ATV

このエントリーをはてなブックマークに追加
98山崎渉:03/04/17 15:08 ID:QlxPXy1r
(^^)
99774RR:03/04/17 19:40 ID:Q33qkkVR
発売からあと少しで一年ですが、マイナーチェンジの話は無いのかな?
100774RR:03/04/17 22:16 ID:Qr/ysrW+
>>97
40マソもした?!!
漏れもユニリのバック付き買ったけど35万で収まったよ
白でホイールはシルバだった。カタログにない限定モデルなんだとか
リアキャリアと納車整備がサービスだったですた

GONTAと激しく悩んだがGONTAはリバースアダプター漬けると
チャンバーが付かない罠が仕掛けられているのでユニリにした
チャンバー付けて60から65位でるね。思った以上に満足ですた。
101774RR:03/04/18 10:50 ID:rTtdAWaa
ユニリはバイク系販売店とマリンジェット系販売店では価格に差がありますが中身は同じみたいです。 バイク系販売店の方なら安く買えるらしい…が基本的にボリ過ぎの価格設定は消費者のニーズにあっていないな。
102774RR:03/04/18 10:52 ID:u2lXk9i7
ユニリはバイク系販売店とマリンジェット系販売店では価格に差がありますが中身は同じみたいです。 バイク系販売店の方なら安く買えるらしい…が基本的にボリ過ぎの価格設定は消費者のニーズにあっていないな。
10397:03/04/18 13:38 ID:mi/uWrkx
>>100
その値段だとRDFですね。漏れが買ったのはWPS。
あとバイク系とかマリンショップ系とか言われるけれども、実際には扱っている車種が違う。

ttp://www.atv50.com/www.atv50.com/hanbai10.html

仕様や価格の参考
ttp://www.hokuyou-auto.com/ringyou/ATV502S/ATV2003/atv03.htm
104774RR:03/04/18 14:36 ID:Y5Hn8Z6r
外見見ても同じにしか思えないが…微妙に違うのか。 ようはオンロード仕様があるかないかぐらいですね。 WPS系は割高?に感じてしまう…
105YFA125:03/04/18 15:39 ID:haetFiVT
ATVの話しですが、YAMAHAのYFT125を小型特殊登録してウインカー等保安部品を付けて乗っていますが、なかなかかいてきですよ。
充分減速すれば曲がるし、1車線道路でもUターンできるし・・・ただ怖いのはハイスピードでのコーナリングはちょっと慣れがいるみたいです。
この車種は4サイクル単気筒で、バックギヤー付きのVベルト方式オートマチックなので、中学生の子供でも乗れます。
強制保険も掛けられますが、実際には違法ですが、ATV50も陸運局の認定は取っておらず、役所でのミニカー登録をしているだけなので、違法性では同じだと思いますよ。
また、ナンバーの色も一緒なのでチャリマツ程度ならミニカーでも通ると思うよ。
これに関しては取り締まる法律が現在はないみたいです。
ちなみに後輩はHONDAの600ccATVを小型特殊で乗り回しているよ??
106774RR:03/04/18 16:16 ID:6xKzv3dj
ホンダ400ccを50ccにボアダウンして乗る! 無理か…
107774RR:03/04/18 17:28 ID:2NFlFvCo
>>105
前にあったATVスレやミニカースレでがんがんやったネタだろ。
atv50.comにも書いてるけど小特登録で乗ってると大変なことになるぞ。
完全に合法のミニカーでも良く止められるのに、
こんなホラに乗せられるなよ!
108774RR:03/04/18 18:46 ID:fLJi+vMS
小型特殊の法定速度は時速15Kmです
109774RR:03/04/19 06:32 ID:dHvOOpmR
>>105
もう、ええて・・・
止めとけ止めとけ。捕まったら知らんぞ!!!
110774RR:03/04/19 11:13 ID:pl1FpKMD
50ccでならホイールベースを長くしても公道走行可能なのかな?
111山崎渉:03/04/20 01:18 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
112山崎渉:03/04/20 02:49 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
113774RR:03/04/21 23:11 ID:3ljnKbpL
>ATV50も陸運局の認定は取っておらず、
>役所でのミニカー登録をしているだけなので、違法性では同じだと思いますよ。

