【奈良】紀伊半島ツーリングスレッド【和歌山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
609774RR:03/05/12 00:30 ID:VGB5rwEf
昔、難波から東生駒まで歩いた時に、休憩しました。
正午に難波出発で、暗峠に到達したのは、夕方。
段々薄暗くなってきて、てっぺんに着いた時にはもう真っ暗。(季節は晩秋だった)
段々寒くなってくるし、足は痛いし、休憩してもなんだか怖いからあんまり落ち着けないし・・・泣きそうだった。
二度と歩くまいと思ったね・・・。
ってスレ違いだな・・・。
610俄 ◆KAWAKALDCU :03/05/12 22:13 ID:hKXQvK/4
生駒〜奈良間

今は警察犬訓練所だが 以前解体屋?だった
おとろしい酔っ払いがやっていた
611774RR:03/05/13 01:04 ID:UZcQsHm/
>>610
矢田公園?の近くですね。
解体屋だったとは知りませんでした。
612774RR:03/05/13 01:09 ID:F9GFyTqc
このスレで紀伊南部でキャンプオフするといったら
くる人いる?
本宮付近を考えておりますが、、
613俄 ◆KAWAKALDCU :03/05/13 01:15 ID:aYnLyYx0
あの場所でやってただけで今と経営者は別だと思います

矢田公園ではある事件以降 幽霊が出るといわれています
614774RR:03/05/13 02:00 ID:thsJBC6N
>612
君がほんとにオフ企画してくれるなら参加するけど
来月の梅雨の合間にキボンヌ
6152stオフ海苔:03/05/13 19:49 ID:QH5ogBSK
>>612
このスレ見て、一度425号に挑戦してみたいと思ってた。
もしオフするなら、その時に合わせようかな。
自分はめんどくさがりなんでキャンプはやんないけど。
まあ、遠くから視姦させてもらうよ(w
宿はYHかな。
↓ここはまあまあ良かったよ。(川湯)
http://www.jyh.or.jp/yhguide/kinki/kajika/index.html
616774RR:03/05/13 20:34 ID:KdDpIOVT
>>615
やめといた方がいいかも・・・
って、実際今日425走ってたんですよ、漏れ。
竜神の帰りに使ったんですが、とりあえずR168にでるまでに1時間半以上
更にR169にでるまでに1時間半以上。
竜神を越えたのが、午後2時半で、R169道の駅吉野路上北山に着いたのが
5時半でした。
すれ違ったバイクは2台のみ。
熊に注意とか書いてあるし、やたらと道のりが遠く感じるし・・・。
ブラインドコーナーの連発&道に落石や砂が結構あったし、モウダメポ。

つーか、あそこに集落が点々としてるんですけど、住んでいる方々は
何を生業としてるのやら。
617774RR:03/05/13 20:44 ID:3X52y5Ks
>>616
え?醜道はお嫌いですか?ただ、時間が無意味にかかるのは確か。
618612:03/05/13 21:03 ID:F9GFyTqc
>>614
6月の土日晴れる日があればやります。

>>615
河鹿荘か、大広間に雑魚寝だし、あの値段では
今やぼったくりと言っても嘘ではない。旅館の客と食事に差別あるし、
今やYH高いし、泊まる価値の有る所少ないと思う。
民宿に泊まった方がお得です。

その点キャンプはいいですよ、安いし、
天気の良い日はすごく雰囲気がいい
6192stオフ海苔:03/05/13 21:07 ID:QH5ogBSK
>>616
お疲れ様でした。でも、うらやましいなぁ・・・。

自分は名古屋からなんだけど、一泊二日なら丁度良いくらいかなと。
3時間なら、思ったほどでもない。
とりあえず両端がつながってりゃなんでもいいよ。

この前行った奥千丈林道は、「14km先で通行止」の表示を無視して行ったら
ほんとに14km先でがけ崩れで終了。
↓写真
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030513205733.jpg
こりゃ徒歩でも無理だわな。
620612:03/05/13 21:09 ID:F9GFyTqc
あとYHネタで、潮岬のみさきロッジは最悪

>>619
ワロタ
こりゃ無理だね。でももうあの辺も舗装してるんですね。

6212stオフ海苔:03/05/13 21:20 ID:QH5ogBSK
>>620
一部ダートが残ってるよ。
でもフラットで走りやすかった。

あと、「ホイホイ坂林道」は手元の1999版ツーリングマップルでは行き止まりなんだけど、
今ではどこかに繋がってるのかな? 誰か知らないですか?
小岩だらけになったんで途中で引き返しちゃったんだけど、
まだまだ続いてそうだった。気になってます。
622774RR:03/05/13 21:52 ID:m9oJnhP+
ttp://shinzui.tripod.co.jp/route425.html

