【YAMANA】 XJR400

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
1200 オア 1300スレはあるのに400はないので立ててみますた
2774RR:03/03/25 01:48 ID:i74NsNO0
XJR400は少々CBSFにおされ気味では?><
3774RR:03/03/25 02:03 ID:04ur0D/I
400はスレなかったのか。意外だな。
4774RR:03/03/25 02:04 ID:1xrASlsO
>>2

XJRって'01のぐらいからだんだん人気なくなってきてるような・・・?
ブラックやホワイトはカナーリ、カコイイとおもいまつ。
5774RR:03/03/25 02:05 ID:tzsJnsyT
 オーリンズとヤマリンズに差は無いのか?!
6774RR:03/03/25 02:08 ID:Vx7ZfsiY
スレタイにはあえて突っ込まないで置く。
7774RR:03/03/25 02:09 ID:Y5t/LC+t
材質ちがうから差あるでしょ。
8774RR:03/03/25 02:16 ID:1xrASlsO
ヤマンボが青い変はヤシになったのは鬱
9あしか ◆wGDf1ss5Nc :03/03/25 02:17 ID:jbCvleb/
ヤマナのXJってカッケー!w
10あしか ◆wGDf1ss5Nc :03/03/25 02:57 ID:jbCvleb/
誰かスレタイに・・・いや、やめておこう
11774RR:03/03/25 07:14 ID:efkbW8t9
>>1
400スレ立ててくれたのは嬉しいんだが何故「YAMANA」なんじゃー、HONGDAみてーじゃねーか
12774RR:03/03/25 07:19 ID:/B+ojEAv
なんか前にも400のスレが立ったが、一瞬で消えたような。
ここはスレタイのおかげで少しは持つかも…

当方、400乗りなんで期待あげ
13774RR:03/03/25 18:57 ID:i93WndqG
03モデルはカラーチェンジだけか
ストロボもデザイン変わったね
14774RR:03/03/25 18:58 ID:3Q97X20Y
知り合いがXJR400乗りだったけど、大型免許とって1300に乗り換えて終わり
15774RR:03/03/26 03:05 ID:zYMbNeqi
ヤマナ??なぜに?
16774RR:03/03/26 06:20 ID:8zNnVbR+
とりあえずあげとくか
17774RR:03/03/26 06:25 ID:LHeRpnRW
「YAMUDA」ではないんだね・・・・
18774RR:03/03/26 16:28 ID:OGQvfMoU
1はたて逃げですか?
19774RR:03/03/26 16:54 ID:BwvgYkGA
XJR400のってます
20774RR:03/03/26 17:01 ID:Atm0wX/l
XJRは最初からオーリンズサスってのが魅力だよね。あとミクニキャブだっけ?
イナズマのブレンボキャリパー・カヤバサス・ケイヒンキャブ(もしかしたらミクニとケイヒン逆かも)ってのも豪華。
CBSFはニシンキャリパーくらい?
ZRXには何か付いてたっけ?
でも一番人気はSF、二番はZRXでしょ?よう分からんよなぁ。まぁXJRは盗まれやすいってのがあるよな。
21774RR:03/03/27 10:06 ID:5YgFwp5T
速攻落ちそうになってるし・・・・・・・
22774RR:03/03/27 14:36 ID:ntRuPWvx
2chではYAMAHAではなくYAMANAでつ
23774RR:03/03/27 14:49 ID:IgBnXj2S
YAMAHA?ああ、ピアノメーカーね!
24774RR:03/03/27 16:53 ID:jlotbG1n
新型のスイングアーム詳しい人いる?
リアシャフト17φのままかな?
あのチェーン引き&中空シャフト流用できないかな〜
25774RR:03/03/27 21:00 ID:RHPUs2uq
26774RR:03/03/28 00:21 ID:iW3x/ylV
サスのバネだけ速攻盗まれてしましました。
27774RR:03/03/28 03:29 ID:dF4LBdWt
ブレーキのフルードだけ速攻盗まれてしまいました。
28774RR:03/03/28 03:33 ID:D4HGoh8b
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
29774RR:03/03/28 03:41 ID:ud8W7asl
>>20

色んな プッ ですね
30774RR:03/03/28 03:46 ID:dF4LBdWt
>>28
右クリック寄生虫ねぇ
31774RR:03/03/28 13:22 ID:Egxbn11l
>>25
ヨシムラのカーボンは?
32774RR:03/03/28 16:16 ID:Vc/C7rvu
漏れぶっちゃけ初心者なんだけどオーリンズとかのあの円柱みたいのって何?
サスだけに空気かなんか入れてあんの?
331:03/03/28 17:39 ID:63P7M/Ls
あれにはぶっちゃけリアブレーキのブレーキフルードが入ってるんだよ
341:03/03/28 17:51 ID:Egxbn11l
フルードはときどきかえてあげてね
35774RR:03/03/28 17:58 ID:whdJWPV6
コーフィーが入っているんじゃなかったのか…
3625:03/03/28 20:54 ID:cDQk4n1S
>>31
どっかに音声ファイルとかあったら教えて欲しいんですけど
お願いします。
37774RR:03/03/28 22:15 ID:Egxbn11l
http://www2.odn.ne.jp/xjr/sound.html

400じゃないけどここいってみたら?
他スレから借用
38774RR:03/03/29 00:25 ID:C4WZJwut
94年式のXJR400ってぶっちゃけどうなの?いいとこと悪いとこ、知ってる人教えて下さい。
39774RR:03/03/29 01:26 ID:CMSL46Jd
今度友人のバッテリーはずす手伝いすることになったんですけど、
XJR400のバッテリーってどこにあるんですか?
一通りググってみたんですけど、そのへんのことを書いてあるHPが見つからなかったもんで。

それからバッテリーは外す時はマイナスからで、つけるときはプラスからで合ってますか?
40774RR:03/03/29 01:40 ID:tKJkRS9s
>>39
シートのした。
41774RR:03/03/29 02:24 ID:CMSL46Jd
>>40
ありがとう。
42774RR:03/03/29 02:42 ID:EKdvkOGL
ホイールを変えたいと思ってるんですが、
前後でいくらくらいなの?
43774RR:03/03/29 03:07 ID:BHN/9di7
ぶっちゃけ94年式のXJR400ってどうなの?いいとこと悪いとこ知ってる人教えて下さい。
44774RR:03/03/29 03:15 ID:DZk/JYx2
CB400SFとXJR400の違いがわからない。
45774RR:03/03/29 18:35 ID:tKJkRS9s
XJRはDOQが大好き
46 :03/03/29 18:38 ID:Vo4DL5dI
>44
ハンドルの高さが全然違う
47774RR:03/03/29 19:02 ID:VNLahdk9
KSRとXJRって何処が違うの?
48774RR:03/03/29 19:10 ID:GnD3fihx
自転車とXJR400ってどこがちがうの?
49774RR:03/03/29 21:04 ID:uTB5XlEZ
>>48
ツマンナイ
50774RR:03/03/29 21:23 ID:FqfLo/AU
30にしてやっと中免取りました。
XJR400Rの中古ってどんなかな?
51774RR:03/03/29 23:04 ID:rlW3sHyx
長距離で熱ダレしたりしない?
52 :03/03/29 23:44 ID:WHqG5ClF
xjr400のリミッターカットって、イグナイターに入ってるコネクターの一番右下の赤/紫(?)を切ればいいだけジャン
53774RR:03/03/30 11:27 ID:PcJKrSoE
XJR400とJR線ってどう違うの?
XJRは切符を買わなくていいんですか?
54774RR:03/03/30 12:59 ID:jJS+f0tr
私鉄だから切符はちょっと安いよ
55774RR:03/03/30 21:32 ID:LyNGkeLh
>>50

むー、専門家じゃないのであまりわかりませんが年式次第としか。
確か93年デビューだったので少なくともそのへんは止めた方がよさげかと。
また、'98でタンク容量が18L→20Lに増えたりして見た目がかなりXJR1300風になり、
'01以降はマフラーがメガホン型から筒型に変わったりしてていますので参考に。

ちなみに低速がスカスカとよくいわれますが、
初めて買ったバイクがXJRなんですけど発進に困るとか
そういうわけではなかったですよ。
たぶんCBとかの水冷エンジンと比べて低速が無いということなのかも。

>>51

むしろストップアンドゴーがエンジンには辛いです。
実際夏ごろ町の中でそれの繰り返しで熱ダレ起こしました。
長距離走行、特に高速走行なら走行風も安定して当たるので
問題ないと思います。実際片道400キロ位の行程をしっかり走りきりましたし。
56774RR:03/03/30 21:35 ID:CNhmfRgY
ところで、熱ダレってどうなることなんですか?
57774RR:03/03/30 22:43 ID:3WwydP2o
>>56
パワーがなくなって爆発炎上すること。
58774RR:03/03/31 01:45 ID:Aw84WVrk
XJRはほかの400より大きく見える。
59774RR:03/03/31 03:41 ID:IOuqOB/i
03年モデルのシルバー、激しくカコワルイ・・・
何でブラック無くなったんだよヽ(`Д´)ノ
60774RR:03/03/31 06:57 ID:Efzk9FTx
俺はけっこう好きだよ、このシルバー
61774RR:03/03/31 19:25 ID:KLiJ4WUs
FZ400と内容的にどう変わるんですか?
62:03/03/31 19:43 ID:yoi0CO0G
水と空気
63774RR:03/03/31 22:04 ID:aNlN0GQI
>>58
同意
今日400みたんだけどほんと1300かとおもた
64774RR:03/03/31 22:25 ID:gFHKPWVP
>>63
でも1300を見ると400が小っさく見えるよ
65774RR:03/03/31 22:26 ID:AUjQCkbs
>>63
んなこたぁない
6665でつが:03/03/31 22:28 ID:AUjQCkbs
>>64
量販店に行くとフロント周りが窮屈に見えるのが良く分かるよね
6750:03/03/31 22:40 ID:gjhuXfjY
>>55
漠然とした質問に丁寧に答えて下さって、
ありがとうございました。
68774RR:03/03/31 23:56 ID:niAfjZcn
>>56

ほぼ>>57氏の言うとおり、かも。
爆発炎上はわからんけど、少なくともあからさまにパワーがでなくなります。
エンジン内部のオイルの温度が上がりすぎて
オイルの性能が低くなってる状態、ということだそうです。

>>61

内容的ってのがよくわからんけど・・・
これも実際乗ったこと無いのでさっぱりですが、
分かるのはエンジンがFZ400は水冷だったりで
おそらくXJRより性能・走り重視してる・・・かな?

