【足が】ちびっこライダー集まれ〜【つりそうだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちびこ
身長150センチちょいです。
よく中免取れたなー と、友人からは馬鹿にされます。
教習車はCB400だったんだけど、
つま先立ちで片足がやっと地面に届く感じで・・足がつりそうでした。
ホント よく免許取れたなー 自分でも不思議です。
まだバイク買ってないんだけど、やっぱり低身長ライダーには
KSRかエイプあたりが無難ですかね?
アメリカンでも足は届くのですが、オフ車っぽいほうが好みなんですよ
私はちびっこだけど、こんなバイクにのってるよー とか
このバイクを乗りたいために、こんな工夫をしました とかいうの
聞かせてください。
2774RR:03/03/18 12:08 ID:BIUtjlVg
2ちーび
3業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/18 12:09 ID:xJnuSh8i
 |  | ∧
 |_|Д゚)  CRM80。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4774RR:03/03/18 12:12 ID:BIUtjlVg
マジレスするとだな
1ヶ月に1mmずつ背が伸びるのが名古屋の大学で成功したから
しばし待て。

14歳の女の子だったけかな?
5774RR:03/03/18 12:13 ID:0/Hm5D2i
146cmです。1年目にちょっと無理して
ホーネット250乗りましたが挫折。
(あんこ抜き、ハンドル変更いろいろしましたが・・・)
現在はエイプ100です。足つき最高です。軽いし。
高速道路等は走れなくなってしまったけど、
気軽にバイクに乗れるようになって、結果的に乗る回数が増えたので
自分としては正解だったかなと思っています。
6774RR:03/03/18 12:15 ID:BIUtjlVg
146cmって男じゃないよね?
男ならつらいだろーに。
7774RR:03/03/18 12:16 ID:0/Hm5D2i
あ。女です。>6さん
8774RR:03/03/18 12:17 ID:BIUtjlVg
女の子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


(;´Д`)ハァハァ
9774RR:03/03/18 12:19 ID:q5VzAnme
爆弾ピエロ早く来い!おなごじゃ!
10774RR:03/03/18 12:20 ID:IsWrWs8K
身長150以下の為のバイク ってゆースレあったよ〜
そこで聞いてみるのもいいんでない?
11774RR:03/03/18 12:20 ID:F3Gt6C9s
ハァハァすんな。

やっぱしapeかksrかな。オフっぽいのでいまでもあるのって何だろ。。
121:03/03/18 12:22 ID:AUWSLpY/
>>2
きぃ〜〜〜 ちび言うな〜〜!! 
あ・・・先にちびだと自分で言ってたんだっけ・・・(遠い目)。

>>3
CRM80ですか? あれもいいですよね♪
しかし、ちょと80にしては値段高いなぁ〜〜
131:03/03/18 12:25 ID:AUWSLpY/
>>10
あっ! 同じようなスレあったんですね!
検索したとき、ちびとか低身長とかでやったからひっかからなかったんだ・・
ごめんなさい・・・
そっちにいったほうがいいですね 
重複スレごめんなさいです。さげますー
14774RR:03/03/18 12:28 ID:BIUtjlVg
>>13
いや、今はそのスレないと思うよ。
たぶん。

よって
ちび晒し上げ
15774RR:03/03/18 12:30 ID:q5VzAnme
161:03/03/18 12:30 ID:AUWSLpY/
レスしてくださった方ありがとうございました。
いただいた分だけレスさせてください。

>>4
私、とっくに成長期すぎてますし・・・ 
成長期ってなんだったんだろ? 

>>5
146センチですか! がんばりましたねー
そうなんですよね、高速乗れないのがちょっと不便なんですよね

17774RR:03/03/18 12:31 ID:q5VzAnme
181:03/03/18 12:32 ID:AUWSLpY/
>>14
がーん

>>15
がーんがーんがーん・・・
191:03/03/18 12:34 ID:AUWSLpY/
>>17
ありましたねっ ありがとうございます。
あ、でも150以下・・ 一応150以上はあるんだけどな

たいしてかわらんな・・ (遠い目)
20774RR:03/03/18 12:45 ID:zzSljPlM
ちくしょう・・・ちっこいのか?ヲマエら、ちっこいのか?

お姫様だっこしてやる。片っ端からかかってこいやぁぁぁぁぁあああ!!!
211:03/03/18 12:49 ID:AUWSLpY/
>>20
お姫様だっこならいいですが、わきにひょいと抱えられた日にゃー
「わたしゃ熊のぬいぐるみかっ」と小一時間。
22業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/18 12:57 ID:xJnuSh8i
 |  | ∧
 |_|Д゚)  XLR80ちう手も。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23774RR:03/03/18 13:14 ID:zzSljPlM
>>21
ペットボトルに入れて机の上に飾っておきます。
241:03/03/18 13:38 ID:AUWSLpY/
>>22
XLR80・・実は好きなんですよね・・・
じゃあそれにしろ? そうなんですけどね・・・
せっかく中免取って、80ってのがちょと悲しいんですよ
ええ、単なるみえっぱりなんすよ・・・私。

>>23
ペットボトルの中かよっ!

251:03/03/18 13:51 ID:AUWSLpY/
17さんに教えてもらったスレをのぞいてみるも
なんとなく入れない・・
ああ、私って昔からそんな子だった
公園でもみんなが楽しそうにおままごとやってるのをしり目に
すみっこのほうで団子虫転がしてた
そんな時いつも、ともちゃんが「一緒にあそぼ」と優しく誘ってくれたっけ
ともちゃん元気かな?
26ともぞう:03/03/18 14:21 ID:zzSljPlM
元気だよ。
さぁ一緒にお医者さんごっこしようぐへへへへへ。
27774RR:03/03/18 15:32 ID:IsWrWs8K
KSRかエイプって自分であげてて、中免取ったのに80が悲しいって…
一体どーしたいのか…
281:03/03/18 15:55 ID:AUWSLpY/
>>26
ともちゃん変態に? ってか ともちゃんは女だ〜〜

>>27
一体どーしたいんだろ?・・・
いや、KSRかエイプが無難なんだけど嫌いじゃないんだけど
できれば250くらいで、低身長でも楽に乗りこなせるやつがあったらいいなと・・

29774RR:03/03/18 16:01 ID:IsWrWs8K
シェルパでいいんじゃない?
30774RR:03/03/18 16:03 ID:bXZAbH7r
>>28
最近マイナーチェンジしたホーネット250は駄目なの?
従来のものよりシートが低くなったみたいだけど。
311:03/03/18 16:16 ID:AUWSLpY/
>>29
シェルパ・・・ ぐぐってみました。
このようなバイクがありましたか。
恥ずかしながらあんまり詳しくないので、よく知りませんでした。
これならいけそうな感じですね〜 ありがとうございました。

