【足が】ちびっこライダー集まれ〜【つりそうだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
118114:03/03/26 23:43 ID:xBj7neCf
>117 あっ、114やった。間違いや。
119 :03/03/27 09:59 ID:3te7Jjlv
160だけど
XR250買う勇気でてきた
120小さな器:03/03/27 10:00 ID:DaSVeuWR
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
121774RR:03/03/27 22:48 ID:CkjEpa/K
ちびっこはあえて小さいバイクには乗りたがらない?
122774RR:03/03/27 23:10 ID:G9eKiNzV
んなこたーない
1231:03/03/28 10:41 ID:2Rh986wV
バイクも決まってないのに早々とグローブ買いました♪ 
はめたりはずしたりして喜んでます。
FOXはキッズサイズが豊富で嬉しいです。

>>107
160ちょいの男の人より150ちょいの女の人のほうが足が長いのですか?
・・・うーん そうかなぁ?

>>108
いえいえ、以前はモンキーに乗ってました。
タイホンダのバイクなら、5さんが乗ってらしたのでは?

>>109
バリオス、足つき実によろしなのですね
(跨って引き起こす時の感じは車重ではなく
重心位置とかハンドルの高さ幅なんかで決まる)おお!
単に重さだけを問題にしてはいかんのか 目からうろこ

>>110
あ、どうもどうも・・・
お気になさらず、どんどん下げちゃってくださいまし。
1241:03/03/28 10:42 ID:2Rh986wV
>>111
ハングオンってどんな格好? と相方に聞いたらジェスチャーでやってくれました。
あなたさまに「好きなバイクどんどん乗れ」と言われると
「はいはいそういたしますいたします」と答えてしまいそうです。

>>112
ワタシモ

>>113
同感。世間はほんに広いですね〜〜

>>114>>117>>118
低速バランス=一本橋・・・・ やったんだよな私。
泣きながら自分で起こしてる姿を想像したら、、、なんか笑えた。
免許取る時の引き起こしは、一日一回が限度でしたが
なんとか出来たんです。CB400って結構重い部類ですよね(ダイジョウブカモ)
ガードついてると起こしやすいので、つけよかな?(アホ?)

>>115
わだち(゚д゚)ウマーウママー

>>119
XR250買うべし! (と、人には簡単に言えちゃう罠)

>>120 ..... ソッカ

>>121
私はそんな事ないですけど どんなんでしょ?

>>122
そっすか
125774RR:03/03/28 13:24 ID:6Y2XVE+k
>>123
>はめたりはずしたりして喜んでます。
萌え〜 ( ;´Д`)ハァハァ

126774RR:03/03/28 19:39 ID:Y7NNGTC3
アレだな。>>1さんは信号待ちでタンクのフタをペコパコしているタイプだな(;´Д`)ハァハァ
127774RR:03/03/29 01:51 ID:+H255JZY
age
128774RR:03/03/29 02:06 ID:sr7b2Er8
もまいら>>1にハァハァしすぎでつ。

オフも走れるバイクならCT110もそうだな。
荷物もイパーイ積めるど。
1293XF海苔:03/03/29 03:19 ID:HgzL/hpM
>>1さんは手が小さくいいなぁ。
手のでかすぎる漏れは合うグローブがないのだよ。

女のひとは足付きは結構重要だな。
グラッときた時に支えられないのは不安だ。
いくら小さくても男はそれなりに力があるし。
だから女の子はバランス感覚を養った方が良いぞ。
130:03/03/29 09:22 ID:57nCqziT
もう出てると思って見てたら,まだ登場してないようなので・・・

あっしのオフバイクご推薦車種
・TT-R125
・XR100
・CRF150
共に逆輸入バイクなのでそこそこの値段。
そのかわり、オフロードはサイコー!
TT-R125には、TT-R125Eというセル付きもあり

街中〜オフ専用と割り切って、高速使わないんなら軽くて小さい車種
のほうが幸せになれるよ。
んでも250クラスが欲しいんだっけ。
SLとかセローのスモールホイール化っつーのもあるのかな(無責任)

あ。
CRF150なら高速オーケーか。規則上は・・・
131774RR:03/03/29 11:19 ID:K/xxLqad
         :  ドピュ
        :
  ∧_∧ :  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < #`Д >: < な、何見てるニダ!1ちゃんに合うバイクを…んあっ!
(( (    ) ))  \__________________
(( (____) )) シコシコ
1325:03/03/29 12:19 ID:pPQn/b7u
# 他のパソコンから書き込みなのでID違います・・。

