貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについてみんなで熱く語ろう!

SX、ジェベル125の方、DFの方、VANVANの方、BETA ALPの方。 同じクランクケース
を採用しているATVの方もどうぞ
それ以外のバイク乗りの方でも、興味あるスレと思うならネタは何でもいいので
お気軽に書き込み下さい。

〜〜過去ログ 〜〜

◆◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200◆◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=974578291
◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トU◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=986226900
貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トV
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トW★
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998346125.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008929860.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト6★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018792359/
貧乏バイク ジェベル200
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030247278/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041239595/
2774RR:03/04/24 02:44 ID:dhGJ/tUV
〜〜リンク〜〜

元Sマンのデータベース
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/
SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
3774RR:03/04/24 03:39 ID:zodi+cbl
>>1
乙!
4774RR:03/04/24 09:14 ID:jcC3wLdd
>SX125海苔さん
スレたれサンクス!!
5774RR:03/04/24 12:05 ID:fhI/rKeZ
   , ' ´ ` ` 、
   ;       `、
   :  、::;'  ::;  :;
   :、     `  ;
    :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `:  ,、、, ;' < 5 げっと
     `:  `` :   \__________
       :   ;'
       `、  :
6(つ´∀`)つ:03/04/24 13:46 ID:urbnjB7z
さてDF125をOHしたモノですが、
そのあと燃費が32`から36`へとアップした。
(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイネ!!
(・∀・)チゴイネ!
オイルも汚れにくくなった感じ。(  ̄ー ̄)
7免許取立て2年目:03/04/24 18:28 ID:xuHps8wt
SX125海苔さん スレ立てご苦労様です。

8SX125海苔:03/04/24 19:54 ID:dhGJ/tUV
MX候補生さんのテンプレをコピペしただけなのに恐縮です。
RZがあぼんしてしまったので、今度SXでツーリングに行きます。
9774RR:03/04/24 20:00 ID:BvLzB062
じぇベル200って新車時のキャブレターセッティングってのはちょっと濃い目
なの薄めなの?? 中古で買ったんだけどプラグは電極がやけ気味碍子は
上のほうだけ狐色あとは白。 振動多くてアイドル不安定であまり加速感がありません
10774RR:03/04/24 20:04 ID:udqmaPfT
>>9
量産車は一般に濃い目だが(焼き付くのは避けたいので)。
一度キャブをバラして、ジェット確認すれば確実。
アイドリングが不安定なのは、PSの調整でOKだと思うよ。
11774RR:03/04/24 23:30 ID:Wbw41tBT
>振動多くてアイドル不安定であまり加速感がありません

それは仕様です(*゚∀゚)アヒャ
12774RR:03/04/24 23:55 ID:K9TP4XZs
SX125にジェベル200のスイングアームをボルトオンで取り付け
出来るのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。
13774RR:03/04/25 00:13 ID:WqOhzHYK
アイドリングで回転数がだんだんエンストします。
14774RR:03/04/25 00:14 ID:WqOhzHYK
>だんだんエンストします。
だんだん下がってエンストします。
15774RR:03/04/25 00:28 ID:sVFV/7dT
>>12
リンクシステムは変わってないからポン付け可だと思うけど、
リヤサス長が違ったような・・・
16SX125改200:03/04/25 18:50 ID:nwys7eMA
>>1
乙彼です。

>>14
キャブレターのスローがつまり気味になってるかも。
あとはパイロットスクリューの調整でよくなるんじゃないかな?
17774RR:03/04/26 04:48 ID:7uqdAEJk
1812さんではないです:03/04/26 18:43 ID:swSMxy4Y
>>15
ということはリアサスもポン付け可能ということですか?
19MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/26 18:44 ID:3SrDAETp
ポン付け可能です。
ただ、スイングアーム長がちがいますので、
スイングアームだけじゃなく、トルクロッドやチェーンも
交換となると思います。
リアサスの全長は違いますけど、タレ角がちょっと
変わるだけなので、サグが出ないことはありません。
2012さんではないです:03/04/26 19:32 ID:swSMxy4Y
>>19
なるほど、大変勉強になりました。
21774RR:03/04/26 19:44 ID:Id5Gc13f
今まで、2stの中古ばかりでしたが、
この度、新車で4stなのです。 <前スレのDR-Z125LW購入者

慣らしって、どんなモンでしょう?
500km位までは引っ張らず、スムースな運転>オイル交換>
500km〜1000kmは少し開けて>オイル交換>

こんな感じで行こうかと思ってますが、先輩方のご意見をば。 ヨロスコ。  
22(つ´∀`)つ:03/04/26 20:18 ID:0iQ6HH7K
おお。
タイヤ交換しようと思ってたら7月にB社から
BW201、202の2.75と4.10が発売予定ではないか。
うーんもう少しまってみるか。
タイヤサイドにひび割れてて乗り辛いけど。(´Д⊂グスン
23774RR:03/04/26 21:59 ID:MekDzlBU
ぼかぁ100Kmで1回目のオイル交換。
オイル終わったな? と思ったので。交換したらトルク感も戻ったし。

それ以外はマニュアルの指定通り。
スロットル半開までのしばりは坂道がつらいけど。
24774RR:03/04/26 22:22 ID:XkSnmGHd
>23    初回は100kmでつか。 
初日で300〜は走る予定なので、
途中のオイル交換出来る所で、早めにやります。

レーサー?ベースとは言え、猿人はジェベ系統だから、
そちらは良いとして、問題は、シートやらハンドル鴨。 イタそう。
25MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/26 22:39 ID:3SrDAETp
今やってるチャーリーシーン主演の映画にDR200SE登場?
ライトカウルは明らかにSX/DRのヤシだったけど・・・
ぁぁ、地下鉄にひかれちゃたーよ。
269:03/04/27 05:08 ID:T2yg6axj
9ですが >>10RESさんくす!!!
アイドリングは目立たない程度に抑えられました。殆ど安定していますPS調整のみです。
ニードルジェットのくりっぷを一番下にして一番濃くなる様にしてみました。
結果、クリップ真ん中よりは焼けているが黒いわけでなく全体的に狐色。
加速中の変な振動もなくなって加速も非常に調子が良いです。 でも信号待ちから
加速する時とアクセル半開以上は全然だめです。 惰性で加速する感じ(以前とくらべて)
 キャブのセッティングって難しいですね。。 ジェット類は多分純正のままだと
おもうのだが、、、(キャブのOHは一昨日しますた)
 エアクリがかなり汚れていたので灯油で洗浄しますた。
27774RR:03/04/27 07:16 ID:EYGdYC0x
 四国方面に行こうと5時おきで準備していたけどエンジンがかからない・・・
燃料コックを4日ほどonのままにしてたのが原因なんだろうか?買って翌日にかか
らなかったときはキックで始動して凌いだのですがジェベルって始動性が悪い?
 一時間ほど格闘してたからバッテリーも弱ってきてるし困った困った..
28MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/27 07:53 ID:Gbzutdca
>27
すぐ思いつくところで、確認するなら・・・

・プラグ → いちど電極を確認。濡れている?乾いている?
・プラグキャップ → 接触不良とか、抜けてたりしません?
・チョーク → 引いた状態と、戻した状態ではどうでしょうか?
・温度→やかんにお湯沸かして、エンジンとキャブにかけて暖めると?
・エアクリーナー → 汚れの点検、外した状態で始動できないか?
29MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/27 07:57 ID:Gbzutdca
オーバーフローしていなければ、正直燃料コックがONのまま
でも大丈夫だと思う。始動性もそんなに悪いとは思わない
けれど、個体によっては悪いものもあるのかな・・・
3027:03/04/27 08:23 ID:qdosu5WI
 >>28さん
 あとで試して見ます、買ってまだ一ヶ月もたってないので試したことないことばかり
で・・・とりあえずネットでいろいろ見てますがキックで30分かけてエンジンかけたとか
そういう話ばかりがヒットします。持久力不足ですかねぇ・・・・
 うどんはあきらめて京都にでもいくか....
3110:03/04/27 08:38 ID:M3p1VnaO
>>26
最初のジェットニードルクリップ段数はどうだったでしょうか。
(カキコから見ると恐らく真ん中:3段目と思われますが)
通常、5段あるハズなんで、4段目にしてみると丁度良いのでは
ないでしょうか。
キャブセッティングは、濃い、薄いの両方から攻めて行って、
最終的に丁度良いところを探すのが基本ですが、9氏は忠実に
その王道を歩んでいるように見えます。

