!!!モトクロス最高 MOTO2!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
!!!モトクロス最高!!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038312838/
2774RR:03/04/15 21:34 ID:H+0unMiW
2?
3774RR:03/04/15 22:21 ID:YdWSnqvQ
乙彼マッテタゼィ
4774RR:03/04/15 22:28 ID:ClOGk9T+
今年は誰が全日本チャンピョンになるかねぇ
5774RR:03/04/15 23:13 ID:IWlRFTQW
スレ違いかもしれませんけど、
mooseのウエア扱ってるお店、しりませんか?
6774RR:03/04/15 23:38 ID:ztCoOGxq
7774RR:03/04/16 01:34 ID:H/EO2RXV
前スレで1000を獲れなかったので
タイヤを換えずに練習します。
 
でもG.Wには前後新品に換えよう。
8774RR:03/04/16 01:35 ID:NMireylJ
旧スレ1000はちゃんとキャブ洗うようにな!!

俺はタイヤ拾ってこよう
9774RR:03/04/16 01:35 ID:i6egPE4v
>>7
いいなー
俺なんてこれからキャブ洗わなきゃいけないんだよ
なんでこんな深夜からキャブバラさなきゃいけねーんだ…
10774RR:03/04/16 01:46 ID:H/EO2RXV
最高!
昔、レース前なのにエンジンを開けてしまい
自分で組めずに友人の助けを求めたら
0時を回ってたのに来て組んでくれたのを
思い出した。

1000獲れずに二時前にキャブばらすなんて
君が初めてだね。
でも寝たほうが良いと思うな。
11774RR:03/04/16 01:47 ID:H/EO2RXV
間違いだ。
 1000を獲ったのに
12774RR:03/04/16 01:49 ID:i6egPE4v
>>10
ありがとう
その言葉を待ってた
明日にする
なんにしても半分から上回らなくなってるんだよ
13774RR:03/04/16 02:20 ID:NMireylJ
明日やっても週末には間に合うよ。
しかし、仕事、メンテ、走り、この3つの時間の配分が大変だね。。。
14774RR:03/04/16 03:57 ID:KhTeDMR+
>>7
オレなんて5年タイヤ変えてないぜ(W
15:03/04/16 11:06 ID:xuee0Xh3
>>14
屋内保管でもヒビ入ってるでしょ?
俺のは汚れたまま2年放ってたから
山は千切れて飛んでるしゴムの下まで見えてるしで
バイクが可愛そうですわ。
でもレースに出ないし練習だけだからね。
飛んでない山はまだ6,7分くらい残ってることだし。
まあ上を目指して走るライダーには怒られるかな?
16774RR:03/04/16 12:14 ID:aAgIcL2T
>>5
最近mooseって見かけませんねー。
17774RR:03/04/16 12:22 ID:D4aBDbLY
速く走るためには
なにを練習するのが近道か?初心者がね
はちの字か それとも
ジャンプか?
コースを走りこむうちに速くなるものか?
18:03/04/16 13:37 ID:xuee0Xh3
8の字やアクセルターンで自分のバイクの
特性を身体で覚えてコースでも決めたコーナーを
ひとつでも意識しながら反復練習。
ジャンプなんて後でもいいじゃん。

でもやっぱり早い奴って始めからある程度
早く走れるよね。

俺みたいにびびりや怪我できない家族持ちは
走り込みだね。
19774RR:03/04/17 00:48 ID:9TnTVYO8
8の字ってどんなところでしてる?

コースだと出来ないとこ多くない?
20774RR:03/04/17 00:58 ID:QH9DxyO8
河原かなあ。
昔の西名阪なら余裕があったけど。
21774RR:03/04/17 01:32 ID:HMPB0pa2
うちはウォーミングアップのスペースがあるから人がいないときにそこでやってる。
けど一番は河川敷かな。
22774RR:03/04/17 01:51 ID:ZawDoiIH
闇雲に反復練習を繰り返しても効果無し。
何を練習していいか解ってないのにとりあえず練習らしき事をやってみる。
これでは効果は無い。
何が悪いのか、何が出来ていないのかを理解してそこを練習するのが練習。
コーナーが遅いからコーナー、では何万回繰り返えしても練習にはならない。
2314:03/04/17 02:54 ID:4mzPO4Z4
>>15
オレも、練習専門なので、タイヤにヒビ入りまくっても
お構いなし(w 
イヤ、全然困んないのよ。コレが。
24774RR:03/04/17 02:56 ID:4mzPO4Z4
SKINのMXウエアーってどうよ〜?
25774RR:03/04/17 02:57 ID:wlSTBGVP
タイヤとサスくらいちゃんとやっとかないと自分より上手い人を真似しようと思ってもテク以前にマシンが信用できなくて実行できなくない?
26774RR:03/04/17 03:41 ID:9frnLhs8
>>14
かっこイイ!!
277:03/04/17 09:12 ID:QH9DxyO8
サスのグリスアップははきちんとしてるけどね。
タイヤも滑りやすい路面だと思ってアクセルワークを
丁寧にする。

マシンはオーバークォリティと思ってるからね。
28774RR:03/04/17 12:25 ID:dvkhf6a7
上手い人の後ろを走って自分とは何が違うのか、とか
いろいろ考えながら走ってますがどうでしょう。
29山崎渉:03/04/17 14:06 ID:QlxPXy1r
(^^)
30774RR:03/04/17 15:44 ID:cGw557nV
速さが違いすぎると付いて行けずにショボーンって
事になるだけなので、
初級者程、上手い人に後ろを走ってもらい
自分の欠点を指摘してもらえば良いと思う。
31774RR:03/04/17 22:15 ID:z972BMpE
上手に滑らせる練習をやるのに滑るのが怖いから良いタイヤを使うという理屈は通らない。
滑りやすいタイヤで練習する方が利にかなっている。
速度の速い遅いはテク面においては本質にはならない。
遅い速度で覚えた感覚は速度が上がってもほとんどそのまま通用する。
どんなタイヤでもタイヤの限界を追求する事に変わりは無い。
タイヤによって変わるのは速度だけ、使い方は一緒。
良いタイヤを使って練習するならタイヤなりの速度でやらないと練習にならない。
32774RR:03/04/17 23:57 ID:8Cmgt9kL
最後の一文以外は同感。
それも、「中級以上は」と前フリがあれば、同意。
33774RR:03/04/18 00:20 ID:I1svIAEg
もっとも、いつもケチってロクにブロックもないようなタイヤでビビリライディングしかしてこないと
イザ本番で良いタイヤ履いても、「それなりの」スピードの世界しか見てこなかったからいきなり速く走れることもない。
何事もバランスが寛容かと。
時には良いタイヤ履いて、存分にぶっ飛ばしてスピード感は養っておかないとな。
34774RR:03/04/18 00:36 ID:H69pXQrv
>>33の通りなんだろうな、とおもうけど
始めたばっかりで色々と初期投資がキビシくて新品タイヤ買っている余裕がない。
まぁそもそも「それなりの」スピードで走る前にテクが根本的に不足しているので。

ピットでタイヤ交換している人とかに「廃タイヤくださいっ!」って声を掛けているうちに
向こうから持ってきてくれるようになった。
んー、やっぱモトクロス楽しいね。
35774RR:03/04/18 00:38 ID:cKtgmz22
じぇんじぇん地方選手権でポイント取れません…(NB)

こんな練習したら安定してポイント取れるようになったぜとか、
こう意識してコースで練習してたら速くなったとか、
経験談を教えてくだされ。
36774RR:03/04/18 00:41 ID:9aJBiOKj
>>35
ジャンプとウォッシュボード練習しとけばいんじゃね?
37774RR:03/04/18 01:00 ID:cKtgmz22
>>36
ビデオに撮って貰った走りみるとまるでツーリング状態なんで、
もうちょっとアクセル開けれるようになりたいなと。

本人は必死で走ってるんですけどね…

やっぱり普段よりもうちょっとアクセル開ける練習とかしたらいいのかなぁ
38774RR:03/04/18 01:03 ID:9aJBiOKj
>>37
フロント荷重徹底すればもっとアクセル開けれるんじゃね?
39774RR:03/04/18 01:08 ID:cKtgmz22
>>38
ハンドルが振られて余計に怖い気がします…

セッティングが悪いんでしょうか…
40774RR:03/04/18 01:15 ID:Unm4fdph
フレーム歪んでたりしてw
41774RR:03/04/18 01:15 ID:igrdiXlx
程度の問題はあるが、練習なのにタイヤで楽してどうするってのはある。
新品タイヤ履いた時も楽しちゃったらタイヤが無駄になる。
せっかくの新品タイヤだからこそ楽できない所まで攻めたい。
42774RR:03/04/18 01:25 ID:MiIAW79A
>35
先ずはクラッチ版がなくなるまでスタート練習シル。
NBのレースなんて10分だろ?スタートが超重要。

あと、テクとかはどうでもいいから普段の練習で速いヤツを
無理でもいいから追いかける。
常に自分の100%で走るようにする。

あとジャンプとかフープスとかは後でもいいんじゃね?
コーナーの方が多いわけだし、タイムを詰めるにしても
ジャンプとかよりリスクも小さいし。
43774RR:03/04/18 01:47 ID:cKtgmz22
>>42
なるほど。勉強になります。
44774RR:03/04/18 08:55 ID:WhH9tEmu
NBでポイント取るくらいなら>>42も書いてるけど
スタートでまずは前に出れるようになればいいんじゃない。
後、NBだと大半はきちんと全開に出来てない奴が多いから、
ストレートでちゃんと全開に出来るだけで全然違うよ。
この場合のストレートってのは、長い直線だけじゃなくて、
コーナーとコーナーの繋ぎの短い区間も含むけどね。

ジャンプ無理して飛ばなくても、結構それで速く走れるもんだよ。
45774RR:03/04/18 08:57 ID:aNuNXdNW
>>42同意
差がつき易いのは、コーナーを抜けてからの加速と
ストレートでの開けっぷり。
46774RR:03/04/18 12:22 ID:jyN8HvbJ
逆でしょ。
他が駄目でもとりあえずジャンプだけ飛べれば簡単にポイントゲット。
徹底的にジャンプの練習やるのが早道。
もちろんスタートは決定的、まずはスタートだけど。
47774RR:03/04/18 12:47 ID:Rp2Rrkeg
ジャンプは飛べる、飛べないの差、コーナーやストレートは1周で秒単位の差。
コーナーやストレートよりジャンプの方が簡単に差を付けられる。
はっきり言ってしまうとNB、NAは飛べるジャンプの数で大方の順位が決まる。
上手い順、速い順には並ばない。
48774RR:03/04/18 13:07 ID:YM3gxlYh
テク的にコーナーよりジャンプの方がずっと簡単、それで効果は大きいんだから美味しい。
最初の1回が大変なだけで、2回目からは簡単になっちゃうのがジャンプ。
怖がってるだけなんだよね、もったいない。
49774RR:03/04/18 13:16 ID:qMkebspg
飛ぶ時ってアクセル開けっぱで「えいゃっ!」って跳べば良いの?
50774RR:03/04/18 14:46 ID:g/2kgFW/
>46,47
飛べる・飛べないで差が出るジャンプってコースにいくつある?
たとえそのジャンプで1秒差がついても、コーナー10個×0.1秒で
挽回できるじゃん。絶対にコーナーの方が大事でしょ。

第一、レース中、特に混戦のときにジャンプで仕掛けるとか危険すぎ。
NBのレースなんてヘタクソばっかりだから、2連なんかでヘタに並ぶとメチャクチャ怖い
だからコーナーが速い方がリスクも小さく、かつレースも有利に展開できる。

だいたいコーナーの脱出速度があがればジャンプも簡単に飛べるようになるから
先にコーナーの練習シル、と言いたい。
51774RR:03/04/18 14:47 ID:048RKRWV
みんなラムソン級のジャンプがあるところでレースしてるの?
関東にはジャンプで順位がきまるコースは無いよ。
52774RR:03/04/18 16:07 ID:ravTSfpd
やっぱりストレートのあけっぷりと限界のブレーキング
そしてコーナー出口加速だよ。
コーナー中の速度は対してかわらないからな。

こう書いてみると、当たり前の事ばっかじゃないか〜w
53774RR:03/04/18 17:13 ID:9aJBiOKj
>>39
だからもっとフロント荷重しろって
54774RR:03/04/18 17:36 ID:skmyZt0h
>>35
フロントブレーキをロック寸前でコントロールする練習。

これでNAにあがれます。
ジャンプはほとんど飛ばなくてもIBにはなれます。
レベルのやや低い近畿の話しですが。
55774RR:03/04/18 17:49 ID:9aJBiOKj
フロントタイヤさえ進行方向に向かって噛んでればどうにでもなる
なんつーかもうハンドルの上に乗れ
56774RR:03/04/18 18:16 ID:9aJBiOKj
フロントを信じろ
フロント最強!フロント最高!って叫びながら走れ
タイヤとサスをラオウだと思え
57774RR:03/04/18 18:27 ID:ACPX18YO
0.1秒って簡単に言うけどさ、コーナーの0.1秒よりもジャンプ飛ぶ方がずっと簡単だよ。
58774RR:03/04/18 18:53 ID:XaO7kUiL
とりあえずトップ連中が飛んでいるジャンプは自分も飛ぶ、でいいじゃん。
そうしないと勝負にならないし。
俺は速いから飛ばなくてもいい、なんて甘くはない(w
59774RR:03/04/18 19:25 ID:g/2kgFW/
>ジャンプ飛ぶ方がずっと簡単だよ

でかいダブルで、ショートしたら前転しそうなやつでもそう思う?
そりゃ飛べる方がいいに決まってるんだけど。
キッズとかならともかく、社会人がレースを続けていくなら
少しでもリスクは少ない方がいいと思うんだが・・・

俺はレース中に後ろにつかれて嫌なのはコーナーで速いヤシだな。
ジャンプなんてラインふさいじゃえば飛べんしな。
正直NAくらいまではそれで十分通用したりするもんだ。

頭とるのは難しいケドナー ←俺
6044:03/04/18 20:10 ID:/vjblWp9
なんかもう「ジャンプなんて飛んじゃえばどうにかなる」
って感じのカキコ多いし、まぁ確かにそれはそうなんだけど、
無理して怪我するリスクも考えたら、まずはストレートで
きちんと開け切る方がいいと思うんだけど。
それが出来た上でどうしても上に上がりたい、とかなら
ジャンプも勝負所になってくるだろうけど、正直NB、NAなら
誰でも飛べるジャンプさえ飛んでればイケると思うね。
61774RR:03/04/18 20:30 ID:9aJBiOKj
NBなんて普通に走れれば上のほうで走れるのは確かだけど
自分では一生懸命走っててあとどうしたらいいのかわかんないなら
アクセル開ける量増やすしかないじゃん
つーわけでフロント荷重
フロントに荷重かければそのぶんアクセル開けられる
まあなんだか誰も賛同してないんだけどせっかくだからちょっと試してみ
62774RR:03/04/18 20:31 ID:TMvAAAZj
フープスとかで差をつけると言うのは?

>>56
ワラタ
6344:03/04/18 20:41 ID:/vjblWp9
>>61
フロント加重と、アクセルちゃんと開けられるようになるのと、
どっち先に覚えるといいと思う?
俺もきちんとフロントに乗って加速したい派なんだけど、
最初ってどうしてもハンドル引いちゃわない?

そう言えば俺も>>54にあるフロントロックの練習したなぁ・・・
6444:03/04/18 20:42 ID:/vjblWp9
>>63補足だが
単に61氏に質問ね。決して煽りではありませぬ。
65774RR:03/04/18 20:44 ID:qMkebspg
>>63
フロント荷重を覚えないとアクセルが開けられないと思われ。
6644:03/04/18 20:47 ID:/vjblWp9
>>65
やはりそうですかね。
しかし乗り始めでやたら気合だけ空回りしてた頃は、
マシンに体が遅れても取り合えず開けてだけいたような・・・
んで腕上がりしてスルットル戻せなくなってコースアウトとか
やったりしてたような(汗
67774RR:03/04/18 20:52 ID:g/2kgFW/
みんなテクニック議論好きね(w オレモナー

フロント荷重っていうか体が遅れないように前に持っていくのは大事だね。
できないとスグ腕があがっちゃうし、開けられないからな〜

バイクに運んでもらうって感じで、ステップの前側に足を乗せて(引っ掛けて)
体は思い切り前傾、でアクセル全開って雰囲気。
これができるとすごく楽に開けられるよね
68774RR:03/04/18 22:00 ID:0O8rOREp
フロント加重という発想自体が間違い
>>67はきちんと気づいているが 上体がフロントの"位置"にあるだけで
加重自体はステップにどっしりかかってるのよ
Fフォークとあんな細いタイヤに"加重"してどーすんのよって話

NA昇格法
1、こけない
2、全戦エントリー
3、125・250ダブルエントリ  以上3点

でも実際は"NA昇格!"って言う目標より"身近な(知人・友人)IBに少しでも近づく"と思ったほうがいいと思うな
69774RR:03/04/18 22:17 ID:bcUwRrrc
>>68
いままで漠然と感じてた矛盾点?がスッキリしました。サンクス。
70774RR:03/04/18 22:20 ID:9aJBiOKj
理屈はよくわかんね
とにかくIBとNBで明らかに技量も違うけどとにかく一番違うのはアクセル開ける量
だからとにかくアクセル開けるためにどうするか考えるのがいいと思うんだけど
7144:03/04/18 22:29 ID:/vjblWp9
>>68
>加重自体はステップにどっしりかかってるのよ
確かにそうなんだけど、取り合えず最初は「フロント加重」
っつーか体が遅れなきゃいいかな、と。
そうするとコーナー進入時も前に座るようにするしね。

まぁあんまりこの話やってると荒れるって噂もあるけど、
そりゃもう随分昔の話かな(w
7268:03/04/18 23:16 ID:0O8rOREp
>>70
あぶないよ アクセルを開ける量とスピードは直接関係ないよ 
>>71
まず"体を前に倒す目的"を納得して理解した方が良いですよ。
コーナー中・脱出時に前に座るのは別の目的が占める割合が多いよ。
偉そうにごめんね
73774RR:03/04/18 23:33 ID:V2PrR9iy
なんというかね イメージできないならば実際にやってみるといいと思う
凝固まらずに自分で違いが判るくらいに極端にやってみるといいよ
イメージできない事なら危ない事でも知らずにできるからw
変な文ですまん 
とにかく自分の体験を元にイメージすることが大切だよ
創造できない人はダメ 痛い目見て少しずついけ
74774RR:03/04/18 23:54 ID:Unm4fdph
【初心者も】オフロード走行テクニック【上級者も】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050044529/

一応テクニック論議は↑があるのだが・・・寂れてるもんな・・・
75774RR:03/04/19 00:08 ID:Wk69M39y
今年の全日本MX見に行った人おる?
7644:03/04/19 00:45 ID:0CAoJIa8
>>72
んー、実際には俺はあんまり体を前傾させて加速してないんだけどね。
きちんとステップに加重して、リヤタイヤにウェイトが乗るように乗ってる
(加速時)んだけどどうでしょ。

71で「体が遅れないようにっ」て書いたのは、ハンドル引っ張って
ステアリングに余分な力を入れたり、腕上がりしたりしないように、
って意味です。
77774RR:03/04/19 00:45 ID:QE6YWJVo
フロント荷重を実際にするんじゃなくフロント荷重を”意識”するってことでいいんかな。

実際、レースで毎周ジャンプが飛べる保障も無いし、やっぱストレートの開けっぷりが
速さに結びつくだろ
78774RR:03/04/19 00:56 ID:NXTEBQnV
>75
名阪行ったよ。
79774RR:03/04/19 01:44 ID:Wbq/I0iJ
おいらも行った。成田速かったね。ダンチ。
KX-Fも観れたし。
80774RR:03/04/19 02:06 ID:2zODNiK8
そのうち、モトクロス場が、ボボボボボ〜という
音一色になるのか・・・
2スト海苔としては寂しい限り。
81774RR:03/04/19 07:08 ID:+OcFhTDO
>>68
単純に「フロント過重」というと縦溝とかにハンドルとられてあぼーん
というイメージがあり????だったので納得いたしました。

>>80
80ccクラスはまだ大丈夫
8268:03/04/19 10:00 ID:UTMbMYEs
>>76
それでいいと思いますよ
前傾の程度はどんな路面をどんなスピードで通過するかによって変わってくるので
加速時、フープスなどでのトップライダーの"頭の位置"だけ意識してみても面白いですよ
お互い頑張りませぅ
83774RR:03/04/19 13:30 ID:9cyMTREG
いきなり素人質問スンマソ。

始めてレーサーを買ったんだけど、ギアチェンジの方法がよく解らん。
取り敢えずトレールと同じようにやってるんだけど、加速中とかは
左手はハンドル持つのに必死でクラッチ切れないし・・・・
この前試しにクラッチ切らずにギア変えて見たらちゃんと入ってくれた
んだけど、こんなんして壊れない?
84774RR:03/04/19 14:47 ID:HeI+s82/
四時間エンデュ−ロで一人で出たときに最後の方は疲れてしまい
クラッチを握る力が無く同じようにしたけど大丈夫やったよ。
でも壊れなかっただけでクラッチは減るものだから、普通にクラッチを握って
ギアチェンジをした方が良い。
85774RRR:03/04/19 15:39 ID:2XrkiqAP
極論だがレーサーモデル自体消耗品なのでレースやるなら
クラッチくらい気にせずガンガン逝くべし。

漏れはビンボ人なのでクラッチ切る派だが。
86774RR:03/04/19 16:07 ID:Xd6KK+Qp
レース出て成績残したいのなら、クラッチに常に指をかけることを
今のうちからできるようになっておくと、後々お得。
ちなみにクラッチ切らないでギヤチェンする人はいっぱい居るよ。
壊すやつは壊すし、まぁレーサーだし…。
87774RR:03/04/19 16:22 ID:O+uvppzS
>>83
加速中にアクセル全開のまま、クラッチ無しでチェンジか?
それはやばいやろ。

加速中はアクセル全開のままクラッチ切ってギアチェンジやろ?
オレずっとこれやけど、ナンか不味いんかな?
1年でクラッチハウジングはがたがたになるが・・・・。
クラッチ切らんとチェンジしたらミッションかシフターが
いかれるんと違う?