わたしも魚さんと同意見です。

・どうしても乗りたい大きいバイクがある
・又は、乗らなきゃいけないという理由がある
わけでないようでしたら、
自分の体にあった小さめのバイク乗ったほうが
いいかなぁ〜と思います。

もちろん、大きいのもがんばれば絶対乗れると思うです。
でもバイク乗るのがあんまり大変すぎちゃうと
今度はバイク乗らなくなる危険もあるし・・・
(つまりそれはかつてのわたしなのですが・・・・)

あとは1さんの周りの環境にもよるかもですね・・・。

もしかして周りのバイク乗りさんたちはみんな大型バイクですか?
そうするとひとりでミニだときついですよね(^^;)
せめて150以上って感じになりますよね。
例えば相方さんはどんなの乗ってらっしゃるのですか?
133774RR:03/03/30 05:10 ID:0LlcsuBb
1さんがどんなジャンルのバイクを考えてるのか解らないので
普通のネイキッドでとりあえず『バリオス』がいっちゃんですぜ、と書きましたが
アメリカンでもいいなら ドラッグスター250  DS4  DS11 なんかも低い、
あと デカスクのスカブ250/400 もえら低ですw、とくに スカブ とか 
DS250 あたりは原付2種のアドレスV100なんかよりも足付きいいです、
原付2種のスクタは意外と高いんですw
まあケツの下にメトインがありますからしゃあないんですけどねw

無理しておっきいの乗る必要ってないと思いますよ
確かに乗る事は可能ですが、現実的な事考えると
駐車場から単車を出すだけでも難儀したり、当然跨ったままでの
足こぎ移動なんかも不可能だったり、ちょっとした段差(コンビニなどに
入る時の歩道の段差とか)なんかも危険だし、道路は基本的
にかまぼこ型なんで右は届いても左は空振り「あ〜れ〜」とかw

134774RR:03/03/30 05:22 ID:0LlcsuBb
132さんも書いてますが、仮に回りが大きいの多くても
スカブ400なら結構速いですよ、デカスク400のパワーは
あなどれませんよ、同排気量ミッション車よりラクチンかつメチャ速です

250ccの話ですがCBR250RRで朝の通勤、少し焦り気味wで勢い良く
青信号でスタートした時、横から火のついたタバコ持った片手運転の
マジェにスタタタタタと軽快な音させながら抜かれた時には
言い様の無い理不尽感に苛まされました(笑)
奴らの速さには、卑怯、反則、と言う言葉がピッタリですw
135774RR:03/03/30 13:40 ID:XzQMQRFu
>>133,>>134 過去ログ嫁。
オフ車っぽいのでスリムなバイクで、北海道や外国を走りたいらしい。
136774RR:03/03/30 19:44 ID:ccNEodBN
1さんage
1371:03/03/31 08:01 ID:9vmecGjv
>>125
はめたりはずしたり・・・( ;´Д`)ハァハァハァハァ ナノカ?

>>126
ペコパコペコパコ・・・( ;´Д`)ハァハァハァハァ ・・・

>>128
あ! ハンターカブですね! オークションで走行距離1845kmの
程度のよいやつが出ていて、ウオッチしていたのですが、
結局20万ちょいで落札されてました。新車で買うと30万くらい?
お買い得だったのかな〜

>>129
手が大きすぎても大変なのですね。。
外国製のだと大きいのあります?それも入らないほど大きいのかしら
残念ながら手が小さくて得した事は皆無ですなぁ〜(涙)
まぁ愚痴っても大きくなる訳ではないので、、、。
バランス感覚ってどうやって養うのがよいですかね? 
毎日一本橋シル?

