのでしょうか?
良心的な値段でしょうか?
412409:03/09/08 23:00 ID:wRd2c+EH
いや、洩れは遠いので修理整備は頼んだ事無し
イパーン的にトライアルショップは良心的でつ

413774RR:03/09/09 01:19 ID:v4m1lb9r
TLMですが。イリジウムプラグってつくのでしょうか?
使ってる方いらっしゃいましたら、どんな具合かや型番、メーカー教えてください。
414413:03/09/09 01:49 ID:v4m1lb9r
あとスプロケってノーマルだと13Tでしたっけ?
415413:03/09/09 01:49 ID:v4m1lb9r
失礼・・・
すべてTLM50の話です。
416774RR:03/09/09 07:43 ID:awdWRy+N
今TLM50流行ってんの? 雑誌みても相場上がってるし。このスレでも最近TLM50の話題多いし、原チャ免許しか無いからって事ならわかるがバイク屋でも流行ってるっていうカキコもあったし。俺にはこの何するにも中途半端の何処に魅力あるかわからんのだか…
417774RR:03/09/09 10:08 ID:NjVmTvIj
>>413
NGKとDENSOのサイトは見てきたんだろうな?
418774RR:03/09/09 13:50 ID:JE62LX2N
イリジウムつきます。
でももったいないよ。
13Tです。
419774RR:03/09/09 19:52 ID:b83HeI+L
>>416
流行っているっていうのは
「普段は250ccの今時のトライアル外車に乗っているけど、
 タマにはTLM50でおもいっきり体を使って乗るのもイイじゃないか」
って人たちでつ
上手な人が乗れば0.8m三段ステアだの真直角1.2mステアなんかも登ってしまいまつ
雑誌で相場上がっているのはTLR200と一緒で、トラッカーの流れと思われ
420413:03/09/09 21:43 ID:v4m1lb9r
>>418
ありがと
イリジウムプラグどんな感じでしょうか?
使っていますか?
421413:03/09/09 22:33 ID:v4m1lb9r
TLM50
オークションでノーマルエンジ現時点で結構な値段ついているのですが
エンジン他車から流用できないのですかね?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44634627
14000円は高いと思うんだけどなぁ・・・
MTX50のエンジン乗せれるとも聞いたことあります。
422774RR:03/09/09 23:14 ID:b83HeI+L
水冷エンジンは載せれてもラジエーターが付かない。
重いし。
それにTLM50は他のとミッションが違うぞ。
423413:03/09/09 23:20 ID:v4m1lb9r
>>422
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820319.html
空冷です。
エンジンの同形式の系列だし基本構成一緒、パワートルク、発生回転数も問題なさそう
だからのると思うのですが。

TLM50
1速 4.000 2速 2.769 3速 1.882 4速 1.130 5速 0.960 減速比(1次)4.583
AD07E(空冷2サイクル・ピストンリードバルブ) 排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.0×41.4 圧縮比 7.3
最高出力(PS/rpm) 4.8/7,000 最大トルク(kg-m/rpm) 0.52/6,500

MTX50
1速・3.545 2速・2.333 3速・1.722 4速・1.380 5速・1.173 6速・不明 減速比(1次)4.041
AD01E(空冷2サイクル・ピストンリードバルブ) 排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.0×41.4 圧縮比 7.4
最高出力(PS/rpm) 6.5/7,500 最大トルク(kg-m/rpm) 0.64/7,000
424774RR:03/09/09 23:47 ID:zK/Ru9rV
また、マイナーな物を、、、
昔持っていたな。そういや。鈴鹿のモトクロコースで引導渡したっけ。
ブツがあればやってみる価値はあると思うけど
エキパイ出口が違っていたと記憶している。
425774RR:03/09/10 00:57 ID:d63Ps8Lb
トラトラトラ〜♪
426虎吉おっさん:03/09/10 01:12 ID:d63Ps8Lb
>413

イリジウムプラグはNGK BR8EIXがいけるはず

サービスマニュアルほしいのぉ・・・
427774RR:03/09/11 02:31 ID:lvyVhyxk
TLM50のCDIってどこについてるの・・・?
あと配線は五本でしょうか六本でしょうか?
428774RR:03/09/11 16:29 ID:CXzaZLU+
>>427
フレームの中
タンクはずして、ステアリングから10cm位うしろの左右が鉄板のとこ。
配線は5種類。ただし、何本か二股状なので出ている線は多い。
429774RR:03/09/11 23:29 ID:lvyVhyxk
>>428
態々ありがとうございます。
CDI壊れてく動かないんですよ。。。
どのバイクのCDIがつくんだろ。。。
94年以前のNSR50用のCDIが付くと聞いたのですが
ttp://www.zephyr.dti.ne.jp/~hatoyapa/special_price/photo/tokka/mini/118-013s.jpg
ttp://www.ucatv.ne.jp/~kassy/TLM50%202.jpg
これそのままでつくかどうかわかりますか?
デイトナ製のワンダースパークCDIです。
配線は5本のようです。
430774RR:03/09/12 00:57 ID:oGyn+5pe
このままでは無理。配線加工が必要です。
431774RR:03/09/12 03:38 ID:DxgCm1oa
’94以前のNS-1だと
ノーマルは
1.スパーク出力(イグニッションコイルへ)
2.メインスイッチ(イグニッションスイッチから)
3.GND(アース)
4.電源(ACGからの交流)
5.パルスジェネレーター入力(クランク角センサー)
6.ニュートラルとギアポジション(7本)
7.ニュートラルランプ
8.サイドスタンド

このうち必須なのは
1.スパーク出力(イグニッションコイルへ)
2.メインスイッチ(イグニッションスイッチから)
3.GND(アース)
4.電源(ACGからの交流)
5.パルスジェネレーター入力(クランク角センサー)
ですな。これならちょうど5本です。
432774RR:03/09/12 11:57 ID:DNyHfQfS
>>430
>>431
ありがとございます。なんとか付きそうです。
433774RR:03/09/13 12:57 ID:BIpjkC86
TLM50ってドライブスプロケットを変えて60km/hで巡航は無理ですか?
434774RR:03/09/13 22:54 ID:8WYQlytD
いや、ノーマルで60Km/h巡航出来ます。
っていうか、ドライブスプロケットを何丁に替えるの?
435774RR:03/09/13 22:58 ID:B+cB/ha7
>>434
14丁っす。
ノーマルで12丁って噂は本当でしょうか?
ここでは13丁といわれていますが。
436774RR:03/09/14 22:15 ID:C/EigrQ+
ノーマルの減速比は4.583でつ
リヤ55Tですからフロントは12Tがノーマルでつ
437774RR:03/09/15 16:24 ID:dHMtcmm2
TLM50です 夕方帰宅し次の朝まで乗らないのですが、朝なかなかエンジンかかってくれません 夏でもチョーク引いて暖気しないといけないのでしょうか?それともみなさんのTLMは長時間エンジン停止していてもチョーク無しキックでかかりますか?
438774RR:03/09/15 16:36 ID:LmJbd/kR
チョークってのは冷間時のエンジン始動を助ける装置なんすけど、、、、
439774RR:03/09/15 17:52 ID:KvIKXB4Q
>>438
たぶん>>437は「冷間時」の意味を取り違えて居るのでしょう。