>>27
オーバーフローっぽい・・・
コックOFFにして、スロットル全開でキックしてみたらどうでしょ。
32774RR:03/04/27 16:31 ID:h7UREIZ0
>>30

ただキルスイッチがオフになってるだけでわ??
3330:03/04/27 18:57 ID:vYbo+H/b
キックとセル同時でなんとか昼頃始動
結局丹波笹山止まり
さあ帰るか、、
34774RR:03/04/27 20:58 ID:lGE2g3/v
ジェベル200ってどうしてキャブがはずし難いの。。。。 あっはずすのは簡単か、、
つけるときにたいへーん。 漏れはエアクリボックスの螺子はずしてクリアランスを後ろ
にして付けてます。
何か良い方法ありますか? ってゆーかこの方法じゃだめなのかな、、

35業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/27 21:41 ID:aN8ThCHz
 |  | ∧
 |_|Д゚)  エンジン交換して排気漏れを溶接で埋めました。
 |文|⊂)   上は回らなくなったけど下から中はイイカンジ
 | ̄|∧|    そしてカブサウンド復活。静かだ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#40km/L行くかな
36774RR:03/04/27 22:18 ID:jBqFNmqJ
>>34
単にエアクリ側から入れればいいだけで、
特に問題ないと思うのだが…。
3730:03/04/27 23:03 ID:PwzD+Sqj
>>32さん
キルスイッチなんてつかおうなんて考えもしてなかったのでその線はなかったです。
>>31さん
 コックオフでセル、キック両方同時使用でお昼頃動きました。

 本日の燃費約 37km/L ってとこでしたすべて地道の峠越え路線。
なぜR372がデカンショ街道なんだろ?マップル通り民家と信号の少
ない快走路線でした。次こそは四国!

38MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/28 00:53 ID:9ns1BFal
>34
まだジェベルはマシでしょ(w
36氏の方法で問題ないし。

# YZ250FのFCRは激しくめんどくさい。
# ジェット交換は車戴でできるけど・・・

>37
やっぱカブってましたか・・・

多分キャブがオーバーフローしちゃってるので、
キャブのフロートバルブの点検をしといた方が(・∀・)イイ!
とりあえずは駐車時に燃料コックをOFFするように
しとけば良いと思うけどね。
あと、ドライバーの柄なんかでキャブにオシオキすると
直る場合もあるので、試してみるのも吉。
39200のキャブ:03/04/28 03:38 ID:7VpU0yD3
ジェべ200のキャブなんだけど、PJとMJを変えようと思っています。
どれ用を買えば良いのかな?
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=carburetor_yoshimura_setting.html
見てるけど、、、、 量販店に行けば適合表があると思って行ったら、ジェべ200用は
設定がありませんとかってぬかしやがった。 でもどれか合いますからはずして
もってこいだって。 はずして持っていったらバイクに乗れんがや!。
あとノーマルの番数も教えてくれるとありがたいです。
マフラー変えたら薄すぎて・・・・・・
40MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/28 18:12 ID:qYfv9MZq
>39
今から自宅に帰るのでちょっとまつでし。
41774RR:03/04/28 19:04 ID:rDil31/W
イリジウムプラグが来たので、普通のプラグと付け比べてみました。
あんまし変わらない。

イリジウムの方が全域でトルク感があるとか、5速40Km位で走ってもへこたれない
とか、がんがん開けていった時に元気よく走ってくれるとかいう感じはします。
90Km巡航でも振動が少ないとか。

どっちにしろ、7000Kmくらいでプラグは変えた方が良さそうです。
新品の方が排気音が歯切れ良くて、高回転まで回した時の振動が少ない気がする。


気がする感じがするばっかしだけど、きっとイリジウムの方が走ってて楽しいはず。
42774RR:03/04/28 19:47 ID:wAanb4fn
>>39
曖昧だけど、ジェベルのキャブはセローのキャブと
同じ系統だったと思う。(ミクニBST系だったかと)
高度補正機能の有無はあるけど、中身は一緒なのでは?
43774RR:03/04/28 20:59 ID:dZtifKb4
新車のGN125 48.8km/gでした。
財布にやさしいバイクです。 
44MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/28 23:25 ID:9ns1BFal
やっと自宅についたでし。

>39
ジェベル200のキャブは 42氏のとおりBST31(MIKUNI)です。
使われているMJは通称ミクニ丸ってヤシで、
ノーマルの番手はMJが122.5で、PJが40のハズです。

MJはDRCからジェットセットが出てまして、
117.5、120、125、127.5の4個セットで型番がMR-1225ってヤシ。
PJのセット品は多分無かったと思いますが、
デイトナやPOSHのセット品で転用できるのがあったかと。

一番確実なのはやはりジェットを持ち込んで確認する事
でしょうか。インシュレータのバンドを緩めて、キャブを
回せばフロートカバーが簡単に外せますので、ショップ
の駐車場でもドライバ2本でMJとPJは外せます。
ガソリン臭くなるのは仕方ないけど。

あと、リンク先のサイトでの適合はちょっと分かりません。スマソ。
45MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/30 09:08 ID:BAcMQpj3
保守!!
やっぱGWはみんな遊びに行くのかなぁ・・・
なんで、今年も出勤なんだろう(;´Д`)
46774RR:03/04/30 12:23 ID:kkj9Uw1Q
>45
一緒に雨乞いをしないか?
47774RR:03/04/30 12:33 ID:h+U/4IuT
バイクを押し歩くとフロントブレーキまわりからキーキー音がする。
パッドはたっぷりある様です。 これって引きずりでつか??
厨房でも簡単になおせまつ??
48774RR:03/04/30 12:58 ID:FcO3SRjb
昨日ジェベル(SEV)走行7000未満
下取りしてもらった
10万も付けてくれた!
49774RR:03/04/30 13:23 ID:5FlznF4C
タイヤ履歴
ノーマル→Tw301→Д605→

次はマニヤックにGP110でも履くかな。
50MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/30 13:28 ID:BAcMQpj3
>46
他人の不幸を願ってはいかんです。
つか、もう降ってるでつ。
GWお楽しみの方には申し訳ない・・(w

>47
ブレーキ周りのメンテは事故に直結するんで、
自信が無いならバイク屋で点検してもらって、
その作業を見学させてもらってはどうでしょう。
つーか、本当にブレーキなのかな?
ホイールベアリングが完全に逝っちゃうと同じ
ような異音がするでね。

>48
(;´Д`)・・・・・オリチャッタノネ・・・・・
51:03/04/30 13:49 ID:Cc6GpFOr
↑の方でDR-Z125ネタをカキコすますたが、
昨日、200km程慣らししてみました。
タイヤのせいでしょうか、手足が痺れます。 モトクロスタイヤだし。
シートはシッティングを拒みます。 スタンディングせいや!
燃費は180km/5.3Lでした。  距離はGPSにて計測。 サイクルメータは誤差が・・
52MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/30 14:31 ID:BAcMQpj3
>51
ラージホイール用のTRAILかEDタイヤがあれば
いいんだけどねぇ。

で、サイクルメーターなんだけど、そんなにズレる?
ちゃねスポーツのサイクルメーターだと、ほとんど
誤差無いみたい。ラリーの同伴者が使っていたん
だけど・・・
53774RR:03/04/30 20:40 ID:YKrVa4Nz
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5374/1041239595.html
前スレうpしたので、てけとーに使ってください
54:03/04/30 22:49 ID:tWwHoL4i
>52
ちゃねさんのは、もしかして高級品の「PANO…」でしょうか?
憑いてるのは安物の「CAT EYE」でツ。 予算が憑き次第、ぐれーどうp予定。
因みに、GPSでは212kmの走行が、サイクルメータでは181kmですた。
55774RR:03/05/01 01:13 ID:x+hXU7Dg
96年式のXC買ってあさって納車なんですが今までTZRに乗ってたのでタコあったんですけどオフ車はタコないじゃないですか。
それで電タコつけようと思うんですけどデイトナのデジタコか武川のタコと油温表示できるタイプとどっちにするか迷ってるんですけどどちらが精度がいいとか防水性がいいとかアドバイスあったらお願いします。
ちなみにXCに油温計センサーつけるならどこがいいですかね?
56774RR:03/05/01 08:36 ID:vXrX6TgT
>>55
いらないと思うけど
57MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/05/01 09:31 ID:DfZKKnUr
>53


>54
正解でつ。いろいろ機能があって面白そうでしたよ。
ツーリングとかで、いろいろ記録を残すのに活用できそう。
ただ、ラリーメーターとして考えると要らない機能なんすがね(w

>55
ここの住人でそのあたりの製品使ってる人は居ないと思うので
初心者スレとか、使ってそうな原付スレとかで聞いたほうがいいん
じゃないかなぁ。
油温はオイルクーラーの取り出しからとれば良いのでは・・?