>>130
ここでスレたてて、みなさんから色々アドバイスもらって色々考える事ができました。
「幸せになれるよ」ってレスいただいて、ハッとしました。
私の性格からして、やっぱり慣れるまでは乗りやすさを重視したほうがいいという結論に
落ち着きそうです。
1381:03/03/31 08:02 ID:9vmecGjv
>>131
ドピュ ( ;´Д`)ハァハァハァハァ ・・・モウヤケクソ・・・

>>132
5さんだ5さんだ♪
大変すぎちゃうと今度はバイク乗らなくなる危険・・私も大いにありえます
というより、乗る以前に怯えてしまっているんです。
実は、相方が去年のクリスマスに私へのプレゼントとして中古のモンスター400を
買ってきてくれました。彼の気持ちはすごくすごく嬉しかったのですが
実物を見たとたん、「無理だ・・・私には乗りこなせない・・・」と半泣きになりました。
1100ccのバイクに乗っている彼からみれば、ずっと小さいものなのでしょうけど
教習所でもあれだけコケた私を見ていて、ホントに大丈夫だと思いますか?と
彼に小一時間問い詰めたい心境になりました(苦笑)
5さんの経験談を聞かせていただけたらとても嬉しいです。
130さんへのレスでも書きましたが、好みのバイクは2台目の楽しみに取っておいて
やっぱり最初は乗りやすさ重視で行こうかなと思っています。

すいません〜 時間なくなっちゃいました。
残りのレスはまたのちほどさせて下さいまし。ありがとございます♪
139774RR:03/03/31 12:21 ID:yk/K/mgY
最初はバイクがすごく大きく見えて怖いだろうけど、
乗り慣れてくると「こんなに小さかった?」て感じるよ。

体に合ったバイクから乗ると上達が早いって説もあるし、
1さんが自分のバイク買ってもモンスターは手放さないなら、
自分のバイクに慣れる→モンスターにも乗ってみる
ってすぐにできていいね!

私も免許取り立ての時2台所有できたなら、小さいバイクも
欲しかったな。
無理して400買ったから最初1年位はコカしまくりでした・・・
1403XF海苔:03/03/31 17:45 ID:bInMuqqI
>>137
手がでかい、といっても指が長いので女物が合わない、ということですだ。
男物では幅が合わない。
男物のMかLサイズで指の長さは合うのだが、がばがば。

乗車時のバランスももちろん大切だが、止まっている時も大切。
またがって片足ずつ交互についてみたり、センタースタンドをかけて
またがったまま体重をかけて降ろしてみるとか。
あ、もんすたはセンターついてないか。
んじゃ、彼氏の1100についていたらそれでやってみそ。
レプじゃついていないかもだけどな。
141774RR:03/04/01 08:27 ID:Jme3qvSc
sdrどうよ
148cmが乗っても両足ついたよ
車重100`ちょいでとりまわしも楽々だし
高速も乗れるし
142 :03/04/01 09:04 ID:YU3c9S1M
妹が身長148で
VT250FG乗ってる
143774RR:03/04/01 09:26 ID:KjXelbdh
>>142
くれ。







                           もちろん妹を。
1441:03/04/01 09:30 ID:iVM7de9Y




>>133
ビックスクーターは、乗りやすさで選ぶなら一番かも?
収納力が魅力ですが、残念ながらいまいち好みのがないのですよ〜 
オススメシテイタダイタノニスイマセン・・

>>134
そうですか〜 奴らにやられちゃいましたか〜
ビックスクーター乗って、片手に缶コーヒーの人を見かけた事あります。
余裕ありすぎ!(笑)

>>135
あ、どもども♪ オフ車で北海道か外国を走りたいとか、
このへたれがどの面さげて言うのかしら〜 でも夢なんです。

>>136
さげさげ
1451:03/04/01 09:31 ID:iVM7de9Y
>>139
確かに、教習所で初めてCB400を動かした時も、その重さと大きさに
「人間の乗るもんじゃない・・」と思いましたが、
最後には(かなり無理はありましたが)何とか乗れるようになったのですものね〜
慣れれば、いつか私もでっかいバイクに!  ノレルノカナ?

>>140
なるほど!手が大きいと言うより、指が長いのですね。ステキ〜カコイイ。
でも手に合ったグローブがないのは困りますね・・カコイイケドタイヘンダ
バイクにまたがって、片足ずつ交互に・・・ふむふむ勉強になります。
相方のバイクで練習は厳しいので、勇気をだしてモンスターでやってみよう

>>141
sdr・・・ ↓これじゃない・・・ ことはたしかだと思う・・・ けど。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200011/00-057a/
1461:03/04/01 09:42 ID:iVM7de9Y
>>142
妹さんと一緒にツーリングとか行かれるんですか?
私にも妹がいるのですが、バイクにはまったく興味なしです。
友人にも女性ライダーはいないので、ちょっと寂しい

>>143
じゃ、私の妹でものしつけて・・ 
147142RR :03/04/01 09:58 ID:YU3c9S1M
>>146
年1,2回くらいは付き合いで行きます
148774RR:03/04/01 10:08 ID:+XnzF6cB
いつまでたっても、
ビックスクーター、シュミレーション、ジェラシックパーク、
つうのは無くならないのかな?
149774RR:03/04/01 10:35 ID:xAltR3wX
150774RR:03/04/01 10:48 ID:ZSHVmGCC
コソォーリ150cmゲトーッ!!

