【イソボードディスク?】-VT250Fでマターリ-【スポーツ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ338-FG
前スレが落ちてしまったため立て直ししました。
初期型〜FHなどなど幅広く、マターリと語り合いましょう。
関連リンクetc
>>2-8 くらいの間のどれか
2前スレ338-FG:03/04/06 09:31 ID:dHrTxvyc
過去スレ
V T 2 5 0 F E (HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045930917/
過去の関連スレッド
・・・・VT全般・・・・!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10141/1014153290.html
・・・・VT全般・・・・2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020537833/ (html化待ち)
・・・・VT全般・・・・3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026963569/(html化待ち)
■■■今だからこその VT250シリーズ■■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003357918.html
■■■ 今だからこその VT250シリーズPart2 ■■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10116/1011630133.html
3前スレ338-FG:03/04/06 09:31 ID:dHrTxvyc

関連スレ
◇◆SPADA-VT250◆◇
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045640912/

【とりあえず】VTR250 part3【何でもこなす】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045845200/

【ツアラー】ゼルビススレ再々々々々々復活【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032765379/

【V型二気筒】VTの進むべき道【ホンダイズム】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049220628/

関連リンク
VTシリーズの系譜
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index.html
4前290:03/04/06 10:38 ID:l6OWc/Y0
スレたて乙です。
油断してました。(´ヘ`;)
これからモーサイ行って期末。
5774RR:03/04/06 21:20 ID:dHrTxvyc
6前9:03/04/07 12:24 ID:3hLZfxSj
ああ、よかったまた立って。338氏お疲れです。

>>4
横浜のショップ、行ってきました!
エンバイロパージの結果…ほぼ治った!完調とは言えないまでも、
アイドリングはカナーリ安定したよ!みなさん超オススメ!

なお「VTとRZ-Rのお客さんの紹介です」って話したら、一発で通じたYO。
45分のハズが90分くらい掛かってしまい、ずーっと社長と話しこんでました。
7774RR:03/04/07 16:45 ID:iSJ4S9VP
懐かしいなあ。10年前にVT250Z乗ってますた(VTZじゃないよ)
MC08、FEのノンカウル版ってやつかな。真冬に左に立ちゴケしたら
夏になってクーラントが漏ってきて1万円コースでした。
クーラント漏れって、緑の血が出てるみたいでちょっとグロい。
また、タンクさびてガソリンぽたぽた落ちてくるし(危)・・
タンク交換3万円コース・・。
治しながら乗ってたって記憶しかないけど、憎めない
やつでした。
8前15:03/04/07 23:03 ID:2qxvf8h8
気が付いたらFEスレ無くなっててビックリしました。
>>6
前9氏、よかったっすね!
9前1:03/04/07 23:55 ID:PjOfsrs7
久々に来たらFEスレが無くなっていたのでビックリしました。
前338殿、乙カレー

>>6
前9殿、良かったでつね。これで本領発揮?
10前250:03/04/08 03:29 ID:2FieUbAX
あ、ついに無くなってしまった・・・・。
と思ったら・・・ヨカッタヨカッタ。

総合的になったのね。
11前250:03/04/08 03:30 ID:2FieUbAX
もう結構下なんでageときます。
12前スレ358:03/04/08 06:57 ID:I5OHWL0o
MVX250FのクラブはあるけどVTは継続しているせい?か
検索キーワードが悪いせいか?ちょっと見当たらなかった。
もしあれば、どんなHPか覗きたかったんだけど。。。
1377C3 ◆j48/fBgx4c :03/04/08 08:23 ID:SfKHZqSl
>>4

モーサイおつかれでした。
あれからちょい体調崩し、月曜日仕事あぼーん。

てなことを書きつつageときますw
14774RR:03/04/08 08:53 ID:tqDrOJx1
スレタイの「インボード」ということはF2FやFHはハミゴでつかw
15前290:03/04/08 14:28 ID:fllLVdus
>6
復活間近のようですね。
暫く匂いが残るでしょうが、それが無くなれば大丈夫になってるかも。
やっぱこまめに乗るのが維持するミソになるようです。
モーサイから戻った後、店に寄って来ていたのを聞きました。
ちょっと(´・ω・`)ガッカリ・・・
暇な時、良くスタックしていますよ。(w
16前10:03/04/08 14:50 ID:I5tDe7R/
>15
漏れの行きつけのショップではやってないようでつ<エンバイロパージ
色々他のショップに電話して聞いてみてくれたけど、やっぱ駄目みたい。
ネットで検索しても関西圏では見つからない。。代理店が関東なのかもね。

・・・で、自分でできることをひと通りやってみることに。
全体的に混合気が濃いようなのでエアフィルタ交換。
そんな汚れてないだろ、と思ってたら結構汚れてたのでひょっとするとこれが原因かも。
キャブは一度バラしてるので、気休めに燃料系の添加剤を放り込んでみる。

ときにエアフィルタってまだパーツ出てくるよね?
17前9:03/04/08 17:43 ID:jo3DILai
>>15
なんとニアミスでしたか!その後花見があったんでダッシュで帰っちゃいました。
昨日一日通勤に使ってみたけど、確かに匂いがついてますね。
まずはコレが取れるまで走ってみます!
18前9:03/04/08 17:45 ID:jo3DILai
ほぼ全員帰ってきましたね。山下氏とか銀海苔の方は気付くかなあ…

エンバイロパージの結果をもうちっと詳細に報告しましょう。
以前は
「1500回転「強」でストップ→10秒位して1300〜1100をフラフラ」
という状態だったのが、
「1500回転「弱」でストップ→10秒くらいして1300安定」
になりました。

VTって好調でこんなもんなのかなあ?
いかがでしょう?
19前9:03/04/08 18:22 ID:jo3DILai
連投スマソ

>>16
エアフィルタ、先週取りました。漏れのが最後でない限りまだ出ます(w)

関西では取り扱いなしですか。前スレで290氏が写真載せてくれたケミカル
そのものが手に入れば、あとは1時間アイドリングできる場所さえ確保できれば
誰でも出来ると思います。
20前10:03/04/08 18:58 ID:I5tDe7R/
>19
まぁ消耗品だからまだ出てくるだろね<エアクリ
汎用品を加工する手もあるし。

ケミカルは手に入れようと思えば入るみたい(但しダース単位(w)だけど、
↓(真ん中より少し下)を見てみると、専用の注入機(?)みたいのがあるのが・・・。
http://www.asahi-engineering.com/carcare.php

いっそのことショップに導入を激しくキボンしてみるとか(w
21前9:03/04/08 20:50 ID:jo3DILai
>>20
その専用の注入機なんだけど、ショップに置いてあったにも関わらず自分の場合使用されず。
単に別のタンクへ溶剤を仕込み、キャブへ自然落下させてました。
ガソリンタンク外して、エンジン回しながらキャブ調整をする、いつもの点滴の要領と一緒。
ショップ曰く、注入機は正圧をかけて溶剤をフロートバルブまでブチ込む作りなんだが、
これを古いマシンにやるとバルブが閉じずにダダ漏れになることがあるんで、
車種を見て使用を見送ったそうな。
22前10:03/04/08 22:03 ID:I5tDe7R/
>21
へぇ(トリビア
それなら個人でできそうでつな。
最終手段として考えておきまつ<ダース買いしなきゃならんので

そんなことを考えつつさっきガレージに行ったんです。
そしたら・・・パーキングランプがッッ・・・点灯しているッッ!つд`)
またしてもバッテリー充電中。これで2回目。殆ど使わないんだから
あの配線始末しようかと考え中。
23前290:03/04/09 12:30 ID:1JSdtLWr
>前10
添加剤は月一位に放りこんでます。
気休めでもやらないよりはと思いまして。
Pでの放置。
先月やっちゃいました。
久々の押しがけも一発で決まって良かった。
再充電しようと思ったけど、自己発電で回復したようで今はそのまま。

>前9
匂いが気にならなくなるまで、一月くらいかかった気がします。
大体1300〜1500でアイドリングしています。
好調になってから高速で全開テストを行った時に、
ぬえわをマークいたしました。
腰砕けになると思ってたけど、意外と粘って一人で関心。
さらにフルカウルの恩恵にも関心。
24山下某:03/04/09 14:13 ID:ypVY0GnX
お久しぶりです。PCのHDDが死んだのでしばらくネットしてませんでした。
キャリパー落札したものの、修理していく時間がねぇっす。
25前1:03/04/10 00:19 ID:F/mWkJqe
何気にヤフオクを見ていたら、BEETのバックステップとモリワキフォーサイトとインテグラの部品取り車がシュピーンされていますた。
エンジンホスイな〜

26前250:03/04/10 03:30 ID:WAbk5u/I
ヤフオク見てると、ほとんどのパーツが入手可能で
永遠にVT乗ってられそうな気がしますな〜。

今日はR357でキレイな黒赤FE発見。ノーマルマフラー
なのに社外マフラーのような音がしてますた。穴があいてる
ようには見えなかったけど、何か加工してあるのかな。
27前290:03/04/10 16:12 ID:N8v7lGQA
定期的にオクはチェックしてます。
Fフェンダーが欲しいと考えていましたが、
ステムベアリング交換時に見た取り外し工程の
複雑さを目の当たりにして断念しました。
F部分を殆ど外さないと交換できないのには驚いた。(^^;;;
今は安いシートを物色中。
現品に経年劣化による破れが発生したので張り替えように。。。
289:03/04/10 19:13 ID:4FmkuaqH
お、山下氏も戻りましたな。今日もFEで通勤してます。
今後しばらくガソリンに洗浄用の添加剤でもブチ込んで
走りつづけてみようと思ってます。
クーラント漏れは、今週末直せるかなあ…時間が。

オクに出てるパーツって、実はほとんどが京都の同じ業者が別アカウントで
シュピソしてるのばかり。現在数台のFEをバラして部品売りしてるものかと思われ。
ありがたいことです。かくいう漏れもお世話になっていたり(w
29前250:03/04/11 01:19 ID:Bm/jZmNt
age

暖かくなってきたせいか、今日はFE3台もおったとな。
全部学生さん風だった。まだまだ生存数多いかも。
30774RR:03/04/11 01:27 ID:8HVfLrEC
今年20になる学生ですが、通学のためにVT250FE
を購入しようかと思います。そこで質問なのですが
インボードディスクってなんでしょうか?
ディスクブレーキとどう違うのかご教授願います。
319:03/04/11 09:27 ID:3eXoXw4Z
>>30
マジレスします。
一般のアウターディスクと違ってる点はと言うと…

通風孔付きでフルカバードな点、キャリパーはディスク内周から挟みこむ点、
ディスクが分厚い鋳鉄製で外周部には遠心ファンが刻まれている点、等々。
よってインボード・ベンチレーテッド・ディスクね。
詳しくは
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/007.html
リンクはFCのものだけど、FEはホイール反対側にも通気孔が設けられてます。

イソボードマニヤの前1に代わってお答えしますた(w
32前9:03/04/11 09:28 ID:3eXoXw4Z
2回ほど「前」付けるの忘れてました…。
33前9:03/04/11 09:52 ID:3eXoXw4Z
イソボードついでにネタ振り。効き味ってどう思いますか?

初期制動のガツン!感が非常に少なく街乗りには大変便利。
一方のハードブレーキングでは「効かない」って話をよく耳にするが、
セオリー通りにジワーとやらず、かなりグワシとやった方が本来の性能を
発揮するのでは、と思います。
ラフな入力に対してかなりのレベルで応じる性能があると思う…。
朴としては制動力不足を感じたことはないです。
当時のホソダのキャッチコピー「真綿フィーリング」に一票!
34前290:03/04/11 15:41 ID:Q4YS49j6
>>29
今日見かけたのは全てVTZ。
しかもバイク便のみ。
ちょっと寂しい・・・

>>33
F2Fはご存知の通りアウターディスク。
インボードは一度味わって見たい・・・
制動は必要十分。
でも、メッシュに変えたいと考える今日この頃でつ・・・
35前338FG:03/04/11 17:57 ID:zayhEIs3
>9
カチカチ古タイヤですがガツンと握ってもそうそうロックしませんね。前ロックは過去1回のみ。
正直、免許とって最初がFGなんで今後アウターディスク車乗ったときにうまく乗れるか心配。
36前15:03/04/11 21:06 ID:VQ4jn0Zm
折れも印ボード効きは悪くないと思います。
ただ前輪まわりのメンテがややしずらいのがネックかな。
なぜかパッドの減りが遅いように思うんですが折れだけでしょうか?
37前1:03/04/11 23:34 ID:eCpijaNN
>>36
禿同!ナカナカ減りませんね。

インボードの効きは悪くは無いです。
フロント廻りのメンテが面倒なのと、ローターがすぐ錆びて引きずりをよく起こしますが折れだけ?
パッドは激しく交換しやすい。かな…
マニアなので我慢します(w
38前10:03/04/11 23:54 ID:Sm1+d2v5
イソボードにしたのは鋳鉄ディスクの錆隠しの為、ってのも理由だったとか。
まぁ負けず嫌いのホンダっぽいハイテク(死語 装備でつな。
効きは良い筈なんだけど、、、
ウチのはシール類が劣化気味なのか、奥まで握るとゴリゴリした感触が。
オーバーホール&ニシーンマスター装備もやってみたいんだけど、
足バイクにそんなことするとなぁ。。
それ以前に別体マスター付けたらスクリーンと干渉してしまうかな?
39774RR:03/04/12 00:22 ID:73iFLHud
>>30
何でも使えて学生さんは経済的にも○。

インボードに不満はありませんが、ノーマルサスは柔らかく、
それを不満に思いフォークを固めると「効かねー!」という印象になり
かねないのでノーマル維持をおすすめしまつ。
40774RR:03/04/12 19:34 ID:orcBGuAN
age
41前15:03/04/12 23:01 ID:qT1+TQk3
>>39
ああ、折れも学生の時に手に入れたんだけどありがたかった。
飛ばして楽しいし、燃費はいいし、維持費が安くてgoodでした。
荷物が積みづらいのを試行錯誤で克服し560kmを一日で走りきるなんて
無茶を年間10回ほどやってました。へたっぴな折れの扱いにも壊れる
ことなくずっと走り続けてくれました。
4230:03/04/13 02:35 ID:akg8fjkp
>>31
>>39
ありがとうございました。

インボードのメンテは少々面倒臭そうですが
減りが遅いという事で我慢しようと思います(笑)
FEはスタイルと高回転のVサウンドが気に入りました。
壊れるまで乗り続けようと思います。

純正を基本に走らせようと思うのですが、現在気になるマフラー
があります。それはVTR250用のキジマのツインテールアップマフラー
というものです。
テール周りの形を崩さずになんとか装着してみたいのですが
VTR用は装着可能なのでしょうか?