つうことで>>437
夏でもエンジンとめてしばらく経っていたらチョーク使って始動してください。
440437:03/09/16 00:22 ID:6hUrcpLU
>>438
>>439
どうもお返事ありがとうございます。

チョーク引いて始動してたら
かかるにはかかるんですが
2秒ほどで「プスプスプゥゥ・・・」とエンジン止まってしまいます。
チョーク引いてる状態ではアクセル回しても回転上がってくれず
温まりきらずエンジン止まってしまいます。
チョークを引いてキックと始動しては止まりを繰り返していると
温まってくるのかチョーク引かずに始動してもいけるようになります。
チョーク引いてる間はアクセル回して回転数上げることが出来ないのは
普通なのでしょうか?
441437:03/09/16 00:35 ID:6hUrcpLU
追記

前に乗っていたバイクは
冬場以外チョークいりませんでした。
そのバイクでは
チョークを引きキックしてエンジン始動後アクセルを数回あおってチョーク戻す
という方法でいけたのですが。
わたしのTLMはチョークを引いたままアクセルを軽くあおることが出来ないんです・・・
うーん。どこか具合悪いのかな・・・
442774RR:03/09/17 01:20 ID:LEipbL4t
>>437
俺もキャブ変えたときになったよ。その時は、
プラグBR8ESをBR7ESにもどして、ニードルクリップを1段上にして、
オイルポンプを(気持ちだけ、やりすぎ厳禁)閉める方向に調整した。
2ストだからカブらないようにしてみたら直ったけど。
あと始動前に空キック5発とかいう話も聞くけど、毎回じゃやってらんないしね。
443774RR:03/09/17 08:26 ID:oqmHllRP
>>440
すぐにチョーク戻したら?
しかし情報を小出しにする奴だな。

前に乗ってたバイクって何?
それに細かい事言えばTLMだとチョークでなくバイスターターですよ。
アクセルを開ければが混合気が濃くなりません。
444TLM50@375:03/09/17 19:06 ID:WKt347SO
お久しぶりです。
TLM50を買う前にアドバイスくださったみなさん
ありがとうございました。
この連休早速オン、オフ色々回り170キロほど走りました。
前に乗ってたバンバンに比べると凄まじく楽しいです。
スプロケの話でてますがノーマルでも60K巡航いけるようでした。
またちょくちょく覗きますのでいろいろ勉強させてください。

>>437
チョークですが
車種によって色々違うみたいなので
一通りやってみてしっくり来るのがそのバイクに一番合ってる
始動方法だと思います。

私はチョーク引く→すぐ戻す→アクセル少し開け少し待つって感じです。
445774RR:03/09/18 00:17 ID:2Y5xoxMb
**【TR】トライアルスレ【TR】5.5**
をどなたか立てていただけませんでしょうか?

前スレ
**【TR】トライアルスレ【TR】5**
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505331/

ちょっと外しているうちに落ちてしまいました(´・ω・`)ショボーン
うちのホスト蹴られてしもうた。
446774RR:03/09/18 02:13 ID:ieZEepII
**【TR】トライアルスレ【TR】5.5**
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063818748/

たてれたよ
447774RR:03/09/19 00:15 ID:dQeNX0n1
>>446
どうもありがとうございました!
お礼にageて逝きます。
448302:03/09/19 00:33 ID:vMrtEluN
一ヶ月ほど前にエンジンが焼きついたかもと書いた者ですが

旅行行ってる間にバイク屋から見積もりが来ていたようで
やっぱり焼きついていたみたいで修理代は6マソぐらいになると言われました。

これから地道に200への載せ換えパーツ探していこうと思ってます。
皆さんよかったら情報下さい。
449774RR:03/09/19 09:38 ID:FV6E+hTz
age
450774RR:03/09/19 10:16 ID:sJqoqW2r
>>448
下手に安い中古エンジン買ってきても、そのエンジンも調子悪いこともあります。ドコカワレテタリスル
TL125ならKOレーシングのぼあuぷキットがお勧め。
ついでにシリンダヘッドもOHしてハイカム入れるとか。
451774RR:03/09/19 10:46 ID:KfMACcrB
街乗りなら125の方が乗りやすい罠
452774RR:03/09/19 14:39 ID:zCaghei0
ボアアップ
453774RR:03/09/20 16:06 ID:57a7PZDt
ボブ・サップ・・・。
454774RR:03/09/21 02:00 ID:HqXsGGEE
TLM50を所有して初めての秋を迎えました。
少し寒くなるだけでここまでエンジンがかかりにくくなるとは知りませんでした・・・
チョーク引いてキック10回以上してもかかりません。
もしやこれはわたしのバイクだけでしょうか?
エンジン始動性を向上させる何か良い方法ありませんでしょうか?
455774RR:03/09/21 16:06 ID:l5ps4aSC
>>454
元気なエンジンには良い混合気、良い圧縮、良い点火

プラグ交換or掃除
プラグキャップ、ハイテンションコード交換。
エアフィルター掃除or交換。
キャブ掃除、ニードルセット交換。
リードバルブ交換。
ピストンリング交換。ポート掃除。
マフラー掃除or交換。

クランクオイルシールも心配な所かな。
456石川-大阪:03/09/21 16:16 ID:DeQuPgTj
>>454
もしなにもしていないのであればそんなものではないでしょうか。
とりあえずなにもしていないのならプラグ見てみたり
エアクリ掃除してみたり
キャブん中掃除してみたり
オイルかえてみたり。
マフラーがカーボンでベットベトとかもないことはないです。
季節に眼を奪われていてはだめです。
とりあえずエンジンは「ガソリン、火、空気」です。
メンテがわかってくるといきなり難しいことをつい考えてしまいますが
やはりまずは基本からやってみるのがよいと思います。
457石川-大阪:03/09/21 16:18 ID:DeQuPgTj
>>455さんと
かぶってしまった・・・・・( ´△`)
458774RR:03/09/21 21:48 ID:HqXsGGEE
>>455
>>456
ありがとうございます。
どれも私には出来そうにありません・・・
今日はとても寒くてエンジン始動大変でした・・・
キックしまくってくるぶし打ちまくりで
459774RR:03/09/21 22:48 ID:fxHwUR7C
>>458
ためしに 一度 エアクリーナーBOXの蓋をはずして(開けたまま)掛けてみて
460774RR:03/09/21 22:58 ID:BzmxeVzf
>>458
プラグの熱価をかえてみたら??
461774RR:03/09/21 23:08 ID:HqXsGGEE
>>459
どこにあるのでしょうか・・・
なんだか頼りっぱなしですいません・・・
462774RR:03/09/21 23:15 ID:fxHwUR7C
右サイドカバー外したところ。ノーマル状態なら+ねじ三本だったかな?