ついでに1さんの妹もげと〜♪
151774RR:03/04/01 10:49 ID:OecJRLiI
>>149
SDRホスィー

>>1
150cmチョイでオフ車ならやっぱセローかシェルパかなぁ〜?
XR辺りでも片足のつま先が付けば大丈夫だけどね。
慣れですよ慣れ!上にも156pでXR400に乗ってる方もいるしね。
ちなみに漏れは168p、62kgでDRZにハイシート入れて乗ってるよ。
止まる寸前にニュートラル入れてサイドスタンドを出す技を
身に付けてしまったよ(鬱。
152143:03/04/01 10:52 ID:KjXelbdh
>>146
洗剤三か月分つけてくれたら喜んでイタダキマス。
153774RR:03/04/01 10:53 ID:ZSHVmGCC
>>145
>慣れれば、いつか私もでっかい○○○に!  ノレルノカナ?














                            ( ;´Д`)ハァハァハァハァ 
154774RR:03/04/01 16:47 ID:glwdzKP3
>>151
うちの会社にも150くらいの女性が
XR250に乗っているみたいです
写真見せてもらったけど
走ってる写真は違和感まるでなし
止まってるときも
シートから尻落ちてるけど変じゃないし
結構カッコいい
自分がKSR80乗ってる事言えない(w
155774RR:03/04/01 17:13 ID:iGiTJhMn
ちびっこハァハァが集まってきたなぁ。。。

つか>>1よ。
軽く林道走るくらいなら軽いオンロードでも充分いけると思うんだが。








オフ車のスタイルがいいのか。そうか。
1565:03/04/01 18:36 ID:MnHJPatb
わたしの体験談(失敗談)
免許取りたて→ホーネット250中古を購入しました。
納車前にバイク屋の方でFフォーク5cm下げてもらい、
サスもやわらかくしたです。何故かあんこ抜きは「できない」と言われ
(たぶんバイク屋が面倒がった。)
思い余って自分でやってみたら大失敗して激しく座りづらいシートに・・・。
でも、足はつま先ぎりぎりつくだけ。
ほんのちょっとかかとの高い靴を履いてたんですけどだめ。

それで今度はハンドルを換えてみることに。
店で一番高く上がってたハンドルを購入(笑)
ノーマルのケーブルじゃ足らなくなってしまったのでケーブル類も総取替え。

で、乗ってみたらほんのちょっと足つきが良くなったけど
ものすごく取り回ししづらい(--;) 
正直、外見も相当きてる(--;;

それである日、駐車するときに転倒。
ひとりで引き起こせなくて助けを呼んだのが、
自分ものすごくショックで。それ以降、乗らなくなり、
ヤケになって結局売却してしまいました。

足つきをよくしようと、知識もないのにいじりすぎると
返って不幸になります。という例ですね;;

あんこ抜きも他の業者探して頼めばよかったし、
ハンドルも、それ自体変えるのではなく、ハンドルアップスペーサー
使うとか・・・今思えば、だいぶ後悔。

1さんもモンスター、もしいじるのであれば最小限がよいと思います(^^;
1573FX海苔:03/04/02 04:42 ID:gvOEI/+C
サスペンションいじったり、あんこ抜いたりするのは
正直感心しない。

やはり体格に合ったバイクを選んだ方がいいのでは?
漏れの場合はバックステップにしてセパハンをつけた。
足をつくところにステップがあったのがいやだったんだ。
今のバイクは足がべったりつくので楽。
もちろん起こせないバイクには乗らないよ。