>>64

並べて見るとあちこち細かい違いはあるけど
大きさは本当に瓜二つと言えるぐらいでした。
やっぱ、400はでかいんですねえ。
6961:03/04/01 10:48 ID:FfGNMywc
>>62
それだけですか?
>>68
詳しく解説有難うございます。
でも、FZはなんで生産終了されちゃったんですか?
70774RR:03/04/01 14:06 ID:17r8UTfu
>>69

不人気だったかららしいです。
詳しい原因は知りませんがネイキッド、あるいはそれに近いバイクで
(FZ、あるいはFZSシリーズをネイキッドと呼ぶのは微妙だけど)
ビキニカウル、あるいはハーフカウル付きというのは
400CCクラスではウケが悪い傾向があるみたいです。
CB400SFVer.Rしかり、XJR400RIIしかり・・・。
唯一ZRXだけは生き残ってますが。
ネイキッドといったらカウルも無いもんだ!って人が多いのかもしれません。

個人的にはヘッドライトの形のショボーンな感じがダメです。
今のFZSシリーズのようなキリッとした感じだったら候補に挙げてたかもしれません。
71774RR:03/04/01 16:14 ID:RGdDlW4Z
今のやつ新車、リミッターカット出来る?
7261:03/04/01 17:53 ID:AQMOQ/Tq
>>70
ファイナルヒュージョンありがとうごルディオンハンマー
73774RR:03/04/01 19:53 ID:5GFlWsna
お前らオイル何入れてる?
 オレはウルトラGP20−40
74774RR:03/04/02 19:19 ID:44mGLU27
あげ
75774RR:03/04/02 20:08 ID:jgjtyzPT
みんなどれくらいの速度でどれくらいまわしてる?
76774RR:03/04/02 20:18 ID:+jNirYsu
>>75
この前高速で170`でまつた。
ほぼノーマル
77774RR:03/04/02 20:55 ID:jgjtyzPT
>>76
何千回転でした?
XJRって高回転型だけど8千回転ぐらいでビリビリきちゃうよね
78774RR:03/04/02 21:08 ID:+jNirYsu
>>77
8千回転ぐらいだったかな〜?
普段何千回転ぐらいでかえてまつか?
79774RR:03/04/02 22:27 ID:TNdnINf8
>>78
自分は4,5千回転かなー 3速は6千ぐらい引っ張りまつ
普通に使っててトルクバンド到達しないよね?
80774RR:03/04/02 22:41 ID:S3X8kH7l
ZZR400よりかなり速い
XJR1300よりかなり取り回しやすい
CB400SFより乗りごごちがいい
渋滞も熱だれ程度で水温気にしなくていい
マターリ乗っても飛ばしても楽しい
空冷フィンの共振するエンジン音がいい
タンクがめくれる程度の技量があればメンテが楽でいい
どんな服装でも似合うのでいい
結構燃費がいい
お手軽なお値段でいい

いいバイクだと思います
81774RR:03/04/03 13:31 ID:Ue48/ghH
age
82774RR:03/04/03 15:29 ID:VG1VrA+Y
age
83774RR:03/04/03 19:12 ID:6CRrtlKN
取り回しについてなんだけど
起伏あるとこで降りて取り回しすると危険じゃね?
乗りながらFサスの反動と半クラ使った方が安全だと思ったんだけどどうよ
84774RR:03/04/03 19:15 ID:qtHdPvRk
珍車ご用達のバイクなのでうざい!!

なんであんなバカどもが乗るバイクが良いのか!!

くさすぎ!!

どうせなら1300に乗れ!!
85774RR:03/04/03 19:32 ID:i+EDRh26
中免しか持ってねーんだよ
86774RR:03/04/03 21:03 ID:rTsRxJVU
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700110B20020415013
走行260kmてうそ臭いんだが、どうなんだろう。
実は中免取ったばっかで、XJR探しやってるんですが。
ちなみに家にあるリトルカブ(中古)も買いましたが不調は特に無かったです。
87774RR:03/04/03 21:04 ID:rTsRxJVU
88774RR:03/04/03 22:14 ID:A7/nw2Ys
>>86
整備されてないみたいだし、いろいろ問題も出てきそうだから、
これを買うなら他のを探したほうが無難だと思われ。
それに車検付いてないし・・・
8986:03/04/03 22:26 ID:rTsRxJVU
情報サンクス。
まぁ時間はあるんでゆっくり探してみます。
中古買うの初めてなんでわからんので。
年式って何年式ぐらいがいいですかね?
9088:03/04/03 23:23 ID:A7/nw2Ys
>>89
漏れも中古で買ったけど(95年式)、年式にこだわるより、
質にこだわったほうがいいよ、高年式でも粗末に扱われたものも
あるし、低年式でも大事に乗られて距離も逝ってないのもあるし。
各年式いろいろ違う点があるから自分が気に入った年式の香具師で
いいタマを探せばいいんではないでつかね。
91774RR:03/04/03 23:36 ID:nObuVxWO
>>89
心配なら新車買え。
初心者には新車がお勧め。
慣らしをする事によって少しはバイクを把握できるし
変な癖やエンジンのヘタリも無いし。
92774RR:03/04/03 23:49 ID:8uyQMrHI
400R95年式糊です。
キャブばらして掃除して、ニードルとか新品に交換
したら見違えるほど加速がスムーズになったよ。
どんどんばらして整備しようぜ。錆びたホーンはもう
復活しないのかな
93774RR:03/04/03 23:57 ID:ocCTKlvH
>>92
ピカールで熱くなるまで磨け
94774RR:03/04/05 02:04 ID:4SbCRtgZ
age
95 :03/04/05 13:23 ID:ueoRShXS
http://www.moriwaki.co.jp/internet_web/site/exhaust/yamaha.htm
モリワキの'01-02モデルはいつになったら出るんだろ?
ずっと開発中なんだけど、、
96774RR:03/04/05 14:04 ID:S1B17rqd
age
97774RR:03/04/06 09:19 ID:tWIkhRvE
age
98774RR:03/04/07 08:48 ID:UcfZ/C8Z
XJR400R(95年)のキャブの後方下についてる円筒状のものはガスポンプでつか?
いい季節になったので久しぶりに乗ろうと思ってセル回したらその円筒状のものから
ガソリンがドボドボ溢れてきたんでつが...
99774RR:03/04/07 11:25 ID:19JkFS5I
フロートチャンバーの事か?
ドレイン緩んでないか?
それとも燃料フィルターの事???
10098:03/04/07 11:28 ID:6G/kE2Z4
たぶんタイヤだと思います。
なんでタイヤなんかからガソリンが溢れてきたんですか?
10198:03/04/07 12:49 ID:Tu3ijts2
>>99
フロートチャンバーってキャブと一体になってますよね?
それじゃなくてキャブの後方下、ギヤボックスの後方上についてる
車幅方向に円筒状になってるやつなんです
名前調べてから出直してきます
102774RR:03/04/07 12:50 ID:19JkFS5I
タイヤから・・・・

もういいです
10398:03/04/07 13:14 ID:Tu3ijts2
>102
100は偽物ょ−
10498 ◆yL06b9mJTs :03/04/07 15:24 ID:6G/kE2Z4
>>103
偽者がウザイのでトリップつけますね

>>102
タイヤからガソリンが溢れてるんです。
105774RR:03/04/07 16:46 ID:YLJDISHZ
XJRの初期型なんですが
XJRのエンジンって異音多い方ですか?
ゴウゴウって感じで。

あと、KERKERついているせいか2000以下のトルクが無い感じなんですが
ノーマルのマフラーだと1500ぐらいからトルクありますか?
10698 ◆yL06b9mJTs :03/04/07 17:15 ID:iLjD+6JB
ttp://homepage.ntlworld.com/robbiekhan/cupholder.htm
>>101
偽者やってごめん
ここに詳しく載ってるから見るといいよ
107774RR:03/04/08 01:55 ID:2HZypRBu
>>101
セルのこと?
108774RR:03/04/08 03:58 ID:mzg/d20/
>>105
基本的にXJRは3000以下のトルクはありません
109774RR:03/04/09 00:31 ID:XTOOX25S
エンジンオイルの見方を教えてください
110774RR:03/04/09 00:42 ID:I4KyZ9ji
>>109
市販されてるオイルは10W-40か15W-50が殆ど
化学合成でも鉱物油でも好みでどーぞ
2輪の4ST用なら、いきなりエンジン壊れる様な物は売ってないので
あまり気にしなくてもイイです
それでも気になる人は毎月ロードライダー購読すべき
同時に盆栽先生にも成れます

で、XJRの空冷エンジンにマジお勧めなのが5100
騙されたと思ってMOTUL 5100 ESTER15W-50を入れてみて
入れたらあとでインプレ下さいな
111774RR:03/04/09 00:45 ID:I4KyZ9ji
>>109
ごめんMOTUL 5100 ESTER 1OW-40の間違い
エフェロよりちこっと高いけどマジお勧め
112774RR:03/04/09 00:50 ID:XTOOX25S
勉強になります。
今汚れてるかどうかってどうやって見るんですか?
113774RR:03/04/09 00:56 ID:I4KyZ9ji
>>112
車体を真っ直ぐにしてクランク下部の小窓を覗く
車体を真っ直ぐにして小窓からオイルが見えなければオイル不足

