HONDA DREAM50 14000回転の咆哮4

このエントリーをはてなブックマークに追加
360ct:03/05/10 12:54 ID:1+fze8r4
約50kmほど走ってきました。少し寒いですが、スピードを
出さなければ平気でした。
YA−1を持っている知り合いのとこでドリームを見せて、
バイクの話してから川沿いの道を走って高台に上ってチーズを
買って帰ってきました。所要2時間。

久々にゴーグルをつけて走りましたが、エンスーな感じでイイ
ですね。(自己満足の世界)
でも虫が多くなっていて・・・
3611:03/05/10 15:09 ID:KIbvU1JX
帰って今日はゆっくりしてる。
だけど、家にいても寒いな、今日は。

・・・シフトペダル注文しなきゃな。いっその事Beaterで出してるCR110型
ステップ&ペダルを注文するかなと思案中だが、今月は全く金がない。
まぁ旅行したからと言えばそれまでだが。

そう言えば、CLUBが閉鎖するのか。数か月ぶりに見てみたらそんな話題が
BBSを賑わしてた。
あそこの管理人、DREAM50を盗難されてから2年くらい、よくサイトを維持
していたものだ。オーナーズクラブの方を取り纏めてた人も全くDREAM50関
連では動けていない様子だったし(数カ月前確認)、だんだん大きなユーザー
間の動きはなくなっていってるのかもしれない。

・・・さて、ここはどうなるか。
362郵政カブ@ac-15:03/05/11 00:15 ID:CWb3a1uc
深度430!
浮上!浮上!
唐揚げだけど・・・
363へっぽこ学生:03/05/11 02:47 ID:HAjU323Y
昨日は大阪方面で鉄ってたので、Dreamはお休み。

マンションの車駐車してる香具師とトラブル発生中。今のところ、貼り紙
貼って牽制してるけど、ヘタにぶつけられて壊されてもかなわんので、
Dreamは別の所に避難中。でも、見えづらい所にあるので不安でつ。

バイクは駐車無料なので、駐車料払ってる4輪の香具師には文句言いづらいです。
駐輪代3000円くらいなら払ってもいいんだけど...これだからマンションは(略

爆音バイクの香具師もいて、バイクに対する印象悪いし。
おとなしくおとなしく、けど、主張する所は主張して、と。

とりあえず、カバーとロックの励行と、見回り強化で対処します。


雨降ってる。鬱だ...
364うっかり学生:03/05/11 02:49 ID:HAjU323Y
ありゃ、間違ってsageちゃいました。ageときます。
365郵政カブ@ac-15:03/05/11 18:56 ID:CWb3a1uc
今日の昼、バイク屋から電話があり
ksrも、たまには乗ってやらないと調子悪くなるよ・・・
といわれ、今変えてキマスタ・・・
久しぶりに乗った2st・・・速い・・・
というわけで、禿げしくスレ違いなんで書き込み自粛します・・・
みなさん、またDreamに変え次第、書き込みマツ。
スレ違いでスマソなんだが、下がってるのでageておくよ・・・
3661:03/05/11 20:12 ID:3FU4GNsE
今日はコンビニに行く時だけ乗った。後は家でゆっくりしてた。
天気は良かったんだけどね。

>>365
速いだろうねぇ。KSRは、2ストロークメーカーカワサキの速い2ストエンジン
と、ファニィなスタイルが上手く融合した物と思う。大事にしてくれ。
DREAM50も、お忘れなきよう・・・。
367ct:03/05/11 20:47 ID:TS/rX8xR
雨が降っています。今日はいろいろあってバイクには乗れませんでした。

さて、昔コレクションホールに行った際にCR110のストリートバージョン
の写真を撮ったのですが、エアクリーナーBOXは赤い色でした。
ということは、ドリーム50のサイドカバーは銀でなく赤いほうが原型に近い
気がしますが、あまり赤くしている人は見ません。
赤いサイドカバーは似合わないですかね。(赤/銀のに)
どなたかやっている方いますか。