ホーネットは前にまたがった時は微妙に足が・・・
でもマイナーチェンジでシート低くなったのですね?
こんどまたがってみます 

落ちていくスレにレスくださって、ありがとうございました。

ぺこぺこ。
32774RR:03/03/18 16:21 ID:UlPHzylZ
セローなら低くするパーツが普通にでてるけど見た目ヘンにならない程度に
低くするには限界あるな、多分。
非力で背が低くても大丈夫って言っても実際
セローなり各エントリーモデルって150前後だとでかいと思う。

実際女の子がバイク買ってすぐ乗らなくなるのって運転する分にはいいんだけど
駐車スペースから出すのがめんどいとかって理由が多いし。

バランス感覚と強い根性さえあれば、実際なんでも乗れるんだけど。
いっそエンデューロやるか講習会オタになるか?
目的と手段が違うものになりそうだけどw
最初から苦しくなく「楽しく」乗りたいならやっぱKSRかエイプじゃないか?
後からでかいの乗ってもセカンドバイクにできるし。
33774RR:03/03/18 16:30 ID:IsWrWs8K
まぁ、最終的には自分でバイク屋行ってコレ!っての見付けるのが一番かもねぃ。
他人のアドバイス聞いて買うよか、愛着わくだろし。
しかし、出すのが面倒で乗らなくなるとは…そうだったのか(汗
34774RR:03/03/18 16:37 ID:JY0RTiLu
1よ
最後までこのスレの面倒みろYO!
35774RR:03/03/18 16:45 ID:60ABt279
GPZ250は?
36774RR:03/03/18 16:48 ID:Nuw+8i2m
エリミを忘れてないか
マグナも
37774RR:03/03/18 16:51 ID:fYC6OcCQ
モトヤソに頼めば作ってくれるんじゃ?
38774RR:03/03/18 16:53 ID:kZ591+p4
>>1
この人のホムペ見てみそ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5395/index.html
39774RR:03/03/18 17:39 ID:F3Gt6C9s
>>36
まぁ、もちつけ。オフ車に乗りたいんだってさ。

おぉ、HONDAのHornetんとこに155cmの女性が乗った場合の一例があるぞぃ。
これならいけるんじゃないか?
セローもオフ車にしてはシート高低いと言われてるが。。。
40774RR:03/03/18 17:41 ID:Nuw+8i2m
>>39
斜め読みしてた・・・スマン
41業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/18 19:35 ID:xJnuSh8i
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ジェベル200とか足つきいいよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
421:03/03/18 20:45 ID:AUWSLpY/
いろいろレスくださってありがとうございます!

今日は寝不足のため、もう寝ちゃうので
明日ゆっくり調べてみます〜
教えていただいたHPものぞいてみます〜

このスレは重複スレのためひっそりと沈んでゆくがよい運命なので
できればsage進行でお願いします。

>>34
落ちるまで、ちゃんと面倒みます〜 がんばります〜
43774RR:03/03/18 21:11 ID:IsWrWs8K
【SEROWやSL】トレッキング【DJEBELやSHERPA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044587597/
車高の低いオフ車達だよん。
ちなみに、156cmでSL。
トレッキングシューズ履いて両踵が浮いてる…
オイラは、前本当に足の着かないバイク乗ってて、
SLが足つき良いって感じてはいるけど…
じっくり、自分に合うバイク探してな〜。
44774RR:03/03/18 22:07 ID:huS/zUgP
146cm萌えぇ。
とりあえず、GOOSE250/350とか。
シート高 770mm
45774RR:03/03/18 22:23 ID:jK2UedTI
TLR200とかが今風にアレンジされて出てたらまじお勧めなんだけど
使い倒されたデガラシがたまに中古になってる悲しさなの
まあいろいろ試してみるのおすすめ
46774RR:03/03/18 22:28 ID:F3Gt6C9s
バンバン200なんかも低そうなんだが。。
47鮮烈発泡:03/03/18 22:47 ID:3dmJxBmF
>>1
モーターサイクルショーとかレッドバロンの様な大型中古販売店で
実際に跨れば?

因みに何処に住んでんの?
48業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/18 23:01 ID:xJnuSh8i
 |  | ∧
 |_|Д゚)  そういえばこんなスレがあったのを思い出した今日この頃。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オフ車はどれが(´・ω・`)ショボーン しょの16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047029605/

■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 15■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046392636/
49774RRR:03/03/18 23:47 ID:8vHCq8Mx
低車高オフ車をさらに17インチ化汁。
501:03/03/19 10:15 ID:nd7jQmJr
>>32
バランス感覚と強い根性・・・うううう。へたれです。

>>33
そうですね、最終的には自分が決める事ですけど
でも色々なアドバイスを聞かせてもらって嬉しいです♪
駐車スペースから出すの、教習所の時はどきどきでした。
乗るバイクを指示される時、しかもそれが真ん中においてあるバイクな時
ひーひー言って出してました。 ドミノ倒し寸前の時もありました。
その時は近くにいた一緒に教習を受けるお兄さんに助けてもらいました。
とほほ・・・助けられてばっかりだよ私の人生。

>>35>>36
GPZ250は足つき、厳しかったです・・
エリミネーター マグナはつくんですけど、重かったですわ〜。

>>37
モトヤソとはなんでしょうか? ごめんなさいわかりませんでした。
511:03/03/19 10:16 ID:nd7jQmJr

>>38
見ました〜!! ちびっこさん・・・かっこいいですよね
彼女を見習わなくては。
今は旦那様とアフリカに行ってるんですね
私もいつかバイクでニュージーランド一周するのが夢なんです
そのまえに北海道一周もしたいなぁ
あ、そのまえに埼玉一周も・・ したくない。。

>>39
へへ そうなんです代弁ありがとうございます。
足が短いのにオフ車に乗りたいです〜
セローは友人にも進められてまたがってみました
ああ・・・あと5センチ あと5センチ・・ ふう。

>>41
ジェベルは試したことありません。今度挑戦してみます〜♪
52業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/19 10:30 ID:RgsyGXrv
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ジェベルを更に低車高にしたDF200なんてのもあったりする。
 |文|⊂)   オイルクーラとキャリア標準装備なお買い得モデル
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
531:03/03/19 10:30 ID:nd7jQmJr
>>43
おお、このようなスレが・・ ありがとうございます!
お金もじっくりためている最中ですので、
じっくりゆっくりバイク探しを楽しみたいと思っています。

>>44
146センチの >>5さんに萌え萌え? GOOSE250/350は知らなかったので
ぐぐってみました。 わ〜 重そうですな・・・

>>45
TLR200! いいですね〜 よいですね〜
理想はトライアルくらいスリムで、でもシートはしっかりしてて
値段が手ごろで、、、 欲張りすぎだ。。。自分。
541:03/03/19 10:31 ID:nd7jQmJr
>>46
バンバンって、名前がかわいいですよね〜
そういえばまたがったことないな・・・ これもメモしておきます。

>>47
東京モーターサイクルショー、行くつもりです。
大きなお兄さんたちをかきわけかきわけ、がんがるぞー
因みに・・・ さ さいたま さいたま さいたま!

