4サイクルEDレーサー

このエントリーをはてなブックマークに追加
136774RR:03/04/27 23:46 ID:ghOHWQxG
しかし4速ってのも謎めいてて何か惹かれる・・
137774RR:03/04/28 00:44 ID:9ns1BFal
トップスピードの出るEDだと4速じゃだめだろうけど、
モトクロスコースだと要らないんじゃない?
2stみたいに、ピーキーな特性だと多段クロスが必要
だろうけど、4st450のトルクだとねぇ。
138774RR:03/04/28 08:05 ID:q47REPhV
>>134

中古で走行3000キロ程度で買ってから600kmくらいしか走ってないので
次のオイル交換で見てみましょう。ただ、バルブ周りの素材は00、01、02と
何も変わってないはずなので、バルブクリアランスが変わりやすいという
のも同じだと思いますが。

結構走行距離が増えてくると、そこまでシビアでもないという話しもあるし、
走行3000キロ〜ならそれほどでもないのでは、とも勝手に思い込んでたり。
ちなみに、以前乗ってたKLXと比べても格段に整備性がいいんで、
タペット調整はさほど面倒じゃなさそうではあります。
139774RR:03/04/29 19:22 ID:XUYfNEGD
CRD良かったage
140774RR:03/04/30 10:20 ID:mGSSzho+
KTM250EXC-Rをいつものコースで見掛けた。 一般人が乗る分にはWRに全く引けを取らないようだ。
141774RR:03/04/30 23:30 ID:iG8uFZsy
WR450Fにも乗ってみたいな。
142774RR:03/05/01 22:51 ID:qOs9irYb
>>141
しぬぽ
ありゃー耕運機だべー
143774RR:03/05/02 11:24 ID:rlIoEq6E
98の400Fの迫力とカッコ良さに惹かれて衝動買いしたけど、パワー凄いが重かったね。
エンストもしやすかったし。
今のはどうなんだろ?
144774RR:03/05/02 19:22 ID:TEHMcrdT
5年分の進化は凄いぞ
145774RR:03/05/03 21:06 ID:dHuC2Z+u
3連休突入 保守あげ
146774RR:03/05/05 15:00 ID:dlrCxQYP
定義どうだった?
147774RR:03/05/05 21:29 ID:9+4rIb2a
>>146
晴天で埃が凄いし硬い路面で体力的にきつかったよ。
でも2箇所あった湿地帯の泥沼では埋まっている人も見かけた。
あのコースは雨が降った方が登れないけれど楽しい。
バイクは青とオレンジのが多かったね。
148774RR:03/05/06 10:01 ID:b18C7K/Q
現状で確実に戦闘力あってかつわりと誰でも乗りやすいマシンだものな、青とオレンジは。
今、XRとかでその手のレース出るのは修行みたいなもんだな。
149774RR:03/05/06 21:55 ID:NLklSyPk
たしかに。 堕落したと思ってもセルはイイ! その上カメの子になる心配ないし。
150MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/05/06 22:15 ID:OoIyI4NW
03のWR250F試乗してきました。
やっぱ、セル装備(・∀・)イイ!

セルが装備されて始動が楽ってのもあるけど、
オートデコンプになったキック始動に不安があったんですけど、
普通のトレール車みたいな軽さだし、上死点もはっきりしている
のでなんの問題も無し。
多分バッテリー積んだおかげで始動時の点火が安定してる
んじゃないかなと。(憶測・・・

マジで03入手しようかと。
ダメなら04予約しようかと。
151774RR:03/05/06 23:45 ID:nynR5alM
ホントに03の始動性はキックでもやたら良い。
チョーク引いておけばほぼ一発始動。
なんでトレールでこれが出来なかったんだろう?
152774RR:03/05/07 21:48 ID:odn4dGmx
保守
153774RR:03/05/08 22:20 ID:A7f7bSG8
折れはどんなにツラクても、セル無しの軽いほうがいいな
折れにとってはバイク海苔は修行でありトレーニングだしね
慣れるとコケテもちょっとやそっとではクラッチから手をを放さなくなるし

