自転車も好きな、コアな二輪マニア集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
タイトル通り、自転車も乗りたい二輪ファンの皆さん、
一緒に語りましょう。
ローディもクロカンもダウンヒラーも、ジャンルは問いませんよ。
2774RR:03/04/18 01:09 ID:USH5QIjO
2?
3774RR:03/04/18 01:13 ID:Unm4fdph
自転車板へ逝け。終了な。
http://sports.2ch.net/bicycle/
4774RR:03/04/18 01:21 ID:SYjd5JLp
俺乗ってるよ。
バイクはたまに長距離移動で使うからツアラーだけど、
自転車はスラローム用のMTBとロードを所有。
バイクより気楽で身軽なのがいいよね
5774RR:03/04/18 01:38 ID:lCOs+/PF
>>4
バイクより気楽なのもあるけど、
ロードのコーナリングの感覚が好きってのもある。
シビアなレスポンスとソリッドな乗り味は、バイクには無い気がする。
バイクはバイクで好きなんだけど、
やっぱり自転車も好きだなぁ。

田舎に帰る時、ロードレーサー友達に売っちゃって、
今手元には無いんですよ。
バイク買ったら、次はロード欲しい!
6774RR:03/04/18 06:21 ID:zR+dhGrA
アレックス・モールトン欲しい。
http://www.dynavector.co.jp/moulton/index.html

まあ、高くてなかなか買うのは大変だが。
7774RR:03/04/18 08:20 ID:LYClKa3e
ちゅーか、自転車からの延長でバイクに転んでしまった奴は俺だけなのか?
もともと自転車旅行野郎で、旅先でバイクのツアラーに会っているうちに
洗脳されてしまったわけだが(w
8774RR:03/04/18 08:28 ID:GdhKMpSS
>>7
安心シル! 折りもだ。(´▽`)
但し、折りは「転んでしまって」ないぞ、どちらも乗ってるぞ。
9774RR:03/04/18 10:04 ID:BciUj9H4
>>7
漏れはヒザがおかしくなって距離が稼げなくなったんで転向。
でも、自転車にもボチボチ乗ってるよ。
10774RR:03/04/18 12:14 ID:8zmKO10u
>>7
私はホビーレーサーからの延長ですよ。
可能ならば、両方乗りたい。

レプリカ好きは、バイクも自転車も一緒だが(笑)
11ピエタンハァハァ:03/04/18 12:52 ID:VyLR4hqt
     ('Д`;) .。oO(ママチャリ海苔でつが、仲間に入れてもらえないでつか?・・・そうでつか。)
  皿┌ノ )_
   /└ <~ヽ
  ◎  ''¬◎
12774RR:03/04/18 14:58 ID:gdTJdJJ2
コルナゴとかいうのに興味がある。
13774RR:03/04/18 15:29 ID:gkv0JcOM
昔、チャリで北海道を走った。
丸1日かけて走った長い道が、バイクだと僅か2時間。

どっちにも良さはあるけど、思い出は苦労した分チャリが優る。
14774RR:03/04/18 15:46 ID:COlijFQ9
>>7
正常進化と思っていたよ。
157:03/04/18 21:41 ID:AaxdjG4t
や、なんだみんな一緒なんだな。良かった、安心したよ。

>>7
俺も転びきってないぞ。もちろん、近場は自転車大活躍。
社会人になってから、自転車で遠くに行くのがしんどくなってなー。
時間当たりの移動距離がどうにも稼げず、かといって体力は落ち行くばかり……。
で、バイクに進んでしまったわけだが。

今、自転車で走った道をもう一度バイクで走ってる。
鬼門だった坂が全く鬼門じゃないのが、残念といえば残念。
16774のエリー:03/04/18 21:53 ID:MiMjm9u3
学生時代、心はローディーだがMTBも出て、
トライアスロン(ショート)にも出て、
でも試合が終わるとバイクでツーリングばっか行ってて、
金はなくても時間があるから、寝る暇以外はずっと
2輪と生活してた。


社会人になって、どっぷりバイクに転びきってる。
少ない休み、ついついエンジンをかけてしまう。
パニアケースつけて、でも講習会とかいりびたって・・・。


昔を想い出し♪賛美して♪懐かしがるつもりはないこれから・・♪
17774RR:03/04/18 22:57 ID:J4MNAvUo
チャリはバイク乗りながら見下すほどショボイもんじゃない罠。
同じ2輪車、似てもいるが違うものでもある。
どちらも面白いところは一緒だZE!
初めて自転車に乗れたときの感動、忘れてしまったかい?
エンジンが有るか無いか・・・ただそれだけさ・・・
18774RR:03/04/18 23:03 ID:HZ6iPbMH
俺はペダルが擦るまで寝かせられます
19ぶらぶら:03/04/18 23:09 ID:hTi1c3Lw
( ゚Д゚)<今日もMTBで通勤っすー。
20ライブディオS乗り工房:03/04/18 23:29 ID:it+j93Uu
通学にゲーリーフィッシャーのMTB乗ってます。今日RD壊れたついでにワンランク上のグレードにしたらライブディオ新車より自転車のほうが高い
21愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/18 23:37 ID:F3VqCTKL
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 自転車は本気で走ればいつだって楽しいって奴さ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
22774RR:03/04/18 23:43 ID:/Ydh1ukz
>>18
私はロードレースでそれをやって落車したことがある
頭を打ってメットが衝撃吸収したことがわかった。
メットって大事だね。

237:03/04/18 23:50 ID:pVIvM2W+
>>15
よく見たら自分にレスしてて欝。正しくは>>8な(汗

それはそうと。
自転車にキャンプ道具満載で走っていた俺だが、キャンプ場やYHで
仲良く慣れるのはライダーの人か同じチャリダー、あとは地元の方だった。
チャリダーは言わずもがなだけど、原動機がある・なしという大きな違いが
あるライダーの人ともどうして仲良くなれたのか。
それは簡単。
合い言葉は「雷と雨」
雷に対する恐怖と、雨への辛さは共通なんだなー。これを話だすと、お互い
盛り上がる盛り上がる……。逆に車や電車の連中は話しに入ってこれなかっ
たよ。
……今の俺のライダー像って、あの時に出会ったツアラー達なんだろうなぁ
24774RR:03/04/19 11:18 ID:zagOuKpU
>>21
バイクだってそうさ。
25774RR:03/04/19 11:27 ID:gUjWaklc
違うのは、峠を登るときの地獄の苦しみかな。w
26774RR:03/04/19 11:35 ID:mkFcrFvV
バイクに乗るためにトランジットコンパクトで20分かけて
ガレージまで通ってる漏れも仲間に入っていいでつか?
27774RR:03/04/19 13:06 ID:baqYumgF
>>18.22
オイラはロードタイプのチャリの短くて小さいペダルをスリながら曲がってました。
バンクセンサーがわりになるので丁度いいし、ペダルを漕ぎながら曲がれるので速い。

今でもMTBのペダルをガリガリスリながら曲がります。
28774RR:03/04/19 14:01 ID:+AkvwPOq
>>25
そのかわり上りきったときの爽快さは格別。
上るときの苦しみも慣れてくると快いものがあるし。
29774RR:03/04/19 14:52 ID:/MBxPR7O
        ━━━結論━━━


このスレではチャリもバイクの同胞という事で宜しいか?
30774RR:03/04/19 18:24 ID:7IjeLHl5
>>29
同じ身体むき出しの二輪、共通点はたくさんあるさ。
同じライン上にあることは間違いない。

>>27
漕ぎながら曲がれるんだ。それは凄いなぁ。
バンク中に漕いじまって、地面を擦っちまって、そのままあぼーんが何回か。
それ以来、バンク中は内側の足を上にあげて固定。で、角度稼ぐようにしてる。

チャリじゃ普通にバンクできるのに、バイクじゃ怖くてバンクできねぇんだよぅ(つд`)
チャリじゃ普通にすり抜けできるのに、バイクじゃ怖くてできねぇんだよぅ(つд`)
3127:03/04/19 19:00 ID:baqYumgF
漕ぎなが曲がるのはそんなに難しくないですよ。
ただクランクの取り付け位置が低いチャリだと難儀なので
クランクの取り付け位置が高いのを選んで乗ってました。

今のってるMTBはどうしても低めなので
ペダルが地面に当たるところを切って擦りにくくしてあります。

って、なーんかどうでも言い事をいってるなぁ…我ながら。
3229:03/04/19 23:15 ID:/MBxPR7O
>>30
うれしいこと言ってくれるじゃないの。
33774RR:03/04/20 00:32 ID:yy7JbSO4
チャリじゃ普通にウィリー他イロイロ出来るのにバイクじゃ恐くてできねぇ。
ガルル5月号の「ママチャリで学べるオフロードテクマスターBOOK」なんかウソだ!
ちょっと前までスペシャの97'スタンプジャンパーに乗ってクロカンレース楽しんでますた。

他、台湾製1台(笑)
34山崎渉:03/04/20 01:08 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
35山崎渉:03/04/20 02:44 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
36774RR:03/04/21 12:13 ID:F6cAKWNJ
バイクはヘリテージとニューマジェ。
チャリはキャノンデールSV&キャノンデールロードに乗っている 黒ヘリ以外は
みんな黄色

自転車はバイクよりたのしいな 主に通勤に使ってるよ
37774RR:03/04/21 13:06 ID:zNl90+Oe
>>33
じゃいあんとみた。
俺はメッセンジャーバイクとvtr250・・決してメッセンジャーでも
バイク便でもない(w
38774RR:03/04/21 13:17 ID:5WxRtSCv
うちの奥さんがチャリを買い換えたのでそれ迄使ってたのを貰ったけど…
まー整備全然してねーから重い!
ムカついたのでチェーン洗浄してグリスアップ、ベアリングも全てグリスアップ。
ケーブル類やレバーやブレーキのリンク部分も油を注して新車同様のコンディション
にして乗り回しておりまつ。
「整備すればまだまだ乗れんだよ」って言ったら「ママチャリにそこ迄する奴なんて
いない」との事。確かに。
39774RR:03/04/21 13:40 ID:qQ1FcJMX
ロードレーサーに乗ってまつ。
カレラ・メルキュリオWB+カンパ・レコード+マヴィック・コスミックカーボン。
ビクスク新車で買えるくらいの価格かな。街乗りはしません。練習&レースオンリー

バイクと共通しているところって、ありそうであまり無いんだけど、工具やケミカルは
共用して使えるとか、素材に関しての知識、それくらいかなあ。

人間エンジンの乗り物だから、軽量化に対してはバイクよりシビア。グラム単位で
軽量化にこだわる人が多いです。俺はそんなシビアじゃないけど。バイクと同じで
今はカーボンパーツ全盛。耐久性を気にしなければ9割方カーボン化が可能です。
ただ、UCI(国際自転車競技連盟)で、公式レースに使用できる自転車の最低重量
は6.8Kg以上、と規定されているので、実際はそれ以下って人は少ないけど。
趣味の人は5kgを切る自転車を作って悦に入ったりしてる(耐久性は無視)。

あの細いタイヤと7kgそこそこの自転車で、下りでは80km/h近くいきます。
マジ怖いです。プロになると100km/h超えます。平地では4〜50km/h。
裸に近い格好なので、落車するとボロ雑巾みたいになります。
40774RR:03/04/21 19:54 ID:Xf/Pq8Ub
>>39
そうそう。自転車が結構なスピードで走っている or 速度が出ることを知らない
人もおおいよね。
交差点などで、明らかに「そういう感じ」の自転車が走ってきたら、かなり余裕
見た方がよいですよ。突っ込んできます。
……って、これは自動車から見たバイクと一緒だな(w