思い違い?>>ALL

88774RR:03/04/19 16:34 ID:HeI+s82/
加速中でもチェンジの瞬間はアクセル戻してるよ。俺は。
トレール乗ってたんならそのうち慣れるッしょ。
8983:03/04/19 18:48 ID:9cyMTREG
この前やったのは、クラッチ切らずにアクセル戻してチェンジ。
やっぱ指かけてた方がいいんですね。もうちょっと筋力つけなきゃなぁ・・・・
90774RR:03/04/19 19:48 ID:8/YNEFmf
>フロント荷重
ではなくてセンターに乗っているという事。
平たく言えば体が遅れないように、もっと本質で言えばセンターに乗る。
センターに乗る、これははコーナー、ジャンプ、あらゆる局面で鉄則。
ライダーが激しく体を動かして見えて、実は激しく動いているのはバイクの方。
そして、押したり引いたりではなく、体をセンターにキープする為の動きだ。

>シフト
クラッチチョンもクラッチ全く無し(頭打ちの瞬間狙い)も正解。
ともかく開けっ放しでシフトが正しいやり方。
実はクラッチ無し派はYに多い。エンジン特性(=開発のポリシー)による。
どこまでも馬鹿みたいに伸びるSはクラッチ使おう。
91774RR:03/04/19 20:39 ID:4eDA0Y03
>>89
まずは正しいフォームで乗れるようにゆっくりのスピードで練習してみたら?
88が言うように常にバイクのセンターに乗れるようになれば、余計な力使ってバイクにしがみつかなくても良いので
指をレバーにかけるぐらいは難なく出来るようになる。
9291:03/04/19 20:40 ID:4eDA0Y03
スマン、90の言うように、の間違いだった。
9383:03/04/19 22:03 ID:9cyMTREG
>>91
それが良さそうですね。
頑張って見ます。

で、今さっき家の前で止まった状態でセンター乗りの
練習(?)をやって見たんですが、すぐ腰が痛くなる・・・
ハンドル変えて出直したほうが良いですかね?(現在ノーマル)

因みに僕は身長180cm、体重85kgなんですが似たような体格の方、
お薦めのハンドルとかありますか?
94774RR:03/04/19 22:24 ID:vFq38TkF
>>93
>家の前で止まった状態でセンター乗りの練習(?)
っていうのがいったい何してるのかわからん
ハンドル云々より、フォームのあるべき姿を理解してるか?
まあ今日は落ち着け 明日走りに行け
957:03/04/19 22:50 ID:EHrzAiyw
>>83
羨ましい体格!雨のぐちゃぐちゃでは足のつく人が
絶対得やんね。東福寺を思い出す。
明日は雨でも走りに行って下さい。
96774RR:03/04/19 22:53 ID:+KFUawll
>>93
今さっきとなりのうちの前で止まったバイクの上で立ったり座ったりしてんのあんただったか
9783:03/04/19 22:55 ID:9cyMTREG
>>94
明日は仕事で来週まで走りに行くことが出来ないので
止まったバイクの上で妄想するしかないんだよ! ウワーン

>>95
その代わり体脂肪率が凄いです。
このお腹のぜい肉。良ければどうぞ(w
987:03/04/19 23:09 ID:EHrzAiyw
>>97
俺も明日は仕事なので休みの奴は
みんなドロだらけになって洗濯機を傷めて嫁さん、母ちゃんに
怒られてしまえと思ってた。すまんm(__)m
 
贅肉なんてモトクロッサーで朝から晩まで走ってりゃぁ
そのうち燃えて無くなるよ。
その証拠に早い奴で腹の出てる奴なんて居ない!
と言ったら嘘になるか。
99774RR:03/04/20 00:08 ID:B3L9MAVF
75です。
カワサキのKX−F、やたら速かったね。
スズキの4stライダーは予選落ちだけど
次は両者のバトルが見たいね。
KX−F、RM−Fはカラーが違うだけで
後は全部同じなのでしょうか?
あと特にシュラウドがCR系に似てると思ったのはオレだけかな?
100774RR:03/04/20 00:09 ID:Uf2hVpes
オレは、バイクのために15キロ体重落としました。
101774RR:03/04/20 00:16 ID:Xz7fkDbr
>>99
Kawasaki -> KAYABA
SUZUKI -> SHOWA

シュラウドと言い、サイドカバーと言い
どう見てもCRのマネッコ?
102774RR:03/04/20 00:26 ID:SFPxBk3m
>>100
何キロからどうやって?
あと四キロ脂肪を落とせば適正らしいのだが
ここ二ヶ月落ちない。
103山崎渉:03/04/20 00:30 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
104山崎渉:03/04/20 02:25 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
105774RR:03/04/20 05:05 ID:FTWpDHed
KXFとXrm0は外装違うらしいよ
10644:03/04/20 15:28 ID:bRkbaCTS
>>82
お互い頑張りませう。

ギヤチェンジは人それぞれだろうけど、2STなら基本は
全開のままクラッチちょんがけでシフトが普通じゃないかな。
まぁ実際にクラッチそのものは、そんなに切れてないと思うけど。
2STだと機構上、オーバーレブの心配が殆ど無いんで、
パワーの落ち込みを嫌うなら全開のままがお勧め。
特に80だと、普通のシフトとはかなり差があるよ。

>>93
背が高くて体重があるなら、高目のハンドルとハイシートって
組み合わせもいいかもね。
もし、ウェストベルトしててもすぐ腰が痛くなるようなら、
ポジションに無理があるのかもね。
107774RR:03/04/20 15:29 ID:IDz17LiV
YZ125とCR125どっちがいいかな?
10844:03/04/20 15:35 ID:bRkbaCTS
>>107
乗り比べてフィーリングの合った方がいいんじゃない?
漏れはYZ125が乗り易くて好きだけど。
シートが高くて硬いのが気にならなければお勧めだと思う。

#雨だと暇だなぁ・・・
109774RR:03/04/20 16:48 ID:17kVbsGM
>フォームの基本的な事
センターは常時動的に変化する。
例えば加速と減速でセンターは違う。
例えばストレートとウォッシュボードでセンターは違う。
フォームは形じゃなくて動きだ。
写真や図で解説するから誤解してしまう。
もう一つ、原理原則、鉄則はあるが基本的に自由。
同じフォームのライダーは二人といない。
上辺の形だけを真似ても駄目だ。
110774RR:03/04/20 17:40 ID:Wrq0yEdS
>>105
外装ってシール?
全日本で見たけどプラパーツは色以外同じだったよ。
111774RR:03/04/20 18:28 ID:XQwY+ksu
スタンディングでもシッティングでも頭の位置が殆ど変わらないのが
理想なような気がするんですがこれがなかなか難しい。

>>56
昨日「フロント最強!!」と思いながら走ったら心無しかアクセル開度が
15%程アップしますた。
112774RR:03/04/20 18:43 ID:BimGEP3i
無茶はしないでね
 今日の藤沢のように・・・・(´∩ω∩`)
113774RR:03/04/20 18:45 ID:EqNUSC0d
おまいら、ベ○トテクをおもいだせ(w
114774RR:03/04/20 20:17 ID:DxLxg40+
>>112
藤沢で何かあったんですか?
115774RR:03/04/20 20:27 ID:TAM/EYmH
今日走ってきたけど疲れた・・・
さすがに雷が鳴っていたときは車の中に待避したけどね。

ほかにも5人くらいいたけど、速そうな連中だった。
116774RR:03/04/20 20:31 ID:XQwY+ksu
ちなみにハイスロットルキットつけてる方います?
どんなもんでしょうか。
117774RR:03/04/20 20:53 ID:pexWh1oA
KXF、速い理由の7割以上が溝口自身のスピード。
たぶんKXでも同じ様なポジションで走れるんじゃない?
でも買うか迷っている人には、いい夢見せてるよね。
さすがワークスライダー。
118774RR:03/04/20 20:56 ID:h2U2MmVG
>>117
予選落ちしましたがスズキのB級昇格01番も速かったデスガ?
こちらは??
119774RR:03/04/20 21:09 ID:pexWh1oA
予選落ちじゃん(W
そんなに4ストが速いって思い込みたいわけ?
井上だって去年と似たような順位だしさ。
溝口が速いんだって。
120774RR:03/04/20 21:53 ID:Lg2yTbSq
リザルトだけでしか語れないとは…。
121774RR:03/04/20 22:03 ID:h2U2MmVG
>>119
溝口ってそんなに速かったっけ?
ライダーだけで考えると芹沢、高須、出原の方が速くなかった?
122774RR:03/04/20 22:38 ID:fMVvdvs/
XRMOかっこいいね
123774RR:03/04/21 00:42 ID:thuqBj7T
[XRMO]
さすがスズキのネーミングセンスというか
マネッコ炸裂というか、XRは無いダロ・・・
124774RR:03/04/21 00:58 ID:DtZM/OMq
>>123
何度見ても新型XRモタードの略称に見えてしまう
125774RR:03/04/21 01:16 ID:iO0DgdgL
>>114
NB125公式練習一周目、コンディション悪
テーブルトップ大前転、意識不明、吐血、

 練習走行は様子見れ!!みんな気おつけて。
126774RR:03/04/21 01:51 ID:5LyjsLXQ
>>110
見に行ったヤツから聞いた話だったんだけど・・・
シールしか違わないのか。
不確定情報スマソです
127774RR:03/04/21 02:00 ID:5uGvZWKZ
メンテオンチでスマソ。
プラグのから火花が飛ばん。
これって自分で直せるんかいな?
12844:03/04/21 02:14 ID:t4iXsnJ7
>>127
まず原因を探らないと。
新品プラグにしてやっぱり火が飛ばないならプラグではない。
プラグコード5mmくらい切って、再度キャップはめて直らなければ
プラグコードでは無い、という感じで、原因となる箇所を一つずつ
消していくわけ。
まぁ一番単純なのはプラグがかぶって濡れてる場合かな。
129774RR:03/04/21 08:50 ID:l5TLNiaG
>>117
芹沢が乗っても勝てないCRF、フォンセカが乗っても30秒以上リードに離されるCRF。
あ、ライダー二人ともヘボいの??
130774RR:03/04/21 09:31 ID:+Egzm5Zy
CRFはアルミフレームの不利があるからね。
なんにせよKXFは全日本で勝ったんだからマシンのスピードもそれなり。
2stの利点は軽量コンパクトな点だけで他は4stが絶対的に有利。
軽量化、小型化が進めば4st優位は必然。
リザルトの上位を4stが独占する日も近い。
131774RR:03/04/21 11:13 ID:LRavsl0S
サイドカバーの形状が似てりゃパクり、開発コードネームにXがアタマに付けば真似っこ。
ここはホンダ妄信者の馬鹿集団ですか?
大体駄目マシンじゃ溝口だろうが何だろうが勝てるほど甘いクラスじゃないだろう。 IAは。
何なら是非117あたりがライドしてCRF250勝たしてやってけれ。
132774RR:03/04/21 13:25 ID:RsSBqWHe
133774RR:03/04/21 13:49 ID:DoHTtBxJ
>アルミフレームの不利

意味不明。アルミが有利でもないが不利でもないだろ。
わけわからん。

やたらとホンダを叩くヤシが多いけど、まだ1戦しか走ってないでしょ。
確かに勝てなかったけど名阪の結果だけ見てどうこう言うのはどうかと。

確かに溝口は速かったよ。でも同じKXFの井上はイマイチでしたよ。
IAっつてもモトクロスはライダーのウデの方が重要だしょ、やっぱ。
134127:03/04/21 15:02 ID:Fgl289ES
>>128
プラグはぬれてなかった。新品に換えてもダメ。
プラグコード切ってやってみる。サンクス。
135774RR:03/04/21 16:07 ID:LRavsl0S
CRFは去年の最終戦、本気出したリード+YZFに惨敗してたのはなかったことになるのか?
本田叩きと言うよりも自分達に都合の悪い事実は見ずに他メーカーをけなすのに精一杯な信者を叩いてるのが正解。
136774RR:03/04/21 16:38 ID:DoHTtBxJ
っていうかそもそもリードの方が明らかに速いと思うんだが。

言っとくが俺は信者じゃないからね。
ただ名阪を実際に見た上で別にCRFは遅くないと思ったからさ。
リザルトしか見ないでCRFはダメとかいうヤシの方が痛いと思うぞ。

事実、名阪のIA125H1のラップタイムを見ると#3芹沢のベストラップを
上回るタイムで走れたのは溝口と出原だけだしな。
それだけ見てもCRFは十分速いんじゃないのか?
137774RR:03/04/21 16:47 ID:8al4WIpU
>サイドカバーの形状
もし先にKXF、XRMOが出ていたらホンダがパクリにされていた。
フレームのレイアウト上あの形状は必然。デザインの余地は少ない。

KXF、XRMOが表彰台独占×2〜3戦なんて事態になったらバイクが速い。
もしCRFが1勝もできなかったらバイクが遅い。
結論はまだ先。
トップクラスのライダーを乗せているのでライダーを理由に言い訳にはできない。
ワークスのガチンコ勝負だ、言い訳は無し。
138774RR:03/04/21 18:18 ID:nr/5q1EC
SUZUKIって試験車っていうか実験車っていうか開発途中車には頭に
「X」つけますよね。
XRM0という表記を見てRMの実験車かぁと思えるのは俺だけですか?
13944:03/04/21 20:55 ID:IqBfFgyz
>>134
それでもダメだったら、次はマグカバー開けてみそ。
マディ走行の後で、水分が入ってステータが錆びると
火が飛ばなくなる場合がある。
また、CDIユニットのパンクって可能性も。

もし周りに同機種(CRならCR、RMならRM)持ってる人がいたら、
テスト用にパーツ借りてみれば確実にわかるよ。
多少年式が違っても、火が飛ぶかどうかにはあまり影響無し。
んで、イカレたパーツを特定してから注文すれば経費もかかんないしね。

>>138
それはX83○○とかって開発コードの事か?
だとしたらお主・・・
140774RR:03/04/21 21:21 ID:guHToN4P
>>137
必然って以前からカワサキのフレームレイアウトは
変わっていませんが?
以前のデザインは「必然」ではなかった?
141774RR:03/04/21 22:42 ID:wbcTLj5q
まぁ、カワもスズもホンもヤマも俺様に乗らせれば

ト レ ー ル に 毛 が 生 え た 程 度 (泣
142774RR:03/04/21 22:56 ID:guHToN4P
えらい人にはわからんのですよ。
14344:03/04/21 22:56 ID:IqBfFgyz
>>141
俺様に乗らせればかよっ!?
ワラタヨ
144774RR:03/04/21 23:17 ID:fzayWuC/
溝口のFは純ワークスマシン、井上のマシンは市販車予定マシンでし。

CRFのユニカムはタペットクリアランスの誤差がかなり激しい。
耐久性悪いかもしれん。
145774RR:03/04/21 23:32 ID:selSdi3l
ってことは、井上の市販予定KXFとバトルしてた芹沢CRFも市販予定レベル?
146774RR:03/04/22 01:42 ID:vgQuFhNj
CRFは海外ではもう市販してるって(w
まちきれない人はわざわざ逆車で乗ってるし。
にしても、CRFのパクリ?ぜんぜん違うじゃん。
こういうの自意識過剰っていうんだよね。
147774RR:03/04/22 01:51 ID:35z3IRe1
スゲーな、オイ! 本田盲信者って奴は。
KXFが勝てばライダーが速いから、モトクロスは腕だとか果ては純ワークスマシンだから勝てる。
翻ってCRFとなればたった一戦の結果で判断するな。 市販車ベースだから。
ホント、都合の良いようにしか見ないんだな w
148774RR:03/04/22 02:08 ID:gu9qV2Tt
モトクロスじゃマシンの違いなんて性能の違いじゃなくて特性の違いだろ?
149本田嫌いの本田海苔:03/04/22 08:32 ID:kkDAU85r
これからは四ストしか販売しなくなるんだから各メーカー
本気で開発に入るだろ、これから数年を見ないとな
レースごとに一喜一憂してるところは何か阪神ファンにも通ずるなw
で、本気で開発したときの本田の凄さはやっぱし業界@これは歴史が証明してる
他メーカーは如何に先行開発してパテントをより多く押さえるかにかかってる気がする

こういう考えどうよ?
150774RR:03/04/22 09:18 ID:uVEoYraS
>>149
で、現実として3シーズン目のCRF450はどうなのよ?
そんな圧倒したポテンシャル発揮してるようには見えないけど。
motoGPの4スト化ほどモトクロスでは差が出るようには思えないけどね。
151774RR:03/04/22 10:10 ID:m0CGQZrK
一戦だけの結果とは言え、全くのニューマシンそれも共同開発という前例の無いこと。
なのにデビュー戦完全勝利それも日本人ライダーで、ってのは外人チャンピオンクラス呼んで一ヒート取るのでイッパイイッパイのCRFとは大違いだよ。
少なくとも今後期待できるマシンが出てきた。
しかしまあ本田が常に勝つ、圧倒していないと気が済まない巨人ファン並の了見の狭い奴らばっかりなんだね w
152774RR:03/04/22 11:25 ID:vrKSBqdD
阪神ファンでホンダ党員ですが、一部の盲信者はともかく
野球もレースもぶっちぎりよりも接戦でないと面白くないです。
今の時点ではKXFが良いのだろうと納得してる者もここに居ます。
勿論、雪辱を果たして欲しいですがね。
153774RR:03/04/22 11:46 ID:Qv0eDxEE
>148
今迄はたまたま4メーカーが互角の戦闘力を維持できていただけでこの先もそうなる保証は無い。
落伍もありうる。
4社互角、特性の違いだけ、これがまるであたりまえの事に見えていたが、これまでも2年落ちで
戦闘力を失う激しい競争だったし、これからはもっと厳しくなるだろう。
154774RR:03/04/22 16:04 ID:aks5UIAH
>>149
どういう考えでも構わんが機種依存文字はやめれ
155774RR:03/04/22 18:31 ID:c7WBvb+e
まぁ、YZ250Fが一番だろうね。
156774RR:03/04/22 19:04 ID:Sk2jU3f9
まぁ今年買うとしたら一番安心ではあるね<YZF
一年目を買うのはこわひ・・・
157774RR:03/04/22 20:10 ID:tZ7MRBbI
YZFも今の所は毎年初期型。
02と03で共通のパーツはほとんど無いそうだ。
フレームから別物、エンジンはほとんど完全な新設計。
04でも大幅な変更があるだろう。
誕生して間が無いので進化の速度はすさまじい。
熟成する間もなく毎年作り直しの様相。
158774RR:03/04/22 21:16 ID:c7WBvb+e
エンジン自体はあまり変わってないけどね。
来年はアルミ?
それにしても俺の03は始動性が悪い。
01より絶対悪い。俺のマシンだけ?
159774RR:03/04/22 22:26 ID:Fx/MIbOx
>>154
機種依存って具体的にどういう組み合わせで見てるん?
LINUX−ネスケ、WIN−IEもギコナビも普通に見れるけど?
160774RR:03/04/22 22:51 ID:N8sRmX3+
まあハンカクカナがあたりまえの2chで機種依存文字とかなんとか言ってもなあ。
161774RR:03/04/22 22:51 ID:+WDaz5jH
>>159
マクで見れ
162774RR:03/04/22 22:56 ID:DkiJHwN7
>159
MacOS9.2以下なら文字化けするはず
OSXならOK
163774RR:03/04/22 23:53 ID:Rp7hyqHd
KXFのデビュー戦パーフェクトウィンを称えつつ、ホンダは一本カムシャフトのCRFでどこまで対抗出来るか
にも期待してる訳なのだが。
KTMも随分独自のウォータポンプ同軸カムシャフトのOHCエンジンで頑張ってきたけど、250は
エンデューロでさえもWR-Fに対抗出来ないからとうとうDOHCに移行するようだし。
164774RR:03/04/23 00:10 ID:2z6hOE/b
やっぱりDOHC!
165774RR:03/04/23 00:15 ID:SJIm4bwv
>>164
CMだってしてるしね。
「やっぱりDOHCだね!」って。
女の子が。
二人で。
166774RR:03/04/23 00:56 ID:TFCboI5Q
ホンダも素直にDOHCでやれば楽だろうに、とは思う。
YZFも同じで、なにも5バルブにしなくとも性能は出せたはずだ。
一番普通なKXFのエンジンが一番堅実かもしれない。
もっともこれも可変バルタイの疑念あり、あのメカに凝るスズキの作品(w
167亜麗:03/04/23 01:53 ID:YtTYTqkz
>166 可変かーそうかもね しかし独自の味は特許があるから仕方ないのかと
168774RR:03/04/23 02:47 ID:5ClCmCd3
油冷にしろや
169774RR:03/04/23 08:30 ID:uSA0EJDX
つーか、多少パワーが出ても、ヘッドが重くなっちゃ意味無いダロ。
可変バルブなんてやんねぇよ。
170774RR:03/04/23 09:46 ID:gtIh7kJg
>169
うん、そうかもね。でも、そうじゃないかもね。
で、誰かそろそろホンダは楕円ピストン使えって言わないの?
171774RR:03/04/23 09:49 ID:Q+EdkFBQ
>>165
オメー、そりゃDHC。
172774RR:03/04/23 12:46 ID:0LmTnbkt
>>171
う・・・そういうボケだったのか・・・まーーったく気付かんかった
173774RR:03/04/23 13:18 ID:+d259PPl
>>170
勝ってしまっておもしろく無くなるのではないか?
それにコストもかかる事だし。
市販を前提にしても一台百マン円を超えりゃ−
あんまり売れんでしょ。オフだし。
レーサーじゃなくトレールに使って大量生産しても
量がさばけるもんでもないしねえ。

一頃走ってたNRも最近は街中ではトンと見ませんが
どこに行ったんじゃろうかん?
174774RR:03/04/23 21:44 ID:M/1ySNJl
楕円ピストンは性能的にメリット無しという結論。
4輪用エンジンの小型化で使うかも、というのがホンダの見解。
ピストン1つにコンロッド2本では実質2気筒でしかなく。
アイデア倒れでした。
KXFのエンジンのヘッドを見ると何か仕掛けがありそうにも見えます。
あるいはたんにEX側にしかカムチェーンをかけていないだけかな。
すぐに答が明かされます。
ユニカムのメリットは小型化(一目瞭然)、軽量化、それとはさみ角を小さくできます。
ヤマハの5バルブよりは実があると思います。
ヤマハは7バルブもテストしてました。YZFではありませんが。
175774RR:03/04/23 21:57 ID:EHqVwY/0
>174
文章の”感じ”が微妙に面白い。
UFO特番風の日本語ですね。
176774RR:03/04/23 22:18 ID:v0fMvt0k
>100
すげぇ!折れもそれくらい落としたい!!
でどんな方法でどれくらいの期間で落としたか教えてチョ。
177774RR:03/04/23 22:47 ID:lmW0AomI
178774RR:03/04/23 22:56 ID:2z6hOE/b
SK共同開発だったら、KX250Fのみ専用フレームとかなくなるんかな…