、、、という事は、エアクリーナーも見てないんだ。
エレメントの清掃が必要でつね。
463774RR:03/09/21 23:26 ID:pK2dzq4u
>458 >キックしまくってくるぶし打ちまくりで
 私はTLM200Rに乗っている者ですが(スレ違い?)、必ずブーツを履いてキックします。
 とても、普通の靴ではキックできません・・・。
464石川-大阪:03/09/22 02:19 ID:/xFJwn3U
>>458
50ccにはご存知の通り車検がありません。
つまり整備は自己責任でやらなければなりません。
出来そうにないといいますがそんなことはありません。
簡単なメンテ本と工具(この際ホームセンターの安物セットでも構いません)があれば
絶対にできます。先に書いたメンテ程度なら大げさでなくプラモデルとさほど変わりありません。
もしご自分で出来ないのであればショップに相談するなりすべきです。
調子が悪いということはバイクが警告を発していることになります。
ことさら古いバイクですから放っておくと将来的に確実にダメージが残ります。
きついこと言うようですが上記のことが出来ないのであれば
もっと手のかからないものに乗り換えることをオススメします。

まずは皆さんのおっしゃるようにすこしバイクを触ってみましょう。
大丈夫、そんなにやすやすと壊れはしませんよ、たぶん・・・・
465774RR:03/09/22 02:27 ID:Z7DcfqrU
>>464
フィルターは簡単そうだったので洗って見ます。
ありがと。
466774RR:03/09/22 02:38 ID:Z7DcfqrU
灯油で洗った後仕上げにフィルターに2stオイルをかけるのでしょうか?
それともかけないのでしょうか?
467774RR:03/09/22 05:05 ID:QZkZ89GI
かけるというか、しみこませる、って感じかな。
その量でもまた変わってくるから最初は多めに。ボコつくようであれば絞って減らす。
468774RR:03/09/22 14:23 ID:Z7DcfqrU
ネジ三本外してもエアクリーナーの蓋すら
何かに引っかかってるようで外れませんでした・・・
隙間からエアコンのフィルターみたいなの見えたから
後一歩で届きそうなのに・・・
469774RR:03/09/22 20:31 ID:SBnZS/AT
>>468
ネジって4本じゃない?うろ覚えで悪いけど、散々苦労して外れなくて、
「こんなとこにも。。!」みたいに最後の一本を発見した記憶があります。
ネジが全て外れていれば固着で取れないとかはないと思うよ。
もう一回取ってないネジがないか見るのも1分で出来るし。
違ってたらゴメンな。
470石川-大阪:03/09/23 06:17 ID:yf/cahm/
>>468
どーしても分からなければ
サービスマニュアルを手に入れましょう。
471774RR:03/09/23 14:02 ID:vNhBYe4k
>>468
蓋は激しく取りにくいよ。
後ろ側を押し込んで前側をフレームからぐいっと抜く感じ
フィルターは台所洗剤で洗って乾かす。
その間にクリーナーBOXを綺麗にする。エレメント押さえの鉄板もね。
エレメント乾いたらオイルを染み込ませる。
ウェスでくるんでぎゅっと搾って余分なオイルを取る。
472774RR:03/09/24 03:11 ID:73xpQRK7
>>471
詳しくありがとうございます。
蓋さえ取れたら私にも出来そうな気がしてきました。
本当に勉強になりました。
473774RR:03/09/24 03:13 ID:73xpQRK7
>>471
詳しくありがとうございます。
蓋さえ取れたら私にも出来そうな気がしてきました。
本当に勉強になりました。
474774RR:03/09/25 18:16 ID:SVkJWJRJ
腰上をメンテナンスしようと思って、スプリング、ガスケット、ピストンリングなど取り寄せたところ
2日ほどで全部揃った。在庫があるうちにピストンなんかもストックしとこうかな。
475774RR:03/09/26 17:28 ID:AY+6bxAl
age
476774RR:03/09/27 08:07 ID:nYMc9U0Z
前に寒くなってエンジンがチョークを引いてもキック10回以上
しないとかからないと質問したものです。
このスレを参考にプラグを新品にしエアクリナーも自分なりに綺麗に
してみたのですがやはりかかりにくいです・・・

一応チョークを引けば10発10中始動はするんですがアイドリングが続かないので
これは私のチョークの使い方が間違っているような気がするのですが
もしよろしければみなさんの始動方法教えてもらえないでしょうか?
477774RR:03/09/27 10:06 ID:U8pVZOq9
チョークはエンジン掛かったらすぐに戻しちゃっていい。
そのままにしとくと普通は混合気が濃すぎてエンジン止まる(カブる)
温まるまでは少しスロットルを開けてやる必要があるかもしれない。
478774RR:03/09/27 17:05 ID:3YN08ip0
>>476
そんなんも知らんのか

>>477
普通そうでしょ

479774RR:03/09/28 16:20 ID:bxzifnoo
座って乗ると
フットブレーキに
足欠けづらくないですか?
右手のブレーキだけでなんとか止まってます・・・
480774RR:03/09/28 23:21 ID:FB0OglNx
TLR200のキャブってまだ買えますか?
481774RR:03/09/29 02:53 ID:BFy4Cqkt
TLM50に
F 2,75-21  R 4,00-18
は加工無しでそのままつきますか?
482774RR:03/09/29 08:24 ID:YZOHoMxq
>>480
ホンダに聞かないとまだあるかは判らない。仮に先週あっても、それが最後の一個ってこともある。
オンライン端末のあるお店で見積もれば判る。
>>481
前後ともリム幅狭いが装着は可能。
リヤはチェーン引きが後ろにいってないと(チェーンがずいぶん伸びてないと)Rフォークに当たる。
483481:03/09/29 19:59 ID:BFy4Cqkt
F 2,75-21  R 4,00-18
ってTLR200の
タイヤの大きさでしょうか?

TLRのものがそのままTLM50につくということでしょうか?
参考までにTL125のものも付くか教えてください。
484480:03/09/29 22:51 ID:cM7gGtAF
>482
ありがとうございます。
今度行ってきます。
485774RR:03/09/29 23:35 ID:B4gpDVKA
>>483
4.00-18ってのはタイヤのサイズ表記。
TL125とTLR200は基本的にサイズ一緒。
TLM50のホイルにTLR200やTL125のタイヤを履かすって事でしょ?
486481:03/09/30 23:20 ID:M4Z7frob
>>485
どうもありがと
やはりタイヤ大きくなると
パワー不足になりますよね。
ボアアップしてから履き替えした方が
よいですよね。
487774RR:03/10/02 12:12 ID:Ugb2b0ID
前に寒くなってエンジンがチョークを引いてもキック10回以上
しないとかからないと質問したものです。
このスレを参考にプラグを新品にしエアクリナーも自分なりに綺麗に
してみたのですがやはりかかりにくいです・・・

一応チョークを引けば10発10中始動はするんですがアイドリングが続かないので
これは私のチョークの使い方が間違っているような気がするのですが
もしよろしければみなさんの始動方法教えてもらえないでしょうか?
488774RR:03/10/02 12:40 ID:5pHYjleW
>チョークを引けば10発10中始動

