ブレーキパーツスッドレ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どのパッドがいいとか新ブレンボとか。
盆栽トークもOK。
2774RR:03/04/13 23:16 ID:pyduu/1p
2だ
3774RR:03/04/13 23:16 ID:6snpiVcq
ロッキードには金出さないよ
4774RR:03/04/13 23:17 ID:ZQNjOzrX
とりあえず、YAMASIDAと
5774RR:03/04/13 23:17 ID:O6+qhbbq
純正パッドをライコで頼もうとしたら断られた(´・ω・`)
6774RR:03/04/13 23:19 ID:l6LmZsMp
2s
7取りあえず検索してみた:03/04/13 23:22 ID:4OAMp2GH
【緊急討論】廃棄ブレーキパッドの利用法
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10213/1021304424.html

ブレーキパッド【アンケート】ブレーキパッド
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10173/1017365576.html

ブレーキパッドって何がどれがいいのよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10002/1000209597.html

おすすめブレーキパッドってどれよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988206045.html

【台湾】YAMASIDAブレーキパッドを愛でる【激安】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10236/1023697763.html
8774RR:03/04/13 23:24 ID:ZQNjOzrX
【緊急討論】廃棄ブレーキパッドの利用法
は違うだろ....個人的には好きなスレだったが
9774RR:03/04/13 23:27 ID:4OAMp2GH
>>8
はは、スマソ。
10ピエタンハァハァ:03/04/13 23:29 ID:BaniAM1t
>>7
補足

お前ら、ブレーキのパーツについて語ってください
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037264788/

多分前スレ
11追加:03/04/13 23:30 ID:4OAMp2GH
ブレーキパットって、何が良い?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980878151.html
12さらに追加:03/04/13 23:35 ID:4OAMp2GH
あなたのバイク止まりますか?〜ブレーキのお話〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10017/1001757302.html

APとブレンボ、どうなんですか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10059/1005985463.html
13ピエタンハァハァ:03/04/13 23:44 ID:BaniAM1t
tako鯖時代のhtml化され無かった各スッドレも補足。
下のプログラム使えば読めるでつ
win用 http://members.tripod.co.jp/tatsu01/
mac用 http://dat2html.tripod.co.jp/

Fブレーキマスターシリンダー
http://tako.2ch.net/bike/log/20010121/968866702.dat
★★★★最強のブレーキキャリパー!!!★★★★
http://tako.2ch.net/bike/log/20010328/984232897.dat
ハーレーのブレーキは油圧式なんですが
http://tako.2ch.net/bike/log/20010328/981397030.dat


あとネタスレヽ(´ー`)ノ

ドラムブレーキのバイクに乗ってる奴キモイ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10178/1017846082.html
14774RR:03/04/14 00:12 ID:tBBPZRkv
15774RR:03/04/14 16:46 ID:WtPPDe1B
sage
16774RR:03/04/14 22:16 ID:GB3+Ibo/
sage
17774RR:03/04/15 01:44 ID:T1Y1e2Zo
sage
18774RR:03/04/15 16:41 ID:K1Rgc3bg
sage
19774RR:03/04/15 21:10 ID:oTaImK1A
昨今は入り口も出口も放射状だな。
20774RR:03/04/16 01:08 ID:4k4/9ZV1
sage
21774RR:03/04/16 06:28 ID:wBqcu2pG
パットの面取りって何のためにするのでつか?
だれかおしえてくり。
22774RR:03/04/16 06:47 ID:pV58rySe
SBSは、抜群だね、さすがスカンジンビアの雪国の
パット、優秀だ。決してロックしないから安心。
23774RR:03/04/16 08:44 ID:Snzb0lpc
>22
それは「効かない」と言う事でぃわ?
24774RR:03/04/16 13:44 ID:eVnAI3mU
>>21 鳴き防止
>>22 ABS付きパッドとはすごすぎるな....
25774RR:03/04/16 22:43 ID:oaYy+3Q1
sage
26774RR:03/04/17 13:57 ID:TSEFfO/g
27山崎渉:03/04/17 15:20 ID:k45uWpsH
(^^)
28774RR:03/04/19 02:14 ID:a4ZjWDqW
シンターメタルマンセーage
29山崎渉:03/04/20 01:23 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
30山崎渉:03/04/20 02:52 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
31PC35:03/04/21 11:55 ID:thvArboe
YAMASIDAマンセーヽ(`Д´)ノ
1枚約1000円マンセーヽ(`Д´)ノ
でも効かねぇぞー(´Д⊂)
32774RR:03/04/22 14:32 ID:ZE6ypxtV
NHCってのは?シンターメタルらしい。
33774RR:03/04/22 17:44 ID:KLAQc7x1
今、ブレーキホース(ステンメッシュ)の安売りしてる店、誰か知らない?
できれば関西地区で。
34774RR:03/04/22 17:46 ID:HDjMESio
何階部品
35774RR:03/04/22 17:50 ID:uNOp1scm
ベスラのグリーンパッドは値段が安いし長持ちする。
しかし効きは弱くローターへの攻撃性は高い。
個人的には二度と買いたくない。
36774RR:03/04/22 18:02 ID:KLAQc7x1
む?南海安売りしてんの?

