【だれが】XR-Bajaでマターリ逝こう【バハやねん?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
68774RR:03/04/21 18:42 ID:vlAat1vt
>>66
シートもショップの責任でつけてもらえばよし
ショップ変えるつもりで言うべし
でもこの件に関して君に責任はないけど
気づくのが遅いよね

社外品ならシート交換の必要は無いけどね
俺は’95にIMSの17.5lビックタンク付けてました。
69774RR:03/04/21 19:59 ID:wb/zK070
95年 ニュートリコロール(白)
96年 キャンディリバイヴレッド
97年 キャンディリバイヴレッド ブーンシルバーメタリック
98年 サハラブルーメタリック フレッシュシルバーメタリック
00年 ニンバスグレーメタリック
03年 ブラック
70このスレの29:03/04/21 21:02 ID:mNLweZil
>>66>>62
知らなかった事とは言え、御愁傷様と言うか…。
俺は>>29にもあるように後期型の14リットルタンク付けてるんで、参考までに。
(※価格は全て5年前。上がってる可能性もあり)

タンク:17520-KCZ-930ZA タンクセット,フューエル *TYPE2*(WL) \40,000(キャンディリバイヴレッド)
シート:77200-KCZ-930ZA シートCOMP.,ダブル *TYPE2* \20,500(ブラック/ユーログレー)

の他、フレームに被せるゴムパーツ(17611-KCZ-930 クッション,フロントタンク \250×2)と
フューエルコックASSY(16950-KCZ-931 \3,100)が必要。…結構な出費だね。
俺だったらタンク交換させるか車体返して全額返金させるかだが、ショップとの今後の付き合いもあるだろうし…。
まぁ、後悔しないように、やるだけの事はやってみなよ。
71774RR:03/04/21 21:31 ID:ZI5dqHwa
age
7262:03/04/21 21:40 ID:M+EmlB1I
>>70
サンクス! けっこうな出費になりそうですね。
まぁ、今のところ9.7Lでもそんなに不便してないし
しばらくは、このままでいきます。
不便を感じるようなことになったらアルミの容器にガソリンを入れて
増槽代わりに持っていきます。
でも、そのうちヤフオクあたりで揃えてみようかしら…。
73774RR:03/04/21 22:47 ID:aujbrfkn
ちなみに'96以降の実タンク容量は14.7L。
登録書類のタンク容量表記は10L以上になると端数切り捨てになるので・・・。
74774RR:03/04/22 07:46 ID:LZNmH92Y
>>73
       ___     初めて知った・・・
      ((´・ω・`)
     ‐/ヽ、つ<(○○)  
   (ニニ(  ) 〕\\ヾ
   ( (ニ:( レ津( (O) )
   ヽ、__,ノ ̄   ヽ、_ノ
75774RR:03/04/22 16:04 ID:YnlosNwB
ところで、エアークリーナーをTwin Airに交換した香具師いる?
漏れは、買ってから一度も交換してないから純正のままです。
今のところそんなに汚れてないから、しばらくはいいけど、
次に交換するときはTwin Airに交換しようかと思ってます。
Twin Airだと洗浄すれば何度でも使える点は純正よりメリットありそうだけど
ほかに何かメリットありますか?
76774RR:03/04/22 16:44 ID:tV4xKP+v
>>75
ヌタ泥や沢渡り(河渡り)でもするんじゃ無い限り純正の方がお勧め。
吸気効率も乾式(ビスカス式)の方が上だし。

湿式でオイルが均等に染みこませられてなくてムラが酷いと
オイルが薄い(=吸気抵抗が少ない)トコロに吸気が集中し
オイルが薄い分乾燥も速くなる悪循環で一部分だけ乾いてしまい
ソコから埃をバンバン吸ってた話(トラブル)って結構あるよ。
本人は湿式だと逆にメンテしてるつもりになってるんで気がつかないけど
少しずつ異音やパワーダウンの症状が出て、でエンジン開けてみたら・・・っていう。