あと排気音が気になります。あまりうるさいとあれなので。
43前290:03/04/13 19:22 ID:zWOWXZL1
今日は伊豆へツーリング。
F2Fで行きたかったけど、チェーンが限界なのでお留守番。
チェーンは今月中に交換したいなり。
44前10:03/04/13 21:17 ID:y7vkiRdW
>43
チェーン、、、250ccで520は高くつくネ。
あれだけ重いとパワーロスも馬鹿にならんと思うんだけど。
スパダは428だったのに。

エアクリ交換したんで、例のアイドリングの調子見がてらにツーリングに逝ってみた。。




治ってるような??
45前9:03/04/13 22:30 ID:0FG+Di+x
今日はとうとうクーラント漏れを修理しますた!ついでにオイルとフィルターも交換。
ウォーターポンプカバー&ウォーターパイプのOリング2個と
油圧クラッチ裏側付近のゴムホースを交換したらピタリとまりました。
これで遠出できるぞ!
ほんとはウォーターポンプも外して奥のOリング交換したかったんだけど、
これはどうしても外せなかった…。

漏れのは件のエンバイロパージも空しく、アイドリングは結局元通り不調でつ…。
でもあれは確かに効果あったんだよね。施術後同調がすごく狂ったのがその証拠でしょう。
同調はスグに取り直したけど、一週間乗った結果やっぱだめに戻った…

とりあえず手元にはワコーズのガソリン添加剤FUEL1が。
しばらくはかなり他力本願ながら乗りながらのキャブ洗浄につとめてみまつ。

しかし抜け目無く部品鳥のキャブもゲットしますた(w
46前9:03/04/13 22:38 ID:bUSLnyq1
>>42
漏れも気になりながら、分かりません。
というか、まずムリだなと最初からあきらめモードでつが…。
前1氏曰くFCとFEですらフランジの径が違うとかだから、
エキパイの径からマフラーの取りまわし等々、ポン付けは有り得ないでしょう。

…と思ってはいますが、詳細ご存知の方いますか?

なおマフラーなら同じく前1氏お勧めのモリワキフォーサイトが定番中の定番でしょう。
(同じく前10氏も装着していたはず。)
自分はマフラーはノーマルでつが、FEはノーマルながら2本出しで
サウンドも最近のマシンと比べかなり荒々しく、個人的には中々お気に入りです。
これについては前15氏と同じような意見だったかな?

と仕切ってスマソいま結構酔ってます…
47前15:03/04/13 23:32 ID:HbP8AZ8A
>>37
レス忘れました。パッド減り遅いの折れだけじゃなかったんすね。良かった。
他人に訊いても「お前ブレーキしっかりかけねーんじゃねーの」となるのが
オチだったもので。安心。
>>46
こ、これもやっぱ折れだけじゃなかったんすね。
でも「いい音するね」と「やかましい」のは紙一重なので結構気を使ってしまいます。
消音材の劣化なんかもあるのでしょうが…。
48774RR:03/04/14 01:26 ID:u6UaIBup
>>45
原因は必ずあります。あきらめずいろいろ考えてみましょう。
サーキットで調子悪くて「なんだ、こんなことかぁ〜」ってのが
しょっちゅうありますた。奥が深いのか漏れがバカなのかは判断
できかねますが。(w
電気系統だったらわたしゃお手上げズラ。
49前250:03/04/14 01:28 ID:u6UaIBup
すんまそ。↑はワシだす。その前もいくつか・・・。
50:03/04/14 13:31 ID:+4/xSDQY
こそーり50げっと〜♪
51前9:03/04/14 17:25 ID:+bwIRn83
>>48
応援サンクツ。気長に取り組もうと思います。
ほかは完璧なだけに、この1点がなんか気に入らないんですよね。
とりあえず長期戦覚悟でキャブ→点火系と進もうと思います。

>>47
> 消音材の劣化なんかもあるのでしょうが
すごくあるって聞きますよ。新品に換えるとボドボドは
一気に解消するらしいですが、すぐ元に戻るとか。
52774RR:03/04/15 08:51 ID:2NC2wdAv
age
53前290:03/04/15 12:45 ID:A4aC2kfn
>>9氏
ガンガレッ!!
換わりのキャブもあるし、後わずかでしょう。

>>10氏
裸婦炉のセールでゲットしてきたので多少はお得かも。
暫く掃除もしていなかったからノイズが酷かったです。
土曜に洗車と注油したからか、多少はマシになった。
ピカピカ愛車に乗るのは気持ちが良い〜♪
54前1:03/04/16 00:39 ID:UlypK24R
落ちてきたのであげます。
55前9:03/04/16 01:17 ID:CzYhV5pg
前回のような不測の事態にならないよう、コマメなage進行がよいでしょうかね。

>>53
ありがとうありがとう、パパがんばっちゃいます。
サーキット走ってたんでつか。貴殿がこのスレ最速でしょう!
スレタイにマターリ付いちゃったし(w
569:03/04/16 15:26 ID:Qsv8ARck
本日もFEで通勤(普段は電車なんでつ)。
とりあえず洗浄効果をうたうガソリン添加剤ワコーズFUEL1を
今朝ほどタンク内にブチ込んでみますた。
25km走ったところ何の効果も体感もナシ。まああまり期待してません。

それにしても燃費が20kmを切るのはどうしたもんかなあ。
エアクリ新品、チェーンも交換済、タイヤ空気圧も万全。ブレーキ引き摺りもナシ。
57774RR:03/04/16 19:56 ID:QMKO/QXd
最近FE買いました。
回したときの音が良いね。
58前338FG:03/04/16 23:03 ID:MWwhx+uN
とうとうだめになりそうです。
タンクの錆が前々から気になってたんですが、ついにキャブに悪影響を出し始めたらしくて
現状で5000rpmから先がまるで4000rpm未満領域みたいにパワーがない…。
タイヤもチェーンも交換時期なんで潮時かなぁと。

…次の休みがいつになるかわからんが錆取りキャブOHやったる…。
59前290:03/04/16 23:29 ID:WghToR+N
>>55
も、漏れが最速?(゚Д゚;)
サーッキットなんて行った事も無いですよん。藁
燃費悪化の原因はなんだろね?
漏れの私見では、、、
添加剤入れる→良く回る→キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってなってさらに回す・・・
の無限ループ?

>>57
ノーマルの音も良いもんですよね。
大事に乗ってあげてください。

>>58
こちらも"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
GWにでも集中作業で対応だ!!

近況
インテグラが手元に来てから一万キロを突破しました。
メーターには33000kmの表示。
まだまだ頑張ってほしいものでつ。
60前9:03/04/16 23:55 ID:iH0kNX+n
>>59
あ、前250氏と間違えてた!両氏スンマソ。

さっき、スロットルを全閉時、更に閉じこむと回転落ちすることが判明。
戻し側ケーブルの遊び足りないのか。ひょっとしてコレが原因?!キター!
と思って戻し側ケーブル外して今走ってみたけど見当違いですた…
ウームム
61前9:03/04/16 23:58 ID:iH0kNX+n
>>58
根本治療はもちろんですが、
とりあえずフューエルホースにフィルター噛ますとサビがキャブに行きませんYO。
>>57
インボードマニヤ化に気をつけて!(w
62774RR:03/04/17 00:04 ID:DdEp0k7R
>>42
VTR用のツインテールマフラーですが、めちゃくちゃ高い上に入手しづらいかと。
排気音はVTR純正を荒荒しくした感じでした。そこまで煩いものではなかったと思います。
63山崎渉:03/04/17 14:48 ID:FUYmjXGL
(^^)
64774RR:03/04/17 23:44 ID:o9LB8nEM
保守
65前15:03/04/17 23:55 ID:GWubS4/N
>>56
折れのFEが20km/l切ってたときは圧縮だいぶ落ちてるって言われまして、
しかもしばしばアフターファイアー発してました。
それからエンジンぶっ壊すまでまもなくでしたがそれでも7万kmくらい走っての
話です。
直接には最期近くに入れてたあのオイル添加剤のせいでは?と疑ってますが。
あまり参考にならないかもしれませんが…。
>>57
折れもなぜかFEでバイクや行ったら見知らぬ人に
「今2型直してんですけど…」なんて話しかけられまして、その人も2型は
音が良いと聞いて手に入れたらしいということでした。んー、そうなんですかね?
66前250:03/04/18 00:05 ID:iYA95z0C
age

>>60
キャブ変えてダメだったらバルブ周りか点火系ということで、一度
変えてみたらいかがでしょう?

サーキットはもうだいぶ前の話ですよ。ヒザ砕いてから(今もイタイ)
普通の走行が恐いときもありまつ。よって中の下くらいで勘弁してください。
67前9:03/04/18 08:43 ID:R8DYR3tj
>>65
FEと付き合った時間はダントツでつね。それはそれで神…
>>66
前250氏は中の下ということで、漏れは下の下くらいがケテーイ(w
今朝VTRのバイク便と併走。R20が皇居に当たるT字路の右折で
香具師がホンキで追ってきた。その後三宅坂のY字路の左Rで勝負!
コーナー抜けたら香具師が真横に迫ってたので、負けでつ…。

今朝も相変わらずアイドル絶不調。必ず停止後10秒くらいかけて
ユクーリ規定アイドル値に落ちてくる。そしてたまに1000回転くらいまで落ちる。
キャブ再OHを心に決めますた。どうせ部品鳥もOHせにゃならんし一緒にやっちまおう…。
ところで↓ココで出てくる、サンエスK1ってキャブに使って良いんでつか?
http://kyoto.cool.ne.jp/uesho/test2/Mechanism/VTZ/VTZ202.html
なんかインシュレータ着けたままブチ込んじゃってるよオイオイって感じなんだけど…
とりあえず全体を洗う時にクリーナー大量に使うより経済的そうに
見えるんですが如何なもんでしょう?

そういやバイスタータケーブルって交換してみる価値ありまつかね。
引いたとき戻る量が左右で違うし。
68前9:03/04/18 08:45 ID:R8DYR3tj
>>66
あ、そうでつ部品鳥キャブOH後はもちろんいっぺん付け替えてみます。
しかしバイスタータケーブリが原因だったら意味ないんだよなあ…。
うん、交換だ!
69前9:03/04/18 12:15 ID:R8DYR3tj
連投sageスマソ。しかし。。。↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35075047
70前290@F2F:03/04/18 13:24 ID:Y4bbS1GW
試しにこんなハンドルにしてみる。

>>69
こ、これは、、、ほすぃ〜かも。
財布と相談してみよう。
71前250:03/04/19 04:48 ID:sLA6V6dX
age

>>69
ほ、ほしい・・・。でもライバルたくさんいそう。

今日は60キロくらいでマターリ、気持ち良かったですな。
でもこれ以上気温が上がるとバイクもつらい。
軽装は怖いので真夏はシーズンオフにしております。
72前15@黒赤FE:03/04/19 23:18 ID:37tSWRhy
ちょっと真似してしてみる。

>>67
いえいえ、そこまでしか持たせられなかったへたれでつ。
十万kmやってみたかったのに・・・。
>>69
これはきれいなパーツですねぇ。折れはノーマルに拘ってみたいので見送りますが。
ああ今日も明日も仕事でFE乗ってやれないです。
でも真夏にいいスタイルなんかありませんかね?
あとで変な日焼けになるとおかしな疑いかかるもんなぁ・・・。
73前1@ロスマンズ:03/04/19 23:38 ID:s5XcU8tv
折れも真似してみる

>>69
アウトバーンの集合でつね
フォーサイトよりもレアでつね
しかも新品…
74前9@タイガース:03/04/19 23:43 ID:4fGKRGA1
いや、朴もなんとなく…

アイドル不調を抱えつつもようやく遠出できるようになったFE。
今日はR299を下り羊山公園のシバザクラを鑑賞してきまつた。
ガソリン添加剤は特に効果ナシだなあ…。

そういや前スレ最後で一瞬話題に上ったオフ会、どうなっちゃったのかな。
75前10:03/04/20 00:05 ID:KC2kUkMz
漏れも真似・・・はしてみない(w

東は愛知・岐阜あたり、西は岡山くらいまでで、
日時の都合があえば出撃するですよ<オフ
ただあんまりにもボロなんでハズカシイかも。
76山崎渉:03/04/20 00:39 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77前290@F2F:03/04/20 01:07 ID:hN0a6zZo
ハンドルのお陰で各自の愛車が解りやすくなった。(^^ゞ
F2Fの後ろに(気分計装備)とするべきか?w