>>35
俺のブレーキパッド見たら緑色の付いてんだけど、これってベスラのやつなの?
なんか効き悪いし、一年くらい変えてないのに半分くらいしか減ってない。

これじゃホース変えるよりパッド変えた方がいいのかな
37774RR:03/04/22 18:05 ID:HDjMESio
≫36
セールやるって葉書来てたよ。
3837:03/04/22 18:08 ID:HDjMESio
ウチの方だけかな?

だったらゴメンよ。
39774RR:03/04/22 18:10 ID:KLAQc7x1
一応、南海覗きに行き丸。
40fury:03/04/22 18:12 ID:YAnJ84xP
ノーマルのマスターシリンダが8000ェン弱には少し驚きましたです
レバー抜きの金額ですが
41774RR:03/04/22 20:36 ID:EYCWFc2z
>>36
ホース換えても効き自体は変わらないしね。
42774RR:03/04/22 21:01 ID:njgsGGOQ
ききは変わらないがタッチは変わる。
43774RR:03/04/22 21:07 ID:EYCWFc2z
そうなんだけど、36は効きの改善を期待してるみたいだったし。。。
4436:03/04/22 21:14 ID:KLAQc7x1
本当は両方の改善を求めていまする。
ただ、予算の都合上、
効率良くパワーアップしないと財布がアップアップなのです。
45774RR:03/04/22 21:58 ID:wTy5RG68
少なくともリード100は効きが激変
46774RR:03/04/22 22:10 ID:oC0vVigL
デイトナの純正赤パッドは雨天では制動力が落ちまつ。
やっぱり、メタル系よりシンタード系の方がよかったかな……
47774RR:03/04/22 22:33 ID:/JxWZoqc
今までセミメタルしか使った事がなかったのですが
今回、初めてシンタードを使ってみました。

セミメタルは絶対的性動力には劣っているものの
レバーへの入力と性動力が比例していたような気がします。
対してシンタードはプログレッシブというか、ピーキーというか
弱い入力に対してはセミメタルほどは効かずに
握り込んでいくと奥の方で急に効きだすような感じがしました。

これって普通ですか?
48774RR:03/04/23 00:02 ID:DZ651Eke
漏れのところはそんなことないよ。
49774RR:03/04/25 18:07 ID:5u8u8aNl
リアブレーキキャリパーからフルードお漏らし中なんだけど
これって高く付く?
50774RR:03/04/25 18:18 ID:2+OKB+l7
ポッド数にもよる
シールセットが1ポッドあたり¥1500くらいか?
51774RR:03/04/25 18:21 ID:5u8u8aNl
>>50
サンクス。
払えない金額じゃなくてよかったです。
52774RR:03/04/25 18:23 ID:2+OKB+l7
勝手にピストンシールだと思ってるんだけど、
具体的にどこからお漏らし?
53774RR:03/04/25 18:27 ID:5u8u8aNl
キャリパー開けてないけど、たぶん、シールの劣化だと考えてます。
ローターにきちゃないフルードがついてました。
54774RR:03/04/25 18:31 ID:2+OKB+l7
じゃあシールだね。
ただ、ピストン摺動部にサビが出てたりしたら
ピストンも同時交換をお勧めする。
ピストンはけっこう高いでつ。

あ、あと忘れてたけどフルード代もかかるか。
55774RR:03/04/25 18:38 ID:5u8u8aNl
>>54
サンクス、了解しますた。
56774RR:03/04/25 19:17 ID:or4fYsjD
イタリアはブレーキングのパッドを使ってますが、かなりシャープに効くので
次はもう少しマイルドなものをと思っています。
みなさんのオススメを教えて。
57774RR:03/04/25 19:21 ID:uo6nFbDg
前赤パッド、後ろシンタード…これ最強
58774RR:03/04/25 19:47 ID:IqYOlD1i