368郵政カブ@ac-15:03/05/11 21:03 ID:CWb3a1uc
>>366
忘れませんよ・・・(w
1週間くらいで戻ってくると思われ・・・
そんときは、またよろしく。
出も鳥なんてなんていわないで・・・(w
3691:03/05/11 21:36 ID:jepCNir2
>>367
そうだね、CR110ストリートヴァージョンのサイドカバーは赤だね。
でも、俺個人は何となくぱっと見でDREAM50はCR93のイメージに近
い。公道型でレーサースタイルだし。サイドカバーに黒のラインを
引くかなと思った時も97年頃にはあった。

何となく"CR"と言う言葉から出るイメージの集大成という感じがDREAM50
にはある。
そこが110と限定されない、110と単純に比較できない物とも思う。
最も象徴的なのは50ccだし、ミッキーマウスなんだけどね。

公道型としてみた全体の感じが、タンク下部をフレームが走らないシングル
バックボーン"的な"フレーム(セミダブルバックボーンだけどね)、2本マフ
ラー、という部分を捉えればCR93的だ。

CR72/77は、発売されなかった公道型は、運輸省認定試験に持ち込んだのは
CB72の外装を改良していたというし、CR72が公道型で市販されればCB72的
なスタイルだったのかもしれない。


赤いサイドカバーをやってる人がいたらそれはそれでありな物とも思うけど
ね。
3701:03/05/11 21:41 ID:jepCNir2
続き少し。
サイドカバーに黒のラインを結局やらなかったのは、ちょっと間延び
する気がしたから。
サイドカバーがCR93/CB93のようなスタイルで、且つ工具ボックス(円柱
の)があるからこそ引き締まって見えると気付いたから。

>>368
出戻りなんていわないさ。複数台を均等に乗るというのは結構忘れ勝ちに
なるからね。
さっきも似たような事書いたけどしっかり乗ってDREAMに帰って来て。
371へっぽこ学生:03/05/11 22:45 ID:59qRvYAx
>>367-370
Dream50のタイヤサイズもCR93の方に近いような...
CR110のタイヤは極細に見えます。Dream50のプロトタイプの写真を見てたら、
サスペションストロークが市販バージョンより短いらしく、CR110よりもむしろ
93の方に雰囲気が似てます。ライトやリアフェンダーもついてるし。

私は一時期、Dreamのフレームを黒くしようか妄想してた事があります。
黒フレーム銀タンクのCR110がカッコ良かったので...
カッティングシートでやるか、水性塗料で塗って、すぐ落とせるようにして、
いつでも赤に戻せるようにしようと考えてましたが、カッティングシートは
フレームの形状に合いそうもないし、水性塗料は万が一落ちなかったら
嫌なので、構想段階で断念。

”R”が黒フレームで出て、思わずニヤリ。でも買えないんでつよね(泣


>>365>>368
KSRとの比較インプレキボンヌです。
372774RR:03/05/11 23:12 ID:sIhst/PF
いつぞやストールすると書いたモンです
あれから暫く乗りましたが暖かくなってきている性?か
報告したような症状は殆どでなくなりました
クラッチワークにも少し気を使ってるからかもしれませんが。。。

やっぱりアイドリングは多少不安定な感もありますが
高回転型のエンジンだからある程度はしかたないのでしょう
初めてのバイクでもあるので普通「こんなもん」なのをちょっと
神経質に気にしすぎてたのかもしれません

オイル交換の時期になったので今度の休みにはバイク屋に
もっていきますです。ついでに整備マニュアルも頼んじゃおうかとw
3731:03/05/11 23:37 ID:jepCNir2
>>371
18inの2.50サイズは、本来は(と言うより当時は)125cc用のサイズだった。
だから、"タイヤが細いから恐い"と言う書き込みを何処かで必ずあるんだけど、
俺個人としてはオーバーサイズ的な思いもしてたんで恐いという事はなかった。
50ccは17inの2.50だったし、このサイズが普通だったな。かなり深い所まできち
んとバンクしてグリップしてくれるしね。

>>372
まぁ、初めてだと色々思えてくるもの。その中で状態がだんだん解ってくると
どの状態が自分にとってベストという物も見えてくる。
ただし、基本的な走る、曲がる、停まるという感覚は感覚だけでなく、きちん
と整備の裏が取れた状態を身体で覚えるべき。