始動してんじゃん
489774RR:03/10/02 20:11 ID:0Qz641X7
>487
コピペ禁止。妻乱。
490774RR:03/10/05 00:53 ID:1Kq9aKRD
age
491774RR:03/10/07 00:21 ID:KBrLvH5r
そろそろ落ちますな
492774RR:03/10/07 00:31 ID:ufZ/tEK6
TL125純正ヒューエルコックっていくらくらいですか?
ってまだパーツ出てますかねぇ?
493774RR:03/10/07 13:54 ID:3bYephCy
ホンダのショップ行って聞いてこいよ
494774RR:03/10/07 14:02 ID:Yl+MS4Dy
>>487
アイドリングが続かない?
プラグやハーネスの点検など色々やることがあるが、
キャブはどうよ?エアスクリュやスロットルストップスクリュの
調整がなってないと影響が出るよ。
495774RR:03/10/07 15:33 ID:LGO56a3m
>>494
チョーク引きっぱなしならアイドルしないのあたりまえでしょ〜が
496487:03/10/07 16:03 ID:gS5t8I5x
>>494
>>495
レスありがと
私のやり方は
チョーク引く→キック→始動→すぐチョーク戻す→スロットル少し開く→
エンスト・・・
なんです
これを10回程度繰り返していると温まったのかチョーク戻す→スロットル少し開く→
アイドリング不安定→しばらくして安定
ってな具合になります。
497774RR:03/10/07 18:58 ID:3gYlHBsF
そんなもんじゃない?
おれのもそんな感じ>TLR200

安定するまでスロットル握ったまま一服 y-.。o○
でタバコを消してる間にドドドド・・・スコッ
498774RR:03/10/07 20:32 ID:M5Nicp2B
>492
TLMのなら「ahoo!オク」に出てたよ。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39114857
499774RR:03/10/07 22:22 ID:lWh2k2iN
>498
情報ありがとです。
493みたいな返事をもらうと、やっぱこんな返事しかこねえかな?
って思ってたんですが、少し救われたようなきがします(笑)

でもちょっと形状が違うよーな気がします。
径が合えば別に問題無さそうやけど。
500774RR:03/10/07 23:09 ID:4sZjFfqR
こんなとこで当てにならん情報待ってるより
ネット端末のあるホンダの店行けば、
その場で在庫も値段がわかる。
501774RR:03/10/09 23:55 ID:8ihcys3R
>500
それ言ったら、会話終っちゃうジャン。
つまんねー

きり番なんだから『500ゲトー』とか書いて欲しかった。
ここんとこここ進展ないね?ほんと落ちゃうよ?
502774RR:03/10/10 01:02 ID:CGHg49Ep
「バイク屋行け」は、かなり的確なアドバイスだと思うが
503タイラッパー:03/10/10 21:32 ID:uD+DfVWO
シフトがニュートラルからピクリとも動かなくなっちまった。
腰上しか触ってないはずなのに、何か組み間違えたかなぁ…
504774RR:03/10/13 14:05 ID:Latd95uR
ho
505774RR:03/10/13 14:21 ID:idZIuD7M
>>503
何かをクランクケース内に落としたというのが、ありそうな話で…
それがその辺に噛み込んで・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
506774RR:03/10/13 19:24 ID:7NC+U0nk
ネタ
質問
なんでも
こい
507774RR:03/10/13 19:34 ID:dnTQdmIf
TL125のリアサスをもっと硬いのに換えたいんだけど、
みんなどんなの使ってる?
508774RR:03/10/13 19:54 ID:zMCEOQ+m
TL系統だと白スプリング(TL125J)は軟らかいけど
銀スプリング(TL125D)は硬いよ
んでTLR200のが一番ダンパーが効いてる

とりあえずは、スプリングを締めて見るってのはだめデスか?
509774RR:03/10/13 21:35 ID:dnTQdmIf
スプリング締めたんですけどやっぱりタンデムするとつらいんですよね。
トライアル車でタンデムすんなってことかもしれないです。
510774RR:03/10/14 10:20 ID:3Ofo2EBc
TLR200のチェーンって何コマ?
511774RR:03/10/15 21:01 ID:SbT8s1O0
DIDとかRKのホムペに行けば判るぞ
512まさまさ:03/10/17 09:37 ID:/Ur53gO9
質問で〜す!!
トライアルエクスチェンジで売りに出ているTL125をみたのですが変わったマフラー
ついているのですがあのマフラーは市販されているのでしょうか?
513774RR:03/10/18 11:52 ID:5G9jxZXV
されてないと思いまつ。多分ノーマルぶった切って適当な他社マフラー付けたものかと。
現在、手に入るのは、
TWKのアルミマフラーか、DQN用ダウンくらいかと
514774RR:03/10/19 09:01 ID:13rhB+TQ
>>509
タンデムはオマケ機能です。
515774RR:03/10/19 18:42 ID:odjhGYAJ
オクションなどでとんでもない改造された
TLRやTLMを見ると非常に悲しい気持ちになる。

今では貴重なバイクなのに。。。
516774RR:03/10/19 21:57 ID:kibDUcHJ
125から200にエンジン換装完了
517774RR:03/10/19 22:49 ID:bOsVAMEO
スカチューンとか言って初秋の蚊のように見えるTLRが哀れでならない。
やっぱしノーマルのが1番イイかもしんない。
518774RR:03/10/20 00:12 ID:wW4Ra2hk
>>516
脱税自慢でうか?
そんな事は黙ってやりませう。
519774RR:03/10/20 01:05 ID:G1RtsUtv
スカチューン嫌い。只の改悪だ。
特に愛するTLRが改悪されてるのを見ると悲しくなる。
・・・・ま、趣味は自由なわけだが、大して格好良くもない。
520774RR:03/10/20 04:01 ID:MCkevBE3
いまだにTWのスカ、ロンスイ、スパトラの
DQNよりはかわいくていいと思いますよ。
521774RR:03/10/20 08:20 ID:SlxEDLX/
あんたはいいかもしれんが
いやだと思う奴もいるって事を考えろよ。
外装は好みだからええとしても
漏れは機能部品を外すのは許せん。
もともと必要最小限の装備しかないトライアルから部品むしり取るなんてな、、
エアクリーナーとっちまったらエンジン寿命ハゲしく落ちるだろーに
522774RR:03/10/20 17:53 ID:MCkevBE3
>>521
別に肯定してるわけではないんです。
むしろ反対派ですよ。
かわいいというのは哀愁を込めて書いたつもりだったんですが。

逆にいいと思ってる人もいるんでは?
その人たちのことも考えてあげましょう。
って事にもなりますな。
TL系はともかくスカが似合うバイクも僕はあると思いますよ。
最近は右へならえでやたらとスカチューンしてるバイクが多いですが
まだスカチューンなんて言葉がないころからある手法ですからね。
ま、結局は>>519さん的な考えで人それぞれとなるんですが。
523774RR:03/10/20 20:47 ID:xvZvG/ZM
スカして乗るバイクでは無い事だけは断言できる。
524774RR:03/10/20 21:30 ID:s/SiDpft
俺はTLRをトライアルにつかってるけど、スカチューンが悪いとは思わないね。
ただあのウルセーマフラーはむかつくけど。

やつらが取っ払った外装が中古市場に流れてくれれば嬉しいし、
そのうち飽きたころにフレームとエンジンを流してもらえればさらに良い。
525774RR:03/10/21 03:58 ID:AV4tnMoz
526774RR:03/10/21 06:29 ID:xBg6y/vU
ダサいな・・
車両が安いから、金無くても手軽にスカにできるって理由で
買うヤツが多いんだと思う。
527774RR:03/10/21 09:06 ID:w5AB+hgr
ヒデー(´Д⊂
TLRやバイアルスにまでこんなことしなくたっていいじゃないか
528774RR:03/10/21 13:18 ID:ywyZVTT2
会社の隣りのビルの駐車場にTL125イーハトーブが放置プレーされているんだけど
自賠責切れとホコリの様子からすると何年も乗っていない様子。