しかし、このままでは自転車スレになってしまう。
なんとかバイクとの共通点を見いだしていかないとスレ引っ越しになるな(w
41スパ海苔:03/04/21 20:01 ID:2kk+bbMP
がきの頃お年玉貯めて買ったMTBを
今も乗ってる。Vブレーキ換装でかなり快適
42774RR:03/04/21 22:12 ID:yUumfDTy
メーカー不明の古いフラットバーロードに乗ってる。主に通勤用。
運動不足解消&満員電車がイヤで乗り始めたんだが、なかなか面白い。

トレイルも走りたくて運良くボロいGTのハードテイル貰ったけど、
リペイントする為にバラしたまではいいが最近休みの日はバイクに
掛りっきり。ついでにDHマシンも欲しいけど金がねぇ。
一回ぐらいフレームから新品パーツで組んでみたいなぁ。
43774RR:03/04/21 22:33 ID:WYK+PbrU
BMX買って乗り方一生懸命練習したら、
バイクに乗ってる時「乗り方上手くなったね」と言われた。
自分でも良くわからんが、たぶん上半身の使い方なのかな?
44へたれKOG:03/04/22 21:55 ID:XwRKigsU
おいらもかつて色々乗って来た。
マウンテンバイクは世間の認知度が薄い時代に既に所有していた。
宮田のアルミフレームが全盛の頃の奴。
本格的なのを買ったのは町内の中学生としては始めてだったと思う。
なんせ幼少の頃からの手を付けなかった貯金を全て叩いたから。
ロードレーサーも高校時代はちょっと齧った程度だが自転車部のお下がりを乗った。
今でもそうですが、BMX好きで小学校んころからずっとのりつずけてます。
ちなみに現マシンは旧YOKE FELLOWのFLOWER。
街灯のしたの虫を演じています。
自二は最近免許を捕ったばかりなので、まだ乗れて無いですが持ってます。
OFFベースなターマック仕様です。
45774RR:03/04/24 19:06 ID:Sepjm7fG
クロモリのロードとMTB、2stロードスポーツ海苔です。
自転車もオートバイも、同じくらい好き。
もっと遊ぶ時間が欲しいな〜。
46774RR:03/04/25 03:58 ID:QL7z83JP
1回も乗っていないという6年間雨ざらしの景品MTBを
バ イ ク で 培 っ た 整 備 力 で 直 し て
乗ってまつ。フレーム、ホイール、ディレイラー以外全交換で
3万円也(少しはバイクにからんでる?)

ロード乗ってるとMCのアルミとかスチールのフレーム素材
にも敏感になったと思わん?
47騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/04/25 14:32 ID:gJJkgILP
ココで白状するが、ヲリは体力増強のために去年から自転車でトレーニングしている。
目的はバイクに乗りつづけるため。

効果は絶大だな。

去年はひょんなところから手に入れた、パナソニックのMTBにスリックタイヤを履かせて乗っていた。
今年は、そのMTBを他人に譲って、これもひょんなところから手に入れたパナソニックのロードに乗っている。

ロードレーサーに乗るのは、20ン年ぶりなので結構戸惑った。
つーか、機材の進歩にオドロイている。
そのころはリヤ5速で、タイヤはチューブラーのみ。ハブもラージフランジが横行していた。
フレームチューブも、タンゲ、石渡、レイノルズが全盛だったがいまや…。

昔日の速さは見る影も無いが、トレーニング云々もさることながら、結構楽しんでいる。
48774RR:03/04/25 14:41 ID:SfH5eXQn
チャリで長距離行こうとするとすさまじく時間がかかるので、もっと遠く
いきたいなぁ....と目の前を見たらバイクがありました。

みたいな感じ。
49774RR:03/04/25 15:01 ID:HxY/voZ1
自転車のくせに5速なんて生意気だぞ!
50774RR:03/04/25 15:46 ID:4Tw4H2kK
>49
市ね!お前は自転車の事何も分かってない。
ママチャリライダーならうざいから消えろ!
51和尚:03/04/25 15:49 ID:dcBAv6bK
>>49
自転車は20段以上ザラにありますが何か
52774RR:03/04/25 15:55 ID:ta3gU/DB
久し振りに自転車に乗った 感想は ハンドル小さい! ミラーが無い! 方向指示器が無い! やばいな、バイクに洗脳されてる
53774RR:03/04/25 16:09 ID:y20j3F32
スペシャライズドのスタンプジャンパー(リジッドのモデル)
乗ってます。
もう体がでかくなって速くは走れんが。
チャリに乗ると慣性の力をまざまざと感じる。
マニトゥのサスも直さんと使えんし。
マグのブレーキの使用限界が何時来るのかヒヤヒヤして乗ってます。
5439:03/04/25 19:02 ID:Dq2zDbhS
>>40
街乗りでけっこうトバしてるヤシおおいから気をつけた方がいいかもね。

>>46
鋼材の種類や溶接痕が気になったりしまつ。バイクの溶接痕は余り綺麗じゃないですね。
まあ、強度が出てればイイんだけど。
55774RR:03/04/25 19:55 ID:Z5gsCSar
>>48が良いことを言った。
まさしくその通り。

ということで、5月の連休にゃ、自転車時代に使ったキャンプ道具を
積んでキャンプツー行ってくるぜーー。
え、自転車でいけって? そこまでやったら板違いになっちまう(w
56和尚:03/04/25 19:56 ID:dcBAv6bK
>>48
折れは逆だなぁ。バイクだと出すのに時間がかかるから
近所だとかえって邪魔臭いなぁ・・・と目の前を見たら自転車がありました。


って感じ
5749:03/04/25 23:09 ID:HxY/voZ1
   ________
  |          <、
  |    / __ヽ_ <´
  | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
  (6     っ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ∩___><   ションナ・・・3段ギアのふつーのチャリ乗りだけどさ
   | _ ̄ ̄ ̄>  \_____________________
58774RR:03/04/26 00:04 ID:b0PhgFwI
>>47
リハビリとダイエットのために自転車乗ってるけど、駅前レンタルママチャリだ。
全然整備されとらん!空気すらろくに入ってない。
まぁ自分のじゃないのでグリスな所にもWD40かけまくってリフレッシュ。
1日50kmとか乗るとダルかった。

昔ガンガン乗ってた頃はリアが5段から6段になる頃だった。
サンツアーもまだ健在だったな。
59愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/26 00:55 ID:RA1UoNOw
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 3速のママチャリだってちゃんと整備して真面目に走れば楽しいゼ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
背中がエビ反ってる感じはするがナ
60774RR:03/04/26 03:12 ID:uHN9PoZg
ダウンヒラーはいないの? ってか俺はダウンヒラーだった。
そんなことをする為にワザワザ長野に行くよりモトクロッサーで
コース走る方が安上がりなのでバイクに転向。
以後自転車はクロカンオンリーになっちゃいました。
61774RR:03/04/26 10:14 ID://GjcAbr
自転車とバイクかあ

自転車の方が精神的な高揚感があるなあ。
ランナーズハイみたいなもん?なんかキモチいい。
バイクのスピードのスリルより健全なもの
62774RR:03/04/26 20:34 ID:+fhYKZON
HANDY BIKEに乗ってまつ。
乗りにくいけどカッチョイイから全て許す。
63774RR:03/04/26 21:56 ID:Z4IZQhGw
age
64774RR:03/04/26 22:44 ID:b0PhgFwI
>>62
近所の店ではハンディバイク売れないのか溜まってる。
ままちゃり程度に走れるなら面白いかも知れんなぁ。
65774RR:03/04/26 23:24 ID:1bDXo8HA
人力車に乗る原始人たちが集うスレはここですか?
66774RR:03/04/26 23:29 ID:1bDXo8HA
ほら、原始人はこっちも見とけ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049559947/
67774RR:03/04/26 23:35 ID:uHN9PoZg
>>65
2輪どうしでさえこんな感性のヤツがいるんだから、
4輪乗りが2輪を理解出来ないのは当然か。
68774RR:03/04/26 23:42 ID:1i0u54Ho
>>67
マジレスすると、自転車の延長にバイクがあると思って教習所に行った漏れ
はバカだった。全然違うじゃねーか、この野郎!!(藁

二輪という点では一緒だが、原動機のあるなしはやっぱり大きいよ。
でも、原始人だとは思わない。だって、あの峠の辛さを知っているから……。
な、そうだろ?
69774RR:03/04/27 00:19 ID:M0wLokR3
>>28
たしかに。
峠の辛さ、向かい風のキツさ、自転車から鳴る謎の異音のイライラ(w
途中で飲むバームゼリーの美味さ、風とタイヤの気持ちいい音は、
バイクしか乗って無い人間には解るまい。
70774RR:03/04/27 04:23 ID:BOBTZ0fU
よせばいいのにトレ用に買ったロードでいきなり100kmツーリングに
出かけ、ついに漕げなくなって坂を押し歩き、屈辱を味わいますた。

バイクだと何気なく通過している道も勾配があったり、途中の販売機
で飲むドリンクが死ぬほどありがたかったり、新鮮な発見が沢山。
71774RR:03/04/27 08:30 ID:d9yDUqJG
>>70
燃料切れしたんやね。なにも食べずに走りつづけるとそうなります。
7239:03/04/27 09:24 ID:HxvA5L+/
ハンガーノックってやつですね。漏れもレースでなったことあります。
突然、力が入らなくなるんですよね。へろへろになっちゃう。
レースでは補給がすごい大切で、プロの世界では胃の強い奴が勝てる選手だ、とも
言われてたりします。何しろ過酷なスポーツなので、食べ物をうまく消化できなくなって
しまうくらい衰弱しちゃいます。

余談ですが、レースの時は自転車にまたがったまま小便をします。マジで勝ちに行くとき
なんて、走ったまま「してしまう」こともあります。あと、辛い峠の登りをこなしている時なん
て、鼻水・よだれも垂れ流し。正直汚いですw
73774RR:03/04/27 09:30 ID:gAKaMIfl
>68
禿同。
バイクにはアクセルちゅうもんがあるのを知らなかった!
ロードなら下りコーナーで車を外から抜けるのに、
バイクの下りコーナーはまるでバンク出来ないへたれですわ。
基本的には平地直線でも楽しいロードの方が好きです。
74774RR:03/04/27 09:40 ID:tiwIvKO/
>>70
あー俺も同じ。
学生時代、ふと深夜に見たツールドフランス見てロード買って
同じように100km走った。やはりハンガーノックで最後は走れなくなった。
レーサー達が超人に思えますた。
75774RR:03/04/27 11:22 ID:/NVlxibV
>>74
あれって、めっちゃビビる。本当に「かくっ」って感じで力が抜けるんだよな。
いくら水分取っていても、あればっかりはどうしようもない。

……そういや、チャリ旅行中は一日5食くらい食ってたなぁ。
なんて燃費悪い原動機なんだろう(藁
7630代:03/04/27 15:14 ID:zbkoy/Q9
思うに、昔の部活で練習中の水分補給がタブー視されてたのは恐ろしいね。

水を飲んだらバテる・・・って、もうアフォかと。
77774RR:03/04/27 15:54 ID:HxvA5L+/
水分補給は渇きを感じる前にこまめに少しずつ摂る、というのが最近の常識です。

バイクで高速を長く走行してるときなど、緊張が続くので口が渇いてくる時など
ありますが、ああいう時はさっさと水分補給した方がいいです。

体の水分が少なくなる
  ↓
体液の塩分濃度が濃くなる
  ↓
集中力が欠け、疲れやすくなる

渇きは消耗してきたサインということです。
78774RR:03/04/27 22:41 ID:0+Cohi4T
それに、日常的にも水分はこまめに取った方が体にもいいらしい。
バイクもチャリも、その他もいろいろ、体が資本だもんな。

66はメ欄もみてね
791:03/04/28 00:41 ID:1ut2Jnfw
このままだと自転車スレだろって言われるから、
申し訳程度に関連付けを。
ドゥカのクロモリフレームって昔っから、
コロンバス・チュービング(噂じゃあSLらしい)だったけど、
今はどんなクロモリ・チューブ使ってるんだろね?
今コロンバスって、アルミ主流でしょ?