>>48
その16から「ショボーン」になっちゃってるよ・・(苦笑)
ありがとうございます。あとからゆっくり読んでみます。

>>49
タイヤを替えるって事ですね? ふーむ
あんこぬき サス調整 タイヤ変更 これでどれくらい下がるかですね。
551:03/03/19 10:36 ID:nd7jQmJr
今日の私のIDってば Jr 
なんかくやしい・・・・・・
561:03/03/19 10:42 ID:nd7jQmJr
>>52
DF200でぐぐったら、機関車がでちゃった(笑)
教えていただいたの全部メモして、
モーターサイクルショーでチェックしてきます♪
57774RR:03/03/19 14:01 ID:nd7jQmJr
1
581:03/03/19 14:03 ID:nd7jQmJr
間違えてしもた・・・
どこに1を入れているのだ?自分。
59774RR:03/03/19 14:41 ID:rv1hlsxP
>150cm
オレの友人の女の子は147cmだが、TTR250所有してたぞ。
限定解除もして一時期750も持ってた。

片足を地面に着くと、もう片足はステップから離れる、という
まさに曲芸のような乗り方だった。

しかも彼女はどっちかというと、「短足」の部類だったからなぁ。
60774RR:03/03/19 15:02 ID:+iYoXBIs
>>57
>>58
くっそう・・・・禿しく笑っちまった・・・・
61153cm:03/03/19 15:45 ID:4G+Ep/u3
>>59
すごい。。。
いくらなんでも
跨ってブレーキペダル踏めないバイクには乗れない
621:03/03/19 15:57 ID:nd7jQmJr
>>59
お友達すごいですね! 
よっぽど自分のバランス感覚に自信がないと、怖くて乗れない・・
私の場合、身長うんぬん以前に、もっとテクを磨かんといかんのだなと思う今日この頃

>>60
わらわれてしもた・・・
あせって書き込むボタンを押してしまって、アホになってしもた
なさけなくて、書こうとしてたこと忘れた・・・

>>61
153センチさんいらっしゃいませ♪
私は両足がある程度地面につかないと、乗りこなす自信ないんです。
立ちごけしても、バイクおこせないから
こけたくないっす
63鮮烈発泡:03/03/19 18:41 ID:5R13ph4T
>>1
心願成就を祈る

でだ、膝と肘の防御を考えて於いた方が良いで
64161cm:03/03/19 22:43 ID:FbY0/v4X
今乗ってるリッターバイクも含め
10年で12台乗ってきたけど立ちごけしてないバイクはないので気にすんな

やるときはNSR50でもやってしまうのんさ
みんなもそうでしょ?
65774RR:03/03/19 22:48 ID:CT1ib/tU
車高を下げるパーツってあるけど、アレってどうなん?
66774RR:03/03/19 23:10 ID:AZf1Y2uY
>>65
ローシートが純正なりアフターであるとか、
サスのリンクとか(よくわからないんだけど)
あとサスとか。
67774RR:03/03/19 23:12 ID:AZf1Y2uY
どうなん?って事か。
少なくともノーマルとは挙動に差がでるんじゃない
よきにしろ悪きにしろ。
68774RR:03/03/19 23:22 ID:X0CUHkrZ
>>64
(´・ω・`)ノ<先生、レッツ2で立ちゴケしますた。。
69161cm:03/03/19 23:31 ID:FbY0/v4X
>>68
すまん
漏れが悪かった
スクータで立ちごけはやっぱり...
ほんとごめん
70774RR:03/03/19 23:36 ID:AZf1Y2uY
バンディッド400前期は、スタンド立ててから数秒後に勝手に倒れていた(2回)
バイクから離れて5秒、ガシャン振り向くと横倒し。
以後すごく慎重にスタンド出してたよ。
71774RR:03/03/20 10:47 ID:jBEsuK8J
TWもOFF車…
72774RR:03/03/20 11:07 ID:SIelAL3H
新しいホーネットはシート高745センチ。
身長150でも両足ペタ〜リ!!
73774RR:03/03/20 11:42 ID:k7EOwvw9
>>72
君の身長15メートルの間違いじゃない?それにしても足が長くてうらやますぃw
74774RR:03/03/20 12:28 ID:m78X8Cwt
>>72本当?
じゃあ、新しいVTR250もローシートになったから、ホーネットと比べてどうだろう?
755:03/03/20 12:54 ID:cDszTCsD
タイホンダ SONIC125
というのがあります。これもわたしは足べたづきでした。

オフ車とは言えないですけど、変わってるデザインで
街で乗ってたら目立ちそう。1さん、もし興味ありましたら
HP検索してみてください。

ホーネット車高低いバージョン出たのですか・・・そうかぁ。
765:03/03/20 12:58 ID:cDszTCsD
あ。250以上希望なのですね。読み飛ばしてました
ごめんなさい>1さん
77774RR:03/03/20 13:03 ID:i3QiZ/gu
アメリカン足つきイイよ。
78774RR:03/03/20 16:23 ID:jtuqchi4
>>77
きみはちゃんと>>1読んだ?
7944:03/03/20 21:36 ID:qWVHXLnl
>>1さん
250ccで139kg、350ccで145kgって重い?
ってか、>>76,77と同じでカテゴリー違いだったね。スマソ
80774RR:03/03/20 21:42 ID:NAh4NgB3
グラストラッカーってどうよ。
オフ車とはチト違うかも知れんけど。
あれ250じゃなかったっけ?
81774RR:03/03/20 21:54 ID:xkPQ61Nn
1さんの好みとは違うが、CBR250RRなんていいかも。400でも足つきいいし。
LCGフレーム?は伊達じゃない!低重心やし。わけわからんレスすまん。
オフ車っぽいだけで、実際のオフでのことを考えないなら、グラトラあたりが俺もいいかと。
でもレッバロにバイクまたがりに行って、実車みて自分の気に入ったの(デザイン、試乗したカンジ等)買うのが1番やと思う。
たちゴケしても好きなバイクなら愛着もてるし、足つきいいとか乗りやすいっていう人の感想だけで
バイク買っちゃうとただのモノになって愛着うすれていくんじゃない?
82774RR:03/03/20 22:03 ID:MPJhrCfy
足なんか片方しかつかなくたって乗れる。
158cmだが、つかないバイクだってある。
この間なんかファラオに乗ったぞ。
どうしても恐ければあんこ抜け。
83774RR:03/03/20 22:11 ID:xkPQ61Nn
え〜とね。足つかないのは確かに不便だけど、足がつかないという理由で
乗りたいバイクをあきらめたりしないでほしいです。確かに足つきのいいのとくらべると
乗りにくいかもしれないけど、乗ってるうちに上達するし、そのバイクになれると結構いけるもんです。
オフなんて、片足つんつんで乗る人も多いよ。でも軽いからなんとかなるし、
足つき悪いのと引き換えにした楽しさがあります。
あんこ抜きは最終手段です。オフだとあんこ抜くと、
足つき以外のメリット(走行時の快適性等)はほぼすべてノーマルシートに劣ります。
84774RR:03/03/20 22:13 ID:eRBMbY6j
矢口も大変だな・・。
85774RR:03/03/20 22:21 ID:APIx5WhN
1は女ってだけでこんなに歓迎されるのに怯えて二度と来るまいと決めたのでした・・・。
8644:03/03/20 22:36 ID:qWVHXLnl
オフに限らず、走行に関わらない理由での
あんこ抜きとか車高調整って、イクナイと思うよ。
87774RR:03/03/20 23:00 ID:g7VOnwf6
>>86 >走行に関わらない理由でのあんこ抜きとか車高調整って
言うのは、珍改造みたいなのの事?
8844:03/03/20 23:21 ID:qWVHXLnl
>>87さん
でなくて、運動性能を考えずに(無視して)、車体ディメンションを
弄ってしまうことを危惧してでつ。