純正の場合は汚れが酷くなるとフィルター詰まってパワーダウンするだけだから
新品に交換すればエンジン内部にダメージ与えずに元通りだけど、
湿式はランニングコストがかからない分、そういうデメリットもある事は押さえといた方がいいよ。
77774RR:03/04/22 17:26 ID:YnlosNwB
>>76
なるほど。ありがとうございます。
エアークリーナー自体、純正なら2万kmに1回交換(サービスマニュアルでは)なので、
そんなに頻繁に取り替えなくてもいいし、これからも純正で逝きます。
ところで、純正のエアークリーナーっていくらくらいでしたっけ?
バイク屋に置いてないので値段がわからんのです( ´Д⊂ヽ
教えてクンになってスンマセン…。
78774RR:03/04/22 22:05 ID:tV4xKP+v
5000円弱だった気が・・・細かい値段は(*゚∀゚)アヒャって忘れた。

純正はビスカス式で純然たる乾式とは違うんだけど、
逆さにしてコンコン軽く叩いて大きめのゴミを落とすのが基本メンテ。

インシュレーター取り付け側から軽くエアーで吹いてあげる乾式用のメンテは
フィルター自身がゴミをキャッチする構造(ビスカス式)なので
乾式の時程の効果はないけど、叩いて落ちないゴミが多少飛ぶので有効は有効。
79774RR:03/04/22 23:21 ID:+F1ZoUT+
>>77
純正のエアークリーナーは\4,300(パーツNo.17214-MY6-670)ですよ〜。
ホンダもカワサキみたいに純正部品の価格をWeb上で調べられたらいいのにね。
8095(○○):03/04/22 23:56 ID:9MR0gB//
TwinAirもフィルターと骨はあまり安くないし。
繰り返し使えるとはいえ。
8177:03/04/23 00:13 ID:gNGtMz69
>>78 >>79
おぉ! ありがとうございます。
私は街乗り&峠走り、たまに林道なので、エアークリーナーはそんなに
汚れないのですが、燃費や加速に直接影響する部分なので、気になっていたのです。
まぁ、初期型BAJAなら>>33の書き込みにあったように後期型のキャブに
交換したほうが実感できるかもしれませんけど…。
82774RR:03/04/23 14:13 ID:Oxj6CdQG
MD30の純正部品ってコストの範囲内に於いては優等生的に優れてるパーツが多いんで
交換する場合はソコソコ確認した方がいいよね。

マフラーも構造的には純正を越える内部構造の物(多段膨張のさせ方が巧み)はないです。
問題点は全て鉄で出来てるんでえらい重いってコトで・・・。
重心から離れたリア回りの重さは運動性にカナリ影響与えるからなぁ・・・。
持てば判るけどバッテリーの比じゃないからねぇ。
83774RR:03/04/23 15:55 ID:hZbNRP8y
オイル交換しますた。純正のウルトラU(10w-30)から
カストロのActiv4T(10w-40)にしたら、エンジンの振動が減り
シフトを上げたときのカクカク感(下手なので…)が少なくなった。
スムーズな加速になり、オフ車の荒々しさはなくなったんだけど、
けっこう乗りやすくはなりますた。
ところで、お前らのオススメのオイルってなんですか?
84774RR:03/04/23 19:04 ID:Oxj6CdQG
ウルトラUはだめぽ・・・ウルトラS8以上じゃないと・・・
新分類で言うとウルトラG2かウルトラG3だな。