サービスマニュアルは購入できるならした方がいいよ。
374郵政カブ@ac-15:03/05/11 23:37 ID:CWb3a1uc
>>371
いや、インプレ書いてもいいんだが・・・

じゃ、ちょっとだけね。
まず、決定的に違うのは、Ksrって2stなんだけど
低速トルクがかなりあるのね。
だから、街中ではかなり走り易いデツ・・・
そん代わり、2stのくせに高回転が弱い・・・(w
まぁ、漏れのKsrはCDI変えただけのフルノーマルだからね。
チャンバー変えればかなり乗り味が変わると思われ。
前レスで、邪道夢氏もKsr持ってたと言っていたから
彼からもインプレキボンヌしてみよう(w
って、彼はリハビリガンガッテいるんだろうか?

禿げしくスレちがいなんで悪いが下げるよ・・・
375前170.:03/05/12 12:07 ID:3piueAF2

|・_・)チラ


メカ君がCB450シリンダーをゲトした模様。

スレ違いでゴメン
3761:03/05/12 18:26 ID:DTReWdAR
>>375
オメ!!!!
シリンダー入手したとはおめでたいねぇ。ドリクストンCB450は貴重だと
思うんで、きちんと走れる状態にしたら素晴らしい事。

是非復活させてくれぇ。

#個人的にはクラシックレースネタだからスレ違いとは思ってないよ。
377へっぽこ学生:03/05/12 18:49 ID:8J3W4Uqd
>>375
復活の兆しキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

前スレでP6 Corsaさんがいろいろ分析されてましたね。
いいエンジンに組み上がりますように。

いろいろな体験談、楽しみにしてまつ(w
378へっぽこ学生:03/05/12 21:07 ID:f29C635X
...静かですね。と言っても、私もネタがないんですが。

とりあえず貼っときます。バイク板でハケーン(3日も前に立ってますが)

春の全国交通安全運動
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052488598/l50


今日は晴れたけど、乗ってません。あとで近所に乗りに行ってきます。
明日は九州が雨だとか...水曜はまた雨か(タメイキ
379ct:03/05/12 21:39 ID:nMvrHtCa
>>369
1さんのCB93はロングタンクの仕様だったのでしょうか。あれは
カッコイイですね。

>>371
限定色のドリーム50(赤/黒)のフレームが黒で、それに銀のタンクと
シートをつけている人がいますが、CR93風ですね。

赤サイドカバー計画、進行中・・・
380へっぽこ学生:03/05/13 00:28 ID:KWLvZ0Tv
>>379
おぉ、密かに進行してたんでつね。自家塗装ですか?
ステッカーは剥がしたままでしょうか。

>黒フレーム銀タンク、棚の上の模型のDreamが今、その状態です(w

ageますよ。
3811:03/05/13 01:20 ID:2vAQwx/d
>>379
もう丁度12〜11年前の事。
安く買った(18万くらいだった)CB93に、それ以上の金額はたいてCR93型アルミ
タンクレプリカとシートを付けて乗ってたよ。シートは当然公道型の方ね。
それにアルミリム履かせたりCB72のブレーキ付けたりステップ(3段切り換えの
奴)付けたり・・・。
今回のコレクションホールでまじまじと見たCR93公道型。・・・Uリムなんだ。
改めて今更ながらに気付く事も多い。