後ろは無くていいから取っ払うかな。
59774RR:03/04/25 20:05 ID:tG2WYxIG
バカだな、後ろは前が壊れた時の予備にするんだよ
60車乞 食并:03/04/25 20:17 ID:eHZtys3v
今日、パッド交換しようとおもったら、
ピストンがもどんない・・・・
 ギリギリまで使ったから露出部がさびてた。
(´・ω・`)ショボーン 。
61774RR:03/04/25 21:38 ID:cLs5C5k3
リヤにヤマシダは最高でしたw
安いし利き味もソリッドな感じ
減りとか雨でどうかまではまだわかりません
62PC35:03/04/26 00:45 ID:u3fysjAc
ヤマシダ、フロントに入れたときは気にならなかったがリアに入れるとなんか効きが弱い…。
減りに関しては純正準拠といった風な感じを受けます。
値段考えたら効くだけましだろという気しますが(w

次は別のメーカーを入れてみるつもりですがRKなんてどうなんでしょう?
63774RR:03/04/26 03:54 ID:GbmQEXay
標準でセミメタルパッドなら赤パッドより純正のがいい。
っつーかなんでそんなに人気あるんだあれは。
ただ流通量が多いだけな気が。
64774RR:03/04/26 06:14 ID:BKs7Yijx
デイトナ赤パッドって発芽玄米の味がするんだよ。
知ってる?一度騙されたと思って舐めてみなよ。
65774RR:03/04/26 12:30 ID:uR+CIq8o
>>62
俺の場合、ヤマシダは効かなかったよ。
効き:半分、減り:1/4(ノーマル比)

むしろRKのFA5(セミメタル?)の方が
純正パッドに近い、というか差を感じなかった。
66774RR:03/04/26 12:36 ID:R6MgBo/b
俺FにはZCOO使ってる。
まだ最近出たばっかだけどなかなかイイよ、
ちょっと高いけど。
ちなみにRはまだ出てないので、それまで愛用してたprojectμです
67774RR:03/04/26 13:01 ID:TrdAds/x
>>66
なかなかいいってどんな感じ?
次それ付けようと思ってるんで教えて
値段はヤフオクにでてる1ローター¥5980ってのは
安いのかな
68774RR:03/04/26 17:40 ID:x2QE709d
ZCOO、ニッシン2pot用も作れ!
見捨てられつつあるのかなこのキャリパ。
6961:03/04/26 18:40 ID:LNbiHUJ1
ヤマシダをフロントに入れようとはさすがに思いません
安いから入れてみてもいいけど、別にいいことはなさそう、というか効かなくて
後悔しそうw
70車乞 食并:03/04/26 20:42 ID:FJEi8+xm
空気抜き失敗。
ま、いっか。
71PC35:03/04/27 02:14 ID:khB8z/dN
>>65
私はフロントが効き:少し弱め、減り:減ってるのか?(w
  リアが効き:止まるかなぁ…、減り:減ったかも。
という感じでした。効かない分、ガツガツかけることができますた。

RKは純正に近いという風にとっていいみたいですね。
次は試してみよう。
72774RR:03/04/28 13:14 ID:UYj95JVC
RKのFA55、最近つけた。俺も純正に近い印象です。
多分ブラインドテストされたら違いが分からない。w
73774RR:03/04/29 10:31 ID:Y7rvBsOJ
RKのは安いからいつも使ってる。効きもソコソコ
74774RR:03/04/29 17:36 ID:OvQjc4QO
カーボン系でダスト少ないのアル?
75車乞 食并:03/04/29 19:48 ID:MMfDdBxu
ブレーキな鳴き出した。
それも地味に「みーん」って。
76774RR:03/04/29 19:58 ID:tVhaBuKp
>>75 7年たってふ化したんじゃ無いか?
77774RR:03/04/29 21:34 ID:GxR7C/rM
デルファイロッキード