>>72
夏はメッシュジャケとメッシュグローブで乗り切ってます。
手首だけが焼けてしまうのは仕方なし。
以前は顔も焼けてたけど、UVカットするミラーシールド装備で今年は克服するつもり。

>>72
最近股下が熱くなってきました。
あぁVツインなんだなと感じる瞬間です。

>>73
レア物に弱い漏れなのでし。(;´瓜`)
5分前に勝負かも。
でも、ノーマルも気に入ってるし、
予算以上になれば見送りケテーイ。

>>74
関東関西があつまるなら、
休みが上手く折り合うようにしないとですね。
長期休暇に的を絞るとか。
別々なら大黒スレに便乗とかして楽をする。w

>>75
ヽ(`Д´)ノウワァァァン イクジナシ!!(w
78山崎渉:03/04/20 02:29 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79前250@ZE:03/04/20 18:50 ID:Vf1ug8BO
水冷XJみたいだ(w

昨日はVTでツーリング、230kmほど走りますた。
峠道で右バンクのときにまったく大したリーンでもないのに
センスタガリガリいうんですが、リアサスご臨終ですかね・・・。

そういえばRサスからエアバルブが出ていますが、何kg/cm3
くらいが上限なんでしょう?帰宅後センスタかけた状態で加圧ナシ
でした(教えてスンマソ)。
80前9@タイガース:03/04/20 21:43 ID:CgSs4mmz
>>79
指定値はFが0〜0.4kg/cm3、Rが0〜1.0kg/cm3です。
という具合で値が小さいので、タイヤ用では調整が厳しいでつ。専用のがあるらしい。
特にFは左右揃えるのは至難…。漏れはRは0.5くらいで、Fは0にしてまつ。

今日はMORIファショーンバー&ついに入手したF2D用のハンドルマウントミラーを装着。
あまりに良く見えるので、後ろ見るのが楽しくてしかたない(w
カウルミラーの取り外しはお預けなんで4つミラー。見た目超アヤスイ!
雨ん中フルカッパで走り回りました。
81前9タイガース:03/04/20 22:17 ID:rr6sFLis
祝阪神首位!ということで(ウソ)、ミラーの写真ウプしてみますた。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030420221537.jpg
たった今撮ったんで暗くて見にくいかも分かりませんが、
ご覧の通りフルロックしてもカウルに干渉しません。コレ(・∀・)イイ!!

なんかレーサーの方が亡くなったみたいでつね。
レースは特に興味ないので全く知らない方でつが、漏れと同い年なのでチョト複雑でつ…

サテ8月の盆あたりに岐阜にてオフツーリング、なんてのはどうなんでしょう???
82前15@黒赤:03/04/21 00:15 ID:V7Df9Blq
今日は大雨でどっちにしても乗れなかったです。
>>77
なるほど、メッシュジャケットがありました。
去年は袖まくってプロテクターつけたりしたら物凄く変な焼け方したからなぁ…。
今のうちにどこかへ買いにいってこよう。
>>79
他人にきいたやり方ですが、フロントをジャッキでもかまして浮かせた状態でサスの
バルブのムシを両方押してやるととりあえず揃います。
適正値になるかどうか知りませんが自分はこれでやってます。
>>81
おお、これはイイ具合そうっすね。うーんモノがあればなぁ。

オフツーリング、岐阜あたりなら折れはいつでもOKっす。
83前250@ZE:03/04/21 00:17 ID:oK0iuyWV
情報サンキュー!>前9氏

>指定値はFが0〜0.4kg/cm3、Rが0〜1.0kg/cm3です。

え゙?わたすのフォークキャップは無愛想なタダのフタなんでつが。
と思ってPL見たら確かに・・・。ツギハギ決定となりますた(w
しょうがないから油面アップでごまかそう。
84前290@F2F:03/04/21 14:05 ID:hjx5wPFQ
>>81
F2Fはそれでも干渉しそうな気配。。。
ナポレオソミラーにしてみるか?
乗鞍がまだ健在であれば丁度良かったのにね。
岐阜ならば大丈夫です。

>>82
型落ちならば安く出回ってるかも。
漏れも型落ちをナプースで仕入れました。
パッドも入れられる奴なんで、多少安全です。
全身ベンチレーションで気持ちが良いですよ〜。
止まれば大差ありませんが。w
85前15@黒赤 :03/04/22 00:05 ID:3rI9FxuX
>>84
なるほど、よさげっすね。今度ぜひ探してきまつ。
岐阜案、他の皆さんはいかがですか?

>>83
フォークキャップの蓋外れません?
勘違いでしたらスマソ。
86前250@ZE:03/04/22 00:19 ID:2QV8yL8D
>>85
蓋外したらヘキサゴンの溝があるだけのキャップですた。
新品入れよかな〜?その前にRサスリンク部のグリスアップせにゃです。
87前1@ロスマンズ:03/04/22 00:24 ID:SI9M/lc3
>>84
エンジンが激しく不調の為、岐阜まで行けそうにありませぬ。
残念!
折れは大阪からなので、結構時間が掛かりそう…
88前9@タイガース:03/04/22 12:56 ID:5aIAtT7C
日曜とりあえずエアクリケース外してエアクリチャンバーの皿部分?を覗いたら、
なんだか吹き返しのガスと思しきものが茶色っぽくなって随分こびりついてた。
エンバイロパージおよびガソリン添加剤(実はその後もう1種類試した…)のどれかが
原因かと思われ。まあバルブまわりやピストンのカーボンは落ちたのかもしれませんからOKとして…。
やっぱまたキャブ、逝きます!
とりあえずキャブ漬け置き用に「メタルクリーン」とかいう
なんだか分からないけどよく効くらしい洗浄剤を買ってみますた。ヤルゾ再OH!!

>>82
フロント加圧の話でつが、なるほどその方法だとフロント着地と同時に
均等にエア圧がかかるわけですね。
さっそく、センスタ状態でタンデムシートに重たい弟でも乗せ
フロント浮かせようと思ってまつ(w

岐阜オフに参加キボンの方結構いらっしゃるようですね。
前10氏、前15氏、前290氏、前9。
引き続き参加キボン者募集ということで、とりあえず4名で計画始動でつか?!
しかし遠いなあ…。バイクで西行ったことないんで正直楽しみです。

>>87
貴殿がいなければこのスレも無かったのだ!夏までにエンジン交換ガンガレ〜!!
89774RR:03/04/22 13:46 ID:N8CzVXGd
>>88
漏れも、予定が合えば参加したいです。
遠出した事ないので少々心配ですが…
90bloom:03/04/22 13:46 ID:8w0/eZgE
91前15@黒赤:03/04/22 21:21 ID:Pmj5I6BK
今朝いきなり追突くらってしまいマジェが大破してしまいました。
折れは打撲で済んだんですが激しく鬱でつ。
>>86
??なんと。何のF周りが組まれてるんすかね?
>>87
前9氏に禿同、是非復調目指してください!
>>89
あなたは、どなたでつか?
92前15@黒赤:03/04/22 21:32 ID:Pmj5I6BK
それにしても、皆さんは遠出する際の積載ってどうしてます?
FEはスマートで良いんですけど半面リアの積載はあまり良くないっすよね。
特に標準で右のグラブバー?(取手)が無いほど荷掛けに使える部分が無いという、
荷物積むことを考えてないような仕様はなんともはや。
遠出せざるを得なかった折れのFEはお陰で後付フックだらけになってますが…
狭いリアシートは荷物の落ち着きがあまり良くないしで未だに苦労します。
まっすぐ平らなリアにはサイドバックがどうも一番すっきり収まるようですが。
93今さら前10@白青:03/04/22 22:51 ID:XGj/BNoS
>91
う、そりゃ災難でしたな。まぁ怪我が軽いというのがなにより。
漏れも以前、ごく普通に信号待ちしてたらいきなりカマ掘られたことが。
それ以来、信号待ちでもギアNには入れずに即発進できる体制を取っておりまつ。
(´-`).。oO(でもVTのミラーは真後ろが全然見えないんだよなぁ・・・)

漏れは積載性の悪いバイクに大物積む時は、
自作の荷台(合板にフック、滑り止めを付けただけ)を使いまふ。
SDRでもキャンプツーできるスグレモノ(w

でもウチのVTは幸いなことにタンデムグリップが両側に付いてるので
それほど困らない、つーか今まで所有したバイクで一番積載性高いかも。
94前15@黒赤:03/04/22 23:41 ID:UVpanok0
>>89氏はもしかして新しい方でしたか?ぜひマシンの詳細を!

>>93
右折待ちの車の後ろだったんすよ。キープレフトの意味を改めて知りますた。
FEのミラーはほんとどうしようもないもんなぁ。前9氏の成果はいい参考になります。
それにしてもSDRでツーリングってのも凄い…。
95前290@F2F:03/04/23 00:05 ID:Yaadktxm
>87
早期復活を祈っております。
そういえば、オクでF2Fのエンジソが出てまつね。
( ̄ー ̄)

>88
4年前かな?
名古屋まで日帰りしたのは・・・
その頃はF2Fは無く、焼きつきから復活したRZRで出かけたんだったな。
翌日、股間が暫く開きっぱなしで辛かった。w
F2Fでの最長距離は仙台まで。
これも一泊だけだった。w
でも、RZRに比べて激楽だったけど、
もうすぐ関東入りってところで速度計のワイヤーが断線。
たまたま自転車用の速度計(トリップ機能付き)が付いていたので、
大体の速度は把握できたのが救い。
最高速度アタックしすぎたか・・・( ; ゚Д゚)
ぬえわが限界点でした・・・
96前290@F2F:03/04/23 00:05 ID:Yaadktxm
連続カキコスマソ

>89
初めては誰にでもありますから(・ε・)キニシナイ!!

>91>92
事故は不運だけど、大怪我じゃなく何より。
積載はネットやゴム紐、サイドバックを使い分けてます。
MORIファショーンバーのお陰で固定しやすくなり、バックも違和感無い装着感で◎。
今はGIVIのトップケースをどうにかして付けられないか思案中・・・

>93
( ;∀;) カンドーシタ w
詳しく知りたいっす。
漏れの脳内案ではカブのキャリアーにトップケースの台座と
滑り止め付けて、MORIファショーンバーに固定しようかと考えてまつ。
97今さら前10@白青:03/04/23 00:52 ID:ZApiaPfy
>96
詳細って荷台のことかな?
書いてある通り、ホームセンターで買った合板、滑り止め、フック(エーモソとかの金具)を
使ってやっつけ仕事的に作った、マジでたいしたこと無いブツなんですが(汗
漏れはロングツーリングは殆ど逝かない(数年に一回とか)んで、
要はわざわざソレ用に道具買うのが勿体無いってだけなんでつな。

ちなみに「それ(荷台)ヤヴァイ」(ツレ談)らしい。何がヤヴァイのかは(略
98今さら前10@白青:03/04/23 00:54 ID:ZApiaPfy
圧縮怖いからageるでつ。。
99山下某:03/04/23 01:10 ID:sdIDXJ5S
山崎渉と間違えられませんように(w

一昨日ぐらい、バリバリ伝説を1巻から読んでたら、みぃのVTに
見たこと無いマフラーが付いてました。上下二本(アメリカンみたいな)
並んだマフラーだったんですが、当時売ってたものなんですかね?
100前250@ZE:03/04/23 03:48 ID:iDjM9fL4
岐阜かぁ、郡上八幡は一度は行ってみたい。
けど仕事によっては土日もないもんで
とりあえず控えさせていただきまつ。

飛び入りはあり?

>>99
ヤフオクの白青ZEにそれらしきマフラーついてますた。
まだ見れるかな・・・?
10189@FGパステル:03/04/23 17:08 ID:nKspZhhl
>>94
ちょっと前に免許取ったばかりなのですが
パールカラー/ピンクのFGに乗ってます。
今のところは、特に不調と思われるところはない…のかな?
日常の足としてとてもお世話になっていまふ。

>>96
thx、暖かくなってきたことですし俄然やる気が出てきました。(w
102前1@ロスマンズ:03/04/23 20:28 ID:avXFBmhr
>>99
当時のキタコ2本出しでつね。
装着率は激低かと思われ。
アウトバーン以上にマニアック。

BEET管がホスィ今日この頃でつ。
その前にエンジン、前後タイヤ、チェーン、洗車、保険関係をなんとかしないと…
103前290@F2F:03/04/23 23:09 ID:Yaadktxm
>>100
ありでしょ。
郡上八幡を一つの候補って事で。

>>101
漏れも日常の足で使ってまつ。
やる気てことは峠?w
峠に向かうともう一台の相棒で、ついつい出かけてしまいます。
そんな時にしか乗ってあげられないからね。

>>102
アウトバーンは諦めますた。
しっかり消耗品を直す事にしまつ・・・
あ、カタログ見たんだけど、BT45って欠番?
BT45Vしか載っていない・・・
104前15@黒赤:03/04/23 23:37 ID:gGWAkOhB
>>100
ありでいいでしょう。折れも業務次第ではわかんないけど参加希望でつ。
>>101
おお、またまた色違いとは奇遇!ぜひ!
105前250@ZE:03/04/24 05:31 ID:aUSgG2He
>>103 そうなん?V規格に統合するといきなり高くなりそう。

何かマッハの広告でダンロップが値上げだそうでBT45とGT501に
差が出てる(前後で1200円)。満タン1回分を取るか、ダンロの
フィールを取るかのセコイ話になるわけですが。