というか、OFF車のEgって、レッドゾーンがピークパワーの落ち込み
以降にちゃんとあるので、普通に乗ればタコが無くても不自由しない
ですよん。というかレッド手前まで回すと振動等で普通の人なら
アクセル戻すとおもふ。
5855:03/05/01 09:52 ID:x+hXU7Dg
>57
レスさんくすでつ。
そうでつか、では様子みてから考えるでつ。
とりあえずタコはまわし過ぎないように燃費対策で付けたいと思ってるでつ。

59774RR:03/05/01 10:31 ID:bcnA78YO
燃費を気にするなら回転数よりアクセル開度を気にするべし。
つーか、余計なもんつけたらそれだけ燃費も悪くなる罠。w
60774RR:03/05/01 12:17 ID:tSvptp/J
ジェベルを視野に入れてるのですが、新しいとデジタルメーターじゃないですか。
どちらかといえばアナログ派なので、見え方とか違和感ありますか?
デジタルメーターモデルに乗っている方教えてくださいm(__)m
61774RR:03/05/01 13:21 ID:WpfMdakp
>60
漏れの友人もどちらかと言うとアナログ派で、XC買う時は少し悩んでたよ。
けど買ってからはデジタルメーターに関しての不満は聞いたことないなぁ。
それほどこだわりが無いのならデジタルでもいいと思う。
200の漏れから見ると特に時計がかなり便利でうらやましい。
62MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/05/01 16:24 ID:DfZKKnUr
同じメーター使っているDR-Z400に乗ったときは
特に気になりませんでしたねぇ。
速度を気にするときは直感的に分かり辛いかなぁ?
と思ってましたけど、チョロチョロ表示が変わる
わけではないので、気にはならないです。
距離表示なんかはデジタルの方が大きいので
見やすいです。

デジタルの強みはトリップの加減ができることと、
減算トリップがついている事でしょうか?
ラリーのときにXR250のデジタルメーターつけて
出走したけれど、おかげで完走できたような
気もします。
63MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/05/01 18:58 ID:gChBQkj9
私信スマソ。

>元迷彩さん
急ぎの用があるのでメール入れました。
確認したら連絡ください。
64774RR:03/05/01 19:00 ID:QSGsDFOJ
>>60
前はBanditで、今はXCに乗ってるけどすぐ慣れたよ。
最初はスピードの上昇具合がつかみにくかったけど
3日乗ったらあのメーターが手放せなくなった。
ちなみに元アナログ派でした。
65元迷彩:03/05/01 19:46 ID:QAXHGtRn
55氏
武川の電気式たこつけてましたけど
吹けあがりとワンテンポ遅れるのに少し違和感がありました
慣れれば問題ないです
っつーかもともとたこがないバイクに乗っていたので
3時間で飽きました(笑
油温はオイルクーラーホース取り出し口にかませちゃえばいいのでは?

60氏
デジタルメーターを売ってアナログメーターを買えば解決

MX候補生さん
メール送りました
返事おくれてすみません
66774RR:03/05/01 19:50 ID:PveYl9p2
厨房だけどすまん! 
200買って日が浅い漏れです。  熱だれって何??
どういう症状がでるんですか?
前のバイクは水冷なので聞いたことも食ったこともないです
67774RR:03/05/01 22:32 ID:T0dTma/R
>>66
エンジンの発熱に、放熱が追い付かなくなり、
結果として出力の低下を起こす現象を指す。
ノッキング、不安定なアイドリング、吹けの悪化などが
主な症状。
68仕事人 ◆UDJEBELUcc :03/05/01 23:14 ID:dvrR0s2R
>>67
ああっ。帰宅してから熱ダレはエバラの新製品とか書こうと思ってたのに!(;´Д`)
6967:03/05/01 23:36 ID:T0dTma/R
それは「塩ダレ」じゃろっ!!(w
70774RR:03/05/01 23:47 ID:P+v3QnB3
そろそろオイルの粘度を上げる季節になりますたな。
漏れは粕トロのGPSをつかってるので
10w-40→15w-50にしまつ。
ツレのDR-Zは餅の5100を使ってるんだけどコレも結構いいみたいね。

おまえらはどんなオイルを使ってるのでしょうか?
71奈良県人:03/05/02 00:05 ID:Ex2QV1GI
おれの8万5千円のSX125をようやくまともに走らせられるように
なりました。うれしー、もうエンストもないぞ。
15年くらいクラッチバイクから離れてたから大変でした。
このGWはどっかいこうかな?
72SX125海苔:03/05/02 00:12 ID:39kShNyH
>>71
よかったですね。あっしもたまに奈良に出没してますので
見かけたらよろしくです(といってもどのSX125か分らないですね)
73774RR:03/05/02 02:45 ID:CGiCvZFG
ジェベル200
ギアのチェンジペダルからオイルが漏れ易いというのは仕様ですか?
7466:03/05/02 06:06 ID:YWj2/eVk
>>67

最近 一時間位乗ってるとふけが悪くなるっていうか走らなくなります。
スロットルも明け気味。  OILは本田純正の10W-30だけど、、、。
それは熱ダレ???
75業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/02 07:16 ID:u20uezrM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  冬でも15W-50。
 |文|⊂)   熱ダレしにくくてイイカンジ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>73 SXもそうでし。
チェンジペダルとキックレバーの根元はシール外して掃除して付け直すと漏れなくなったりする
76774RR:03/05/02 18:26 ID:Hdg8px4S
貧乏ジェベルSX軍団でオフ会とかやらないのでしょうか?
77業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/02 18:34 ID:u20uezrM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  おりは今からSXに荷物満載で。
 |文|⊂)   四国のキャンプオフに行きまつ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78(つ´∀`)つ:03/05/02 19:41 ID:q1xf3MGa
>77
業物タン、渋滞に気をつけて。(  ̄ー ̄)
79774RR:03/05/02 20:23 ID:jgQTGFxJ
今日は、DJEBEL200のリアキャリアをさび止めも兼ねて塗装してみました。
黒色なんだけど、結構これがあう感じで良いです

さぁ明日から休日だ!!
燃費自己記録の42.6を上回るタメに遠出の旅に出てきます
80774RR:03/05/02 21:20 ID:1mQMJ3DK
>>79
燃費よすぎ
81774RR:03/05/02 21:26 ID:miqhGley
>>79
ジェベル200の実用燃費って本当にそんなに良いのか!?
もしそうならロンツー用に欲しい。
2stじゃムリポ。
8267:03/05/02 22:57 ID:lM7E6syb
>>74
んー、熱ダレかもねぇ。
いったん休んでエンジンが冷めた後に走って、
症状が改善されるならまずそうでしょうね。
オイル硬めにすると対策にはなるけども、
逆に燃費や始動性には悪影響となりかねないっす。
8374:03/05/03 06:15 ID:KYucMFhi
>>82
10分 20分の休憩じゃ効果なかったけど1時間冷やしたら驚く程
加速が良くなった(ってゆーか戻ったのか) また直ぐにとろくなったけどね。
GWでどこいっても渋滞さ。。 でもこんな時期に熱だれしてたら真夏は
乗れないね、、、、 皆どうしているの?  やはりオイルは硬めにしているだけかな?
オイルクーラーつけないとだめなのかな、、、。 
84仕事人 ◆UDJEBELUcc :03/05/03 06:27 ID:cqtJjr9w
XCはオイルクーラー搭載の熱ダレ知らずで(゚д゚)ウマー
XR BAJAとツリングに出かけたとき、そっちは渋滞でかなり苦しんでました。
85774RR:03/05/03 07:00 ID:lRQUO3aU
>>83
DF用のオイルクーラー付けるよろし
86後付け200:03/05/03 09:49 ID:3K/QXfue
オイルクーラー付けても根治はしません。
多少は軽減されますがやっぱり熱ダレします。
って単に調子がわるいだけかな?