あんこ抜き → 重心位置が変化
車高調整 → キャスター角が変化
89774RR:03/03/21 01:46 ID:waDSypc0
あんこ抜きで重心位置が変化はいいすぎでそ。
元々バイクってのは色んな体格の人が乗れるように作ってあるわけだから。
あんこ抜いて出る不具合はせいぜい乗り心地が悪くなって痔になるか尻の骨を悪くするだけ。
9044:03/03/21 06:08 ID:k+QoJsB8
>>89さん
たしかに言過ぎでした。
ライポジを意識した変更だったら、問題ないですね。
車高調にしても、一緒にフォークの突き出し量を調整すれば(ry
911:03/03/21 07:46 ID:jzG6IvgX
ゾンビのように復活している・・・ いっぱいレスくださってる・・・
アホな私がうっかりたててしまった重複スレなのに、ありがとうございます〜。
なにとぞなにとぞsageで落としてやってくださいませ。

>>63
膝と肘の防御なら、ばっちりです。
教習所に通ってる時にどんどんプロテクターが増えて行きました。
けがをするごとに肘、膝、肩、上半身と
・・・・むなしい・・・・なんだか、スレ立て間違えたような気がする。
【足が】へたっぴライダー集まれ〜【もげそうだ】
↑↑こっちのほうが正しかったかも・・・・

>>64
10年で12台のバイクを乗ってこられたんですね〜 すごい!
やはり立ちごけしない訳にはいかないのですね
ならば、一人で起こせるバイクが必須? やはり軽いのがいいかな〜

>>65>>66>>67
ふむふむ ←と、相槌をうちながら、実はサスのリンクってなんだろ?と・・・
調べなくちゃ!

>>68>>69
スクーターで立ちごけより最強なもの・・・
モンキーで立ちごけ!
いや・・・・したことないですけどねけどね、危なかったことはあったかも?
駄目じゃん!自分。
921:03/03/21 07:47 ID:jzG6IvgX
>>70
うんうん。地面って、思ったより段差があったり傾いていたりするんですよね

>>71
TWは一時期あちこちで見ましたね
売れたんだなー キムタク、今度はトライアルとかに乗らないかなー

>>72>>73>>74
同じくらいの身長でも、足の長さがかなり違うような・・・ 
うわ〜〜〜〜ん!!!  

>>75>>76
5さん〜♪ SONIC125、検索してみました。
お尻が尖ってスズメバチみたいで、やる気あり!なバイクですね〜
250くらいが欲しいなとは思っているんですけど、どうしてもって訳じゃないので
125も視野に入れて探してみます〜

>>77
はい。足つきはばっちりでした〜 でもでも・・・
931:03/03/21 07:47 ID:jzG6IvgX
>>78
アメリカンは眺めて見ているほうが好きかな
悪そうなおぢさまとかが、ふんぞり返って乗っているのを見ると
ちょとカッコいい♪ と、目がハートになります。

>>79
いえいえ、詳しくないので、色々なバイクを教えていただけて嬉しかったです♪
そうですねー 理想はトライアルの軽さというふざけたことをぬかす私にとって
139、145Kgはやはり重いほうかな? 

>>80
グラストラッカー、候補です。
足つきはFTRよりずっといいんですよー 
941:03/03/21 07:48 ID:jzG6IvgX
>>81
LCGフレーム・・ 勉強しなきゃ! 
林道とかを走る訳ではないので、そうするとグラストラッカーあたりはおすすめですか?
ここでレスいただいて思いました。立ちごけを怖がってばかりでは先に進めない!と

>>82
片足しかつかないバイクに乗っている人=神!

>>83
足がつかないという理由で乗りたいバイクをあきらめたりしちゃいそうな私は
このスレでみなさんからレスいただいて、かなり反省しました。
ああ、でも基本的にへたれなんですよね 自分。

>>84
はい。矢口も大変だと思います。

>>85
女って理由ではなく、あんまり情けないのでスルー出来なかったのではないかと
私の中ではバイク乗りは親切な人が多い!が すっかり定着しています。

>>86>>87>>88>>89>>90
ふーむ 難しい話題ですが、勉強になります!
あんこ抜き、徹底的に抜いたらさぞかしお尻が痛いんでしょうな・・・
95業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/21 11:19 ID:ulM34WHk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  要約すると。
 |文|⊂)   125cc以上で足つきのいいオフ車ちうことでしゃうか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トラッカー FTP、TW、グラトラ、バンバン200、250TR
トレール SL230、セロー、ジェベル200、シェルパ
おりのオススメ CRM80、KSR-II

#結構あるなぁ
96774RR:03/03/21 11:33 ID:hMDhITlt
(´-`).。oO(FTP・・・・・
97業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/21 11:42 ID:ulM34WHk
( ´ー`)oO(スンマセン、FTRでつ。ホントスンマセン)
98774RR:03/03/21 23:02 ID:pfOaTo3v
身長153センチの女です。運動神経はかなり鈍いです。
最初のバイクは両足のつま先が着いたけど、乗れば必ず転んでいました。
今は片足しか付かないバイクに乗っていますが、めったに転ばなくなりました。

身長も足つきも無視はできませんが、慣れればそれ程関係ないと思いますし
やっぱり自分が好きと思えるバイクがいちばんではないでしょうか。
1さんきっと大丈夫です!頑張ってくださいね。
99774RR:03/03/23 01:39 ID:iDUgpqY+
浮上させてみる。
100774RR:03/03/23 23:09 ID:CCd1vgZh
身長160の男だす。
CBR900RRのっとりやす。その前は骨250。
骨ではぜんぜん問題なかったんだけど、
今は発車するとき、乗ってない状態でスタンドを払い、
クラッチ握ったまま一速に入れてから飛び乗るし、
止まったとこの轍では低いとこに停止するようにしている。

単車の問題ではなく工夫の問題だ…と、某BM誌で言っておりました。
まさにそのとーり。
たかだか身長でせっかくの楽しめる可能性なくしちゃうのは
もったいないことだと思います。
101160cm55kg♂:03/03/24 03:40 ID:FqpLo7Jx
憧れのル・マン3に跨ってみました。
両足がツンツン、ハンドルが遠い。
オーナーに[あんたにゃ無理ヨ]、と笑顔で言われた。センタースタンドも糞重てぇ!
かけれねぇ!あーもぅ、笑うな!
イタリア人めっ!センタースタンドは明らかに設計ミスじゃろう!
だいたいオメェラの背が高すぎるんだよ。なに食ってんだ?
俺はパスタなら3人前食うんだぞ?チクショー。