KX125のコンパクトさが結構好きなんだが…
179774RR:03/04/23 23:01 ID:2z6hOE/b
>177
これと比べると明らかに小さい気がする。
しかも下に小さくまとまってるから重心低くなっていい感じっぽい。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yz250f/feature/images/index/engine.jpg
180AGE:03/04/23 23:02 ID:v0fMvt0k
AGE
181774RR:03/04/24 00:08 ID:FU81P19b
182774RR:03/04/24 00:27 ID:ZWmAl1fA
なにがRMFだ
RM250S山岳とかにしやがれ
183774RR:03/04/24 00:29 ID:2sMRxFaO
キター!!
184774RR:03/04/24 00:29 ID:VOoPPadW
2ストにこだわっているオレは時代遅れになりますか?
185141:03/04/24 00:32 ID:s+Zl/9tY
>>177
ナチ帽子を被って片目の眉をひそめている寝ぼけたドクロ。
まぁ俺様から見たらそんなもんだな。
もうちょっとカワスズに努力を求む。

俺的には口っぽいあたりが黒いとかなり嬉しい。
186774RR:03/04/24 00:38 ID:oAaJZzeO
>177
キャブをクリアするためにテンショナーをおじぎさせてる(すさまじい執念)
シフトペダルがすごい所からはえてる。
EX側のカムが手前に飛び出しているのが目を引く。
ギヤボジセンサー(何故に)
一見シリンダーに見えるが実はケース、シリンダーはテンショナーの生えているブロック。
総評:やりすぎ
187186追加:03/04/24 00:51 ID:6ekCRRrX
ウェットサンプだ!
(クラッチカバーの窓に注目)
ウェットサンプでこのコンパクトさは衝撃的(もしかしたら無謀)
となるとギヤボジセンサーではなく油温センサーだ。
まいった、眠れん。
188774RR:03/04/24 00:55 ID:Gni084Mw
このシリンダーの薄さは、ビッグボアxショートストロークなのか?
189185追加:03/04/24 01:07 ID:SKla/2hP
「はぁ?」って言ってるナチ野郎だ!
(キャブレターの造形に注目)
なんか指にみえてくるだろ?
あそこに顔があるとするとクラッチペダルはまさにチムポ・・・刺激的(チンコ踏むのかよ!)
となるとドレンボルトは・・・・
まいった、お休みなさい。
190774RR:03/04/24 01:08 ID:BFJGLf7b
>>185
それを言ったらアータ、CRF250Rなんかは赤い鶏が毒キノコ抱えたみたいな…
去年見た時は一発で萎えますた。
191774RR:03/04/24 01:24 ID:2L+lNqUS
カムスプロケの排気側だけやけに厚み持ってるよね
可変バルタイかオートデコンプか

可変バルタイならカムスプロケに仕込むだけだから
そんなに重くならないとおもうのだが。
192774RR:03/04/24 01:57 ID:1aoKGYW7
>188
右サイドから見てもシリンダーは薄い(エキパイの影ではあるが)
外観から素直に考えれば40mm台、あるいは30mm台かもしれない。
もしそうならとんでもない高回転になる。
CRFの様な極端にスカートが短いピストンの可能性もあり。
それでも40mm台。

>191
スプロケとカムの位相を変えるタイプのVVTはスズキは4輪で採用済み。
超々ショートストロークにVVTの組み合わせ、あるかもしれない。
もうじき全容は明らかになるので妄想はこの辺にして寝る、寝ないとヤバ
193774RR:03/04/24 02:05 ID:ZWmAl1fA
どうでもいいよ
乗ってみてよけりゃなんでもいいよ
194774RR:03/04/24 16:02 ID:GBcumpCG
>193
禿胴。
あと壊れなければってのも追加。

所詮、IB位までは何乗っても新車なら大差ないと思う。
195774RR:03/04/24 22:56 ID:ZvRXM/9Z
思考停止するなら何もカキコしなきゃ良いのに w
あーだこーだと色々妄想するからネット掲示板の議論は面白いんでしょーが。
総括したつもりで勝った気になってるんだね。
196774RR:03/04/24 23:05 ID:t4nUceW5
>>194
>IB位までは何乗っても新車なら大差ないと思う。
違いがわかるのはIAダケですか?
197774RR:03/04/24 23:10 ID:vo6/9ciL
198774RR:03/04/24 23:12 ID:udqmaPfT
>>196
194が言ってるのは「結果」じゃないかなぁ。
違いなら誰でもわかりそうな気がする。
199774RR:03/04/24 23:20 ID:ZWmAl1fA
>>195
ただの俺の意見だ
あんま卑屈になるな
200774RR:03/04/24 23:26 ID:eLeydPAj
ヤマハレーシングカート世界初の4サイクル5速トランスミッション搭載車を発売

[2003年4月24日]
ヤマハ発動機は、4サイクル250ccエンジン搭載したヤマハレーシングカートのウィンフォース『M250WR-F』を25日から発売する。4サイクルミッションカートは世界でも初めて。年間100台の販売を目指す。

新型車に搭載したエンジンは、国内外モトクロスレースで数々のタイトルを獲得している水冷DOHC5バルブエンジンを搭載したモトクロスマシン『YZ250F』のエンジンをベースに、5速トランスミッションを組み合わせ、始動の容易なセルを装備するなど、カート用に改良した。

シャシーはミッションカートのM125YZなどのクロームモリブデン鋼管材質タイプのWF-IIのシャシーを採用、従来モデルの特徴をそのままにフロント廻りの操縦安定性の向上、コーナリング時のステアリングレスポンスを進化させた。

201774RR:03/04/24 23:30 ID:t4nUceW5
「国内外モトクロスレースで数々のタイトルを獲得」
????
202774RR:03/04/24 23:58 ID:GBcumpCG
H→Kに乗り換えてタイムが2秒/周速くなるとかいう事はまずない。
(俺はそういうことが一度もなかった)

だから俺的には壊れないとかパーツ供給が安定とか
その他のファクターの方が重要。

あと、H・Yは他のメーカーに比べて中古が売りやすいので
それも俺には非常に重要な点です。

っていう意見も思考停止なんだろ?(w
203774RR:03/04/25 00:02 ID:EQjlJoCn
ええじゃない。
バイクの性能よりライダーの腕が物を言うからモトクロスは楽しい。

よって
モトクロス最高!!!!

週末雨多いんじゃー
204774RR:03/04/25 00:47 ID:SYOgGgZ0
>>202
その逆もないんだから別に自分の好きなメーカーのに乗ってりゃいいんじゃないの?
今時信頼性やパーツの供給も大差ないじゃん。
走りに行くたびにパーツが幾つも幾つも必要になるようならそれはマシン以前の問題…

わざわざ妄想談義でそれなりに盛り上がってる所に仕切屋気取りで
黄色いクチバシ挟んでくるから思考停止って言われてるだけだろ。
205774RR:03/04/25 00:49 ID:XfYPzMQ1
>>202
マシンの性格と、ライディングのマッチで
コースによっては数秒は確実に変わるYo!
206202:03/04/25 01:24 ID:e5dch0fT
>204
>その逆もないんだから別に自分の好きなメーカーのに乗ってりゃいいんじゃないの?

いや俺もそう思うんだが。
どれでも大差なし→好きなのに乗ってくれ、っつーこと。

妄想談義大いに結構ですよ。おれも嫌いじゃないし。
気にせず続けてください。ドゾー
207774RR:03/04/25 09:05 ID:4C08GWtR
メーカー間の性能の差よりよっぽどメンテの度合いによる性能のばらつきの方が大きいわな
特にRショック
208774RR:03/04/25 09:13 ID:SyVZU7jy
>>207
もう少し詳しくおながいします
209774RR:03/04/25 10:39 ID:Le/VgqlV
>>208
極端に云えば
レース毎にサスのグリスアップやまめなピストン交換を
している者とシーズンを通してタイヤ交換くらいしか
しない者、この両者の差っていうのはメーカーの性能、特性差以上に
差があるということではないだろうか。
210774RR:03/04/25 10:46 ID:RQgpMuAJ
妄想談議どんどんやれ〜!
「モトクロスは腕」なんて言っちゃったら、それで終わりじゃん。
だってその通りなんだから。
211774RR:03/04/25 11:01 ID:ZHKo7D7j
ストレート一本でも、それなりに腕の差がでるもんな・・・・
212774RR:03/04/25 11:12 ID:ZHKo7D7j
そろそろドッピャーンと晴れてくれないとGWもマディなのだが。
213774RR:03/04/25 12:17 ID:dwZ5kf5/
バイクの違いは相当なもので、特にS<->Yの乗り換えは後悔するのは確実、くらい違う。
勝利の方程式の違い。
いずれの方程式も解は同じなので結果だけ見れば「モトクロスは腕」と簡単に
かたずけられてしまうが、乗っている方にしてみれば方程式の違いは大問題。
どれに乗っても勝てる、だからどれに乗っても一緒、これは観戦者の言い分。
プロライダーになれば「どれに乗っても勝てる、契約金次第」となるが本音かどうかは分からない。
どれに乗っても勝ってみせなければならないのがプロ。
214774RR:03/04/25 12:51 ID:NZgPgPiC
ということは出原忍も昨年禿しく後悔していたわけですね。
215774RR:03/04/25 14:25 ID:C+3DynyR
>214
乗り換えて後悔したか、逆にもっと早く乗り換えれば良かったと後悔したか。
どれが一番速い?と問われれば「ライダーの腕次第」と答えるしかない。
だからと言って違いが無いわけではない。
乗る側の立場に立てば無視できない大きな違い。
216774RR:03/04/25 17:07 ID:FmRFjZ9N
マシン?setting?そんあもんは関係ないー(鉄拳)なんてゆーのは時代遅れもハナハダ茂
 タイヤの山なくて走れないしかぶったらスタートできない そりゃある程度はなんでも走れるけどね
こんな会話レベル低すぎ 
217774RR:03/04/25 17:19 ID:Le/VgqlV
>>216
かぶる可能性なんて新品プラグにもあるわけで
走れない程のボーズで走る間抜けも居ないよ。
練習やファンライドでの話しだろうに
国語のレベル低すぎ。
218774RR:03/04/25 18:28 ID:627Q128q
何乗っても結果は変わらない。よって「どれも同じ」
乗る側の言葉じゃないね。
どれに乗っても速くなるわけじゃないけど、だから違いは無意味?
なわけない。
スズキ育ちならずっとスズキだし、ヤマハ育ちならヤマハ最高、これが普通。
ブランドじゃなくて走りの違いが理由。
219774RR:03/04/25 18:35 ID:Y8XRD2Ou
よく読んでみたが今なんいついて議論してるのかわからない
どんどんずれてる感じがするんだけど
誰が何乗っても結果は変わらない。よって「どれも同じ」 なんて主張してるんだ?
220207:03/04/25 18:56 ID:nYp12IkV
>>208
レースで上位を目指すことを前提に考え、みんなが乗っているバイクを観察すれば
各部がまともな動きをしていないバイクのほうが多い
そんなバイクに乗ってるやつがこのメーカーはあーだこーだ言ったところで意味がない
じゃ、まともな動きとは何かといえば、設計者が思い描いた性能を発揮させられる状態のこと
その実現の為には、リンクの状態は?Rショック内部の状態は?ステムの動きは?サグは?・・・
と考えていきましょう
そして特にRショックに関してはあるべきメンテが不足している人が多い へたっているのです
速く走るより何より危険ですから適宜O/Hしましょうね

221774RR:03/04/25 19:42 ID:qqAJ1T40
仮にもモトクロッサー乗っている連中相手にそんなあたりまえの事を言われても。
勘違いしてない?
222208:03/04/25 19:51 ID:olNof3e3
>>220
なるほど。そういう意味ね。
まぁ漏れもサグ出しは当然するし、ある程度セッティングもするけど、
実際はRショックのメンテしてない。
多分、ヘタってるだろうね。まぁヘタったなりのセットにはしてんだけど。
Rショックのメンテ、マニュアルでちゃんと書いてあるのってKだけかなぁ。
223774RR:03/04/25 20:01 ID:pVop6Flf
まだ市販されて無いマシンの妄想から膨らんだ下らない話より
よりもうちょっと地に足付いた話しようよ。

みんなどのくらいのサイクルでメンテしてるの?
モトクロッサーに乗り出して日が浅いから、サンデーライダーが
楽しむレベルでの「最低限これくらいやれ!」ってのがよく解らん。
マニュアル見てもどう考えても俺の乗り方でこの整備は過剰だろうっての
しか載って無いし。

だいたい俺は練習を、
3回に1回オイル交換&エアフィルター洗浄。
6回に1回リンク回りグリスアップ。サスにプシュー。
あとは消耗品などの問題が出たらその都度。
こんなんでいいの?それとももうちょっと手を抜いていい?

因みに乗っているのは2スト125。
224774RR:03/04/25 20:08 ID:b1Mn8vB0
>>223
グリスアップは増やしたっていいんじゃない。
ガンでするんでしょ?

俺はエアフィルターは毎回掃除してるよ。
225774RR:03/04/25 20:24 ID:v46C/xCN
>>223
練習時間にもよるんじゃないかな。
30分で終わりとか、最低3時間は乗ってるとか、色々あるじゃん。

以下は、例えば平均2時間練習したとしての話ね。
2STのミッションオイルはそんなに頻繁に替えない。
と言っても、経年変化で劣化するので、ずっと乗らなくても半年経てば
交換かな。フィルターは余程埃が強烈でなければ、大して性能に
影響しないので、3回に1回くらいが適当かと。
リンク周りはマディ走れば毎回バラシでもいいと思うけど、実際に
開けて見ると全く泥が入ってないので逆にガッカリする罠(w

まぁそんなに問題無い程度にメンテしてるように見えるけど。
サスにプシューはCRCはやめませう。
226774RR:03/04/25 20:25 ID:v46C/xCN
つーか、モトクロッサーはグリスニップル無いんじゃないかな・・・
227774RR:03/04/25 20:30 ID:k4XEvL8O
下らないなんてメンテの目安さえ人に聞かないと分からない奴が言うセリフじゃないな。
三回に一回しかエアクリ洗浄しないで済むなんてよっぽど走らないのか、感覚が死んでるんだな。
週末二日続けてコース行けばエアクリ三個でも足りないことあるが。
228224:03/04/25 20:33 ID:b1Mn8vB0
はずっ!
俺はガン持ってないんで三四ヶ月に一回くらい
ばらしてる。
トレールにはバイクや行って借りてるし
他メーカーにはニップルがあると思ってた。
じゃあプシューってCRC?駄目ジャン
229774RR:03/04/25 20:45 ID:v46C/xCN
>>227
だから埃が強烈ならば、当然エアクリーナーの清掃は必要だろうよ。
普通に走ってて、そんなに汚れるか?
また、エアクリーナーの汚れによる性能劣化云々は、メーカーの
エレメント担当者から直接聞いた話だよ。
ともかく「感覚が死んでる」とか書いてないで、もっと223に役立つ事、
書いてやれよ。
230774RR:03/04/25 20:55 ID:06gmK2Oh
自走でトレールバイクでコース一日(実走4時間くらい?)走ってると、
帰りはあからさまに吹けなくなるんだが・・・

モトクロスじゃなくてすまん。
が、ドライコンディションで一日走ればまず間違いなく体感できると思うんだが・・・

231774RR:03/04/25 20:58 ID:Y8XRD2Ou
>>229
エアクリーナーは毎回だろ
よっぽど湿ってないかぎり1日走ってりゃけっこう汚れるだろ
まあでも1日コース10周とかなら3回でもいんじゃね
232774RR:03/04/25 20:59 ID:b1Mn8vB0
んー時間だと休憩するし、自分の実走時間は分かりにくいから
ガソリン量じゃあどうかな?
各車そんなに燃費なんて違わないでしょ?
ま125と250はちがうか。
タンクを一つの単位にするとかはどうかな
コースに一日居ると1.5から2タンク入れるけど
少ないかな?
233774RR:03/04/25 21:02 ID:v46C/xCN
うーん。
漏れが主に走るコースでは、そんなに埃が立たないからか?
4時間くらい走ってもあんまり気にならんぞ。
それに目で見て汚れてても、実際の抵抗はそんなに増えない
らしいのだが。
まぁトレールはエレメントの構造そのものも違うが、皆さん
違いがわかる、っつーんなら、やっぱ毎回洗った方がいいのかねぇ。
234774RR:03/04/25 21:11 ID:b1Mn8vB0
四時間エンデューロに出たとき4stのXRは二時間で
明かにパワーが落ちるから交換していたし
CRで出たときは二時間では大感できなかったが3時間で換えたら
やっぱりわかるくらいだったよ。
埃の少ないときはつまりも少ないけど
毎回洗うと気分が違うよ。クリーナーもあるし。
昔は灯油とガソリンを混ぜて洗ってたから臭かった。
235774RR:03/04/25 21:22 ID:v46C/xCN
確かに、3時間エンデューロとか出ると、最後は吹け悪いな。

つーわけで、漏れが悪かった!
エレメントの話を技術者の人に聞いたのはホントだけど、
漏れもこれから毎回洗うよ。

ところでガソリンでエレメント洗うと、接着剤が劣化して良くないらしいね。
(話題変えようっと)
236774RR:03/04/25 21:33 ID:CG4bi5in
エンデューロ後半にマシンの吹けも悪っているかもしれんが
人間の吹けは更に悪くなっているので気が付かないんですがw。
237223:03/04/25 21:36 ID:pVop6Flf
俺は一日1タンクくらいしか体力無いんで走らないので、3回=3タンクくらい。
勿論リンク回りはCRCで上から・・・・じゃなくて全バラしてちゃんと
グリスアップしてるよ(w
サスにプシューはなんか解らんけどシリコン系のヤツ。だめ? 自転車乗ってる時
良くやってたから取り敢えずやってるんだけど。

エレメントの汚れが走ってて解るくらい違いの解る男になりたいねー。
238774RR:03/04/25 21:38 ID:skq64k3S
んで、皆は全日本の関東大会に見に行くの?

明日、あさって、水戸だけど。
239774RR:03/04/25 21:43 ID:Y8XRD2Ou
>>238
いかね
240774RR:03/04/25 21:48 ID:b1Mn8vB0
>>238
仕事

>>235
だから灯油と混ぜてたんだけどそれが良かったのかは知らない。
今みたいに綺麗になるクリーナーなんて無かったしね。
241774RR:03/04/25 21:49 ID:skq64k3S
>>239
なんで?遠いとかナシで。

やっぱツマンネーの?
242乗れる人:03/04/25 21:49 ID:FmRFjZ9N
やだここ 素人ばっかりで 223の言ってたサスにぷしゅーって普通ガスでしょ?
 ちょっと突っ込んだ話するとぼろでてきてね あっちのすれもそうでした 
実際乗ってる人はいないんじゃないの?クチだけ番長はスグばれますよ
 
243774RR:03/04/25 21:54 ID:O8rf6ASm
あっちのスレってどれ?
244774RR:03/04/25 21:56 ID:Y8XRD2Ou
>>241
遠い
自分のレースんときにIBみるからそれでいい
245774RR:03/04/25 21:57 ID:3OY4fbkH
>>242
>223の言ってたサスにぷしゅーって普通ガスでしょ?