漏れはK300GP(TT300でも可)のサイズ再版を熱望してるんでつが、
そうでなければいちばん安いやつでいいや。
106前290@F2F:03/04/24 14:21 ID:RgebqIYA
朝、始動させようとセルボタンを押そうとしたら・・・
「ねぇのかYO!」( ̄□ ̄;)!!
なんとかスイッチは生きているので始動は可能でつが、
非常にやり難いでつ。
帰ったら注文してみよう・・・(あれば良いのだが)

>>103
裸婦炉で物を探したけれど、置いていなかった。
たまたまかな?
K300GPは大型物しかラインナップ無いんですよね。
悲しい・・・
107前9@タイガース:03/04/25 00:09 ID:O3VIIsYv
89氏もようこそ。グジョー八幡ヨイですね。時期についても詰めてみますか?
前15氏はなんと事故?!大丈夫でつか〜?!怪我が軽度なようで何よりでつ。
朴も去年カタナ0VS電気屋バン100というのがあったっけ…。おかげで夏が台無しでした。
相手の保険屋と直接交渉し、粘って全損で30万円モラタヨ。

荷物は、自分は泊まりでもほとんど手ぶらでつね。
シートを外して大き目のデイバッグをシートのリアに締めて装着、ってのがせいぜい。
コレ、意外と積載できるし梱包もラクでつよ。
108前290@F2F:03/04/25 14:30 ID:kUkJ8ATR
漏れの事故は自損ばかり。
今思い出しても腹立たしい。(怒)
F2Fではまだ経験無し。
このまま無事で逝きたいものでつ。

明日はチェーソとオイル&フィルターを交換しちゃうぞ♪
確かチェーソは520/104、オイルの容量はフィルター交換時2gでしたよね?
109前9@タイガース:03/04/25 17:44 ID:99Ayfp9E
>>108
> 確かチェーソは520/104、オイルの容量はフィルター交換時2gでしたよね?
仰る通りでございます。先々週オイルフィルター交換やりました。
セル廻してオイル抜ききっても2缶でカッキリでしたよ。

キルスイッチOFFでセルが回るのってホソダの常識なの?
とりあえず、今まで見たマスインは回らなかったんで…
110774RR:03/04/25 20:48 ID:4g5kuwVb
免許取得のため、今度ホンダVT250FHを購入したいなーと思っているのですが、まえがWディスクなのに後ろがドラムなのが気になります。

こうゆう質問は失礼だと思いますが、実際ホンダVT250シリーズってどうよ、ですか?

長所や短所を教えてください。
111前15@黒赤:03/04/25 21:13 ID:VHpLQMy7
おかげさまで体の痛みも大分退きました。皆様も事故にはお気をつけください。
前10氏・前290氏・前9氏も積載方参考にさせていただきまつ。
この週末は晴れないかナァ。久々に走らせたいんだけど・・・。

>>110
どうよ?と聞かれればとりあえず「最高!」としか折れはいえませんが(w
折れ的には特性が素直で扱いやすいのがいいトコ。
強い癖があるほうが好きな人なら「物足りない」と感じるかもしれないですが。
112前290@F2F:03/04/25 21:42 ID:VztQBlK4
>>109
サンクスなり。
え!?
セル付きを初所有だったんだけど、それが普通なんだと思ってた。(゚Д゚;)

>>110
一年未満の所有ですが、漏れが気に入ってる点を書きまつ。
( ゚Д゚)ウマーな点
下手な漏れでも乗れてる気がします。w スリムな車体ですり抜けも楽チソ。
ガンガレばぬえわ`出るので高速も安心。 油圧クラッチで腱鞘炎知らず。
( ゚Д゚)マズーな点
タイヤの選べる種類が少ない。 真後ろの見難いミラー。
新品で買える社外パーツが少ない。 幻の七速が有って欲しい。w

漏れの主観では、こんな感じでつ。
ブレーキは十分ですよ。
実際気になるようなら、ステンホースに換えると良いかも。
113前10@白青:03/04/25 22:54 ID:VvwppVKp
リアブレーキ、制動力だけの話で言えばドラムでも十分よ。
実際、もっと速度が出て車重も重いナイトホーク750(古い)でもドラムだし。
ただ、コーナーリング中の姿勢制御なんかの細かいタッチが要求されるような
ときはディスクのがいいかと。

特にどこが良いってのは無いけど、走りに関する個人的な感想は
「速いけどつかみどころが無い」て感じ。
買ってから5000`ほど走ってるけど、未だになじめない。
乗れてる感じがしないというか。速いか速くないかっつったら速いんだけど。
結構な台数乗り継いで来たけど、正直こんなバイクは初めてだす。
でもカタチが気に入ってるからまぁいっかと。

>112
漏れのはほぼぬゆわ`出ますよ(マジ
追い風参考記録だけど。
当時のオートバイ誌でも実測で出てたようでつ。
114前290@F2F:03/04/25 23:01 ID:VztQBlK4
>>113
ぬ、ぬゆわ!! ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
引張りが足りないのか・・・
115前10@白青:03/04/25 23:05 ID:VvwppVKp
んまぁライダーの体重のせい(40`台)てのもあるかも。。
スプロケも最高速重視になってるし←店に純正丁数の在庫が無かっただけ。
116前15@黒赤:03/04/25 23:22 ID:Y01n0fY4
>>112
なるほど長短は激しく同意。スリムな車体はコカしても被害が少なくていいでつ。
それにドラムブレーキはばらし易くて良いし、後ろの見えないミラーは煽るDQN車の
ハイビームを肘でブロックできて便利…とは普通言わないか(w

>>113
ぬゆわ・・・。折れぬえわでもびびっちゃいますけど…凄い。

117前290@F2F:03/04/25 23:30 ID:VztQBlK4
>>111
順調な回復おめでd。
天気は回復傾向だし、走りに逝けるかもよ。

>>114
なるほど。
しかし、体重にも驚いてしまう。
漏れ(60kgでつ)も少ない方だと思ってたけど、上には上がいるね。
肉食ってる?w
118前9@タイガース:03/04/25 23:51 ID:ASmhicNx
>>110
やっぱトルク感ならマルチには叶わないでつね。
ただし異様にフラットにレッドまで回ります。言われる扱い易さはコレでわ?と思います。
そしてフロント16インチ、必然だったかと思わせるほどナチュラルな設定。
ボケーと走っててもスパスパ曲がりまつ。なのでまだまだ扱いきれない。
限りなく速く走れるポテンシャル有りかと…。

朴は年末750の方で捕まって一発免停食らったばっかなんで(罰金はシカトしましたが)
まだ最高速アタックしてません。
前290氏のショップまで行くため三京乗ったとき、とりあえずぬえわまでは確認。
たしか9000〜10000回転くらいだったかな。
レッド直前まで回してぬやわ辺りかな?と予想しましたが、なんとVTでぬゆわ達成とは…!

みなさん安全運転しましょうw
119前10@白青:03/04/26 15:39 ID:Xj5JKo5c
>117
最近野菜のほうが好きになってきますた。

>118
達成時には針はレッドに入ってた、と思いまつ。
ただ、ウチのはタコメーターの動きが非常にアヤシイので何ともアレですが。

今日、リアブレーキの鳴きを治めようと思いリア周りをばらしたんだけど・・・。
別にシビアに車高を管理するわけじゃないんだったら、チェーンアジャスターは
エキセン式の方が断然楽でいいなぁ、とオモタ。

鳴き自体はドラム内掃除&シリコングリス塗布で治まったけど、、、疲れた。。
120前250@ぜ:03/04/27 04:36 ID:BOBTZ0fU
夜から整備始めて終わってみればこんな時間・・・。
路面の凹凸やブレーキングでステムあたりがゴツゴツ言うので
フロントまわり&ブレーキをバラしますた。
まずはパーツ掃除から始めましたが、きたないったらありゃしない・・。
バケツ3杯分スミになりました。グリスアップとサビ落とし、適度な
組みつけでサス、ブレーキとも見違えるほど快適に。

インボードディスク初めてバラしましたが、面倒ですね。
もうやりたくない・・・。
121前15@黒赤:03/04/27 22:17 ID:KX16xuZc
>>117
ありがd。身体も天気も回復しましたので久々にチョッと距離走りますた。
アーシングしてからエンジン調子よくって燃費が28km/lオーバーです。
あー真面目にツーリングいきたい!

ついでに久々に洗車してやりました。風呂磨き洗剤使ったら日光が良くなかったのか
ミラー部に付いた白いのが落ちなくなり激しく鬱。
傷隠しも兼ねてウレタンラッカー吹いときました。しまらねー…。
122前9@虎:03/04/27 22:20 ID:JAFqQQpZ
本日はエアクリのケースのパッキンゴム2箇所を交換。
一応、こんなトコから2次エアもありかな…と。
パーツは他車種との共有扱いになっており、袋あけたらツレないゴム紐が2本。
曰く、適当な長さに切ってボンドで貼り合わせよとのコト。

結局なんにも変化ナシ。キャブ再OH計画まであと××日。
123前9@阪神:03/04/27 22:25 ID:KEpToqmD
>>121
燃費28km/l?! Σ(゚Д゚;)
漏れはどうあがいても20…。
124前290@F2F:03/04/28 14:06 ID:0VXZe0xO
>>119
なるほど。 肉も食わなきゃ尉官よ。(--)(__)
漏れはチェーソを交換してもらいました。
しっかり手順を脳に焼き付けたんで、工具購入後は自分で出きるかも。w

>>120
乙鰈。 ぜ号も喜んでいる事でしょう。

>>121
28オーバー? 小食な小人が入ってるんでつね。w
チェーソ換えたしタイヤも明日交換する予定。 一寸でも良くなると良いな。

>>122
ガンガレ!! 漏れのも一昨日走っていたら、一度だけ例の症状が出ました。
持病なのかな?
125前250@ぜ:03/04/29 01:24 ID:naXFeDHG
失敗しますた。
ブレーキホースを奮発してメッシュにしましたが、今度は
遊びがなさすぎて扱いづらい。純正ゴムの新品にすりゃヨカッタ。

>>121
そんなに効果テキメンなんですか。真似してよろしいでつか?
126774RR:03/04/29 19:46 ID:3DG1UfvX
age
127前15@黒赤:03/04/29 22:37 ID:YQx8DhWC
今日もいい天気ですた。VTにザック付けて買い物に出かけてきますたが、
最近ツーリングにやってくる衆は皆大型化してしまいVTなんぞ全然見かけないっすねぇ。

>>125
体感的には「やや」エンジンが力強く感じられるくらいのもんですアーシング。
でも燃費面では施工前?より2〜3km/l伸びるようになりビックリすますた。
ぜひお試しアレ。
128前9@阪神:03/04/29 23:27 ID:lMUwsSmx
キャブOH始動でつ!と言ってもこれで何度目だろう…
現在全バラ状態、明日から机に向かう予定。
前250氏が以前言ってたような、
「ピストンバルブの執拗なまでのスムーズな動き」と
「スロー系を徹底的に」、もちろん織り交ぜてみます。

あとは二次エアを徹底的に洗おうということで、チョークケーブルと、
ケーブルをハメる部分のゴムブーツが破れてたので交換。
ガソリンコックの負圧孔チューブも外したら破れたので、
そのへんのホームセンターで買った耐油チューブと交換(ちなみに純正欠品)。
パイロットスクリューは規定値でプラグ真っ白。
3と1/2戻しで後ろが真っ黒。前は丁度かな?
何しろアイドルは下げが悪い。変化でるだろうか…?

他、VTのキャブOH時に有用な情報ありましたら
ご助言いただけると幸いでつ!
129前250@ぜ:03/04/29 23:43 ID:mQEjEnDe
↑お疲れさまです。
バラしついでにダイヤフラムのゴムの亀裂等、細かくチェック
してみてください。以前OHした同年代のVF750は全部破れてますたので。
(アイドリングには関係ないですが)
130前9@タイガー:03/04/30 00:01 ID:DMXj29Nv
>>129
今もう一度見てみましたが…破れや亀裂はないでつ。。。
実はダイヤフラムも新品取ろうと思ったんでつが、高くて見送ったヘタレでした。
スライドバルブが完璧に底までコツンて降りてくるようにするには、
ダイヤフラムも新品交換しかないですかねえ???
自分のは、何度もズコズコ指で押し上げてると、たまにコツンと来ない時があるんです。
走行中にコレが起きてるとすると…アイドル下げ遅になりますか??
教えてクンばっかで面目ありません!
131新手@F2F:03/04/30 00:04 ID:iI/9TBH5
>>113
ぬえわって、、というか漏れのはぬあわ(伏せる必要も無いが)が限界。
大体最高速時の回転数ってどんなもんなの?
情報マジキボンヌ!
原因がありそうなとこもオセ−テ!どんなことでも余暇ですから、オネガイ!

132前10@白青:03/04/30 00:31 ID:pwo01gju
>131
どっかにも書いたと思うけど、回転はレッドに入ってたはず。
ただ、タコの針の具合がよろしくない(フラフラする)ので本当のところは謎。

ぬあわ、てのは絶対どっか変。カウル無しのスパダでもぬうわは出まつ。
それぞれのギアでレッド直前まできっちり回せばぬえわ位は出るはず。
↑度胸の有る無しは置いといて。
つーかあの回り放題のエンジンでもし回りきらないなら変。

原因は・・・、手っ取り早く自分でできるところでエアクリ、キャブ、プラグ&ケーブル
チェーン&スプロケの磨耗度、リア&フロントのブレーキ引きずりの有無・・・
なんかどうでっしゃろ?