持ち主に3万円で交渉してみようかな・・・

皆さんなら、もう乗るつもりのないイーハトーブ処分するなら、いくらでOKしますか?
529774RR:03/10/21 13:42 ID:qBAh9ERw
>>525
ダサいというより、汚い。何て雑な仕上げなの。
これじゃあ小学生の工作じゃん。こんな雑な仕事してるから
スカチューンがバカにされるんだよ。
同じ切った貼ったでもチョッパー系ハーレーはスカチューンの
ように嫌われてはいないだろ? なんでかっていうと、仕事の
美しさがちがうんだよ。彼らはバイクを大事にしてるってのが
よくわかる。

スカチューンしてもいいけど、もっと綺麗にやれ。
530774RR:03/10/21 14:11 ID:xBg6y/vU
>これじゃあ小学生の工作じゃん

格言認定

>>528
3万でいいんじゃないか
531774RR:03/10/21 15:10 ID:X+pw/7Xs
>>528
「3万円だと?ゴゥラ!勝手に人のバイクの値段を決めんな、ヴォケがっ!」って事になるかもしれない予感〜
直談判なら常に相手の身になって会話しなくちゃ駄目だよ。
でももしかすると、「大事にしてくれるんならタダであげますよ」なんて事になるかもよ〜
532528:03/10/21 17:07 ID:ywyZVTT2
そうですね、まず持ち主にTLの話題で話しかけてみます。

問題は、持ち主らしき人に会ったことがないのが、、
533774RR:03/10/21 17:59 ID:vTwA/8VB
隣のビルの管理人にそれとなく聞いて見れば?こっちの連絡先を告げておくとか。
車体の名義人に出会えなければ、誰がイイよと言っても手を出してはいかんよ。
534774RR:03/10/21 19:56 ID:BY6FF9Wd
うちのイハトブは軒先に半分雨ざらしだった奴を分けてもらった。
ン千円で、、、
雨ざらしだとゴム部品が全滅なので復活にはけこ掛かるよ
535774RR:03/10/23 01:11 ID:6T/Vzx5H
さっき気が付いた
最近のトラ車ってスクーピングがスクーピングにならないのね…
536774RR:03/10/23 18:55 ID:rbJIoC6m
スクーピングってなに?
537774RR:03/10/23 23:38 ID:0nfJ4IiY
ヤフオクに3万で最終型のTLがあるんだけど、お買い得かな?
538774RR:03/10/24 18:52 ID:VUCOK3mz
もし上物ならその値段じゃ落札できんだろ。
539774RR:03/10/24 23:59 ID:jOjwmr1e
これのことかな?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39609666
3万は無理だろ・・・。最終5万〜6万前後だろうな。
エンジン不動なら3万くらいでありそうな予感。
540774RR:03/10/25 08:49 ID:RWziLf/H
普通のバイク屋で、上物だったら十数万円する。
541774RR:03/10/25 17:10 ID:xIjN+nEk
欠品無いとかいいながら、写真にはリアキャリヤが無い...
(外してあるだけなのだろうか?)
それより、ステムの歪みって、あれで走ってるの?マジ?
そんくらい調整しろ!ってできない程状態がひどいのか?
それに80kmだとスプロケによっては毎日全開に近いね。
エンジンもう駄目かも...
漏れなら、部品取り用かな?
542774RR:03/10/25 22:06 ID:RWziLf/H
アクセス数がスゴイみたいだけど、もしかして大半はこのスレの人たち??
543774RR:03/10/25 22:29 ID:PvPzSxQ1
このスレにそんな勢いは無いかと・・・
544774RR:03/10/25 22:37 ID:NDur7me4
>>536
ウィリー状態の凄いの
1.直立状態で
2.長く走る
するとリアフェンダーが路面の土砂を掬い上げるのでスクーピング
TL,TLR,TLMあたりまではスクーピングになるけど、
現代的な跳ね上げられたリアフェンダーではスクーピングになりませぬ
545774RR:03/10/25 23:14 ID:uz35+/gd
>アクセス総数1000突破、
>ウォッチリスト40件となかなか好評のようで嬉しいです。
>やっぱり維持費の安い125ccは欲しい人が多いみたいですね。

この程度のTLでこの数字は完璧に嘘だろうな・・。
それに6月頃にフロント周りを落札しているから、事故して治したのがバレバレでんがな〜。
546774RR:03/10/25 23:31 ID:hs8/OZPl
TLR200に乗っててオイルがエンジン下部からにじみ出てるみたいなんですけど
バイク屋持って行って修理したらいくらぐらいかかるかな?
547774RR:03/10/26 00:25 ID:tqrC7QR3
>545
すんません。
結末が知りたくてウォッチリスト入れマスタ...(藁
548774RR:03/10/26 11:30 ID:XXBfEigR
>>546
バイク屋に持ってく前に、ドレンプラグのパッキンがヘタってないかチェック汁。
549774RR:03/10/26 20:49 ID:AlMPnhSy
パーツクリーナで綺麗に下あと、
クランクケース等のガスケットから滲んできていないかチェック汁!
ガスケットが原因なら部品代数百円で済む。
550774RR:03/10/26 22:27 ID:EMPhCjDo
>>544
スクーピング!!
上手な人はリアフェンダーをこすりつつ折らない程度の微妙な角度でウイリーできちゃうの??

普通にそんなことやるとTLRのリアフェンダーってすぐにおれてしまう。
俺の場合、偶然スクーピング状態になることは有るけど、たいていはフェンダーをすらないか、フェンダーを折るかのどっちか。
直角ウイリーの練習してて俺はもう何本もリアフェンダー駄目にしたよ。
いっつもリアフェンダーがフランケンシュタインみたいにツギハギだらけになってました。
今ではリアフェンダーのしっぽの部分短く切っちゃってるし、シート下のフレームに引っかかるところも引っかったらすぐ外れる様に最初からノコギリで切っちゃってます。
551774RR:03/10/27 00:03 ID:V5ZThrJc
>>550
リアフェンダー外して練習すれ。
552774RR:03/10/27 00:30 ID:fgMLmouM
>>551
そんなことしたら万が一のときにキャンタマもってかれるぞい
553774RR:03/10/27 21:11 ID:nq2XblxY
>>552
同意。
リアのフレームの先端がこわい。
554551:03/10/28 00:53 ID:FiIQ57sO
ラジャー。
垂直ゴケしたことあるんで、もう外さないことにする。ガクブル。
555774RR:03/10/28 00:54 ID:555piGFd
激しく555!
556774RR:03/10/28 10:03 ID:Gr7lxXPN
>555
番号だけじゃなくIDもか
ヤルナ
557774RR:03/10/28 13:51 ID:MbTW1t9O
うむ、お見事 >>555
558774RR:03/10/30 11:11 ID:2tAc2pdL
559石川-大阪:03/10/30 20:35 ID:iGIHwmbT
>>558
おいおい、晒しちゃってええの?
560774RR:03/10/30 21:02 ID:GGtiGSI4
「全国のTLファンの方一緒に遊びましょう」
なんつってるんだし、イイんじゃね?(´Д`)y─~~
561774:03/10/31 21:57 ID:gKGE8PsX
TL125のリヤサスって社外の新品手に入らないかな?
562774RR:03/10/31 22:34 ID:rLBmGimd
>>558
この人スゴイね。
TL,TLRをヤフオクの履歴をみるだけでも7、8台落札してる。
「一緒に遊びまっしょう」ていわれても.....モジモジ....
563774RR:03/10/31 22:59 ID:tZtwuH2/
>>561
エゲレスに行くと売ってまつ、、、
564774RR:03/11/01 17:35 ID:q9w9qnpW
>>552
チャリで経験あり
565774RR:03/11/01 22:38 ID:KMnWSiES
ももたろサン降臨キボンヌ
566774RR:03/11/02 00:05 ID:sKT94yNY
アグネスがなきゃ、完全にTL・TLRのみだなこの人。すげえわw
567774RR:03/11/03 18:04 ID:mxRYhpyJ
アグネスチャンとか荒井由美のLPレコードを落札って.....、