>237
>サスにプシューはなんか解らんけどシリコン系のヤツ。

ログくらい嫁。クチだけ番長さん(w

シリコン系ならいいんじゃないかな。CRCはシール侵すからダメですね。

>>240
漏れもクリーナー出るまでは灯油で洗ってた。
今はいい時代になったね。
246774RR:03/04/25 22:01 ID:skq64k3S
>>244
まぁ確かに、、、、。水戸だし。特設コースだし。
オレだって買い物しに行くよーなもんだし。

誰か行く人いないんかねー。
247774RR:03/04/25 22:08 ID:sSxeAUSv
行きたいけど遠いよ〜

友達が出てるので応援に行きたいけど・・・
248774RR:03/04/25 22:29 ID:skq64k3S
やっぱり遠いかぁ。
HARPがあれば、、なんて言ってもショーガナイか。

僕は
行って来ますが。
249774RR:03/04/25 22:54 ID:1dJq0muH
>>237
倭寇'sは止めたほうが無難。
ゴムを劣化させる成分が入っているらしい。CRC程ではないにしても。
レス歩のチタンスプレーはいいよ。
かなり抵抗減ります。特にフロントには効果あります。
250774RR:03/04/26 01:56 ID:EvqJPXgN
>>237
250は多少汚れてても、そんなフルに回して走れる人間居ないから判らないけど
125なんかはてきめんに判るけどねえ。
吸気効率の低下もそうだが、表面多少汚れただけだからいいやと思ってると
モトクロッサーの吸入負圧は強烈だから、汚れによってフィルターオイルの吸着成分
失った所からホコリ吸うぞ。
昔のHARPは強烈だったからなあ。
251223:03/04/26 02:52 ID:uHN9PoZg
>>249
今使っているヤツは自転車用に買って来た海外製のなんかよく解らないシリコンスプレー。
それもそろそろ切れそうなので、今度はレス歩(検索する時”ほ”か”ぽ”で迷った(汗))
のやつを買って来て見ます。有り難うございました。

>>250
エレメントの汚れがバイクが止まって解る人間にはなりたくないので早めの
洗浄を心がけます(w でもあのネトネト嫌いなんだよなぁ・・・・
やっぱみなさんエレメントは何個か持ってるもんなんですか?
252774RR:03/04/26 03:29 ID:MYFwMSjU
漏れはエレメント二個持ってるよ。
もし二日連続で乗る時も、片方使って片方干しておけるからね。
それにワコーズのフィルターオイルのスプレー使ったら、そんなに
ベトベトも気にならないYO!
253774RR:03/04/26 07:37 ID:PCxYHfVs
もっと乗り込むと4個以上いるよ 真冬真夏の練習は一日で使うし レースでも練習2回予選ラストチャンスと・・
まとめてオイル塗ってビニールに何個か持ってれば日持ちはするし (IAでも劣化は誰も気にしてない)
フィルターすぷれーは便利だけど量いるし3回ぐらいしかいけないよね 高い 俺は今はヤマ純 昔はT/A
254774RR:03/04/26 12:12 ID:6txL1MGC
エアクリーナー洗浄&オイル塗布はゴム手袋使うべし!
255774RR:03/04/26 12:19 ID:Pl8/v1P+
水戸いくよ

ちなみに556使ってます・・・。イカンのでつか?
256774RR:03/04/26 12:58 ID:nSNGcBxC
>>255
全日本会場の駐車場、泊まれないらしいんだが
どーしたらいいんだろ。

健康ランドが近くにあるらしいけど、、。どこに?
257774RR:03/04/26 13:08 ID:P/80TvAJ
>>256
グリスを溶かすから駄目だと聞いたよ。
258774RR:03/04/26 13:08 ID:P/80TvAJ
>>255ね
259774RR:03/04/26 13:13 ID:/f9ZSgfX
>>254
コンビニの袋だろ
中に入れて浅漬けの素みたいに揉みこむ
260223:03/04/26 14:22 ID:uHN9PoZg
>>259
たまに漏れて大騒ぎ。ブビューって感じで。
261774RR:03/04/26 15:21 ID:fehj7a8o
>>260
ホームセンターで売ってる100円ぐらいのオイル差しにフィルターオイル入れておいて、
ペンで絵を描くように表裏両面ムラ無く塗布していく。
その後おもむろにコンビニ袋投入で良く揉めばほぼ均一に塗れるよ。

手間的にはビニール手袋して、ツインエアのオイリングタブに入れておいたフィルターオイルどぶ漬けして
良く絞って余計なオイル落とすのが一番ラクなんだけどな。
262774RR:03/04/26 18:33 ID:eCvbtexq
>エレメント
濃いめのセッティングならちょっと汚れるだけで駄目になるし
薄めのセッティングならかなり詰まっても大丈夫。
それだけの話し。
エレメントは目視チェックで。
ついでに。
応急的にエンジンオイルを使う場合は数時間しかもたない。
数時間で上はカサカサ、下はビタビタ。
かなり危険。
263774RR:03/04/27 00:58 ID:XClo5s8r
ところで今でもエンデューロの前はバナナとか食うの?w
264774RR:03/04/27 01:03 ID:HMlUunwv
>>262
かなり詰まっても大丈夫って、そりゃ単に乗車フィーリングで一応走れるって言うだけで
エンジン的には全然大丈夫じゃない。
大体そんなつまんない所ケチってさらに高いピストンやシリンダーを駄目にするリスクを負う必要有るのか?
265774RR:03/04/27 01:09 ID:Od7kkCug
>>263
バナナやエネルギーゼリーはいまだに変わらないのでは?
ところで全日本の予選結果はないの?
266774RR:03/04/27 02:07 ID:824CBINQ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044709781/

こちらでネ申が貼ってくれますた。感謝シル!
267774RR:03/04/27 02:30 ID:XClo5s8r
>>265
そうなんだ
今はもっと機能的なエネルギー補充源があると思って聞いてみた
268774RR:03/04/27 09:42 ID:u/y2Ro8J
>264
薄すぎのセッティングがクリーナー詰まって丁度良くなるんだってば(w
濃い、薄いの意味分かる?
269774RR:03/04/27 10:50 ID:sUA401TQ
>>268
だから空燃比は丁度良くなったように感じても、吸入量自体は落ちてるし、ホコリを吸うリスクは相当増大する。
ということを言ってるのだが。
なんのためにエアクリ付いてるか意味判る? w
270774RR:03/04/27 11:03 ID:d8cSpfdE
はたから見ていると268の空回りに見えるな
271774RR:03/04/27 11:29 ID:D49vMTv8
エアクリ汚れていても薄くセッティングしてあれば平気…。
久々に芳ばしい奴が出たな。
そんなことマジでMXしてる奴には恥ずかしくて言えねえ。
272774RR:03/04/27 11:38 ID:5wKT87Iu
262は、もし薄いセッティングだったら、エレメント汚れた時に
丁度良くなると書いているだけであって、それで走っても
平気とは書いてないのでは?
単に空燃費の事を書いたに過ぎないと思うのだが。
273774RR:03/04/27 11:41 ID:XClo5s8r
ネタだろ
つーか、エアクリぐらいストック持っとけ
俺はもっと恥ずかしい経験が・・・
リア高の頃エアクリ詰まってカブリまくって
プラグ4,5本変えて結局、排気デバイスのせいにした覚えが・・・
274774RR:03/04/27 11:47 ID:5wKT87Iu
>>273
そんなん誰でも一度はやるからキニスンナ!!
275774RR:03/04/27 16:11 ID:ceU+SE/Z
>>272
262で
> 薄めのセッティングならかなり詰まっても大丈夫。

って書いてあるのをどう読めば平気ではない、なんて取れるんだ?
もっともこんなコト平気で言ったり、信じたりする奴がユーザーだったりするからモトクロッサーを中古で買うのは勇気要る罠。
276774RR:03/04/27 16:26 ID:Np485Zpq
なんだネタか
びっくりしたよ
277774RR:03/04/27 16:49 ID:FMrluJIy
>269
吸入量が減るから丁度よくなるわけで。
エアクリが詰まったらかぶったり吹けなくなるのは濃いめになっちゃうから。
やっぱ濃い、薄いって分かって無いね。
食い下がっても恥じをかくだけ。

278774RR:03/04/27 16:59 ID:Np485Zpq
初めから薄めにしといてエアクリが詰まったら濃さがちょうどよくなるのはわかったからさ
それじゃ混合気が少ししかエンジンに送れないじゃん
279774RR:03/04/27 17:12 ID:wj5Hxd00
燃費良さそうじゃん
280774RR:03/04/27 17:16 ID:+5/bHzsG
>>275
おいおい、もう少し良く読んでおくれよ。
俺は「空燃費が丁度良くなるってだけで、それで走っても平気
とは書いてないんじゃないか?」
と書いただけだよ。
それは>>269であんたが書いた事とほぼ同じじゃないかと思うが。
なんか、書いててバカバカしいけど、言ってる事はあんたと同じだよ。
>>262にしたって、まさか詰まったエレメントで走るのを推奨してる
わけじゃ無いと思うし、性能が下がる事もわかってるんじゃないかな。
281774RR:03/04/27 17:17 ID:ceU+SE/Z
>>277
うん、キミがね w

薄い、濃いなんてのは判ってるし、ココでは関係ない。
エアクリ詰まってきて丁度良いなんて感じるセッティングはハナから思い切り外してるだけであり、
そんなので構わないなんて言い切れるなんて無知も良いとこ。
282774RR:03/04/27 17:19 ID:ceU+SE/Z
>>280
スマン、それはよく解った。 俺の勘違いだな。

でも262はわかってナイっぽい感じだけどな。
未だに恥知らずに食い下がってるし w
283774RR:03/04/27 17:21 ID:+5/bHzsG
>>282
いや、わかっていただければ結構。
262は・・・どうだろうね。
最初にボタンの掛け違いがあっただけのようにも思えるのだが。
284774RR:03/04/27 17:45 ID:eRMuO0NP
全日本観戦から戻りマスタ
285774RR:03/04/27 17:55 ID:+5/bHzsG
>>284
乙。観戦レポートキボンでつ。
286284:03/04/27 18:00 ID:eRMuO0NP
えー、最近モトクロスをはじめたばかり&全日本初観戦なので詳しくは無いですが・・・。

IA250 成田 両方1位

IA125 1st heat kawasaki 1位&3位だったような・・・。711番ガンガッテマスタ!
      2nd  heat スマソ...失念    

あくまでも参考程度でお願いします。
287284:03/04/27 18:03 ID:eRMuO0NP
IA125 2nd heat > 芹沢選手だったような・・・? 激しく不確か
288774RR:03/04/27 18:25 ID:+5/bHzsG
うーむ、やはり成田強し、ですね。
125はカワサキ強しの印象、と。
サンクス!!
289284:03/04/27 18:34 ID:eRMuO0NP
素人目ですが

成田選手  ・ライン&スピードが他の選手の方々と違ってました。
        ・マシンの挙動が安定してました。

  それぞれ相関関係にあるので当然でしょうが・・・。
  マンセーレスでスマソ
290R774RR:03/04/27 19:33 ID:NDabXbJz
成田はピンピンですか...。すごいね、やっぱ。

成田にXRM0のインプレしてもらいたいです。
291774RR:03/04/27 19:52 ID:X9UD3xwN
>278
冬はエアクリBOXに蓋をする事もあるし、ホコリの酷い時は
あらかじめ薄めのセッティングでスタートする事もある。

>レースリザルト
http://www.mfj.or.jp/data/2003/result/index2_result_moto02.html
292774RR:03/04/27 20:17 ID:Np485Zpq
>>291
よくわかった
エアクリ洗うのは3回に1回でいいってことだな、OK
293774RR:03/04/27 20:38 ID:dN6KiJOF
>292
あんた馬鹿?
294774RR:03/04/27 20:47 ID:Np485Zpq
>>293
だからどうした
お前の気持ちだろ?
295774RR:03/04/27 21:27 ID:xBsvZBBP
IA125 ⑴ 1中村友則 2辻健次郎? 3溝口哲也か井上眞一
      ⑵ 1芹沢直樹 2辻健次郎  3井上眞一 

  250 ⑴ 1成田 2?    3?
      ⑵ 1成田 2増田一将 3加賀真一

だったよーな、、。レディースは 根本めぐみ がトップ。
間違ってたらゴメンナサイ
296774RR:03/04/27 21:29 ID:xBsvZBBP
うわ。291見るの忘れた。
MFJはやいな。

情けない、、。偉そうに書いてしまった、、。
297774RR:03/04/27 22:56 ID:5o13zFWw
ちょっとお聞きしたいのですが

千葉県成田市にあるモトクロスコースなんですが
どんなカンジのコースなのでしょうか?

先輩にGWに連行されそうなので・・・。(藁
当方、125乗りです。よろしくおねがいします。


298774RR:03/04/27 23:48 ID:Np485Zpq
>>297
昇ったり下ったり昇ったり下ったりらしいよ
299774RR:03/04/28 02:26 ID:zhqDlJfK
押しては落ちて押しては落ちてなんですか?
300774RR:03/04/28 11:42 ID:8LHvVmiG
成田は土のコースだよ 雨だと滑ります
301bloom:03/04/28 11:45 ID:34Qu393M
302774RR:03/04/28 11:53 ID:Hfan7k2n
あー雨だとまわれる地震ないや、俺
303297:03/04/28 13:11 ID:slXwpVdw
クソ!あまり釣れなかったな・・・。
304774RR:03/04/28 13:14 ID:Hfan7k2n
>>303
意味わかんね
305297:03/04/28 13:45 ID:slXwpVdw
>>304
ぼく 掛かってくれてありがとね!
306ハヂ晒し:03/04/28 16:35 ID:toIH0iXC
レーサー購入して早半年。
走行時間10時間程度(内エンデューロ4時間、練習6時間程)←少ない

噂のエアフェイルターを初めて外して洗浄>オイルつけてモミモミした。

そして近所で試乗。
違い・・・・? わからんよw俺程度の腕でわ。

ちなみにプラグも真っ黒だった(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
307774RR:03/04/28 16:42 ID:ekZ4zUDZ
>>306
プラグの番数ひとつさげたらどう?
308774RR:03/04/28 16:59 ID:Hfan7k2n
>>306
つーかキャブに埃入るよ
埃ついてる範囲はなにもないのと一緒だと思うんだけど
309774RR:03/04/28 18:53 ID:2836+LjS
キャブにホコリ?
かなり非常識な事態だと思うのだが。
ふつうそこまで洗わない非常識なやつはいない。
常識の範囲内で話しをしないと。
310774RR:03/04/28 19:06 ID:E4GcHFzL
って言うか、308が何を言いたいかよくわからん。
311774RR:03/04/28 19:28 ID:srqgZDpW
もうエアクリの話しは止めようよ。
汚れていたら洗いましょう。
毎回あらわなきゃならないキマリは無いです、ハイ、おしまい。
312774RR:03/04/28 19:38 ID:pLy7IiEy
>>311 がいいこと言った!!

今日河原コースに行ったらYZとWRだらけでビックリしたよ。
313774RR:03/04/28 22:00 ID:sWbGRMRP
4stは楽ってデマに騙されたやつらです。
314774RR:03/04/28 22:09 ID:MnDKQv8G
22:30からGAORAのRockOnで名阪戦ですよ〜
怪我から復帰しますた
315774RR:03/04/28 22:11 ID:yCZrHg1+
>>313
え?楽でしょ。4STは。
316774RR:03/04/28 22:13 ID:zhqDlJfK
>>313
4stが欲しいが買えないの?
317774RR:03/04/28 23:14 ID:0HEmm2Mx
たしかに4stは楽だね、スピード感ないけどいつの間にか
スピード乗ってて早く走れる。
4st250乗ってると同じクラスの2st125がかわいそうに思えるもんね。
318774RR:03/04/29 00:12 ID:rLJZFZPw
4ST楽だよ〜。
特に124クラスに出るならかなり違うよ。
2ST125みたいに頻繁に半クラ使う必要も無いし、
多少ギャップがあっても、スロットルさえ開けてれば
真っ直ぐ進んでくれる。
まぁ若干重さを感じる面もあるけどね。

でも、なんつっても楽なのは混合ガス作らなくていい事でしょ(w
319774RR:03/04/29 00:12 ID:rLJZFZPw
×124クラス
○125クラス
ですた。スマソ
320774RR:03/04/29 00:20 ID:k0wivzmw
GAOMみたよ!
全日本のモトクロスがTVでみれるなんて感激でつ!
321774RR:03/04/29 00:32 ID:kHyuCSN9
YZF/WRはほとんど速いやつがいないので説得力なし。
数の多さよりもモトクロスになっていないレベルの低さにびっくりする。
322774RR:03/04/29 00:37 ID:/k0e759c
313へのレスで4stが楽ってだけで早さは今のところ話題に
なってないんだが。
乗るもののスキルに関係無く(楽)ということだよ。
323774RR:03/04/29 00:38 ID:/k0e759c
御免、317があったね。
324774RR:03/04/29 00:48 ID:l0Naruqp
数が増えれば下手くそが目立つのは当然です。
速い人より遅い人の割合の方がずっと多いんだから。
それを見て4stは〜と言うのはちょっと。
モトクロッサーだと最低IBくらいじゃないと速く見えないし。
速い人=IAなのがモトクロッサー。
ナンバー付につつかれてる無惨な人はさすがに可哀想だった。
ああいうの見るとやっぱ難しいのかもって思ってしまう。
325774RR:03/04/29 04:31 ID:VeWGTImQ
4ストって坂の下で一瞬止まってたりコーナーをトコトコゆっくり抜けてるようにみえてけっこう速かったりするんだよね
回転が低いほうがトルクつかえていいとか聞いたけど
あんまおもしろそうではないな
326774RR:03/04/29 11:36 ID:HuEjJMLp
2ストレーサーで「こいつコースでツーリング?」みたいなレベル
は4スト乗り換えで間違いなく2秒以上は速くなるよ。
327774RR:03/04/29 12:24 ID:/k0e759c
身体とバイクのレベルの差が有り過ぎだね。
2stになれるまでは仕方が無いよ。
328774RR:03/04/29 14:08 ID:YTu4a7Uw
榎本の司会はどうかとおもた。
329774RR:03/04/29 17:40 ID:t27jkdb3
右手の親指の付け根が皮剥けました
手の皮が剥けたりマメが出来るのは、やっぱり変な力が入っているからですか?
330774RR:03/04/29 17:43 ID:dx1Wmb0W
>>329
慣れると、常にマメになる部分は皮が厚くなっちゃうけどね。
まぁホントは皮が剥けたりマメが出来たりしないのが理想だと思うけど、
最初はそんなもんでしょ。
あと、汗かいたり雨で濡れたグラブのまま走ると、より剥けやすいと思うよ。
331774RR:03/04/29 20:25 ID:/k0e759c
>>329
グリップのつばの部分につける円形のスポンジみたいなのが
売ってるよ。マメはダメだけど付け根のすりむけは防げるよ。
332774RR:03/04/29 20:49 ID:EKPS7X7I
ボイセンから左手のグリップが回転するやつ
売ってますが使ってる人いますか?
フレックスグリップとかいうヤシです。
あれどうですかね?
333774RR:03/04/29 20:52 ID:/k0e759c
良さそうだけど高くなかった?
334774RR:03/04/29 22:13 ID:EKPS7X7I
>>333
定価は8900円ですね、はっきり言って高いです。
あの程度のハイスロなら3000円出せば買えますもんね。
使っている人って全然いないんでしょうか?
335774RR:03/04/29 22:43 ID:wiADzlwj
好みのグリップに交換すると、2セット購入しなければならないため
とても不経済です。使った感じはグーでした。
336774RR:03/04/29 22:50 ID:EKPS7X7I
>>335
確かに不経済・・・内径が大きいグリップが左右ともに必要ですもんね。
なんか最近左手首痛いんでこれをつければ緩和されるかなと思ったんですけど
痛くならないような乗り方を身に付けたほうがいいですね。
金に余裕があれば試して見たいです。
337774RR:03/04/30 01:07 ID:7YvMWvXN
>>332
回転はしない
338774RR:03/04/30 06:49 ID:qJkwzDG4
遅く走るなら4stの方が楽。
開けないとまともに走らない2stよりは楽。
そういう事だろう。
まともなインプレで4stの方が楽といっているのは見た事が無い。
(ワークスライダーの営業コメントや提灯記事は別)
楽に勝てる魔法のマシンでは無い。
339774RR:03/04/30 07:08 ID:qJkwzDG4
もう少し続き。
普及率の面での不利もあるだろうが地方選手権、県大会のリザルトを
ざっと見ても4stはまだまだ。全日本での4stの活躍が特別。
ダブルエントリーが昇格するのに圧倒的に有利、この点も大きい。
4stで125/250が揃えられるのは今の所YZFのみだ。
340774RR:03/04/30 07:57 ID:N98L4+YI
>>330-331
手が痛くならないように考えて乗ってみます
しみて風呂で悶絶しますた
341774RR:03/04/30 08:16 ID:1s2DrVM4
>>338
地方戦だと94dbマフラーにしないといけないから、その状態だと有利どころか不利になるかと。
ただ、スタートは前に出れるし、余りクラッチを意識しないでいけるからその点は余裕を持って走れる。
2ストも94db規制にするか、メーカーが94db前提で造ってくれれば状況はまた大きく変わるでしょうね。
342774RR:03/04/30 08:58 ID:ryBJAjHg
>341そうなんだよねー関東戦も出たいけどあのマフラーつけたくないし・・ エフのいいとこ無くなっちゃう
 てかエフに乗り換えて未だ付けた事すらないす
343774RR:03/04/30 12:31 ID:nYsRN77t
YZ250Fにのってますが
ぶれ‐キングでエンストしないようにするには
どうしたらいい?
344774RR:03/04/30 12:37 ID:aL8j7veJ
クラッチを切る。
アイドリングを上げる。
スロー系をチョイ濃くする。
345774RR:03/04/30 12:58 ID:MpkJO7Ir
>>340
グリップはドアノブにぎりを試してみてください。親指と人差し指の間の股は
グリップから隙間が開くはずです。これだと親指の側面は擦れようが無い。

それから、ブレーキどの指使ってますか?中指だとドアノブ握りを阻害する方向に
あります。人差し指を使いましょう、これだと左右の腕とハンドルバーで作る楕円が
あちこち折れ曲がらずスムーズな楕円になります。このスムーズさが体重移動をスムーズにしてくれます。
チカラが無い、指が短いヒトは人差し指、中指の2本でね。
346774RR:03/04/30 13:42 ID:56x7ajI0
>>345
信者の方でつか?
布教ご苦労様でつ
347774RR:03/04/30 18:39 ID:hdUjyot1
普通のこと書いてあるだけだと思うけど?
348774RR:03/04/30 18:43 ID:XPopP57Z
最終的にはレバー握る指は好みになるけどね。
349774RR:03/04/30 18:58 ID:jmT/d1Q1
漏れはブレーキは人差し指一本、クラッチは中指一本ですな。

>>343
アイドリングあんまり上げると、スロー系のセッティングから
外れた回転数になって再始動性に難が出る場合あります。
タイトターンではきっちりクラッチ切るクセを付けた方がいいと思う。
不安なら、ターンしてる間は少しスロットルあおっておくとかね。
漏れはこの方法でFに初めて乗った時、何の支障も無かったよ。
350774RR:03/04/30 20:09 ID:7YvMWvXN
>>343
リアブレーキをつかわない
351774RR:03/04/30 21:34 ID:wpK6xkmQ
>>350
それじゃタイトコーナー曲がれないでしょーが
352774RR:03/04/30 21:35 ID:CW1O6Bgf
ドアノブにぎり?が流行っていますね。
正しいグリップの方法と言い切っている解説もちらほら。
WGP、AMAから全日本まで間違った握り方のライダーがいっばい(w
試した感じたっぱが無いと苦しそう、アメリカ直輸入かな。
ウォッシュボードで完全に腕が伸び切る所まで腰引かないと駄目な自分には無理みたい。
腕と足だけあと10cm伸びれば(w
胴は今以上伸びても無意味。
どんなに憧れても、理屈が正しくても、体型が違い過ぎては真似できない。
353774RR:03/04/30 21:44 ID:wpK6xkmQ
>>352
カーマイケル、フォンセカは160ちょっとしか無くても
ちゃんとやってるんで日本人でも十分できるはずです。
354774RR:03/04/30 23:01 ID:7YvMWvXN
つーかスーパークロスもヤマハばっかだね
チャドリードがスズキに欲しい
355774RR:03/04/30 23:05 ID:Ttz5BYBk
RM250('00)乗ってたのですが、ちょっと興味本位でXR650Rを考えてます。
このクラスですとどれ位、感覚的にパワーの差があるか経験された方いますか?