V字溝だけはセルがホスィ
154774RR:03/05/09 00:38 ID:JlRaU7e/
レースとかだと終盤の体力が切れてきた時とか、ちょっとしたエンストとかでもタイムロスしないのが有り難い<セル付きWR
でも山Onlyとか短い時間のレースだったらキックだけでもあれだけ始動性良くなったんだから問題ないかな。
アメリカ人辺りが造りそうだな、専用削りだし左ケースカバーによるセルレス&バッテリーレスキットとか。
155774RR:03/05/10 00:15 ID:X+6dX99P
03WR250F

レーサーとして使うなら67マソ
保安部品付けて登録、自賠込みのナンバー付けて80マソ
その他諸費用、なんだかんだの乗り出しで85マソくらい

高いのでしょうか、妥当なのでしょうか?
ちなみに通販や大手販売店じゃなくて近所のショップです。

156みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/10 08:32 ID:13QWLUEo
>>155
ヲイラが取った見積もりは70ちょいだった。
まあ店主と親しい、保安部品組み付けは自分でという条件だけど。
普通の店で普通に買えばショップの利益考えるとそんなモノかな?

でも
>その他諸費用、なんだかんだの乗り出しで85マソくらい
ってなに?
消費税かな?
85はチト高い気もする。

それと
>レーサーとして使うなら67マソ
この場合通関証明書は貰えるのかな?
貰えるなら後に売る時、有るほうが絶対高値になるから貰っておくべし。
輸入する時全てに付いてくるから、くれるのが普通と思うが。
157774RR:03/05/10 14:25 ID:xxfVGnAT
そんなもんじゃないかな。標準価格で66.8マソ。で、標準のADRキット(保安部品セット)が6.6マソだから合計で73.4マソ。消費税込で車両77マソでしょ。
あと納車整備費と登録するなら登録料と自賠責が入るから最低で80マソにはなるよね。キットの取り付け工賃考えると85マソはまあ一般的でしょ。
保安部品は他のものつける手もあるけど、結局は高くなるか自分でやることになるからまあ仕方ないんじゃない?
俺も大体85マソ基準で考えてるけどね。柿だと+10マソで。
158みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/10 15:12 ID:13QWLUEo
>>157
逆車でも標準価格があるのね。
仕切値から考えると標準価格安い。
でも保安部品って50Kって聞いたけど。
メーターやホーンが実際使えない事考えると、やっぱ高いよね。

それと保安部品取り付け工賃5万は高いんじゃないかな?
あれって素人がやっても半日の作業だよ。
まあ車輌が薄利な分店の儲けかもしれないけど。
159 :03/05/10 15:20 ID:bLfUEeE5
俺はレースで使うけど逆輸入車なら通関証明があるはずだから
後々の為に書類くれ、と言ったら断られた。結局その店で公道仕様のを
買ったけど。お店としてはレーサーとして売ると利益が少ないだろうから
仕方がないかな。85マン+税で約90マンでした。ちと高いな。
160みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/10 15:26 ID:13QWLUEo
>>159
やっぱり断られる店有るのね。。。
書類だけ他人に売(ry
でも本当に書類付いても仕入れ値は変わらないはずなのにね。
書類って言っても、打刻証明と通関証明なんだから。



それとショップオリジナルの改良がされていたら高い場合も有るみたい。
スタンドやファン、電装系等々・・・
保安部品もショップオリジナルっていうのも有るみたいだし。
161774RR:03/05/10 18:10 ID:XvRpxGJQ
保安部品はあくまでも標準(?)のもんで、EU仕様向けのアチャルビス製の話。大抵の店ならセットでこれ買って使う筈だけど、
独自にやる店にはそれなりの理由と値段でしょう。
狂ったメーターにすぐ壊れるリレーなど、実際問題まともに使えない保安部品の値段としては高いといえるかも。
工賃に関しても同様だけど、配線から交換するから時間工賃で普通に計算すればそれなりにはなるのではないかな。
とはいえ保安部品なんて自走でコース行く時か、公道も使うシチュのレース以外には関係ないんだから気にしなくても良いんじゃない?。
必要なら別なのに換装するか、市販公道車に乗るとかだし。



162みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/10 23:12 ID:13QWLUEo
400の時はベルガルダヤマハ製だったよ、保安部品。
400当時のはスイッチはすぐ駄目になる、フロントのブレーキスイッチは
付属していない、単層式の交流だからアイドリング状態ではウインカー
の点滅すら危ない状態。
付属のライトは球が特殊で切れた時リペア部品に困る上、もうメチャ暗くて
車検すら危うい状態。
他にもメーターやミラーも使いものにならない。
まあヨーロッパでオープンエンデューロに使うためのキットだから
仕方ないでしょうけどね。
それでも現在まで交換したのはライト(H4)とメーター、ミラーに
ホーンが駄目になったくらい。スイッチ類は使えてます。
250のはそれに比べると大夫とマシになってるようですけど
やっぱり無駄というか、後に改良が必要な所も有るみたい。

>自走でコース行く時か、公道も使うシチュのレース以外には関係ないんだから
オープンエンデューロ使用はまだしも、今時自走でコース行く人は
希なんじゃないかな?
公道(川原含む)でコースまがいの走り方する人は多いでしょうけど。
>必要なら別なのに換装するか、市販公道車に乗るとかだし。
公道市販車がどうしようもないから、WR乗ってる人も多いと思うし
そういう意味からもう少しまともな保安部品は欲しいと思う。
プレストの輸入って事はヤマハの市販車と同じなんだから。
販売数もこの手のバイクにしては多い方だと思うし。
便利とか過剰装備という以前に、しっかりした奴って事で。
163774RR:03/05/10 23:38 ID:LOcCHozl
250FのはH4が使えるのがいいよね。

ところでモトハウスの250Fのモタードで、400Fの白外装つかったやつがある。
あれのライトカウルって400のかな?
250Fの白ライトカウルが売ってたら他のバイクへの流用のためにほしいんだけど。
それともライトの大きさいっしょ?
164みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/10 23:52 ID:13QWLUEo
WR400にも白はなかったと思う。
最初期モデルの98YZ400Fに白モデルあったけど(確かUS仕様)
YZにライトは付かないからね。
WRの色塗ったか、UFOあたりの社外品じゃないかな?
それと250と400はライトカウル共通だと思うよ。

もう一つ
WR400もH4使えるよ。
っていうより標準で付いてるのはH4バルブのライトユニット。
でもリーガルキットに入ってるのはヨウ素球の30W。
これはジェネレーターが単層の65Wの発電容量しかないため
他の保安部品やメーターやナンバー照明の余裕がないために
わざとライト球を落とすのが目的。
でも実際はH-4でも走行時は問題なのでヲイラはH-4使ってます。
(H-4にも30Wのバルブ有るし)
ただし60W使うのに強化ジェネレーターとメーター付属の球撤廃
ナンバー灯撤去、ブレーキとテール球の小電力化はしましたが。

WR250のノーマルでウインカーがアイドリング状態で問題なく
点いた時はカルチャーショックだったな。。
でも400以上にリレーに問題有るのはもっとショックだったけど。
165163:03/05/11 04:14 ID:Nt53lbdC
そか、白あったのはYZだけだっけ。
白に赤黒のストロボラインってのもヤマハっぽくてカッコいいんだよね。

金ができたらモトハウスに聞いてみようっと。
DT125Rにつけたいので。

WR250Fの発電容量はなかなかですね。
テールのLED化はしたいところですが。
リレーはすぐぶっ壊れる確かに。
中の細ーい配線がすぐ切れるんだよね…
166ニンニン:03/05/11 13:02 ID:VKVMxSQf
あの30W球は光量検査のあるところだと車検通りません。65Wの高効率バルブ入れてアクセルかなり開けてやっとセーフ。
アレは参った。