私はMBKのSLXの次にアルミのギャラクシー乗ったけど、
やっぱりスチールの方が踏みやすく感じる。
新しくMAXチューブ復活しないかなぁ!
80愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/28 00:46 ID:nGxBQ+X9
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れのもコロンバスのアルミだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
アルテック2だったかな
81774RR:03/04/28 00:59 ID:D7LK5jqZ
>>79
アルミ主流だけど、今でもクロモリチューブはあるよ。
ただ、昔と違って今はクロモリも薄肉バテッドチューブ。バイクのフレームに使うのは
難しいかも。ただ、フレーム用鋼管チューブ作れるメーカーってそんなにあるわけじゃ
ないから、コロンブスかデダチャイか、いずれかが作ってるんだと思うよ。
821:03/04/28 01:06 ID:EekWqjqA
>>81
デダはコロンバスの分家だけど、
コロンバスよりももっと露骨に薄肉バテット化してるから。
今のスチールは、何だか丹下のプレステージみたいです。
キンキンしてて。

って事は、バイクフレーム用に、パイプ作ってる可能性大だね。
83774RR:03/04/28 10:51 ID:g9ENkju3
ホンダのダウンヒルチャリはその後どうなった?

チャリ界を甘くみるなよ。
84sniper:03/04/28 10:55 ID:7hrAMpT2
BMXで腰痛になりました。

クロモリチュービングといえばレイノルズもナ。
あと全部過去の話だけど、
BMXメーカーのREDLINEは
モトクロッサー用のフレームも作っていたよ。
マフラーで有名なFMFとDGはBMXのレースチームだったし
カワサキもBMXを作ってたよ。
851:03/04/28 13:22 ID:aX1Q2h0H
>>83
あれってショーモデルじゃなくて?
良く知らなくてスマソ。
ホンダのDHバイクよりも、
キャノンディールのモトクロッサーの方が超萌え!
何で入ってこない!?

>>84
ベルリッキはドゥカのフレーム作りながら、
やっぱりDHバイク作ってます。
レイノルズは厳密に言えば、
753なんかはクロモリじゃないよね?
86774RR:03/04/28 13:37 ID:yH4Zusxp
フレームは作れても、エンジンとかがきついんだろうなぁ
実際はそのあたりとのバランスになるじゃないですか。
かなり深い技術提携をしないと、フレーム単体だって作れないんじゃないかな?
と邪推してみる。
87774RR:03/04/28 15:06 ID:g9ENkju3
>85
ショーモデルじゃなくて
ホンダワークスでDHレースに参加するらすい。

それとキャノはモーターサイクル部門が大幅に経営圧迫して倒産する
寸前までいってるのでもうバイクはやらんでしょう。
88774RR:03/04/28 18:24 ID:H2l7BkHE
キャノは日本で言う会社更生法を適用されて、実質破産しました。
原因はモーターサイクル部門の不振が経営を圧迫したことだそうです。
自転車部門は新たな資本を受けて継続されることになったようですが、
モーターサイクル部門は売りに出されています。
89774RR:03/04/28 18:44 ID:pLy7IiEy
今週の土曜日、富士見に久しぶりにダウンヒルしにいきまつ。
チャリは5年くらい前の物。最近バイクばっかり
乗ってたのでちゃんと走れるかどうか、かなり心配。
90774RR:03/04/28 18:52 ID:g9ENkju3
バイクで高速全開よりもダウンヒルの方が怖いと思うのだがどうよ?
富士見Aコースで頭のネジ飛んでる人多いね。
91774RR:03/04/28 18:53 ID:t8JL2c2q
>>89
>チャリは5年くらい前のもの。
5年前といえば旧世紀。
つまり>>89はチャリは旧世紀の乗り物、21世紀には相応しくないと言ってると思われ。
92774RR:03/04/28 19:22 ID:g9ENkju3
化石燃料車の方が先になくなります。
93774RR:03/04/28 19:32 ID:JhXvV/2e
禿同!
燃料切れってこういうことかって感じだよねw
マジで足が動かないのw
で、甘いものとか食べたらまた動き出すのw
ま、いままで燃料切れ起こしたのは2回ぐらいなんだけどねw
94774RR:03/04/28 20:01 ID:pLy7IiEy
>>90
高速ぶっ飛ばすよりは断然Aコースの方が恐い。
けど感覚がモトクロスコース走るのと似ていて
ワザワザ高い金使って長野までチャリ運んで
走ってもなぁって思ってまう。
俺的にはBコースの方が燃える。

>>91
俺のチャリは旧世紀の物なのか・・・・
なんか違うところでショック。
95774RR:03/04/28 23:03 ID:t8JL2c2q
>>94
い、いや、他意はなかったんだよ・・・
  ゴメソ 時間が空いてもちゃんと動くならきっと素晴らしい自転車&メンテに違いないね!
96:03/04/29 00:59 ID:82WrhNmy
>>87,88
知らなかったよ!そんなに売れてなかったんだ。
自転車そのものは凄く良かったから、
下手な事しなけりゃ良かったんだね。
情報サンクス!

>>90
確かにDHの方が怖い。
バイクで走ってるよりも、自転車でかっ飛んでる時の方が、
速い情報処理と判断力を求められる様に思う。
それはロードでも変わらん。
97774RR:03/04/29 01:15 ID:gCvhmxe5
マウンテンサイクル社は元USカワサキのエンジニアだそうで。
当時、デルタBOXみたいなフレームのDHバイクはかなり衝撃的だったけど
あれからもう10年たったのか。。。
ttp://www.mountaincycle.com/frames/sanandreas/index.html
98774RR:03/04/29 01:33 ID:YkyMhoEQ
>>97
サン・アンドレアスでつか?
形は斬新だったけど、乗ったらDQNだった。
性能的にはスペシャのリンク式が一番好きだった。
99XLR乗り ◆DLgReTUywI :03/04/29 02:05 ID:Ncyh4ixv
競輪好きのバイク乗りってのもあり?

元賞金王でもある千葉の鈴木誠(S1・55期)は
全盛期の頃、他の選手数人とオフ車を乗り回していたらしい。
仕事で自転車に乗り、プライベートでバイクに乗り…。
まさに2輪三昧(w
100774RR:03/04/29 03:32 ID:8yaayjVH
羨ましい生活だと思いますが。
101774RR:03/04/29 03:59 ID:sOM87cV8
自転車もバイクも4輪も楽しく乗ってます。どれも好きです。
都内の移動は大体自転車で。真夏とか急ぎの時はバイクも大活躍です。

自転車はこれからの季節、汗が大変なんですよね。
まさか打ち合わせ先で着替える訳にも行かないし…。
102774RR:03/04/29 03:59 ID:EBqYqxJ6
キャノンデールのEDレーサーを日本で買おうとすると
軽く200万以上するらしい。と以前聞いた事がある。

ぜひ生で見てみたいがアメリカの片田舎でおっちゃんがバーボン片手に
手作りしてるようなメーカーだから目にする事も無いだろう。
レースで結果は出してただけに残念。
ネット上でサービスマニュアルを見るだけでウキウキしてしまう。
確かカワサキもDHバイクのフレームを作ってましたね。
乗って楽しいのは土の上を走るチャリだが。
ロードのチャリのとにかく翼断面とか耐久性より軽量化といったコンセプトは好き。
最近ナイロン製スポークが有ると言う話を聞いて感慨深かった。
103774RR:03/04/29 04:02 ID:EBqYqxJ6
この前聞いたんですがラジコン用ダンパーが
チャリのステダンにいいという話を友人がしてたんだが、ガセ?
酒の席の話だったんでいまいち信じられんのですが。
104774RR:03/04/29 09:21 ID:gCvhmxe5
>>103
そんなアイデア商品もなくはなかったが。
105774RR:03/04/29 20:31 ID:FYP98gTD
素材に関しては軽量化命の自転車の方がバイクより進んでる。
106774RR:03/04/29 21:02 ID:xkO19wTA
今日はチャリで調布からライコまで行ってきた。
無料ホットドックに助けられました。
107774RR:03/04/29 23:08 ID:YIBus577
バイクばっかり乗っていて久しぶりにチャリに乗ったら、

止まるとき無意識に右足に力が入っていたり
動き出すとき後輪ブレーキだけゆっくり緩めたり


していませんか?
108774RR:03/04/29 23:11 ID:CkS+IHsD
娘の三輪車をカスタムしたい

109774RR:03/04/29 23:50 ID:7NRrUl2I
>>105
バイクにもカーボン、FRP、アルミニウム、マグネシウム等
軽量化にこだわった素材&設計が死ぬほどありますが、何か?
110774RR:03/04/30 00:40 ID:LgUJZDq/
>>109
動力が人かエンジンかと言う時点で求められる剛性は全く違う。
ゆえに使える素材の選択肢は広い。
そして設計の自由度も広い。
何よりコストがバイクより低くて済む。
バイクをチャリみたいにとにかく軽量化、みんな試してねー的に作られても嫌だな。
何人死ぬか分からないよ。
信頼性ではバイクが勝ってるんだからそんなに怒りなさんな。
111愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/30 00:52 ID:8Xy5m8gN
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 自転車の方が信頼性高いような気もするよ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
どっちにしても一番信頼性の無いパーツは人間だろうがナ
112774RR:03/04/30 01:02 ID:F/MtNq7d
漏れGRIMECAのマグホイールをクロカンに付けた事あるけど、
スゲーハードな乗り心地で、ちょっと大変だった。
実はスゲー大変だった?
ノリでパーツ選んではいけない、が教訓でつた。
113109:03/04/30 14:33 ID:W5xhX37B
>>110
なるほど。納得のいく説明どうも。
いろいろ思うところあっての>>109だったんだが、
これでは反論の余地はありませぬ。
>>105スマソ
114774RR:03/04/30 18:50 ID:96sw7EXH
スコットUSAのスカンジウムフレームってなんかスゴイ素材に聞こえる。
実際死ぬほど軽くてビックラこいた。
115774RR:03/04/30 18:59 ID:YlRfKrlR
ふと疑問に思ったんだが、町中でかっ飛ばしてるロードレーサー乗ってる人って
制限速度違反で捕まったりする事あんの?まあ、見た事がないが、もしあんなら
制限速度もモチロン守ってるんダヨナ?