けど思っていたより乗りやすかった。癖は本当に強いけど。エンジンは正に鼓動だった。
巨乳(縦置きX型)娘め。
     あ き ら め な い か ら な。
102774RR:03/03/24 03:52 ID:Nbg8NgEV
XR600に跨がった。
XLR250では両方着いた踵が着なかった。
ビビッタ
103774RR:03/03/24 20:39 ID:AcSuWh09
>>101
ル・マン3とはどんなバイクでつか?
ググってみたけど見つからんかったよ。
1043XF海苔:03/03/25 06:09 ID:1e+1s2Hc
>>103
モトグッチじゃないのかな?
それにしても101さん、イタリアのバイクに設計ミスなんていっちゃいけないよ。
はなっからそんなこと考えてないんだから(藁
そこいくと、BMWはどんなに排気量や車格が大きくても
簡単にセンターがかかるよなぁ。
1051:03/03/25 09:05 ID:ldbp6ct3
あっ あっ あっ ・・・復活してる・・・
レスどうもありがとうございます。

>>95>>97
候補、結構ありますねー♪ 
昨日上野駅近くでKSRがとめてあるの発見〜 
思わず近寄ってじーっと見つめてしまいました
赤のKSRっていいかも〜 
FTPってなんか速そうな名前でいいかも〜

>>96
(´-`).。oO(fetch・・・・・

>>98
運動神経かなり鈍いに鋭く反応しました!
乗れば必ず転んでいたにも鋭く反応しました!
今は片足しか付かないバイクに乗っているにも!
ありがとうございます〜 すごく励みになります〜♪

>>99
あなたでしたのね〜。

>>100
ホーネットを骨って言うのか〜 おもしろ♪
それにしても100さん。あなたの発車はすごいことになっていますね(汗)
神と呼んでいいですか?
1061:03/03/25 09:06 ID:ldbp6ct3
>>101
イタリアバイクといえば
DUCATI モンスター400 がうちにあります。
おそろしくて近寄れません・・・
でも、ホントは私のバイクなの(涙)

>>102
XR600はたぶん見たことあります。
身長180近い相方が乗っても足がつんつんでした。

>>103
私も見つけられませんでした〜

>>104
モトグッチの事ですか? どうもです。
デザイン重視がイタリアバイクで
機能重視がドイツバイクなのかな〜
BMWのバイクって、名前のつけかたが実にシンプルですよね。
107774RR:03/03/25 19:37 ID:mvM8vf4u
まぁ、俺も身長は160ちょいの野郎だけど大抵の身長150ちょいの女の子は俺より足が長い位だから相当何とかなると思うよ。
108774RR:03/03/25 20:20 ID:WSAKcW+w
1はもしかして、前にタイホンダのバイク乗ってなかったか?
109774RR:03/03/26 03:05 ID:f45FZa8W
以外に知られてないと思うけど250クラスでいっちゃん足つきいいのは
バリオスだよ、こいつシートとサス柔らかいからばつぐん、
車体軽いからおこすのも楽ちん、加えてタンクのボリュームが
小さいから跨った時のプレッシャーも少ない

新VTRと新骨にも同時に跨って比較したから間違いない
骨もVTRも跨ってからのボリュームがバリオスよりある
足付きもバリオスよりはっきり悪いよ

バンバンTWFTRも意外と高いし重い(跨って引き起こす時の
感じは車重ではなく重心位置とかハンドルの高さ幅なんかで決まる)
自分で言っててなんだがバリオスがあんなに低いとは
実車に跨るまで思ってもみんかった

ちなみに俺は163cmで超がつくほど古い日本人体型
つまり胴が長い(´ヘ`;)
110774RR:03/03/26 22:13 ID:Atm0wX/l
ちびっこライダーのためにとりあえずage
111 :03/03/26 22:39 ID:1qF130Z2
おまえら身長なんか気にするな
漏れは
00’XR400.シート高930mm
身長156.体重45
信号待ちハングオンだ
好きなバイクどんどん乗れ
112774RR:03/03/26 22:40 ID:mqSOkWf2
ワロタ
113774RR:03/03/26 22:45 ID:LOQlI7eq
>>111
まいった。m(_ _)m
漏れも00’XR400
身長165、体重70
漏れより小さくてもがむばってる香具師が居るとは、いやはや世間は
広いの〜。
114774RR:03/03/26 22:57 ID:xBj7neCf
要はバランスと注意力。160男だが、シート830mmのバイク。以前は
もう少し低いやつだったが、何にせよ10年以上立ちゴケ無し。
あっ、足は155cm女子より確実に短い(w よ。

低速バランス=一本橋やっただろ。なにもスタンディングスティル
しろと言うわけではないし。
注意力=停車時の路面状態確認、停車しなくちゃならない状況になるか
どうかを予測しる。

倒したら泣きながら自分で起こせ。転んでも立てない(立たせてもらう)
子は成長しない。
115774RR:03/03/26 23:00 ID:LOQlI7eq
あと停車時にはわだちを利用汁、あれでも数センチ稼げて(゚д゚)ウマー
116774RR:03/03/26 23:19 ID:f45FZa8W
>>114
それは根性論だわ、足の短いのってたいがい女やねんから
その理屈は無理、男のおれでも砂が浮いてて足がツルッといったり
アスファルトの窪みに足とられたりしてヒヤっとすること多々あんのに・・・

そりゃ女子プロレスラーみたいにたいがいの男をしばきたおせる
ぐらいの強靭な肉体を持った女やったらええけど
117144:03/03/26 23:39 ID:xBj7neCf
>>116 あんな、それを114で言うとるやろが。
砂が浮いてる、道路の窪み、それらを常に注意して避けろと言うとるんや。

引き起こしに関しても、ちっこい姉さんが300kgのバイク引き起こしとる。
200kg程度なら(コツ掴めば)できるはずや。免許取るときにやっとるはず
やしの。

失敗したら苦労する。失敗したくない、しても苦労したくないなら原2スクタ
にしとけっちゅーことや。
118114:03/03/26 23:43 ID:xBj7neCf
>117 あっ、114やった。間違いや。
119 :03/03/27 09:59 ID:3te7Jjlv
160だけど
XR250買う勇気でてきた
120小さな器:03/03/27 10:00 ID:DaSVeuWR
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
121774RR:03/03/27 22:48 ID:CkjEpa/K
ちびっこはあえて小さいバイクには乗りたがらない?
122774RR:03/03/27 23:10 ID:G9eKiNzV
んなこたーない
1231:03/03/28 10:41 ID:2Rh986wV
バイクも決まってないのに早々とグローブ買いました♪ 
はめたりはずしたりして喜んでます。
FOXはキッズサイズが豊富で嬉しいです。

>>107
160ちょいの男の人より150ちょいの女の人のほうが足が長いのですか?
・・・うーん そうかなぁ?