はどうなの?
78車乞 食并:03/04/29 23:12 ID:Ck4TnKUp
>>76
じゃ、あと1週間の命か・・・・
79774RR:03/05/01 13:51 ID:+Buc+EiS
シンタードはみゅーんていうよね。
80774RR:03/05/01 14:14 ID:gieLRUdY
カーボンロレーヌの安い奴は言わないよ。
あと、カーボンマックスのPタイプはオーガニックパッドだけど「シュイーン」ってかっこいい音がする。
81774RR:03/05/02 00:06 ID:DeRsQD22
カーボンマックスってカスどのくらい出ます?
利きとかシンターとくらべてどうでっか?
82774RR:03/05/02 00:16 ID:Lj8bxFj0
>>81
普通かこころもち多め位だと思いまつ。週1くらいで乾拭きしておけばまあまあ綺麗。
ききは今使ってるプロジェクトミューのハイパーカーボン(こっちはメタル)と同じ位でし。
83774RR:03/05/02 00:28 ID:bxeVVp/n
プロジェクトμの
バイク用の
キャリパーとかって出てるんですかね?
84774RR:03/05/02 03:43 ID:zLdMGibO
唐揚
85774RR:03/05/02 10:41 ID:BiHiyVf5
>>83
メーカーのサイトを見る限りではないような。。。
86774RR:03/05/02 23:55 ID:HNZyaTgV
プロμはパッドだけっぽいね。
キャリパーったら
AP NISSIN TOKIKO Brembo BERINGER SUMITOMO BRAKINGあと他にあったっけ?
87774RR:03/05/03 01:58 ID:xhtrNCWm
グリメカ、パフォマンスマシーン、ディスカスティ、アルコン
8883:03/05/03 05:07 ID:T0J8eEJc
>>85>>86>>86
レスthanks!!
89774RR:03/05/04 17:58 ID:153b4GIf
自分でパッド交換しようとしたら失敗して元に戻らなくなった(´・ω・`)
明日バイク屋に持ってくかな
90774RR:03/05/05 21:33 ID:PWs0nQxW
NSR150SPに乗っています。純正のキャリパーはNISSINの片押し2potなのですが
これをブレンボの対向4potキャスティングキャリパーに替えようと思っています。
で、マスターも替えるつもりなのですが、純正と同じ13mmにするか、1/2インチを選択するかで
迷っています。どちらのほうが良いでしょうか?

あと、13mmにした場合と1/2インチを選択した場合では、どのような違いが出てくるのでしょうか?
91774RR:03/05/05 21:41 ID:h+j5VPbb
14mmか1/2インチじゃない?
1/2のがノーマルに近いタッチで俺的にはこっちがオススメ。
14mmだとショートストローク。

ま、力があってガツンと効かしたいなら14mmだな。
92774RR:03/05/05 21:53 ID:PWs0nQxW
>>91さん

すみません。書き間違えていました。1/2インチか14mmかです。
1/2インチ→握り込む程効いてくる
14mm→初期からガツンと効く感覚

という解釈でよろしいでしょうか?うーん、悩みますね。

あと、ブレンボのマスターシリンダー(OEM。こちらを選ぶ場合は必然的に1/2インチになりますね)か
デイトナニッシンのマスター1/2インチ or 14mmのどちらにするかでも悩んでいるのですが
この二つの同サイズ(1/2インチ)では、各社どのような違いがありますでしょうか?

もし両方共使った事のある方がおられましたら、感想をお聞かせ下さい。
93動画直リン:03/05/05 21:54 ID:lXfNw+Sa
94774RR:03/05/06 07:48 ID:Pz5Ae5xJ
>>92
サイズ違いよりメーカーのタッチの違いが大きいよ
ニッシンは唐突に効きはじめて最後まで効き具合がそれほど変わらない
ブレンボは効き始めが緩やかで握り具合によって変わっていく

ブレンボのシングル用OEMは13mmで合ってるよ
ニッシン14mm>ニッシン1/2inc>ブレンボOEM13mmって変えたけど
13mmのブレンボの方が小径に感じられるようなタッチ

好き好きだけどニッシンに戻す気にはなれないかな
95774RR:03/05/06 23:11 ID:XRgmz/IU
走るならニッシン。レバー6000円痛すぎ。

ラジアルにでもしないとあんまり変わりないような…
96車乞 食并:03/05/07 21:38 ID:kM/baQoW
失敗だ・・・・
街乗り用のパッドをチョイスしたが、
初期制動は高いがすぐにフェードしちまう。
97pc35:03/05/08 05:57 ID:ZQaDwEio
>>96
パッドに街乗り用とかないと思うのだけれど・・・。
どこのメーカーの物を使われたのですか?
98車乞 食并:03/05/08 07:19 ID:rp5S8BP+
>>97
すまん、「街乗り用にチューニングされた・・・」って
やつっす。緑色の。
99774RR:03/05/08 07:20 ID:TbEAFvKi
ベスラ?
100774RR:03/05/08 07:54 ID:ETNPfSl9
カーボンロレーヌSBK3サイコー!
101774RR:03/05/08 08:26 ID:u+jtsy/i
>>95
ひと型前のレバーは4k
それよりスイッチが2k越える方が問題
わざわざ純正品使わないけどね