車に歩道走れって言われて、自転車は道交法では車両だ!なんて言ってるの
よく見るが、だったら信号とか標識もちゃんと守れよと言いたい。
勿論全ての人に当てはまるワケではないが、バイクに比べても
圧倒的に多いぞ。まあ、一時停止でご丁寧に一時停止するチャリ乗りってのも
奇妙なもんだが。
116774RR:03/04/30 19:19 ID:96sw7EXH
自転車の制限速度は道交法では明文化されてないけど、
概ね原付が30キロ制限だからそれに準じた判断がなされるとかなんとか・・

しかしあれだぞ30キロ巡航はできても40キロ巡航を淡々とできるやつ
はそうはいまへん。

海外ではスピード違反で捕まったレーサーの話聞くね。
高速道路を80キロ近い速度走ってたなんて無茶苦茶な人とか。

117774RR:03/04/30 19:26 ID:hBCFpoXQ
ちゃりだーも大変だなぁw
118774RR:03/04/30 19:29 ID:+HiNDawH
ロードだと40巡航は普通にできるんじゃないの?
乗ったことないから解らないけど。

俺はMTB&スリックで30巡航がやっと。
だから制限速度違反にはならない(なれない)yo!
119774RR:03/04/30 19:49 ID:y1pT7YxL
自転車でねずみ取りに引っかかった奴は知り合いにいます。説教だけで済んだそうですが。
120774RR:03/04/30 20:33 ID:ABfETuPh
HDのスポスタ海苔で、スペシャの古いフルサスに乗ってる。
それから、子供と2ケツ用にLLビーンのMTBもどき。

このLLビーンのはつい昨日、走ろうとしたらリアハブが逝ってて空回り。
停めといて、いつの間にかこんなことってあるのでしょうか。

燃費の話が出たけど、チャリって燃費悪いね。
一時、カブ系エンジンのバイク乗ってたけど、実燃費がリッター60キロ。
同じ距離をチャリで走ったら、軽く300円は胃袋に行きそう。
121774RR:03/04/30 21:17 ID:W5xhX37B
【新潟】自転車の支柱折れ転倒、後遺症
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051565988/

気をつけてね。
122愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/30 21:59 ID:8Xy5m8gN
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 路線バスの後ろに張り付いて走るのだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
123774RR:03/04/30 23:08 ID:+HiNDawH
アンカーって何処のメーカーだったっけ?
124774R:03/05/01 01:14 ID:9XNKahXW
>>114
スカンジウムはマジで凄い、
ホン最近まで軍用にしか使われてなかった素材です。
だから無茶苦茶高いでしょ?
値段で言えば、用途は違うけどインコネルより高いはずです。
125和尚 ◆Yx1get/ckk :03/05/01 01:17 ID:ToQD80wp
ロード欲しいなぁ・・・
競輪選手並の下腿三頭筋を折れも身につけたい
126愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/01 01:18 ID:cqEpDHvr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>123 ブリジストン
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
127774RR:03/05/01 01:18 ID:AuKVoenE
>>123
石橋です
128774RR:03/05/01 01:21 ID:AuKVoenE
スカンジウムは最近注目素材ですね。
レアメタルで非常に高価ですが、これをほんの少量アルミに加えることで、従来アルミ合金
に比べて高強度の素材になるとのことです。つまり、従来と同強度の素材を作るのに、より
軽量で済むということで、フレームで900g台の超軽量フレームに使われています。
これはバイクのフレーム素材にも十分使える素材だと思いますけど。
129愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/01 01:28 ID:cqEpDHvr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< バイクのフレームは自転車に比べて形状の自由度が高そうだからナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
敢えて高価な素材を使わなくても、というのじゃないかと想像してみる
130774RR:03/05/01 01:47 ID:AuKVoenE
>>129
それはそれ、自転車にもバイクと同じようにヲタが存在するっつーことで。

バイクとの共通点でいうと、漏れは詳しくないのですが、雑誌見てると
DH関係はバイクでもおなじみのメーカーの名前をちょくちょく目にします。
特にサスペンション関係は、バイク用のメーカーがドンドン参入してるみたい
です。オーリンズはさすがに見ないけど、WPやSHOWAなど。

あと、トライアルの選手は子供の頃は自転車のトライアルやってた人がほどんどですよね。
131774RR:03/05/01 02:08 ID:UKuYFEBf
チャリに凝るとポジション合わせが非常にシビア。
それ以来、MCに調整機構がないのに不満でつ。
コスト高を考えなきゃいくらでも作れるんだろうけどね。
132774RR:03/05/01 08:54 ID:SJRQ4Bun
>>129
レース関係だとUCIが規制ちしゃったりするからねぇ。
モノコックフレームとかあったりするが。
そーいや、トガシエンジニアリングが昔モノコックフレームだしてたな。
多分、一時期はやったトレカの3スポークホイールもトガシがプロトつくってた気がする。
あのホイールPVM似なんだよね。
133774RR:03/05/01 14:55 ID:amU1tfIW
スカンジウムのスコットUSAのMTBはノーマルで9キロ台、
下手すると8キロ台。一般的なロードレーサー並みに軽くなりまふ。

ただしお値段は完成車50マンぐらい
134774RR:03/05/01 15:12 ID:hR25ekjX
体重60キロで、車重10キロの自転車乗るのと、
体重65キロで 車重5キロの自転車乗るのと、
差はありまつか?
135774RR:03/05/01 15:45 ID:gieLRUdY
その体重の5キロ差が筋肉か脂肪かで違うと思いまつ。
136:03/05/02 01:37 ID:NP9fIlCQ
スカンジウムも凄いけど、
そろそろベリリウム合金も自転車で実用化し始めた。
カーボンだって、
サーモプラスチックからアマンダのドライカーボン・バイクまで、
色々出てきてる。
素材は凄いよね、自転車は。

トガシ・エンジニアリングは素材屋だから、
チタン・アルミ・カーボン…etcで何でもあり。
ここのモノコックレーサーはかなり柔いらしいけど、
大抵の素材モノは扱ってます。

>>134
体重重いヒトほど、自転車は重いの選ばなきゃいけなくなるから、
仮定そのものがリアリティーない気がする。
出力も違うし、ライダーが重いと自転車もたわむ。
137愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/02 01:42 ID:Q9sjIgKY
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>134 自転車は速い(強い)ヤシの乗った自転車がとにかく速い
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
フレームがどうこうなんか関係無い。もうバイクとは比べ物になんない、圧倒的だよ。
138774RR:03/05/02 01:44 ID:5eobfGSY
バイクもかなり腕の差が出ると思うが・・・
MotoGPクラスでも腕の差かなり出てるし。

自転車はそれ以上?
139愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/02 01:46 ID:Q9sjIgKY
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< もちろんバイクも速い奴の乗ったバイクが速いーヨ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
140愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/02 01:47 ID:Q9sjIgKY
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁでもいい機材は使ってて気持ちいいからなー
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
141774RR:03/05/02 01:49 ID:5eobfGSY
もちろん、どのカテでも腕の差って出るよね。
俺はあんまチャリの競技には詳しくなくて、
バイクよりももっと腕の差が出るってのがちょっとピンと来ないのれす。
自転車って扱いやすい乗り物だと思うし。
やっぱ体力の差なのかな?
142774RR:03/05/02 01:54 ID:EfMhPjzl
>>138
まぁ自転車は人間がエンジン&燃料の代わりもしてるわけだからな。
腕よりも体力あった方が勝ちなわけで。
クロカンで勝てる選手でもウイリーとか出来ない人がいるって
聞いたことあるし。
143愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/02 01:54 ID:Q9sjIgKY
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そうね。でもダウンヒルとかは違うのかもしれないな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
漏れやったこと無いんで
144774RR:03/05/02 02:03 ID:5eobfGSY
そういう意味で、ライダー(自転車もライダーでいいんだよね?)の強さの要素には体力も多分に含まれるね。
バイクなら、下手でも頑張れば完走できるけど、チャリで途中体力切れ起こしたらもうダメだもんね。
145774RR:03/05/02 02:07 ID:EfMhPjzl
>>143
ダウンヒルは1年くらいカジった程度だけど、
”速さ”の中の腕と体力と器材の割合がモトクロスとかと似れるかも。
146774RR:03/05/02 02:08 ID:dEoZWTpW
よくいわれることだが、
5マソ程度の安物ロードもどきに乗ったプロと
100マソの高級ロードに乗る素人なら
間違い無く前者の方が速い。
147134:03/05/02 02:09 ID:yP1GqehQ
れすサンクスコ!>135,136,137
いや、車重ってあるラインから1キロ軽くするのに、
十万くらいかかりそうじゃないでつか?
10キロも20キロも体重に差がないなら、痩せたほうが効果的じゃないかと・・・。

まあ、軽量化ヲタと言ってしまえばそれまでだが。
148愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/02 02:11 ID:Q9sjIgKY
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁでも軽い自転車に乗り換えたときは確かに感動するよナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
すぐ慣れちゃうわけだが・・・
149うたねこ:03/05/02 02:27 ID:C8zRdk0t
自転車も大好き
かなり使いこんで傷だらけだが20年近く前のBianchのロード1台とファニーが1台
後はMoonの黄色いビーチが1台。
会社に捨ててあった壊れた自転車を組み合わせて再生したふつーのチャリが2台(w
150774RR:03/05/02 05:27 ID:j7JPq9SQ
チャリにせよバイクにせよ軽さを体験したいなら
回ってる部品軽くしてみ。
MTBで薄い軽量チューブと分厚いDH用チューブを交互に使うと
それだけで違いを体感できるよ。
なので自分はバイクの軽量化はホイールからと思います。
まあ高くてそんなもんに手など出せんがね・・・

151774RR:03/05/02 05:33 ID:Yfk1KKST
チェーンとスプロケも効果あり?
152774RR:03/05/02 05:51 ID:WswflJuW
自転車界における盆栽王者と言えばコルナゴですが、コルナゴ乗ってて速いと
思った人にはめったにお目にかかりません。そのかわり価格だけで言えばダントツ
金かかってたりしますが。
コルナゴ海苔のオッチャン達には、C40は正直硬すぎるフレームでつ。LOOKや
リッチーとか、どっちかつうと軟いフレームに乗せたほうが距離も走れるし速くなったり
することがあり。なんで身の程わきまえてるオサーンはLOOK海苔が多かったりしまつ。

自転車において、回転部品を軽量化することは確かに効果的なのですが、モーター
が回すバイクにおいてはイカほどの効果なんでしょうね?燃費は良くなりそうだけど。
チェーンやスプロケは、あまり効果ないと思いますよ。特にチェーンなんてトルクの
かかる部品は、軽量化より信頼性だと思いまつ。自転車でもさすがにチェーンまで
軽量化する人はほとんどいません。
153774RR:03/05/02 07:40 ID:zWrwxXI0
>>152
むかーし、レジナからチタンチェーンって出てなかったか?
すぐになくなったけど。後、プレート一個一個に肉抜き穴があるやつとか。
154774RR:03/05/02 08:33 ID:dEoZWTpW
>>153
レジナのチタニオはトンでもなく高かくて6マンくらいしたらすい。
他にVIKING( http://www.vikinginternational.com/ )っていうとこもチタンチェーンがあるみたい。

穴開きと言えばレジナのSLはプレートじゃなくてピンに穴が開いていて見た目のインパクト大。
正確にいうとピンを省略してブッシュでカシメてある構造で繋ぐところの数リンクだけ普通のチェーンだった。
漏れはSLつかってるけど切れたことはないです。

ここらへんのは8速までしか対応してなかったからシマノが9速になってさらに幅の狭いチェーンになって使えなくなってしまった。
シマノの9速のチェーンは割と軽いンですが。

自転車界ではレジナっていうけどバイク界だとレジーナって言うね。
マビック(MAVIC)とマービック(MARVIC)は別物だが。
155774RR:03/05/02 11:49 ID:FFfr1x2j
チャリ板でも揉めるのだが、ホイールは軽いに越したことないっていう意見と
ある程度の重量があった方が慣性力が増すから巡航には有利だという意見。
どうなんでそ。