>>108
いえいえ、以前はモンキーに乗ってました。
タイホンダのバイクなら、5さんが乗ってらしたのでは?

>>109
バリオス、足つき実によろしなのですね
(跨って引き起こす時の感じは車重ではなく
重心位置とかハンドルの高さ幅なんかで決まる)おお!
単に重さだけを問題にしてはいかんのか 目からうろこ

>>110
あ、どうもどうも・・・
お気になさらず、どんどん下げちゃってくださいまし。
1241:03/03/28 10:42 ID:2Rh986wV
>>111
ハングオンってどんな格好? と相方に聞いたらジェスチャーでやってくれました。
あなたさまに「好きなバイクどんどん乗れ」と言われると
「はいはいそういたしますいたします」と答えてしまいそうです。

>>112
ワタシモ

>>113
同感。世間はほんに広いですね〜〜

>>114>>117>>118
低速バランス=一本橋・・・・ やったんだよな私。
泣きながら自分で起こしてる姿を想像したら、、、なんか笑えた。
免許取る時の引き起こしは、一日一回が限度でしたが
なんとか出来たんです。CB400って結構重い部類ですよね(ダイジョウブカモ)
ガードついてると起こしやすいので、つけよかな?(アホ?)

>>115
わだち(゚д゚)ウマーウママー

>>119
XR250買うべし! (と、人には簡単に言えちゃう罠)

>>120 ..... ソッカ

>>121
私はそんな事ないですけど どんなんでしょ?

>>122
そっすか
125774RR:03/03/28 13:24 ID:6Y2XVE+k
>>123
>はめたりはずしたりして喜んでます。
萌え〜 ( ;´Д`)ハァハァ

126774RR:03/03/28 19:39 ID:Y7NNGTC3
アレだな。>>1さんは信号待ちでタンクのフタをペコパコしているタイプだな(;´Д`)ハァハァ
127774RR:03/03/29 01:51 ID:+H255JZY
age
128774RR:03/03/29 02:06 ID:sr7b2Er8
もまいら>>1にハァハァしすぎでつ。

オフも走れるバイクならCT110もそうだな。
荷物もイパーイ積めるど。
1293XF海苔:03/03/29 03:19 ID:HgzL/hpM
>>1さんは手が小さくいいなぁ。
手のでかすぎる漏れは合うグローブがないのだよ。

女のひとは足付きは結構重要だな。
グラッときた時に支えられないのは不安だ。
いくら小さくても男はそれなりに力があるし。
だから女の子はバランス感覚を養った方が良いぞ。
130:03/03/29 09:22 ID:57nCqziT
もう出てると思って見てたら,まだ登場してないようなので・・・

あっしのオフバイクご推薦車種
・TT-R125
・XR100
・CRF150
共に逆輸入バイクなのでそこそこの値段。
そのかわり、オフロードはサイコー!
TT-R125には、TT-R125Eというセル付きもあり

街中〜オフ専用と割り切って、高速使わないんなら軽くて小さい車種
のほうが幸せになれるよ。
んでも250クラスが欲しいんだっけ。
SLとかセローのスモールホイール化っつーのもあるのかな(無責任)

あ。
CRF150なら高速オーケーか。規則上は・・・
131774RR:03/03/29 11:19 ID:K/xxLqad
         :  ドピュ
        :
  ∧_∧ :  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < #`Д >: < な、何見てるニダ!1ちゃんに合うバイクを…んあっ!
(( (    ) ))  \__________________
(( (____) )) シコシコ
1325:03/03/29 12:19 ID:pPQn/b7u
# 他のパソコンから書き込みなのでID違います・・。

わたしも魚さんと同意見です。

・どうしても乗りたい大きいバイクがある
・又は、乗らなきゃいけないという理由がある
わけでないようでしたら、
自分の体にあった小さめのバイク乗ったほうが
いいかなぁ〜と思います。

もちろん、大きいのもがんばれば絶対乗れると思うです。
でもバイク乗るのがあんまり大変すぎちゃうと
今度はバイク乗らなくなる危険もあるし・・・
(つまりそれはかつてのわたしなのですが・・・・)

あとは1さんの周りの環境にもよるかもですね・・・。

もしかして周りのバイク乗りさんたちはみんな大型バイクですか?
そうするとひとりでミニだときついですよね(^^;)
せめて150以上って感じになりますよね。
例えば相方さんはどんなの乗ってらっしゃるのですか?
133774RR:03/03/30 05:10 ID:0LlcsuBb
1さんがどんなジャンルのバイクを考えてるのか解らないので
普通のネイキッドでとりあえず『バリオス』がいっちゃんですぜ、と書きましたが
アメリカンでもいいなら ドラッグスター250  DS4  DS11 なんかも低い、
あと デカスクのスカブ250/400 もえら低ですw、とくに スカブ とか 
DS250 あたりは原付2種のアドレスV100なんかよりも足付きいいです、
原付2種のスクタは意外と高いんですw
まあケツの下にメトインがありますからしゃあないんですけどねw

無理しておっきいの乗る必要ってないと思いますよ
確かに乗る事は可能ですが、現実的な事考えると
駐車場から単車を出すだけでも難儀したり、当然跨ったままでの
足こぎ移動なんかも不可能だったり、ちょっとした段差(コンビニなどに
入る時の歩道の段差とか)なんかも危険だし、道路は基本的
にかまぼこ型なんで右は届いても左は空振り「あ〜れ〜」とかw

134774RR:03/03/30 05:22 ID:0LlcsuBb
132さんも書いてますが、仮に回りが大きいの多くても
スカブ400なら結構速いですよ、デカスク400のパワーは
あなどれませんよ、同排気量ミッション車よりラクチンかつメチャ速です

250ccの話ですがCBR250RRで朝の通勤、少し焦り気味wで勢い良く
青信号でスタートした時、横から火のついたタバコ持った片手運転の
マジェにスタタタタタと軽快な音させながら抜かれた時には
言い様の無い理不尽感に苛まされました(笑)
奴らの速さには、卑怯、反則、と言う言葉がピッタリですw
135774RR:03/03/30 13:40 ID:XzQMQRFu
>>133,>>134 過去ログ嫁。
オフ車っぽいのでスリムなバイクで、北海道や外国を走りたいらしい。
136774RR:03/03/30 19:44 ID:ccNEodBN
1さんage
1371:03/03/31 08:01 ID:9vmecGjv
>>125
はめたりはずしたり・・・( ;´Д`)ハァハァハァハァ ナノカ?