87774RR:03/05/03 15:56 ID:pr8AUyYM
すんません。
ジェベ200でチェーンの調整をしたいんですが、後輪をずらすには
左側のナットを反時計回りに力まかせに回しちゃっていいんでしょうか?
なんかえらく固いんですが・・・。
88774RR:03/05/03 16:22 ID:rYf/k8GO
ホイールを固定してるナットなんだから固いよ。
ちゃんとメガネレンチ使ってる?スパナじゃダメだよ。
89774RR:03/05/03 16:41 ID:yZxe8WIw
貧乏ジェベルSX軍団でオフ会とかやらないのでしょうか?


無理っぽい
9087:03/05/03 18:10 ID:pr8AUyYM
>88
ありがとうございます。
やり方は間違っていないのですね。
レンチ買ってきますた。19mmですね。
明日やってみます。
9179:03/05/03 22:02 ID:ctwoQ9fd
>>80,81
えっこの燃費って良いんですか?
いつも40km前後で推移してたんで、ジェベル200では普通だと思ってました。
用途は通勤・・・と行っても田舎道を片道40kmかけて行ってるので、常にツーリング状態です。

>>89
>貧乏ジェベルSX軍団でオフ会とかやらないのでしょうか?
たどり付けない人もいたりして(^^ゞ
92元迷彩:03/05/03 22:34 ID:Ca5CBgps
エンジンを上だけばらして
バルブ軽量化やポート加工などをしてもらい
自分で組み付けたら、カム山とチェーンを間違えてかけてしまい
バルブステムが曲がってしまいました・・・
はぁ〜またDF復活の日が遠のいていく・・・
93774RR:03/05/03 23:06 ID:M4qV+1L8
>元迷彩氏
おいおい、あんな簡単なのを間違えるのは、ちとアレだぞ。。。
94奈良県人:03/05/03 23:35 ID:+fodKAoc
どうも、みなさん、ごきげんよう。SX125もまぁまぁましに運転
できるようになりました。信号からのスタートにもたついてタクシーに
追われてましたが、2速からのスタートでなんとか路上の動く障害物
を免れてます。

HNは奈良県人ですが、今は大阪西部に住んでおります。

ところで、私もバイク整備などをやってみたいと思うのでエアクリーナ
の掃除とやらをやってみようと思っています。で、多分超初心者な
聞き飽きた質問かも知れませんが、教えてください、お願いします。

エアクリーナを洗うのは台所の中性洗剤でいいとありましたがホントに
それでいいのでしょうか?ネットで調べてると、
灯油>>専用洗剤>台所洗剤のような感じです。

あと、オイルを塗るそうですがなんのオイルをぬるのでしょうか?どこかに
2stの燃料にまぜるオイルを塗ったとありましたが、これでいいので
しょうか?たとえばカストロオイルとかです。

お願いします、教えてください。

P.S. 今日、プラザ坂下に行ってきました。ものすごい勢いで
2ストバイクが走ってました。キッズコースしかみてませんが、、、。
SXで走っていいのかな????
95元迷彩:03/05/04 00:05 ID:xk81C0l5
>>93
そう、あれです
ぼーっとして組みつけて

セルを回したら
がちゃがちゃがちゃ・・・
にぎやかな音を出してくれました(苦笑
96元迷彩:03/05/04 00:15 ID:xk81C0l5
俺は灯油だけです
灯油〜中性〜専用なんてことするなら
普通にエアーフィルタクリーナー買ったほうが良いと思いますよ
フィルターオイルですが、これも普通の4stオイルでも良いですが
粘土がないために時間と共にオイルが下におちてきますので
こだわるなら専用の粘土のあるフィルターオイルをつけてください
97774RR:03/05/04 00:19 ID:KahGAxf/
>>94
エアクリーナーエレメントの洗浄は、専用洗剤にしましょう。
そのまま水洗いして流せます。
乾いた後のオイルは、通常の2STオイルなどでは時間の
経過とともにエレメントの下の部分に下がってしまい、
役に立ちませんから、これも専用のオイルを使って下さい。
こちらは時間の経過と共に粘度が増し、エレメント上に
長く留まります。

プラザ坂下、行った事無いけど、SXでモトクロスコースは
ちょっとl厳しいですなぁ・・・
98774RR:03/05/04 00:21 ID:KahGAxf/
ありゃ。かぶったか。

>元迷彩氏
バルブステム逝きましたか・・・
まぁ打ち直せばヘッドは使えるから、また頑張って組んで下さい。
99元迷彩:03/05/04 09:38 ID:xk81C0l5
>>98
値段にして数千円なのでまぁ、最悪コースでもないし
よしとします(笑
100奈良県人:03/05/04 11:24 ID:dmSj6CUc
お答えありがとうございます。

それでは南海部品に専用洗剤と専用オイル買ってきます。
ところで今(本店のみかな)やってる南海部品のクーポンチケットみたい
なのは結構お得な感じです。以前、3万のメットを買って、くじ引いたら
3千円くらい割引もらった、それでスコットのゴーグル買いました。

あと、整備のハウツー本も買ってきます。パンク修理くらいは自前で
やりたい。

P.S. プラザ坂下ですがGWの休みということを考えれば全然
人がいませんでしたねぇ。駐車場もすいてました。
101774RR:03/05/04 11:28 ID:ceNbApr/
ジェベルヘッドライトが気に入らない。
昔のまんまのDR復活キボンヌ。
それから、DRZ125の国内販売。
102774RR:03/05/04 13:01 ID:J1ewLqw+
>>101
でも、バルブがH4で乗用車のと同じだから、いろいろ選べるのは強みだと思うナ。
いま、黄バルブにしたけど…もっと黄色の強いのにしたかったりする。
103774RR:03/05/04 16:02 ID:Qz2gvxrb
>>101
ジェベル125(初期型)の四角のライトなら付けれます(60W)
ボルトオンではないけど、ステーを駆使すれば可能です。

このライトほんとはSXのライトと同じみたいです。
104でじぇべる:03/05/04 20:51 ID:z1vFSoUw
だれか、ジェベル200にサイドブランチ憑けたヒトは居ませんか?
105奈良県人:03/05/04 22:40 ID:dmSj6CUc
エアクリのスポンジみたいなのってなかなか乾かないのねぇ、、、
話には聞いてたけど。エアクリのボックスの中に何か絆創膏のような
ものが入ってたけど、あれはなんだったのだろう?ごみかな?