と言うよりも距離を目安に交換するか
吹けなくなってきたら交換する
目安は走行距離3000km〜5000kmです
114774RR:03/04/09 21:40 ID:xD/8SKsI
XJR400および400Rのマイナーチェンジの歴史が分かる方法ないですか?
115774RR:03/04/10 00:06 ID:2VwpwswZ
http://www2.odn.ne.jp/xjr/index.html
のXJRの系譜ってところなんか勉強になるよ。
116114:03/04/10 07:40 ID:Wdb0UTPl
>115
参考になりますた
ところで、最近免許(普通二輪)とったばっかでXJR買おうと思ってるんですが
気になってるのが、身長の問題なんですよ。
自分身長165cmで、教習車(CB)では余裕でカカトまで足ついたんですけど
XJRはちょっと大柄で、シート高微妙に高いみたいなんでそこんとこどうなのかな、と思いまして。
個人的に、ケツあんまずらさなくて片足だけでもカカトまで着くと安心できるので。
117774RR:03/04/10 08:30 ID:RlK9DhAB
>>113
見えました ありがとうございました。

>>116
俺も足つき悪いんですがシート高より幅の方が障害になりました。
(アンコ抜きしても幅で限界が来る)
1回実際にまたいでみた方がいいと思います。
あとCBからXJRに乗ったときに前のめりになるのと
低速トルクの薄さに戸惑うかもしれないです。


質問なんですがみんな最高速どれくらい出た事あります?
118117:03/04/10 08:33 ID:RlK9DhAB
コピペ失敗(追加)
自分160kmくらいで伸びが悪くなったんですが
不調なんでしょうか?
119774RR:03/04/10 15:30 ID:r5+9suoj
>>116

身長168だけど、踵が微妙に浮くぐらいです。
ちなみに01'からは足つきが今までのものより多少悪くなっている
らしいですが165なら踵が浮く程度でつま先は十分付くかと。

ポジションですが教習車との戸惑いは>>117氏の言う通り
あるかもしれないです。
私の学校の場合アンコ抜きしてあってハンドルもかなりアップされてて
かなり乗りやすいポジションに設定されてましたし。

うーむ、しかしXJRって低速トルク無いのかなあ。
教習車は同じCBだったけど不満が出るほど薄いと感じたことは無かったです。
流石に高いギアで3000回転より落とした時ぐらいしか
それは感じなかったですが、個人差かなやっぱり。

>>117

高速道路のトンネル内で160kmぐらいのところで
前の車が見えたのでそこで断念。
そのときの回転数が8000後半ぐらいだった覚えが。
多分もっと引っ張っても170〜180位が限界かも。
なのでそれぐらいになれば伸びなくなるのは自然かと思われ。

でも個人的にはネイキッドに最高速は
求めるもんじゃないと思ったり。だって風圧が辛いし^^;
120114:03/04/10 16:00 ID:Wdb0UTPl
みなさんありがとうございました
今度試乗できるトコ逝ってまたがってみます
121774RR:03/04/10 22:00 ID:1zBdlb47
熱ダレに強いエンジンオイル知らない?

 オレの最高速は93年で170キロ これ以上は無理だった
122774RR:03/04/11 01:02 ID:sH2jAzcY
>>121
教習用のCBは(以下略
123774RR:03/04/11 01:05 ID:3c92FDKd
てかリミッターかかってるんじゃないのかな?
124774RR:03/04/11 01:07 ID:3c92FDKd
もうひとついっとくけど教習所のCBはだいたいアホなほど
アイドリング上げてあるからそこら辺勘違いしたままだと
いつまでもHONDA厨に頭が上がらないよ
125酔っ払オヤヂ:03/04/11 01:19 ID:SIlanEJW
 初めて買ったのがXJ400(空冷)でした。
まだオーナーの方いらっしゃいますか?
(XJRじゃなくてスイマセン)
126774RR:03/04/11 01:30 ID:LpyHnCnc
>>124 実際VTECで0.6kg以上違ったような。
それより車体のバランスの良さが感覚の違いを出してる気もするけど。
できすぎバイクはそれだけイージーライディングになるから
いいとも悪いともいえない。
それと別に開発者でもないただの利用者に
頭が上がらない理由はないと思うが。
127774RR:03/04/11 13:36 ID:8uNGpdoh
以前はXIR400RU乗ってました。96年限定生産のデジタルメーターの奴です。
まぁ、結局事故で歯医者になりましたが・・・187km/hが記録だったな。
そのときの事故の相手の保険会社と交渉しまくり42万位もらったかなー
で、その金で93年式のXJR400を買いました。2年前の話です。
年式は古いですが質はいいです。塗装変えてあるけど錆や腐食多かった走りに問題は無いけど。
これは俺だけかも知れんけど、錆や腐食を取っていくのって結構楽しいよ。
綺麗になってくれば愛着も沸いてくるし。もし中古で買う人居たら、年式よりも外見の綺麗さよりも、
調子の良し悪しが一番重要かと。
今日やっと錆錆のリアサスをはずしてスプリングを塗装しました。いい感じです。
128127:03/04/11 13:46 ID:8uNGpdoh
ついでに
>>116
俺身長160 体重も軽くサスも硬く設定してあるから沈みも少ない
んで両足だとつま先オンリー、踵までつけようとすると底の厚いブーツでも結構傾く
足着きはシートの高さだけでなく股のとこの形も関係あるよ
スリムなほど足が素直に下に伸びるでしょ
最初は怖いかも知れないけど慣れれば片足つま先でも気になんないよ
道路のワダチや傾きには注意だけど・・・あれ足つかねーってなる
まーそれも慣れで注意できるようになるよ
がんばって
129774RR:03/04/11 14:16 ID:z9s5eBNd
やっぱり、ペケジェーアールって言います?
130774RR:03/04/11 18:18 ID:EJDq/1j6
通は
エックスジェーアール
131774RR:03/04/11 21:36 ID:JSLhlEaa
買うとき店でどっちで言えばいいのかねぇ??
132774RR:03/04/11 22:22 ID:1P5zU7o0
皆さん、タイヤ何はいてるんですか?
133774RR:03/04/11 22:45 ID:8lBWhuhm
>>132僕はライディーンはいてます。
今度Fを120-65、Rを160-60位のサイズにしてみようと思うのですが、どうでしょうか?
134774RR:03/04/11 23:20 ID:1P5zU7o0
>>133
GPR80ですか〜
ダンロップ派なので次は80行ってみようと思います
135774RR:03/04/11 23:23 ID:1zyAWcd4
店で買うとき
ペケジェイアール下さい
ああ、エックスジェイアールね
136774RR:03/04/11 23:23 ID:3c92FDKd
>>133
CBSFに対抗ですか?
FはそのままでR160はまあ妥当なライン。
というか見た目以外に変えたい理由あるのか?

>>126
3.6と3.9ね。
単車選びのサイトとかでもそうだがいろんなヤシが
「教習所のCBは・・・」といってるがうるせー馬鹿ってカンジ。
なんでCBかわねーんだよヴォケがっていいたくなる。
なんでこうXJR海苔ってポリシーねーのかね?
お前らいくらXJRが低速弱くても腕でカバーできない範囲じゃないだろ。
137774RR:03/04/11 23:24 ID:rUq1oGoR
>>131

どっちでも通じるのでは?
「ペケジェイアール」が通じやすいかもしらんですが。

>>132

OEMのBT-020です。
>>133氏の言うようにRを160にサイズを上げたいところ。
真後ろから見ると貧弱に見えちゃうし・・・。
138にゃはは:03/04/12 00:04 ID:iLS4bO3u
良いバイクだよね。おとなしくて乗りやすくてさ。なんたってかっこいいだろ。

低速なくたっていいじゃない。
CBにおいてかれてもいいじゃない。
GSのバイトの高校生に「ペケジェイすか?」とか言われてもいいじゃない。

ちなみに117さん。おれの初期型は6速11000回転でメーター読み180ぴったり。
2速とか3速全開にすれば12500くらいまで加速感あるから、
がんばれば190くらい行くかも知れんよ。
139133:03/04/12 00:16 ID:YERgBAkX
>>136さん
もちろん見た目も重要なのですが扁平立を変えてみたいのですよ。
140774RR:03/04/12 23:35 ID:S9G+J7Vm
中古のXJR買おうとしてるんですが
調子の善し悪しはどうやってわかるンですか?
141774RR:03/04/13 01:17 ID:otNjgy0j
>>140
エンジソをかけてもらえ。いい香具師ならイッパシでかかっったりする。
悪い香具師だと全くかからなかったり、、
試乗させてもらえたら乗ってみたらわかる。以上。
142774RR:03/04/13 03:01 ID:3/LhgiSD
>>129
エックスジェイアールで決まり
ペケジェイってかっこつけてるっぽくて(略
でもたまに言う
間違ってもペケジェイアールとは言わない
143774RR:03/04/13 03:22 ID:BnJ9D0j8
ペケジェイって言われたからXJ400か750かと思ったらXJRでやんの…
ちゃんとペケジェイアール言えやゴルァ


と思った漏れは古いのか?
144774RR:03/04/13 03:25 ID:h+wNBMo6
>>142
厨でつか?
XJとXJRは違いまつ。
ペケジェイとかペケジェイアールとか読むのは厨丸出しな感じがしまつ。
145774RR:03/04/13 03:59 ID:nz842/Fi
ペケジェで十分
146勇者王ギオウ ◆GIOU6DSxUg :03/04/13 09:24 ID:JBRyQF4u
なんんでXをペケって読むんですか?
147142:03/04/13 09:33 ID:3/LhgiSD
>>144
おっしゃる通り
俺が若かった XJとXJR違うね
でも俺がたまにペケジェイって言うのは、友人にエックスJRって言うと
一瞬 ? になって会話が止まるから・・・