そもそも転けること前提にしたら(ry

タッチ変わらなかった?
自分はかなり変わったけどなぁ
人それぞれか
102車乞 食并:03/05/08 12:23 ID:b73XsMXG
>>99
なんかそんな名前だったような。
安かったから。
このパッドってだめだめさんなの?
103774RR:03/05/08 12:29 ID:xdSWoTA6
>>102 普通なんじゃ? >>7のリンク先参照
104774RR:03/05/08 14:53 ID:cBRgonLS
>>102
デイトナのハイパーパッドじゃないの?
1セット2800円ぐらいの。

ベスラの緑はそんなに悪いパッドじゃ無いよ
105車乞 食并:03/05/08 15:17 ID:XUNDSK3e
もう一回店先で調べてくるっす。
「日本製」って書いてたから、いいかなって思ったけど。
たんに相性がわるいだけなのかな?
 でも、初期タッチは好きなんだ。みーんって鳴くけど。
106774RR:03/05/09 10:55 ID:uhlTi2Ai
質問厨ですみません。
フロントダブルディスクのバイクに乗ってるんですが、
走り終わって片方のディスクだけ冷たい場合、
これは冷たいほうのホースに空気が入っているのでしょうか?
パッドは交換して3000kmほどで町乗りメインです。

いたづらされてフルード液抜かれて、自分で直した(補充&空気抜き)ので心配です。
107車乞 食并:03/05/09 22:19 ID:ObyPI652
オイラ乗ったこと無いけれど、
片方だけ空気はいってれば、両方効かずに
ふわふわするはずだが・・・。
スライドピンや、ピストン固着してません?
108774RR:03/05/09 23:50 ID:uhlTi2Ai
>>107
あれ?車板にだけでなくバイク板にもいるんですね。
片方のブレーキは効いてます。
ブレーキの握り応えもあり。
ってことはフルード以外ってことですかね?
この間キャリパー外そうとしたらピンを緩めても外れてこなかった。
固着・・・なのかな。
一応ブレーキクリーナー買ってきました。
明日キャリパー清掃します。グリスも買えば良かった。
109車乞 食并:03/05/10 00:08 ID:GGNCjbNw
>>108
たまに(笑)

スライドピンが固着なら、パッドの方効き(浮動キャリパーの場合ね)
、全く効かないのなら、ピストンがあやしいかも。
パッドが減ったまま使ってると錆びやすいよ。

通常、片側のキャリパーに入ってからもう片方の
キャリパーに油圧が伝わるので、もしかしたらその辺りに
詰りがあるのかも。
長い間ふりゅーど交換して無いとなる場合があるっす。
110774RR:03/05/10 00:25 ID:3vvTHSVz
ブレーキフルード交換したら一週間でいたずらされて、
自分で直せたと安心しきってたら今度はディスクが冷たい=ブレーキが片方死んでる。
バイク乗るたびにブレーキのことしか考えてなくて楽しくない。
明日は絶対原因突き止める!
ダメだったらバイク屋直行。
キャリパー清掃のサイト当たってみます。
111車乞 食并:03/05/10 00:31 ID:GGNCjbNw
でも、固着なら、以前から方効きしてるはずだから、
左右でローターの摩耗が変わってくるし。
何か異物が挟まってたり、パーツ抜かれたりしてない?
112774RR:03/05/10 00:54 ID:3vvTHSVz
うーんとですね、いたずらされて自分で直してから片方しか使ってないことに
気づいたんです。
>何か異物が挟まってたり、パーツ抜かれたりしてない?
たぶん大丈夫です。
それまでも(あー汚いなー)なんて思ってましたけど。
修理して試運転してなんとなくローターを触ったら片方が冷たい(少しだけ温かい)ままで
こりゃいかんと思ったわけです。

やっぱりグリスは必須みたいですね。
ttp://homepage.mac.com/nobuchiru/breakkya.html
ここが一番分かりやすかったです。
グリス使わないでやれるところまでやってみます。
でもピストンが押されたまま戻ってきてないんでしょうね。
やっぱグリスか・・・。500円ケチらずに買ってくれば良かった。
車乞食并さん、 車屋にないですか?できれば車用で済ませたい。
バイクのパーツ屋遠いんです。
113sniper:03/05/10 02:55 ID:0rV9ANUd
ラバーグリスは車の部品屋にも普通に売ってるよ。
どうしても手に入らなければ車のディーラーに行って分けてもらうってのは?