誰かが書いていたけど、1さんにはジェベル200なんかはどうか。
足付きいいし、何よりも軽い。
乗りやすいよ。
158774RR:03/04/02 06:10 ID:Mv222qHG
林道をマタ〜リ流すなら、フルサイズでも良いだろうけど。
コケが多くなる様な走りをするなら、立直しで泣く覚悟が要るだろうね。
従兄弟の子供(消防:140cm)が、折れのCRM80を狙ってる。
(F17:R14)のスモールホイールから、(F19:R16or17)のラージホイール辺りで慣れた方が良いかな。
CRM50:80 DT50 TT-R125LW DR-Z125LW どれも、装備込み車重90kg以内だし。
1591:03/04/02 11:02 ID:LYYGpA+j
>>147
いいですね〜 私も妹がバイクに乗ってたら、一緒に走りたかったな・・
身長も運動神経も同じくらいなので、きっとへたっぴライダー姉妹になったでしょう
気を使わずに走れそう(笑)

>>148
うーん・・ なんだろう? 謎々でしょうか・・
ビックスクーターは(趣味)(0れい)しょん(ジェラシー)ックパーク わからん??

>>149
ありがとうございます! うまく検索にひっかからなくて・・ 

>>150
150げとありがとうございます。賞品は143さんに洗剤つけてあげちゃいました。

>>151
止まる寸前にニュートラル入れてサイドスタンドを出すのか・・スゴ
100さんの発車と組み合わせると、完璧な神業ですな!
1601:03/04/02 11:03 ID:LYYGpA+j
>>152
では「アタック」をおつけしましょう。
スプーン一杯で驚きの白さに サッと溶けるマイクロ粒子 
高活性バイオテックス配合 汚れを落として黄ばみをふせぎます。

>>153
( ;´Д`)ハァハァハァハァ・・・ コンドカラ スルーシテイイデスカ?

>>154
「シートから尻落ちてるけど変じゃないし結構カッコいい」
う〜ん・・ちょっと変な気がするけど(笑)実物を見てみるとカッコいいかも?

>>155
いや〜 まずは乗りやすさ一番で探す事にしたので、オフ車オフ車オフしゃ〜〜と
こだわらない事にしました。 
1611:03/04/02 11:03 ID:LYYGpA+j
>>156
5さん♪ありがとうございます。 ものすごいチャレンジャーでしたね!
いきなり自分であんこ抜きしてしまうなんて・・・ 
「正直、外見も相当きてる(--;;」←この部分激しく笑ってしまいました。イヤ.カワイクテ..
でもホント、ひとりで引き起こせないと、どんどん空しくなりますよね・・・
乗らなくなって売却までしてしまったのに、またバイクに乗り始めようとしたきっかけって
なにかあったのですか? それとも、売却時にエイプを買われたのかしら・・
差しさわりがなければ教えてくださると嬉しいです♪

>>157
バックステップにしてセパハン・・ えっと、あとで調べておきます!
ジェベルはよさげですよね。 軽いの狙って偵察中です。

>>158
軽くて小さなバイクで林道をマタ〜リマタ〜リ流してみたい♪ 
従兄弟の子供さんにCRM80を譲ってあげるんですか?
以前、桶川で子供たちのレースを見たことがありますけど、
半端じゃなく速いですね・・ 
162774RR:03/04/02 11:35 ID:yzQYdnDt
Bic Scooter
163774RR:03/04/02 12:22 ID:Vvr85IVG
もし>>1の妹さんもちびっこだったらAPE100でタンデムして( ゚д゚)ホスィ。
普通のヤツなら窮屈に見えるけどかなり絵になるのでは。。。

今ドリライの『バイク開発類人猿「杉さん」物語』見れたっけ?
164151:03/04/02 16:39 ID:AMPvylh9
>>1
イヤイヤ、簡単にできますよ(w。
それから発進時は両足ステップに乗せたまま
右に体重かけてサイドスタンドが浮いたら
左足で払って即一速に落として発進。
まあ、こっちの方が面倒なんであんましませんけどね(w。
めちゃくちゃ待ち時間の長い踏み切りとかでやる程度ですね。
1655:03/04/03 09:19 ID:7EO1PFtu
163さん>>ああ!女性2人でエイプのタンデムっていいですねぇ。かわいい。

1さん>>わたしはホーネットは降りちゃったのですが、NSR50も
持っていたのでバイクは乗りつづけてました。ナンバー無しの
競技用車両なのでミニバイク用のサーキットで練習してましたです。
その後、エイプに100ccバージョンが出ると聞いて、
コレダ!と思い、ボーナス待って購入・・・で、現在に至ります^^
166774RR:03/04/04 01:19 ID:ysDdFCM2
KSR110がタンデム可ならなー
俺が買っちゃうのになー
167774RR
age