うまくいったら次はキャブの掃除とかやってみるかな、、、
スプレー吹きかけるやつだけだけど、、、。
106でじぇべる:03/05/04 23:07 ID:z1vFSoUw
>105
クリーナボックスの中にはバンソーコーなんて無いですよ。
多分ゴミかと思われ。
つか、キャブの清掃なら、キャブを横転させてジェットの穴も掃除するのも良い鴨。

手順は
ガスコックオフ→キャブのドレンから燃料を排出→
ガスホース+アクセルワイヤー+エヤベントホース+ドレンチューブはずす(キャブから外すだけで桶)
キャブを止めているインシュレーター側+クリーナケース側のクランプ緩める→キャブのフローとケースをカムチェンテンショナ側に回転させる
→フロートケースの+ネジ4本を外す→(゚д゚)ウマー

注意点は
フロートケースの4本ネジは固着していてカタイ
フロートには触らない
フロートケースに錆や水分が有ったらタンクO/H(大概は、フユーエルキャップ不良で水浸入)

ってトコでしょうか。
フロートケースを開けるだけなら5分で出来ますよ。
107元迷彩:03/05/05 00:26 ID:BxH4nvtl
ついでにキャブのネジもステンレスの直径4mm、長さ12mm(だったかなぁ)の
ステンレスネジにかえちゃうといいかも
108774RR:03/05/05 04:16 ID:KIMUKfd4
四国の32号を南下してたらジェベルと十台以上すれ違った。
おおぼけ付近いっばいたなぁ
109吉田 真一:03/05/05 04:17 ID:z8HAOtqX
バラというスクーターはすごくイイです
110奈良県人:03/05/05 14:00 ID:iXEli/oO
でじぇべるさんへ、
ご親切ありがとうございます。キャブの件覚えておきます。
ただ、分解しても元に戻せるかとか不安もあるのでキャブの吸気口
からスプレーしてピッカピカというのが南海部品であったので当面は
そっちにします。でも、いつかはチャレンジしたいと思います。

で、当面はパンク修理を練習します。

111でじぇべる:03/05/05 18:28 ID:uunWPMKJ
しかし、でじぇべる125/200のにキャブクリを吹き込む場合
「逆さ噴射対応」のスプレーでないと出来ない予感。。。
112後付け200:03/05/05 22:29 ID:WDpgRyvM
>元迷彩氏
タペット調整の時みたいに手で回してバルブがピストンに当たらないか調べるという方法はやり方として
アリなのでしょうか?そもそも当たった時には歪みが生じるからNGでしょうか?
私もいずれ開けてみたいと思ってるので。

いただいたハンドルは切り詰めたらブレーキとクラッチが絞りのところに来てしまい付きませんでした(泣)
11379:03/05/05 22:41 ID:flWH0Z/L
今日はスイングアームとかリアリンクをバラしてグリスアップしました。
う〜ん・・・きちゃない(T^T)
パーツクリーナーをいくらかけても、黒いドロドロが出てきます。

とりあえず、シャフト類に思いっきりグリスアップして、リアシュー交換して、リアタイヤも交換しました。
心なしか、押すのが楽になりました。
ヤッパ抵抗になってたんかなぁ〜・・・4万キロも走ってる車体だし
114業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/05 22:57 ID:ypG8Chy9
 |  | ∧
 |_|Д゚)  四国はジェベル200/250XCが多かった。
 |文|⊂)   でもSXは一台も見なかった。なじぇ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
115元迷彩:03/05/05 23:03 ID:BxH4nvtl
>>112
もしかして池袋で面会の方でしょうか?(笑

う〜んやり方はどうなんでしょうねぇ?ようわかりません
ありっちゃあありかもしれんし、だめっちゃあだめかもしれない
結構バルブステムって弱いんですね、自分で曲げてみて発見(バカ)
っつかきちんとローターに上死点のマークもあるし
カムスプロケット自体にも上死点時のマークがついているので
これをきちんと合わせれば絶対に当たる事は無かったんですが・・・
まったくのポカミスで大笑いですわ・・・ははは・・・。
116774RR:03/05/05 23:54 ID:Q+wJRapz
俺は一応組んだ後、ソケットでクランクを回して
確認してからエンジンかけてたけどなぁ。
でもまぁ、当たったらバルブステムは曲がる可能性高いんで、
結局同じかも知れないがね。
117774RR:03/05/06 19:37 ID:Jc2GFTSF
ジェベルじゃ、階段登ったり本格的なオフ走行はムリだろ
118774RR:03/05/06 21:03 ID:J3ujvhB0
「階段登る」のは本格的なオフ走行なんでつか?
119774RR:03/05/06 21:27 ID:lwhvNeD6
>117
トライアル教義のことなら真似事は出来ても、大会に出るのは厳しいかと・・・
それではないなら、振動に耐える力と、緩やかな階段ならできるかと・・・
やったことあるよ。緩やかなところで。
オフ走行に関しては、・・・やめよう何度も書いてあったね。
120でじぇべる:03/05/06 21:48 ID:bhH2+J91
フロントアップも大儀なでじぇべるでは、トライアルごっこもままなりません。
セローやシェルパ、SLなら簡単にできるのにねぇ。。。
でも、そういう使い方を前提で作られているわけではない罠。
所詮トコトコ、されどトコトコ。
121MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/05/06 22:24 ID:OoIyI4NW
>117
階段上りは楽勝です。1速2速ならね。
階段ぐらいエッジのはっきりしたセクションだと、
ブロックタイヤでそれなりの馬力があれば上りますぇ。

>118
ED出ました。Rally出ました。
ドベは一回も無いけど (;´Д`)スイマセン・・・スイマセン・・・

>120
同意。ライト周り外してもあまり変わんない(w
タンクを8Lくらいのポリタンクにすれば大分楽になるん
だろうけど・・・馬力とピックアップがもう少しあればね・・・
122MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/05/06 22:24 ID:OoIyI4NW
>118 ×
>119 ○
123774RR:03/05/07 00:42 ID:NyfcqvM+
ヂェベルってハンドルどれぐらい切れ角ある?
124RK ◆KcaH4vYtV. :03/05/07 10:20 ID:o2n9K5wK
>>114
漏れが走ってないから

>>116
ソケットは危険なような・・
手でじっくり回していけば、多少当たっても大丈夫。
実際、手で回して、当てたバイク乗ってますが、120PSで、前と変化無いっす。
もちろん、じっっっくり回すのが前提。
125774RR:03/05/07 11:50 ID:YxSfQOtO
>>124
120PS!ニンジャ並みですな
126774RR:03/05/07 12:20 ID:HqSfVxgy
突然ですが
近所のバイク屋にDF125オレンジカラー 97年式
総走行距離850q 新同 サビ無し 19800圓也。
チェーン伸び無し。

これって買いですか?
127MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/05/07 12:30 ID:pEhrLgf2
>126
\198,000-の間違い(・∀・)?
\19,800-なら、漏れが買いに逝くので
店の名前と電話番号晒して(w

マジレスすると、\198,00-なら適価じゃないかな?
DFの125なんて希少車だから、ご自分の用途に
マッチするなら即買いでしょう。
128業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/07 12:31 ID:2wO1uHIF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  198,000円でないの?。
 |文|⊂)   19800円なら凄い勢いで即買い。198000でもいい感じ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130126:03/05/07 12:38 ID:HqSfVxgy
ごめん間違えた。