役立たずスマソ。
でも新車じゃないんだから、前9氏みたいに考えられる原因1つずつ潰してくしか
無いよねん。実際。

(´-`).。oO(漏れ的には最高速ってほとんど気にならないんだけどなぁ・・・)
133前9虎:03/04/30 00:39 ID:lvCkH1QR
>>131
はじめまして!
それはビビリミッターではなく、6速ン千回転で頭打ちになっちゃう、ってことでつか?
ほかのギヤでは上まで回りまつか?
134前9虎:03/04/30 00:51 ID:miNIo3ko
かぶりましたね…。ご返答見て、漏れにレスできればレスいたします。
ちなみに前1氏は6速のみ6000回転から加速しなかったんでしたっけ。
原因は、シリンダーヘッドがFC用だったためという…
これは例外的な不思議な原因と不思議な症状でつね。

>>132
禿胴、最高速より停止時がよっぽど気になる…のは漏れだけ。
135新手@F2F:03/04/30 00:56 ID:iI/9TBH5
レスありがとう。
ビビリミッターではないですね。フルスロットルでいくら走っても130程度なもので。
回転数的には1、2速では14000回転までいけるんですが、どうもパワーバンドが
1万ぐらいで終わっている感じです。エアクリかと思いエアクリを外してみましたが、変化せず。
プラグもつい最近イリジウムにかえたばかりです。燃費は20km/Lくらいなんで快調だとおもっていました。
VT乗る前はNSR50乗ってたのでぜんぜん速く感じませんでしたが、vtってこんなもんなんかなーって思ってました。
vtのエンジンって粘りがあるので弔詞悪くてもわかんなくて困ります。
ちょっと質問なんですが、センスタ立ててアイドリングで6速に入れた場合、
皆さんのVTはチェーンがガタガタ言うのでしょうか。これってチェーンが終わってるのかどうか。。
バイクを押した感じは特に重さを感じることはないのですが、チェーンなのでしょうか。
走行距離12000キロ、フォーサイトはいってます。回り放題ってVTのエンジンってそんな回るんですか!?
ちょっと信じられないんですが。
136前10@白青:03/04/30 01:22 ID:pwo01gju
>135
漏れのはセンスタ無いんでその辺よくワカランですけど、ゆっくりでも
回ってればガタガタいうんでないかな?
でも走行12000`とはいえけっこう古いバイクだから、もし新車から無交換なら
シール類が終わってる可能性も十分あるかと。

あと、フォーサイト入ってるんだったらウチのと同じでつな。
回り放題つーか、ホンとよく回るエンジンだとは思うけど。
乗り始めの頃、1〜3速くらいだったらウッカリするとレブに当ててしまうことが良くあったし。。
前乗ってたスパダは11000位で頭打ちっぽかったけど。

・・・て、もしかしてウチのエンジンがものすごい「当たり」だって言うオチか?
でも、知り合いの元VTオーナー(リアルタイムで乗ってたシト達)も
スピードはメーターいっぱいまで出たとか、兎に角よく回るエンジソだろ?って言ってるしなぁ。。

あ、眠いので寝るです。。
137前338-FG:03/04/30 01:26 ID:OFLzgx4G
タンク錆取り剤で錆とってもなお見えるところが茶色い…。ってかぽろぽろ落ちるし…交換かぁ

>>135
漏れのは(FGだけど)チェーンヘタってましたがそれでも140〜くらいまでは粘ってくれます。
フォーサイト管ついてるなら130で頭打ちってのはちょっと考えにくいですな。

チェーンはドリブンスプロケとかみ合ってるところを引っ張ってみてガバガバなら用交換でしょう。
138新手@F2F:03/04/30 01:31 ID:iI/9TBH5
132 134>>
最高速自体はどうでもいいかもしれませんが、、
やっぱロスしてるってのは精神的によろしくなくて、、
やっぱある程度速くないと納得いきませんです。
仮にも当時の4スト最速クォーターなわけでして、、
軽自動車にあおられるのも悔しいので、、
どうかご協力のほどを。
調子いいVTにのってみたか〜
139前250@ぜ:03/04/30 01:31 ID:nJQBt3Xc
>>130

>何度もズコズコ指で押し上げてると、たまにコツンと来ない時があるんです

スプリングの自由長、スペアと比較してみてはどうでしょ?
以下を確認してみてくだされ。
・ピストンを上いっぱいに上げる→手を離す→2つとも同じ速さで戻る
・速くも遅くもない程度にピストンを上げる→ひっかかるかどうか確認

何度かやってひっかかるのであれば問題です。スライド部やNJを爪楊枝とか
でゴミ取りしたり、綿棒で汚れを落としましょう。
あんま急激にズコズコやらない方がいいでつ。
あと、ダイヤフラム部の蓋をかぶせる時、ゆがめる人が多いので慎重に
されたがよろしいかと。

そういえば、細かいワッシャ等の欠品はありませんか?以前頼まれた
4気筒400で、直径3mmもないワッシャが1コなかっただけでまるで吹け
ないダメバイクになってたことがあったので・・・。

と、偉そうに書いてますが、私も素人でしので参考程度にしておくんなまし。
140新手@F2F:03/04/30 01:40 ID:iI/9TBH5
136>>
ってことはこっちのは凄いはずれって事!?
ちなみにレブリミッターが作動したことはありません。
137>>
チェーンを引っ張るというのは車体横方向にでしょうか?


141前15@黒赤:03/04/30 01:42 ID:kVWvE5gD
みんな結構起きてるんすね(w

新手さんはじめまして。
なんかそれ、根本的に一気筒死んでるっぽい症状ですが。
昔折れのもそんな感じで、キャブOHしたことがありまつ。ご参考までに。

142前250@ぜ:03/04/30 01:45 ID:nJQBt3Xc
>>135
チェーンの張りをホイールの90度回転毎にチェックしてみては?
振幅差が大きいとかなりガチャガチャします。少しは新品でもします。
チェーンの偏伸びやスプロケの偏磨耗は簡単に1〜2馬力食うという
ことですた。 でも130てのはヘンよな。
143新手@F2F:03/04/30 02:04 ID:iI/9TBH5
141>>
1気筒死んでるって事は無いと思います。
低、中速回転時のトルクはそれなりにありますので。コレでもし1気筒死んでたらVT凄すぎ!
142>>
自分的に考えられるのはチェーンとキャブぐらいしかないんですよね。
チェーンは明日みてみます。
VTってメインジェットが1番シリンダと2番シリンダでちがうんですよね?
それが入れ替わってるって事も?
ヴヴ、今日はとりあえずねるです。。

144前9@タイガース:03/04/30 10:42 ID:D3d3UyGC
>>139
激サンクスでつ!ガンガリまつ!なお、ケピンはないですね。
PL見てたらスライドバルブのスプリングの上に被せるワッシャを発見し、
「ナンジャコリャー漏れのには無かったぞ!」
と思ったらZEの新しめの車体番号だけですた。ホッ。

>>143
チェーンは普通鳴ると思いますよ。センスタで6速に入れようものなら
もうガタガタブルブル鳴ります(w。あまりに酷いと遊びが多すぎでしょう。
全体に上のフケが悪く、6速になると回りきってくれない、ということでしょうか。
どうもキャブが臭いと思います。とりあえずプラグの焼け色教えてください。
あと低回転時に急にガバって開けたとき「ガクッ!ガクッ!」ってすることはないですか?
145新手@F2F:03/04/30 11:39 ID:iI/9TBH5
144>>
ということはチェーンが一番の原因ということではないようですね。
やはりキャブですかね。
低中速はとくに問題ないと思います。2500回転以上ならガクガクすることもありませんので。
7000からパワーバンドらしきものに入るのですが4速以上のギアではレッド手前まで回すのは
不可能っぽいです。プラグは碍子、電極にカーボンの付着が結構ありましたが、そのときは自分があまり
回してないからだと思いましたが、、
146前290@F2F:03/04/30 12:41 ID:DmTQ7YdU
タイヤ交換してきました。
無くなったと思われたBT45でしたが、漏れの勘違いでした。<(_ _)>
ガセを流して申し訳ないっす。
皮剥きで走ってきたけど、やはり新しいタイヤは(・∀・)イイッ!!
夜にでも写真うpしておきます。

>新手氏
お初です。最近までダルダルノビノビでサビサビなチェーソでした。
それでも自己記録更新のぬええをマークしたよ。
もうちょっと余裕あったけど、チェーソが心配で止めときました。
原因はキャブ、もしくはエンジソ内かな?
カーボソ取るなら過去レスに良い商品が紹介されてるよ。
147前9@タイガース:03/04/30 12:57 ID:D3d3UyGC
>>145
上が回らない状態ですので、今使ってるのは主にスロー系ですよね。
ここがあまりに濃いのでカブリ気味→フケず、
というカンタンなトラブルの可能性がまずひとつ…。
そうだとしたら、とりあえずパイロットスクリューみてください。
これだけならば全くバラさず右側からドライバー突っ込むだけでできます。
規定戻しは3なんですが、これでも濃い目のキライがあるみたいです。
(自分のは最近規定値でも薄くなりますた…)
現在の戻し回転数を忘れないように、軽くあたって止まるまで締め込んでってみてください。
以前誰かがイジったとかで、5回転とか戻ってませんか?
以上にズレてる場合は規定に戻すとともにパイロットジェットの
番手が変えられてないかもチェックでつ。
なお半回転を1回転と数えないように注意。
自分のは以前あきらかに素人整備がされており、はじめは目茶目茶でした。
個人売買で手に入れた場合は、すべて疑ってかかりましょう。

もちろんメイン系の詰まり&ピストンバルブ作動不良なんかも疑わしいですよね。
キャブ原因で結構派手めな不調なら、ザクっと洗っただけで結構劇的に好変したりします。
原因は長期放置でガソリンがクサー(´д`;) になってたり、前338氏のように
タンク内のサビが落ちて悪さをしていたりと様々です。
そのキャブ開けてみてみたいでつね(w

とエラそうに書いてみましたが、自分のマシンもロクに直せてないので
あんま信用しないで下さいね〜。
148前9@タイガース:03/04/30 13:13 ID:D3d3UyGC
参考までに、メインジェットは前92後90でつ。
自分のは最初ヤパーリ逆についてましたが、
それでも上が回らないことはなかったでつ。
149新手@F2F:03/04/30 14:17 ID:iI/9TBH5
>>前290氏
やはりチェーンの可能性は低いのか。。。
自分もBT45はいております。
ツーリングタイプということでさほどグリップは期待してませんでしたが
思った以上の食いつきで感心しました。
カーボン取りさがしてみます。
>>タイガー氏
自分はVTを名古屋のバイク屋で昨年11月に購入しました。
バイク屋の主人の知り合いの物だったようで長い間乗らず保管してあったそうです。
納車までに何度か経過を見にいきましたが
キャブもばらされておりタンクの錆び取りもしてありました。
ので、長期放置によるものは無いと思われます。
ということはキャブの調整ですかねー。パイロットジェットの件、やってみます。
キャブをばらして1からやってみたいのですが現在広島におり、ゴールデンウィークあけ
には名古屋まで帰らなくてはならないので勇気がでません。自動車整備の学校に通っている者
なのですが。。恥ずかしい限りです。

150前9@タイガース:03/04/30 19:52 ID:D3d3UyGC
>>149
バイク屋整備済みなんですか。
キャブでないとすると、次いでバルブタイミング、
それから点火系統が怪しいのでは…。
プラグキャップとコード、それからコイル、
次いでイグナイタと換えてみるのも手かもしれませんね。
ちなみにイグナイタはまだ出るのかどうか知りませんが、
当時の定価が既に2万円以上…交換には勇気がいります。
もっともこれが壊れる話はあまり聞かないでつし…。
あまり役に立てず面目ありません。
15177C3 ◆j48/fBgx4c :03/04/30 20:11 ID:pakgfqWa
>>146
乙です。エンジンカーボン除去の話題が出ていたので、ひとこと。
ご存知我がド○爺は、エンバイロパージを行った直後にロッカーアームが折れてエンジンあぼーんだったので、走行距離が大目のマシソであれば、注意が必要かと桃割れ。

152新手@F2F:03/04/30 21:44 ID:iI/9TBH5
>>150 
整備済みではあるけど、キャブが怪しい感じしますが、、
パイロットスクリューは硬くて回りませんでしたし。
実際高回転時の音がバァァンといったもので、割れたような音なんです。
コレがフォーサイトの音なのかどうなのか。
バルブタイミングだとするとエンジンは1度ばらしてるってことですよね?
無いと思いますがどうなんだろう。購入時の走行距離は6500でしたから。
点火系は大丈夫だと思いたい。
151>>
もう、何でも来やーってな具合で。
エンジン逝ったら逝ったで乗せ変えてもいいかなって。
ただお金ないなぁ、、
安く上げる為にVT買ったのに、こんなことになろうとは。
153前290@F2F:03/04/30 22:32 ID:I89uRUx+
>>151
乙です。 此間はありがd。
また逝きましょ〜☆

>>ALL
身内話でスマソです。

>>152
古いマシソは当り外れがあるのも事実。
こればかりは難しいよね。(´・ω・`)ショボーン
154前250@ぜ:03/05/01 01:34 ID:UKuYFEBf
>>152
排気漏れないでつか?
スクリューが回らないってのは後々問題になると思いまつよ。
念のためヤフオクでキャブゲットしてから再チャレンジしてみては?
155前9@タイガース:03/05/01 11:29 ID:7WIBbLqU
>>152
キャブについては全く初心者と仮定して…
ひょっとしてフロートチャンバーのドレンボルトと間違えてませんか?
これなら、当然結構きつく閉まってますよ(w

パイロットスクリューだとしたら、回らないほど固いってのは、
OH後のキャブではない予感でつ…。
156前9@タイガース:03/05/01 12:20 ID:7WIBbLqU
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53977673
コレについてるグラブバーって知ってます?初めて見ますた。
なんかシートがちゃんとはまってないように見えるが…
あ、もちろん漏れのマシンじゃないでつ(w
157新手@F2F:03/05/01 12:35 ID:UqMMbS7i
154>>
排気漏れは無いと思いまつ。ガスケットなども塗布しましたので。

