貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
171RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/10 10:17 ID:caV52tKk
毎日、通勤で深夜に乗るので、ヘッドライトをPIAAのハイパワーバルブにかえてみました。
(110/100W、3200K)
感想。今までもジェベルのライトは明るいと思ってたけど、全然違う。
裏道や路地など、暗い道でも視認性ばっちり。ハイビーム(あまりつかわないけど)も。
昼間も、車に見落とされないようになったのか、交差点でも無理に右折されなくなった感じ。
あと、昼間右側車線を普通に流れに乗って走っていても、前の車がよけてくれるようにw
説明書には通常のバルブに比べて寿命が短いように書いてあったけど、
実際はどこまで持つのかしら。

それにしても、ネジを3つ外すだけの作業に、500〜1000円も工賃を取られるのは。
ぼくにもできた簡単作業なのに。
そんなわけで、最近はできるだけ自分でいじるようにしてます。
172774RR:03/05/10 12:44 ID:REJ5xd9P
>>171
ジェベ250でつか?
173774RR:03/05/10 12:53 ID:K4Ly5ZvD
>>171
漏れも200に乗ってるときに強化バルブ使ってました。
非常に明るくなって、体感的にはライトが二つ付いているような感じです。
たしか200のライトはガラスレンズなので、強化バルブの高温な発熱にも強いらしいです。
174774RR:03/05/10 21:59 ID:aWLKcaxw
タンクのへこみを直そうとしてガソリンホースから
エアーガンで空気を送り込んだら
もともと大きなジェベルのタンクがさらにBIG(・∀・)!!になりました。

(´д⊂)
175奈良県人:03/05/10 22:04 ID:A9y8+KP+
本日、任意保険の申し込みついでにバイク屋さんにオーバーフローの
対処を頼みました。キャブのチャンバーを開ける時のバイク屋の兄ちゃんの
手際のすばやいことすばやいこと。
なんでもメーカーさんからも駐車時は燃料コックをオフにしておくのが
よいといわれてるそうなのでこれから駐車時はオフにしておきます。

本日うっかりコックオフで走ってしまいましたが、西成から通天閣あたりで
飯食って帰りに少し動いてガス欠状態、うーん。
176774RR:03/05/10 22:47 ID:R6V46zi+
コックオフのままで西成(のどこか知らんが)から通天閣まで走れるのか。
さすがジェベ。
折れのTSじゃ1kmかそこらでガス欠だよ。
177でじぇべる:03/05/10 23:43 ID:N9AY/OZF
ヘッドライトはHID化してますが。。。
それでもガレ場のナイトランでは、ちと不安です。
178200nori:03/05/10 23:53 ID:GXYL/aAA
以前、>>175みたいにコックオフで走って帰りに気付いたとか言う奴がいたんだけど、125ccだとしてもキャブ内のガスだけで50km近く走れたりするもんなのだろうか。
西成から通天閣、というのは良く分からないが以前言ってた人は、50km以上と言っていて釈然としなかった。

自分は200で走りながらコックをオフにしてみたけど10kmも走れずプスプス状態に陥った。
125海苔の人どうよ??
179bloom:03/05/10 23:54 ID:hiCMrF/M
180774RR:03/05/11 01:03 ID:VEC85ut2
コックも微妙にゆるんでいるとか・・・
181774RR:03/05/11 01:51 ID:MvKQmrKq
俺のは200だけどせいぜい1、2kmいけばいいほうだな。
50kmなんて125だろうとカブだろうとどう考えてもあり得ない。
キャブに仮に1リッター入ると(笑)考えても燃費50km/l。
論外だろ(笑)
コックオフとかいって単にリザーブになってただけとか。
182ジェベ125だけど・・・:03/05/11 01:51 ID:E+r9Zrdh
>>178
オレ、鳥頭なんでよく燃料コック閉じたまま開放し忘れて発信するけど、いいとこ2-3kmしか走れんなぁ。
たとえ高燃費(45km/l)のバイクでもコックOFFで50km走る、というならキャブとホースに1l以上入っていることになるぞな。
183ジェベ125だけど・・・:03/05/11 01:52 ID:E+r9Zrdh
あ、カブった
184RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/11 02:17 ID:kSAJmvt+
>>172さん
そうです。書き忘れましたが200です。
もう、明るくって、とってもイイ感じ。

それにしても、最近信号待ちから発進しようとすると
突然エンジンがストールしちゃうんですけど。(エンジンはあったまってる)
最前列にいると、後ろの車に追突されそうで怖い。
どうもアイドリングを下げてからなんだけど。下げ過ぎなのかな?