むろん継続車検は奈良まで持っていって通したわけだが。怪しいのは全部奈良!
ちなみにおいらは三重

ところで最近うってるLEDのテール、消費電力はやはり少ない?
167159 :03/05/11 16:17 ID:bN+8Rg2N
保安部品はADRキットでなくてショップオリジナル。
XR系の部品を使ってる。ホーンも鳴るし作りはしっかりしてる。
168155:03/05/12 00:48 ID:gWL05/Fv
いろいろレス感謝。

妥当な線なのですね。
保安部品について、確かに約6マソも出してくだらないものを装着するのはイヤですね。
個人的には、XLRあたりのリレー・スイッチに
前はラバーウインカー、
後ろはYZテール、アチェのEDフェンダー、
メーターはみるくさんが付けてたヤツ(フォローよろ、スマソ)
なんかがイイかもって思ってるけど、
保安部品キット無しの場合ってどの程度まで配線が付いてくるもんなのでしょうか?
169みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/12 08:00 ID:V1Z45irh
>>168=155氏
ヲイラが付けているはPANOLAMのサイクルメーターです。
これに限らずサイクルメーターがお手軽で、便利だと思う。
バイク用にステーセットで出てるのは結構なお値段だが
チャリ用のオリジナルはロングワイヤー仕様でも7000円程度(PANOLAM)WR250ならディスク部分にセンサー付けれるし、
あとはメーターステーとセンサーステーをアルミ板でつくるだけの簡単加工。
純正と違ってトリップメーターも有るし、時計も見れるしで便利です。
但し気になる面も
1) 速度表示(演算)にタイムラグ若干多い。
でもリーガルキットの誤差大、針がプルプル震える、壊れやすいよりマシ。
2) 売りのライト照明が実用性無し。
押して光ってる時間短すぎで光量不足。
3) 最高速表示は140キロくらいまで。
4)バイクには関係ない、使えない装備が多い。
自転車用だから仕方ないけどね。

それと保安部品キット無しって事はEDレーサーWRそのままって事です。
今の250は知りませんが、400の場合ジェネレーターからの配線に
割り込ます仕様でした。
基本的には03WR250も同じような仕様だと思いますよ。
電気知識が高ければ1からの自作も可能でしょうけど。
170774RR:03/05/12 08:38 ID:lJy/GqT/
>>168
03用のリーガルキットはKTMみたいな小型丸メーターに、メインキー・ウィンカリレーなどが一体となってて
結構まともそうな物だったよ。
少なくとも他車用純正で同じ内容で揃えたら6万なんて軽く行くと思われまつ。
リアのナンバーステーとか補強フレームなんかも造るのはめんどくさいし。
一度リーガルキット組み込み済みの奴を見てみてから、必要な部分だけ変更というのが
手間とか経費かからないんじゃないかな?
171774RR:03/05/12 14:40 ID:80GOLrbx
プレストのリーガルキット、
丸型メータはトリップもついてるし、
ブレーキのプレッシャーSWも付属してるし、
比較的まともかと。