>>126
ペコパコペコパコ・・・( ;´Д`)ハァハァハァハァ ・・・

>>128
あ! ハンターカブですね! オークションで走行距離1845kmの
程度のよいやつが出ていて、ウオッチしていたのですが、
結局20万ちょいで落札されてました。新車で買うと30万くらい?
お買い得だったのかな〜

>>129
手が大きすぎても大変なのですね。。
外国製のだと大きいのあります?それも入らないほど大きいのかしら
残念ながら手が小さくて得した事は皆無ですなぁ〜(涙)
まぁ愚痴っても大きくなる訳ではないので、、、。
バランス感覚ってどうやって養うのがよいですかね? 
毎日一本橋シル?

>>130
ここでスレたてて、みなさんから色々アドバイスもらって色々考える事ができました。
「幸せになれるよ」ってレスいただいて、ハッとしました。
私の性格からして、やっぱり慣れるまでは乗りやすさを重視したほうがいいという結論に
落ち着きそうです。
1381:03/03/31 08:02 ID:9vmecGjv
>>131
ドピュ ( ;´Д`)ハァハァハァハァ ・・・モウヤケクソ・・・

>>132
5さんだ5さんだ♪
大変すぎちゃうと今度はバイク乗らなくなる危険・・私も大いにありえます
というより、乗る以前に怯えてしまっているんです。
実は、相方が去年のクリスマスに私へのプレゼントとして中古のモンスター400を
買ってきてくれました。彼の気持ちはすごくすごく嬉しかったのですが
実物を見たとたん、「無理だ・・・私には乗りこなせない・・・」と半泣きになりました。
1100ccのバイクに乗っている彼からみれば、ずっと小さいものなのでしょうけど
教習所でもあれだけコケた私を見ていて、ホントに大丈夫だと思いますか?と
彼に小一時間問い詰めたい心境になりました(苦笑)
5さんの経験談を聞かせていただけたらとても嬉しいです。
130さんへのレスでも書きましたが、好みのバイクは2台目の楽しみに取っておいて
やっぱり最初は乗りやすさ重視で行こうかなと思っています。

すいません〜 時間なくなっちゃいました。
残りのレスはまたのちほどさせて下さいまし。ありがとございます♪
139774RR:03/03/31 12:21 ID:yk/K/mgY
最初はバイクがすごく大きく見えて怖いだろうけど、
乗り慣れてくると「こんなに小さかった?」て感じるよ。

体に合ったバイクから乗ると上達が早いって説もあるし、
1さんが自分のバイク買ってもモンスターは手放さないなら、
自分のバイクに慣れる→モンスターにも乗ってみる
ってすぐにできていいね!

私も免許取り立ての時2台所有できたなら、小さいバイクも
欲しかったな。
無理して400買ったから最初1年位はコカしまくりでした・・・
1403XF海苔:03/03/31 17:45 ID:bInMuqqI
>>137
手がでかい、といっても指が長いので女物が合わない、ということですだ。
男物では幅が合わない。
男物のMかLサイズで指の長さは合うのだが、がばがば。

乗車時のバランスももちろん大切だが、止まっている時も大切。
またがって片足ずつ交互についてみたり、センタースタンドをかけて
またがったまま体重をかけて降ろしてみるとか。
あ、もんすたはセンターついてないか。
んじゃ、彼氏の1100についていたらそれでやってみそ。
レプじゃついていないかもだけどな。
141774RR:03/04/01 08:27 ID:Jme3qvSc
sdrどうよ
148cmが乗っても両足ついたよ
車重100`ちょいでとりまわしも楽々だし
高速も乗れるし
142 :03/04/01 09:04 ID:YU3c9S1M
妹が身長148で
VT250FG乗ってる
143774RR:03/04/01 09:26 ID:KjXelbdh
>>142
くれ。







                           もちろん妹を。
1441:03/04/01 09:30 ID:iVM7de9Y




>>133
ビックスクーターは、乗りやすさで選ぶなら一番かも?
収納力が魅力ですが、残念ながらいまいち好みのがないのですよ〜 
オススメシテイタダイタノニスイマセン・・

>>134
そうですか〜 奴らにやられちゃいましたか〜
ビックスクーター乗って、片手に缶コーヒーの人を見かけた事あります。
余裕ありすぎ!(笑)

>>135
あ、どもども♪ オフ車で北海道か外国を走りたいとか、
このへたれがどの面さげて言うのかしら〜 でも夢なんです。

>>136
さげさげ
1451:03/04/01 09:31 ID:iVM7de9Y
>>139
確かに、教習所で初めてCB400を動かした時も、その重さと大きさに
「人間の乗るもんじゃない・・」と思いましたが、
最後には(かなり無理はありましたが)何とか乗れるようになったのですものね〜
慣れれば、いつか私もでっかいバイクに!  ノレルノカナ?

>>140
なるほど!手が大きいと言うより、指が長いのですね。ステキ〜カコイイ。
でも手に合ったグローブがないのは困りますね・・カコイイケドタイヘンダ
バイクにまたがって、片足ずつ交互に・・・ふむふむ勉強になります。
相方のバイクで練習は厳しいので、勇気をだしてモンスターでやってみよう

>>141
sdr・・・ ↓これじゃない・・・ ことはたしかだと思う・・・ けど。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200011/00-057a/
1461:03/04/01 09:42 ID:iVM7de9Y
>>142
妹さんと一緒にツーリングとか行かれるんですか?
私にも妹がいるのですが、バイクにはまったく興味なしです。
友人にも女性ライダーはいないので、ちょっと寂しい

>>143
じゃ、私の妹でものしつけて・・ 
147142RR :03/04/01 09:58 ID:YU3c9S1M
>>146
年1,2回くらいは付き合いで行きます
148774RR:03/04/01 10:08 ID:+XnzF6cB
いつまでたっても、
ビックスクーター、シュミレーション、ジェラシックパーク、
つうのは無くならないのかな?
149774RR:03/04/01 10:35 ID:xAltR3wX
150774RR:03/04/01 10:48 ID:ZSHVmGCC
コソォーリ150cmゲトーッ!!

ついでに1さんの妹もげと〜♪
151774RR:03/04/01 10:49 ID:OecJRLiI
>>149
SDRホスィー

>>1
150cmチョイでオフ車ならやっぱセローかシェルパかなぁ〜?
XR辺りでも片足のつま先が付けば大丈夫だけどね。
慣れですよ慣れ!上にも156pでXR400に乗ってる方もいるしね。
ちなみに漏れは168p、62kgでDRZにハイシート入れて乗ってるよ。
止まる寸前にニュートラル入れてサイドスタンドを出す技を
身に付けてしまったよ(鬱。
152143:03/04/01 10:52 ID:KjXelbdh
>>146
洗剤三か月分つけてくれたら喜んでイタダキマス。
153774RR:03/04/01 10:53 ID:ZSHVmGCC
>>145
>慣れれば、いつか私もでっかい○○○に!  ノレルノカナ?