じぇいあーる変換したらJR出た タバコ税返せ
148774RR:03/04/13 09:35 ID:HKxrQINZ
タバコってJTじゃないの
149774RR:03/04/13 09:39 ID:1x8fbuSX
ワロタ
150774RR:03/04/13 09:46 ID:1ueMjVt2
144さん
NETの通販で買うのはまずいですか?
151774RR:03/04/13 18:42 ID:HG4PCwf/
今日YSP逝って契約してまいりますた。
’96XJR400R凄いキレイな白ですた。スリ傷がゼロで。
車両が34万しますた。
152774RR:03/04/13 19:52 ID:qOpLLb2Q
社外ホイール入れてる奇特な香具師はいないのか!ときいてみる
153774RR:03/04/14 02:48 ID:eNBe3aLR
そろそろ暖かくなってくるがエンジンオイル何入れる?
154ゾニ:03/04/14 08:43 ID:vWU1pZns
>>146
教えて下さい。
155774RR:03/04/14 09:21 ID:psNzmawu
>>148
タバコはJTだけど
旧国鉄(現JR)の借金返済に何故かタバコ税が充てられてるワケよ
タバコ税って国鉄借金返済の柱なのさ
なのにJR構内禁煙だったりする罠
スレからズレてるので終了だなこの話題
156774RR:03/04/15 08:06 ID:Vb9LNZEf
age
157774RR:03/04/15 11:13 ID:rpTSKD0C
RD400乗ってる人いねえか?
158774RR:03/04/15 21:25 ID:g9CwiVNZ
てかブルーイッシュホワイトカクテルって復活するぐらい人気あるの?
漏れはブラックの方が好きなんだが。
159774RR:03/04/15 21:56 ID:q5Y8ynkU
>>158
珍走族の香具師らがお気に入りです
160774RR:03/04/15 23:47 ID:XVExLKuB
そろそろエンジンオイル替える時期だ
 モチュール3100にしようっと
161774RR:03/04/16 00:01 ID:hVKZxM3s
漏れの'93年式XJR400は既に走行距離50000kオーバーですが
まだまだ現役でつ(・∀・)
162774RR:03/04/16 00:54 ID:gFr2tLZC
>161
おれも93年式。走行22000。まだまだ元気だよ。
新しいバイクも欲しいけど、やっぱいろんなところに一緒に
行った相棒だからね。まだ乗るよ。

163ゾニ:03/04/16 09:50 ID:/vcASGmM
>>146
分かる人いませんか?
164774RR:03/04/16 10:28 ID:364tZaWM
157に答えろ
165774RR:03/04/17 15:48 ID:x9DD3cPk
   
166774RR:03/04/17 16:22 ID:ovXsdbII
age
167774RR:03/04/17 22:30 ID:djy4+oX6
初心者なうえに失礼なことを聞きますが
XJR400Rが欲しいと周りに言うと必ず「元ヤン?」と聞かれます。
元ヤンどころか髪すら染めたことないってのに……

あと、「女には扱い難しいかもね」とも言われたんですが
身長160センチじゃ難しい?
そして、どうしてXJR=ヤンキーなの?
もしかしてバイク界の紫(改造有り)スカイラインみたいなもん?
168774RR:03/04/17 22:56 ID:IZ7hHVGU
>>167
大型乗りの小柄女性もいるから無理って事は無いのでわ。
ただ重いからサスの使い方覚えないと困るかもね。(坂道バックとか)
ローハンのやつはCBよりむずいよ。
169774RR:03/04/17 22:57 ID:HmXw/DAn
>>167
確かに白XJRと似てるかも知んないね。
そんな漏れも白だけど・・・原付きDQNに舐めるように見られまつ
170774RR:03/04/17 23:04 ID:IZ7hHVGU
>>169
いるね、そういうDQNが。
漏れは盗まれた時にそいつの人生を破滅させられるようにココセコムしてまつ。
171774RR:03/04/17 23:10 ID:reUiGegz
ところで「紫スカイライン」ってなんぞ?
172774RR:03/04/17 23:15 ID:CUKyGgpi
自分の出身地のヤンキーが集団で
趣味悪いくらいテカテカした明るい紫のスカイラインに乗ってたから
その地方での最悪なヤンキーの代名詞だったんです。
173774RR:03/04/17 23:41 ID:Ow4+vYCS
>>167
>>128に身長の話
ついでにXJRが扱いにくいというのはシングルとかと比べてるんだよね?
ネイキッドの中では扱いやすさで定評があるんですが
174774RR:03/04/18 00:18 ID:+tQpC4P0
>>167

んー、今はどうか知らないけど
珍走団に人気のある(盗みたがる)バイクの一つだった(?)せいかも。

あと取り扱いのことですが
足つき性とかの取りまわしのことでしょうか?
たぶん前者のことだと思いますが、
しかし背が小さいけど気に入ってるから所有してる人もいるし、
最終的には気に入ったバイク乗るのが後悔しないと思います。

でも、慣れないうちは立ちゴケはするかも・・・。
175175cm:03/04/18 00:33 ID:Vue+xB1M
おれはやっぱ空冷ってとこが好きだな。エンジンには詳しくないけど、
「空冷」っていうだけでなんかこだわってるっぽいじゃない。

>174
XJRにまたがったあとにホーネットにまたがったら軽さと地面の近さに驚いたよ。
おれは幸い足つきで苦労したことはないけど、背の高くないひとにとっては
大変なもんだいなんだろうな。
でもXJRは扱いのシビアなバイクじゃないと思うからなれればきっと大丈夫だよ。
176114:03/04/18 09:06 ID:b/skkW3l
以前足つきについて質問した者ですが
165cm
の自分でも片足なら余裕でカカトべったりでした。
99年式だからシート高が現行より低いのがあったのかな?
ま、とにかく、ランプとか色々くっついてる教習車よりは
跨ったとき大分軽く感じた。
これなら扱えるなーと、思いますた。

しかし、色が綺麗だったから白にしたが、やっぱあれ珍向けなのか・・・欝。
177ゾニ:03/04/18 14:02 ID:RX0NoIWr
XJRのXってなんで「ペケ」って読むんですか?
178774RR:03/04/18 14:13 ID:UDp4Df+m
ペケっぽいからだ。
179774RR:03/04/18 14:21 ID:ClOdZJJ8
ってかしつこいなー
マジレスしにゃならんのか?
X→×→バツ→ペケ まるに対してバツかペケって言うだろう

というかどんな育ち方したらペケを知らずにいられるんだ?
180ゾニ:03/04/18 14:32 ID:viNL3lvU
>>179
有難うございました
先輩、愛してるよ。
181ゾニ:03/04/18 14:33 ID:viNL3lvU
じゃあバツJRでも×(かける)JRでもいいんですか?
なんでペケって言うかわからないです・・・・・・
182774RR:03/04/18 14:37 ID:ym5AiZVR
>175
空冷の良さですか?
あえて言えば、機能美ということでしょう。
フィンがエンジンの熱を逃がし、
そのフィンがついているエンジンがバイクらしく美しいということです。
水冷にもついているやつがあるけど、あれは飾りですから。

しかし、空冷はやはり熱的に厳しい。
耐久性やパワー、軽量化に関しても水冷には及ばないです
大事なのはそれでも空冷エンジンが好きってことなんだろうなと

そんなオレは水冷エンジンがやぱ良いです。スンマソ
空冷のフィールも好きだけど、やっぱ夏が(以下略)
183774RR:03/04/18 19:06 ID:dN1iRoiw
オーリンズのサスペンションってやっぱり普通の物と比べていいんでつか?
184774RR:03/04/18 19:11 ID:HNCSYq5w
俺のすげーハンドル重いんだけどなんでだろう?

空冷にとっては嫌な季節になりますた。
熱気がすごすぎてシートすぐかけられないのが鬱。
185774RR:03/04/18 19:14 ID:vrPIrJGC
ワシ黒のXJR400にモリワキショート管とハリケーンセパハン装着。
DQNぽい小僧どもにジロジロ見られる…。
ノーマルに戻そうかな…(;´Д`)
186774RR:03/04/18 19:24 ID:HNCSYq5w
>>185
セパハンって運転しにくくない?
187774RR:03/04/18 19:27 ID:vrPIrJGC
>>186
はじめは厳しかったが今は普通に乗ってる。
188774RR:03/04/18 20:39 ID:ClOdZJJ8
>>184
ハンドルの重さ変えれるよ
ハンドルの真ん中、トップブリッジの間にでかい6角ナット?あるよね
それにマイナスドライバーでも当ててハンマーで軽くコンコン叩くのさ
多分右周りで重くなって左周りで軽くなると思うンだけど
ちょっと叩くだけで重さ結構変わるから慎重にね
まー、変わりすぎたら戻せばいいだけなんで、叩いた方向はおぼえておこう
189188:03/04/18 21:01 ID:ClOdZJJ8
↑の補足
もしかしたら前輪の空気圧不足かも
あと厳密に言えばリアサスの設定等でもハンドリングに変化が出るんだけど

>>188のをやってみたら大概解決すると思うけど
190774RR:03/04/18 22:10 ID:yS9Xbk4f
>>188-189
サンクス。
さっきやってみたらかなり固くて
動くまで叩くと騒音になりそうだから昼にやることにしますた。
191774RR:03/04/19 01:21 ID:28cIskGo
つーかフックレンチと24のソケット用意したほうが良いかとおもわれ。
192774RR:03/04/19 01:32 ID:c8ga41rE
>>190
動くまで叩く必要は無いよ 
ほんとにコレで変わるんか?って程度叩くだけで結構変わります
ってもう変わってるかもね
こまめに試走してみて
>>191
確かにそうだがマイナスドライバーとハンマーで十分変えれるし
案外微調整がしやすかったりする
193192:03/04/19 09:40 ID:Qu9DZNHW
>>190
ごめん 思いっきり勘違い教えてた
6角のやつの下覗くとなんかギアっぽい形のものあるでしょ
凸凹した高さ4センチ位の部品
それの凹んだ部分にマイナスドライバー当ててコンコンと・・・
今見てハッて 何年もそこ触ってなかったから・・・
数回軽く叩くだけでかなり変わるから力は一定で叩いた数も覚えておいて

このレスを出来るだけ早く見てくれることを願いつつ
ごめん
194774RR:03/04/19 12:01 ID:wmXukLGe
http://sylphys.ddo.jp/imgboard/img-box/img20030416164109.jpg

おまいらはこんな香具師ですか?