まあ、ミラーが折れてくれと言わんばかりなのはアレだし、
ウインカとかホーン・ライトのスイッチが今どき
ミニトレかよ、ってのもアレだが。

ちなみにミニトレ型スイッチが嫌で、TT250R用に交換しようとしたら、
外径が大きくて、ホットスタートレバーと干渉するのだな、これが。
172774RR:03/05/12 21:18 ID:2CdZZ5Mr
CRF450Rってエンデューロレースにも使えんの?
YZ450F・WRとかは頻繁に試乗会とかやってるけど
173774RR:03/05/12 21:51 ID:DygJb/bz
>>172
ブン回さなければそこまでのトルクの出方はマイルドなので案外エンデューロでも使えます。
サスもフォークオイル(インナー・アウター共に)を柔らかいのに換えればそこそこ対応出来る。
でもトータルで考えたらCR250の方が今はラクだろうけどね。 どーしてもホンダでなきゃイヤなら。
相当体力無いと良く電池切れしてエンジンかけられない人が居ます。
174172 :03/05/13 22:00 ID:X3Qkritm
>>173
あっやっぱ始動キツイの?
雑誌とかでわ片手で始動できるみたいなこと書いてあるけど・・
でもWRで悔しくて半泣きキックは、もうコリゴリ
セル付き洋車買おうかなぁ。
175774RR:03/05/13 23:44 ID:pftzVsQs
>>174
元気な内は楽勝。 それこそ殆どキック一発。
ただ、パワーを上手くコントロール出来る人やなんだかんだ言って2ストレーサーよりは10kg重い車重を
操れる人じゃないと3時間レースの終盤なんかでエンストした時はキッツいだろうね。
それなりにキック重いし。

つか、今のWRはセル有るけれども。
もっとも刺激を求めて450の方にすると外車より高かったり。
176ニンニン:03/05/14 13:02 ID:fCoqTXIK
定義では内山祐太郎のWRがバッテリー上がりでエンジン不調になったとか。
センサー類のコントロールをバッテリーでやってるらしいんだけど思わぬ落とし穴だねエ。

それでもほしいけどナー
買えないけどナー
177774RR:03/05/14 13:19 ID:Rayg+ti/
メインスイッチ入れたまま放置でもしてたのか?
ライトとかつけていなくてもECUとかで電力食ってるだろうし。
178774RR:03/05/14 15:09 ID:znedSDrY
WR一回試乗させてもらったけど、えらい前が重かった。
クラッチも苦行みたいだったし、普通にアクセル開けたら
リアがダーってなるし。売ってるうちは2ストにしとこう。
と重いマスタ。これで早い人ってマジで尊敬する。
179774RR:03/05/14 15:18 ID:xDVUt5Ao
定義の内山君はやっぱトラブルだったのね
ど〜りで冴えない顔してたわけだ。
180774RR:03/05/14 15:38 ID:IMx2fFPu
>>178って450ですよね?
181774RR:03/05/14 15:40 ID:znedSDrY
>>180
うんにゃ。250。
182774RR:03/05/14 16:06 ID:s2JMiapw
何年式のに乗ったの?
俺は昔のWR250Zから乗り換えたクチだけどあらゆる点がラクになってて感動したけど。
クラッチは2ストより若干重いがちゃんと整備してあれば苦行なんてレベルにはならないよ。
ガレ場なんかもアクセル開けてりゃ勝手に真っ直ぐ走るし。
03だと前が重い感じはしないが倒したときは重さをちょっと感じる。
ただまあパワーはそれなりなので刺激が欲しいなら2ストがいいのには同意。
183181:03/05/15 12:19 ID:oL1huCcm
03を試乗しますた。
僕はモトクロッサー2スト125ccと4ストトレールしか
乗ったことないので例えるボキャブラリーが
貧困で申し訳ないがかなりトレールよりに感じた。
それでいてなんかやけにパワーは出てるみたいだし、
エンブレはスゲーし(癖でブレーキもガッツリかけてる)、
これはレーサーと自分に言い聞かせて普段どうり突っ込んだら
曲がらないし止まらないし、サスもなんだか柔らかくてビビって
ジャンプ出来なかったし。これまた言い聞かせて飛んでみたら
前が重くてつきささりそうになるし。今度はそれを修正する為に
前を引っ張って飛んでたらメチャメチャつかれるし。

正直トラウマになりそうなほど恐怖体験&凹みまくりました。
184774RR:03/05/15 13:09 ID:SeazHEWe
183氏の指摘するネガな点は殆んど乗り方やセッティングの範疇で解決する程度でしょう。
あくまで4ストEDレーサーという分類ではセル・バッテリー付いてるにしては軽い、という程度。
外車を含めたEDマシンと比較しないと客観的な評価足り得ない。
とはいえ、WRは案外好き嫌いがハッキリ別れるバイクみたい。
自分の周りでも2ストを回して乗るタイプには不評です。
185