CB93も結局は色んな事情が重なって売ってしまったんだけどね。

公道型のバイクではDREAM50に乗ってる今でも最も美しいと個人的に思ってる
のがCR93公道型だし、OHCながらそれに倣う事が出来るCB93だと思う。

あぁ、110は俺にとっては別格だから。

赤いサイドカバーにするんだね。どんな感じになるんだろうね。
382邪道夢:03/05/13 01:23 ID:zzyEXxp3
医者にバイク解禁キタ-------のでバイク乗ってきますた。
ああ楽しい。
クランク削って-300グラムほど軽くしたが、楽しすぎ。
ヒュンヒュン回ってくれるんで夜なのに山行って星見ながら缶コーヒー
飲んで来たよ・・バイク最高!
383P6 Corsa:03/05/13 01:54 ID:JO5NLgb+
>>381
ベンリイレーシングの新品リム前後持ってます。
使いもしない物を買ってしまう性癖は何とかしたいもんですが、
ベンリイレーシングの場合は、前後リムサイズは同一ながら
タイヤのサイズは後ろの方が太いです。ちょっと気に入らない
んだなあ。オリジナル重視ならそのままだろうけど、走りを
重視したらリヤのリム幅をワンサイズだけ上げるといいでしょうね。
ちなみに持ってるのはH型リムです。

実を言うと、イギリス人に頼まれて探していたんだけど、
そいつはあまり感じのいい奴じゃなかった。初めてメール
するのに必要なパ−ツのリストだけ送り付けてくるようなヤシ。
でもまあ、当時は暇だったんで何人かに声かけておいたら、
何とあった。しかも新品。

だけどお前に買って欲しい、転売は駄目と言われて
つい買ってしまった。もう時効だろうから転売しても
いいんだけど、そいつなら売ってもいいという相手に
まだ巡り合っていない。

CR93のストリートモデルは、ブレーキがツーリーディングの
シングルパネルだけど、極く僅かリーディングトレーリングの
ダブルパネルの物がある。こういうのを調べてる人が居るんだよね。
CR93というバイクは、漏れにはセンス古すぎなんで食指が動かない
んだけど、生産台数の割りには日本に沢山あるんだよね。
384邪道夢:03/05/13 02:00 ID:zzyEXxp3
>>374
KSRはいいバイクだよね。
ドリームと同じハンドルロック方式だし(w
漏れのはUのメーターとKRSダウンチャンバ-、Nチビ6本スポーク、
KX80ラジエターと言う仕様でした。
ノーマルでもドリームと同じ様に信号ダッシュすると、フロント浮き上がる
楽しいバイクです。
ちなみに漏れのドリーム6500回転以下使い物にならない(w

3851:03/05/13 02:31 ID:2vAQwx/d
>>383
オリジナルリム(H型)まで当時は考えなかった。とにかく当時は公道型もH型
だったと思ってたんで、1.40サイズの18inのH型リムをバイク屋さんや当時横
に繋がりのあった人達にに探してもらい、それに前2.50、後2.75で最初乗って
て売却する半年位前(だったかな)は前後2.50にして乗っていた。
オリジナルは2.75だと指摘する人いたんだけど。
前後2.50はDREAM50とおんなじ。だから俺にとっては前にも書いたけど、その
サイズには不安感は全くない。

サスペンションもCB93はやれてやれて、コーナーのバウンドで踊りまくるんだ
けど、その感覚が身体に残ってるから今DREAM50のサスが、ひじょうにやっこ
くなって踊るようになっても"こんなもんだ"と思いつつ寝かせたりしてる。
・・・まぁDREAM50は足回りOHとか、やれる時はやってるんだけどね。3年経っ
たからまたしないとな。

オリジナルリムか。そこまで逝けばいいのだろうけど、当時俺は妙に中途半
端な仕様だったからなぁ。4速のままだったし。公道型は本来はスチールタン
クだけどレプリカでアルミの奴を買うという事しか眼中になかったし。
外装CYB93的だけど、中身はノーマルそのまんま。
まぁ、当然当時売るつもりなかった時は"何時か5速"とか、"Y部品のコンビネ
ーションメーター"とか色々考えてたんだけどね。
3861:03/05/13 02:36 ID:2vAQwx/d
>>382
医者から解禁オメ!!!
クランクを削ったのね。300gか。結構変わる?