195774RR:03/04/19 21:06 ID:lc4owrp0
>>194
キモいぞゴルァ!
196動画直リン:03/04/19 21:07 ID:tJnOH/EI
197やじうそ:03/04/19 21:11 ID:+i8aefOO
青のパトライト点灯させて走ると違反なのか?おしえてくれ
198774RR:03/04/19 22:00 ID:TSn+S6HU
>>193
レス見てすぐギアみたいな部分確認しました。
今日は過労ぎみなので明日以降にやってみます。
199774RR:03/04/19 22:32 ID:4V5Qzh4B
質問
01モデルからのサイレンサータイプの純正マフラーって
それまでのモデルにボルトオンできるんですか?
音的にも、デザイン的にも現行の純正がいいなぁって思ってるんで。
200774RR:03/04/19 22:37 ID:jfPDV57o
tukuyo
201山崎渉:03/04/20 00:50 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
202山崎渉:03/04/20 02:34 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
203774RR:03/04/20 04:05 ID:qEB7xojT
>>199
ボルトオンは無理。
タンデムステップの位置も違うし。
204774RR:03/04/20 19:02 ID:t5HLLOh8
今日、XJR03の新車を買いました!
205774RR:03/04/20 19:07 ID:Tw7LEdOg
今日XJXの中古車をもりまん
206774RR:03/04/20 22:00 ID:rwSGoeGC
>>204
おーいいね
個人的に’96海苔の俺からすると立体ロゴと青いMOSキャリパーがうらやますぃ
207sage:03/04/20 22:24 ID:hPA+H/12
今日、試乗会でXJR1300に乗ってきました!
シートがいいですね。長距離も良さそうです。
ただ、私の乗り方だと膝がエンジンに当たります。熱かったです。
208sage:03/04/21 00:24 ID:7F+qKrLI
207です。すみません、400のすれでしたね。
一応400も試乗してみましたのでインプレを。
・回せば結構いけますね。ただそれなりにぶん回さないと面白みがない。
・ただ6000ぐらいで異常に振動します。あれはつらいかも。
・それを越えると、さすがYAMAHAなふけ上がりですが。
209774RR:03/04/21 03:11 ID:t/Vncc8T
普段乗る場合どれくらいの回転数でシフトチェンジする?
210774RR:03/04/21 10:36 ID:M9gxQw5I
6000〜7000位
211774RR:03/04/21 13:59 ID:t/Vncc8T
燃費が悪い・・  リッター15キロしか走らん(街中
212774RR:03/04/21 14:04 ID:9442g/ET
6000rpm位でトルクの谷があるからね
そこら辺が一番スムーズで負担も少ないらしいね
213774RR:03/04/21 22:15 ID:M9gxQw5I
>>211
FCRでもいれてるの?
214774RR:03/04/22 02:13 ID:MH76bPtu
>>213
入れてないよ マフラーが骨250純正以外はすべてノーマルなんだが・・・
 東京ど真ん中ばっか走ってるからかな
215774RR:03/04/22 05:41 ID:6K8KD0af
シフトチェンジは通常4000rpmかな?
飛ばす時は9000rpm以上
燃費は大体15くらい
最低燃費11だけども(街乗りで)
216774RR:03/04/22 07:51 ID:w7ZK1XyS
>>125 超亀レス
今は乗ってませんが初めてのバイクはXJ400Dでした。
フルノマール4本出しのまま乗ってました。盗まれてしまいましたが(涙)
その当時XJRが出て、それより少し前に出たCB400SFがあまりにデブいくて
次に乗るならやっぱXJRと思いつつ早10年…
いよいよ手に入れる機会が巡ってきました。
買ったらまたここ遊びにきます。
217774RR:03/04/22 08:54 ID:4R+Upl8A
12000回すと振動すごいな。
218774RR:03/04/22 12:03 ID:EFYfT8v9
>>217
あの振動どーにかならんかな。クランク軽量化とか?
219774RR:03/04/22 16:26 ID:uTFXDLKD
age
220774RR:03/04/22 18:13 ID:MH76bPtu
オイルの粘度は10W−40 20W−50 どっちがいい?
221774RR:03/04/22 19:18 ID:D6xY14fz
停止後に発進or極低速のすり抜け
のとき何千回転でキープしてます?
(漏れは3000回転付近でないと不安なんですが)

あと2速にはどれぐらいのタイミングで変えてますか
1速で加速しようとすると急に出力が落ちる時があるので
発進してすぐ2速に入れたほうがいいのかな?
222774RR:03/04/22 19:40 ID:MH76bPtu
>>221
信号待ちから発進の時は6000くらいまで加速して一気に2つシフト上げる
 停止後お発進は3000キープくらい
223774RR:03/04/22 21:11 ID:52kPG9Ow
漏れのは99年式なんだが昨日03新車見たら
エンジンヘッドのプラグの横に見慣れない配管が
あったんだが、アレはなんだろう?
ブローバイガスをエア栗に戻してるのかな?
発進は2000キープ、4000位でセコンド。
224やじうそ:03/04/22 23:44 ID:c+8CEAiQ
夏エンジンまわりが異常にあつい。テイソク非力すぎ長距離ヒザ痛い。デサインさいこう青のパトライト白バイ風につけてる。どう、きかせて
225774RR:03/04/22 23:50 ID:SbdAz8jz
ちゃんとした日本語で書いてくれると有り難い
226774RR:03/04/23 00:06 ID:EKz5lQq1
>>223
アーシングをしてあるのかもしれない・・・
間違ってたらスマン
22793年式北海道:03/04/23 00:30 ID:Th/xSf3q
おれは4000くらいでシフトアップかな。飛ばすときはガンガン回すけど、
そういうのをやるときって夜中、だーれもいないひろーい道で
チョビットやるくらいで、基本的には車の流れに合わせているくらいかな。

ところでみんな、60km/hで走るときって何速?
おれ6速使ってるんだよね。北海道だからかな?
228774RR:03/04/23 09:57 ID:9Q3dYM26
俺は2000キープで発進、3000で2速に入れて60km/hまで引っ張りそのまま3>4>5>6と入れてしまうな。
都内。
229774RR:03/04/23 10:37 ID:MXQ/7wxY
>>223
おそらくそれで合ってます。ヘッドの脇の細い金属管でしょ?
230774RR:03/04/23 18:16 ID:mwLGVYMX
age
231774RR:03/04/23 18:58 ID:mvCY5O7L
age
232774RR:03/04/23 20:51 ID:MXQ/7wxY
>>227
おいらは4速でふ。
233774RR:03/04/23 21:15 ID:3ERMn0RL
95式海苔から疑問を・・・
@ウインカーをつけたとき、「カチコチ」と鳴らないのか。
A普段はニュートラ時しかエンジンかからないが、エンストぶっこいた後
 どっかするとギアに入っててもかかるときがある。
  もともとニュートラ時にしかかからないのか
      この単車がおかしいのか
234774RR:03/04/23 21:19 ID:t3GTpWiK
>>233
@鳴らない
Aクラッチ切ってればギア入っててもかかるはず  ここの接触不良はXJR400にはよくある
235774RR:03/04/23 21:56 ID:t7U/6yrd
街中って時速60km/hぐらいだと
回転なんぼぐらいで走ってる?
漏れは3rd 5〜6000rpmなんだが。
すんませんまだ、納車3日目のヘタレですからw
236227:03/04/23 22:47 ID:5VsxzTvy
>235
6速3700回転くらい。マッタリ。
燃費20km/lなり
237774RR:03/04/24 00:48 ID:hMuaq+z6
>>235

60ぐらいなら4速@4500rpm位で走るなあ。
3速でこの速度だとまだちょっとしたアクセル操作で
挙動が変わりやすいように感じるし。
といっても当然1速よりははるかに扱いやすいけど、巡航するには
ギクシャクしすぎるという意味で。

もっとマターリするなら5速ぐらいで行くかもしれないけど
追い越しとか思いっきり加速したいときはアクセルだけじゃ不足するかもしれないし。
238774RR:03/04/24 03:16 ID:+IYzk4Tf
僕もXJR400 00年モデルに乗ってます。前のモデルのほうがかっこいいので。
かっこういいと思って白にしましたが、このスレ読むまでヤンキーの憧れの的って知りませんでした。

ひとつ質問がありますが、XJRに標準装備のオーリンズサスを傷つけてしまったんですけど、
純正で交換することとかも出来るんですか。
もし出来たら、いくらぐらいするのですか。

教えて君になってごめんなさい。
239774RR:03/04/24 18:16 ID:NoXnit3J
>>238
確か片方で3万ちょとだったような・・・。
ヤフオクでもあるけど傷を気にして替えたいぐらいだから新品がいいか。
いっそのこと正規品のオーリンズにしたら?
値段たいして変わらないけど、中身は別物らしいYO! 
240774RR:03/04/24 19:37 ID:NoXnit3J
age
241774RR:03/04/24 19:53 ID:EDtFfbGg
本物のオーリンズはフルアジャスト
ヤマハ製とはものが違う
242774RR:03/04/24 20:31 ID:NoXnit3J
フルアジャストじゃないのもあるんだよん
243774RR:03/04/24 20:58 ID:nCrpmTFS
>>223
エアーインダクションシステム。
ヘッドの上からブローバイ抜くエンジンなんて無いよ。
244774RR:03/04/24 21:08 ID:AoV82O+d
最近エンジンからシャカシャカと金属音がうるさくなってきた
海苔続けたらヤヴァイかな。98年式走行45000k
245233:03/04/24 21:19 ID:l48+3mCs
>>234
サソクスです
ウインカーって変えても鳴らないんですか?
それとやっぱ接触不良だったんですね・・・
246774RR:03/04/24 21:38 ID:wwoZvY53
>>244
カムチェーンを疑うべきです。
テンショナーに異常はないよね?
247774RR:03/04/25 12:27 ID:lwaXQ8WU
割り込みでスマソ。
漏れも>>244と同じような現象がでてる。
クラッチをつないでない状態の時だけ、音がする。
これも同じ原因なのかな?
248774RR:03/04/25 14:27 ID:ULjwljLW
>>247
クラッチを握った時だけに音がするならクラッチハウジングとクラッチプレート/ディスクの
ガタかもね
249774RR:03/04/25 20:12 ID:jpSXtIrH
>>243
エアーインダクションシステムだったのね。
よく考えればヘッドから4本も配管が出てるわけないもんな。
車のエンジンはヘッド(カム)のところから
ブローバイガス戻すのは当たり前なんだが
250774RR:03/04/25 20:49 ID:ppT4zYaj
AGE
251774RR:03/04/26 10:48 ID:/JLCI+kw
保守
252774RR:03/04/26 19:35 ID:4WG0Ky8Q
age
253774RR:03/04/26 20:17 ID:S6drGSvg
ガイシュツかもしれんが
アイドリングなんぼぐらい?
俺1500
254774RR:03/04/26 21:44 ID:w37H+jc0
漏れも
255774RR:03/04/26 21:58 ID:oAzcXEaw
俺も1500だな。
ところで、空冷のフィンって再生できるって
聞いたんだけどいくらぐらいするの?
角ががっつり割れてて気になるのですが、、、
わかる方いますか?
256774RR:03/04/27 16:28 ID:mxbPfdJI
age
257XJR400の場合:03/04/27 23:37 ID:IhHh+Wxx