356774RR:03/04/30 23:18 ID:iG8uFZsy
>>352
ほう、じゃあその全日本の間違った海苔方してるライダーよりも速く走れるという“正しい”握り方伝授してくだされ。
357774RR:03/04/30 23:18 ID:v82o3jmp
これが正解と断定してしまうのはやめた方がいい。
他人に対してはもちろん、自分に対しても。
例え理屈があっても、それが唯一の正解ではないし法則でもない。
体型も感覚も皆各々違う。
誰々がやっているから、理屈が納得できるから、そんな理由は理由にならない。
358774RR:03/04/30 23:22 ID:/WZc8f0K
楽しく乗って楽しく走れれば
早くても遅くても
どっちでもいいじゃん。
359774RR:03/04/30 23:24 ID:4x7MdjF2
でも出来る事なら速くかっこよく走りたいと言ってみるテスト。
360774RR:03/04/30 23:36 ID:wpK6xkmQ
そうできりゃいうことなし。
361774RR:03/04/30 23:41 ID:iG8uFZsy
>>357
少なくとも○○○のベストテクとかの方がチミの裏付けのない言いがかりよりは納得出来るよ。
語ってはいけないのなら最初からネット掲示板なんか見なければ良いだけのことだろ。
362774RR:03/04/30 23:48 ID:wpK6xkmQ
>>361
自分もそう思います。
実際それで速くかっこ良く走れるんだったら真似してみたいじゃん。
理想の形なんだろうし、事実かっこいいし。
363774RR:03/04/30 23:51 ID:eXWaiD0P
理想の形の前に<現在の>がつくんじゃない?
ベストテクの腰伸ばしたポーズってかっこよくないし
トップライダーもあんな乗りかたしてないよ。
364774RR:03/04/30 23:51 ID:Yk+m/uRk
>>355
250のモトクロッサー乗ってたなら、XR600は「ふ〜ん」
って程度だけど、650はかなり走るよ。
サスも600だとぼよんぼよんだけど、650はそれなりに
攻められる(ただし、最低地上高が無いんで接地しやすいけど)。
ま、どちらも車重がありシート高もそれなりなんで、タッパが無いと
しんどいかもね。
でもまぁ、MX250マシン乗ってた人なら大丈夫だと思うよ。
365774RR:03/04/30 23:53 ID:Qg+ldl40
ジャン・ミッシェル・バイルはカッコ良かった。
真似したくてビデオに自分の走りを撮ってもらったけど
体型が違いすぎた。友だちにはベストテクみたいといわれたけど
嬉しくなかったでし。
366774RR:03/05/01 00:00 ID:rhcBao6W
明日は休みなので走りにいってきます。天気もよさそうだし。
367774RR:03/05/01 00:04 ID:3Qtyi33G
リーンアウトすら絶対ではない(かなり古いがRon Lechien)。
正解がある事を前提に物を考えてしまうのはテスト教育から来る悪い癖。
お手本を探すばかりでなく、たまには多様性にも目を向けてみよう。
トップライダーはみんな教科書通り?
いやいや、赤点ぞろいだ(w
どんなのり方だろうが速ければ正解。
正解なら速いという誤解に一言言ったまで。
368774RR:03/05/01 00:10 ID:NeYzmll0
乗り方全般では個性的なトップライダーは確かに何人も居た。
しかし今話題になってたグリップの握り方でそんなに個性有るのか?
丸握りでレバーに指四本掛けとかメチャクチャ個性的なトップライダーなぞ見たこと無いが。
369774RR:03/05/01 00:13 ID:pUMaojl1
>>368
人差し指使うかどうかは千差万別だよね。
370774RR:03/05/01 00:14 ID:rhcBao6W
でも、速ければでしょ。遅けりゃただかっこわるいだけだと思います。
まあ、遊びなんだから本人が楽しけりゃいいと思いますが。
371774RR:03/05/01 00:21 ID:NeYzmll0
>>369
ソノぐらいで個性とか正解は人それぞれって言われても…
グリップはドアノブ握りって言うか外側から軽く添えるような感じだけどなあ。
レバーにかける指の本数は握力やスタイル次第だろうけど。
バット握りなんかしてたらそれこそあっという間に腕上がりしません?
372774RR:03/05/01 01:18 ID:MF6hVIHx
>371
それでは一瞬でバイクと分離してしまいます
373774RR:03/05/01 01:31 ID:HVq9NlCF
明日はバイク屋主催の林道ツーリング。
今になってリアタイヤをオン用にしてたのを思い出しました。
このまま行ったらヤヴァイでしょか?
寝起きだし、今からタイヤ換えるの激しく面倒です(´・ω・`)
374774RR:03/05/01 01:33 ID:4JSDXoMA
>>364
どうもです。
パワーには期待というか予想以上の期待をしているのですがw
パワーバンドに入れなくてもバァーっと加速してくれそうですね。
それとも吹っ飛ぶか・・
マシンが重くなるのはイヤですが、楽しめそうなバイクかなぁ。
公道走れるし。

375345:03/05/01 01:35 ID:tfrKwr4K
345でつ
腕とハンドルバーで作る楕円を意識しながら、左右の体重移動をスムースにと言うのは、教祖様の専売特許ではありません。
あっしの記憶で一番古いのはマソザワ ヤスオウのテクニック本かな。かれこれ20年近く前の話です。
このころまだ教祖様は解脱してなかったでしょ?ヨーロッパのWGPでタイトル執るのに忙しくってそんなことしてる暇無かった筈だし。(W
376774RR:03/05/01 08:49 ID:4SbXMNze
口ばっか達者で、走らせてみたらバイク寝てないのに
足だけ出してるタイプだな。
377774RR:03/05/01 08:57 ID:R+jNkuP0
>>376

でも面白いからいいじゃん
378774RR:03/05/01 09:03 ID:bcnA78YO
走り方を語るのが気に入らんヤツはここに何しに来てるんだろう?
379774RR:03/05/01 09:12 ID:FnrVHNQ3
根性とか気合いしかライテクとして語れる物を知らないだけだろ。
何を聞いても開けが足りねーんだよ、としか言えない奴な。
380774RR:03/05/01 10:12 ID:YzsYdVs+
>378
パドックでの焼き肉のしかたに決まってる。
381774RR:03/05/01 10:12 ID:YzsYdVs+
>379
開けがたりない。
382774RR:03/05/01 10:47 ID:bcnA78YO
>>380
なるほど。
折れも炭の扱いに関しちゃちょっとうるさいよ。
置き方が肝心なんだよ。置き方が。扇ぎゃいいってもんじゃねーんだよ。
383774RR:03/05/01 10:55 ID:Kvkt+CE/
>372
バイクから振り落とされるのはフォームそのものが悪いのであって、握力だけで支えようと思ったら大車輪出来る体操選手かリンゴジュースを片手で作れる和田アキ子ぐらいだろ w
384774RR:03/05/01 11:38 ID:YzsYdVs+
全日本レベルになると炭の置き方、火の入れ方、などもスゴいよね。
385774RR:03/05/01 12:22 ID:Vo99929q
>>383
372はノーハンダー、ノーフッターとかクリフハンガーとか練習してたんじゃないの?
ハンドルから手が離れたら、足をひっかけるんだよ。
386774RR:03/05/01 13:05 ID:M8SvO4IM
フィン王国の宮廷白魔導士。
若くしてその地位に就き、賢者と呼ばれている事などから、その実力はお分かりいただけるであろう。
反乱軍のブレーンとして欠かせない人物の一人だ。
黒騎士に襲われて瀕死になったフリオニール達の命を救ったのも彼だ。
387774RR:03/05/01 13:11 ID:FVEaVcw6
>>386
そんな偉大で紳士な彼も
藪コギやゲロアタックなどの汗臭い世界に身を投じたわけだ。

つか、誰w?
388774RR:03/05/01 13:15 ID:M8SvO4IM
>>387
ミンクオイルの開発者
つーか誤爆
389774RR:03/05/01 13:20 ID:M8SvO4IM
>>382
扇ぎが足りねーんだよ
390774RR:03/05/01 16:49 ID:YzsYdVs+
扇ぎは基本だが、扇いでるようじゃ全日本には通じない、
だからSUGOの一番下の駐車場なんだよ。

 トーチだよトーチ
391774RR:03/05/01 17:58 ID:JD4lsRTA
火が足りないと思って灯油をかけたらジューって消えてしまった。
再点火しようとしたら、気化したガスがバクハツして死ぬかと思ったよ。
そして今それはデージーカッターと言う兵器になったんだな、テクノロジは凄い。
392R774RR:03/05/01 20:33 ID:U5d669H1
火が足りなかったんじゃなくくすぶってたんじゃないんですか?
火がついていればすげぇ燃えるよ。火柱が立つほど凄く燃える。

でも、デイジーカッターもどきを見れてヨカターネ。
393774RR:03/05/01 21:34 ID:Jyr69xJl
炭に灯油とかガソリンかけると焼き肉が油臭くなるぞ。
それじゃぁ車検も通らんぞ。
394774RR:03/05/01 23:07 ID:tlFG/sm3
結局は体力と根性。
トップライダー見るとものすごく楽に乗っているように見えるけど
フィジカルなトレーニングの重要性を考えれば楽なはずはなく。
彼等だって腕あがりを必死にこらえて走ってます。
世界のトップライダーも40分だとまるでエンデュローになってしまう。
小手先のテクニック論でどうなるもんでもなく。
ライテク本から想像する軽やかでスマートなライディングは幻想。
395774RR:03/05/01 23:18 ID:C+pZo3lP
>>394
トップの人達でも腕上がりするんですか?
あれは我々下々のものだけの症状と思ってましたわ。
久々に乗ると特に酷いけどみんなはどうやって克服というか
緩和するようにしてるんでつか?
396774RR:03/05/01 23:40 ID:T0dTma/R
なるべくハンドルを力一杯握る事を避けるしか無いんじゃないかなぁ。
漏れはマジで走ると、結構すぐに腕が上がってしまうけれども、
エンデューロとかで淡々と走ると全く上がらないよ。
だからやはり走り方で変わって来るって可能性もあると思ってるけどね。

まぁGPMXライダーもAMAライダーも、腕上がりには悩まされるらしく、
手術してる選手も多いよね。
397774RR:03/05/01 23:55 ID:JD4lsRTA
レースで腕と同時に握力が限界に達すると、もうどうでも良くなるw
でもトップを取っていると何故か必死に耐えられる、メンタルですか。
しかし、2ヒート目ボロボロの廃人状態・・薬でも打ってみるかw
398774RR:03/05/01 23:57 ID:f6duyCqF
>>395
いや、S・エバーツも腕上りに
悩まされたって、ダートスポーツに出てたな。
399774RR:03/05/02 00:10 ID:1kKgUqwt
俺は練習のときには乗りはじめに腕が上がりやすく
二,三周で休憩してまた走りだしてと数回休憩をするとましになる。
396さんみたいにエンデューロでは上がりにくかったなあ。
400774RR:03/05/02 00:10 ID:2asIabkB
ウエイトの過剰なやりすぎで瞬発力系の筋肉付きすぎるとそれだけ血中のエネルギー消費が激しくなるから
腕上がり起こしやすくなりますね。
エンデューロと違って、無呼吸状態で踏ん張ってる瞬間も多いだろうし。

ただ、スポーツってなんでもそうだけど基本となる型やフォームがあって、まずはそれに忠実にある程度までは
レベルを引き上げられると思う。 安全かつ確実に。
もちろん基本だけでは世界のトップには立てないからそこからは各人の努力やら才能で振り分けられるから
トップライダーの走り方がそれぞれ微妙に違うのは当然かと。

ライテク本や教室なんて初心者向けのガイド的な教科書なんだから、それに向かっていちいち
小手先のテクニック論でどうなるもんでもなく。
なんて力んでるのは激しくカコワルイと思うのでつ。
401774RR:03/05/02 00:15 ID:1kKgUqwt
どっちかと言うと非力だったけどウェイトをやりだしてから
苦手だったギャップなんかで振られるのが少なくなったよ。
402774RR:03/05/02 00:21 ID:2asIabkB
>>401
ウエイトのやりすぎでの腕上がりはホントに24時間365日モトクロスに費やせるワークスライダーレベルに起こることで、
我々一般人の多くは単なる体幹筋力不足から、ハンドルにしがみつくライディングになりがちで起こる腕上がりですので
軽めのウエイトで数多くこなして持久力中心に鍛えるのはかなり有効かと。
403396:03/05/02 00:23 ID:HyhrGURM
>>399
やっぱエンデューロだと上がらないっすか。
結局、>>400の前半にも書いてあるけど、頑張りすぎっつーか
無理してる部分があるから上がるんではないかと>腕
まぁモトクロスやってると頑張りすぎ位が普通なんだけど(w
「鉄人」と言われたベルブーツまでも、腕上がりに悩んで
手術したっつーのには少なからず驚いたもんです。
404774RR:03/05/02 00:26 ID:NxQPagX2
つぎのTV放送(GAOM)はいつですか?
405774RR:03/05/02 00:35 ID:Lozwpayd
モトクロスは陸上に例えれば100m走。
全力で走ればメダリストだって息は切れるし、GPライダーだって腕は上がる。
勝負である以上は避けられない事。
言い古されたセリフだが「こっちが苦しい時は相手だって苦しい」
勝負事は結局は根性論になる。
勝つライダーは一番強いやつ。
一番速いやつ(リスキー)や一番うまいやつ(お上品)ではない。
406774RR:03/05/02 00:44 ID:2asIabkB
まー、根性だけで勝てるならプロスポーツ選手は苦労はないわけで。

常に研究と実践を積み重ねてるからこそ彼らの今がある。
もちろん、勝負のその場ではそれプラス精神力がものを言うのは確かだが、それで
テクニック論とか基本をまるで無視出来ると言うことにはならないよ。
なんでそんな強弁になり続けないといけないの?
407774RR:03/05/02 00:58 ID:Yj2cz/hZ
>テクニック論とか基本をまるで無視出来ると言うことにはならないよ。
だれかこんな事言ったかな?
勝手に決めつけて勝手に反論はやめよう。
408774RR:03/05/02 01:02 ID:2asIabkB
あー、悪い悪い。 てっきり394=405だと思ってたよ。
しかしまあ未だに根性論を最上級に持ってくる人が居るとはねえ。
409774RR:03/05/02 01:23 ID:5//VYZ6f
最後はだろ?
それまでにテクニックだって積み重ねられてきまくってるわけだし
410774RR:03/05/02 01:30 ID:CRXQtGpi
>>402
しかし、良く聞くトッププロのウェイトトレーニングやり杉での腕上がりとか、血管拡張手術って
ちゃんとしたトレーナーが付いていての事なんだろうか?
キョウビ、どんなトレーニングの教科書にも、ウェイト系は週に3回までとか書いてあるんだが。
バイクに乗っての練習も含めると、どうしてもオーバートレーニングになってしまうんだろうか?
下々の我々には窺い知ることの出来ん世界ではあるが。
411774RR:03/05/02 03:32 ID:byQJhb11
トップライダーになればテクニック面の差は無い。
それでも勝てるライダーは決まってくる。
トップライダーに限ればテクニックで勝てれば苦労しないのだ。
でも見ている方は勝つ秘密を安易にテクニック面に求める。
あのテクニックが勝てる秘密?
本当にそうなら翌日には皆同じ事をやっている。
秘術でもテクニックでも無いただの癖までテクニックにされたりする。
もっともらしい理屈付きで。
412774RR:03/05/02 04:31 ID:plJCHuru
テクニックの差はないだろうがそんなのはわからんが
違うのは個人個人の反応速度(判断能力)なんかだろ。

>>411は何が言いたいのかわかんない。勝てないからってイライラすんなヨ
413774RR:03/05/02 07:03 ID:2RnB+8Uq
>>411
あくまでもトップライダーであって、
その他大勢の人達にはテクニックってか技術的なことは非常に大きいんじゃないか?
414774RR:03/05/02 09:31 ID:wXT81nMy
エンデューロもトップクラスはモトクロスチックな走りを要求されるし
どっちにしても筋トレは欠かせんでしょ
エンデューロで一位の人の手の平を見たらベロベロに皮がめくれてて
『アンタいったいどんな走りをしてたんですか!!』って思った事ある
415774RR:03/05/02 11:19 ID:rlIoEq6E
ただ慢然とひたすらコースをぐるぐる回って、グリップの握り方すら誰かの意見を否定して練習はただ我流。
レース本番は気合いと根性のある奴の勝ち。
何つーかレベルの低いヤンキーのケンカみたいですな。
モトクロスって。
416774RR:03/05/02 11:53 ID:88ws0NWS
イヤ、いつの時代にも居るもんですよ、自分が付いていけなくなったからって周りを全否定し出す厨は。
417774RR:03/05/02 12:29 ID:px62JSIF
>>415
でもさ、モトクロスってケンカ的要素が大きいモータースポーツだよね。
すくなくともロードなんかとは世界が違う。
418774RR:03/05/02 13:07 ID:P9nvG8Zq
>>417
御意。
なんせ、相手のINに無理な速度で突っ込んでぶつけて減速する…
てのも可なんスから。
419774RR:03/05/02 13:12 ID:EfMhPjzl
ロードレースは野球。
モトクロスはラグボール。
420774RR:03/05/02 13:16 ID:WFfjxWu2
またネタが古いな。
ボクシングとプロレスって感じもするが。
マシンだけ、テクだけで勝敗が決まらないのが魅力ではあるが、安全に楽しく上手になりたいならライテク学んだり研究したりは決して無駄にはならないと思うけど。
それがまた自信に繋がるならね。
ただけなすだけ、否定するだけは能がないなあと、411辺りはさ。
421774RR:03/05/02 13:41 ID:5//VYZ6f
なんでもいいよ
試してみて速く走れりゃなんでもいいじゃん
根性だけで速く走れるなんて誰も言ってないじゃん
422774RR:03/05/02 14:29 ID:4nEkquKf
>ライテク本の読み方
理屈では走れない、理屈は後付け。
理屈は感覚を人に伝える為の手段にすぎず(あるいは自問自答の道具)
受け手は理屈から逆に感覚の域まで遡らないと理解した事にならない。
分かったつもりな人が非常に多い。
(ライテク系スレはほとんどライテク本のコピペ合戦の様相)
前さえ見ていれば自然と体は動く。
その時に本当の意味を知る。
423774RR:03/05/02 15:13 ID:zLdMGibO
某スクールでフォームその他の指導を丸一日受けたら(ある意味レースよりしんどい)
タイトターン曲がるのに対して随分苦手意識が無くなったね。
ただ乗ってるだけじゃ解らないことも随分指摘されたし。
乗るだけで自然と体が動かない凡人なんでいろいろ工夫は必要ですわ。
上手く行けば勿論もっと乗るのが楽しくなる。
そういうもんじゃないの、スポーツは。
しかし、何でこのスレは持論を押し付ける強弁頑固オヤジみたいのが定期的に出てくるんすかね?
余程自分のやってきたことに自信がないので誰かに称賛して貰いたくてたまらないんですかね?
424774RR:03/05/02 15:18 ID:Jt+ehyVj
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
425774RR:03/05/02 18:12 ID:FQR1VAGW
422は、ほっとけ
モトクロスは高度な頭の要るスポーツや
体力はもとより、考える力が必要 そんなやつ少ない
やから、他のスポーツに比べても極端に"先生""コーチ"がおらん
単純なことずーっとしとっても残念ながらうまくならん
ある程度 モトクロうまいヤツ 自信と誇りを持たなあかん

426774RR:03/05/02 18:16 ID:5//VYZ6f
>>425
だから誰が体力と根性だけって言ってんだよ
バカか、おまえ
427774RR:03/05/02 18:29 ID:NMQ1v9Ma
結局楽しければ結果オーライって事で
まとめてみたり
乗る時に色々試してみるのは楽しいですね
428774RR:03/05/02 18:35 ID:yc9eyGD/
>>425
スポーツとしてとらえた場合他のに比べてもしもの時の
リスクが大きいからね。
責任問題になることも考慮すると教え方の良い人も金にも成らないのに
他人の指導なんてしたくないでしょう。
だから結果として経験者である父親がコーチ代わりになっているパターンが多いんでしょう。
突出した才能があればチームのバックアップも得られるんだろうけど。
モトクロスは好きだけど自分の友達に一緒にしようとはよう奨めないけどね。
上手い奴等はやっぱり子供でも尊敬するなあ。
429774RR:03/05/02 18:36 ID:u/xXqfcu
>425
394はそのものズバリですが?
日本語読めますかー? それとも単なる白痴、痴呆??
430774RR:03/05/02 18:37 ID:bxeVVp/n
あ、すまん426あてだったわ。
ついこうばしい奴見て先走ったよ。
431774RR:03/05/02 18:40 ID:5//VYZ6f
>>430
芳しいのはおまえだろ
432774RR:03/05/02 18:43 ID:t4/KSQqd
で、体力と根性だけと言ってる奴は居たわけだが、なのに他人をバカよばわりしたことはどうなんだ?
433774RR:03/05/02 18:46 ID:5//VYZ6f
>>432
>>394は結局はっていってるじゃねえか
同じ暗いの実力の奴と争えば結局はってことだろ
だいたい422はほっとけってのも意味わかんねえし
だからバカだっていわれるんだよ
434774RR:03/05/02 18:47 ID:5//VYZ6f
>>432
バーカバーカ
435774RR:03/05/02 18:52 ID:u/xXqfcu
結局ってのは前提を全部否定して終息させるために使うの。
真性厨房に聞くだけ無駄だったな。
日本語読めない奴がいたもんだ。
436774RR:03/05/02 18:53 ID:2RnB+8Uq
それが感性の領域だとしても、
理解し実行するためには理屈を知らなきゃどうにもならんだろ?
このスレに書いてるヤツ、俺も含めてそんなにセンスあるわけじゃないだろうし。

もちろん体力だって重要だ。
ないよりあったほうが当然有利だろうが、
「同じ技術レベル」という前提が無意味である
(同じ体力レベルのヤツと競うのなら結局は技術、という言い方もできる)
以上、「結局は」というのは通用しない。

ま、偏らず、色んな練習をしてればそれなりに速くなるんじゃないの?
437774RR:03/05/02 18:55 ID:MF3yrZFS
おっ!いいね!いいねっ!
ええ塩梅に荒れてきてます!
438774RR:03/05/02 18:58 ID:5//VYZ6f
>>436
バカがわけわからん理屈こねてんじゃねえよ
どんなに体力と運動神経がある奴だろうがモトクロスやったことねえ奴に負けてたまるかってんだよ
439774RR:03/05/02 18:58 ID:5//VYZ6f
>>436
結局はセンスねえやつはひっこんでろ
440774RR:03/05/02 19:27 ID:KeBTShX7
体力、センス、努力・・・。
すべて必要なのはみんなわかってるでしょ。
モトクロス本当にやってるんだったら・・・。
441774RR:03/05/02 19:42 ID:lKTm2SXq
>>418
ロードでも最終ラップ最終コーナーは鬼門
特に鈴鹿シケインは無理して突っ込まれる。
442774RR:03/05/02 19:44 ID:9Ek+hNs0
腕上がりの手術ってどんなの?
443774RR:03/05/02 20:16 ID:F2ZuggVP
409 名前:774RR[] 投稿日:03/05/02 01:23 ID:5//VYZ6f
最後はだろ?
それまでにテクニックだって積み重ねられてきまくってるわけだし