ももたろさん、もしかして40才くらいかな??
同世代のにおいを感じます。
568タイラッパー:03/11/04 00:57 ID:vV2gzlOd
以前TLR200で日本一周したひとのページがあったんだけど、なくなっちゃったのかな?
569774RR:03/11/04 10:16 ID:+hTtiynU
>>568
これかな.....
ttp://kanazawa.cool.ne.jp/floyd/index.html
中身読んでないけど、TLRで日本一周ができるケツの持ち主を尊敬します。
570774RR:03/11/04 10:31 ID:6GLSzOnT
>>569
ハゲドウ
571774RR:03/11/04 17:19 ID:NSIoRz1I
>>569
XL80の方が快適そうに思ったの俺だけ?
572774RR:03/11/04 21:43 ID:IdlcGheI
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10754855
これ買った人っている?
使用感とかキボンヌ。
573774RR:03/11/05 02:37 ID:DwSnqpjo

それじゃーないけど、前にSR用に落札して付けてみた事がある。
E/Gかかっちゃえば灯火類は問題無く作動しててバッテリレスを感じないよ。

・・・って、あれれ?出品者にマジレスしちゃったかな?┐(゚〜゚)┌
574774RR:03/11/05 23:18 ID:qwa4VmnU
それじゃないけどバッテリーレスキット付けてる。

アイドリングだとウインカーが点滅しないので、ややアクセルをフカしてやる必要がある。
(慣れてしまえば不都合はない)
自分では経験したことがないけど、夜間にエンジン高回転状態をつづけると球切れしやすいって噂を聞いたことがある。
(TLRで夜間にアクセル全快で長時間とばすことないので、特に不都合は感じてない。)

以上の現象は、コンデンサーを使っている以上は大容量だろうが何だろうが関係なく起こるはずだと思う。
575774RR:03/11/06 08:48 ID:riTpBaqV
フィールドリッパ−、最初ッからバッテリーレスだが
アイドリングでもちゃんとウインカー点滅するわな。
ただし前後交互点滅やけど...

単純にD型からバッテリーとって、コンデンサに替えただけではないのですか?
TL、バッテリーレスはこの1台しか経験ないので解りまへん。
どなたか詳しい方、教えてくだされ。
576774RR:03/11/06 21:33 ID:z/59LTWt
フライホイル、ジェネレーターから全く別物。
D型H型はコイル一本だけどJ型は星型だ。
577774RR:03/11/06 23:16 ID:5R5fgDtE
ウインカーが前後交互点滅なら、ハーネス、コンビネーションスイッチも違う罠。
578774RR:03/11/07 01:21 ID:O0b/icuZ
ウィンカー以前に 糸色 文寸 白勺 に違うのは
Jは電装12Vだ!
579774RR:03/11/07 22:40 ID:WOUSRxte
575デス
レスありがとうございます。
細かい事はよ−解りませんが、
D型とJ型の電気周りは違うという事は解りました。(笑)
580774RR:03/11/09 19:46 ID:qoZD5aEC
TLR200のリアスプロケっていくらぐらいするの?
581774RR:03/11/09 20:11 ID:d9ImEgCk
>>580
値段? AFAMで5、6千円だったと思ったけど、純正品はどうたったろう?
582774RR:03/11/09 20:12 ID:qoZD5aEC
AFAMのものは今でも買えるんですか?
質問ばかりでごめんなさい。
583774RR:03/11/09 20:18 ID:d9ImEgCk
>>582
買えるよ。サイズは36〜41Tで選べる。純正は44Tだから小さいサイズしかないけどね。
ちなみにフロントは9〜11T。純正は13Tだったと思った。
584774RR:03/11/09 20:20 ID:qoZD5aEC
>>583
バイク屋さんで注文すればいいんですよね?
南海部品とかで売ってたらありがたいんだけど。
585774RR:03/11/09 20:22 ID:d9ImEgCk
>>584
心配しなくてもまず南海部品では売ってない。
バイク屋で注文するか、ネットで買うべし。
586金ゝ日 :03/11/09 20:29 ID:90VSi8vb
TL125
某雑誌の懸賞で、抽選で1名様に4万円で提供というのがあった。
当たった人の顔が見て見たい。
587774RR:03/11/09 20:30 ID:qoZD5aEC
>>585
ありがとうございました。
販売サイト見つかりました。
588774RR:03/11/09 23:08 ID:MSRK3Ehw
もう遅いかもしれませんがネットで買うと高くないですか?
私が以前アファム買ったときは
ネットで買うよりパーツ屋で買ったほうが安かったと思います。
ネットで買うと送料がかかって高くなったかと。
南海でおいてなくても取り寄せてくれるとおもいますよ。
割引率はどちらでも同じくらいだと思うんで送料をケチりたいのであれば
店頭に電話で問い合わせて見るのもありかと。
589774RR:03/11/10 00:33 ID:0RW9NpCf
ミタニモータースポーツ多気店に電話で聞いてみなはれ。
まちがいなく在庫持ってるから
590金ゝ日 :03/11/10 13:43 ID:IzB2D0gj
トライアル車は、低速トルクがあるから扱いやすい。
でも246や134で走るのは、つらいものがある。
住宅街では最強なのだが。コゾウなど目じゃない。
591774RR:03/11/10 15:38 ID:LHlRN0GY
スレッドストッパー参上か?!
592774RR:03/11/11 12:27 ID:ya3aJXpP
昼ダヲ
593774RR:03/11/11 22:09 ID:w9Vch+dz
>>590
コゾウたちは、オヤジどもが何に乗っていようと全く眼中にない。
594774RR:03/11/11 22:16 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
595774RR:03/11/11 22:17 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
596774RR:03/11/11 22:18 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
597774RR:03/11/11 22:18 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
598774RR:03/11/11 22:19 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
599774RR:03/11/11 22:19 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
600774RR:03/11/11 22:48 ID:bjGri4Aa
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう600か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
601774RR:03/11/14 01:32 ID:jTHaClWh
ageとくね。
602774RR:03/11/14 01:33 ID:jTHaClWh
やべっ、sageてた!!
今度こそ、ageとくね。
603774RR:03/11/14 01:53 ID:ldsgqsko
TLR200のフロントスプロケットの13丁とか12丁とかを
買えるところ誰か知りませんか?