バカ丸出し(W
114小型:03/04/22 11:31 ID:vknFsD6I
どっちも違法なら、2ケツ出来る小型特殊の方がいいような・・・??
まあシャコタン・オバフェンよりましじゃないの
115カート:03/04/22 11:41 ID:vknFsD6I
てっ言うことは、カートに保安部品付ければミニカー登録してもOKとちゃうん
50CC以下で、四輪だぜ〜〜〜〜
116774RR:03/04/22 12:14 ID:5OW6No1G
アホ丸出し!!!!!!!!!!
小型特殊は論外。
ミニカーも保安部品だけの問題じゃなく
法律をクリアすることが必要。
クリアできればカートでも当然OK。
運輸局の認定なんて必要だってたれが言ったの?
117カート:03/04/22 12:22 ID:vknFsD6I
運輸局の認定って、いらないの〜〜
118774RR:03/04/22 14:20 ID:5OW6No1G
どこかの法律に運輸局の認定必要って書いてるの?
公道を走るのに必要な法律を満たしていればそれでいいじゃん。
法治国家なんだから。
たるいことばかりいってんなよ。
119ノラ:03/04/23 06:32 ID:bBA424cc
ATVの置き場所はどうしてるの
マンションの駐輪場とかだと悪戯・盗難されそうで買えない。
まさか部屋?
120774RR:03/04/23 12:46 ID:rC0pxA5S
スモールライトで一発解決(W
121ノラ:03/04/23 13:04 ID:HjXwSIaS
セット販売はしていないよ
122774RR:03/04/23 14:13 ID:rC0pxA5S
純正オプションとして用意されてたはず(W
123ノラ:03/04/23 22:05 ID:bBA424cc
アポーーー
もういいや!
聞いた相手が間違っていたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
124ノラ:03/04/23 22:06 ID:bBA424cc
あぽーーーーーーーーーーーーーーー
聞いた相手がおかしかったーーーーーーーーーーーーー
125122:03/04/23 22:12 ID:rC0pxA5S
お褒め頂き、感謝!(W
126774RR:03/04/24 19:17 ID:Mm7psPpU
いまいちネタ不足で寂しいね… 盛り上げて下さいね
127774RR:03/04/24 20:38 ID:sJFMt0w4
公道版のATV50.COMで代理店だったオンブロードが
裏切って反目に出たと販売業界で噂が広まってるな
競争も大事だけど販売済の客やアフターサービスを放り出して逃げるのは
DQN丸出し。コンテンツも丸々本家のコピペだしモラルない(W

本家のIS○も逃げなきゃいいが(W、
あそこは子会社化されてるから逃げようがない(WWW

F4も見てきたがバック付の価格以外魅力無し
G○NTAと比較してコストダウンみえみえで購買意欲うせたよ
128774RR:03/04/25 07:06 ID:k700yGtQ
127 もっと詳しくおせーて下さいね
129さげ〜:03/04/25 22:39 ID:gugBGAUc
 ATVも125cc未満なら、リバースギヤはあまり必要だとは
感じなかったな。有れば確かに便利だけどあり・なしでは機構的に
でかいからな。高くつくようなら要らないよ。まーATVも電動化
されれば、簡単にリバースギヤが付けられんだけどね。両輪ともホ
イールインモーターをしこむとかさ。(笑)

 逆に街乗りで使うなら、ハンドルロックよりも鍵で簡単にロック
できるパーキングブレーキのほうが重要だと思うよ。
130774RR:03/04/25 23:20 ID:3toLja6x
電動ATVはATV50.COMで発表してるな。発売は不明らしいけど。

パーキングブレーキは漏れのRDFには付いてるよ
ハンドブレーキレバーを簡単にロックできるようになってる

漏れのはリア油圧ディスクブレークなのでフロントだけだけど
DXという車種は前後パーキングブレーキ付いてると思た

最初は玩具感覚で購入したけど良くみると作りこみが上手いよ馬鹿にできない

内装式のリバースギアの作りこみは金掛かってるなって感じだし
ごん太やF4やの外付けアダプタでお茶濁してるシステムよりは一歩先だと思うZO
131774RR:03/04/26 02:17 ID:J60cictT
サイトのF4見ました バック機能ありで29.8マソは魅力的ですが… シートも違うみたいすね
132Back:03/04/26 07:41 ID:JXjfuCEE
今使っているけれども、バック付きの方が何かと便利だし、足を踏まれなくていいよ
133774RR:03/04/28 09:09 ID:q4OYdqJW
F4ってなんじゃこりゃ。
あそこは金になればなんでもあり?