154 155>>
あれじゃなかったのか!?
キャブに関しては間違っている可能性大。
モ一度見てみるなり。
これからちょっとでてくるので正確な最高速を確認してきます。

158前10@白青:03/05/01 17:32 ID:nfn+xCcv
何かあれから気になったから、実際ぬあわ`ってどんなもんか試してきたところ、
3速13000rpm強でほぼ(ぬふわ.や`)出ますた。ゆるい上り坂で。

>156
コレは見たこと無いなぁ。

>なんかシートがちゃんとはまってないように見えるが…
漏れのもこんな感じなんでつが(;´Д`)
159前9@タイガース:03/05/01 19:48 ID:7WIBbLqU
>>157
今ちょうど部屋にOHのため外したキャブが置いてあるので、
あとで写真うぷしますよ。電装のトラブルだったら、人身御供として
イグナイタ交換きぼんです(w

>>158
あのグラブバーについてはオプションパーツに詳しい前1氏を待ちますか。
最近あまりみませんね。おーい…
160前15@黒赤:03/05/01 23:23 ID:GFdkP6NK
>>143
違いますか…。片肺でも124ccなんで回せばそれなりに走っちゃうからもしかするとと
思ったんだけど。折れが譲ってもらったときがこの状態でしばらく気が付かなかったん
です。ちと調子わりーなーって感じで。ともかくキャブはあやしそうですね。

>>156
これ純正品のじゃないですか?ちがうかな?
161前9虎:03/05/01 23:28 ID:xBqIOAqN
>>157
ちょっと前に撮った写真があったんで、うぷしました。
スクリューそのものは見えてないんだけど・・・
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030501232332.jpg
左のが前バンク、右のが後バンクのキャブです。
車体に装着状態だと矢印のスクリューは両方とも、またがって右側に来てます。
後バンクはドライバー入れようとすると、ちょうどサーモスタットケースに
あたって邪魔な感じの場所になります(なんとか入るけど)。

>>160
純正キャリアってあったの???!
162前15@黒赤 :03/05/01 23:34 ID:GFdkP6NK
>>161
純正のオプションでこういうグラブバーがあったという話を聞いたことがあります。
それとおぼしきモノがついたFEもかつて近所にありました。それに良く似てると
いうだけでちょっと確信もてないんですが、ハイ。
折れも前1氏の降臨希望。
163前1@ロスマンズ:03/05/02 00:14 ID:KTPTmsPC
お久でつ。中途半端に詳しい前1でつ。w
パソコン逝ってしまって…スマヌ

上の方で噂になってる純正クラブバーですが、実在します。
MORIファッションバーみたいな感じです。
折れも欲しいのですが、ヤフオクにナカナカ出て来ず獲得できませぬ。
ヤフオクのやつはデイトナだったと思います。
しかもFC用だったようナ…

キャブのOHが流行ってるようですが、エアスクリューはメーカー欠品になっているので注意が必要です。
折れの場合はエアスクリューの中にある小さいワッシャーが無かった為、不調になったことがあります。
メインジェットは前後95番です。濃いかな…
164前290@F2F:03/05/02 00:52 ID:DHm4lT9g
皮むきへ出かけた時に撮った写真をうpします。
(・∀・)イイ!!道を見つけたけど、普段は車両進入禁止。
この日は開いていたので、たまに開放するのかな?
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030502004654.jpg


>>グラブバー
うん。純正って臭いがする。w

>>163
漏れのパソも一寸不起源なり・・・
"(,,゚Д゚) ガンガレパソッ!!"
165前9@タイガース:03/05/02 08:48 ID:8jLZOYc9
>>163
流行ってるの漏れだけでつw
しかしバラしたまでは良いものの、やはり平日にはOHに手を付けられず…
なお今回判明しましたが、ニードルもケピーン。ニードルジェットは出ました。
部品取りキャブはよく見たらフーエルジョイント部が割れていた(゚Д゚;) …使用不能。
結局単なるジェット類の部品取りと化しました。
166新手@F2F:03/05/02 11:42 ID:tjtYJkyV
>>158
最高速5速ゆるい下りで140でました。
6速平坦なところだと9500回転でとまります。
>>159
電装系ではプラグの碍子が折れて電極にかぶさっているのが分かりました。
こんなことってあるんですねー。ちなみにDENSOイリジウム。
>>160
いえ、やはり片肺かも知れません。プラグがあんなでしたから。
>>161
写真サンクス!
というわけでいじってみました。
・・・非常に調子悪いです。濃すぎるっぽくアイドルしないし、アフターファイア
しまくりで。もとの位置に戻しても回復しないし、ヴェェ。
本格的に片肺になったかもしれないです。
>>164
自分のバイク以外でVT-FEの姿を見ると不思議な感じがします。
FGはたまに見るんですけどね。
167前9@タイガース:03/05/02 12:28 ID:8jLZOYc9
>>166
> 電装系ではプラグの碍子が折れて電極にかぶさっているのが分かりました。
それ絶対ヤヴァイでつ!そのプラグ戻して乗っちゃだめでつよ!
走行中ヘシ折れた欠片がシリンダー内に落ちた瞬間、あぼーんの恐れ!
なんでそうなったのか探るべしでつ。サイズ合ってないのでは?
パイロットスクリューは軽くあたるまで締め込んでから、
3回転戻しでプラグ焼け色等の様子を見ましょう。
168新手@F2F:03/05/02 14:18 ID:tjtYJkyV
>>167
プラグは交換しました。イリジウムじゃないですが。
サイズの方はあっております。
うー、言われてみると結構ヤバいよなー。
なんでこんなになったんだろうか?まだプラグ変えてから2000キロ程しか走ってないんですが。
169新手@F2F:03/05/02 16:05 ID:tjtYJkyV
エアスクリュー紛失しました。。。
緩めすぎたのでしょうね。
明日名古屋へ帰る予定だったのに。。
電車で帰ります。VTとは夏までお別れです。
ってエアスクリュー欠品でしたよね?163>>で注意されてるのに。
もう、ヴァカ!
急にアイドルが上がり(山の中)
フケが良くなって本調子キター!
アイドル下げればオッケーじゃんって
喜んだ自分はホント阿呆です。
170前9@タイガース:03/05/02 19:21 ID:8jLZOYc9
>>169
(⊃Д`;) 哀れなりけり…
ケピーンのパイロットスクリューでつが、
オクに出てる部品取り一個買えば余裕で手に入るわけですんで…
早く復活してあげてください。
171前9@タイガース:03/05/02 19:28 ID:8jLZOYc9
と言うか、チョト責任感じてしまいまつ。
よければ漏れの部品取りのスクリュー1本差し上げようと思います。
ですんで、名古屋からまたパピコしてください。
その前に、アンダーカウルとかエンジンの隙間にハマってないかよくみてください。
意外と落ちていないもんです。漏れのVTには色々挟まってましたよ。
アイドルスクリューのスプリングとか、エアクリパンのジョイントノックピンとか…
172前290@F2F:03/05/03 00:26 ID:MZefX3tp
>>171
漏れのはタバコの吸殻が・・・
( ゚д゚)ハッ! シートの焦げた後はこれが原因か!?
173前9@タイガース:03/05/03 00:38 ID:SCI9Un9m
キャブOH開始。かつてヘタレミュージシャン志望だった漏れは、
「エレキギターの弦」というものをクリクリ掃除に使ったりします。
コレ、安いうえ太さも色々揃ってて皆さんへもかなりオススメでつよ。

充分キレイなキャブを見て、どうせ今回清掃しても治らない気が濃厚な気分(w
ワコーのエンジンコンディショナーに一晩漬けようかと思いまつが、
考えたらスロットルバルブのプラスチックには大丈夫なんだろうか?????
174774RR:03/05/03 00:54 ID:z+JSHsrj
エアスクリューって部品でないの?
自分は
16016-MB0-721
(スクリューセットA)
の品番でこの前買ったところですが
ただこの部品少し違うようで
マイナスじゃなくてプラスの頭なってる
けど使える
175前250@ぜ:03/05/03 06:51 ID:BIBu4P2B
>>166
完全な片肺だったらまず100キロも出ないと思うのでつが・・・。
デンソーに「たった2千キロで欠けたぞ、ゴルァ」とプラグ送りましょう。
ホットワイヤーとか使ってないですよね?

>>173
現在も楽器さわってる身でありながら、「ハッ!」と。
わざわざDIYに買いに行ってたよ。スピードのケーブル
切れたらベース弦使えるかも(w




176前15@黒赤:03/05/03 17:58 ID:bVGJ+aNm
連休なのに出られないので画像悪いですが折れもupしますた。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503174513.jpg
割と綺麗に見えますが錆びなど結構来てます。
ついでにワタクシのアーシングはこんな取りまわしになってます。ご参考にどうぞ。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503174740.jpg

>>175
片肺の場合高いギアだとエンジン回転が7000あたりからなかなか上がっていかないんですよ。
ぶん回せば低めのギアなら、それこそ1万以上まわせば結構走ってくれます。
当時折れは片肺状態で100キロも出さなかったですが峠へは行ってました…。
177前15@黒赤 :03/05/03 18:06 ID:bVGJ+aNm
なので片肺で100kmoverいけるかどうかはチョッと自信ないですがまぁ、そんなかんじです。

あとの休み中に錆び取りととりあえず塗装の禿をなんとかする予定でおりまつ。
特にマフラーのホイール側が春先の融雪剤のせいか錆び錆びになっておりかなり鬱です。
穴があいたら大変だからなぁ…。
178新手@F2F:03/05/03 23:35 ID:cna+Q8oT
>>171
責任感じる必要はないです。今回は己の完全な知識不足、注意不足ですから。
スクリューいただけるという話ですが、>>174の方の部品でとりあえず行ってみようか、
と思っていまつ。どうもありがとうございました。
>>175
プラグコードは純正のままです。電装系は何も手を加えておりません。
プラグみたいな消耗品でも交換してもらえるんですか?
179前250@ぜ:03/05/04 00:28 ID:SkiUEEm5
>>176
片肺がわかってて峠攻めにいくなんて、相当のツワモノとみた(w
現在も普通に走っているようですから、やっぱり素性がいいんで
しょうかね>VT。

>>178
無改造・通常運転でプラグが欠けたんならクレームとして出していいのでは?
メーカーは品質のバラつきに関する情報は欲しいわけですから。ただし、噂が
セールスに影響することを懸念し、そう簡単に「クレームとして受け付けますた」
とは言わないと思いまつ。それでも新品送ってくれる期待はありましよ。
180774RR:03/05/04 00:50 ID:CTNK2oh1
>>179
すんません。そのときはしらなかったんすよ。250ってこんなもん?と思ってますた。
でもあまりに延びないので見てもらったら…キャブ詰まってますた。
>>178
折れは皆ほど詳しいアドバイスできませんが応援してます。ガンガって治してやってくださいF2F。
181前15@黒赤:03/05/04 00:55 ID:CTNK2oh1
あ、180でした。

・・・今日あたりは結構出かけた人多かったんでしょうか?
182前スレ358 :03/05/04 07:20 ID:P6rx43zS
今日はオイル交換でもしようと思いまつ
183前9@タイガース:03/05/04 07:59 ID:pXf78cZy
>>174
あ、まさにその部品。VTは締めると薄くなる。
つまりエアではなくてパイロットスクリューでつね。
以前前1氏が取ろうとしたときはケピーンだったらしいでつが、再生産?
(ありえるらしいでつ)
ということで>>178とりあえず、ヨカッタでつね!早く復活してくださいね。
漏れに出来ることあったらまた何か書いてください。

>>176
おお、黒赤!実は漏れも最初はこの色が欲しかった。
自分の中では、やっぱFEのイメージカラーはこれなんでつ。
アーシングは汎用のでつか?漏れも試してみようかな…
184前9:03/05/04 07:59 ID:pXf78cZy
ということでキャブOHおわり。清掃は多分完璧。なのに、全く変化ナシ…
アイドリング下げが遅い、プラグ白い、燃費が20と悪い。
なお、今までつぎ込んだ部品は、
・ガスケット類
・フロートバルブ一式
・ニードルホルダー
・リンクレバー一式
・エアクリエレメントとシール類全部
・チョークワイヤーと、キャブ側のワイヤーのゴムカバー
・負圧ホース(汎用)

今後漏れがとるべき道はどれだと思いますか?
・ブローバイホース交換(亀裂ないけど)
・油面(無調整で規定値のまま)をあげて濃くする
・底無しの電装系へ走る
・バイク屋丸投げ
・あきらめる

と言い残しツーリングいてきます。
185前10@白青:03/05/04 20:43 ID:tuNaOMxR
>184
何かさっき思い出したけど、このトラブルって過去に初心者質問スレやVTスレで
結構物議を醸した(?)ものだったような気がする。つーわけで・・・
・VT、VTZ系の過去スレをあらってみる
を勧めてみるテシト<採るべき道

時に燃費20km/lて悪いの?漏れのはこの数字切るときもあるけど。

あと、本日ヒドイ目に遭った石榑峠での漏れVT↓
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030504204236.jpg
186前290@F2F:03/05/04 22:30 ID:zSLUDUtv
遅レスでつが・・・
RZRで片肺になった時、何とか高速の流れに乗れていました。
しかし、発進やちょっとした坂道で簡単に息切れ。
急坂でエンストされた時には泣きが入りましたよ。ヽ(´Д`;)ノアゥア...

