【空冷シュラウド】新XR250降臨【空冷モタウド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
402774RR:03/05/10 19:51 ID:uvy8eQ2G
初めてのバイクで、03XR買いますた。
なんかすんごい悪口言われてますね。
DトラやKLXより遅いと言われますが、実際日本の公道で走って其処まで差がハッキリする物なのでしょうか。
差が出るほど走れる人達は羨ましい。
403774RR:03/05/10 21:56 ID:bIh6pj9T
気にするな
買える人間がうらやましいだけだろ
404774RR:03/05/10 22:00 ID:x9eGeBj+
>>402
買ったのはモタド?
だとしたらインプレきぼん
405774RR:03/05/10 23:07 ID:IenzD74f
402ではないが、今の段階での感想を。
今まで、ロードスポーツばかりで、オフ車はこれが初めてなので新型・旧型だとか
D虎の違いは判らない。 てか、所詮250でスピードがどうのなど興味がない。
自分が楽しく乗ればそれでいいのでね。

それで、乗り換えたVTR250との違いを。
●軽いというのはいい事だ。 20`の差は大きく、非常に軽快。
●車高が高く、姿勢も起き上がっているため向かい風に弱い。
  この点では、パワーの無さを痛感。
●サスは、これで十分。 VTRがあまりにもひど過ぎた為特にそう感じる。
●メーター回りもこれで不満なし。 デジタルでなくてもいいし、タコメーターも
  必要と思わないので問題なし。
ナラシが終わってないので、とりあえずこんなとこ。
406774RR:03/05/11 00:22 ID:ZIh3ohAI
>>392
強制開閉式を激しく勘違いしているアフォハケーン
糞というならその前に勉強しましょう
407402:03/05/11 08:50 ID:yp/D1L2b
>>404
すんません。モタードじゃないです。

メーターは、漏れもデジタルで無くていいと思いました。
初めてなんでよく解りませんが、エンジン始動の際毎度チョーク動かさなかかってくれないのがちと寂しいです。まさか漏れのだけですかね。

・・・D寅購入も考えていたが、実際観ると車体が小さいんでXRにしました。
素人の話スマソ
408774RR:03/05/11 11:18 ID:lTESS0yD
>407
オフに嵌るとメータはデジタルが欲しくなるかもね
あと冷間時にチョークが必要なのは普通だよ

レーサー専用スレじゃないんだから良いんじゃない
409774RR:03/05/11 12:25 ID:9++cevVc
>>402
いいなぁ、車体だけで幾らでしたか?
410774RR:03/05/11 17:35 ID:S6n+gcTp
>402 公道なら高速もあるし、ワインディング登りとかでもかなりハッキリ違いは解るよ。 XRは上が回るけど車速は伸びない。
411774RR:03/05/11 17:47 ID:9rF6S+Xi
>>402
それは各ギヤのシンクロ度と二次減速比の兼ね合いもあるよ。
ME08ライクにドリブンスプロケのT数を上げてオフ寄りにしてる人も多いし。
ドライブスプロケを1T増やすだけで公道はえらい楽になる。
412774RR:03/05/12 02:59 ID:sQ5FIGG5
>>406
キミは読解力なさそうだから
今後むやみにアフォとか言わないほうがいいよ
413774RR:03/05/12 03:54 ID:yr3CdHZB
>>402
最高速はKLXやDトラと変わんないんじゃない?
それも125km以上は恐くて(ブレ等)出せないから一緒。
上は薄いけど高速コーナーとかでは使い切ってる感があって楽しい。
そんなこと言ってないで、もっとオフロード走れよ、、俺。。。
414400:03/05/12 04:01 ID:yr3CdHZB
すまん。>>413の書き込みは400で愚痴った俺です。