もしピストンが固着してるならシール交換した方が1回の作業で確実に直るよ。
114774RR:03/05/10 09:14 ID:3vvTHSVz
>>113
ここによると↓
ttp://www.kisweb.ne.jp/personal/nie/br_kyaripa_souji.htm
シールを外すにはピストンを取る、ピストンを取るってことはフルードが出る。
あ〜。
ついてないな〜
昨日すごく遠いバイク用品店まで行ってきたのにHONDA用のフルードがきれてたんです。
フルードはこの間直した時の残りがわずかにある程度。
これではピストンは外してシールの状態が見れない。
車のディーラーが近いし(車買ったとこ)、車用品屋も近いのでもう少ししたら
グリスを買うかもらうかしてきます。
ダイシンなんかであるとさらにいいのだが。
115車乞 食并:03/05/10 10:37 ID:ohQEivpD
ラバーグリス(シールに塗る分)は初期潤滑
なんで、フリュードを塗るだけでもいけますよ。
 ラバー&レザーワックスでも代用出来ると
聞いたことがありますけど、試した事無いので
(?)ですが・・・
 ただ、ピストンが錆びていると表面を磨いてからでないと。
#1000番以上の耐水ペーパーで、円周方向に
磨いてぴかーるで仕上げ、
脱脂してふりゅーど塗るって手順で。

仕上げるみたいな。
 ブレーキフリュードはHCなんかで置いてる時もあるっす。
無き止めや、スライドピンのグリースは普通のモリブデングリース
なんかで代用できまっせ。
116774RR:03/05/10 11:29 ID:3vvTHSVz
>>115
経過報告
問題の左キャリパーの清掃、およびパッドの清掃完了。
グリス塗らない状態で組み付けちゃいました。でもまだ走ってないです。
ピストン周りの錆はそれほど(?)なかったです。
ブレーキクリーナーと真鍮製ブラシでゴシゴシ洗いました。
グリスはフルードでもいけるんですか?では応急処置に今からまたばらして塗ってきます。
と思いましたが
>ただ、ピストンが錆びていると表面を磨いてからでないと。
>#1000番以上の耐水ペーパーで、円周方向に
>磨いてぴかーるで仕上げ、
>脱脂してふりゅーど塗るって手順で。
これ大事ですね。

ピストンは動きました。(当たり前か・・・)
パッドとピストンの間にグリスを塗るのは、ピストンの力を面で伝えるためと解釈していいですか?
117車乞 食并:03/05/10 11:44 ID:aZjpfz75
>>166
パッドとピストンの間にグリスを塗るのは、ピストンの力を面で伝えるためと解釈していいですか?

単なる鳴き止めです。必要ないなら塗らなくてもいいです。
118774RR:03/05/10 22:57 ID:MKjHvsEf
あげ
119774RR:03/05/10 23:07 ID:3vvTHSVz
結局グリスを買いに行って(車で)そのまま遊んでしまった。
ってことでグリスを塗るのは明日になりました。
グリスはシリコングリスを買いました。
キャリパーのいろんなところに使えるやつです。デイトナ製。
ピストンとスライドピンの潤滑が重要ですね。
塗って試運転して両方のディスクがHOTになって欲しいものです。
120774RR:03/05/11 00:24 ID:LN+EM8J4
>>119
付け過ぎに注意!
121563s:03/05/11 00:29 ID:D5IYW2gj
ape50縦型エソジソスレから来ました。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030510231913.jpg
CB50Sです。
これ、フロントブレーキのりざーばータンクです。ぼろぼろです。
交換しようと思っていますが、どのようなものならつくのでしょうか?
よく14mmとか12mmとかいっていますが、これはナニヲ表しているのですか?
超初心者ですみません。
122774RR:03/05/11 00:32 ID:ztjzSTDv
>>121
マスターシリンダー系ミリとインチ表示(5/8とか)ある。
同じ系のやつ付ければまず大丈夫。
123774RR:03/05/11 00:33 ID:dVzAfWGL
こいつらむちゃくちゃ危険な事してるぜ。
スゲエ誤った知識だし。