X19.800圓
O198,000圓です。

林道遊び出来ますかね?
キャンプツーリングが主ですが・・・。
131業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/07 12:40 ID:2wO1uHIF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>129 メール送信がいっぱい開くよ。
 |文|⊂)   >>130 フラットダートなら問題なし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132126:03/05/07 12:43 ID:HqSfVxgy
>>131
どうもです。
SX乗っておられますね。
総走行距離どれだけ走られました?
頑丈で燃費が良ければDF買いたい。
キャリア前後が付いてますがSXとジェベルどう違うのでしょうか?
133774RR:03/05/07 12:45 ID:ZjR3MvDl
>>129
氏ねや
134業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/07 12:49 ID:2wO1uHIF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  今3万kmちょっとかな。
 |文|⊂)   メータギヤ壊れたのと今回メータケーブル壊れたのでメータの表示がどんどんズレてく・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#SXはキャリア無し、ジェベルはキャリア付き。DFは大型キャリアとオイルクーラ付いた豪華装備
#燃費は125で30〜40km/L、200で35〜45km/Lくらいでないかな
135業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/07 12:50 ID:2wO1uHIF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  転倒は二桁行ってます。
 |文|⊂)   んで追突も一回されたけど、交換したのはレバーとウインカーだけだったり
 | ̄|∧|    やたら丈夫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
136RK ◆KcaH4vYtV. :03/05/07 12:51 ID:o2n9K5wK
>>125
SXではないよ。
137126:03/05/07 12:53 ID:HqSfVxgy
>>業物さん
ありがとう!!
今日早速契約してきます。
138(つ´∀`)つ:03/05/07 19:37 ID:S44Yl3Dz
ID:HqSfVxgyタン、
よければ「色彩DF倶楽部」へ。(  ̄ー ̄)
139MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/07 20:25 ID:eWmUN8w8
鯖移転びくーり。
いつも突然なんだよな・・・・
140MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/07 20:26 ID:eWmUN8w8
ぁぁぁ、トリップがぁぁぁ(;´Д`)
141774RR:03/05/07 20:26 ID:RvElm9wf
バンバンスレ落ちたーーー!!
142__:03/05/07 20:26 ID:AJ+/LJ5B
143太足坊や:03/05/07 20:50 ID:LqHr8Y2b
>>141
落ちてませんよ(w。
ジェベ250に最初から付いてる純正のハンドルカバーって
バンバンにも付けれそうな感じですか?
どんな風に固定されているんでしょう?
適当でもいいので教えて下さい。
144MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/07 20:52 ID:eWmUN8w8
>141
おい、上流階級ども!バンバンどうですか?
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045692418/
145元迷彩:03/05/07 22:59 ID:xOSfKvqU
>>116
つまりあれですね
確認もせずにセルを回すのは
大馬鹿者ということですね・・・反省・・・
>>118
じぇべる125で階段登りも下りも面白いですよ
トライアルの大会出ました・・・
結果は聞かないで・・・っつか125で
エンデューロタイヤでいどんだ大馬鹿者でした
もう2度とでまい・・・
146仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/07 23:03 ID:WQkYRlbe
サーバが移動したらジェベルトリップが消えちゃった(´・ω・`)
147仕事人 ◆K5M9Kn7AUU :03/05/07 23:04 ID:WQkYRlbe
カタナトリップも( ´Д⊂ヽ
148774RR:03/05/07 23:05 ID:6eemvG8n
ジェベ200をOS以外でボアアップする一番の近道は何ですか?
セローピストンはボーリング加工のみで入るのでしょうか。
149元迷彩:03/05/07 23:46 ID:xOSfKvqU
セローピストン
ボーリング加工だけではなく
ピストンの加工も必要だったはず(ピストンヘッド加工)
ビートのボアアップキット(ボア径73.0mm)
はスリーブの打ち変えが必要でした
ただ誰もやったことはないような気がしたので
何かマイナートラブルが発生するかもしれませんので
普通に走りたい方はお薦めできません(笑)
150でじぇべる:03/05/08 00:26 ID:snr3HeNA
でじぇべる25×C、どう考えてもでじぇべるシリーズとは思えない。
でじぇべる250を名乗るのなら、ボルティのエソジソの方がしっくり来る罠。
外見も、出力特性も。
151774RR:03/05/08 00:33 ID:UJBFp5aT
Djebel125のリプレイスキャブ情報ないっすか?
152774RR:03/05/08 00:45 ID:rYHktdVp
>>150
まあDRをそのまま使ってんだからいいじゃん。
それよりジェベ400をキボンヌだな。
街乗りとツーリング用途にDR−Zを買ってるやつはけっこういるんだから。
153元迷彩:03/05/08 07:27 ID:qylKSjHp
>151
DR250RのTM28キャブレターがぽん付けでした(98年式DF)
リプレイスというわけではないけど純正パーツ流用ということで・・・
しかし排ガス規制のモデルではつかないとの情報も・・・?
候補生さんその辺はどうなんでしょうか?
154MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/08 10:18 ID:I2/10H3k
そのままはつきませーん。
未燃ガス再燃焼用2次エア導入装置の
ダイアフラムバルブにもろ干渉します。
ので、コイツを取り除く必要有ります。

ので、FCRとかCRとかの社外キャブを
フィッティングする際にも同様の作業が
必要になります。
155126:03/05/08 12:25 ID:ql5/m1Hd
ガーン!
DF125売れてしまった。
手付け金払わなかったのが後悔のもと。
「色彩DF倶楽部」反泣きで見ました。
156(つ´∀`)つ:03/05/08 18:09 ID:Xukxr+QT
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

うーん、やっぱ125は人気車なのかな。
僕も通勤専用として使ってるし。
仲間が増えたと思いました。(´Д⊂グスン
157奈良県人:03/05/08 20:03 ID:/6zyH7le
SX125乗りの奈良県人です。

また、質問があるので教えてくださいお願いします。
今日朝、駐車してるSXのエンジン下のコンクリにオイルかなにかが
漏れているのを発見したのですが、どうやら、エンジンオイルでは
なく、キャブの底というのかフロートチャンバーにパイプが地面に向かって
ついているのですが、このパイプから多分ガソリンだと思いますが、なぜか
漏れているのです?DirtSport誌をみてるとどうもフロートバルブ
が何か変でフロートチャンバーにガソリンがあふれていると思うのですが、
これって故障なのでしょうか?よく起こることなのでしょうか?ガソリンは
昨日満タンにしました。

お願いします、教えてくださいませ。
158でじぇべる:03/05/08 20:13 ID:wVUqSYQ7
>157
キャブのフロートニードルが古くなると、極めて僅かづつ
シミシミシミシミ。。。とガスがキャブに入るんですな。
で、キャブの中にはある程度以上+横転時にキャブの中にガソリンが多く入り過ぎないように
オーバーフローパイプがあって、そこからガスを棄ててるんです。

2〜3滴ぐらい滴下しているぐらいなら、夏季であればさほど気にする必要は無いのですよ。
159774RR:03/05/08 20:59 ID:UJBFp5aT
CRキャブつけたいのぉ〜
160(つ´∀`)つ:03/05/08 23:05 ID:Xukxr+QT
>157
フロート室にゴミが詰まってるんでないかな?
短期的な解決法としてはキャブの下のドレンから
ドボドボとガソリン垂れながしたり、キャブ本体を軽く
ドライバーなどでコンっとたたいてゴミを落とす。
でもいっちゃんいいのはやっぱキャブのオーバーホール。
OHする前はよくその症状出たけど、いまはくそんなことまったくなし。
161774RR:03/05/09 09:56 ID:SOEfjLU5
>>157
私のジェベもオーバーフローに見舞われました。
フロートチャンバーを外して色々と調べてみたら、フロートバルブのスリーブに付いているOリングが
スリーブを指でつまんで軽く引くだけでスポッと抜けるくらい劣化していましたよ。
162さいたまん:03/05/09 12:13 ID:XlnDYJEL
はとや与野店にて
迷彩とオレンジの200発見
2千km 7千kmくらい
どちらも22万
見た目林道走行ゼロ
外観美車
163774RR:03/05/09 12:38 ID:jJfRVVdx
>>162
そしてお値段は?
164774RR:03/05/09 12:44 ID:J4KAd0XF
>>163
22マソと書いてありますが…
165774RR:03/05/09 12:46 ID:Bz6oyu8T
もうちょい出せば新車が買えるんでわ?
166さいたまん:03/05/09 19:49 ID:G+zVlVpA
新車があればな…ってDFはジェベと違ってそんなに割引してなかったと思うよ。
いま手元にジェベが無ければ買ってる。それとサスのヘタレ具合を知った今では…。
167774RR:03/05/09 20:34 ID:eRXMeg+y
今日初めてDF200を見た。
カッコイイ・・・頑丈そう・・・欲しい・・・

ジェベルは要らない
168774RR:03/05/09 20:51 ID:0wD4znxG
>>167
たしかにDFいいよね。
ドコゾのドラマでDFを使ってもらえればTW並にヒットする気もするんだが、どうよ?>スズキさん
俺も行きつけの店で中古の迷彩DFを見た時には手元の白青ジェベを売って買おうかと思ったモン。
(ちなみに売値はジェベの50%増しだった・・・店長曰く「希少車だからね」とのこと)
とはいえ、そんなジェベの貧弱さが可愛くて未だに手放せませぬ。
169(つ´∀`)つ:03/05/09 22:23 ID:6Ej42NJX
んーやっぱDFの最大のウリはぼくとしては
オイルクーラーだと思ってますよ。
これからの季節、(・∀・)イイネ!!
さて3万キロぶりにマイクロロン入れてみよう。
170774RR:03/05/10 10:07 ID:vn9nveTf
DF125.200 新車で売ってないかな。
無ければジェベ買おうかな。
171RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/10 10:17 ID:caV52tKk
毎日、通勤で深夜に乗るので、ヘッドライトをPIAAのハイパワーバルブにかえてみました。
(110/100W、3200K)
感想。今までもジェベルのライトは明るいと思ってたけど、全然違う。
裏道や路地など、暗い道でも視認性ばっちり。ハイビーム(あまりつかわないけど)も。
昼間も、車に見落とされないようになったのか、交差点でも無理に右折されなくなった感じ。
あと、昼間右側車線を普通に流れに乗って走っていても、前の車がよけてくれるようにw
説明書には通常のバルブに比べて寿命が短いように書いてあったけど、
実際はどこまで持つのかしら。