いらねえから売ってやるよとか言う人がいたら嬉しいですけど。
604774RR:03/11/14 12:38 ID:wtujU9M/
>>603
三谷モータースポーツ
HPあるから具々れ
605603:03/11/14 18:20 ID:ldsgqsko
三谷に問い合わせたところ9〜11しかないらしいです。
今オークションに出てるやつ買うしかないのか。
606タイラッパ:03/11/14 19:39 ID:ovdOMiX6
>>603
13Tは純正部品。バイク屋さんで注文できる。
番号は → 23801-KJ2-000

ただしスナップリングのはこれじゃないから注意。
スナップリングのは番号不明。俺のはコッチだから誰か番号教えて。
607774RR:03/11/14 19:45 ID:ldsgqsko
私もたぶんスナップリングです。
スナップリングってリングを広げてはめる種類ですよね?
608774RR:03/11/14 21:43 ID:JDQjFkR+
スナップリングってお店でしょ?
609タイラッパ:03/11/14 22:56 ID:ovdOMiX6
>>607
そうそう、それ。まあ、判らなくてもバイク屋で車体番号伝えれば合うやつ
取り寄せてくれるけどね。
610774RR:03/11/15 17:28 ID:Ir5cOCcy
誰かドライブスプロケとエンジンの間に
挟まってるパッキンの品番教えてください。
TLR200です。
611774RR:03/11/15 22:04 ID:IiKUAbHI
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
612774RR:03/11/15 22:06 ID:IiKUAbHI
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
613774RR:03/11/15 22:06 ID:IiKUAbHI
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
614774RR:03/11/15 22:07 ID:IiKUAbHI
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
615774RR:03/11/15 22:07 ID:IiKUAbHI
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
616774RR:03/11/15 22:08 ID:IiKUAbHI
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
617774RR:03/11/16 23:20 ID:PNWe8cBM
最近うざいな
618774RR:03/11/17 01:06 ID:R1tTL/3v
ほんとにいい加減にせえや。
619774RR:03/11/18 20:58 ID:KWVnO9Fy
TLR200のフレーム(少々外装パーツつき)書類なしとかってオークション出しても
あんまり高く売れないかな?
620774RR:03/11/20 04:31 ID:iWP0ZG3l

持ち主が探してるから返してこいよ。
621774RR:03/11/20 08:50 ID:VpZEMa2d
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41017108

↑これってどうなの?6速発進はうらやましいけど使いにくそう。
622774RR:03/11/20 22:08 ID:GLrrSZuw
>6速発進はうらやましい
全くそうは思わん。いらん。ゴミ。
入札するヤツアフォ。
あえて釣られてみた。
623タイラッパ:03/11/21 18:59 ID:YDZBEnyu
TLRで長距離ツーリングしてきました。走行距離にして2400km。
乗れば乗るほどTLR最高!
624774RR:03/11/22 23:15 ID:/VcNghuJ
>>622
6速発進はそれが目的ではなく、それができる程の減速比だという話でしょうに

それにしてもサイクルワールドのデュアルスプロケとは懐かしい…
よくもまぁ使える奴が残っていたものだ
625街乗りTL:03/11/23 00:53 ID:gZH3af+C
>623
2400キロって…凄すぎる!
ちなみにどんなルートだったんでしょうか?
626774RR:03/11/23 03:02 ID:vTHGuC1D
バイアルス

イーハトーブ



フィールドトリッパー

…ってなんて呼べばいいんでしょう?
むしろ…って呼びませんか?
627774RR:03/11/23 07:12 ID:RoSsLaGU
>>626
TL-125Dでいいじゃん
628774RR:03/11/23 09:41 ID:vTHGuC1D

Dってあれのこと言ってたんですね。

すんません
629774RR:03/11/23 18:58 ID:vTHGuC1D
へたれたついでに聞きたいんですけど、
MFバッテリーでDにつくのありますか?

ちっちゃいのなら何でもつくってのは勘弁。
できる限りぴったりなやつをお願いします。
630M900:03/11/23 20:53 ID:Hs8lptUb
>610
だるま型のゴムのスペーサーみたいなやつのこと?
たぶん泥がつまらないようにってオリジナルのスプロケにはりつけてあった
んだと思う。
この間、同じ型番のをホンダに注文してもついてなかった。
どうせフィキシングプレートにねじ止めする訳だから、チェーンの位置は
変わんないし、何の問題もないと思うけど。
631タイラッパ:03/11/23 22:42 ID:Uiyi9s+z
>>625
山陰中国をとおり、下関は関門トンネルで九州に上陸。そのあとは福岡、佐賀、長崎、
熊本、宮崎、鹿児島の順でまわってきました。九州はかなり暑かったです。
632774RR:03/11/24 16:40 ID:famWNej9
近々TL乗りになる予定です。
現在、ショーエイの黒フルフェとジェッペルにバブルシールド付のを持ってます。
シールド付のOFFメットでギブソンは手頃かなと思っていますが、TL乗りの方は
どんなメット被ってます?
633774RR:03/11/24 21:13 ID:pyJloIfd
OGKテレオスU
634PD26:03/11/24 21:34 ID:inUK6RfK
SHOEIスーパーバイルス
635774RR:03/11/24 21:35 ID:dPFBP6Jv
Arai シグネットRR
636774RR:03/11/24 23:12 ID:AnhnI8BD
黒いダックテイルみたいなの
637774RR:03/11/24 23:44 ID:MlbyL3Bg
OGK bobC
638街乗りTL:03/11/24 23:49 ID:ATkik8L8
>>631
質問ばっかりで申し訳ないですけど、それって何日ぐらいだったんでしょうか?
自分は200キロでさえ…。
639774RR:03/11/25 00:41 ID:ObZir/uf
>>629
6V車か?
無いんじゃないか?
640774RR:03/11/25 01:08 ID:rM4M/saQ
バッテリーレス化すれば?
641774RR:03/11/25 02:26 ID:/QtmZ71B
FフォークのO/Hしようと思うんですけど。
オイルシールとダストシール、オイル以外に必要なものありますか?