もちろん激坂ヒルクライムは軽さの差はモロにでるけどね。
156774RR:03/05/02 12:30 ID:z2XMT7ZU
>154マビックとマービック一緒だとおもってた
 あとマリンとマーリンも
157774RR:03/05/02 15:24 ID:UaNfFbYJ
久しぶりにロードに乗りたいが置く場所も苦労するし…って思ってたら
ミニベロに出会ってKHSのF20Rを購入。楽しいわ、コレ。
158774RR:03/05/02 22:13 ID:FFfr1x2j
自転車は部屋に置く。

もっともインテリアになりそうな自転車に限るが・・・
159774RR:03/05/03 03:05 ID:lnjRdiKj
>>155
ライダーの出力と乗り方で決まるんでは?
山岳ステージでシクロに使う様なガチガチの重量ホイールは使えないし、
平地で軽くて柔いホイールも使えません。
プロならともかく、ホビーレーサー程度なら、
懐具合と自分の戦闘力で自ずと選択肢は決まってくるでしょう。
160774RR:03/05/03 03:09 ID:lnjRdiKj
>>158
それもアリでしょう。

チネリのマックス・クロノ・ストラーダを待ち乗りで使う人もいます。
V6の長野博のおじいさんがやってる自転車屋に、その人はいます。
161::03/05/03 03:54 ID:vFPMIyt9

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
162774RR:03/05/03 06:53 ID:MHfQaMLE
正直チャリの部品で一番交換した効果があったのは
SPDのペダルでした。
まるで超人になった気がした。
まあ外し損ねて共倒れになったりもするが。
163774RR:03/05/03 10:14 ID:IypnnrvQ
スペシャライズドのへミスファーとミシュランシラックってトレッドパターン似てるね。
そんだけ
164774RR:03/05/03 10:30 ID:xmZVSFWD
MTBの場合交換して一番効果あったのはタイヤかな。

ブロックを軽量スリックにしただけで、嘘みたいに速くなりまつ

165FZくん:03/05/03 10:40 ID:JfayN6LB
昨日ツレ共とトレイル探訪に行ってきたヽ(´ー`)ノ
バイク仲間はちょっとチャリ乗らせるとみんなハマルので面白いなあ

バイクよりチャリの方が楽しくなってきてしまった コマル
166774RR:03/05/03 11:22 ID:wcWrcwGM
>>164
スリック履くならロードかクロスにでも乗っ(以下略
167774RR:03/05/03 11:34 ID:LkAtqzYA
世界を代表するパーツメーカーのシマノは、冷間鍛造技術では世界でも屈指の
技術力を持っていますが、車のパーツも作っているそうです。どの部品かと言うと
トランスミッション。ああした部品を頑丈に作ることでは随一の鍛造技術を持ってい
るとのことです。

実際、シマノの技術のかなりの部分は、バイクにも転用できると思います。
168774RR:03/05/03 13:50 ID:JDLNgqs0
DHも乗り手でかなり差がつくよー。
5年ほど前の話だが、某DHコースで当時の最新DHバイク海苔より速い
リアリジット海苔を目撃。あれにはビビリますた。
結構速いDHバイクの人も、コースを譲ってたよ。
169774RR:03/05/03 18:24 ID:P7nINoAC
立ちゴケして、ブレーキペダルがあぼーん。
連休中で店もやってねぇし、金もないよ、ウワァァン。
傷心を癒すために自転車乗ってくる……(;´д⊂)
170774RR:03/05/03 18:58 ID:aYqu+hw3
自転車はスピード違反で捕まる事ある?
171774RR:03/05/03 19:07 ID:cncnVlpd
ネズミ捕りで注意されたってのは聞いたなw
172うたねこ:03/05/04 00:06 ID:UJrsU+mf
このスレを読んでいるとカルチャーショックが、、、
フレームなんてコロンバスのSLXかSLぐらいしかしらない

軽いんだろーなー今のパイプは、、、
173774RR:03/05/04 01:04 ID:kVtXqG52
>>167
若々しくていいなあ。
174和尚:03/05/04 01:28 ID:aAtxyIou
オートバイは日本車最強なのに、自転車は何でダメなんだろね。

パナソニックのロード買ったら敗北者扱いされますた⊃д`)
安くてキチンと作られてるし、いいと思うんだがなぁ。
175774RR:03/05/04 02:13 ID:SkiUEEm5
>安くてキチンと作られて・・・

だからジャイアント好きなんだが。日本車より安いし。

176:03/05/04 03:18 ID:zaO5XxnC
>>174
ロードはダメではないでしょう。
コガ−ミヤタなんて昔、ツールでステージ取ってるし、
パナソニックもヨーロッパで一時期活躍してた。
ただ単にヨーロッパの戦場を指向しなかったという事が、
今の状態に繋がってる様な気がします。
日本の職人さんって、芯出す技術に掛けては世界一ですよ。
デ・ローザなんかでも、芯の出てない自転車はあります。

ただMTBのサスペンション技術に関しては、
多分5年位遅れてるかもしれません。
177774RR:03/05/04 04:47 ID:yKZAAtI0
三連勝なんか今じゃ子供向けまで作ってる。墜ちたよな。
178774RR:03/05/04 04:48 ID:5flOcnVE
>>176
80年代のバブルの絶頂期に向かうころに、パナソニックはチームのメインスポンサーに
なってヨーロッパのロード界に進出したんだけど、初期はボロクソにダメ出しされたらしい
よ。これはシマノも一緒らしいんだけど、ヨーロッパのロードレースは凄い閉鎖的な社会
だから、外からポッと入ってくる者に手厳しいんだよね。
パナソニックは結局スポンサー降りて、同時に供給先は無くなったんだけど、シマノは
根気よくサポート続けて、最終的にはカンパを凌駕するまでになった。
シマノはチームをメインで抱えたことはなかったんだけど、技術的な革新もさることながら、
オフィシャルサポートを出してロードレースそのものを支えたりし続けたから、ようやく
認められたってこと。現在もサプライヤーとしてオフィシャルサポートを出しているのは、
シマノとマビックのみだしね。
だから、パナソニックは「志向しなかった」んじゃなくて、結局受け入れられなかったって
ことだと思うよ。技術的な優劣は別として。宮田はコガというオランダのメーカーと一緒に
なって作ってるから、その辺は純国産とは事情が違う。
179774RR:03/05/04 06:14 ID:GaE6xZp3
>>178
詳細ありがと!
アチキもそこまで事情は知らんかった。
丸石なんか、昔ヴィチュー輸入してて、
凄くヨーロッパ色出そうとしてたのは覚えてるけど。
そうなってくると、
ヨーロッパデビューがオンセだったジャイアントは、
相当な企業努力したんだね。
自転車そのものは悪くなかったんだけど、
どうしても二流イメージが付き纏ってたから。
国産メーカーのイメージ改革は、今後に期待でしょう。

ただシマノとカンパは完全に企業カラーは逆転したね。
むしろシマノの方が商品の熟成をしっかりやってる様に見える。
ずーっとカンパ使ってきたから、
エルゴ導入後の無茶苦茶な改良展開は、ちょっと納得できないものがあった。
今買うなら、シマノ欲しい。
180古スペシャ:03/05/04 08:28 ID:N3vv1Xuv
バイク板にいながら自転車に詳しくなれる良スレである。

で、今乗ってるMTBのドライブ(つったよね?)のアウターを
44T→48Tに変更を考えているんだけど、これって実用的だろうか?
181774RR:03/05/04 08:54 ID:5flOcnVE
>>179
アメリカのメーカーとして初めてヨーロッパのプロロードチームに供給したキャノンデールは、
これもまた最初の頃はボロクソな言われようだったそうです。しかも世界に冠たる工房を多数
抱えるイタリアチームへの供給だったので、初期は「ハンバーガー」と言われコバカにされて
ました。確かに初期の頃のキャノのロードは、硬いばっかりで前に進まないバイクとして有名
でした。しかし、現在の主流であるアルミメガチューブのスタイルをロードに持ち込んだのは
キャノでしたし、MTBの流儀を多くロードに転用し根付かせたという意味で、影響は大きかった
といえます。その後のトレックの活躍といい、アメリカンバイクはすっかりヨーロッパロードに
根付いたと言えます。

んで、ジャイアントですが、これもまた初期はいろいろな言われようでした。高級スポーツ
バイクとは無縁の台湾メーカーの進出は、これもまたヨーロッパでは否定的に見られがち
でした。しかし、今までのヨーロッパ以外のメーカーと違ったのは、ジャイアントは既に世界一
の生産量を誇るメーカーであったこと、オンセというロード界では名門チームへのいきなりの
供給であったことなどが違います。つまり最初から本腰入れてきたということです。これは
その後、マイク・バローズという、かつてロータスF1チームの技術者を登用し、フレームデ
ザインを担当させたことでも、その本気具合が察せられます。
彼の専門は空力力学で、その彼の答えがスローピングという、MTBの
ようにトップチューブを傾斜させたスタイルでした。これもまた登場したての頃はMTBのようで
美しくない、などと酷評されましたが、その後このスタイルもすっかり取り入れられ、スローピング
スタイルのフレームを作っていないメーカーは殆ど無いくらいになりました。

どっちのメーカーも、腰掛け程度に供給し始めたのではなく、相当な覚悟をもって進出してきた
ことが伺えます。
182774RR:03/05/04 10:27 ID:8yQx8aHk
>>178
細かい話だがメインスポンサーだったのは日立や東芝のように家電屋としてじゃないすかね。
183774RR:03/05/04 13:24 ID:NFYyTDAf
シマノ10速はいつ出るんでしょうか?
184774RR:03/05/04 13:40 ID:VRZk8kZs
>>181
細かい話だが、マイクバロウズの話は、ビミョーに違うんじゃない
すかね。
185774RR:03/05/04 15:54 ID:Vp0HC6D9
>>180
街乗りオンリー・スリックタイヤで、カナーリ脚力に自信アリ、
ならばOKかもしれませんが
フロントメカの調整とか、チェーンのコマ数も変わってくると思われ、
あまりお勧めはできかねるような。

あ、DHでフロントシングルなら、アリでしょうけど。
186774RR:03/05/04 22:42 ID:vzM+mgpy
>>180
ドライブとは言わないよ。ギヤ板とかチェンリングね。あとアウターリング。
何のMTBか分からないけど昔のように1T刻みとかで売って無いので買えられるかな?
いずれにせよ44から48だとかなり踏み込みの力が違うよ。
187774RR:03/05/05 00:11 ID:fG1xgW/i
マイク・バローズは干されてたのをジャイアントが拾ったのであって、
最初はそこまで期待してなかったんじゃないのかな?
188774RR:03/05/05 16:50 ID:3AcSSCC7
>180
チャリヲタの意見としては48Tなど必要ないです。
44Tできっちり回せるようになりましょう。

ケイデンス(足の回転)を練習すれば44Tでも軽く50キロ以上でますよ。
逆にいつも重いギヤを踏んでると、膝を壊します。
一度、膝壊すと完治しづらい上に、最悪自転車乗れなくなるので注意ね。
189186:03/05/05 20:14 ID:MDTd43Fz
最近のMTBってよく分からんのだけど
アウター44Tなんて付いてるんだ。小さいね。
フリー側のトップはいくつ何だろう?
44じゃ12でも下りは辛そうだね。
でも段差を越えるには良さそう。
昔はロードが52、ツーリング系が48ぐらいだったのにね。
190774RR:03/05/05 21:26 ID:nhO5VMwZ
今はMTBのトップは大概11Tでつ。
アウターは42Tか44T。
48Tにするならトップ12Tのスプロケセットに交換しる。
191774RR:03/05/05 21:45 ID:ZrH/LPSl
結構無くなったブランドがあるなぁ。あと海外へ行っちゃったのも。
192186:03/05/05 22:08 ID:MDTd43Fz
今のフリーのトップは11Tなのか。
昔のデュラEXのカセットフリーと同じとは…凄いなぁ。
確かに48×11は普通の自転車乗りにはきついだろうね。
無くなったブランドといえば俺はサンツアーが好きだった。
俺の部屋はクラシック変速機がオブジェとなって飾られてる。
カンパレコード(83年式)やデュラAX、サイクロンGT等など。
フルオーダーの自転車も飾り物になってる。
最近はカゴ付のポタリング車にしか乗っていない。
ちなみにバイクはBAJAとフリーウェイに乗ってる。
193古スペシャ:03/05/05 22:24 ID:RrsYAqeV
>>185,186,188
情報サンクス!
そうそう、一般的にチェンリングですね、呼び名。
もっぱら通勤仕様(センターリッジ)なんですが、
脚力は自慢できるほどないので、
坂の下りとか追い風の時、もっと踏みたいと思った次第です。