それにしても、ネジを3つ外すだけの作業に、500〜1000円も工賃を取られるのは。
ぼくにもできた簡単作業なのに。
そんなわけで、最近はできるだけ自分でいじるようにしてます。
172774RR:03/05/10 12:44 ID:REJ5xd9P
>>171
ジェベ250でつか?
173774RR:03/05/10 12:53 ID:K4Ly5ZvD
>>171
漏れも200に乗ってるときに強化バルブ使ってました。
非常に明るくなって、体感的にはライトが二つ付いているような感じです。
たしか200のライトはガラスレンズなので、強化バルブの高温な発熱にも強いらしいです。
174774RR:03/05/10 21:59 ID:aWLKcaxw
タンクのへこみを直そうとしてガソリンホースから
エアーガンで空気を送り込んだら
もともと大きなジェベルのタンクがさらにBIG(・∀・)!!になりました。

(´д⊂)
175奈良県人:03/05/10 22:04 ID:A9y8+KP+
本日、任意保険の申し込みついでにバイク屋さんにオーバーフローの
対処を頼みました。キャブのチャンバーを開ける時のバイク屋の兄ちゃんの
手際のすばやいことすばやいこと。
なんでもメーカーさんからも駐車時は燃料コックをオフにしておくのが
よいといわれてるそうなのでこれから駐車時はオフにしておきます。

本日うっかりコックオフで走ってしまいましたが、西成から通天閣あたりで
飯食って帰りに少し動いてガス欠状態、うーん。
176774RR:03/05/10 22:47 ID:R6V46zi+
コックオフのままで西成(のどこか知らんが)から通天閣まで走れるのか。
さすがジェベ。
折れのTSじゃ1kmかそこらでガス欠だよ。
177でじぇべる:03/05/10 23:43 ID:N9AY/OZF
ヘッドライトはHID化してますが。。。
それでもガレ場のナイトランでは、ちと不安です。
178200nori:03/05/10 23:53 ID:GXYL/aAA
以前、>>175みたいにコックオフで走って帰りに気付いたとか言う奴がいたんだけど、125ccだとしてもキャブ内のガスだけで50km近く走れたりするもんなのだろうか。
西成から通天閣、というのは良く分からないが以前言ってた人は、50km以上と言っていて釈然としなかった。

自分は200で走りながらコックをオフにしてみたけど10kmも走れずプスプス状態に陥った。
125海苔の人どうよ??
179bloom:03/05/10 23:54 ID:hiCMrF/M
180774RR:03/05/11 01:03 ID:VEC85ut2
コックも微妙にゆるんでいるとか・・・
181774RR:03/05/11 01:51 ID:MvKQmrKq
俺のは200だけどせいぜい1、2kmいけばいいほうだな。
50kmなんて125だろうとカブだろうとどう考えてもあり得ない。
キャブに仮に1リッター入ると(笑)考えても燃費50km/l。
論外だろ(笑)
コックオフとかいって単にリザーブになってただけとか。
182ジェベ125だけど・・・:03/05/11 01:51 ID:E+r9Zrdh
>>178
オレ、鳥頭なんでよく燃料コック閉じたまま開放し忘れて発信するけど、いいとこ2-3kmしか走れんなぁ。
たとえ高燃費(45km/l)のバイクでもコックOFFで50km走る、というならキャブとホースに1l以上入っていることになるぞな。
183ジェベ125だけど・・・:03/05/11 01:52 ID:E+r9Zrdh
あ、カブった
184RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/11 02:17 ID:kSAJmvt+
>>172さん
そうです。書き忘れましたが200です。
もう、明るくって、とってもイイ感じ。

それにしても、最近信号待ちから発進しようとすると
突然エンジンがストールしちゃうんですけど。(エンジンはあったまってる)
最前列にいると、後ろの車に追突されそうで怖い。
どうもアイドリングを下げてからなんだけど。下げ過ぎなのかな?

同様の症状の方、いらっしゃいます?
185774RR:03/05/11 02:21 ID:wt/r3g7A
西成から通天閣ってほんの数キロだからありえるでしょう。
186200:03/05/11 07:20 ID:h8KYxbmi
50kmとか長距離の話でしょ。
数キロでも気付かないのか…。
レスポンスが激悪になり気付く。大抵、暖気運転くらいしか出来ないと思うんだよな。
嘘ネタだろ。
187でじぇべる:03/05/11 08:00 ID:bF36+6GN
勘違いされてる方が多いみたいですが、コックをオフにした場合、
キャブの中のガソリンがカラカラに無くなるまで走れるわけではないよ。
キャブの油面がある程度下がるとジェットからガスを吸えなくなってエンストするよ。
試しに、コックオフでエンストするまで走ってからドレン抜いてみ。
意外なほどの量のガスが抜けるよ。
普通、でじゃべるのコックオフから走れる距離は2〜300bだよ。
188奈良県人:03/05/11 10:27 ID:aj6Pr4rD
すいません、変に騒がせてりるようです。コックオフ走行の奈良県人
です。
バイクはSX125です。コックオフで走った時間は5分か10分の間
です。レスポンスが悪くなるとありましたが、バイク屋さんに整備して
もらった後なのか、ただの気のせいなのかしりませんが、「なんて回転
がスムーズなんだ!」とか勝手に喜んでおりました。

燃料コックは昨日も駐車時にオフにしました。
189774RR:03/05/11 10:32 ID:a5lxId+W
コックが古くなるとOFFにしてもガスがチョロチョロ下に落ちるよ。
1902年目:03/05/11 11:00 ID:3MDuun7R
>普通、でじゃべるのコックオフから走れる距離は2〜300bだよ

それもまた極端な話だな。
自分の場合だと、走行中に切り替えて5キロぐらいだと感じたんだけど。
ようは、コックが古くなるとOFFにしてもガスがチョロチョロ下に落ちるよ。って事ね。
191774RR:03/05/11 11:13 ID:a5lxId+W
コックOFFのまま50km以上走れるほどのガタが出ていたら
コックONの状態でリザーブまで使っちゃいそう・・・
192(つ´∀`)つ:03/05/11 19:02 ID:F/71iTrk
あれれれ。
コックオフでも走れるって方はコックの
パッキンの不良じゃないかなあ。
いまのDF125、最初購入したときがそうだった。
コックオフにしてもずーと走り続けてる。
なんでだろー?と調べてみるとコックオフにしても
燃料ホースからちょろちょろガソリンが出てきてやんの。
どーりでスピードあげるとエンスト気味になると思った。
バイク屋行ってクレーム修理しました。
プラスチックみたいなパッキンが不良だったのです。壊れてた。
まあ、スズキだから。(  ̄ー ̄)
193774RR:03/05/11 20:29 ID:V+8I7U+w
>>192
まぁスズキだからというのがムカツクな。
パッキンが不良だということで、メーカーがまるでダメみたいなことを書くのはやめた方がいいぞ。
194後付け200:03/05/11 21:06 ID:6sixLNkK
>>184
私のオーバーヒート癖のある車両と同じ症状です。
開けたとたんにプスンだったらアクセルをそっと開けることで対処できます。
パイロットエアスクリュの調整は試されました?