                            ( ;´Д`)ハァハァハァハァ 
154774RR:03/04/01 16:47 ID:glwdzKP3
>>151
うちの会社にも150くらいの女性が
XR250に乗っているみたいです
写真見せてもらったけど
走ってる写真は違和感まるでなし
止まってるときも
シートから尻落ちてるけど変じゃないし
結構カッコいい
自分がKSR80乗ってる事言えない(w
155774RR:03/04/01 17:13 ID:iGiTJhMn
ちびっこハァハァが集まってきたなぁ。。。

つか>>1よ。
軽く林道走るくらいなら軽いオンロードでも充分いけると思うんだが。








オフ車のスタイルがいいのか。そうか。
1565:03/04/01 18:36 ID:MnHJPatb
わたしの体験談(失敗談)
免許取りたて→ホーネット250中古を購入しました。
納車前にバイク屋の方でFフォーク5cm下げてもらい、
サスもやわらかくしたです。何故かあんこ抜きは「できない」と言われ
(たぶんバイク屋が面倒がった。)
思い余って自分でやってみたら大失敗して激しく座りづらいシートに・・・。
でも、足はつま先ぎりぎりつくだけ。
ほんのちょっとかかとの高い靴を履いてたんですけどだめ。

それで今度はハンドルを換えてみることに。
店で一番高く上がってたハンドルを購入(笑)
ノーマルのケーブルじゃ足らなくなってしまったのでケーブル類も総取替え。

で、乗ってみたらほんのちょっと足つきが良くなったけど
ものすごく取り回ししづらい(--;) 
正直、外見も相当きてる(--;;

それである日、駐車するときに転倒。
ひとりで引き起こせなくて助けを呼んだのが、
自分ものすごくショックで。それ以降、乗らなくなり、
ヤケになって結局売却してしまいました。

足つきをよくしようと、知識もないのにいじりすぎると
返って不幸になります。という例ですね;;

あんこ抜きも他の業者探して頼めばよかったし、
ハンドルも、それ自体変えるのではなく、ハンドルアップスペーサー
使うとか・・・今思えば、だいぶ後悔。

1さんもモンスター、もしいじるのであれば最小限がよいと思います(^^;
1573FX海苔:03/04/02 04:42 ID:gvOEI/+C
サスペンションいじったり、あんこ抜いたりするのは
正直感心しない。

やはり体格に合ったバイクを選んだ方がいいのでは?
漏れの場合はバックステップにしてセパハンをつけた。
足をつくところにステップがあったのがいやだったんだ。
今のバイクは足がべったりつくので楽。
もちろん起こせないバイクには乗らないよ。

誰かが書いていたけど、1さんにはジェベル200なんかはどうか。
足付きいいし、何よりも軽い。
乗りやすいよ。
158774RR:03/04/02 06:10 ID:Mv222qHG
林道をマタ〜リ流すなら、フルサイズでも良いだろうけど。
コケが多くなる様な走りをするなら、立直しで泣く覚悟が要るだろうね。
従兄弟の子供(消防:140cm)が、折れのCRM80を狙ってる。
(F17:R14)のスモールホイールから、(F19:R16or17)のラージホイール辺りで慣れた方が良いかな。
CRM50:80 DT50 TT-R125LW DR-Z125LW どれも、装備込み車重90kg以内だし。
1591:03/04/02 11:02 ID:LYYGpA+j
>>147
いいですね〜 私も妹がバイクに乗ってたら、一緒に走りたかったな・・
身長も運動神経も同じくらいなので、きっとへたっぴライダー姉妹になったでしょう
気を使わずに走れそう(笑)

>>148
うーん・・ なんだろう? 謎々でしょうか・・
ビックスクーターは(趣味)(0れい)しょん(ジェラシー)ックパーク わからん??

>>149
ありがとうございます! うまく検索にひっかからなくて・・ 

>>150
150げとありがとうございます。賞品は143さんに洗剤つけてあげちゃいました。

>>151
止まる寸前にニュートラル入れてサイドスタンドを出すのか・・スゴ
100さんの発車と組み合わせると、完璧な神業ですな!
1601:03/04/02 11:03 ID:LYYGpA+j
>>152
では「アタック」をおつけしましょう。
スプーン一杯で驚きの白さに サッと溶けるマイクロ粒子 
高活性バイオテックス配合 汚れを落として黄ばみをふせぎます。

>>153
( ;´Д`)ハァハァハァハァ・・・ コンドカラ スルーシテイイデスカ?

>>154
「シートから尻落ちてるけど変じゃないし結構カッコいい」
う〜ん・・ちょっと変な気がするけど(笑)実物を見てみるとカッコいいかも?

>>155
いや〜 まずは乗りやすさ一番で探す事にしたので、オフ車オフ車オフしゃ〜〜と
こだわらない事にしました。 
1611:03/04/02 11:03 ID:LYYGpA+j
>>156
5さん♪ありがとうございます。 ものすごいチャレンジャーでしたね!
いきなり自分であんこ抜きしてしまうなんて・・・ 
「正直、外見も相当きてる(--;;」←この部分激しく笑ってしまいました。イヤ.カワイクテ..
でもホント、ひとりで引き起こせないと、どんどん空しくなりますよね・・・
乗らなくなって売却までしてしまったのに、またバイクに乗り始めようとしたきっかけって
なにかあったのですか? それとも、売却時にエイプを買われたのかしら・・
差しさわりがなければ教えてくださると嬉しいです♪

>>157
バックステップにしてセパハン・・ えっと、あとで調べておきます!
ジェベルはよさげですよね。 軽いの狙って偵察中です。

>>158
軽くて小さなバイクで林道をマタ〜リマタ〜リ流してみたい♪ 
従兄弟の子供さんにCRM80を譲ってあげるんですか?
以前、桶川で子供たちのレースを見たことがありますけど、
半端じゃなく速いですね・・ 
162774RR:03/04/02 11:35 ID:yzQYdnDt
Bic Scooter
163774RR:03/04/02 12:22 ID:Vvr85IVG
もし>>1の妹さんもちびっこだったらAPE100でタンデムして( ゚д゚)ホスィ。
普通のヤツなら窮屈に見えるけどかなり絵になるのでは。。。

今ドリライの『バイク開発類人猿「杉さん」物語』見れたっけ?
164151:03/04/02 16:39 ID:AMPvylh9
>>1
イヤイヤ、簡単にできますよ(w。
それから発進時は両足ステップに乗せたまま
右に体重かけてサイドスタンドが浮いたら
左足で払って即一速に落として発進。
まあ、こっちの方が面倒なんであんましませんけどね(w。
めちゃくちゃ待ち時間の長い踏み切りとかでやる程度ですね。
1655:03/04/03 09:19 ID:7EO1PFtu
163さん>>ああ!女性2人でエイプのタンデムっていいですねぇ。かわいい。

1さん>>わたしはホーネットは降りちゃったのですが、NSR50も
持っていたのでバイクは乗りつづけてました。ナンバー無しの
競技用車両なのでミニバイク用のサーキットで練習してましたです。
その後、エイプに100ccバージョンが出ると聞いて、
コレダ!と思い、ボーナス待って購入・・・で、現在に至ります^^
166774RR:03/04/04 01:19 ID:ysDdFCM2
KSR110がタンデム可ならなー
俺が買っちゃうのになー
167774RR
age