今後は気を付けて乗ってくだちい。
387邪道夢:03/05/13 02:56 ID:zzyEXxp3
>>386
すごい変わりますねぇ。
トルクはスカスカになるけどレスポンスは最高。
ノーマルはヌメーーっと回転が上がるけど今はヒュンヒュン回るよ。
フライホイールとカムをRから取って付けたけどバックラッシュ無しは
やっぱうるさい。

あ、あとドリームワークスって所からドリーム用のパーツがリリースされてるけど、
買った人いる?
コンプリートエンジンは正直欲しくないが。
シングルカムはねぇだろ・・
388へっぽこ学生:03/05/13 02:57 ID:OIyU8W6F
>>382
来ましたか。
Dream復帰も早いですねェ〜。2台目ですか?前の香具師のパーツは
予備として保管、ですかね。

私は去年こけた時に、先端が1センチくらい削れたステップを、自戒として
棚の上に置いてます。復帰したら飛ばしてますけど(w  

足の具合はどうです?左右どちらかわかりませんが、微妙なブレーキ、
確実なシフトが出来ないと面白くないですからねー。

6500rpm以下使い物にならないエンジン...渋滞にハマったらキツイでつね(w

楽しいとは思いますが、交通安全運動の最中なので注意!

久しぶりに、空いた広い道路を60km/h以下で走ったら、ものすごーく遅く感じました。
リミッター付きで4年も乗ってたとは...損した気分。
389へっぽこ学生:03/05/13 03:25 ID:OIyU8W6F
>>388
ドリームワークスは一応ブックマークに入れてますけど、パーツは買ったこと
ないです。
品質は良さそうなんですけど、特にコレ、という物がなくて。高いし。
タンクの傷隠しにRSCステッカーが欲しいなー、と思った事はありますけど(w

今、Parts2の方の画像が変ですね。

コンプリートエンジン・・・耐久性とパワーの両立はイイんでしょうけど、
わざわざ元のエンジンからコンバートするほどの魅力は無いですね。
CB50などに積めば面白いかも。


CR93はストレートハンドルでしたが、そのパーツもありますね。
個人的にはセパハンの方が好きですけどネ。

ノーマルハンドルのままで位置下げれそうなんですけど、あちこち干渉しそうなのと、
楽に走るときは今の位置がイイと思い、実行してません(汗
我ながら軟弱だなぁ。
390へっぽこ学生:03/05/13 03:52 ID:OIyU8W6F
連続カキコスマソです。

>>381>>383>>385
私の持ってる本で、CR93は、コレクションホールのと個人所有のものとで
リムが違ってます。ホールのはリムのサイドが高いですが、個人所有のは
サイドが薄く、リム内側と同じ高さ、中央の部分だけ盛り上がってます。

たぶん、ホールの方がオリジナルだと思いますが、どうなんでしょう。


そういや、鳴門でドゥカティMHR改900SS風に乗った方に、Dreamを見せて、
フルノーマルだと言ったら、驚かれましたね。

曰く、マフラーが2本出しで、セパハンで、H型断面のリムが凄い、とか。
ちょっと得意げなその時の私でした。(←作ったのはホンダやん!

何で、わざわざMHRを改造して900SS風にしたのか聞くと、900SSの本物より、
MHRの方がはるかに安くて、改造してもそちらの方が安上がりなんだそうです。
ホイールとか、細部が違うらしいですが。

特徴あるハーフカウルが無いので聞いたら、違う道でゴミになってるそうで...
攻めてなくてマターリと流してる時に、フロントに荷重がかかってなくて、
フロントから抜けたそうです。

それを聞いて、荷重移動の大切さを肝に命じますた(w
391前170.:03/05/13 12:35 ID:cgu+XnWt
>>376-377
そんなに反応してもらえるとは思いませんでした〜。カキコミ無くて下の方に沈んでいるみたいだったのでアゲときました。

5/24のT.O.F.には到底間に合わないのでGS400で出ます。
こちらもフロントの跳ねで悩んでましたが先日解消しました。それをヒントにドリクの跳ねも治したいですね。
392P6 Corsa:03/05/13 13:24 ID:JO5NLgb+
>>391
げっ、5/24って筑波?
翌日はこっちが筑波だ。オイルこぼさないよう皆に言っといてね。
3931:03/05/13 18:13 ID:+vAV9f8f
>>390
サイドが高いってのはいわゆるH型。して、サイドが低く、中央部が高く
見える"普通に"公道で使われるのがU型だ。今のバイクで言えば、そうだ
な・・・、DREAM50はH型だけど、RZ50はU型だ。