>>燃費
漏れの平均は22`/g。
カタログ値は疑いの眼差しで見ていまつ。
187前290@F2F:03/05/04 22:35 ID:zSLUDUtv
>>185
どう酷い目に合ったのでつか?
地図で見ると楽し気な道だ〜(☆∀☆)
188前15@黒赤:03/05/04 23:42 ID:epulvwqF
>>183
最近折れが見かけるFEはいつも白青ばかりなんでつが…。黒赤不人気かと思ってました。
なぜこいつだけストライプパターンが違う?今となっては恥ずかしいほどでかく"HONDA"だし。
アーシング線は汎用品ぶった切ったものです。正確には我師匠製作品の余りでつが。
>>185
酷い目って…別段コケたりした様でもなさそうでつが?

>>燃費
昔は折れのも24km/l前後くらいでした。乗り方にもよるでしょうが20前後まで下がる
ことは滅多になかったんだけどなぁ…。

本日は若干錆び落とししていい加減ながら塗装。チト失敗したかも。
189前290@F2F:03/05/05 23:15 ID:qSO5CYan
>>183
折れも見るFEの殆どが白青。
あ、此間凄いF2Fを見かけた。
フロントカウルを取っ払って、オフに使うカウルを取り付けていたよ。
ネイキッドではたまに見かけるカスタムだけど、
F2Fでやっているとは思わなかった。
190前15@黒赤:03/05/05 23:26 ID:L78TfC8k
>>189
>フロントカウルを取っ払って、オフに使うカウルを取り付けていたよ。
え?それなんか面白そう。
でも折れのFEだとでかいロゴのせいでタンクがマヌケになるんだよなあ。

前9氏は無事帰ってきたかな?
191前10@白青:03/05/06 00:24 ID:OY6PBmKk
>187-188
コケたりはしてないんだけど、ソコは4輪が対面通行困難&超急勾配で、
しかも先にキャンプ場があって、お目出度いキャンパーが目白押しだった、
と書けば大体察しがつくかな。
まぁ急な下りをバックさせられたり、そんなところ。

>189
VTのファイター仕様でつか。。
つーかわざわざカウル付きモデルでやらんでも(w

そういや何かステムシャフトの辺りからカラカラコトコトと嫌な音が。
ベアリングが昇天してるのでせうか。。
交換にはベアリングプーラー(?)要るのかなぁ。工賃高そう。
つーか部品出るか??
タイヤもボチボチお亡くなりになりそうだし。ハァ。。
192前250@ぜ:03/05/06 05:08 ID:U6gZ2KkT
今日は他のVTで300キロ。途中寝てて帰ったらこんな時間。もう仕事やん・・。

>>191
ステム、こないだバラしますた。部品点数も少なく単純ですた。
トップブリッジ側のナット外すとそのまま下から抜けますが、その際に
ボールベアリングがバラバラと落ちるので要注意。
漏れのはグリスが硬化しててボールをひとつひとつ磨いてたっぷりのグリスで
組みつけ。それだけで別物フィーリングですた(年式からすると当然?)
トップ側のナット(PLにはヘッドスレッドと書いてある)は手で締めたところ
から2〜3mmハンマーで叩く程度で十分ですた。というより、元が締めすぎていた
ため、コツコツ妙な音が出てました。

まだやってない方は是非。

FEだと補器類がカウルマウントだからいいでつね。Zだとライトだの
メーターだの色々外さなきゃならんので面倒ですたよ。
193前250@ぜ:03/05/06 05:16 ID:U6gZ2KkT
訂正。
ヘッドスレッド× → トップスレッド○

これを締めた時点で前後左右のガタを確認でつ。ステアリングの動きを
阻害しない程度に締めこんでいってもガタがなくならない場合は、どこか
の部品交換です。
194前9@タイガース:03/05/06 09:15 ID:rCKhexRX
奥久慈まで夫人乗っけて苦役のタンデムツーリングですた。
VTではさらに疲れそうだったんでもう1台の相棒で行きました。
連休なのにこれと言った渋滞に遭遇しませんでしたよ。広域農道マンセーでつ。

>>みなさん
過去スレ、見たことナイです。後であさってみます。情報ありがとう。
燃費はそんなもんでつか。都内渋滞でも25くらいは行くって、
なんかどっかで聞いた気がしていたので。

>>192
他のVT…!!
195前9@タイガース:03/05/06 14:03 ID:rCKhexRX
突然話変わりますが…
素朴な疑問で、エアクリの蓋についてる2本のツノはなんなんでしょう?
196774RR:03/05/06 18:24 ID:Kjj7mXmQ
http://www.kt-store.com/other/image/03_01_20data/photo/h02.JPG

セカンドバイクにこいつが欲しいのですが、色がピンク・・・・
197前10@白青:03/05/06 20:49 ID:OY6PBmKk
>192
前レス漁ったらバラしたって書いてますたな。流し読みしてるモンで。
早速今度の休みにやってみるですよ。
ときにベアリングのグリスは何がいいんかいな。やっぱシリコン系?

>194
無事ご帰還のようで何より。
漏れはバイクもクルマも燃費はあんま気にしない性質なもんで。
不調が原因で悪いんならアレですが。
ツノは・・・何でしょ?

>196
コレって元々赤の部分が劣化してピンクになってんじゃぁ・・・?
この色は見たことない。。
198774RR:03/05/06 21:05 ID:p/XiSbdR
>>197
限定で出たものと思われ。
ttp://www.honda.co.jp/news/1986/2860516.html
199前10@白青:03/05/06 21:23 ID:OY6PBmKk
おーホントだ。。ホンダとしては女の子需要を狙ってたのかな。
そういやクルマでも女性仕様とか出てきたの、この辺りの年代だったような。
200前1@ロスマンズ:03/05/06 23:40 ID:76CC15pt
結局連休中もVTを修理する時間が無くて…困った
とりあえずエンジンは掛けましたが、排ガスが臭い臭い…
ヤヴァイかなぁ〜
>>194
しかしあのツノ…なんですかね?
201774RR:03/05/07 07:34 ID:Lqg7Ziyc
ピンクに男が乗るとキモイよね???

はぁ〜安いし欲しいな〜
202774RR:03/05/07 07:43 ID:Lqg7Ziyc
>>198

2000台限定車じゃ〜ないか!

203前9@タイガース:03/05/07 09:02 ID:Fp9M5hEj
ピンクのFG、カコイイと思いまつ。
男が乗るとやや珍カラーぽいけど…

さて過去スレあさってみますた…。アイドル関係のものはナイですね。
今後の指針として、プラグコード交換→油面変更と逝こうと重い松…
前1氏と一緒にガンガリます。
204774RR:03/05/07 09:14 ID:eMmkPZMB
>>201
俺は俺なりにピンクが似合うんだよ。
バイク便に間違われたりなんてしねーし、走りは到って普通なんだよ。
白い目で見るのはテメーの感性からだろうが。
勝手に白い目で見てろ。そんでVTの本でも眺めて
楽しめよ。どうせVT乗ってねーんだろうが。
テメーみたいな奴は現行車でも乗ってろ。
壊れた時に直せねーだろうが。
オマケにこういうヤツに限ってVTの“V”の字も知らねー
バカばっかだから、アクセルぶん回してすぐにカブらせるのが
目に見えてるよ。
人の単車にケチつけてる時間があったら、テメーの単車磨いとけよ。
テメーみたいな考えのヤツは、VTの仲間も出来ねーよ。
俺は近い内にフルOH&イメチェンするけどな。
70万弱かけてエンジン258cc、オイルクーラー、電装系周り全て
神奈川のVTに強いショップに依頼する予定だ。
現行車に負けねーよ。勿論テメーにもな。
205774RR:03/05/07 09:54 ID:XscVXShb




205げっと?

206前9@タイガース:03/05/07 19:14 ID:TdpGRCUv
あ、鯖が変わった。
207前15@黒赤:03/05/07 20:49 ID:q0vi+/Ze
出張&残業モードでつ。
>>191
折れんとこは周りが斜面ばっかりだから軽い単車好き。ほんと斜面の下側から
押しあげにゃならんような時はVTですらつらいっす。
ましてや下側へ倒した日にゃもう…そんなときはVTで良かったとかも思いますが。
折れもステムのベアリングは5万kmくらいで一度交換したっけ。飛ばしだすと
ステアリングが落ち着かなくなってるのに、原因がわからなかったマヌケです。
もうそろそろまたクルかも…もうすぐ9万だからなぁ。
208774RR:03/05/07 22:42 ID:gwK3S5ZV
age
209前250@ぜ:03/05/08 00:00 ID:9jEsVdH4
>>194
他のVTってホンダじゃないVツインってことでし。
フィールはツインが一番好きなもんで。

>>204
落ち着けって。乗りたいってことなんだから。
210前15@黒赤:03/05/08 00:25 ID:Q2Dlzzm2
レス順逆でつが前9氏、御疲れでした。
>>192
なんか世の中には部品取り車(しかも可動)を3台所有してるFE海苔もいるらしい
のでてっきり他にもVTお持ちかと思いますた(w

>>204
前250氏の言うとおり。マターリといきましょう。
でもそのカスタム、凄いでつね。ボアアップはノーマルのままいけるんでつか?
211774RR:03/05/08 21:44 ID:OKFN64sc
結構よく売ってるVTZ250はどうよ?
212774RR:03/05/08 21:47 ID:XY/hKb0m
今度バイク買おうと思っているんですが、
VT250Zと、VTZ250の違い教えてください。
213774RR:03/05/08 21:58 ID:OKFN64sc
NS250RとNSR250くらいの違いだ
214774RR:03/05/08 22:01 ID:5xJjJcTA
おお!!こんなスレあったんだ!!!!
折れは15年間、インテグラにのてるーよ!!
OHは2回した。今、14マンキロでつ。(マジ)
215前15@黒赤:03/05/08 22:42 ID:SK5O0vHC
>>214
どうも。15年で14万とは…すごい、凄すぎる!
折れも長いつもりだけど上には上がいるもんだなぁ…。
ホント幸せなインテグラです。大事にしてやってください。
216774RR:03/05/09 00:37 ID:tcFFsWyG
皆さん、はじめまして。
僕は2型のVTに乗ってます。
この型は前後にエアバルブなるものがついてます。
別に空気圧は0kgでもいいのですが入れたらとても
踏ん張りがきいて楽しい乗り味となります。
皆さんは適正な空気圧を自分なりに設定されてますでしょうか?
僕のはFが0.5kg、Rが1.0kgです。
Rタイヤだけサイズが上げてあって130が入ってます。
知恵をお貸し願いたい。
217前250@ぜ:03/05/09 02:52 ID:/sZiozQi
>>212
250Z糊だけど、VTZのが新しい分サスがシャッキリしてるとか
車体はいいだろうね。エンジンはほとんど同じでしょ。
ブレーキはVTZのが効くしコントロールしやすいと思う。
漏れ的には250Zのがルックスは好き。

>>216
あまりにセンスタ擦るんで、Rサスのエア1K入れたら多少マシになりますた。
車高を20mmほど上げたいので、純正流用を考えているところです。
ところで「知恵」って何の?
218774RR:03/05/09 16:14 ID:E4h+GJHE
走行距離3万で距離がでてるって思うのは間違いだった
219774RR:03/05/09 21:50 ID:gafajb1E
>>217 
あ、ども。そんなときにも空気を入れるのですね。
そーいやそーです。よくスタンドは擦ります。
知恵を貸してっていうのは一番バランスのいい空気圧を知ってる人は
いないかな?という意味です。
後ろにだけ空気を入れたら危なくないですか?
僕もそれをやって極端なアンダーステアになりました。
220前250@ぜ:03/05/10 00:45 ID:XFbebCMd
>>219
オーバーじゃなくて?
130はちょっと太すぎないではないかと・・・。
空気圧は乗ってみないと何ともですが、
それ以前にタイヤがラウンドしてたらアウトですよ。

漏れは次は110のSTDサイズにしようと思ってまつ(でも売ってない・・・)
221前9@タイガース:03/05/10 19:39 ID:JKg4EVp3
小さいですが、今日の漏れのヘタレっぷりでつ。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030510193409.jpg

>>214
はじめまして。またロングランVT登場でつね!
>>217
はじめまして。
タイヤサイズ上げるならやはりスイングアームごといかないと
結局色々狂ってしまうのでは?と思いまする。110戻しに一票!
ちなみに漏れは空気圧はリア0.6のフロント0でつ。
222774RR:03/05/10 21:11 ID:9MzPtGK+
>>220
あ、ごめん。勘違いしてました。110→120としてました。
確かに街中ではオーバー気味になって、くるんくるんと曲がります。
それが峠になると、アンダーになるのです。特にアクセルオンの時。
こわくてこわくて、どーにかならんもんかね、と模索中なのです。
ちなみに110はBT-45のスタンダードにありますよ!
>>221 
R0.6、F0 一度やってみます。
223前10@白青:03/05/10 23:03 ID:mvprPiCZ
>221
小さっ!
でも雰囲気は出ていてグゥでつ。