R425 御坊−尾鷲間 (全線)
 車で9時間だそうで。 

ttp://shinzui.tripod.co.jp/index.html

 ここ、萌えますなァ・・・。
623774RR:03/05/13 21:55 ID:m9oJnhP+
月例で
  『酷道走破OFF』
ってのも面白そう。
624616:03/05/13 22:37 ID:gY3OMfBT
>>622
うわぁ、やっぱり凄い道だったんだな・・。
しってたら走らずに、素直にR24経由で帰ってたのに(鬱

ちなみに03型6Rで走りました。(マジで手がパンパン)

あと、竜神の行きもR370では無く、R371を使いました。
今日一日、酷道ばっか・・。
625774RR:03/05/13 22:45 ID:F9GFyTqc
>>624
この幸せ者め
626774RR:03/05/13 22:54 ID:kSHB5bz8
>>624
楽しそうだなぁ・・・(w
6272stオフ海苔:03/05/13 23:04 ID:QH5ogBSK
>>622
ホントに萌えますな。ゾクゾクしてきた。
自分、もともと酷道好きのケがありまして・・・。
国道157号なんか2回通ったことがあるけど、2回とも雨だった。
しかも最初は400アメリカソで台風で、道の真ん中に川が流れてて道見えないし・・・。
でも福井側に抜けた後は台風一過で快晴! もう達成感バリバリ(w
こういう感動が酷道にはあるからやめられん。
2回目は福井側から夜中に通ったよ。
大雨でゲートが両側閉められてて抜け出せなくなったジムニーがいて可哀想だった・・・。
・・・でもそのジムニーからは大音量で「うる星やつら」の曲が流れてて、
悲壮感はまったくなかったが(w

紀伊半島の話でなくてスマソスマソ。
628616:03/05/13 23:05 ID:gY3OMfBT
って、ええっ?!

そうか、カコスレ読んだら、ここはそういったスレか w
629774RR:03/05/13 23:12 ID:Z31t4Cuf
なんで雨ばっかりなんだよぉ〜〜〜〜!!!!!
6302stオフ海苔:03/05/13 23:17 ID:QH5ogBSK
>>629
(昔は)雨男だったのです。
今回のGWは全部晴れたヨ。
631国道291号清水峠越え:03/05/13 23:25 ID:m9oJnhP+
注2: 注1でも述べた通り、この清水峠越え区間は危険なところが多く、また全行程も10時間を越えるなど、登山の装備・経験・能力などが必要とされます。
    登山の経験や自信のない方が峠越えを試みることはおやめ下さい。最悪の場合、命を落とすことも有り得ます。
    
         ttp://shinzui.tripod.co.jp/route291.html

ここまでいくと・・・。

スレチガイ
632629:03/05/13 23:35 ID:Z31t4Cuf
>>630
俺もGWは楽しめたんだが、今週末はまた雨だよ…。
俺のせいなのか?
6332stオフ海苔:03/05/13 23:43 ID:QH5ogBSK
>>631
ををを。すばらしいっ。
ここまでくると何でもアリですな。
でもバイクで行けないトコはちょっと・・・。ヘタレなもので・・・。
自分の場合、なるべく道を選ばず、かつそれなりに車の流れに乗れるってことで、
軽量高出力な2stオフ車に行き着いたんです。
どこまでも分け入って行けそうなところがうれしい。

これまたスレチガイ

一応紀伊半島ネタに戻して・・・
暗がり峠には過去に6.8psJogZで大阪から行ったことがあります。
生駒スカイラインの高架下までは登れました(w
帰りはむっちゃ怖かったです。ブレーキ利かなくてね。
ご参考まで。

>>632
完全装備で雨の酷道もまた乙かも。
疲れるだけかな(w
634774RR:03/05/13 23:50 ID:VKrDHlmv
>>621
ホイホイはまだ未開通です。もう一息といったところ
ちなみに県道229号とつながります。
635774RR:03/05/13 23:50 ID:sxPsNQ8V
暗がり峠は昔4psのミニトレ50で行きました。
95%はローでしたがちゃんと走破できました。
636774RR:03/05/13 23:52 ID:F9GFyTqc
大雲取山行ったヤツおる?
今度行こうとおもっているのだが
637774RR:03/05/13 23:55 ID:VHT3L2DO
>>631
国道42号線にも一部、自走では絶対に通れない部分がありますナ。
6382stオフ海苔:03/05/13 23:56 ID:QH5ogBSK
>>634
情報ありがとう。
どっかに繋がってるかなぁと思えて、後ろ髪引かれる思いで折り返しましたが、
折り返したときもう午後5時だったし、無理に行かなくて正解でしたね。
6396らっち:03/05/14 00:08 ID:5EX14/Q9
>>637
海やもんね。
6406らっち:03/05/14 00:15 ID:5EX14/Q9
>>638
入り口から5km程走ると終点まで中々おもしろいダートになっているっす。
接続先の県道まであとわずかな距離ですが、そのわずかを作るには大変時間がかかる地形と思いました。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030514001243.jpg
641Running Wild:03/05/14 00:15 ID:zvJIaXYB
>>636
那智高原から登っていく山のことでしょ