421 名前:774RR[] 投稿日:03/05/02 13:41 ID:5//VYZ6f
なんでもいいよ
試してみて速く走れりゃなんでもいいじゃん
根性だけで速く走れるなんて誰も言ってないじゃん

426 名前:774RR[] 投稿日:03/05/02 18:16 ID:5//VYZ6f
>>425
だから誰が体力と根性だけって言ってんだよ
バカか、おまえ

431 名前:774RR[] 投稿日:03/05/02 18:40 ID:5//VYZ6f
>>430
芳しいのはおまえだろ
444774RR:03/05/02 20:16 ID:F2ZuggVP
433 名前:774RR[] 投稿日:03/05/02 18:46 ID:5//VYZ6f
>>432
>>394は結局はっていってるじゃねえか
同じ暗いの実力の奴と争えば結局はってことだろ
だいたい422はほっとけってのも意味わかんねえし
だからバカだっていわれるんだよ

434 名前:774RR[] 投稿日:03/05/02 18:47 ID:5//VYZ6f
>>432
バーカバーカ

438 名前:774RR[] 投稿日:03/05/02 18:58 ID:5//VYZ6f
>>436
バカがわけわからん理屈こねてんじゃねえよ
どんなに体力と運動神経がある奴だろうがモトクロスやったことねえ奴に負けてたまるかってんだよ

439 名前:774RR[] 投稿日:03/05/02 18:58 ID:5//VYZ6f
>>436
結局はセンスねえやつはひっこんでろ
445774RR:03/05/02 21:24 ID:tOArMggV
楽しいからいいやん。
446774RR:03/05/02 21:35 ID:1kKgUqwt
ID:5//VYZ6f
逆襲しろ!と言いたいがもう寝たかな?
447774RR:03/05/02 21:57 ID:1bvu2Hhx
ID:5//VYZ6f とは
気合いと根性だけでIBまで上がってきたものの、肝心の全日本の予選にはまるで通らず
万年IB崩れとなって腐っているのを2ちゃんで鬱憤晴らしに来てみたら
誰にも賛同を得られずに逆切れしたオヤジと夢想してみる。
448774RR:03/05/02 22:10 ID:TumkAQ1r
いやはや、2chとは諸刃の剣よのう。
449774RR:03/05/02 22:48 ID:hakO9vUh
>>1-448
お前ら結論出したいならライセンス晒してみろよ
レース場じゃ
IA>>IB>>NA>>>NB>>>>>>>>>>>>>>エンデューロライダー
の順で正しいだろ?
ゼッケンベースの色で言葉の重みが違うんだよ。

そんな俺は所詮NAなわけだが、、、
450774RR:03/05/02 22:59 ID:NMQ1v9Ma
ライセンスすら取ってません
NBですら神です
451IB:03/05/02 23:01 ID:TumkAQ1r
>>449
開けが足りねーんだよ。
452774RR:03/05/02 23:04 ID:1kKgUqwt
>>449
早いのは尊敬するね。
でも早くても馬鹿の言葉に重みは無い。
453449:03/05/02 23:05 ID:hakO9vUh
>>451
ちゃんとライン開けますので
許してください。
貴方の無理な突っ込みで接触しても悪いのは私です。
454396:03/05/02 23:05 ID:lM7E6syb
>>449
ここでライセンス云々言ってもしょうがないと思うけど。
俺もNAだけど、エンデューロだけの人でも、俺よりもっと
速い人がいっぱいいるよ。
ライセンス持ちを比べるならゼッケンの色は意味があって、
特に国内クラスと国際クラスは厳然と違うと思うけどもね。
455774RR:03/05/02 23:24 ID:6g9lXG2U
ここに全日本IBの予選通るレベルは居ないと思われ。
456774RR:03/05/02 23:32 ID:9J09xvGj
age
457774RR:03/05/02 23:40 ID:lM7E6syb
全日本IBの予選ねぇ・・・
「IBにはなれるかも知れん!!」と思った事はあったけど、
全日本IBの予選が通るだろうとは、一度も思った事無いね(w
458774RR:03/05/02 23:41 ID:77Bx7scI
私2戦連続予選通ってポイントも取っちゃいましたがなにか?
(実は結構おっさんです。)
459774RR:03/05/02 23:54 ID:lM7E6syb
>>458
それはかなり素晴しいです!!
(俺もオサーンなので、素直に尊敬します)
460774RR:03/05/03 00:03 ID:TYvChY81
458です。
年はもうすぐ30です。
モトクロスはなにが一番必要かあえて言うなら闘争心ですかね・・。
絶対負けないっていう強い気持ちがないとうまくても駄目です。
もちろんそのためにはトレーニングや走り込みなど人一倍努力して
自分に自信つけないと駄目ですが・・。

461774RR:03/05/03 00:10 ID:wlD6DrP/
>>460
似たような年ですが怪我が怖くてちゃんとしたMXはやってません。
以前EDはやってましたが。
ちなみにMXやり始めたのはいつ頃からですか?
462774RR:03/05/03 00:13 ID:pvt1p6Vt
>前さえ見ていれば自然と体は動く。
結局はこれに尽きる。
実際自分でどうやっているのかほとんど説明できない。
質問されても答えられず、嫌なヤツになってる(w
おしえて君:どうやったらジャンプでぴったり距離合うの?
嫌なヤツ:勘
おしえて君:どうやって曲るの?
嫌なヤツ:行きたい方を見る
正直こうしか答えようがない。
こんな事にならんように雑誌でも読んでネタ仕込んでおいた方がいいぞ。
嘘でもなんでも、もっともらしい理屈言わんと納得してくれん。
463396:03/05/03 00:15 ID:3KEGdPUO
ぬおぉぉぉぉ。
もうすぐ30で「結構おっさん」かよ・・・
まぁ10代ひしめくIBじゃそうなるか。
もし今月の全日本出るなら、近くで応援するよ!>>458
464396:03/05/03 00:25 ID:3KEGdPUO
>>442
亀レスだが、参考URL
ttp://members.tripod.co.jp/ghq_2002/d_log5.htm
ここの02.12.26の日記見てくれ。
俺の聞いた話では、腕の筋肉の周りの薄い膜に
切れ目を入れるか、それを除去する事によって
腕上がりが無くなるそうな。
465774RR:03/05/03 00:34 ID:14LF8FYY
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様レギュレーション
  ∧_∧   
 ( ´∀`)<危ないから30cm以上地面から離れない。      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
466774RR:03/05/03 01:10 ID:TYvChY81
460です。
461>さん、モトクロスはじめたのは18歳からです。
高校3年の時です。
そのころはモトクロスが盛んで地方選の予選でも30台フルグリッドで
6組くらいありNBでも予選なんか通過すりゃすごいなー・・。
っていう時代でしたから1年目はぜんぜん予選通過しなかったし
2年かけてNAに上がってから大腿骨折れたし・・。
結局IBに上がるの5年くらいかかりました・・。
463>、さん。決勝グリッドなんか並んだら周りの年齢は
一回りは違います・・。
もちろん今年は全戦エントリーしますから応援してください!
っていっても誰か分からないか・・。


467396:03/05/03 01:16 ID:3KEGdPUO
>>466
ふふふ。
俺は今月の全日本は役員だからね。
年齢からチェックしまくるよ(w
是非決勝グリッドに並んでおくれ!
468774RR:03/05/03 01:38 ID:BTN5paLN
とにかく、何でもいいから、怪我するな。
469774RR:03/05/03 01:54 ID:fmyMOdeC
>>455
30過ぎてIBですが予選通過、ポイントも取りました。
たぶん460と同じくらいの年代か?
私はNB->NA->IBと2年で上がりましたが
IBの緒戦でクラッシュ半年以上入院しました。
470774RR:03/05/03 02:40 ID:v7Ud3/7r
>>438
初めてモトクロスやったとき、先輩を抜いてしまいました・・・。

小僧経験あり。四輪でレースやってただけなんだけどね。藁
471774RR:03/05/03 09:07 ID:L+1eJaXE
そりゃ先輩の程度がしれるよな(w
472774RR:03/05/03 09:42 ID:YpaHuG60
ウホッ!先輩で抜いたのか!
473774RR:03/05/03 10:12 ID:9GTAL/C/
練習逝ってきます
474774RR:03/05/03 18:36 ID:9GTAL/C/
ワールドグランプリV8っていうステッカーの
RM125に負けました
フローティングサスっていうステッカーも貼ってありますた
おじさん速すぎ、漏れ遅すぎ・・・
475774RR:03/05/03 18:43 ID:qCp2YO5f
>>474
WGPv8相手じゃしょうがねえよ
476470:03/05/03 20:29 ID:HqzdGXGB
>>471
そそ!エラソーなことぬかしてるから、「どんなもんよ?」とケツについたら
走るパイロンか?みたいな走りに唖然・・・。口だけ番長は成敗するに限る!
ま、そんな漏れも素人なんで謙虚さを忘れずに速い人をよく観察したいと思います。
477774RR:03/05/03 20:57 ID:YpaHuG60

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様レギュレーション
  ∧_∧   
 ( ´∀`)<明日も仕事だから本気は三周。      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
478774RR:03/05/03 22:34 ID:O1OJMFaf
>474
それは犯罪的行為です。
そういう文化遺産はレストアして飾っておかないと。
479おじさん:03/05/04 01:10 ID:IgCiGQjQ
>>474
おしい!そりはフルフローター・サスじゃ。

ちなみにワシのバイクには、ハインツ・キニガードナーのチャンピオンステッカーじゃ。
'83のWGP250MXチャンプ、KTM250で。
480774RR:03/05/04 07:35 ID:4uK3R26T
>>478
壊れたらまたどっかから貰ってくるって言ってました
>>479
あーそれそれ、それですよ
スズキがV8したのは何年前なのですか?
481774RR:03/05/04 19:20 ID:ql6eWO2W
84あたり?
482774RR:03/05/04 21:24 ID:ql6eWO2W
SUG○は金かけてどんどんコースがだめになってくな。
483774RR:03/05/05 00:16 ID:ajyywx9Q
そうですか>最近のスゴーは個人的には好きですが・・ 自分も18からハジメテすでに33 B級も何年目だかわかりません・・ まだのーぽだけど予選は通ったりするから面白いね
ガキだけのスポーツでもないし パパつきには負けたくないし
484469:03/05/05 01:06 ID:zhf4qzih
>>483
最近IBもレベル落ちたのか、台数へって予選通過楽になったね。
良いことなのか悪いことなのかよくわかんないが。
485774RR:03/05/05 02:09 ID:ajyywx9Q
予選は昔から通ってますがなにか?
486774RR:03/05/05 06:02 ID:W+Inr0h2
IAのトップ以外は全体的にレベルが落ちているので相対的にはIBの位置は変わらない。
なんでこれでIA?なんてのもゴロゴロしてるし、NB未満の多さも相変わらず。
高齢化は目立つな(w
487774RR:03/05/05 06:05 ID:a/jfD+c4
雨降るとすげー差がでるよね
IBのトップクラスでもグダグダの奴いるし
NAでも速く走れてる奴もいるし
488774RR:03/05/05 06:08 ID:ls24cRhK
雨の日の豆腐九時は早かったなあ。
489396:03/05/05 08:04 ID:eHic8TJX
なんか高齢化進んでるのはこのスレも同じような(w
地方選手権のエントリー台数、もう少し増えないかねぇ。
490774RR:03/05/05 10:29 ID:abzsABty
>>449
白ゼッケンの俺ですが、下手な青より速く走れますが何か?
レースに出まくって金で昇格する奴もいれば、
内に向かう速さを追求するダート版キリンみたいなヤシもいるって事で。
(転戦費用や新品タイヤ代捻出できない糞貧乏なだけともいう)
491774RR:03/05/05 11:53 ID:jMWOTmgO
白は白ってことで。
492bloom:03/05/05 11:53 ID:lXfNw+Sa
493774RR:03/05/05 12:11 ID:jMWOTmgO
>>490
アンタ、根本的に何か勘違いしてるんじゃないの?
一人でタイムを計ってよろこんでれば?
レースってそういうもんじゃないないよ。
いろんな奴と同時に競うから走るから難しいし。
いくら速くても昇格できないやつなんていっぱいいる。

まぁオツムもノービスだな。
494774RR:03/05/05 15:13 ID:abzsABty
>>493
アンタ、根本的に何か勘違いしてるんじゃないの?
一人でゼッケンの色見比べてよろこんでれば?
モトクロスライディングってそういうもんじゃないないよ。
いろんな奴がいろんな考えで走るからそれぞれが楽しいんだし。
いくら速くてもレース出てないから昇格しないやつなんていっぱいいる。

まぁオツムも金で買ったNAだな。
495774RR:03/05/05 15:42 ID:SwqGSTOs
>>490
>内に向かう速さを追求するダート版キリンみたいなヤシもいるって事で。
ゼッケン何色でもいいけどこの一文が痛すぎる。
496774RR:03/05/05 15:50 ID:jMWOTmgO
↑それ言っちゃダメ!(プッ
497774RR:03/05/05 16:12 ID:FxOQPONS
イタタッ!
498774RR:03/05/05 16:49 ID:z5hq4ZU0
>>490
ダート版キリンてなんですか?
キリンがサバンナにいるのと関係があるのですか?
すいませんちょっと意味が分からないので教えてください。
後他の方々は何につっこんでるのですか?
499774RR:03/05/05 16:57 ID:a/jfD+c4
よくしらんがなんかすげー劣等感持ってるのは感じるな
500396:03/05/05 16:59 ID:x/bAz00S
498はマジでキリン知らないのか!?

まぁゼッケンの色なんか、人それぞれ考え方違うじゃろ。
501774RR:03/05/05 17:32 ID:oPtj0PDN
>>495
だから「キリン」なんだろ(w
さらに「マジで知らないのか!?」なんて言ってるし(痛w
痛いヤツだけど、全日本には出てこないんだからいいじゃんか。
人目に触れないんだから。
502774RR:03/05/05 17:34 ID:OBid7qVr
ゼッケン話ついでに、
今日赤ゼッケンの人が河原コースでえらいジャンプ飛んでました。
今まで見たこともない早さだったんで驚いた。
レース未経験なんでよう解らんけど赤ってやっぱ凄いの?
因みに一桁台ってやっぱ凄いの?っていうか走りは取り敢えず
物凄かった。
503774RR:03/05/05 17:55 ID:a/jfD+c4
>>502
赤はIAだよ
スーパークロスでいうとたぶん2,3回くらいしかラップされないくらい速いよ
504396:03/05/05 18:15 ID:x/bAz00S
>>502
そりゃいいもん見たね。
赤ゼッケンだとIA250。全日本の頂点だよ。
しかも一桁だったらそりゃ速いわさ。

>>501
なんで俺が(痛wなんだ?495は俺じゃないよ。
505774RR:03/05/05 18:25 ID:oPtj0PDN
誤爆だけど、モトクロスやってるヤツは「キリン」なんか、フツーしらんと思うぞ。
506396:03/05/05 18:27 ID:x/bAz00S
そうかなぁ。まぁ俺が「キリン」知ってるのも、
オサーンだからかもな・・・
507774RR:03/05/05 18:32 ID:Q9aek1MS
3日間練習できました
ジャンプでサスを使うのが、なんとな〜くわかってきた気がします
508774RR:03/05/05 23:12 ID:1BXUhNeY
飛べてるつもり、なの人も多いのでそうならないよう頑張ろう。
そのうち今見えてる事が?/100秒前の事なのを実感するはず。
色々引き算していって、最後に計算合わない分がこれ。
509774RR:03/05/05 23:21 ID:abzsABty
なんだかなぁ。キリンの例え出したらそれに飛びついちゃって。
俺はNB(てゆーかMFJライセンス持ってない)だけど
おまいらの大部分、特に449や493よりは確実に速い!偉い!カッコイイ♪
山の中ならへたなIAも怖くないぜ、俺ってスゲー☆
それだけだ。
まぁ449は、ネットじゃなんとでも言えるよなププ、とか言って自分慰めとけ。な。
510774RR:03/05/05 23:23 ID:a/jfD+c4
>>509
何の話してるのかわからない
511774RR:03/05/05 23:52 ID:RZtCsy4T
この釣堀は釣れますカ?
512774RR:03/05/06 10:14 ID:PkaQ6H6/
>>510
>>509は山の中(林道かな)で負けないと思っている時点で
珍走と同じ次元でしか物事をとらえる事が出来ないのよ。
下手な青は下手なんでしょう。またはノービスのライダーが
バイクを借りていただけかもしれないしね。

>>511
ごらんの通り
みんな釣られ好きです
513     :03/05/06 10:44 ID:cXQGwEWU
ところで「キリン」って本当に何なの?
514774RR:03/05/06 10:53 ID:2Z9ZUR9o
「キリン」っていうマンガがあるんだよ。チョップリケな人達のね。
とマジレスしてみる。

#最近あんま見ないね。チョップリケ団。まだいるの?
515774RR:03/05/06 11:03 ID:IeP7830C
つーか、特にモトクロスの競技に興味があるわけでなく
コース走行を楽しんでいた漏れは白赤のバイクなので
当然ゼッケンは赤で作っていたのですが逝ってよしですか?

#赤ゼッケンって俺ハですか?w
516774RR:03/05/06 11:04 ID:vwQlaZ/G
>>467
今月っていうと中国大会ですよね。
私も役員で行くのだ。
でも「キリン」を知らないので大人しくしておこう。
517774RR:03/05/06 14:23 ID:NLklSyPk
モノホンなIAは走りの次元が違うので練習用ゼッケン貼ってないマシンでもすぐ解るよ。
でもそんな人たちでも一部の広大な山を舞台にしたような本格的なエンデューロでは簡単には勝てない。
つうか使うバイクが似てるだけで根本的に異なる競技なんだから同列にして較べてるアフォはどちらの本質も理解できてない程度だろ。
518774RR:03/05/06 17:37 ID:PkaQ6H6/
>>つうか使うバイクが似てるだけで
おっしゃる競技でもレーサーベースが上位に居るじゃん。
ギア比や味付けを換えるのは当たり前の事だし。
もしモノホンのTAがエンデューロに本格的に参加したら簡単に勝ってしまう確立は
上がるだろう。
根本的には悪路を早く走る競技なんだが如何?それにオプションがついたのが
エンデュ−ロじゃないのか?
509が山の中をオープンエンデューロの事を云っているとは俺にはわからなかった。
ここでエンデュ−ロを出すな。スレチガイだろ?
519774RR:03/05/06 18:04 ID:KK7tWL1L
つーか>>449が頭悪そうな事書いてるからダメなんだろ。
IBまでは金で買えるんだから、序列つけてんなよ。
しかもEDライダーが圧倒的最下層だなんて。
脳味噌足りなすぎ。
520774RR:03/05/06 18:07 ID:PWLpK4CI
つーか金で買えるの意味がわからない
521774RR:03/05/06 18:10 ID:PWLpK4CI
>>518
>モノホンのTAがエンデューロに本格的に参加したら簡単に勝ってしまう確立は上がるだろう。

それはエンデューロのレベルが低いせいだろ
よくしらんが少なくとも国内のエンデューロのレベルは低い
522774RR:03/05/06 18:14 ID:KK7tWL1L
>>520
例えば関東だと、地方選、県大会合わせると年に20戦くらいある。
それ全部にオープンクラスとダブルエントリーしてれば
ちまちまポイント稼いで行って昇格してしまう。
特に後半戦は昇格決めた速いヤツらが出てこなくなるのでお得。
とまぁ、とにかく金掛けるだけ掛けて出れるレース全部出てやっとこさ昇格するのを
「昇格を金で買う」といいます。
まぁいちおうかろうじてポイント取れる程度には速さはあるんだけどね
そいつらも。けど速いNBには余裕で食われる。そんなところだ。おちまい。
523774RR:03/05/06 18:24 ID:PWLpK4CI
>>522
まあそうなんかね
でもまあ速いNBならすぐあがれるだろうし
あがれない奴ならその程度の奴だし
全戦でてやっとこさ昇格した奴にしても上でまた苦労するだろうし
別によくね?
524774RR:03/05/06 18:32 ID:fKsb0kBk
>>521
だいぶ前の話だが房総のビーチレースのオープンクラスにIAとIBの2人組が
500ccのレーサー持ち込ん他を圧倒していたが、あっけなくリタイア
と言う事が有ったぞ。

525774RR:03/05/06 18:36 ID:hv1nynx6
なんつうか序列を付けないと気が済まないのは自分より下が居ないと落ち着かないアスホールの極小な奴だわなあ。
ホントにエンデューロが遥か格下なら自分で東北とか北海道などのMXコースぐるぐる回るだけじゃない、自然の中にコースを造った奴に出てみろ。
MXには木の間縫って走ったり、川を渡ったり、人のアタマ大の岩がゴロゴロ転がってる路面は無いだろうに。
不整地速く走るという部分だけ見て全て解った気になってる奴なんかは痛すぎ。
526774RR:03/05/06 18:47 ID:PWLpK4CI
>>525
エンデューロは別に格下じゃないだろ?
別もんじゃん
個人的には>>509は頭おかしい人だと思う
もうほっときたい
527396:03/05/06 18:53 ID:C2Q51e/B
ぐるぐるエンデューロならともかく、オープンエンデューロだったらIAとは言え、
簡単には勝てんやろ。実際、北海道なんかそういう例は多いし。
マシンも本格的にエンデューロに特化したのは、やはりMXマシンとは仕上げる
方向が違うしね。AMAなんかはMXマシンベースがほとんどだけど。

そう言えば俺らの間では、>>522に書いてあるのを「ポイントジプシー」と呼んでたな(w
ただ、例えそうやって昇格しても、やっぱたいしたもんだとは思うよ。
それに昇格してからコツコツIBのレース出て揉まれてると、やっぱ速くなるよね。