46Tがあればそれがベストかなー。
にしても、44Tで50キロって、(回せたとして)むしろ膝に良くない気がしますが、どうなんでしょ?
194古スペシャ:03/05/05 22:37 ID:RrsYAqeV
>もっぱら通勤仕様(センターリッジ)なんですが、
もっぱら←トル
195774RR:03/05/05 22:54 ID:nhO5VMwZ
タイヤ径違うけど少し前のロードのアウタートップだと52x13というのも多かったから
MTBで44x11で軽過ぎという事はないと思われ。
例えば細目のスリック履いてたとして計算すると44x11、50km/hでケイデンスは106rpm。
まだまだまわせるかと。
まずはキレイにまわせるペダリングが出来た方がよいよ。

それよりシマノのMTBのチェーンホイールは、ここ何世代か色んなデザインででてきたんで
互換性がよくわかんなくなってきたよ、漏れ。
196古スペシャ:03/05/06 10:17 ID:MkIA2TeR
>>195
バイクと違って、単なるパーツ交換に頼ってはダメですね。
まずは軽めのギアで回せるよう精進します。
197774RR:03/05/06 11:12 ID:XerA7/0g
バイクで走り飽きた峠も自転車で行くと新鮮。
忘れかけてた冒険心がムクムクと蘇るよ。
ああーはやく越えないと日が暮れてしまうーみたいな。

ところで多摩川サイクリングロードって高級自転車の見本市みたいだぬ.
凝るナゴ、ピナレロ、観音デール、倉員・・・
198774RR:03/05/06 19:47 ID:KmxkWgeR
>>197
「あの坂をのぼれば、海が見える」

バイクに乗っていると、そんなフレーズを口にすることなく頂上に着いちゃう。
確かに距離は稼げるけど、あの「あぁ、頂上……」という感動が無いんだよねー。

そうだなぁ。
漏れは、バイクで山の麓まで走って、山をチャリで走って、ってやりたいわ。
199774RR:03/05/06 20:37 ID:g/mXCz5O
>>197
 懐かしいフレーズですね!何年生の教科書だったっけ?
200198:03/05/06 21:39 ID:KmxkWgeR
>>199
光村図書の中一国語……だったと思う。
教科書が改訂されると中の話も消えたりするから、知っている方は年齢が近いはず。

スレ違い、スマソ。
でも、あのフレーズは好きだぁぁぁ!!
201774RR:03/05/06 21:48 ID:i/ddHE1X
山のふもと近くの駅まで自転車バックに詰めて電車で行くといいよ。
いわゆる輪行。

峠越える体力温存のため
202774RR:03/05/06 22:47 ID:eaqhMpZn
最近は新幹線輪行も荷物代取られなくなったからいいね〜。
自転車を置く場所が1両あたり2ヶ所しかないのがネックだけど。
203774RR:03/05/06 22:52 ID:gbUzpMPX
オレも知らん間に輪行ってタダになってたんだね。
昔は自転車協会に入ってさらに手荷物料金取られた。
でも、最近は輪行してるヤツ見なくなったなぁ。
204774RR:03/05/06 23:39 ID:KmxkWgeR
>>201
それもやったんだけどねー。ちょっとしっくりこなかった。
電車に乗るのが疲れたのかな。

>>203
そう? 結構見るよ。電車の路線にもよるとは思うけど。
205774RR:03/05/06 23:50 ID:rXIxVANm
久しぶりにシャカリキ読んだらヒルクライムしたくなった。
2061Z ◆lGznC4.V6g :03/05/07 00:13 ID:p6271iRF
 ヾ∧ ∧
⊂つ*・ー・)つ
友人に乗らせてもらったBMXが
楽しかった。
うかれて何回もこかしたのは秘密だ・・・・
207203:03/05/07 00:55 ID:DYQSP6e4
>>204
昔は連休シーズンの寝台列車で必ず一人はいた。
オレもやってた。仕事終えてから列車に乗って、
朝からペダルがこげるので便利だった。
まぁ寝台列車も減っちゃったけどね。
輪行サイクリングって帰りを意識しないから気楽で良かった。
バイクツーリングは目的地まではいいけど、
帰りの渋滞とか気になるのが嫌なんだ。
ウチ横浜の中心地なんで…。
208古スペシャ:03/05/07 01:01 ID:+f/cCTtH
ずいぶん前に買った輪行袋は、一度も使ったことがないw
209774RR:03/05/07 01:57 ID:9249wtMI
一時期輪行袋無しで通学してた。
前輪だけ外して電車に乗って通ってた。
すいてる時間だから特に注意もされなかった。
BMXなら何とかバイクに乗せれない事も無い。
210774RR:03/05/07 02:29 ID:h9Gj+WIq
うぉお、いつの間にこんなスレが!!
キャノンのMTBとTOYOのロードに乗ってるオフ車海苔でつ
もともとチャリダーでした
今でも長期旅はチャリ、近場はバイクで二輪生活を楽しんでいます

ところでサイドバック(S7)をバイクのキャリアにつける方法って
ないものかな??
その他、チャリ用品からの流用情報きぼんぬ
211774RR:03/05/07 03:17 ID:7/3EZ6b8
>>210
キャリアをワンオフするんでなければ
キャリアに付ける横枠を作るしかないんでない?
212774RR:03/05/07 07:49 ID:JVJoAUZq
キャノンデールを略すると違うメーカーになってしまうな

おれは「キャノ」って呼んでるw
213774RR:03/05/07 09:21 ID:lhe01LO0
週末くらいに、MTBデビューしまつ。
久々にチャリ乗るけど、なんか楽しみ。
214F700:03/05/07 22:46 ID:u4/256s5
普通にキャノって呼び方で良いかと思われ。
215774RR:03/05/08 00:06 ID:zDoCIuFY
意識してないがキャノデと呼んでる気がする。

話は変わるけどDHマシンのサスストロークは8吋(200mm)くらいに落ち着いたのかな。
サスペンションが付き始めた頃は60〜80mmだったけどエンジン付きでも無しでも
必要なストロークってそんなには変わらないのかなとおもた。
216774RR:03/05/08 09:53 ID:HxdUXqIe
F700のかきこ、久びりにみた
今年こそはフルサスXCを買おうと決めていたのに
リジットバイクをかってしまった
重量とペダリングロスが気になることも有るけど
決め手は予算ですた。
安くて軽くロスの無いロックアウトできるフルサスきぼんぬ
217774RR:03/05/08 10:00 ID:ScecwrK5
>>216
中古のトレックのY33はどうでしょう?
218774RR:03/05/08 10:45 ID:bP5jiPHu
俺の友達自転車乗ったら無茶苦茶早いのにバイク乗ったら無茶苦茶遅い。なんでだろ
自転車とバイクで早く走るなら自転車のほうが恐くねぇか?
219774RR:03/05/08 11:09 ID:XLFpaIk9
オレはバイクの方が恐い。
自転車の方が重量の割にブレーキの性能がいいんで
コントロールしやすい。
220774RR:03/05/08 12:07 ID:48V5p7jC
自転車の方がスピード感はあるね。
30キロでも結構飛ばしてる感じするもん
221774RR:03/05/08 12:33 ID:WLvmydcT
原付だと怖くて30出せないけど、自転車なら割と安心感を感じるなあ。

>>219
原付よりもは確かにマシだと思うけど、普通のギヤ付よりもは
ずっと貧弱だと思うけどなあ。そもそもタイヤの限界低すぎるし。
自転車で30キロからの急制動で何メートルで止まれるの?
222774RR:03/05/08 12:50 ID:48V5p7jC
同速度なら原付の方が安全だと思うぞ。

MTBのVブレーキやディスクはそれこそ簡単にジャクナイフするぐらい
鬼効きだけど、ロードレーサーのブレーキはどっちかというとスピード
コントロールの為と考えた方がいいよ。ガツンと止まれない。
223219:03/05/08 13:10 ID:XLFpaIk9
オレが言いたいのはコントロールしやすいってこと。
バイクだとブレーキガツンと効くけどコントルールはできない。
ABS付は良さそうだけど普通のバイクはロックするだけ。
自転車乗り(レースなんかも参加してた)からバイク乗りに
なったのでオレはやっぱり自転車の方が安心。
224774RR:03/05/08 13:53 ID:WLvmydcT
コントロールと言っている中身がいまいち伝わってこないんだなあ。
バイクだとブレーキがon/off2段階になってしまうということ?
それとも、減速とハンドル操作とのコンビネーションがうまく
とれないということ?
それとも別?上2つのどちらか(両方でもいいけど)なら、
単にバイクの操作に慣れてないだけだと思うんだけど…
例えば、腕が突っ張ってるとか。

>>222
漏れ、クロス乗ってまつ。既知外というかDQN仕様かもしれない。
ブレーキはXTにしてるけど、もっと効いて欲しいでつ。
フォークがぐにゃぐにゃしてトルクがかからず、気持ち悪いので
ブースター欲しいでつ。ほとんど52x11固定で乗ってまつ。
それで坂道とかもふつーに登ったりしてるので、たぶん体壊すでつ。
225774RR:03/05/08 18:07 ID:oEhYrp0v
車重が軽いから制動時のコントロールがしやすいんじゃない?
226774RR:03/05/08 18:30 ID:A+O7fN27
単に慣れの問題だと思うけど。
機構が違い過ぎて比較なんて出来ない。
227223:03/05/08 19:02 ID:XLFpaIk9
>>225
おっしゃる通り。
自転車だと車重軽いからブレーキと同時に障害物をかわしやすい。
バイクだと厳しいでしょう。単にブレーキの利き具合だけではない。
>>224
バイクの操作に慣れてない…そんな事はない。
オレはバイク歴15年。オン・オフ車の両方に今でも乗ってる。
事故歴なしだよ。まぁだからうまいとは限らんが…。
自転車はロードレースやトライアルやってた。
それより52×11なんかで坂登れるの?
レーサー現役時の脚力でも考えられんギヤ比だぜ。
228774RR:03/05/08 19:06 ID:7rZ5qw/U
>>217そうですね金無し君が新車でフルサス
という考えがあまかったとおもいます
素直に中古をさがすとします
229774RR:03/05/08 20:03 ID:48V5p7jC
>224
とりあえず今の乗り方だといつか膝痛めるよ。
軽めのギヤで回して乗る方が無駄が多いようで効率いいんだな実は

230774RR:03/05/08 20:48 ID:h0rXtiZC
>>227
微妙にこうばしいんだが。
231774RR:03/05/09 00:36 ID:dy9sSJj5
今年の夏、自転車でひと月くらい北海道へ行こうと思ってたんだが、
最近の陽気(東京)をみると、バイクの方がイイのか?という気がしてきた。

オマイラならどっちで行く?