コワッ

漏れとは関係ないから下げ。
124563s:03/05/11 00:34 ID:D5IYW2gj
つまり、あの、オイルがつまってるネジのことですね。
125>>122:03/05/11 00:35 ID:ztjzSTDv
系じゃなくて径ね。
#写真見る限り腐食も無いようだしボロボロには見えないけど…?。
126774RR:03/05/11 00:36 ID:d2geixcj
エセ有識者は不要
127774RR:03/05/11 00:37 ID:ztjzSTDv
>>124
ネジ径じゃなくてピストン径
ブレーキレバー握ると押される部分。
128563s:03/05/11 00:49 ID:D5IYW2gj
>>125
ところがです。
油をタンクに入れて、シコシコとレバー握っても油が供給されないし、
そもそも、ピストンがあまりもどってこないのでブレーキ灯がつきっぱなし。
理ザーバータンクを開けたら、なかからゴムの解けたようなへどろがいっぱい・・
129774RR:03/05/11 00:51 ID:Hi5lb/Fj
スッドレ?なにそれ?(゚∀゚)
130774RR:03/05/11 00:52 ID:ztjzSTDv
>>128
ブレーキ液はオイルじゃないよ
石油系入れると一発でだめになる。

#完全OHして水かブレーキ(パーツ)クリーナー等で綺麗に洗浄して
 リペアキット組めば元に戻るかも?
131774RR:03/05/11 03:04 ID:LN+EM8J4
先ず, 純正部品が出ないから他車種のマスタシリンダを流用したいって事?
ブレーキラインにヘドロが入ってるって事ならホースも交換した方が良い
でしょうね. 更にキャリパの方も分解洗浄 & シール交換はやっても良い
だろうねぇ...

竹を使った水鉄砲を想像して下さい. マスタシリンダってのは基本的に
アレと同じ構造をしています. 水を押すピストンの直径が同じで, 取り付けに
難の無い物なら大丈夫だと思うけどデータが無いから自分で調べてちょ.

# バイク屋に持ち込んで『流用も可』と言うのが現実的な気がするけど
132774RR:03/05/11 14:31 ID:SDO1fzR3
ブレーキOH後にブレーキホースをステンメッシュにしたんだけど
レバー握るとノーマルより多少は固くなったけど、
握り初めが少し柔らかい(ノーマルの時と一緒)です。
これってエア抜き失敗してるんですか?それともこんなもんなの?
133774RR:03/05/11 14:36 ID:aYk2Jj0e
最初から固めのホースだったとか。
134774RR:03/05/11 14:48 ID:SDO1fzR3
14000円もしたのに!!ヽ(`Д´)ノ
135774RR:03/05/11 15:03 ID:aYk2Jj0e
握りはじめの無効ストロークはマスター換えないと変わらないらしいよ。
136774RR:03/05/11 15:21 ID:SDO1fzR3
>>135
サンクス。これに我慢できないようならマスター変えてみまつ
137119:03/05/11 17:29 ID:aOFtoZtw
グリス塗ったあとの試運転(約600m)をフロントブレーキかけまくりで走ったところ
両方のディスクとも発熱してくれました。
しばらく様子みてみます。
Wディスクで対向6ポットだと計12個もピストンあるんだなー。
グリス塗るの大変そう。片面2ポットで良かったw
138774RR:03/05/12 11:34 ID:45raNKPe
あげ
139774RR:03/05/12 11:40 ID:S5ugVwwQ
空のマスターシリンダーにブレーキ液入れてブレーキレバー握っても
ブレーキ液がブレーキマスターのカップに入ったまま
ぴくりとも動かないんですけど、これって壊れてるの?

エア抜きとブレーキ液の交換はやったことあるんだけど
ブレーキ周りを全交換ってのは初めてだからよくわからんのですが…
140774RR:03/05/12 11:43 ID:xV4cnuWO
>139
何をどう全交換したのか書いて下さい。キャリパー、ホース、マスター
バンジョー、フィッティング、エアブリーダー.etc

基本的に何を交換しようが、システムを組んだら、ブレーキ液の
交換と要領は同じ。
141774RR:03/05/12 11:44 ID:Bwd/drFq
それだと大量の空気の逃げ場がないから最初はキャリパーの空気抜きする
ボルトを緩めたら?
フルードが出たら閉めてニギニギ。
142774RR:03/05/12 20:41 ID:Zvw9RG5y
>139
そんな時は注射器をキャリパ^-側から使って
手動真空圧送! でどうだ?
143ボル使い:03/05/12 22:01 ID:YE2Gs7U+
ブレイキマニヤの皆さん、こんばんは。
本日、オーバーホールの為、マスターシリンダのピストンを外してみて考えたのですが。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030512214539.jpg