>>516
同じくバイク板住人がいようとは・・・
まぁお互い円滑な進行目指して頑張りましょう。
528774RR:03/05/06 18:54 ID:zMnwUM2V
TAのワークスレベルがEに出ないのは怪我しちゃ駄目だし
お金になんないからじゃないの?
引退して乗らなくなる人もおおいんでしょ?
529774RR:03/05/06 18:58 ID:fFUkcfMw
Yの監督はハードで有名な愛知のED出てきました。
初回は殆んどノーマルのモトクロッサーでさんざんでしたが、翌年はそのエンデューロバージョンのをキッチリ仕上げて上位に入ってました。
一説には相当練習してきたとか。
530774RR:03/05/06 21:33 ID:0SG5BZHl
Yの監督は普段からテストに参加して走ってるらしいし、MTBでも現役。
531774RR:03/05/06 21:50 ID:BtWawFKm
だからIAワークスレベルでも片手間で勝てるほど他ジャンルのレースも甘くないって事だー
532774RR:03/05/06 22:46 ID:cBWLyX0x
>522
で、お前はその速いNBよりも速いのか?(w

はっきり言ってIBまでは真面目にレースに取り組めば誰でも昇格できると思うよ。
問題はその後。
例え地方戦でもIBのレースはキツイ。上位入賞なんてなかなか出来ない。
それでも続けてるヤツを「遅い。」の一言でライセンスすらもってないヤツが
バカにする資格なんかないと思うが。
533774RR :03/05/06 22:50 ID:Zulx5n1F
金で昇格を買うとかはキチガイが吠えてることだからもういいじゃん。
俺は個人的には金だろうと上がった者勝ちだと思うよ。
違う話題にしようぜ。
534774RR:03/05/06 23:01 ID:PWLpK4CI
バイク乗ってるからっていばってんじゃねえよ
俺だって教習所に金払って免許とってバイク買えば乗れるんだよ!
とかキチガイに叫ばれたような気分だな
535774RR:03/05/06 23:26 ID:HpA2njwJ
乗ってて楽しいからいいや。
536396:03/05/06 23:28 ID:4srTW3In
話題変えますか。
週末の全日本はどうなるかねぇ。
まぁ、レース観戦のスレは別にあるようだけど。
537774RR:03/05/07 00:03 ID:3P9SS1Ws
>>536
弘楽園だからカワサキが強いんじゃないの?
538396:03/05/07 00:16 ID:Ml87ogAN
>>537
IA125は今までの勢いもあるし、確かにそうなりそうですね。
250は、やはり成田が本命だろうなぁ。
それにしても、各社の4STマシンが熟成されるまでは、
オサーンは新しいマシンも買えませんな。
539774RR:03/05/07 00:54 ID:oGBum6Gy
>>537
後楽園なら巨人が強いんじゃないの?
540774RR:03/05/07 01:06 ID:WHxX8WtS
なんとかなるさ
いつも元気に笑ってればなんとかなるってうちのばあちゃんが言ってたよ




( ´Д⊂ヽ
541774RR:03/05/07 10:11 ID:/WUiSMjD
>エンデュロー
モトクロスと耐久モトクロスは別の競技。
もちろん二輪を操るテクは変わらない、それでも別の競技。
モトクロスからの転向組が上位にいるのは事実だが、元々耐久向きだったと考えた方が妥当。
年をとって丸くなってきたモトクロスライダーは耐久に向いてくる様だ。
逆に現役バリバリのモトクロスライダーは耐久には向かないと思われる。
ロードでもスプリントと耐久は別、スプリントが通用するのは8耐まで。
両刀使いもいるにはいるが。

>IBまでは
確かにIBまでは真面目にレースに取り組めば誰でもなれる。
それでも努力と労力は並み大抵ではなく「金さえあれば」とはとても言えない。
全日本組のIBと上がっただけのIBの差は非常に大きいのが現実。
それでも上がっただけのIBも速い方のNAくらいの実力はある。
また、レース巧者で、テクやスピードだけを見て評価してしまうと見誤る。
下手でも遅くても強いのは間違いない。
マジになったIBには近付かない方が良い、危ないから(w
542774RR:03/05/07 10:50 ID:+T8UtzBP
今年は125の方がレースとしてはおもしろいよ。
中村友則と出原が似たような乗り方してたな。
今回はラムソンがあるところだっけ?
飛んだことのある奴、手を上げて〜!
543774RR:03/05/07 16:04 ID:GFzr7o2P
>>542
登って下ったことはありますワラ
544774RR:03/05/07 16:43 ID:+T8UtzBP
スゲエ!!
545774RR:03/05/07 17:24 ID:WHxX8WtS
546774RR:03/05/07 21:54 ID:8BZBA1A3
547396:03/05/07 22:36 ID:Yae+CSCr
最近は85の子供がラムソン飛ぶ御時世だからなぁ・・・
548774RR:03/05/08 11:39 ID:fpXaD+vk
そのうちAMAで日本人が上位を走るのが自然になれば
また地上波でも放送してくれるかなあ?
でもロードでさえ・・・
549396:03/05/09 00:45 ID:ZSgvHS4s
明日から全日本行って来ます。
550774RR:03/05/09 00:50 ID:xqmd/WI1
がむばって!!
551396:03/05/09 01:10 ID:ZSgvHS4s
まぁ選手じゃないですけどね(w
楽しいレースになって欲しいですな。
552396:03/05/09 01:11 ID:ZSgvHS4s
連続カキコで失礼
550氏、ありがとう!
色々大変で気が重いけど、頑張ります!
553774RR:03/05/09 01:32 ID:CHKbtk8g

某BBSで見かけたんですが、素人さんが某IBライダーに何度も怒鳴られ
落ち込んでしまっていました。
実はその様子を拝見していたんですが、とても威圧的な感じでとても走れる状態じゃ
ない感じでした。
速いライダーにとってはとても邪魔かもしれませんが、避け方もよく分からないライダーもいますので
スマートに抜いていって下さい。
お願いします。

554774RR:03/05/09 02:06 ID:m1negZIa
別に遅い人邪魔じゃないよなあ
むしろ優越感みたいの感じられて楽しい
ちゃんと安全な位置から抜くし
ひっこまれるとさみしい
555774RR:03/05/09 02:09 ID:m1negZIa
まあちょっと同じくらいでほんのちょっと遅いくらいだとストレスたまるけど
556774RR:03/05/09 02:16 ID:MKEopcY7
つーかオマエラだからってミツハシに勝てるのかと小一時間(略
557774RR:03/05/09 02:17 ID:T3oDg9Qa
>553
意味不明。
普通は遅い事を責めて怒鳴る事は無い。
怒鳴られる側にもそれなりの原因がある。
危険な行為や非常識な行為に対して怒鳴る。
558774RR:03/05/09 02:18 ID:6VWhWR4u
逆走なら論外だが遅いのを避けるのは当たり前のこったろ。
例えブラインドの真中でエンストしててもレースでもあるシチュエーションだし
まァマーシャルは居ないけど。スノーボーダーみたいに用も無くコースの真中で
何週分もの時間をボーっとしてんなら俺だって怒るかな。

で、553さんどこのコースだったの?見てたんでしょ?
559774RR:03/05/09 02:25 ID:m1negZIa
まあよっぽど常識外の公道を繰り返したか
よっぽど心の狭い人格障害者かのどっちかだろう
俺たちに御願いされても困る
560774RR:03/05/09 02:54 ID:TOTwlwjX
>スマートに抜いていって下さい。
遠慮すると絡んだりして逆に危険なので敢てぶつけるくらいの勢いで抜く事もある。
特に初心者はラインや行動を予測しにくいので、動き押さえ込む、ブレーキかけさせる
くらいの威圧的な抜き方になる事も多い。お互いの安全を考えての事。
言い訳にしか聞こえないだろうが、いずれ逆の立場に立った時に解ると思う。
スマートに抜くには抜く方も抜かれる方もそれなりのレベルにないと無理。
561774RR:03/05/09 07:22 ID:CHKbtk8g
>>557
分かりずらくてすいません。
初心者の人は普通に走っていたんですが、追い越しの際に
毎回大声でドケーとか言われてました。走り終わるとチキショー
と大声で叫んでいたのでそれが耳に入ったのか
それっきり走るのをやめたようでした。
場所は全日本コースのF沢です。
562774RR:03/05/09 07:45 ID:+P5+XFw1
藤sにそんなアフォがいたか・・・・・・


パドック全開タコがおおいからなあすこは・・・・・・
563774RR:03/05/09 08:04 ID:vEnO/ReT
ジョニー・オマラみたいに「ホーホッホッホ!」
って奇声を上げて抜くのが良いかも。
564あいびー:03/05/09 08:56 ID:LcpoE5ww
IBも昔はコースもまともに走れない時代や遅い時代があって散々まわりに迷惑掛けまっくてきた経験があるから他人が”遅い”ということに対しては攻撃的・横暴になる人は少ないと思う.
"遅い"人の気持ちをわかっていますよ.
ただ、その他の部分で"遅い"ライダーに非があれば、直接指摘せずに走行中感情的になってしまうことも自分自身も確かにあった.
たとえば、
 ・安全装備をいいかげんに装着している(ヘルメットのあごヒモを閉めていないなど)
 ・ノーヘルでパドック・コースを走行している
 ・コースではエンジン回さないくせにパドックではやたら空ぶかしする
 ・ド素人たくさん連れてきて(このこと自体は良いことだが)レース場の雰囲気をおかしくする         など
 
特にわたしの仲間のIBも皆、安全に関してだけは全ライダーにきっちり管理して欲しいと強く望んでいる.なぜならIBまでたどり着く間にはみな多かれ少なかれ大切な仲間が車椅子に乗ってしまったり、悲しい結果を目の当たりにしてるから.
説教じみてスマン.
565スカーフェイス(-_-メ):03/05/09 10:55 ID:hu/ay57W
>>561さんの説明に寄れば素人と目される人物に
非は無さそう。
まあエンデュ−ロでも明らかに遅いのに追い着いた時は
叫ぶ奴も多々見かけるが今回のはちと違うみたい。
まあどこにでもいる馬鹿な奴なんだろうけど迷惑な奴だ。
ただでさえオフ人口が少なくなっているのになあ。
566774RR:03/05/09 11:11 ID:7Jl2FCOm
乱暴に抜くことがお互いの安全うんぬんなんて爆音マフラーで周囲にアピールするのが安全確保になるなんて抜かす珍走のアフォと同レベル。 程度が知れるな。
567774RR:03/05/09 14:32 ID:KVzHS2me
なるべく近付きたくないけど、無理な時は逆に寄せますよ。
安全第一ですから。
アウトから抜くぞ、イン側でじっとしてろ
インから抜くぞ、アウト側逃げてろ
って感じです。
初心者は周りが見えていないし、お互いにラインを読むのも無理だから
今から抜くぞってはっきりアピールしないと危ない。
抜く側の苦労や気遣いを知らないからスマートになんて言うんでしょうね。
568774RR:03/05/09 14:57 ID:Yv3XMp7Y
>567
寄せるってことは並んでるってことでしょ、初心者ならその時点で抜いたも同然
だと思うんだけど?
それでも、突っ張ってくるなら、それは初心者じゃないでしょ、567より少し
遅いぐらいってことじゃないの?
まあ、自分より早い人が来たら、初心者は気にしないで普通に走ったら良いと
思うけどね、下手にライン変えて譲ろうとすると危ないです、上手い人は抜く
のも上手いから、中途半端な人ほど危ない抜き方しますからね。
569774RR:03/05/09 15:12 ID:tf5d2gRn
俺自身、まだまだ全然初心者なわけだが、
初めてコース走るよー的な人よりかは速く走れるわけで。

そんな俺の意見だが、
遅い人を抜くのって楽しいよ。
前がアウトに行けばインさすし、逆もしかり。
抜けそうにない横幅のないストレートとかは
次のコーナーでどうやってさしてやろうぐふふふふって策を練ってる。

単独で走ればこっちのほうが速いが、
相手もそれなりのレベルで抜けそうにない時は確かにイライラする。
が、そんな接戦もまた楽しい。
自身も色んなラインで突っ込んでみて揺さぶって
「これでもかこれでもかー!」ってやってるのは至福の時である。

速い人にはライン譲ってるけど。
あんまり速い人は信じらんないところからスパンと抜いていかれるけどw
570774RR:03/05/09 15:26 ID:EZK3mOTQ
遅いから怒鳴られるというのは被害妄想です。
マナーが悪いから怒鳴られる。
553の例も何か悪さをして逃げたから追い掛けられた、そんな所でしょう。
初心者vsIBならば、なかなか抜けなくて怒鳴りっぱなし、なんて事ではないかと。
命にかかわる危険もあるので初心者だからと言って「知らなかった」では済みません。
571774RR:03/05/09 15:36 ID:71KXXOug
>568さん
初心者は挙動が読めず、しかも回りが全く見えていないので変に遠慮するより
こっちの存在と意思をはっきり伝えた方が安全という意味です。
一気に抜きたいところをあえて並ぶくらいの配慮がないと危ないんです。
一気に行こうとしたらいきなりラインをカットしてきた、なんて事故の防止です。
572774RR:03/05/09 16:02 ID:8SLDD7lV
>>570
あのですね、何かタイムを計り出したみたいだったんですよ。
それで邪魔だったんではないでしょうか?いくら何でも毎回怒鳴らなくても
いいのになあと言う感じで拝見していました。
休日の結構人数がきている時にタイムを計り出す事はないと思いますが。
それって上級の方達の常識の範囲内なんでしょうか?
もしそうなんでしたらこれからは上級者の邪魔にならないようにコースから出る
様にしたいと思います。
573774RR:03/05/09 16:18 ID:tf5d2gRn
>>572
比べるのもおかしいが、
レースの世界でもタイムアタックする時に邪魔になる車はいる。
巧く抜けない奴は単に下手糞なので気にすることはないよ。
574774RR:03/05/09 16:21 ID:R6SSfyIk
金払ってるんだからコースオーナーなど管理してる人以外に何ら強制されることなど無い。 つか堂々と走ればよし。 それで殴られたりしたら即傷害で通報しる! 速かろうがDQNはDQN。
575774RR:03/05/09 16:46 ID:8SLDD7lV
>>574
全くの初心者だったようで堂々とはできなかったみたいですよ。
576774RR:03/05/09 18:29 ID:HaYVCKTf
>>570
>初心者vsIBならば、なかなか抜けなくて怒鳴りっぱなし、なんて事ではないかと。

抜かせなくて怒鳴りっぱなしってのはダメだろ
抜かせないヤツが悪いだろ、どう考えても

577774RR:03/05/09 18:35 ID:+pj+eB/y
>>572見る限り、そのIBがDQN。
もしラップ計るのにクリアラップ作りたいなら、
自分が皆にお願いするべきでしょ。
そんなアフォ気にしなくていいよ。
578774RR:03/05/09 20:18 ID:8rh3ilzD
IBが初心者抜けなくて怒鳴り続けるなんてありえないじゃん。
だいたい初心者を理由に同情を買おうとしてる時点でコイツ駄目だし。
579774RR:03/05/09 20:21 ID:9vr/b1D8
そのありえないことを現実に行うのがDQNかと。
580&rlo;:03/05/09 20:23 ID:YLeMuhAK
さげ
581_:03/05/09 20:24 ID:b0NOq1lr
582774RR:03/05/09 21:07 ID:SldpWuOR
正直初心者が持っている妙な特権意識にはうんざりだ。
どっちが譲るべきか、どっちが遠慮すべきか、それくらいは弁えてもらわないと。
一人で走っているわけではないのだから。
金さえ払えば平等、こんな考えではコースを走る資格無し。
お互いに気を使って走っているから成り立っている。
それができないなら出ていってもらうしかない。
583関西IB:03/05/09 21:08 ID:N/KvicKG
>>576
どう考えても初心者抜けなくて怒鳴るIBというのはドキュソだろ。
MXコースでタイム計るのに、他車がいてクリアラップ取れないのは当然。
計るためには早朝か、夕方人が減ったときにするのも当然。
584774RR:03/05/09 21:20 ID:WzWROsDF
MXやってて肩脱臼した人いませんか?
585774RR:03/05/09 21:21 ID:6zj5IH8f
先週、タマ打った。コースの真ん中でうずくまっちゃいますた。
586774RR:03/05/09 21:33 ID:CHKbtk8g
>>582
金払えば平等でしょう。コース走る資格って何?
タイム計るから邪魔なのでどけと言うのはおかしいのでは。
せっかくIAのトップライダーが休みの日に素人レースを盛り上げたりして
いるのに一部の上級者のせいで台無しになってしまうのって残念だと思います。
587774RR:03/05/09 21:37 ID:6zj5IH8f
コース走る資格→マナーを守るって事かと。
もちろん、速い人が前を走る遅い人に文句いうのもマナー違反だけど
遅いのに譲らないのもマナー違反ではないかと。
譲れる程余裕もなく、周りが見えず、テクニックもないのなら
もっと広いところで最低限のレベルまで上達してからコースインしてみてはどうかな?
588774RR:03/05/09 21:38 ID:m3kaWnGJ
中途半端なベテラン気取りのエゴ丸出しな特権意識にはうんざりだ。 人数多くて走行時間を腕別にしてるならともかく、普通に走っていて何でいちいち気をつかわにゃならんの? 休日の昼間なんてクリアラップ取れるわけ無いのはバカでも解りそうなものだがそれ以下(ry
589774RR:03/05/09 22:14 ID:rnrOa68Y
先にいかせれば何事もなかった、少なくとも何度も怒鳴られる事はなかった。
怒鳴られた方が悪い。
馬鹿な初心者がみんなの貴重な日曜を台なしにしたわけだ。
それを反省するどころか逆恨みとは、初心者は怖いね。
590774RR:03/05/09 22:16 ID:HaYVCKTf
>>587
もっと広い所でナンバー無しのレーサーが正規に走れる場所なぞ殆ど存在しないだろ

コース走る最低限のレベルっていってる時点で何だかなぁという気はするが。
591774RR:03/05/09 22:22 ID:ybvoYr8I
おまいら、どーでもいいことで議論するの好きな。
怒鳴ったIBがキチガイ(もしくは脳味噌オコチャマ)って事でいいだろ。

モトクロス最高!!!な話をしよーぜ。な。
592774RR:03/05/09 22:24 ID:vnajQvTN
まぁ割と川´⊇`川 ド-デモイイヨ
モトクロスの話題をマターリやってみてみて
593774RR:03/05/09 22:27 ID:6zj5IH8f
>>590
広い場所→コース場なら少し走れるところくらいあるっしょ?

コース走る最低限のレベルっても、ほんと最低限の話。
周りも何も見えずに必死になってるのが同コースにいたら双方危険。

怒鳴ってくるヤツを擁護してるわけじゃないのであしからず。
594関西IB:03/05/09 22:43 ID:N/KvicKG
>遅いのに譲らない
「初心者だから譲ることができない」ダロ。
走ってりゃそれくらい常識、実際のレースでもバックマーカーが
出てくるのでそれをいかにうまく抜くかも上達への道。

あ、っそうか、そのIBってのは予選通過できないレベルのIBだから
バックマーカーなんか関係ないのか。 (笑

>>591
怒鳴ったIBは木治外なのは間違いないが、それを擁護しようという
やつらが問題。
595スカーフェイス(-_-メ):03/05/09 22:50 ID:G+KKHrT8
太一のコースは狭いけど時間でクラス分けがあって走り易かったなあ。
596774RR:03/05/09 22:55 ID:a7bHpe/b
つーか、モトクロスが真っ当なスポーツなら570とか582とか589みたいなテメー勝手な意見は出ないはずだ。
第一、ココで
ttp://www.ymsfc.com/ymsfcbbs/edit.php?tid=2&id=644
件の問題に関する見解が出てるんだし。
それにしてもカントクはつまんないとかワケわからんとも思える質問にも丁寧に答えてて
素晴らしく人格者だと思いまつよ。
597774RR:03/05/09 23:16 ID:7WSQ41j6
たちの悪い初心者につける薬はない。
自覚が無いのでこの先もずっとトラブルメーカーのまま。
哀れな初心者の顔して同情を引こうとするのが常套手段。
598774RR:03/05/09 23:17 ID:K2w9eU1c
でもF沢って65〜250〜市販車
初心者〜IAまで混走だじゃ。
599774RR:03/05/09 23:20 ID:a7bHpe/b
タチの悪い597みたいなDQNが善良な人たち足ばかり引っ張るから
いつまでもモトクロスが市民権有るスポーツとして日本に確立しないまま。
チームの中でしかでかい顔出来ないの上級者モドキ。
600774RR:03/05/09 23:26 ID:HiM+4KTk
どこだって初心者〜IA、ナンバー付けたのまで混走。
みんなお互い邪魔にならないように気を使って走っている。
速い方も遅い方もだ。
それができないなら走るべきではない。
601関西IB:03/05/09 23:31 ID:N/KvicKG
>>595
いつの話だ (笑

>>599
同意
602774RR:03/05/09 23:34 ID:TOLTol0J
>初心者だから譲ることができない
そもそもこんな馬鹿な言い訳が通用しないって(w
なんなの、これ。
603774RR:03/05/09 23:42 ID:m0Frj2iE
大体無理に譲る必要有るの?
譲ってもらわなにゃ初心者抜けないIBって何なんだ??
俺は単なるNAだが、ヘタに譲って貰う方がかえって挙動読めなくて危ないのだが…
力量差有る相手なら実戦想定したツッコミやブレーキングで抜かなくても
単に立ち上がりとかウォッシュやフープスなど安全にパス出来るポイントはいくらでもあるのだが。
604774RR:03/05/09 23:50 ID:6zj5IH8f
ホントの素人さんのウォッシュは結構危ない。
急にこっちのラインに入ってきたりする。

俺がそうだwたまに。
605774RR:03/05/09 23:50 ID:K2w9eU1c
走るのが手一杯で後ろまで気が回らないから初心者。

後ろから来た人に気づいてサクサク道譲る初心者は見たこと無い。
606関西IB:03/05/10 00:00 ID:di7DL45s
>>602
初心者にライン変えろと言うのが無理な話しダロ。
中途半端に譲られるよりそのまま走っていてくれる方が
パスしやすい。
607774RR:03/05/10 00:07 ID:PCBR7XJa
譲る=ブロックしないで引く、だよ。
ラインを変えろとは言わない。
608774RR:03/05/10 00:11 ID:8l2dStU+
初心者がどんくらいのレベルかしらんけどよくてNBの予選通らないくらいだろう
IBなら何やられたって問題ないだろ
609774RR:03/05/10 00:15 ID:MxCAfNyL
ヘタクソのブロックはブロックしとるうちにはいらんしな。
イン締めてるつもりががら空きだったり。
610774RR:03/05/10 00:17 ID:Lj35s7wu
練習の時にどけぇ!ってのはどうかと・・・
それがしたいんならコース貸切にしてやるべきでは?
レースならしょうがないけどなぁ