それより誰かモタードのインプレしてくれないかな。。。
415774RR:03/05/12 08:23 ID:UUh39u4L
>>413
最終的な到達スピードは変わらないんだけども、そこまでのプロセスでの加速の力強さが
結構違いを感じるね。
ダチのKLXと共に98年式なんだけども、林道の長いストレートとか高速の登りなんかでは
付いてくのしんどい。
常識的なスピード域では大差ないけれども。
規制後は知らない。
416405:03/05/12 12:14 ID:yQJjqXlK
買ったのはモタードだけど、上のとうりあなた方の望む比較はできないけど。
それに、これまでのホンダの流れからいけば聞くまでもないでは?
ロード用ってことで、さらにマイルドになったかもしれんが、中→高での
非力さは変わらんのではないかと。
417774RR:03/05/12 14:27 ID:rVBzymCY
XRは空冷ってコトもあって
規制の前後でのパワーフィール(トルク感)は数値以上に違うよ。

大きくパーツ交換しなくても、セッティングの出し直しでかなり戻るけどな。
418774RR:03/05/12 15:12 ID:oBCcCAjd
>>416
街乗りで使っててとろいなぁとか思うことってあります?
あとは、足つき性はどうですか?
419405:03/05/12 17:30 ID:yQJjqXlK
>418
>街乗りで使っててとろいなぁとか思うことってあります?
何か勘違いしてるみたいですが、単気筒に高回転での速度を求めても・・・
林道や峠の昇りなどの力の差が出やすい場所より、街中の方があまり気にならないと思う。
車重とトルクで見れば、下手なロードモデルよりはるかに出足が速い。
切り返しも軽く、加速もいいので、車をかわして走る街中では楽だし速い。

足つきは、オフモデルよりタイヤのインチが小さくなった分少しは下がっている。
(実際は、2cm程しか下がっていない)
気になるなら、ローダウンキットで下げればいいのでは。
420774RR:03/05/12 18:04 ID:rVBzymCY
単気筒OHCなわけだから下から8000rpmまでのトルクの厚さを
自分の多用する速度域に当てはまるように二次減速比を調整すればいい。
しかもXRはオフ重視でギヤがクロス気味に設定されているので
#通常トルク型のENGにはワイド気味のギヤを組み合わせる場合が多い
二次減速をうまく自分の使い方にあわせないと面白味が少ない。
421774RR:03/05/12 19:15 ID:rVBzymCY
KLX/DトラのENGはDOHCで高回転型で中〜高回転でトルクが出るタイプ。
ギヤ比もXRが1速2.769から6速0.814、減速比9.536(1次3.100、2次3.076)
KLXだと1速3.000、6速0.904、減速比8.400(1次2.800、2次3.000)

それぞれの減速比率を換算すると
XRは1速時26.405、6速時7.762、KLXは1速時25.200、6速時7.594になる。
これは同じエンジン回転数で考えれば
XRはローギヤードKLXはハイギヤードというコトになり、

これにエンジン特性を加味すると
XRがトルク値2kg-mを越えている範囲は4000〜9000(ピーク7000)
KLXがトルク値2kg-mを越えている範囲は6000〜9500(ピーク7500)
圧倒的に後輪出力がトルクの固まりであるXRと
高速寄りに振られたギヤ比と高回転型ENGで
車速が乗った状態で速いKLXというコトになる。
特にKLXはトルクが2kg-mに乗ってからピークの2.5kg-mに達するまでが
6000→7500と1500回転しかないため、
この特性のせいで実際にも体感的にも優れた加速フィールを味わえる。

ただ、もう少し細かく2.4kg-m以上と見てみると
XRは5500〜8500と3000回転の幅があるのに対し
KLXは6500〜8000と半分の1500回転しかない。
また2kg-mに乗る回転数が
XRが4000、KLXが6000と圧倒的に低〜高回転域ではXRが強いが
ピークからレッドゾーンへ向かうトルクカーブを見ると
XRが7000(2.6kg-m)8000(2.5kg-m)まではなだらかだが、
以降、9500(1.8kg-m)へと直線的に落ちていくのに対し
KLXは7500(2.5kg-m)以降、9500(2.0kg-m)へと
カマボコ型に移行していく為、
この回転域を使いさえすればトルク変動も少なく
オフロードでも快適に走ることが出来る
422774RR:03/05/12 19:35 ID:rVBzymCY
で、XRで舗装路を快適に走るのに必要な用件は
まずは全体の減速比率をKLX並に上げること。
XRは3.076(13T/40T)なのでこれを2.710程度にしなくてはならない。
これは14T/38Tの組み合わせで2.714になる。