俺個人もコレクションホールに再度行った今までCR93公道型はH型のアルミ
を履いてたとずっと思ってた。個人でCB93をCR仕様にする昔の俺のような人
や、文字通りCR93を個人で所持してる人、大抵はH型を履かせた。
ところが今回コレクションホールでの公道型CR93はサイドが低いU型リムを履
いていた。レーサー仕様は当然H型だったけど・・・。

ここに実は凄い思い違いだったのでは?と思う所以がある。コレクションホー
ルが考証的に異なる事はしないだろうし・・・。
394へっぽこ学生:03/05/13 22:00 ID:Ro2ir9E0
>>393
手持ちの”HONDA COLLECTION 5”(ネコ出版)に載ってるCR93公道型は、
H型リム履いてるように見えるんですが、1998年の出版ですから、この5年
の間に換えたんでしょうか。

本の写真ではレーサー仕様と同じH型に見える...謎だ。

U型リムの手配が間に合わず、とりあえずH型をつけてレストアしたか、
あとでU型が正しいとわかって直したか...古いヒコーキや鉄道車両を
レストアする時の話に似てきました(w

一番新しい、今の状態が、考証的に正しいと思うんですが。


もう1個手持ちの本、文春文庫ビジュアル版”BEST OF BIKE 66”に載ってる
CR93公道型はU型リムを履いていました。
395へっぽこ学生:03/05/14 02:16 ID:KMSbXyRl
あかん、スレを停めてしまった。深度447。浮上ォォーッ!
396774RR:03/05/14 03:13 ID:cTVEGs6U
私が先輩から聞いた話では、当時の工場レーサー用
のダイドーアルミリムはW型をしていて、ボラーニ等のH型とは違った形を
していたとの事でした。実際、前後ワンセット確保してありますが、確かに
サイドが外に開いています。写真で見るとサイドが浅く見れるかもしれません。
ホールでは当時のアルミリムを入手して交換したとも考えられますネ。
高砂はアルミリムを作り続けていましたが、ダイドーは一旦生産中止して
再生産した形がボラーニ型のH型となる!で良いのでしょうか?
いまいち不明なのは当時、市販用のダイドーアルミリムは工場レーサー用とは
形が違う物(H型?)を売っていたのかどうかは判りません。
397774RR:03/05/14 03:47 ID:W30mFwoz
http://www.ubike.net/8181/mc/
どう思います?これ・・・
398774RR:03/05/14 03:53 ID:W30mFwoz
399774RR:03/05/14 05:20 ID:Sml01IlG
おれのRRは50よりでかいのに2万RMPだ
400へっぽこ学生 妄想厨:03/05/14 06:03 ID:vcg+vArS
     早朝400ゲトー!とくらぁ。
       ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ

>>397-398
なんともはや...

>>399
CBR250RRですかね。さすが4気筒はよく回りますなぁ。

60年代、2スト勢に押され気味になったホンダは「爆発間隔が2倍なら回転数を
2倍にすりゃイイ」とばかり、ひたすら高回転高馬力を追及して、60年代後半には
軒並み20000rpm付近をピークとする超高回転エンジンがそろってましたね。

250/350ccのRC166/174に50ccのRC115、116。125ccのRC149に至っては
20500rpmが最高出力回転数なんですから...

まあ、ワークスレーサーだから出来たエンジンだと思いますが、それから
20数年、そのレーサーに近いスペックの市販車が発売されるんですから
技術の進歩は凄い。

私はフルカウルのバイクはあまり好きじゃないので、買う事はないと思いますが、
乗ったら面白いんでしょうね。


あぁ、それにしても、50cc2気筒が欲しい! 250cc6気筒もイイ!
当然125cc5気筒もイイ、ですね(w
401へっぽこ学生:03/05/14 06:18 ID:vcg+vArS
>>396
うーみゅ、とりあえず自分のカキコを整理。