同様の症状の方、いらっしゃいます?
185774RR:03/05/11 02:21 ID:wt/r3g7A
西成から通天閣ってほんの数キロだからありえるでしょう。
186200:03/05/11 07:20 ID:h8KYxbmi
50kmとか長距離の話でしょ。
数キロでも気付かないのか…。
レスポンスが激悪になり気付く。大抵、暖気運転くらいしか出来ないと思うんだよな。
嘘ネタだろ。
187でじぇべる:03/05/11 08:00 ID:bF36+6GN
勘違いされてる方が多いみたいですが、コックをオフにした場合、
キャブの中のガソリンがカラカラに無くなるまで走れるわけではないよ。
キャブの油面がある程度下がるとジェットからガスを吸えなくなってエンストするよ。
試しに、コックオフでエンストするまで走ってからドレン抜いてみ。
意外なほどの量のガスが抜けるよ。
普通、でじゃべるのコックオフから走れる距離は2〜300bだよ。
188奈良県人:03/05/11 10:27 ID:aj6Pr4rD
すいません、変に騒がせてりるようです。コックオフ走行の奈良県人
です。
バイクはSX125です。コックオフで走った時間は5分か10分の間
です。レスポンスが悪くなるとありましたが、バイク屋さんに整備して
もらった後なのか、ただの気のせいなのかしりませんが、「なんて回転
がスムーズなんだ!」とか勝手に喜んでおりました。

燃料コックは昨日も駐車時にオフにしました。
189774RR:03/05/11 10:32 ID:a5lxId+W
コックが古くなるとOFFにしてもガスがチョロチョロ下に落ちるよ。
1902年目:03/05/11 11:00 ID:3MDuun7R
>普通、でじゃべるのコックオフから走れる距離は2〜300bだよ

それもまた極端な話だな。
自分の場合だと、走行中に切り替えて5キロぐらいだと感じたんだけど。
ようは、コックが古くなるとOFFにしてもガスがチョロチョロ下に落ちるよ。って事ね。
191774RR:03/05/11 11:13 ID:a5lxId+W
コックOFFのまま50km以上走れるほどのガタが出ていたら
コックONの状態でリザーブまで使っちゃいそう・・・
192(つ´∀`)つ:03/05/11 19:02 ID:F/71iTrk
あれれれ。
コックオフでも走れるって方はコックの
パッキンの不良じゃないかなあ。
いまのDF125、最初購入したときがそうだった。
コックオフにしてもずーと走り続けてる。
なんでだろー?と調べてみるとコックオフにしても
燃料ホースからちょろちょろガソリンが出てきてやんの。
どーりでスピードあげるとエンスト気味になると思った。
バイク屋行ってクレーム修理しました。
プラスチックみたいなパッキンが不良だったのです。壊れてた。
まあ、スズキだから。(  ̄ー ̄)
193774RR:03/05/11 20:29 ID:V+8I7U+w
>>192
まぁスズキだからというのがムカツクな。
パッキンが不良だということで、メーカーがまるでダメみたいなことを書くのはやめた方がいいぞ。
194後付け200:03/05/11 21:06 ID:6sixLNkK
>>184
私のオーバーヒート癖のある車両と同じ症状です。
開けたとたんにプスンだったらアクセルをそっと開けることで対処できます。
パイロットエアスクリュの調整は試されました?