慣らし運転中の回転数はどれくらいに保てばいいのですか?
258774RR:03/04/27 23:42 ID:5r3Kpab2
>>257
説明書読め
259774RR:03/04/28 00:34 ID:lvXRuojq
94年乗りですが、ユーザー車検って、まったくの素人がやるとして、どのくらい日数みておけばいいですか?
あと、プラグの交換とかブレーキパッドの交換とか一通りの整備に必要な工具って、
レンチ、スパナ、ドライバ、プラグレンチ以外にどんなものを用意したほうがいいですかね?
一応整備マニュアルは用意してます。紫色の奴です。6月に車検なんですが、
GW中にできるだけやっておこうかなと思いました。
260774RR:03/04/28 00:43 ID:I5j4yU+2
>>259
一通りって人によって基準が違うと思うけど、それだけあれば最低限の整備は少なくとも出来るよ
 ユーザー車検自体は早ければ数分で終わる。 「ユーザー車検 バイク」あたりでぐぐってくれ。
点検ポイント車検場によるけどウインカー、ホーン、ブレーキランプ、光軸、タイヤのミゾ
等基本的な事ばかり。
 落ちやすいのは光軸 これだけは直前に車検場近くのバイク屋でチェックしといたほうが良いかも
オレが前出したときはタイヤを固定してるボルトに割りピン、ナンバーの下の反射板が
無くて落ちた。
261774RR:03/04/28 00:53 ID:lvXRuojq
>>261
レスさんくすです。
ということは、今走るのに問題ない状態なら、車検を通すのは割りと簡単だという感じですか。
センタースタンドとかはなくても大丈夫なんですね。
吹きあがりが少し悪いの直すために、キャブセッティングしなきゃとか、プラグも変えなきゃとか、
キャブのクリーニングをしなきゃいけないかなとか、オイル交換もしなきゃいけないかなとか、
オイルフィルターも必要だなとか、ブレーキ系統も心配だなとか、考えれば考えるほど分からないことだらけで。
これらは、車検と切り離して調べてみたいと思います。ググってみます。
262774RR:03/04/28 02:20 ID:CyfAb6Wi
YSPカラーのXJ400D乗ってます。
重てー、重てーよ、このバイク。
263774RR:03/04/28 02:57 ID:qFem8T6g
>>261
漏れは去年自分で車検場に行ってきますた。
検査ラインに並んでる時間の方が長かったよ。
検査ライン約5分、車検証受け取るまで約1分
検査待ち時間20分。
日常最低限の点検していれば車検は通る。
光軸は合わせていったほうがいいけどね。
264774RR:03/04/28 08:24 ID:cqydjPFH
昨日、はじめて走行中にオイル灯がついた。
これってオイルが少なくなってきたYO!って散サインですよね?
XJRってオイルの汚れだけでなく残量もまめにチェックは必須?
265774RR:03/04/28 10:57 ID:fnOPnE2J
XJR400のオイル灯は残量が少ないと店頭
XJR1300は長距離走ると結構減るけど
400で減りが早いって聞いたことない。
漏れのは小窓で見る限りそんなに減ったことないよ。
どっかもれてんじゃないの?
ていうか>>264点灯した後残量確認してどうだったの?
266264:03/04/28 13:45 ID:cqydjPFH
>>265
残量はまだ確認してないです。
て有価、昨日の夜に点灯したんで、
暗くて見えないから明日(今日)でいいやってw
ウインカー調子悪いんでCRCぶっかけついでに見てきます。

漏れは・・・ないと思います。
ここしばらく乗ってなくて駐輪場にそれらしい痕跡もないんで。
400での減りはおいらも聞いたこと無いんですが、
例えば残量どのくらいで警告灯ってつくんでしょうかね?
267774RR:03/04/28 13:53 ID:NDTWGIT2
XJRってオイル警告灯がシビアで点きやすいらしいよ
少し多めに入れると良いらしいけど
問題ない量でも点くらしい
96年式乗ってた時何度もあったから
268774RR:03/04/28 13:58 ID:I5j4yU+2
オイル何入れてるの?
 オレはモチュール5100 15W-50
269257:03/04/29 01:59 ID:Z3AfQ/am
只今、慣らし運転中の私ですが、説明書には7000rpm以下で走れと書いてありました
回転数と急発進は守ってたのですが、
急加速をしてしまいました…これって慣らし失敗って事ですか?
6速で120`も出してしまいました。

それと、もう一つ質問なんですが
シフトチェンジの際、
1速(発進)の時は3000rpmで2速に入れるときは3500rpm
2速→3速→4速→5速→6速まで4000rpmでシフトチェンジしています。
友達は低回転でシフトチェンジし過ぎでエンジンが傷むとか言ってます…
シフトチェンジの仕方間違ってますかね・・・?
走行距離はまだ170`です。
私のエンジンもういたんでますか・・・?^^;
270774RR:03/04/29 02:58 ID:dJ6Ft1BV
>>269
どっちも気にしなくて良いと思われ

 ついでにいうとならし終わったらたまにレッドまで入れて高回転のならしも忘れずに。
低回転ばっか使うと上が回らないエンジンになっちゃうから。

 
271774RR:03/04/29 08:01 ID:aaGDlcZS
エフェロFXとエフェロプレミアム使用して比べた人いる?
減摩剤入り体感するほど違うのかな?
272774RR:03/04/29 10:35 ID:oiX/Zuxr
今乗っているXJR01年式のエンジンがゴロゴロなるんだけれど
それは空冷エンジンの仕様で問題ないのですか?
273774RR:03/04/29 12:45 ID:sSX6LjUn
>>271
比べた感想でなくてスマンが、どこ行ってもFXって売ってないんだよな〜。
って言うか、MB指定のくせにMBなオイルが殆ど無くない?
仕方無にULTRA入れたらFXとの差をもろ体感!w

おまえらはどんなオイル入れてますか?
漏れは安いオイルを早い周期で交換派でし
274774RR:03/04/29 13:51 ID:ndM0Xnd4
>>273
ウルトラの差ってFXがよかったってことかな?
FXはナップス世田谷にありますた。
漏れはエフェロプレミアム入れてるんだけどシフトが若干渋いんだよなぁ。

275774RR:03/04/29 14:51 ID:vdevaHAh
ヘッドライト交換っていくらかかるかな?
276774RR:03/04/29 14:53 ID:iabEjIAY
>>275

球だけ?
277774RR:03/04/29 14:56 ID:5dzi3xtx
>>275
それくらい自分で出来ると思うですよー
ライトのバルブが3000円〜4000円くらいだっけ?
ヘッドライトの横らへんについてるネジ2本はずすとライト本体がポロっと取れて
中の金色っぽい丸いやつをどっちかに捻るとバルブ取れますー
278774RR:03/04/30 00:37 ID:7qD7tSlG
H4だったら車用の安めのバルブ買ってくれば二個で3000円位
ネイキッドタイプのレンズ外すとき光軸のねじと間違えないように注意
279273:03/04/30 01:09 ID:RXGkSHjg
>>274
イエス!
漏れ的にはFXの方がよかったです。当時ULTRAの1L缶が680円で買えたんで入れて見たんだけど
FXにくらべ、もろフケが悪化し、シフトも渋く感じた。
さすが添加剤入り&倍の値段だけのことはあるなぁと。<FX
ナプース世田谷はちと遠いや。ショボーン
ちなみにおいくらでした?

その前にオイル容量っていくらだっけ?w
280774RR:03/04/30 01:17 ID:/0p4/Oee
>>279
一昨日買えた時には2リットルでした。
一年ぶりにオイル変えたら、エンジンが別物みたいになって(・∀・)イイ
281774RR:03/04/30 01:58 ID:9uXpug4r
オレ的にはモチュール300Vクロノ をお勧めする
 並行輸入物なら2L3000円ちょいで買えるし。

>>279
エレメント替えなければ2Lだよ
282774RR:03/04/30 10:40 ID:7qD7tSlG
>>279
FXは1L 1780円也
今日までナップスセールで確か1500円くらい。
オイル交換で2L、フィルターも交換で2.4L。

アーシングした人、どこからとってますか?
漏れはイグナイタ、スターターモーターのボルト
右側の吸気(インシュレーターだっけ?)のボルト
の3ヶ所だけなんだけど6000以上の振動が減り
まわすのが楽しくなりますた。ホンとはレギュレーターや
電子部品近くもとったほうがいいとは思ったんだけど
3箇所だけで結果が出たのでよしとしますた。
283774RR:03/04/30 21:50 ID:9fyLhCeZ
age
284774RR:03/04/30 23:04 ID:NPVlsl4i
坂道で5回もエンストした。
結局、押して坂を登った…

恥ずかしかった
28501’:03/04/30 23:34 ID:ThEub3X7
シーズン到来ってことで、色々いぢくろうかと思ってます。

○ハンドル、ブレーキ&クラッチレバー
○バックステップ
○ライト点灯が切り替えられるスイッチ取り付け
○油温計取り付け
○ホーン

初心者なんでつが自分で取り付けられるのはどれでつかね?
(逆にショップで工賃払ってでもやってもらったほうが良いのは?)