>222
漏れはリアにBT39の120履いてるけど、アンダー気味になるのって
登りのタイトコーナーとかでないの?
その反面、下りはバンバン突っ込んでいけていい感じだけど。
ちなみにエアは前後とも0。
フロントのトラクション不足ならエア圧(サスのね)を下げるのもよいかも〜。
224774RR:03/05/10 23:22 ID:KvtzZbr1
>223
うーん、どうやろ?
確かに突っ込みはいいと思う。でもアクセル開けはじめが怖い。
特に下りの高速コーナーが・・・
僕はTT900履いてます。Fが先に減るので困ってます。
体をなるべく動かしてリヤ荷重にしてるのですが。
でも参考になりました。さらに工夫します、ありがとう!!
いつも峠でNSRを相手にしてます。
さすがに直線では離されるけどコーナーで詰めてます。
もう少しでピッタリ着けることができるのに・・。
VTはいまでもいいバイクです。
カブと並んで傑作だと思うよ。
225前10@白青:03/05/10 23:36 ID:mvprPiCZ
>224
あ、漏れもフロントが先に減るね。コレはF16インチ車の宿命(らしい)
下りの高速コーナー、確かに開け始めるとフロントの接地感が希薄になるねぇ。
この前、堀越峠で改めて実感した。
下りでダメなら圧あげた方がいいかな。アレコレ違うこと言ってスマソ。。
漏れの下りの(心の)ライバルは某100cc車だったりする。でもコレが速いんだな。。

あと参考までにTT900のインプレ、良かったら聞かせてチョ。
もう交換次期なんでBT39とどっちにしようか考えてるもんで。
226前250@ぜ:03/05/10 23:39 ID:MCHZ03XB
>>222
つまりRに荷重かけるとアンダーとなるワケですな。
漏れの場合、アクセルのオンオフに関わらずはっきり
アンダーになることはないなあ(ちなみにRサスお疲れ気味)
どうしてもR加圧しときたいんだったら、Fを5〜10mmほど
突き出してみては?(実践済み。気持ち直進性損なうけど
バランスはとれたりする)
あとは前乗りするとか、進入でF荷重残しとくとか走り方でガンガル。

みんな同じバイクだけど、さすが20年も経つと個体差が激しくて
的確なことは言えないな〜。
227前250@ぜ:03/05/10 23:51 ID:MCHZ03XB
ちょっと前に話題になってた最高速、本日ぬえわが最高ですた。
調子良くてもぬおわ止まりの予感・・・。

>>221
小さ!(2) w
気持ち良さそうな道。いい感じでないですか。
228前290@F2F:03/05/11 00:01 ID:SlPaClYP
久です。
タイヤはやはり前後交換にするべきだったと今更後悔していまつ。(゚Д゚;)
折れのF2Fも3万キロを突破しましたが、まだまだ快調そのもの♪

>>225
RZRでTT900履いてまつ。
しっかりグリップで文句なし。
謳い文句通りの出来で気に入ってます。
持ちは乗り方によっては一万キロ持つかも。
229774RR:03/05/11 00:04 ID:vRzq2rGQ
>225
F16インチの宿命・・・。そうかもしれませんね。
たしかNC30もそんなとこがあるって言ってたな。
そんなとこも考慮に入れて乗り方とかを改善したいと思います。
ありがとう!
TT900はやはり凄いクリップします。そして凄く良く減りますね(笑)。
一度は履いてみることをお勧めします。
フルバンク時の安定感がとてもいいです。
Rが120しかないので軽快感はなくなるかもです。
BT-39ですか?GT501もありますよ。僕はもうすぐそれにします。
TT900の倍は減らない・・・と思う。
京都の堀越峠、ですか。事故に気をつけてください。
>226
リアに荷重をかけてアンダー、ではなくて
フロントにかかる荷重を抜くために必死にリア荷重してるのです(笑)
でも、ブレーキのリリースとかのタイミングも見直します。
ありがとう。 
230前9@タイガース:03/05/11 03:04 ID:c1nUfdK8
写真は奥多摩でつ。弟が休憩所で勝手に撮ったもの(w
今日が実はVT購入以来初のワインディングでした。というか奥多摩も初めてでつ。
話題が足回りになっているのでヘタレなりの感想でも…
ハンドリングですが、750カタナ(同じく16インチ)と比べるとやや
アンダー気味に思いました。コーナー真ん中でもうひと踏ん張りと
いうところでインに寄らない。一方上りのタイトではリアが滑りがちで「?」。
結局イン側ステップの踏ん張りをステップより後方のホルダーへ移してみたところ
ややよくなりました。どうもキ○タマがタンクに当たりがちだったんで、
知らずと前に寄ってたんですかね…。ナナハンより自分ひとり分も軽いだけ
当然仕事も増えるってことでしょうか。
それからこの排気量のおかげか、赤寸前まで開けられる旋回って初体験でしたよ!
並み居るビッグマシンについていけるなんて、我ながらビクーリでした。
ちなみに下りではガンガン置いていかれたんでまだまだヘタレ!(w
みなさんドーシテ下りの直線であんなに開けられるんですか?!
ということで今後も精進いたします。こんな自分はBT45に何の不満もありません(w

あ、タイヤでつが扁平率が同じのワイドタイヤ選択した時点で、
リアの車高が下がってトラクション変わってきませんかねえ?
231前9@タイガース:03/05/11 03:36 ID:53+/mf6L
最高速、覆面鳩が怖くていまだトライできずですが、
ぬえわ6速11500rpmを確認です。ご多分に漏れず丁度11000rpmあたりから
タコがふしぎなおどりを踊るので正確さは自信ないですが、多分間違いないはず。
それにしてもぬゆわは行かないだろうなあ…。
232前10@白青:03/05/11 11:26 ID:McNFtWA3
>228-229
イソプレども〜。
タイヤは一度変なのに替えちゃうと、何ヶ月もソレに付き合わなきゃいけなくなって
非常に欝になるから、参考になりますです。
ちなみに今履いてるBT39も結構(・∀・)イイ!! でつ。
痛勤8、山2の割合で約4000`でダメホになりましたが。

>230
小排気量車なら下りで食いつくのだ!(w
ガンガン開けて回し切れるてのもこの辺のバイクの魅力だわね、確かに。

>リアの車高が下がってトラクション変わってきませんかねえ?
程度によっちゃあハッキリ体感できるくらい変わるでしょね。
漏れの場合は110-90から120-80だからウォール高(?)が99oから96oに
下がってる事になるけど。さすがに3oじゃ違いは判らないかな?
233前290@F2F:03/05/11 20:52 ID:SlPaClYP
マフリャーゲトしますた。
フルエキじゃなくスリップオンですが・・・
問題は取り付けられるかだ・・・ ( ; ゚Д゚)
234前9@タイガース:03/05/11 21:46 ID:0/NQU/OE
>>232
> 小排気量車なら下りで食いつくのだ!(w
はい先生ガンガリまつ!死なない程度に!

>>233
それはどんなモノでつか?

今日は洗車してあげました。結構雨ん中走ったりしてたからサパーリでつ。
ついでにノーマルのカウルミラーを始末してサパーリ。
スタイル自体はカウルマウントの方がイケてまつが、この見易さをしってしまうと
もう戻れません。(w

プラグの焼け色は知らないうちに正常に。燃費はやっぱり常に20弱でつなあ。
例のアイドルの下げの悪さは薄いからかと思ったが、
燃費の悪さもあり、もしかして薄いのではなく濃いのだろうか???
ケピーンゆえ新品は手に入らないが、ニードル変えてみようかなあ。
235前290@F2F:03/05/12 01:27 ID:b0fuZA0Q
>>234
フォーサイトの二本出しスリップオンです。
上がり気味になるから、メンテが楽になるかも。
236前9@タイガース:03/05/12 12:55 ID:ZwHzP/qe
>>235
そんなのもあったんでつか!
2本出しということは、前15氏あたりもご納得のイピーンでは?
装着後のうぷキボンでつ(w
237前290@F2F:03/05/12 13:14 ID:N71qi93y
>>236
オクを見てたら発見しました。
白青フルカウルのFEで装着できていたので、
競り落としに踏み切った次第。
楽しみでつ。

ちょっと心配な点はセンスタが残せるか否か。
前1氏や前15氏の意見求む。w
238前15@黒赤:03/05/12 20:25 ID:rvAe4EQ5
ども、日本山車マニアの前15でつ。
>>237
いいなぁ二本出し!どんなカッコになるのか折れもぜひ画像うpキボンです。

こちらは昨日走って来たらまたドロドロに逆戻り・・・
どうして一番汚れるところが一番掃除しづらいのだろう鬱。
239前290@F2F:03/05/13 00:15 ID:7ohUqKfV
>>238
見た目はまんまフォーサイト。
それが二本出てるです。

これでほぼ交換する部分は終ったか?
240774RR:03/05/13 02:01 ID:RN7gs/NI
まいど、中途半端に詳しい前1でつ。

フォーサイトの2本出しなんて初めて知りますた…
奥が深いな〜
と、言う事でイノウエエンデランス管とOVER管を
装備している香具師キボ〜ン
241前1@ロスマンズ:03/05/13 02:03 ID:RN7gs/NI
   ↑
前1でつ   
242前290@F2F:03/05/13 16:04 ID:mKgInWAf
>>240
イノウエさんもオクに出てますね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32412143
買う香具師はいないかな?
243前15@黒赤:03/05/13 22:04 ID:hA9kd4f2
>>240
へえ〜いろいろあるんだなぁ社外マフラー。フォーサイトくらいしか知らんかったよ。
>>242
これは太そうでつね。FC用なのかFEなのか良くわからんけど。

マフラーの錆が心配な今日この頃、GETしといたほうがいいのかなぁこういうものも。
244前250@ぜ:03/05/13 23:38 ID:/LSDKG2v
集合つけるとVTのパワーだとテキメンな効果でしょうね>軽量化。
でもトンネルとか通るとノーマルでも十分心地良いです。

>>230
奥多摩かー!昔、よく行って攻めてたよ。大垂水も。長いことご無沙汰
なんで近いうちに行こうと思いまつ。ちなみにモレは千葉@東京湾でつ。
245前290@F2F:03/05/13 23:51 ID:7ohUqKfV
>>243
買わないと思っていたけど、ついついウォッチリストに載せて動向を見守っていました。
駄目になったらフルエキのフォーサイトにしようかな。

>>244
来月頭に初奥多摩。
多分F2Fで逝きまつ。
それまでに取り付けたいぞと。
246前9@タイガース:03/05/14 00:17 ID:GHlhxGC8
以前お世話になった都内でも優良と評判のショップへちと先ほど立ち寄り、
不調の相談をしてみました。漏れ的には最後の駆け込み寺って感じでつ。
一通り事情を説明した後、店長迷わずパイロットスクリューを締め調整に。
「コレで治ってませんか?」
なんとホントに治ってるΣ(゚Д゚;)!!以前は締めてもダメだったのに。

…そういや先日OHした後はPS規定値戻しにしただけで調整してなかったから、
何気にOHはPS調整で完了だったのか?!
がしかし、「2回転戻しで十分です」とのことですが、
いくらなんでも規定値から1回転ではズレすぎでは?
ひょっとしてスロージェットが痩せちゃってるのではと思い、
一応今度SJ新品交換してみましょうかと思います…。
プラグの色も確認するまでは心配…。まだ半信半疑です…。
247前9@タイガース:03/05/14 00:21 ID:GHlhxGC8
> マフラー
それなりの高値が付くところをみると、やっぱ需要があるってことですか。
(しかしキズモノであの最落はチト高いでつね。)
乗ってる人間多いはずなのに、オーナーズクラブとかオーナーHPとか見ないんですよね。
車種に特化した情報交換ができる場が欲しいなと思ってたんで良スレマンセーでつ。

>>244
トンネルワラタ。低音響くんですよね。
こないだトンネルで上を電車でも通ったかなと思ったら、後ろにハーレーが。
漏れは多摩地方。奥多摩はしばらく練習通いしたいと思ってるんです。何かに目覚めたかも…。
ちなみに大垂水はいつの頃からか全て段差舗装と化し、もうだめぽですよ。

>>244>>245
奥多摩で会ったりして…。ヘタレタイガースはお手柔らかに放置してくださいね(w
248前250@ぜ:03/05/14 00:42 ID:n8h91L4h
>>246
なんとPSですたか。
ちなみにモレのは前2と4/1強と後2と1/2ってとこでした。
金属は減るからね・・・。調子良ければあまり動かさない方が
良いと思いまつ。磨耗やSMの低信憑性を実証できれば、それは
それで有り難いデータにはなるんですけどネ。

>>245
VTだとどんなペースでも実に楽しいところだと思いまつよ>奥多摩。
6/1狙って行ってみようかナ(w
249前290@F2F:03/05/14 12:29 ID:GrDvmzmv
>>247
激同。 前1氏や前338氏に多謝!!
奥多摩で見かけた時は、生暖かく追跡でしょう。w

>>248
(;゚Д゚) ね、狙われてる!?w
仲間と行くんで、その方達に返り討ちかも。
何せやる気MAXなビケばかりだから・・・
漏れでは下りですら勝てないでしょう。(--)(__)
初めはRZRでと考えたけど、F2Fの方がおっしゃる通りに初場所での対応が楽でし。
250774RR:03/05/14 13:58 ID:/H6CNaJT

コソーリ250ゲトーッ!!
251前9@タイガース:03/05/14 17:13 ID:y61hhRWm
> 6/1
コソーリぼくもニアミスしてみよかな…(w
252前290@F2F:03/05/14 23:37 ID:V+Wa0NIm
>>251
さらに狙われてるYO!! w

マフラー早く届かないかな〜(・∀・)ニヤニヤ
253前290@F2F:03/05/14 23:39 ID:V+Wa0NIm
あ、危険震度なんでageときます。
254前250@ぜ:03/05/15 01:16 ID:3nvXI96R
コソーリ違うバイクで後ろついてニヤニヤ(・∀・)

とはいえ真面目にVTで奥多摩行ってみたわさ。
最近のはスピード出さんとおもろないし。
255前250@ぜ:03/05/15 01:18 ID:3nvXI96R
みたわさ→みたいわさ

まだ行ってませんでつ。
256