これにエンジンのトルク特性を考慮に入れ、ピークをずらす意味合いで
14T/37Tの組み合わせが妥当な二次減速比というコトになる。
423774RR:03/05/12 19:43 ID:rVBzymCY
で、Dトラとモタドの比較になるが、
XRとKLXのように減速比を計算すると・・・いきたい所だが
XRでは市販のスプロケット的に14T/37Tの組み合わせが一番ハイギヤードなので
やはり14T/37Tがベスト(ノーマルは13T/39T)となる。
424774RR:03/05/12 19:56 ID:rVBzymCY
ちなみに6速だけを考えるならば
XRは5速の段階でオーバードライブギヤ(0.923)なので
フロントスプロケの14T化だけで充分だと思う。
425774RR:03/05/12 21:38 ID:jvoibx9V
購入考え中。盗難保険入ってますか?
保険料どのくらいだろう?
426402:03/05/12 22:17 ID:8VHfn4VA
>>425
漏れの場合
見積書で観てみたけど、20000円と書いてありました。レッドバロンて処のサイクルロックという方式です。

>>409
店に置いてあった時点で45万ですた。その後色々サービス受けましたけど。

>>408・410・411・413
ご教授、精神的に安心できるレスありがとう御座いました(´Д⊂)
偶然にもD寅とツーリング行ってきましたけど、公道で80kmまでならそう大して差なんて解んないですね。

まあそろそろオフ走ってみようか・・・・。
427774RR:03/05/12 22:45 ID:yQJjqXlK
20000て・・・
それって、ほかの保険料も入ってない? おれのは、9140だけど。
保険期間1年だよね?
428木曽川XR:03/05/12 23:17 ID:I3lhz4Gs
>>426
やっぱり赤いところは安いなー、おれは昔から世話になってるバイク屋で買ったからそんなに安くはなかった。
でもそこは、工賃が安くてちょっとうれしいんだ。
ぜひオフ走ってはまってください。楽しいよ。

前乗ってたMD22は、ハレ海苔の人もびっくりする加速だった。当然だが100Kmからは置いてかれるな。
やはり250単気筒は加速命な気がします。たまにXRももう少し伸びが欲しいときもあるけど
そこは割り切って乗ってます。
429サイプロクス:03/05/14 03:20 ID:qLDoeTZK
XRに肯定的な流れになると、レス伸びないなw

保全age
430406:03/05/14 15:07 ID:YDs1Ft6Q
>>412
XRは負圧キャブで強制開閉式だがなにか?
VM型マンセーの間違いじゃねーだろうな。

あ、そうか412も強制開閉を勘違いしてるのね(w
いいかい。レスポンスのいいKEIHINのキャブのようなやつはVM型とか直接開閉型というんだよ。
わかったかな?
431774RR:03/05/14 23:58 ID:Iqv5Ow/b
>XRは負圧キャブで強制開閉式だがなにか?
なんか、日本語がおかしい
半強制開閉だろ。全強制開閉ではないど
勉強せい!
432774RR:03/05/15 00:20 ID:yVG43Y4x
さてさて
香ばしい香りがしてきました
433スカ-フェイス(-_-メ):03/05/15 00:58 ID:jFqh568B
小火で終わりました。
434774RR:03/05/15 01:45 ID:tsR19g5f
最近、皆さん大人の対応なさいますね。
馬鹿の相手をしないというか。