こんなオイラになんか、クレ。
232愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/09 00:49 ID:SwKlcZSv
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 高速道路の路肩を走るようなもんじゃないのか?>北海道で自転車
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
漏れならバイクで逝くな
233774RR:03/05/09 01:46 ID:aIevwz6n
>>231
チョイノリで逝け。
234774RR:03/05/09 03:01 ID:ubXcgRiX
>>231
少なくとも、夏の北海道はオススメ出来んよ。
二輪の数が増えるに伴って、
DQNの発生率も増加すると思われ…。
それが無ければ、気持ち良いんだけどね。
235774RR:03/05/09 03:38 ID:eH79teUt
KLEにKLEINのステッカー貼ってる。
236F700:03/05/09 12:28 ID:45q1Vebm
52*11で坂上るなんて考えられんな、俺はMTBだが峠の下りで44*11で
激しく回せば70?「以上出るよ、上体伏せてだけどね。52*11で上りなんて
やってたら、チェーンやギア等の駆動系パーツにも悪いし、何より体に
悪いよ、膝とか足首とかを痛めないうちに早く回転型に変えるべきだ。
一度痛めると癖になるし、下手すると二度と乗れなくなるからね。

夏の道内は、本州で高速道路の路肩を走るのよりもっと危険かもよ、
自転車で走ってるとね。いきなり抜かれたと思ったら急に減速して
ノーウィンカーで左折とか日常茶飯事だし。その辺の農道から、
一時停止無視して無理矢理交差点突っ込みかまされるし。峠の下りで
ドキュソには幅寄せ、最悪タバコ投げつけられるしw。っていうか、
速度的に見ても高速並、或いはそれ以上だね。道東とかでは、
100?「走行中の車を、更に150で追い越し掛ける人間も居るしね。
ただし、両方体験した人は必ずこういう、自転車の方が面白いと。
決して楽だとは言わないが、その分感動も大きいんだってさ。
237774RR:03/05/09 12:28 ID:iddrbAFa
そう?ちゃりだーも結構いるでしょ北海道。

ポイントは道の選択だと思う。
いかに交通量の少ないマイナーな道を通るか。
峠を越えた時の感動はバイクの比ではないと思う。おれなら泣くね。
238774RR:03/05/09 13:07 ID:45q1Vebm
>>236
普通の越線橋なら30キロくらいで登っていけまつ。
けど、皆さんのご指摘の通り確実に体壊すので
やめたいんでつが、ついDQN魂に火がついてしまって…

平地では50キロくらいまでしか出せないでつ。
そんないい自転車でないので、強度とか不安でつ。特にブレーキとか。

そろそろいい季節なのでバイク(SS)で東北一週してこようかと
思ってまつ。春もみじって見てみたいし。三陸縦走の予定でつ。
239224=238:03/05/09 13:15 ID:45q1Vebm
なぜか>>236とidがいっしょでつが、別人でつ。
240774RR:03/05/09 13:44 ID:UKscq34l
北海道自転車だと危ない?
そりゃ車のスピード速いけどその分交通量少ないし、
違法駐車も少ないから安全だよ。本州の都市部よりは断然安全。
オレ数年前会社辞めて2ヶ月ぐらい自転車ではしったけど全然危なく無い。
むしろ100キロ走っても何もなかったり、
山間部で車が全然走っていない所に熊注意とかの看板の方が恐かった。
結局、あまりの広さにめげて最近はバイクだけど、
自転車で旅行している者なら一度は北海道行くべし。
絶対に後悔しない。まして1ヶ月も時間あるなら自転車がいい。
社会人(既にそうだったらゴメン)になったら会社辞めない限り
1ヶ月も休めない。社会人なら1週間が限界といったところ。
1週間ならバイクだけど1ヶ月なら自転車を選ぶよオレなら。
241774RR:03/05/09 13:50 ID:eH79teUt
一ヶ月あったら自転車、いいなぁ。
バイクは流れを楽しめるけど、自転車だと景色を堪能する余裕があるんだよなぁ。
歩くのは6時間が限界だな。
242774RR:03/05/09 20:40 ID:SZoyEVZj
ちょいとおまいら。
「ホンダが自転車のレースMTBダウンヒルレースに本格参戦」
ttp://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/news/bike/news_newdetail.php3?no=6665&gen=bike

らしいですよ?
ちょい前に話題になっていた、バイクと自転車のフレーム談義が実話になるやもしれん。
243774RR:03/05/10 08:57 ID:sOWbDzPG
マニトウ、ブラックにVブレーキはだめだ
リバースアーチのせいでタッチがスポンジー
スカーヱブとかシックスとかは改良されているらしいけど
ブラックはディスクブレーキ専用ってかんじ
という訳でディスクブレーキを買います(`・ω・´)シャキーン
244珍しいレトロな自転車:03/05/10 09:13 ID:V/+nrN6n
MITUTOYO12
自転車計測機器のメーカーMITUTOYO(ミツトヨ)が約30年弱前
に販売していた伸縮自転車が、ヤフオクに出てるぞ。
あまりに古いんで、メーカーにも詳しい資料がないらしい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36217936
245774RR:03/05/10 09:19 ID:27Mu0OVX
>>244
おお、ノギスの様な自転車だ(w
246774RR:03/05/10 09:58 ID:dwvvA5Zy
>>244 わははは、変でイイかも

ホソダのDH参戦だけど、自板では「いくらバイク屋だからって、ポッと出で
んなあっさり勝てるわけない(勝たれちゃ困る)」という論調。実際、ディメンション
とかサスのセッティング具合とか、バイクとはまったく違うと思うから簡単ではない
とは思うけど。ただしフレームからサスまで一貫して作れる強みはあるかもね。

DHは重さはハンデにならないから、重いバイクを振り回せる、パワーのある
ライダーを獲得したらいいかモナ

247774RR:03/05/11 03:29 ID:7mCdsRgp
ホンダのDHバイクはミッションがポイントみたいね。

漕がなくても変速できて密閉式のバイクみたいなミッションらしい
248774RR:03/05/11 03:48 ID:E28cfkJJ
カヤバの自転車用サス、昔から重いんだよな
249774RR:03/05/11 12:35 ID:grl93jMN
KONAちゃり買ったー
でも、雨で乗れないよぅ
250774RR:03/05/11 15:37 ID:FH2XDI/V
すっかり自転車スレになってる。
みんなバイクは乗ってるの?
昨日バイクで三浦半島走ってきたけど
自転車も多かったなぁ。
251774RR:03/05/11 15:38 ID:/d2CfVDR
晴れればバイク
雨の日はカッパ着てチャリ
252774RR:03/05/11 16:47 ID:4WtS/0Xj
>>251 は俺ですか?
自分も雨の日はチャリ、晴れたらバイク。
正直、路面が濡れていたり雨粒が落ちているときは、自転車の方が楽というか安全だと思う。
バイクほどマンホールとかの路面を気にしなくてすむし。
253774RR:03/05/11 18:29 ID:FH2XDI/V
晴れたらバイク、雨の日は車っていうライダーは多いけど、
雨の日チャリって感覚が根っからの二輪乗りだよね。
オレの自転車カゴ付きのお買い物以外は泥よけついてない。
泥よけなしの自転車も雨の日は悲惨…。
254252:03/05/11 18:36 ID:4WtS/0Xj
>>253
自分のMTBは、後ろに荷台が着いていて、それが泥よけ代わりになってるからちょっとはマシ。
荷台の着いていないロードの方は悲惨だよー。
ま、ポジション的に傘さし運転なんて絶対にできないから、合羽が泥よけかな。
リュックにはレインカバーかけてます。
255774RR:03/05/11 21:47 ID:soZabpJX
ハンディバイクの中古が安かったので、危うく買ってしまう所だった。
あれならバイクに積んで遠くまで運べそうなんだよな。
イミネー!でも欲しい!
256774RR:03/05/11 22:26 ID:jk/43uQf
>>251
私は逆に晴れれば自転車、
雨の日はカッパ着てオートバイ。

カッパ着て自転車に乗ると汗だくになって気持ち悪いので・・・

でも晴れた日にはオートバイにも乗りたい。 うおお・・・
2571:03/05/12 01:02 ID:x+pkW1Ct
雨降ったら基本的に乗らないです、私は。
バイクとロードレーサー持ってた時は、
近距離は自転車、長距離はバイクでしたよ。
当時神奈川の大和市に住んでて、
渋谷に出る位の距離なら自転車で行ってました。
千葉とか埼玉は流石にバイクでした。
258774RR:03/05/12 01:18 ID:3eWRONnr
ロードレーサー系のチャに乗ってる人って、側道走らずに車道ばっかり走ってるイメージがあるけど、車道の信号が
赤の時も止まってるの?
259774RR:03/05/12 01:24 ID:Yz0HXagZ
止まるよ。
260:03/05/12 01:27 ID:x+pkW1Ct
当然。軽車両ですよ。
261愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/12 01:29 ID:3cLmRvpC
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れも止まる。が、見渡す限り人も車も居ないところでは逝っちゃうな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
262774RR:03/05/12 09:17 ID:79yfomqV
皆さん、自転車の場合のブレーキってどうされてます?
自分は、自転車では右:リア・左:フロントにしてます。

スクタ(通勤用,右:フロント・左:リア)と
オフ車(右・フロント・左:クラッチ)も乗っているので、
「混乱しないの?」と言われたりもするのですが、
走り出せばじきにそれぞれになじんでしまうのですが、
ある程度統一(前ブレーキのみ右にするとか)した方が
いいのかなぁ‥、と思ったりもする今日この頃。
263774RR:03/05/12 09:25 ID:r4AG/V9G
車道しか走らない。
歩道は危険すぎる。
264歩道は邪魔者がいっぱい:03/05/12 11:59 ID:79rfQyxJ
右=F・左=R・

ところで、自転車版はどこ?
265774RR:03/05/12 14:22 ID:4lFI/AUK
皆、知ってるとは思うけど自転車って歩道走るのは違法だからね。厳密には。
幅の確保できている歩道は一部自転車通行可能の表示あるけど、それ以外は不可。
ロードだろうがMTBだろうが車道走るべき。
ただし、違法駐車が多いんで走りにくいのは確かだけど…。
ロードで歩道走ったら段差だらけですぐにホイールぶれちゃう。
266774RR:03/05/12 15:27 ID:dz/Cwlxn
厳密には通行化の標識があれば違法じゃないんだよ。
結構たくさんあるよ通行化

(普通自転車の歩道通行)第63条の4

普通自転車は、第17条第1項の規定にかかわらず、道路標識等により通行することができることとされている歩道を通行することができる。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、
その指定された部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければ
ならない。

267774RR:03/05/12 15:41 ID:KrvqYNeu
俺一輪車好き。
けっこう乗ってる。
268774RR:03/05/12 15:51 ID:4lFI/AUK
普通自転車って何んなんだう?
原付き以外ってことかな?
ウチ、横浜の中心部だけどほとんど歩道通行不可。
まぁ歩道走ってるおまわりだっていっぱいいるわけだから
捕まる事は絶対にないけど、
MTBやロード、ようするにママチャリ以外の自転車は
車道走った方がいいよね。
269”管理”人:03/05/12 15:52 ID:Yz52AQxa
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。

270bloom:03/05/12 15:53 ID:DLBYwwQA
271774RR:03/05/12 17:10 ID:kScd6FLS
↑広告ウザイ、サピムを耳から刺してやる
272774RR:03/05/12 19:16 ID:S1ZviX1r
じゃ、俺は、リチー印のDTで…
273774RR:03/05/12 23:04 ID:SpfCQora
>>268
「普通自転車」で検索しる。