195774RR:03/05/11 21:38 ID:wt/r3g7A
SX125、ジェベル125のリアスプロケットで他車種から流用できるものはないですか?
チェーンサイズ428、53丁です。ヤフオクにはsx,ジェベル125ものがなかなかでてこないので。
196奈良県人:03/05/11 22:49 ID:aj6Pr4rD
今日晩飯ついでにちゃんと調べてみたら、コックオフで走れる距離は
1kmないかなという程度でした。西成から通天閣までの時は

 ど う や ら コ ッ ク オ ン

だったと勘違いのようです。通天閣についてからの駐車でオフに
したのを勘違いしたようです、さわがせてすみません。

では、”ガルル”を読んで寝ます。
197でじぇべる:03/05/11 23:36 ID:JspxSx4P
>196
エンジン停めるごとにコックをオフにする必要は無いかと思われ。
折れは2晩以上エンジンをかけないと予測される時のみオフにしてるが。

と思ったが、氏のクルマはガス漏れしてるのか。。。
なんかの拍子にドバァーっと逝くやもしれんから、早めに治すヨロシ。
198774RR:03/05/12 08:42 ID:hz1/S1ww
>>196
貴様は〜〜〜!!だからバイク板で馬鹿にされるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!
199774RR:03/05/12 12:43 ID:ghg2TWqt
>普通、でじゃべるのコックオフから走れる距離は2〜300bだよ

漏れのもその位だよ。そもそもオフだとエンジンがかかりにくくてすぐわかる。
200くろべえ:03/05/12 13:50 ID:/vcsePt8
SX125Rを買って早一ヶ月、やっとオイルの臭いになれました。
ですが、やっぱバイクって触媒無いからか、
きっと排気ガスが悪いんでしょね。
ところで、交通量の多い国道とか長時間走っていると
フルフェイスでないからか、肌がチクチクするときがある。
風のせい?そろともあまりよくない物質のせい?

あ、バイクは前のオーナーがフレームなどなど黒に塗装している
ようで(多分ベースは青)、くろべえと名前をつけちゃいました。
201774RR:03/05/12 16:45 ID:s879hibI
ジェベル125のフレームに200のエンジン、足回りはボルトオン?
202奈良県人:03/05/12 19:39 ID:Le5dIPib
コックオフで走れる距離は燃費とかは基本的に関係なく、チャンバーの
油面がどれだけ高いかで決まるそうです。最初の西成から通天閣までは
油面が高くてオフで走れたのかもしれません。その後、バイク屋さんに
オーバーフローを直すため油面を下げるとか言ってたので、別の日に同じく
コックオフで走ってみれば1km程度だったのでしょう。このスレの程度
を下げる内容なのでもう終わりにします。

くろべえさんへ、同じSX乗りの奈良県人です。私もちょうど一月経過で
それ以前は15年くらいクラッチバイクに乗ってないので操縦が大変
でした。肌がちくちくするのは路上で排ガスをたっぷり浴びてるからで
しょう。

俺は、信号スタート時にスクーターに抜かされないように精進しております。
50ccスクーターなら勝てる(やや互角)が、90ccスクーターは
手強いぞ。
203:03/05/12 20:20 ID:IIvGjSy2
DR-Z125LWのPL、注文すますた。
バイク屋さんに有るジェベ系のPLと猿人部を比べてみたい。
特にミッションに興味が・・
(一応)レーサーの為か、クロスの様で60km・/hで唸りはじめます。
204でじぇべる:03/05/12 21:16 ID:C0hZVr3n
参考に、ホース+チャンバのガソリン量を計測しますた。
40mlなり。
205MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/12 22:14 ID:hslkC1vq
>201
ボルトオンですけど、チェーンサイズがちがうので
スプロケも要交換です。
206774RR:03/05/12 22:51 ID:s879hibI
>>205
どもです。
エンジン、足回り200で固めてもスプロケ変更ですか?

ジェベルとDFでも互換性ありますよね?

207MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/13 00:18 ID:JWoJ2m2X
>206
足回りって、ホイールも込みの話だったのね(w
だったら変更の必要は無いです。
208RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/13 07:41 ID:vJ+94lt9
>>194さん
遅レスですいません。「パイロットエアスクリュ」がなんなんだかよくわかりません。
アクセルワイヤーのキャブ側についているネジのことでしょうか?