まぁ、上が40まであるオイルをこまめに交換ってのが基本。
こまめに交換してれば劣化の早いオイルでもデメリットを受けにくいから。

こまめに交換する気がないならモチュールがいいよ。高いけど劣化が遅いから。
85774RR:03/04/23 20:04 ID:gTkNckb5
このスレの人達的には新型モタードはどうなの?
バハ買ってロードよりのタイヤ履くか、モタード買ってバハタンク
付けるか迷うところ。
86774RR:03/04/23 20:34 ID:Cyd3sQUL
>>85
モタードみたいな使い方にはバハライトが邪魔じゃないかと思うがどうなんだろう。
自分はオフタイヤのままだし、町海苔がメインなので気にならないけれど。
バハライトのいいところは女の子(オバサン含むw)受けの良いことかな。
かわいいそうだ。珍走団に見えないのがいいのかな。
87774RR:03/04/23 20:48 ID:gTkNckb5
いや、ただ、圧倒的に舗装路を走る機会が多いからモタードも・・と
考えただけだが。だけどモタードは写真で見る限り所有欲がいまいち沸かんな。
バハは写真みてるだけでハードなツーリングに出てみたい気になるけど。

ちなみに醜道好きなもんで、今乗ってるロードにこれ以上負担かけたくないのよ。
88774RR:03/04/23 21:21 ID:Oxj6CdQG
>>85
迷う要素ってあるの?
デカイタンク+オンタイヤが欲しいならオン車なりツアラー買うでしょ。
21/18ならオンよりのタイヤって言っても林道トコトコくらいは出来るからね。

それにバハってハードなツーリング向きじゃないよ?
マターリオフツーリング向きなだけであって。
モタードって舗装路での運動性能重視だからオールラウンド性は落ちるし
ハードなツーリングならXR250の方が向いてるね。
89774RR:03/04/23 22:36 ID:ND9LX1gy
あ、俺は昨年夏までバハに前後EXCELの17インチホイール付けてましたよ。
ちょうどモタード(スーパーバイカーズ?)スタイルに興味あったところに、
ガレセでホイールを安く入手したんです。
ただ、やっぱりバハライトに17インチは似合わなかったですね〜。
サスセッティングが難しかったり、スピードメーターの信号をスプロケから取る為に
センサー装着できるカバーをワンオフで作ったりといろいろ苦労もしました(;´д⊂。
今はノーマルホイールに戻して、タイヤのみオンロード向けにしてます。
以前履いてたD604もなかなかでしたが、今履いてるBATTLE WINGはかなり(・∀・)イイ!ですよ。
90774RR:03/04/24 02:24 ID:Kb6Z6S/8
BATTLE WINGが出てからグリップ云々だけで言うとモタド化する必然は減ったよね。
逆に前後17インチ化でディメンション狂った分のセッティングの出し直し考えたら尚更。
91774RR:03/04/25 00:20 ID:uGfN0lBQ
保守
92774RR:03/04/25 18:29 ID:Ft94770b
       ___     プロロロロロロロロ〜
      ( (・∀・)
     ‐/ヽ、つ<(○○)
   (ニニ(  ) 〕\\ヾ
   ( (ニ:( レ津( (O) )
   ヽ、__,ノ ̄   ヽ、_ノ
93Bajaのライト一つにして?:03/04/27 13:23 ID:kU826TB0
少しは軽くならないでしょうか
元々137と重いので
それと今年のパリダカに
出場した三橋淳さんの
Diabroのような改造キット
出ないでしょうか
94774RR:03/04/27 15:04 ID:eTDDz39h
>>93
僕はCIBIEのライトと交換していましたが、ライト単体で言うとBaja純正の物の方が軽かったです。
Bajaライトの重さというのはライトガード部全体の重さと前方へのオーバーハングのでかさによる
運動性の悪さ(よっこらしょ感とでもいいますか・・・)から来る物だと思います。