>車体の大きさ及び構造が総理府令で定める基準に適合する二輪
>又は三輪の自転車で、他の車両を牽引していないもの
274F700:03/05/12 23:16 ID:QTXv1sK9
>>167
実際、M・ビアッジの右肩の部分には、シマノのロゴがある。
今年からホンダだが、去年居たヤマハでもメットの顎の部分に
シマノのロゴがあり、驚いたよ。

>道内の自転車ツーリング
まあ速度的には高速道路並或いはそれ以上って事ねー。
時間と体力さえあれば、自転車の方が楽しいと、両方体験した人は
口を揃えて言うから、多分そうなんだろうねえ。俺は自転車しか
しらんのだが(んじゃーなんでこの板に居るんだって突っ込みは無しでw)
275774RR:03/05/12 23:30 ID:K7oEaeXk
>>274
時間と体力……。一番手に入れるものが難しいものなんだよねぇ(つд`)
ま、後者は前者があればなんとかなるんだけど……
276愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/12 23:31 ID:3cLmRvpC
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 人のことは言えんのだが要は「やる気」の問題なんだよナ・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
277774RR:03/05/12 23:33 ID:r4AG/V9G
ところで北海道いくとき飛行機でチャリ運べる?
あれって手荷物扱いなりますか?
278774RR:03/05/12 23:39 ID:r4AG/V9G
検索かけて調べてみたらできるみたいだね。
http://charider.cside2.com/Nonbiri/else/else1.htm#anchort04


なんか沖縄にサイクリングもいいかな。。。

などとふと思ったり
279F700:03/05/12 23:40 ID:QTXv1sK9
確かに、今年からは時間も無くなったしなー。
札幌住んでんのに、近場しか行けない罠。

飛行機は、窓口で預けることになるので、その時に、
これは高価な自転車で壊れやすいので注意汁!と
激しくアピールしておくと、大事そうに運んでくれたり
する事もあるらしい。俺は経験無いので、詳しくは
自転車板のツーリングスレ見てちょんまげ。
280F700:03/05/12 23:42 ID:QTXv1sK9
何故か分からんけど、連続投稿スマソ。
281774RR:03/05/13 00:03 ID:2Tj+xU/q
>>262
なんでそんな変な組み方にしてるの?
右はフロント、左はリアと最近のスクーターと同じにしてます。
どうせ自転車でもフロントメインでかけてるし。
>>268
サイズがでかい自転車とかが普通自転車でなくなります。
ひっかかりやすいのが幅。60cmじゃなかったかな。
282774RR:03/05/13 00:06 ID:d7jeeecz
>>277
275なんだけど、俺が行ったときはフェリーでのんびり行ったよ。
飛行機で運んでも良いんだけど、荷物として放り込むため、破損とか故障がどうしても付きまとう。
それに比べて時間はかかるけど、そのまま持っていけるフェリーは強い。あとは輪行で寝台かな?

今まで2回北海道行っているけど、どっちも海か陸で空を使ったことがない自分でした(藁
283774RR:03/05/13 00:09 ID:ckptQtZe
オレ、沖縄まで行った時、壊れ物注意してたのに、
那覇空港で自転車組みはじめたらスポーク2本折れてた。
1本は予備で直したけど、
もう1本は仕方なく国際通り裏のショップで買って直した。
飛行機輪行はちょっぴり危険です。要注意。
余談だけど、うっかり手荷物に自転車の工具入れちゃってたけど、OKだった。
もう5年も前の話しだけど、今ならアウトだね。
284774RR:03/05/13 02:12 ID:gqJvMpmM
>>262
漏れの右:リア・左:フロント。
バイク乗り始めたときに一度右:フロント・左:リアに戻してみたら
余計混乱しますた。

つーわけで特に混乱してないならそのままで良いかと思われ。

>>282
理由は諸説あるが昔からロードレーサーはそういう組み付けする事が多い。
左:フロントにした方がブレーキワイヤーの取り回しが自然というものある。

まあ、左:フロントでも右:フロントでも慣れてる方にしとけばよいんだが。
285古スペシャ:03/05/13 10:13 ID:JxJqalQl
利き腕側がFブレーキだと危険(ジャックナイフ)って話を、
以前、自転車屋に聞いたことがあるな。

こないだ、久しぶりにディレーラーの泥を落としたら、
ペダルが軽くなった(気がした)。
しかし、回転部に絡みついた髪の毛みたいなのが取りにくくて鬱。
286774RR:03/05/13 12:48 ID:m0cJeb4t
262です
最初に買ったMTBが右:R・左Fだたーので、それが当然と思ってますたが、
その後、「オートバイも乗る」というと、勝手に右:Fにするショップがあったり、
284サソのように「ワイヤーの処理が自然」と左:Fにするという意見もあったりで、
最近どっちがいいのか自分でも分からなくなってきたもんで。
287774RR:03/05/13 14:02 ID:prGb1XOL
ブレーキレバーの左右も、自板で色々議論のあったところだけど、まず基本的にどちらが
正しい、ってことは無い。極端にいえば、好みのセッティングにすればいいってことです。
ただ、今時の自転車は右リアが通常なので、そっちで統一した方がいいんでは。
288古スペシャ:03/05/13 14:07 ID:JxJqalQl
でも、バイク乗りの場合、右Fのほうが違和感少ないのも事実。
289774RR:03/05/13 14:15 ID:prGb1XOL
>>288
ま、それもあるから、どうしてもというなら右フロントでも、機能的な支障はない。
単に慣れの問題だし、実際昔は生産国によっては右フロントのセッティングに
なっていた自転車もあったみたいだしね。


ちなみに、今はジロ・デ・イタリアをやってます。
スカパー入っててJスカイスポーツ見れる人は一度見てみることをオススメ。
ヨーロッパではサッカーに次いで人気のあるスポーツ。超オモロイです。
290774RR:03/05/13 14:21 ID:sVzug4Zg
>>277
北海道ではないが奄美大島に持ち込んだときには、羽田のJAS(当時)窓口で預けた。
運搬してくれるが、運搬中にアクシデントで破損する可能性があること、それに同意した上で
乗せること、その旨を記した誓約書にサインすること、が飛行機に乗せる条件だった。
実際は破損の可能性は無いと断言できるくらい丁寧に扱うので心配しなかったが
トラブル対策としてはそのくらいやる必要があるのだろう。会社によって対応が異なるかも。
パッキングのコツとしては、輪行袋の中で各パーツが暴れないようナイロンベルトで
がっちり連結すること、破損しやすいエンド部は段ボールやタオルなどで包むことだす。
291古スペシャ:03/05/13 22:20 ID:4wf4+538
転倒、右肩靭帯損傷、三角巾、電通が鬱。
メット購入けてい。
292774RR:03/05/13 23:42 ID:+Jhfv2vp
昔乗ってたビーチクルーザーはペダルを逆に踏むとブレーキだったけど、
いつも右足で踏んでたなぁ。
293774RR:03/05/14 07:17 ID:qjInJ1RH
びーちく るーざー
294774RR:03/05/14 08:58 ID:3Rm3/B/Q
>>292
コースターブレーキは慣れないと無意識にブレーキかけちゃうね。

>>293
にゅうがん?
295F700:03/05/14 12:52 ID:dTrQW7tj
飛行機輪行は、会社によって対応が違うとか言うが、現場の人でも
やっぱり変わるらしく、路線的に飛行機輪行が多いところだと、
慣れてて丁寧にやってくれたりとかするんだって。

ブレーキだけど、アメリカの会社とヨーロッパの会社では、
どちらにするかが結構はっきり分かれるらしいねー。あと、
ロード乗りは左前を好むってのはあるか。ただ、MTBだと
フロントを強く握れないと、特にVブレーキだと困るので、
右前の方が使い易いと思うけどね。まあ好みと慣れか。
そうそう、グリップシフトで、ついついアクセル捻る癖で
シフトミスするヤシも居るんだとかw
296博多明太子 ◆JZTVqeNcPs :03/05/14 13:59 ID:nDrk24X7
先日、カドヤの福岡店がオープンしたので、もしサイズが合えば革パンを買おうと
思って行ってみましたが、見事に太股が入りませんでした。オーダーだと\88,000〜。
とても手が出ません。
297愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/14 19:21 ID:LRC4mfHr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れも太ももが入らんこと多し・・・それとブーツで脹脛
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
298騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/05/14 22:10 ID:xRN3kKZV
近年の中年太り解消と、モーターバイクのライディングに耐えうる足腰を作るために、去年から乗り始めた。

去年は、粗大ゴミに出されていたPanasonicのMTBをレストアし、スリックタイヤを履かせて乗っていた。
そのバイクは、希望者がいたので買っていただき、今年はこれまたもらい物のPanasonicのロードに乗っている。
やや古めのアルミ接着フレーム/リヤ7速だが、ヲリには充分。
改造点は、サドル、ペダルをSPD(SPD-Rではない。)に、リム/タイヤをチューブラー、ハンドルをブルホーン。

リア厨時代は、オーダーのランドナーなどに乗っていたが、まともに自転車を踏むのは20ン年ぶり。
やっとソコソコ踏めるようになってきた。
となると本末転倒して、モーターバイクより自転車に凝ってしまっている。
299774RR:03/05/14 22:31 ID:znedSDrY
やっぱバイクでロードレーサー乗ってる人は自転車もロード?
因みにオリはバイクはモトクロッサー、自転車はMTBつーかフリーライド系

注:ママチャリは自転車じゃないでつ。
300774RR:03/05/14 22:46 ID:qH5r6RUH
チャリはMTB (ツーリング仕様)。バイクはZZR。
ランドナーなら完璧だったかも知れないなぁ。
301774RR:03/05/14 22:58 ID:mrt/Fuln
チャリはトライアスロン用ロングホイールベースのランドナーとBSの安いMTB風、
バイクはKLE400。
完璧ですか?
302774RR:03/05/14 23:12 ID:3PGO50Cg
>>298
踏めますか…。回した方がいいと思います。
膝を壊した30代より。
だってやっぱり、エンジンは、トルクがあるより回った方が、かっこ
いいじゃん。(偏見です。)
303騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/05/14 23:27 ID:E4mtMB84
>>302
もちろん回している。
2時間くらいなら、ケイデンス90は維持可能。
30分なら、110。最大は160。

ちなみに自転車のコーチは、恥ずかしながらヲリの弟。
元トライアスロンの2線級の選手。
国際大会での優勝経験もあり。バイクの速さは、業界でも指折りだったらしい。
曰く「登りでもインナー/ロー(39×23)はお守り。これを使っちゃうと、そのレースは終わり。」
304302:03/05/14 23:42 ID:3PGO50Cg
>>303
ゴメンネ
305愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/14 23:43 ID:LRC4mfHr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁ漏れ様クラスになると余裕で39×25を使っちゃうけどね
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
それでも息絶え絶えなわけで・・・
306774RR:03/05/15 01:08 ID:2piFn2Jv
>>299
バイクのロードレーサーっていったら公道走れないやつのことになるよ。
バイクの場合レーサーレプリカ。
最近レーサーレプリカってなくなっちゃたね。
オレの場合自転車はロード、スポルティーフ、ランドナー。
バイクはオフのバハとスクーターのフォーサイト。
自転車とバイクの種類って比例してないような気がする。
自転車のロードレースはやってたけど
バイクのレーサーレプリカには乗った事ない。
307774RR:03/05/15 14:46 ID:c5p8NVp/
もうすぐ自転車映画公開だぞ

茄子 アンダルシアの夏
http://www.eigaseikatu.com/topics/?no=115

自転車独特のスピード感を楽しめ
308