今までうんざりするほど荒れたからでしょうか?
435406:03/05/15 08:04 ID:mZxBCW+3
>>431
半強制開閉なんて始めて聞いたぞ。
どんなだよ(笑)
閉側のワイヤーが細いとか?
強制開閉は開側と閉側にワイヤーがついてるもの、
つまり、スロットルから2本ワイヤーが出てるものを言うんだってば。
強制開閉じゃないキャブの場合は、1本しかワイヤーがなく、
バタフライや、ベンチュリーを閉じるのはバネとかの(非人的)力だけなんだよ。
431はそれでバイク屋だったりすんだろ。
勉強不足だね。
まぁ、ググったりして出てくるのってやれCRが強制開閉だから、FCRが強制開閉だから
CV型と比べてレスポンスがいいんですよ!!っていう情報ばかりだからしょうがないけどさ。
キャブの区分はまず、可変ベンチュリー、固定ベンチュリーで分かれて、
可変ベンチュリーのなかでCV型とVM型にわかれる。そしてそれぞれに、強制開閉型が
あるんだよ。
他になにか?
436774RR:03/05/15 08:21 ID:WZTPJibE
ま〜〜金使ってFCR&マフラーに交換で満足できるだろ?
437774RR:03/05/15 09:07 ID:6F10ji4d
03型用のFCRって出るんだろうか。
スロットルセンサー付けなきゃCDI動かないよね??
438774RR:03/05/15 09:11 ID:S34uPKZo
そんなことはないだろ。 ただ単に点火進角マッピングが全閉側or全開側で固定されるだけで。
全開側になるようにセンサーのカプラーに抵抗挟むとか何らかの工夫をした方がイイかもしれんが、
そう支配的なモノでもないだろうねえ。
デジタルCDI化によるレスポンス向上って言っても、AIキャンセルとキャブリセッティングの方が効くだろうし。
439774RR:03/05/15 09:18 ID:6F10ji4d
なるほど
じゃあ基本的には全開のときに固定しちゃえば大丈夫だね
やっぱしAIキャンセルって相当効くの?
440774RR:03/05/15 10:38 ID:zpO61kSQ
125ccの2stとどっちが速いですか?
441スカーフェイス(-_-メ):03/05/15 10:46 ID:S/YaxJ+K
ライダーが同じとしてEDレースでなら2st125よりXRが速いでしょう。
125のモトクロッサーなら相手にならんよ。(XRには勝ち目は無い)
442774RR:03/05/15 10:48 ID:nSVUw1c2
乗る人によります。


以上。
443774RR:03/05/15 11:29 ID:zpO61kSQ
いや、そんなハイレベルな話ではなくて、
0−100Mの加速とか、100KM/hの到達時間とか、、
たとえば、チャンバー付けたKDXとかよりパワー感あるよとか、、、
そういう情報がほしいです
444774RR:03/05/15 11:42 ID:LLN/XWqa
>>443
そんなもんセッティング次第でどうとでも変わるんだから
一概に答えられるわけねーだろ
445774RR:03/05/15 12:42 ID:nFRO8OR3
結論
上記内容であれば
チャンバー付KDXセッティング済>>KDXチャンバーポン付け>>>XRデフォルト
XRスレでこんな事聞いたら荒れるから、もう聞いちゃだめよ。
446774RR:03/05/15 12:43 ID:nFRO8OR3
sage忘れた
447774RR:03/05/15 12:50 ID:nFRO8OR3
ついでに
KDXデフォルト>XR排ガス規制前デフォルト
XRの現実よね。
2STはすばらすい
448774RR:03/05/15 15:15 ID:26/xi3Xt
>>447
パワーバンドが広く扱いやすい分いくらなんでもKDX125よりは速いよ。
ID:zpO61kSQよ、ポテンシャルの差はKDX125をNSR500、XRをRC211Vくらいの差と思ってくれ。
KDX2〜クラスだと4st250では歯が立たないがそんなことはみんな知ってること。
449774RR:03/05/15 17:57 ID:u5ZZZZBz
KDX125SRとXR250R(ME06)持ってるけどコースならKDXの方が速いな
30分以上走るとなると最終的にはXRの勝ちかもしれんが・・・
450774RR:03/05/15 18:31 ID:yMXqOLub
>>494
IDカコイイ

たとえば、信号とかで横にKDX125SRがいて、一緒によーいドンしたとしたら
XRは負けちゃうって事でよろしいか?
451