このスレの上の方にいる人のようにハンドルマウントにするとハンドリング自体は多少重くなりますが
コーナリング時ハンドルを切った方向へ重量物であるライトが傾ぐので(フレームマウントだと切り込みの逆へ向く)
実際の乗り味は自然になって楽ですよ。
95774RR:03/04/30 12:20 ID:yFmaWecH
age
96774RR:03/04/30 22:15 ID:fcm4nYYo
新型03年Bajaを買った人いませんかー?
97774RR:03/05/01 01:01 ID:/g0hGN1J
>>96
近いうちにF・Rフェンダーとサイドカバーだけ買おうと思ってる(W
黒は結構締まった感じで格好良いかと…価格が白と同じ位だといいな。
9895(○○):03/05/01 22:14 ID:s/xUwJ+I
知り合いでかえた人曰く、
前後フェンダー、サイドカバー左右で2万弱だそうな
99774RR:03/05/02 08:05 ID:3Vt7rB+Y
青いバハに乗ってます。
主な用途は街乗り。週末の山道探索。
晴れの日専用マシンになってしまってます。
100774RR:03/05/05 00:34 ID:Vr64ipyN
>>93
モトショップ五郎さんでこさえるらしい。詳しくはBackOff最新号で。
http://www.souki.co.jp/backoff/honshi/honshi_top.html
http://www.souki.co.jp/backoff/honshi/img2/45-47_2.jpg
101774RR:03/05/05 01:53 ID:hAV7DMZ7
カコイイね
しかしカチ上げテールのせいか珍走車に見えてしまったw
10293です:03/05/05 13:33 ID:2aO1dA0I
おそレスですが
94さんありがとござんす
103774RR:03/05/07 07:12 ID:cbh1Xyfm
age
104774RR:03/05/08 20:25 ID:za5aAGWm
下げ止まらない(´・ω・`)
105774RR:03/05/08 22:12 ID:wv8d1U3A
モタド出たばかりだし地味だからかな?
106774RR:03/05/08 22:36 ID:V20NwGjV
ある程度、速いバイクに慣れてしまうと250の4ストに乗るのは勇気がいる。
107774RR:03/05/08 23:44 ID:3mUm6ZYv
03XR-Bajaを注文したYO!

ヘッドライトでH4タイプで流用できるレンズは何がありますか?
それがだめなら高効率バルブなんかを付けたいですがオフでは切れやすい?
よろしくおながいします
108774RR:03/05/10 12:25 ID:El81MAFq
>107
03モデルおめ
どこかでCIBIEのH4流用のHPがあったけど、ググってもみつからん
高効率バルブは1年もたない場合も、毎年定期的に替えてる
109774RR:03/05/10 13:02 ID:Y51JYQPc
>>107
BajaだとスペースもあるからHID化もお勧め。
片眼LOW-HID、片眼通常のLOW/HIGHがポピュラーかな。
110774RR:03/05/11 18:19 ID:AelUMIlp
       ___     プロロロロロロロロ〜
      ( (・∀・)
     ‐/ヽ、つ<(○○)
   (ニニ(  ) 〕\\ヾ    >>107納車おめでたう
   ( (ニ:( レ津( (O) )
   ヽ、__,ノ ̄   ヽ、_ノ
111774RR:03/05/11 20:05 ID:55ptmwq1
107です
皆さんレスサンクス!H4化もHID化も難しそう…
高効率バルブは売っているのを見つけたんで替えてみます
しかし2コ替えるのは金がw
112774RR:03/05/13 00:41 ID:12JI57sr
あげとくか・・・。
113774RR:03/05/13 01:00 ID:LcTj8kcC
シビエのレンズはオスカーだと思われ
バハのノーマルレンズはカットが悪いから
そのままでHID入れると、かなり迷惑になるよ
114774RR:03/05/13 18:20 ID:K8z9sALV
>113
H4オスカーですね
これってBajaのライトリムの加工無しで入るのですか
それともオスカー本体のリムを流用?
教えて君でスミマセン。
115774RR:03/05/13 20:18 ID:VEwA4TWS
>>114
結論から言うとライトリムには入らないし
オスカー本体のリムもアルミライトガードに
取り付けステーを溶接等しないと入らない。

ノーマルに高効率ライトでいいじゃん。
スポット用に軽量小型ライトを付け足すとかで。
116774RR:03/05/14 19:18 ID:IYHH/wDE
>115 サンクスコ!
117