初心者ってのはともかくキッズ相手に同じ事するヤツがいたらマズイでしょ?
全員が楽しくやれるようにするためには上手いヤシが遠慮した方がいいと思うんですが・・・
611774RR:03/05/10 00:23 ID:MxCAfNyL
よく行くコースではIA2ケタゼッケンが常連で居るけど、その人は昼間は他車に溶け込むように流していて
日没間際で人が殆ど退けたら鬼アタック開始。
さすがにそのときはオーラが出てるので誰もコースは入れません。 つかみんな見とれています w
612774RR:03/05/10 00:30 ID:42s1JAs+
何色ゼッケンが何クラスなのかオバカな私に教えてくだちい。
613774RR:03/05/10 00:42 ID:di7DL45s
赤:神様クラス
黒:少し小さいバイクに乗る神様クラス
青:練習で一人コースにいると速い人に思われるが、全日本で見ると遅い人クラス
黄色:普段コースにいるとそこそこ速い人クラス
しろ:普通人クラス
ってな感じかな?
黒や黄色はEDなどでもよく使われているのでややこしい場合が多い。
614774RR:03/05/10 00:46 ID:8l2dStU+
>>612
赤:ホンダクラス
青:ヤマハクラス
黄:スズキクラス
バッタ:カワサキクラス
615774RR:03/05/10 00:54 ID:qa3DaVEL
すいません、質問です。レーサー80ってどんな感じでしょうか?
5・6年前にRMX−Sでサーキットエンデューロ?にでてた(だけ)の
初級者に毛の生えた程度のへたれですが、最近転勤になってなんもすること無いんで
レーサー80の中古でも買って遊ぼうかと思ってるんですが(近くにコースがあるらしいので)
よろしくです。
616774RR:03/05/10 01:04 ID:42s1JAs+
>>613
さんくす。
一概に赤はNAとかって決められてないって認識でおk?
617774RR:03/05/10 01:10 ID:42s1JAs+
NAじゃねーや。IA。
618774RR:03/05/10 03:27 ID:h4LhxVZn
オフビレは台数が多いと時間分けしてますよ
初心者(レンタル含)・中級・上級の3クラスです
ですから、怒鳴ったり、怒られたりなどというトラブルは見たこと無いです
どこのコースでも、そんなシステムがあるわけじゃないんですね


619774RR:03/05/10 04:11 ID:LOcCHozl
>>611
そういう人はマジいいな。神。

うちもIAの人たまにくるけど、いろいろ教えてくれたりとかして
すごいお世話になってる。
結局のところは個人の人格次第なんだろうけど、やっぱIAいく
ような人は取り組み方も真摯なのかな、と思う。
620774RR:03/05/10 08:44 ID:VDcGIdl8
で?F沢で怒鳴ってたタコは誰?
621774RR:03/05/10 09:23 ID:qbdFT1yD
>>615
125にしとき
イロンナ理由で
622774RR:03/05/10 09:37 ID:rIIRLgcu
昔、HARPのフィニッシュで前の人とライン変えて進入したのに、
前のバイク(80ラージホイールの大人)が殆んど飛ばずに
着地してテーブル上をナナメに走ってきたので
激突してしまった。
向こうは怪我も無いようで、バイクを起こしてそのまま走り去った。
オレは・・・5本骨折。

激突したオレが悪いの?
623774RR:03/05/10 09:38 ID:/ZiCEjc/
後ろからぶつかった奴が全部悪い。
624774RR:03/05/10 09:56 ID:8l2dStU+
それは文句くらい言ってもいいべ
625774RR:03/05/10 10:52 ID:roLljanM
モトクロスというより「若気の至り」についての話しだと思うんだけどね。
俺名指しされている奴、見たことあるから。
モトクロスライダーとしてのマナーの話しも大事だが、悲しいことに
何やってても、やっぱアホはアホなんだよ。
世の中のアホの割合と、ライダーの中のアホの割合を比べた場合
ライダーの方が、明らかにその割合が多いのなら
そりゃ大問題なんだけど…やっぱ多いか(藁。

626774RR:03/05/10 13:05 ID:Svo6r5bY
>>622
昔、鈴鹿でレース中にやった事あるヨ。
2位争い中、2位が2連で転けてて、漏れは神風特攻隊の如く突っ込んだね。
漏れは足が変な方に向いてて、初めて救急車というものに乗ったYo。
漏れのマシンは大したことは無かったが、2位のCRはサブフレーム&フェンダーが
グシャグシャだった、でも見舞いに来てくれて謝ってくれたな〜、漏れはどっちもどっち
で相手にはバイク壊してゴメンと謝ったYO。
漏れはMXやってる以上、こういう事は覚悟しておかないと駄目だと思うな。

ただ貴殿の場合、貴殿の逝くコースに、「ジャンプ飛ばない人は左走行すべし」っていう
ルールがあるにも拘わらずテレテレとジャンプの舐めていたのなら先方に非があるだろう。
でもジャンプの先は何があるか分らないからね、漏れのように誰かが転倒してたら、どっち
が悪いかなんて分らないと思われ。
627スカーフェイス(-_-メ):03/05/10 14:03 ID:Dx3ba0Dd
天気が崩れなければ明日は走りに行けるのだが。
628774RR:03/05/10 19:26 ID:l+bayhuW
ツナギなくても
赤ゼッケンですけど
なにか?
629774RR:03/05/10 20:43 ID:P1Ie9oTs
 最近、MXはじめたばかりの者ですが

 後ろからきているのを察知して、「はよ、抜いてくれ」と思っているのに、抜いてくれないことが多々あります。
どいた方がいいんですかね?

 ジャンプ危ないのを判っていながら跳んでしまいますね。一応、後続車との間隔をみてますが。
後続が接近しているときは、コケて踏まれるの覚悟で跳びますが・・・。幸いにもそんな場面に遭遇してませんが。

先日、MX 6回目で成田に行ってきましたが、高低差がすごく楽しかったですね! 
630774RR:03/05/10 22:26 ID:/xwQLpfa
>629
練習ではジャンプもコーナーも前後の間合いを測って走ってます。
だから後ろは後ろで早くいけって思ってますよ。
練習ではなるべく前後の間合いをあけてクリアな区間が欲しい場合が多いんです。
631774RR:03/05/10 23:12 ID:LOcCHozl
俺も初心者だが、ちょっとだけ自分より遅い人のうしろにつくと、なかなか抜けない。

逆に自分の後ろに人がついてるときってのは基本的に相手が速いわけで、
そういうときは直線で端によってスピードを落とす。

けどそれでも後ろに付かれるときってのは、大抵知り合いの上級者で、
散々後ろから煽ってくれた挙句、走行後にダメな点とか教えてくれるので
非常にありがたいですコノヤローw
632774RR:03/05/11 15:28 ID:9ZJ5BJpv
広島は雨だから125は出原が来るかな?
633774RR:03/05/11 16:38 ID:0r4iKNU6
ノーヘルでパドックや駐車場を走るのはヤメレ。アブねーだろが。
634774RR:03/05/11 17:02 ID:indB8+y2
>>633
昨日、MX408でもいたな
ヤメレ〜、ちっともカコイクねえから。
まあそれが判らん、DQNだからこそなんだが・・・。
635774RR:03/05/11 19:20 ID:S+ZRk5l8
弘楽園は田んぼ状態
そこら中でスタック&転倒の山でしたw
636774RR:03/05/11 20:20 ID:I2/RnW09
そーいや後楽園、途中でコース変わったよね。
637615:03/05/11 20:33 ID:UC0m24A0
125ですか・・・
なんか敷居が高い気がして、シート高も高いし・・・
80なら何とか成りそうかなーと思ったんですが。
638774rr:03/05/11 21:14 ID:UdKT9c+W
全日本の速報希望
639774RR:03/05/11 21:16 ID:I2/RnW09
鈴木沙耶優勝
あとは見てない
640774RR:03/05/11 21:23 ID:csY+pl/B
641774RR:03/05/12 05:13 ID:dbafz2NG
選手別で周回別の順位を見るならラップタイムリストも参考になる
http://www.mfj.or.jp/data/2003/result/moto/laptime/2003LapTimeList_MX03.exe
642396:03/05/12 08:23 ID:OBkv6JaB
終わった終わった>全日本
まぁ速報は>>640の通りですな。成田安定して速いねぇ。
ヒート1もケツから出て、途中でゴーグル交換して3位だもんな・・・
ほとんど誰が誰かわからんレースだったが(w

>>636
色々と問題になりそうでつ・・・

>>637
遊ぶだけなら80は非常に面白いよ。
エンジン使い切る練習にもなるしね。
643初心者:03/05/12 16:50 ID:TF2ogQyH
勢いで80ラージ買ったは良いが小さ過ぎて
どこでホールドして良いのか判りません。
125の方がそういう意味では乗りやすかったです。
644774RR:03/05/12 17:01 ID:mUFmYP9o
そうだよな
足がつかないにも程があるとかじゃなければ125のほうがいいと思うけど
645774RR:03/05/12 18:27 ID:b+siyYWi
楽したいなら250の方が楽です。
楽できちゃうからいつまで経っても上達しない(w
モトクロスに見えるくらいの体裁で走ろうとしたらとんでもない速さに
なってしまってそういう意味では大変だけど。
ナンバー付と同じ走り方なら250が楽です。
646774RR:03/05/12 21:36 ID:xjDwe5ae
確かに自分も練習用にと80を買ったんですが難しすぎて
すぐ手放しちゃいました。
エンジンも乗り方もごまかしが利かないので非常に疲れたのを
覚えています。
今は4STの450を乗っていますが、速い、遅いは別にして
非常に楽です。
647774RR:03/05/12 23:06 ID:p3BgNHtC
250は三速以上入れた事が無いw
怖い
648774RR:03/05/13 04:55 ID:MkXks0nt
四速だと楽になるのを知らないのね。
649774RR:03/05/13 05:21 ID:IdiFHLdQ
6速の上にオートマがあるのを知らないのね。
650774RR:03/05/13 08:36 ID:krHkSNt1
80から4ST450に乗り換えて楽なのは当然。
が、それで遅かったらヤバイよ!!
651774RR:03/05/13 09:03 ID:ct3K3ONL
>>650
80ちゃんと乗れないんだから、それなりって事でしょ。
652774RR:03/05/13 17:06 ID:u94XXYAk
>>651
それなり以上の人はみんな80乗りこなすんですか?
653スカーフェイス(-_-メ):03/05/13 17:40 ID:kwNrrwRQ
「乗りこなす」の程度がわからんから難しい質問だ。
>>646を読めば「それなり」は判るんだが。
4stトレール250しか乗った事が無い「まあまあ自分では乗れてる」(この表現も曖昧だ)
と思っている奴でもいきなり80は乗りこなすのに苦労するとは思う。
654774RR:03/05/13 17:44 ID:qJPO2SBQ
なんつってもパワーがない
そしてちっこい

そりゃ乗りにくいわ
655スカーフェイス(-_-メ):03/05/13 17:52 ID:kwNrrwRQ
>>654
パワーバンドをキープ出来ないからそう感じるのかな?
そうで無いなら貴方は乗りこなしてる。
俺はパワーが無いとは思わないが。

小さいから乗り難いってのは良く判ります。
大丈夫と判っていてもホイールベースが短いから
ギャップなんか前転するかと思うよ。
656774RR:03/05/13 18:41 ID:Zj3PRdDM
>>648
お前みたいに回さなければ楽だわな
657651:03/05/13 18:50 ID:KON635dD
「それなり」の定義もこれまた難しいかもな(w
まぁ80は、最近は排気デバイス付いて良くなったとは言え
パワーバンド狭くて外すと全然走らないし、車体がチッコイ分、
振り回すにはいいけど、ギャップやジャンプでは前後の
ピッチングもシビアだ罠。
しかし、きちっと2STMXマシンの基本が出来てるかどうか
判定するには実に良い教材だね。
658774RR:03/05/13 18:50 ID:MkXks0nt
>>656
マジレスするが前後も読めよ。
俺はいつも5速までタコメーター振り切ってるぜ!
659774RR:03/05/13 18:54 ID:zLuRPmfX
250に較べればって事じゃないの?
トルク無さそうだから(ある訳ない罠)折れは80は考えた事もないけどな
山登りするにはクラッチワークで腕が逝くわw
ただしコースオンリーだったら面白そうだな。載った事無いからわかんねが
660774RR:03/05/13 19:44 ID:qJPO2SBQ
>>655
つーかパワーバンド入れないと走れない
俺が乗ったのは成田だったからかもしんないけど
もっと平らいとこだとわかんね
661774RR:03/05/13 20:34 ID:KCnSFvVX
80はピーキーだし(CRやYZは排気デバイスが無い。)
ちょっとした体重移動でバランス崩れるし、ギャップにも弱い。
250,125,80のなかでは一番難しいと思われ・・・
662774RR:03/05/13 21:02 ID:krHkSNt1
>>658
タコメーターって?
663774RR:03/05/13 21:05 ID:MkXks0nt
>>662
遅い!待ちつかれたよ。
でも誰にも突っ込まれ無かったら泣いてたかも。
664初心者:03/05/13 21:31 ID:WVSt5SbB
パワー的には俺には充分過ぎました。半クラ当てて、
いわゆる美味しい所を使おうと思ったらフロントが浮きっ放しで
抑えるのに四苦八苦してるうちに次のバンクが迫ってきて
泣きそうです。
それよりも125に比べて短いホイールベースが怖かったですね。
スピンモードが早いしウオッシュボードの様な場所では
とっちらかって終了です。。。トホホ

125に買い換えます。
665774RR:03/05/13 22:02 ID:5C81xrUw
>>664
最近125にてデビュー!

80は周りからヤメレと言われた。
666774RR:03/05/13 22:48 ID:KCnSFvVX
80は排気量が小さいだけで、初心者向けではなく
シビアなキッズレーサ向けだからな。
667774RR:03/05/13 23:44 ID:DyMpXGef
>>615
金に余裕があるなら、
80,125,250全てを買い、全てに乗るれ。
そして気に入ったモノに乗るれ。
そして最終的にはKDXかセローに乗るれ(w
(RMXにフマーンが無いなら、RMXも遊ぶにはいいバイクと思われ)
668396:03/05/14 01:04 ID:XdiU2x4h
まぁ一般的には小さい排気量から始めた方が、
短期間で速くなるけどね。
楽しむのが一番だと思うから、自分が好きなら
何でもいいよねぇ。
669774RR:03/05/14 13:31 ID:mSorVIEA
ところで全日本MXで使っているトランスポンダは何処のメーカー?
国産?海外?
知ってる人、アドバイス求む。
670615:03/05/14 16:39 ID:LFMR/qRo
皆さん、レス有り難うございます。
80かなり難しいですか・・・いっちゃん難しいとか言われると、やってやるぜ!とかフツフツきたりもするけど。
うーむ、やっぱヘタレだから125にしとこうかな。
も少し脳内錯誤しときます。て言うか乗り比べできれば一番良いんですけどね、バイク屋回ってみます。

671スカーフェイス(-_-メ):03/05/14 16:45 ID:TJ4KiwYa
>>670
普通のバイク屋巡りをしても答えは出し難いかも。
君の云う通りに乗り比べが一番いいけど知り合いが居ないと
いきなり知らない人間に乗せてくれとは頼めないもんね。
MXのチームがあるショップなら練習について行って乗せてもらえるかもね。
672774RR:03/05/14 17:32 ID:KkMyraZj
>>670
やっちゃるぜと思うんなら普通に125でレースがんばるほうが全然いい
難しいとかの問題じゃなくて80は女子供用
673774RR:03/05/14 17:34 ID:KkMyraZj
>>670
あと500使いこなすほうが死ぬほど難しいと思うよ
なんならチャレンジしてみればいいじゃん
674774RR:03/05/14 17:46 ID:/k+2cmhK
怪我しても問題無い身分なら80もいいけど。

怪我したくなけりゃ125〜がいいな。
運動神経に自身の無い20代半ば〜なら迷わず125〜。
運動神経に自信があっても怪我してクビになるような身分なら迷わず125〜。
単純に遊んで暮らせるような身分なら80がお勧め。おもろいよ。

 イ ラ チ には向かんけどね。

675774RR:03/05/14 18:23 ID:znedSDrY
>>615
最初の質問見たんだけど、そう言う楽しみ方をしたいなら、
TTR125とかDRZ125とかCRF150(230)とかの方がいいんじゃないの?
まぁ中古はそんなに無いわけだが。
676774RR:03/05/14 20:00 ID:XUkMZO/l
てゆーかお前らホントに80乗った事あるのか?
別に難しくも何とも無いぞ、ここ2〜3年のは。
677774RR:03/05/14 20:02 ID:y7YyO5cf
>>673
女子供が乗れば3連飛べるマシンでつ
678774RR:03/05/14 20:11 ID:7LQ4ZZy5
難しいとか言う次元じゃなくて窮屈。
80が入門用というのば誤解だし。
子供が乗っているから入門用と誤解されるんだろうけど、体格の都合で
80に乗っているんだし20m級のTTを軽々飛んでる姿を見てしまうと
入門なんて甘いイメージは全く無し、80も完全な戦闘機。
バイクは体格に合ったのを選べばいいと思う。
根本的にモトクロッサーは入門には向かないけどね。
究極のスパルタン、下手クソは許してくれないしのんびり走る事も許してくれない。
ただ乗るだけならなんでもいいけど走るんならモトクロッサーは甘くはない。
679774RR:03/05/14 21:19 ID:NHXxuY5O
>>646
で、実際速いの?遅いの?
680774RR:03/05/14 21:28 ID:aHSE5ePI
ハンドル代えたら?
681774RR:03/05/14 21:30 ID:KkMyraZj
めぐみかわいいよめぐみ
682774RR:03/05/14 21:39 ID:fs+1WITT
>>678
そのとうり!!!
80をなめちゃぁいけない
最初の質問にあるように、615氏は初心者なんだから
それなのに125や250勧めたって、楽しく乗れるはず無いじゃん
80だって今は、相当パワーがあって、初心者は、振り回されるはず
80を女子供用なんていってる奴、今の80馬鹿にしすぎ
80で速くなってから、125乗るのがBEST
683業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/14 21:45 ID:MY4n1nHG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  80は登ってる時にエンストしそうだったなぁ。
 |文|⊂)   トルクある分排気量ある方がラクだった
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
684774RR:03/05/14 22:10 ID:BPD/jLBY
パワーは有る方が楽。
使い切れない分は加減して使うのだから有り過ぎて困る事はない。
足りないパワーを絞り出して走る方がずっと難しい。
「パワーを絞り出して走る」ここがモトクロスでは非常に重要なので
その意味ではパワーに不自由する方が入門に向いている。
簡単だから入門用ではなく、ストイックにあえて苦しい道を選ぶ意味で入門用。
ただし窮屈では練習どころではないので体格次第、125も十分ストイックな選択。
サイズ以前にモトクロッサーを選ぶ時点でかなりの茨の道だ(w
楽していては絶対に速くはなれないので頑張って欲しい。
80は170でかなり苦しい、コーナーではハンドルと地面の隙間に無理矢理足をねじ込む感じになる。
フルサイズの感覚でうっかり腰引くと尻がフェンダーをはみ出す、当然竿立ち。
慣れもあるだろうが、体格的な無理もある。
685675:03/05/14 22:24 ID:znedSDrY
いや、だから4スト125〜230あたりを・・・・
今僕は2スト125を素人レベルで楽しく乗れてるけど、
やっぱ最初はジャンプ台に”飛ばされても”めげない足を持った、
扱いやすい4ストプレイバイクが一番だと。
686774RR:03/05/14 22:31 ID:HLS0ozrs
DR−Z125で修行すべし。
687774RR:03/05/14 22:41 ID:aHSE5ePI
TTR125の中古ならアルよ
688774RR:03/05/14 22:51 ID:i4iDA0xM
TT-R125LWは確かに乗りやすいんだけども、すぐに足回りに不満持ってしまうよ。
ジャンプ飛べないことはないけど、お釣りがデカ過ぎて攻められるレベルにはない。
おまけに80ラージホイールよりも小さいサイズだから170cm以上にはお薦め出来ませんし。
689675:03/05/14 22:55 ID:znedSDrY
>>688
足は弱いね〜。セル付きにも乗ってみたけどやっぱ・・・・
DRZは偶にコースとかで見るけど元気にジャンプを飛んでますが
あれってやっぱノーマルなの?>>686
だったらもう一回チッチャイの所有したい。
690774RR:03/05/14 23:00 ID:KkMyraZj
俺は周りの人と同じの乗ったほうがいいと思うね
691スカ-フェイス(-_-メ):03/05/14 23:10 ID:rFKmsUT9
まあ前にはRMX-Sに乗ってたんだから>>615さんは125か250で
練習すればいいような気が。
コースも近いならモトクロッサーがベストでしょ。
俺も170で80は足が邪魔だったよ。始めは良く後ろに落ちたし。
692関西IB:03/05/14 23:13 ID:9w5YFYsd
>>669
どこのメーカのかは知らないけどトランスポンダ小さくなったね。
3年ほど前、取り付けるのに金(保証金&使用料)払わされて
でかく重たいトランスポンダフェンダーに取り付けさせられたときは
涙ちょちょぎれた。
今は、Zippoくらいのヤツ、ゼッケン裏フォークにつけるだけだから
重さも気にならない。
693396:03/05/14 23:43 ID:BzgISFAf
ワシもトランスポンダーのメーカーは知らんなぁ。
先週末に書いておいてくれれば、全日本で聞いて来たんだが。。。
694615:03/05/15 00:13 ID:pghfBiKg
みなさん、ありがとです。
まだ悩み中ですが・・・・ガンガリます。ちなみに163cm+短足w
あ、それと、シーズン中は中古はあんま出回るらない門ですかね、やっぱし。
695774RR:03/05/15 00:20 ID:twGgaymg
春先に張り切って練習したものの、ケガしてシーズン棒に振った人のマシンが出回ります w
そりゃ秋口辺りの買い替えシーズンには及ばないけどね。
696774RR:03/05/15 02:52 ID:clM8J2y7
FMXにつかわれてるバイクって何CCtがおおいの?
697774RR:03/05/15 03:27 ID:EgeYQMcT
>>696
2ST250cc
698