初回点検に行ったときに、お店の人がそこを回してアイドリングを調整していたので、
ぼくもまねして、アイドリングを下げ気味にしたのです。
そうしたら、それまでなかった、発進時のストールが起こったのです。
基本的にはクラッチを繋ぐ前に回転をすこし上げ気味にしてやれば大丈夫なんですが。
209奈良県人:03/05/13 08:30 ID:rJJPUKEC
>>208
パイロットスクリューとはアイドリングの回転数調整のやつですよね?それ
ならそのねじだと思います。

4スト単気筒の125、とか200とかは低回転時にクラッチをつなげるとか
つながっていると、ちょっと変に回転をおとすとすぐエンストするむずかしい
バイクだと思います。

私も、アイドリングスクリューをちょっと高めにする前、中古で買ってきた
そのままの状態だと、手前の信号が赤になってクラッチ握ってスロットルを
全部戻してシフトを一気にニュートラルにして惰性で走ろうとするとすぐ
エンストしました。また、信号停止からの発進時もエンジン回転数をケチって
発進しようとしてちょっとアクセルを緩めるとすぐエンスト。

15年ほど前乗ってた4スト2気筒250や、教習所の4スト400、4気筒
とはかなりその辺がシビアなようです。

ではでは、
210774RR:03/05/13 09:08 ID:KwTtjKpp
「パイロットエアスクリュー」は回転数調整用じゃないぞ。
アイドリング時のA/F混合比調整用。
回転数調整用のスクリューかまうなら、PASもちゃんと
調整しろよ。
211774RR:03/05/13 20:41 ID:+riipzKl
4スト単気筒、むずかしくないよ、125でも200でも。調整さえちゃんとしてればいーじー。
212でじぇべる:03/05/13 20:47 ID:pPXjW/Gv
うん、いーじー。
125の水冷2ストよりは極めて乗りやすい。
213後付け200:03/05/13 22:51 ID:1ceFuqR8
>208
場所はキャブの下側、エンジンのフィンに近い部分です。
回すには非常に柄の短いマイナスドライバが必要です。
私はビットのマイナスドライバを使っています。(いつもヤケドしますが)
いったん締めこんで(あまりきつく締めすぎてはいけないそうです)1と1/2回転戻すのが
標準だそうです。
アイドリング回転数調整をしながらパイロットエアスクリュを調整する方法は
過去スレに出ていた気がします。
確か一番回転が上がるところにPASを回してアイドリングを下げてまたPASを調整して
回転が一番上がるところにしてアイドリングを下げてを繰り返して追い込んだような。
間違っていたら訂正願います。
214774RR:03/05/13 23:05 ID:UUI/zU9x
>208
>ぼくもまねして、アイドリングを下げ気味にしたのです。
>そうしたら、それまでなかった、発進時のストールが起こったのです。
>基本的にはクラッチを繋ぐ前に回転をすこし上げ気味にしてやれば大丈夫なんですが。

アイドリング下げたんだから当然では・・・
215RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/15 01:21 ID:9Kr8Pugw
みなさんいろいろありがとうございます。
今までは洗車くらいしか自分でやったことがなかったので、
よくわからなかったんです。本当にいろいろ勉強になります。

>>214さん
そうですか。でも、大体の場合はストールしないんですけど。
たまになるから驚くのです。
それに、そんなに極端にアイドリングを下げたつもりでもなかったので。
やっぱりもうすこし上げた方がいいのかなあ。
216:03/05/15 01:27 ID:rlrqG3Mz
てすと
217774RR:03/05/15 11:33 ID:mNi6HRkS
>>216
そもそも何でアイドリングを下げたんだ?
218774RR:03/05/15 11:49 ID:2PE/Lvtv
貧乏だから/暖かくなったから?

僕もこの前上り坂で信号待ちしてて、さてスタートとアクセル開けたらストンと止まるっ
てのを経験しました。
キュルキュルキュルキュルキュルキュルくらいでかかるし、かかったらおっかなびっ
くり開けると大丈夫みたいなんですが。

NGKのイリジウムに変えたせいじゃないかとか言われたんですけど、今のところ原因
不明。その時微妙にアイドリングを下げたせいかも。オイルがへばってたのかも。
219774RR:03/05/15 17:21 ID:3uUucz0h
スタイルならSXのほうがかっこいい
ジェベルのライトはかっこわるい
220