呆れた
134774RR:03/04/28 16:13 ID:c9iAQ/nB
オンブはIS◎を出し抜いた気分のようだけど
この商売の業界狭いですよね
一回でも裏切ったり逃げたりすると
他の業者にも相手されなくなる罠(W

漏れの取引先の店長サンもマジで怒ってたぜーー!!!
135774RR:03/04/28 17:20 ID:q4OYdqJW
あそこは仕入れ先をなめてたの?
それとも確信犯?

今は居直ってF4?
それともノウハウ盗みの計画的犯行?
136774RR:03/04/28 17:53 ID:c9iAQ/nB
>>135
ノウハウ盗みが目的だろう、IS◎は気の毒だな(W

去年似たよなスレでATV50.COMが苦情対応悪いと叩かれてたが
思い起こすとオンブが総窓口だったのだよ

DQN業者は取り扱い商品を変えてもDQN振りは同じだYO!(W
どうせ来年は違う商品に変わるんよ。売り逃げDQNは市ね
137774RR:03/04/29 15:11 ID:0JZ9jhr7
138事情通:03/04/29 15:22 ID:IEZwhzD8
関東の輸入業者間では有名な話
USO800の社長、彼は対外的にはボケた日本人を装ってるが、
有名な華僑グループ企業のボンボン息子でATVは道楽会社
事情知ってる同業者は商売敵になりたくないので
他社の公道ATVに手を出したがらないのだよ

奴らの資本力は無限,本気出されたら競争会社は一瞬でアボーソされるぞ
漏れは敵に回りたくないのでヘコヘコしてる情けない藁藁藁藁藁
139774RR:03/05/03 22:16 ID:lXbaTokJ
またおかしなATV扱い始めた
節操ないショップ・・・
140774RR:03/05/05 03:31 ID:ZwwRLgOH
今は買わない方が良いのかと…
141774RR:03/05/05 23:02 ID:/bI3xau0
所詮、公道走るなんて考えが間違い(w
50は50よ!
400や660乗ってみろ
ばかばかしくなるぜ!
142774RR:03/05/06 09:08 ID:wS64r9MX
>>141
あんたの言うことの方がばかばかしいよ。
ATV50はもともと公道用にリファインしているモデル。
公道走るために見直されて生まれたヤツなんだよ。
コンペ用のATVと比較する方がどうかしているのよ!

漏れはunilliのやつ乗ったこと有るがあれはあれでおもしろいぞ。

某ショップ系列のFだが、
買ってまたポイされないことを祈るばかり。
金の方ばっかり見て客を見ない商売はそのうちこける。
世の常よ!
143774RR:03/05/06 15:01 ID:RySur7zN
>>141
そんなザレ言を吐いてるから日本でATVが売れんのよ(W

ATV協会とやらもレース一辺倒だしね
あと数年で50ccのナンバー付きが既存コンペ台数を抜いちゃうんでないの?

バックボーンが違うものを否定するのはアホ過ぎ(WWW
144774RR:03/05/06 17:20 ID:J4wnVUWQ
>>143
既存コンペ&作業車の台数を抜くのに数年かかるっていうが、
日本でのノーナンバーATV自体少ないのに数年かかるって、
どっちにしろ売れてないってことか。

つーかあと数年したら50消えるんじゃないかと俺思うんだが・・・
145774RR:03/05/07 13:56 ID:cvyufjog
日本国内のコンペ総台数って何処かに資料あるのかな?
146774RR:03/05/07 16:36 ID:95VfSqtV
くだらん!
ガキのケンカか?

コンペはコンペで楽しめばいい。
ミニカーはミニカーで認めたらんかい。

ところで実際どこのがいいの?
どの店なら信用できるの?
147774RR
やっぱり大手が安心でしょ