二つのオイルシールの間にあるスプラインの溝によってフルードの送り出しが
なされる、という事を初めて知りました。
で、「フルードが送り出される量はピストン径で決まる」なんて話しを聞いた事
があるのですが、それは正しいのでしょうか?
スプラインの深さなどで一概には言えないように思えるのですが。

それから、スプリングはブレーキのタッチに多いに関係してそうですね。
初期のフィーリングが甘いなら弱いスプリングにするとか、逆にカックンブレーキなら
スプリングを強めるとかすれば、ノーマルのマスターシリンダーでも結構遊べそうな
気がします。
実際に交換している方はおられませんか?
144774RR:03/05/12 22:16 ID:ffi+zhaH
>>143
スプラインはマスタシリンダ内の二つの穴の圧力調整用だとおもうけど?
145774RR:03/05/12 22:19 ID:of0mfjFO
デイトナのハイパーパットにすれば
幸せになれるよ。
146774RR:03/05/12 22:22 ID:ZDvRSdl9
をいをいおまいら、超重要な部品や整備をかじっただけの知識で・・・。

まあ、事故が起きたら、自分のせいだから漏れには(以下りゃ
147774RR:03/05/12 22:27 ID:BZGtWdMD
>>146
藻前こそ、てにをは直して出直して来い。
148774RR:03/05/12 22:28 ID:Zvw9RG5y
言葉は悪いが146が正解。
あの溝は基本原理とは関係ないよ。
無いのもあるし。っていうか溝月なんて日清位だと思うけど?
スプリングも特性とは関係ないっす。
149ボル使い:03/05/12 22:32 ID:YE2Gs7U+
>>144
ああ!
ピストンをシリンダーに組んでみたら理解できました。
お恥じかい・・
150146:03/05/12 22:32 ID:ZDvRSdl9
>147
あーあーごめんよ。
煽るつもりはなかったんだが、ちょいと不安になったもんだから。代ジョブかなと。

「てにをは」おかしい?
151774RR:03/05/12 22:45 ID:VFndtLCK
最重要保安部品を自分で整備できるようになれば、それなりに自信が付く罠。
ええこっちゃ。
152774RR:03/05/12 22:47 ID:tqjg9zuy
溝は関係ないけど、スプリングは関係あるはず。
でも、サイズの合う任意のスプリングを手に入れるのは結構大変
なんですよね。
やってる人がいたらいろいろ教えて欲しいところです。
153ボル使い:03/05/12 23:04 ID:YE2Gs7U+
>>152
でしょ。
自分のバイク場合には、レバーへの入力に対してスプリングを縮める為に
かなりの力が食われているような感じがするのです。
指一本でブレーキングするのですが、ヤワッと握った位では殆ど効きません。
もうちょっと初期からレスポンスが良くなればな〜、と思ってます。
ノーマルスプリングはシリンダーとの接触を防ぐ為に巻きにテーパーが
付いていますよね。並行の物なら簡単に入手できると思いますが、シリンダーを
削る事になりそうですよね。
で、とりあえずノーマルスプリングを曲げて全長を短くし、イニシャルを下げる
なんて事をやってみようかと。

154774RR:03/05/12 23:11 ID:ffi+zhaH
>>153
漏れ的にスプリング加工は
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だな。
155774RR:03/05/12 23:56 ID:+AfAXQcJ
>>153
その前に指1本入力をやめればいいと思うが
156やまじ148 ◆fHUDY9dFJs :03/05/13 00:00 ID:9EjbDL1q
>152、153
その仕様だと恐らく残圧の解除が出来なくなると思うよ。
157ボル使い:03/05/13 00:18 ID:oLf/Dzey
>>156
なるほど、自分も今、風呂入りながら考えていたのですが、
キャリパーピストンを戻す力って、一般的にはオイルシールの弾力だとか
言われていますが、実際にはマスタシリンダ側のスプリングによる負圧の
作用もあるのかな?って。
でも、ちょっと実験的にイジってみますわ。
不都合出たらノーマルに戻せばよいし。
158774RR:03/05/13 00:26 ID:1w3bSW1k
>>157
シールはキャリパピストンを戻すと云うよりもパッドが減っていっても
一定のギャップに調整するって方なんだが...
159やまじ148 ◆fHUDY9dFJs :03/05/13 00:35 ID:9EjbDL1q
>ボル使い
ちょっと違うけど大体そんな感じ。
スプリングももちろん関係あるけど主機能を占めてる訳じゃないんで
余りとらわれるなよ。
とりあえず無茶はするなよ。基本的にダメな方向の仕様だからね。
160