ちなみに当方D型です。さらに素人です。
642774RR:03/11/25 17:06 ID:hK7KG0nk
ワタシもTL125D(青)に乗ってます。Fフォークからオイル漏れしてきました。
シールもやばくなってます。

20年前のじゃそろそろあちこち手入れしないといけませんね
643774RR:03/11/25 17:14 ID:lfkkK4pU
丁度TLM50スレで話題だよ。
構造はいっしょだからやってみよう。
644タイラッパ:03/11/25 19:38 ID:rmrPbdY3
>>638
一週間くらいですよ
645641:03/11/25 21:44 ID:1X5vu7X0
交換可能もしくは必要な消耗部品と
油面の高さだけ誰か教えてくれませんか…

>>643
ありがとうございます。
TLMスレとても参考になりました。
646774RR:03/11/29 03:50 ID:rwrerosW
Fブレーキの強化法って何かあります?どこかに強化シュー流用できる車種
ないですか?Dio系とか共通なんでしょうか?ワイヤー等作動関係でもお勧め
の強化ほうを教えてください。
647774RR:03/11/29 20:29 ID:xs9uXv6O
基本は
ワイヤーやレバーピボット、ブレーキカムのこまめな清掃及びグリスアップ
ワイヤーは潰れていたり破れていたり錆びていたり注油しても渋かったりしたら即交換。
古いシューは焼けて利かなくなっているので新品に交換
ドラム表面の清掃。ブレーキダストが焼きつくのかぷつぷつと異物が張り付いていることが多い。指で触ってつるつるになるまで綺麗にする。
で、シューとドラムのアタリ出し。
MORE
FホイールごとTLM200のに交換。ボルトオン。ブレーキドラムが一回り大きいのだ。
MORE
うんとお金掛ければFディスクもできる。
だいたい10マソは掛かる。単に流用ポン付けだと寸法的にトラブるので注意。
648774RR:03/11/29 20:59 ID:spZ20R4F
>647
ありがとうございます。
もうすぐTLオーナーになります。今乗っているバイクも25年位前のバイクで
Fディスクですが現代マシンと比べてかなり効かないです。それくらいの効きなら
問題ないんですが・・・
Fドラムは初めてなものでいまいち心配です。まずは基本整備からやってみます。
649PD26:03/11/29 23:36 ID:Su4lw5tW
>>646
シューはTL125D/H/Jなら前後ともDAYTONAの品番31616が使えるかと思います。
私はフロントに使ってます。
交換直後はフロントロックしそうなほど効いたけど、その後はまあまあって感じです。
他にもベスラとかキタコ等があり、Dio系のものならいけるはずです。

アームを長いものに交換するって方法もあるらしいですが流用できそうなもの
知ってる方いたら教えていただけませんか?
650774RR:03/11/30 01:39 ID:W6bNYwoC
ああ、RブレーキアームはTLM200やTLM220、はたまたTY250Rのが使えたりする。

Fブレーキアームは長さ違うのあるのか?
TL125は鉄製、TLR200はアルミ製だが。

で、ブレーキきちんと整備すると激しくフロントロックするぞ。
651774RR:03/11/30 02:00 ID:ojCUsEXa
>>650
どーせ奴はドラムブレーキの芯出しなんか知らないに50000ペレグロ
652774RR:03/12/03 00:30 ID:I0gTmLWL
TLR200に乗ってるんですけどアフターファイアします。
直すのってどうしたらいいんだろう。
とゆうか原因がわかりません。誰か教えてください。
653774RR:03/12/03 01:04 ID:LUy6LV6A
点火系が弱ってたり、ガスが薄い(2次エア吸いとか)と
アフターファイア出やすいよ。
要は、エンジン内で燃えなかった(失火 ミスファイア)混合気が、
マフラーで燃えてはじけてるワケで。
654774RR:03/12/03 17:48 ID:pW93Cq6Z
リアサスのオイルがだだ漏れなの発見。
ショック…

リアサスは手が出せないしなぁ…
655774RR:03/12/03 18:14 ID:LUy6LV6A
>654
リアサスはダンパーユニットだけ部品で取れるんじゃなかったかな
(まだ在庫が有れば;)
分解・組み立てには、少しコツが要るけどね
656774RR:03/12/03 21:25 ID:SqyF1DMx
>655
TL125J(最終型)がそろそろケピーンなのでな、、、
657654:03/12/03 22:01 ID:09nuPJsd
>>655さん
コツを具体的に教えてもらえませんか?
ちなみに当方D型です。
658774RR:03/12/04 21:28 ID:nNkfLMp1
すみません。ボロボロのTLR200を手に入れたのですがオイルポンプが外されていて混合燃料仕様になっているのです。
2サイクルオイルはどのくらいの混合比で入れていいか知っている人がいたら教えて下さい。
659774RR:03/12/04 22:33 ID:2xYkceOK
>658
TLR200は4STだぞ!
660774RR:03/12/04 22:35 ID:fgxwRZIh
それはたぶんTLM200Rですよねぇ。2stの…。
ワタスにはわかりません。スマソ
661774RR:03/12/04 23:43 ID:AwoWJBjZ
TL125Dに乗ってるんですがバッテリーレスにしたところ
バルブが切れまくります。
あまりふかさないようにするしか解決法はないんでしょうか?
662774RR:03/12/04 23:46 ID:2xYkceOK
バッテリーレスって単に外しただけ?
663774RR:03/12/05 00:28 ID:GROyIVYx
>>662
いえ、以前このスレに出てたバッテリーレスキットを使いました。
664774RR:03/12/05 00:29 ID:GROyIVYx
572で出てたものです。
665774RR:03/12/05 01:00 ID:kqAd2bpN
>>661
それ、不良品か容量足りない(ある意味不良品だな)と思われ。
バルブが飛ぶようなレスキットは欠陥品。
もしくは接続ミス。

ちゃんとしてれば全開でも問題ないはず。

>>658 の車種は何だったんだろう
666658:03/12/05 03:06 ID:4xJltBeL
>>658でつ。TLM200Rでした。(´・∀・`)テヘ

草刈り機が25:1ですのでそれでいってみようと思います。
667774RR:03/12/05 05:22 ID:/N4r/j5H
草刈り機w
668774RR:03/12/05 08:01 ID:FFSgRmtz
ちょっとマテ
ドンナニコクテモ60:1 ウスクテモ 80:1
いいオイル使ってくれ
計算がややこしいなら 1リッターごとに15cc これで66:1だよ。
669774RR:03/12/05 15:03 ID:l4hrx0SD
TLR200
どうも最近アイドリングが高めでヒート気味なんで
キャブとかバラしてチェックしようとしたら
インマニのアルミ部分が腐食してゴム部分と剥離してやがんの!
接着剤で応急修理したけど・・・・不安。
670658:03/12/05 21:35 ID:Xtc3MyFI
>>668
スペシャルサンクス。さっそくやってみます。
671タイラッパ:03/12/05 21:54 ID:mnVgq8Vk
>>661
そんなに切れるかな? 俺はめんどくさくてバッテリ外しただけのバッテリ
レス仕様にしてるけど、そんなに切れないよ。この間のツーリング中にテール
ランプが一度切れたくらい。それも振動で切れたっぽいから、めったに切れない。

ひょっとしたらレギュレータの不良かもしれないからチェックしてみるといい
かもね。
672PD26:03/12/06 00:16 ID:h2/Id7lm
>>669
TLR200のインマニ廃番だって、TL125D/Jのはご相談パーツだからそれを内径拡大するとか。。
あとはヤフヲクに出てくるの待つとか…
流用できる物ご存知の方、品番キボン
673774RR:03/12/06 00:58 ID:1Ub3ZxF1
XL200やSL230のだと長さや角度が違うんだろうなぁ
原型があるうちに寸法とってアルミの削りだしで一品製作しる!
674669
アルミの腐食を落として、変性シリコン系の接着剤で付けてみたんでつが
なんか思いの外しっかり着いてる模様でつ。
どの道、新品インマニが廃番と言う事ですので、これで暫く様子を見ようかナ、と。
エンジンの調子は正常になりますたし・・・・。