お勧めのパーツがあったら合わせて教えてホスイです。はい。
286774RR:03/05/01 17:43 ID:YMGNZNR1
保守age
287朝イカ ◆.s0TVD4nvY :03/05/01 17:44 ID:Pu1sxvsx
ペケジュって呼ぶんだよ。
288774RR:03/05/01 17:47 ID:jkBT3HzP
>>287
托イ裙
289774RR:03/05/01 21:41 ID:m5fUyfhk
XJR
旧国鉄はだめってことですね?
290774RR:03/05/02 02:29 ID:182VaiTD
>>285
グリップの取り付けなんか下手やるとあぶないから
ハンドルはショップでやってもらったほうがいいんじゃない
他は工具があればできる
取り付けたらガタとかオイル漏れとかないか確認すること
サービスマニュアル持ってる?
自分でいじるなら持ってたほうがいいね
291774RR:03/05/02 04:09 ID:9e0kANCT
>>285
全部自分で取り付け可
ライトスイッチは作動する状態のままだと車検通らないぞ
現在はバイクは常時点灯が義務づけられているから
292774RR:03/05/02 08:00 ID:WYxAke2W
ものすごく久しぶりに来てみますた。
半年前の常連の方々はいるのかな?

会社が月4日休みになって給料1割カット、
さらにボーナスもでない、って状況になって
バイクに乗れない!ってことで、仕事をやめてしまいました。
30歳にして、貯金は50万円ぽっきり。

そんなわけで現実逃避のロングツーリングをする予定です。(w
紫XJRで北海道にでも遠征しようかな〜〜、、なんて。。
その前に大型免許とらなきゃな〜〜〜。

スレ違いsage

293774RR:03/05/02 14:48 ID:rnToRbYB
みなさん、マフラーどうしてますか?
俺は以前デイトナのショート管つけてましたが、うるさいのと燃費が悪いので純正に戻しました。
それと、ショート管つけてると、DQN共の視線が熱いので、やめました。
燃費は2〜3q上がりました。
294774RR:03/05/02 15:06 ID:RIpD6s7c
明日、バイク洗おうと思うんだけど、何を準備したら
いいのですか?
295774RR:03/05/02 15:16 ID:v3tETGfK
まずはバイクだな
296774RR:03/05/02 15:19 ID:9gGF6v5Y
>>294
必須:水、バケツ、ブラシ、歯ブラシ、ウェス
その他:洗剤、ワックス、ワイヤーブラシ
297774RR:03/05/02 15:19 ID:Jt+ehyVj
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
29801’:03/05/02 17:17 ID:hZjxgEX1
>>290-291
レスさんくす!
サービスマニュアルも買っといたほうが良さげでつね。
299774RR:03/05/02 23:30 ID:GjjU8BFw
>>292
時間と自分にゆとりがあるなら北海道。

スレ違いsage
300774RR:03/05/03 01:46 ID:5TWt2YFZ
300げとー

 XJR400って走ってるうちにどんどんパワー無くなるよね
301774RR:03/05/03 06:11 ID:nlcZMv/9
>>300
それを熱ダレというのさっ(⊃Д`)
302774RR:03/05/03 09:56 ID:H+3LmlLD
乗り始めてしばらくになるが、初心者の漏れにはすげーいい単車だと思う。
マターリした加速だし、逆に回していったときの、レスポンス&サウンドは良い。
そして何より、CBと違うところは、タンクがスマートでカコイイ!
まぁここら辺は個人の感性の違いにもよるだろうけど・・・。
303774RR:03/05/03 19:00 ID:ag754X49
やっちまったぃ・・・。
事故りました(w
メーター周りお釈迦です

いっその事03年式のXJR1300のメーターに変えられないかなぁ

HIDが無事だったのは不幸中の幸いです・・・。
304303:03/05/03 23:59 ID:L7fjQIus
よく考えてみたら1300とは回転数やらが違うか
。・゚・(つД`)・゚・。
305774RR:03/05/04 04:06 ID:7QCXwqDB
>>303
なんで交換したかったの?
306774RR:03/05/04 04:36 ID:IOGjb/S9
>>303じゃないけど、
1300の方がフォントがかっこよかったよ。
307303:03/05/04 12:39 ID:IWruqrfb
ただ単純に新しモノ好きなだけかもしれません。

ttp://www.yamaha-motor.co.jp/mc/xjr1300/prodinfo/0020.html
明るくて夜間も見やすそうな感じがします。
308( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/05/04 22:31 ID:RwttE/6M
age
309774RR:03/05/05 14:06 ID:pvDpqwrq
夏だからと20W-50のオイル入れてたんだが15W-50に替えたらリッター2キロくらい
燃費伸びたよ  いや 当たり前なんだけど。
310774RR:03/05/05 22:28 ID:llw8tnNt
昨日、東名 名古屋→東京 間をはしりますた。
だんだんパワーなくなってきます。XJRって感じがします。
175`でますた。
311774RR:03/05/06 00:36 ID:NxbZDLwx
ずばり!!
耐久性があってこのバイクに最適なオールシーズンいける
エンジンオイルってナニよ?(振るノーマルと考えて)
312774RR:03/05/06 11:34 ID:NxbZDLwx
(屮゚Д゚)屮↑age↑
313774RR:03/05/06 13:44 ID:w91jbXGI
>>311
モチュール5100
314774RR:03/05/06 16:00 ID:yh7nyBcr
XJRでホーンかえてる人いまつか?
この前かえてみたけど、ならなかった。電流不足?
315774RR:03/05/06 22:27 ID:InltKbFx
以前、タイヤサイズを変えたいとか言ってた者です。
変えました。なかなかイイ。
316774RR:03/05/06 23:44 ID:B8UPSpVd
>>233
漏れもエンジンかからねぇ
 どこが接触不良なのか?
 やっぱりスダンドのスイッチなのかねぇ
317774RR:03/05/07 01:32 ID:6pwyzdsy
>>316
クラッチじゃね?
318初心者君:03/05/07 01:52 ID:ZkwytOEc
僕のペケはエンストしたあとギアが入ってるとエンジンかからない時がひんぱんにある…
僕のペケはギアが入ってる時に停まってしまうとニュートラルに入れようとしてもギアが戻らない…
半クラにしても戻らない…
と言うかカチャカチャいってもギアは全然戻ってない…
(だからエンジン下辺りから出てるギアに繋がってる棒みたいなヤツ〈根元?〉をケッて無理矢理戻す、
すると何故か戻ってる)
でも↑のギアの戻し方は間違ってますよね?けれど他の戻し方をしりません。
教習所のCBでは上記のような事は起きなかったような…
このような事は94年式XJR400では当たり前なの?
319774RR:03/05/07 02:14 ID:+JtmYkxu
>>315
どのタイヤにした?

折れ、マッハのおっちゃんに160は
ホイール変えないと無理だよって言われて結局BT-39の150。

320774RR:03/05/07 18:07 ID:vI7b4BMK
ウルフのおっちゃんは入る入る!っつって160/60-17いれてくれたよ。
前は120/65-17だよ。銘柄はD208。
たしか、160サイズのタイヤの適正リム幅は4.00〜5.00だったと思うから
ぎりぎり入ると思う。とゆうか見た目には結構余裕があった。
フォークの突き出しとリヤのサスのセッティングでディメンションをつめたら、
ヒラヒラ感はへるものの、加重しながらコーナーを立ち上がるときの
安定感が段違いだった。タイヤの銘柄のせいかもしんないけど。
これはこれでありだと思う。
321774RR:03/05/07 20:58 ID:so3has3k
>>318
自分のも起こるよ。
クラッチ入れたままほんのちょっと車体を動かしてから、
(っていってもタイヤが転がるかどうかって程度)
それからクラッチ握るとうまくいくよ。

ギアが微妙な角度ではまってるんではないかと思われるけど、
誰か理由知ってる?
他の車種でもなったから、よくあることだと思うんだけど
322774RR:03/05/07 21:18 ID:OwQmkphU
ライテク上達101のコツって本の
p64「停車中にローギヤへ入らなかったりするわけ」
に書いてあるよ。
噛合い式という、ギアの構造上の問題らしいね。
クラッチレバー握ってタイヤ転がしながらギア操作するのが正しいと思うが。
323774RR:03/05/07 22:21 ID:fflWA1WX
>314
ホーンの鳴らない理由はね・・・。
純正と違ってアース線を自分で自作して引かなくてはいけません。
一度簡易でアースを取ってみて試してください。
因みに当方’96 400Rデツ。
324774RR:03/05/07 22:38 ID:lq82ZTxA
93年初期型乗ってまつ。

最近エンジン音に変なノイズが混じるようになってきますた。
以前話題に出てたカムチェーンなのかなーと思っているのですが
走行13000k程で症状が出ることもあるのでしょうか?

タイヤも減ってきますた、リアショックからのオイル漏れもハケーンしますた・・・
そろそろお金掛かる時期ね(゚Д゚)ハァーマイッタネ
325774RR:03/05/08 00:23 ID:1+Nc58zp
>>324
中古で買ったの?
 10年前の単車で13,000キロって怪しいな
326324:03/05/08 00:57 ID:/oFaCLjO
>>325サソ
中古です、買ったときは7200kですた。キレイダターヨ
ワンオーナー(オサーン)らしいっす。
そのオサーンが買い替えるってんで下取りしたんだとか。
このXJR売ったのも同じバイク屋だから、怪しくは無いと思う。

田舎のバイク屋のオヤジが悪い事するとは思えねぇYo!
327774RR:03/05/08 01:04 ID:OPbHFb3t
去年‘94の4000K買ったよ。
どうみても・・・・。
まだ、問題ないからいっかね
328774RR:03/05/08 01:53 ID:1+Nc58zp
>>326
どうゆう時にノイズが混じる?  アイドリング時? クラッチ握った時? 
 まあ個人的にはよほどの異音じゃない限り気にしなくて良いと思う。
少しのガタでも音は出てしまうしそれをその都度直してたらキリが無いよ
329314:03/05/08 02:09 ID:dPunRwAI
リレーつけなくても鳴るホーンつけてる人いない?
ちなみに折れは2000年のXJRでつ。
330326:03/05/08 09:50 ID:cnQdhbfU
>>328サソ
エンジンの下のほうからアイドリング、走行時ともにします。
なにかがこすれるような感じの音でつ。

最初はチェーンが伸びてどっかと接触してるのかなぁと思いますたが
アイドリング時も同じ音がするんでびびってしまいますた(゚Д゚)コワレテキター!