文庫に載ってたCR93公道型は明らかにU型リムなんです。カブやCB72と
同じ形状でつ。

ホールにあるCR93公道型の、現在の姿は見てないので何とも言えませんが、
ネコ出版の1998年時点での写真ではレーサーと同じH型リムです。


W型のリムかぁ...どんなのだろう。リムだけ見ても、いろんな話が出てきますねェ。
402774RR:03/05/14 12:55 ID:Cx2udbuH
>>401
〉U型リムなんです。カブやCB72と同じ形状でつ。
と言う事は、もしかして鉄リム? ちょっと私が勘違いしていたようです。
ごめんなさい。

ちなみにその先輩達の昔の出張写真を見たら、パドックで何故か唐突に
上半身はだかで太いゴールドのネックレスを見せびらかしていました。
何故か皆さん浅黒く60年代にもブラザー系日本人がいたのですね。
403前170.:03/05/14 23:49 ID:hQs+mPmS
かなりな深度になってますよ。

>>392
気をつけますですっ!
404へっぽこ学生:03/05/15 00:27 ID:P5P23YxZ
>>402
いえいえ謝っていただかなくても...画像がないので伝わりにくいですね。

それより、いろんな話が聞けて勉強になります。

>>403
ホットゾヌ使い出してから、深度に気付きづらくなっちゃいました。
私の駄文ばかり書き込んでも仕方ないし、ageだけでもやっときましょうか。

そろそろ梅雨の気配...24、25日は雨降らなきゃいいですね。
4051:03/05/15 00:59 ID:8o8V1K85
わるい。
ちょっと所用で別件でネット接続してたんで今日(つうか昨日)は見てなかった
よ。

W型とは初めて聞いた。見てるのかもしれないけど、知識として無い。
・・・・>>402ホンダの人ですか?
あの当時の画像を雑誌や写真集で見ると、中々皆さんアクセサリーがゴールド
で。ブラザーな感じといえばそんな感じですな。

ともかく、前スレ170氏もP6 Corsa氏も、ガンガッテ。事故のないように。笑って帰
路につけるように・・・。
406P6 Corsa:03/05/15 01:25 ID:rZtK76wm
リムの話で盛り上がってるね。即席で写真撮ったね、これ見るね。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030515010822.jpg
左上はベンリイレーシングCR93の新品純正リム
(部品番号付き、注文しても出ないけど)
右上はボラーニとアクロン。両者1.20-18
左下はダイドーの1.20-18
右下がダイドーの1.50-18
他にも色々あるけど面倒くさいのでこれにて。

自分で持ってて知らなかったというのも何だけど、1さんと一緒に
コレクションホールに逝った時、CR93のリム見てこれはレストアしたから
梨地が磨かれて光ってるのかな、と思ったんだけど。
現物見たらベンリイレーシングの純正リムは梨地じゃなかった....
梨地なのは、そのちょっと後の時代かなあ。
H型のリブは、梨地のタイプの方が高いですね。ボラーニやアクロンは低め。

基本的にCR93にはあんまし興味ないんで。申し訳ない。
CR110のオーナーって、CR93も持ってる人がすごく多いんですよ。
だからリムに関しても聞けば教えてくれる人は居るんですが.....
つーか、N氏もCR93ストリート持ってた罠
何でみんなCR110を手に入れると次は93なんだろうなあ。
いや、嗜好の問題なんでどうでもいいんだけど、そういう人が多すぎ。
ここだけの話だけど、世の中に色々なバイクがあるのを知らないと思われ。
407P6 Corsa:03/05/15 01:31 ID:rZtK76wm
>>403
いやいや、オイルがどうのというのは前スレ170氏に言ったのでは
ありません。フリーラソスのイベントはDQN率高いんで。
土曜日フリーラソスのイベントで日曜クラブマソレースという
パータンは過去に何度かあるますたが、オイルの痕跡がその度に
多すぎ。レースの間口を広げるのもいいけど、常識の範囲に
してホスイですよね。

健闘を祈ります。
408P6 Corsa:03/05/15 01:42 ID:rZtK76wm
そういえば、リムだけど。
H型の鉄リムってあるのね。110なんだけど。
ワンテンはワンテンでもトラのワンテン。
トライアンフ110で鉄製のH型リム履いてるのを
漏れの知り合いが持ってたけど、あんまりイイもんじゃないすね。
409