頂上付近は舗装されてますが、ドコモの所有地です
景色はいいよ
642俄 ◆KAWAKALDCU :03/05/14 00:18 ID:J5o00f25
皆さんこんばんわ
自称暗峠マスターの俄です

例の萌えサイト お気に入りにしました

心霊スポットスレの方は暗峠の近くの公園 萌え なんだろうね
643Running Wild:03/05/14 00:20 ID:zvJIaXYB
>>642
枚岡公園ですか?
こないだ行ったら警察官いっぱいおったけど
なんだったんだろ?
644389:03/05/14 01:17 ID:OPebbmDI
>>622
おおー、こんなところにも国道(酷道)の情報が・・w

R308(暗峠)って夜景の名所として紹介されてました。
>>602の時に2台ほどいちゃついてました。
645774RR:03/05/14 19:11 ID:isXy5TKb
R425前線走破キャノンボールなんてどう?
646774RR:03/05/14 19:19 ID:vp562Pe+
>>645
ホンマに死人出るかも…
647774RR:03/05/14 19:48 ID:mbWy1099
R425をマターリと走るオフ(仮称)
当日、R425の起点または終点のR42交差点に集合。
起終点を同時に出発し、互いの先頭車両が出会うまで走り続ける。
目印のために互いの先頭車両は黄色いジャケットを着ること。
648774RR:03/05/14 20:05 ID:4M1jnjxa
円満寺公園キャンプ場てどんなとこ、こんど
泊まってみたいんだけど。
649774RR:03/05/14 21:23 ID:pUJa4P4P
|-`)。oO( R425走ってるときに出会うライダーの2ちゃんねらー率高そう・・・
650774RR:03/05/14 22:36 ID:31aS60it
楽しそうな企画が進んでいるようです。

2ちゃんねらーで道の駅を全国制覇!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052448147/l50
決行は5/25だそうな。
651645s:03/05/15 01:26 ID:63v60qd8
>>648
那智のとこですね
http://www.wakayama.go.jp/prefg/070800/camp/higasimuro.htm
なんか高そう
すごく田舎で良い感じのとこだけど

僕はあの辺で、無料のキャンプ場見つけたんで、そこを拠点に
本宮以南を探索する予定です。
652774RR:03/05/15 01:32 ID:JMalHsmn
>>648
いわゆるオートキャンプ場というやつなので、値段的にソロ向きではないでしょう。
恐らく、バイク料金の設定とか無いとおもう。
653645s:03/05/15 01:46 ID:63v60qd8
個人的にチェックしてるキャンプ場は
丹生ヤマセミの郷キャンプ場
十津川から龍神方面の県道沿いにある。場所が場所だけに
穴場の予感
 
6546らっち:03/05/15 10:58 ID:lmIqkZpf
>>635
中辺路の林道攻略のベース地として痞えるっすね!施設の具合はどんな感じっすか?
あとキャンプ場ではないけど龍神〜十津川を結ぶ川津今西林道の入口とR425の交差付近の川沿いで
結構キャンプしている人を見かけるっす。
降りて現場を見ていないので内容はわかりませんがサバイバルキャンプになるような。

先日のGWにてオイラは道の駅古道ほんぐう向かいの熊野川沿いでキャンプしました。
少し歩けば道の駅の便所も借りられ、目の前にはACOOPと言うスーパーも
あって買出しも楽チン。
スーパーは18時30分には閉店だったと記憶してます。
ただオンロードバイクでの川原進入はちょっと結構厳しいのがネックかな。
ちなみに道の駅は宿泊、キャンプは禁止です。あと雨天時の増水等に注意。

ここいらの熊野川は広々していて、とても気持ちがよかったです。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030515093343.jpg
655774RR:03/05/15 11:21 ID:SLUwc9Rf
6ラッチ様はかなりイケメン
まじオフで会ってみ?ウホッいいシェルパ
656774RR:03/05/15 12:03 ID:j2RRQnvt
425より龍神十津川線(県道735)のほうが地図で見る限り
酷道っぽいんだが、走った事ある人情報キボンヌ
657774RR:03/05/15 13:36 ID:EeUELRen
>>656
大差ありません。ブラインド、落石、湧水、通行人など、精神的にかなり疲れます。
R480鍋谷峠の大阪側の距離を5倍にしたくらいかな?。四輪でも点灯必須です。
どちらもこれから道端の雑草が伸びてブラインドが増えると思われます。

大回りだけどr198龍神中辺路線&R311経由のほうが気持ち良く走れます。
時間的にも大差ないですし。
R311の本宮付近はネズミ捕り注意です。平日でもやってます。
658