195774RR:03/05/11 21:38 ID:wt/r3g7A
SX125、ジェベル125のリアスプロケットで他車種から流用できるものはないですか?
チェーンサイズ428、53丁です。ヤフオクにはsx,ジェベル125ものがなかなかでてこないので。
196奈良県人:03/05/11 22:49 ID:aj6Pr4rD
今日晩飯ついでにちゃんと調べてみたら、コックオフで走れる距離は
1kmないかなという程度でした。西成から通天閣までの時は

 ど う や ら コ ッ ク オ ン

だったと勘違いのようです。通天閣についてからの駐車でオフに
したのを勘違いしたようです、さわがせてすみません。

では、”ガルル”を読んで寝ます。
197でじぇべる:03/05/11 23:36 ID:JspxSx4P
>196
エンジン停めるごとにコックをオフにする必要は無いかと思われ。
折れは2晩以上エンジンをかけないと予測される時のみオフにしてるが。

と思ったが、氏のクルマはガス漏れしてるのか。。。
なんかの拍子にドバァーっと逝くやもしれんから、早めに治すヨロシ。
198774RR:03/05/12 08:42 ID:hz1/S1ww
>>196
貴様は〜〜〜!!だからバイク板で馬鹿にされるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!
199774RR:03/05/12 12:43 ID:ghg2TWqt
>普通、でじゃべるのコックオフから走れる距離は2〜300bだよ

漏れのもその位だよ。そもそもオフだとエンジンがかかりにくくてすぐわかる。
200くろべえ:03/05/12 13:50 ID:/vcsePt8
SX125Rを買って早一ヶ月、やっとオイルの臭いになれました。
ですが、やっぱバイクって触媒無いからか、
きっと排気ガスが悪いんでしょね。
ところで、交通量の多い国道とか長時間走っていると
フルフェイスでないからか、肌がチクチクするときがある。
風のせい?そろともあまりよくない物質のせい?

あ、バイクは前のオーナーがフレームなどなど黒に塗装している
ようで(多分ベースは青)、くろべえと名前をつけちゃいました。
201774RR:03/05/12 16:45 ID:s879hibI
ジェベル125のフレームに200のエンジン、足回りはボルトオン?
202奈良県人:03/05/12 19:39 ID:Le5dIPib
コックオフで走れる距離は燃費とかは基本的に関係なく、チャンバーの
油面がどれだけ高いかで決まるそうです。最初の西成から通天閣までは
油面が高くてオフで走れたのかもしれません。その後、バイク屋さんに
オーバーフローを直すため油面を下げるとか言ってたので、別の日に同じく
コックオフで走ってみれば1km程度だったのでしょう。このスレの程度
を下げる内容なのでもう終わりにします。

くろべえさんへ、同じSX乗りの奈良県人です。私もちょうど一月経過で
それ以前は15年くらいクラッチバイクに乗ってないので操縦が大変
でした。肌がちくちくするのは路上で排ガスをたっぷり浴びてるからで
しょう。

俺は、信号スタート時にスクーターに抜かされないように精進しております。
50ccスクーターなら勝てる(やや互角)が、90ccスクーターは
手強いぞ。
203:03/05/12 20:20 ID:IIvGjSy2
DR-Z125LWのPL、注文すますた。
バイク屋さんに有るジェベ系のPLと猿人部を比べてみたい。
特にミッションに興味が・・
(一応)レーサーの為か、クロスの様で60km・/hで唸りはじめます。
204でじぇべる:03/05/12 21:16 ID:C0hZVr3n
参考に、ホース+チャンバのガソリン量を計測しますた。
40mlなり。
205MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/12 22:14 ID:hslkC1vq
>201
ボルトオンですけど、チェーンサイズがちがうので
スプロケも要交換です。
206774RR:03/05/12 22:51 ID:s879hibI
>>205
どもです。
エンジン、足回り200で固めてもスプロケ変更ですか?

ジェベルとDFでも互換性ありますよね?

207MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/13 00:18 ID:JWoJ2m2X
>206
足回りって、ホイールも込みの話だったのね(w
だったら変更の必要は無いです。
208RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/13 07:41 ID:vJ+94lt9
>>194さん
遅レスですいません。「パイロットエアスクリュ」がなんなんだかよくわかりません。
アクセルワイヤーのキャブ側についているネジのことでしょうか?

初回点検に行ったときに、お店の人がそこを回してアイドリングを調整していたので、
ぼくもまねして、アイドリングを下げ気味にしたのです。
そうしたら、それまでなかった、発進時のストールが起こったのです。
基本的にはクラッチを繋ぐ前に回転をすこし上げ気味にしてやれば大丈夫なんですが。
209奈良県人:03/05/13 08:30 ID:rJJPUKEC
>>208
パイロットスクリューとはアイドリングの回転数調整のやつですよね?それ
ならそのねじだと思います。

4スト単気筒の125、とか200とかは低回転時にクラッチをつなげるとか
つながっていると、ちょっと変に回転をおとすとすぐエンストするむずかしい
バイクだと思います。

私も、アイドリングスクリューをちょっと高めにする前、中古で買ってきた
そのままの状態だと、手前の信号が赤になってクラッチ握ってスロットルを
全部戻してシフトを一気にニュートラルにして惰性で走ろうとするとすぐ
エンストしました。また、信号停止からの発進時もエンジン回転数をケチって
発進しようとしてちょっとアクセルを緩めるとすぐエンスト。

15年ほど前乗ってた4スト2気筒250や、教習所の4スト400、4気筒
とはかなりその辺がシビアなようです。

ではでは、
210774RR:03/05/13 09:08 ID:KwTtjKpp
「パイロットエアスクリュー」は回転数調整用じゃないぞ。
アイドリング時のA/F混合比調整用。
回転数調整用のスクリューかまうなら、PASもちゃんと
調整しろよ。
211774RR:03/05/13 20:41 ID:+riipzKl
4スト単気筒、むずかしくないよ、125でも200でも。調整さえちゃんとしてればいーじー。
212でじぇべる:03/05/13 20:47 ID:pPXjW/Gv
うん、いーじー。
125の水冷2ストよりは極めて乗りやすい。
213後付け200:03/05/13 22:51 ID:1ceFuqR8
>208
場所はキャブの下側、エンジンのフィンに近い部分です。
回すには非常に柄の短いマイナスドライバが必要です。
私はビットのマイナスドライバを使っています。(いつもヤケドしますが)
いったん締めこんで(あまりきつく締めすぎてはいけないそうです)1と1/2回転戻すのが
標準だそうです。
アイドリング回転数調整をしながらパイロットエアスクリュを調整する方法は
過去スレに出ていた気がします。
確か一番回転が上がるところにPASを回してアイドリングを下げてまたPASを調整して
回転が一番上がるところにしてアイドリングを下げてを繰り返して追い込んだような。
間違っていたら訂正願います。
214774RR:03/05/13 23:05 ID:UUI/zU9x
>208
>ぼくもまねして、アイドリングを下げ気味にしたのです。
>そうしたら、それまでなかった、発進時のストールが起こったのです。
>基本的にはクラッチを繋ぐ前に回転をすこし上げ気味にしてやれば大丈夫なんですが。

アイドリング下げたんだから当然では・・・
215RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/15 01:21 ID:9Kr8Pugw
みなさんいろいろありがとうございます。
今までは洗車くらいしか自分でやったことがなかったので、
よくわからなかったんです。本当にいろいろ勉強になります。

>>214さん
そうですか。でも、大体の場合はストールしないんですけど。
たまになるから驚くのです。
それに、そんなに極端にアイドリングを下げたつもりでもなかったので。
やっぱりもうすこし上げた方がいいのかなあ。
216:03/05/15 01:27 ID:rlrqG3Mz
てすと
217774RR:03/05/15 11:33 ID:mNi6HRkS
>>216
そもそも何でアイドリングを下げたんだ?
218774RR:03/05/15 11:49 ID:2PE/Lvtv
貧乏だから/暖かくなったから?

僕もこの前上り坂で信号待ちしてて、さてスタートとアクセル開けたらストンと止まるっ
てのを経験しました。
キュルキュルキュルキュルキュルキュルくらいでかかるし、かかったらおっかなびっ
くり開けると大丈夫みたいなんですが。

NGKのイリジウムに変えたせいじゃないかとか言われたんですけど、今のところ原因
不明。その時微妙にアイドリングを下げたせいかも。オイルがへばってたのかも。
219774RR:03/05/15 17:21 ID:3uUucz0h
スタイルならSXのほうがかっこいい
ジェベルのライトはかっこわるい
220