あと、クラッチ握ったら音はしなくなります。
331774RR:03/05/08 12:03 ID:1+Nc58zp
>>330
XJR400はすぐクラッチへたっちゃうんだよね
 おそらくクラッチベアリングの磨耗だと思うよ
332774RR:03/05/08 14:27 ID:OPbHFb3t
>>329
333774RR:03/05/09 07:31 ID:K/ohKx2b
熱ダレage
334774RR:03/05/09 12:14 ID:iBCEfNkU
漏れは手が小さいのでクラッチ遠いでつ。
で、チョト重いから遠乗りしてシフトの回数が多くなってくると指先が痛くなる。

なんかいい方法知りませんか?
335774RR:03/05/09 20:46 ID:GamD2SJx
空冷マンセーage
336774RR:03/05/09 20:55 ID:IMN1SKmA
>>334 根本的な解決にはならんが・・
クラッチワイヤーに上物のグリスをたっぷりさす。(556駄目)

クラッチレバーに付けるスポンジが売ってる¥800位(2個いり)
をつけると、気持ち程度楽になるよ。
3371:03/05/09 22:45 ID:ThJHCc72
age
338774RR:03/05/09 22:45 ID:ThJHCc72
あがってないし。
339774RR:03/05/09 22:51 ID:0/4/brHe
XJRってクラッチ軽くない?
340774RR:03/05/10 01:24 ID:ZPJPn3NX
>>339
軽いと重いまつ
341774RR:03/05/10 06:12 ID:Ec8PNaKz
クラッチがむちゃくちゃ重くて難儀してます。
300キロ走ると、握力殆ど残らんし。
改善策ってあるの?
342774RR:03/05/10 06:59 ID:i9mz7zv8
>>341
ワイヤーに潤滑剤プシュッと
そして握力鍛えましょう
343774RR:03/05/10 08:04 ID:Uk/LuPLu
クラッチはそこそこ重いほうになるんじゃないかな。
ホソダのマグナはすっごく軽かったよ。

ホソダと比べちゃいけない罠かもしれないが(w
344774RR:03/05/10 08:53 ID:83gNX8ao
>>341
キジマのセミ油圧にすれば?
345774RR:03/05/10 09:04 ID:zMUXK8O7
>>344
興味ありまつ。
セミってことは簡易なものなの?
346三村 ◆QvXj5bz2TY :03/05/10 13:52 ID:ag2YxoNE
>>292
ごくたまにROMってます。
紫XJRというと・・・福岡に住んでいる人ですかい?
申というコテハソはもういないみたいね。

>>314.>>329
俺はかたつむりホーンに替えてる。
普通に取り替えただけでちゃんと鳴ったよ。

>>320
ウルフは俺や友人も利用したことあるけど、友人のバイクの
タイヤ交換作業現場を見てからは行く気なくなった・・・。

>>345
ワイズギアからも出ているよ。
http://www.ysgear.co.jp/mc/option/on/xjr400/main-bg.html
347三村 ◆QvXj5bz2TY :03/05/10 13:54 ID:ag2YxoNE
あら?トリップが変・・・
348341 ◆qaNenCURRY :03/05/10 16:09 ID:Ec8PNaKz
握力は依然測ったときには50しかなかったんで
鍛え方が足りないです。
鍛えるのも面倒なので、交換する方向で考えるかもです。
349345:03/05/10 16:55 ID:AiA34UC9
>>346
これ(・∀・)イイ!かもしんない
素人でも取り付けできますかね?
でもホース合わせて3万円は(・A・)タカイ!
350三村 ◆QvXj5bz2TY :03/05/10 17:34 ID:ag2YxoNE
握力50もあれば十分だと思うが・・・

>>349
取り付けは自分でできると思うよ。
ホースはパーツ屋で買ったほうが安いと思われ。
351320:03/05/10 20:53 ID:83gNX8ao
>>三村さん
確かにタイヤ交換の荒っぽさはすばらしかった。
他に安くて丁寧なところ知ってますか?
まぁ、ウルフから帰ってきて心配になって足回りばらして組みなおして
みたりしたのですが。
352エロス:03/05/11 01:52 ID:ckluJms/

353774RR:03/05/11 03:56 ID:ztRcDdO4
>>348
それ整備不良。
握力40の俺でも軽すぎる位だと思う。
354マリオ:03/05/11 06:34 ID:Ony8t5J+
ちんぽちんぽ
355三村 ◆QvXj5bz2TY :03/05/11 13:24 ID:MJPXtNIe
>>351
やっぱり荒かったんだ(w

評判のいい店、有名なところではテクニタップかな?安いし。
ウ○フからもそんなに遠くないよ。
俺は去年テクニタップでタイヤ交換しますた。
http://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
356774RR:03/05/11 14:16 ID:vWgKVR+q
>>351 マッハ 後楽園の近く
357774RR:03/05/11 18:38 ID:CV7L9nXL
>>355,356
ありがとうっす。今度交換するときはどっちか言ってみますね。
余談ですが、XJRって8000回転辺りからやたらエンジンがビビリ出しますよね。
なんかこわいです。たまにはage!!
358774RR:03/05/12 06:29 ID:utS8KWgk
age
359_:03/05/12 06:31 ID:F7jsmmrn
360_:03/05/12 08:02 ID:F7jsmmrn
361774RR:03/05/12 08:40 ID:gahm945X
振動で、ミラーのブレがやばい。
しかし、音と加速は良い罠。
362_:03/05/12 09:28 ID:F7jsmmrn
363_:03/05/12 10:55 ID:F7jsmmrn
364_:03/05/12 12:22 ID:F7jsmmrn
365_:03/05/12 13:49 ID:F7jsmmrn
366774RR:03/05/13 14:45 ID:SCoIbTxN
age
367774RR:03/05/13 14:56 ID:+z2lyiVc
何でゼファー400にそっくりなんですか?
誰か理由を知っていたら教えてください。
368774RR:03/05/13 15:06 ID:o7TkbFsv
ゼプが似ている
369774RR:03/05/13 15:32 ID:anCCGU9i
に、に、似てないさ
370774RR:03/05/13 18:09 ID:7gdnA0UO
>>367
世の中には知らないほうがいいこともある。
371774RR:03/05/13 19:07 ID:SCoIbTxN
>>367
ゼファーが売れてYAMAHAがプライドを捨て似せて開発した って話を聞いたが真偽
は知らん
372 ◆WP8.ugdSGc :03/05/13 19:58 ID:5xhDnsBD
>>371
真偽の程は置いておくとして
そういう話は言い出したらきりが無い
そうしてメーカーは切磋琢磨していくわけで
似せて開発ならどこも必ずあるからお互い様だしね

っと、初トリップ
373774RR:03/05/13 20:42 ID:1Vs5BAlf
要はゼファー、ZRXT&U、CB400SF、XJR、イナズマ
そのなかから個々人が気に入ったの選べば良いと思うが?
俺は性能とスタイルと色考えて、XJR選んだけど。

でも正直、赤いバンディットも凄いカッコ良かったと思う。

スレ違いなのでsage
374774RR:03/05/13 22:16 ID:TAzWOAlx
>>367
所詮2バルブではないですか。
で、ライバルの出現であわててχをつくったと。
375ブルーリボン軍 ◆Glvzc81vME :03/05/14 16:45 ID:ga/Df8nn
372でトリップ失敗してる

>>374
そういえばゼハは2バルブだったね
まーカワサキにしてみれば
他社にパクられるほど「王道」という言葉に箔がつくわけで

それでも俺はXJRが好きなわけで
376774RR:03/05/14 21:09 ID:+0Cp69V7
重低音でおすすめのマフラーって何かありますか?
377774RR:03/05/14 21:16 ID:V+G9zH39
っていうか現行式の純正マフラー(サイレンサータイプ)を
旧式に取り付けるためのステーってやっぱ自作するしか手ないっすかね?
378774RR:03/05/14 23:57 ID:ZBvvg82n
マフラーを自作しる
379774RR:03/05/15 00:28 ID:6NuoKZit
XJはやめとけ!事故って最悪の結果になるぞっ!!!!!!!!
380774RR:03/05/15 00:29 ID:94jmXMZQ
376 名前:774RR :03/05/14 21:09 ID:+0Cp69V7
重低音でおすすめのマフラーって何かありますか?

典型的厨房w
381774RR:03/05/15 00:42 ID:9W/hUqQp
×JR
382バイク便:03/05/15 02:24 ID:fwyN7yzJ
現在14万キロのXJR(95y)に乗っているバイク便の者です。
エンジンは13万キロの時点で01の物に載せかえました。エンジンを開けるよりも簡単に 尚且つ安く出来るんですよね!ちなみに13万キロのエンジンからは、かなりの異音がしてましたね〜(笑)
383774RR:03/05/15 05:37 ID:Dr26C/nl
>>382
バイク便のバイクは通常使用するより
酷使するのによくそんなにエンジンが
もったもんだ。

当方(02の青)一ヶ月エンジン掛けずに放置しておいたら
かからなくなってしまった。やっちまった
384S:03/05/15 13:27 ID:m/Kqfbbk
ほぼ毎日乗ってまつが、かかりは悪いでつ
385774RR:03/05/15 13:29 ID:Dhc06Cod
かかりは何故か最高
386