【川崎】ZZR250 part3【重工】

このエントリーをはてなブックマークに追加
472774RR:03/05/11 00:26 ID:e04N2sH6
ケツいたくなるのはつらいなぁ。
初めての中型、ビグスクFORZAとZZR250で迷ってます。。。
カテゴリー含めて悩むぅ。
19なんすけど、若いうちはバイクっすかね!?
473774RR:03/05/11 06:01 ID:n7KeCXMi
>>472
若いうちはバイク→「そのうち4輪にいったらもうバイクなんてのらねーよ」なんだったら、
周りに合わせてFORZA(いや、マジェでもスカブーでもイプシロンでもなんでもいいが)に
しといたほうがいいかもね。ZZRみたいなフルカウルは基本的に今の若者、特に女の子に人気ないよ(笑)

そのあとも大型をとるとかも含めてバイクに乗りつづけるつもりなんだったら、MTにしといたほうがいい。
ZZRが好きなんだったらZZRでももちろんいいし、このスレ的にはZZRを薦める。
「初めてのバイク」にはかなり向いているマシンだと思うしね。
474774RR:03/05/11 08:58 ID:i904vjlj
>>462
ttp://www.tamashop.co.jp/showroom.htm
一応ここで試乗できます。
一回しました。
でも、一番の初期型なんですけどね。
475774RR:03/05/11 10:49 ID:cZHM+Tvr
新車買って早一ヶ月
一ヶ月点検に出して1800走ってて
2000までにはオイル変えてねって言われ
さっきまで挑戦してた
まぁオイルフィルタも変えんべ
と思ってフィルタとオイル買ってきた
そしていざ取り外そうと思ったら

・・・
ボルトが回んね〜
しかも舐めちゃった・・・
固いとは聞いてたが

今度店にもっていこかな
いい工具も持ってないし(やっぱエビだよね)

欝だ…
476774RR:03/05/11 11:04 ID:cZHM+Tvr
蚊に4,5箇所さされ
かいいしムカつくし暑いし汚いし
いいこと無し

なんか良いアドバイスない?
教えてエロイ人〜
477Masaki:03/05/11 11:16 ID:OeDqxbLo
私は、先月までZZ-R250(H2型・黒/青)乗ってました。
GPZ250RUから乗り換え、7年近く乗りました。
当たり車を手に入れたら、ツーリングの良い相棒になると思います。

エンジンは基本的にとても丈夫ですが、カムチェーン音が出た際、
カムチェーンテンショナーの交換を一度しました。
テンショナロッド(?)を支持しているベアリングが偏摩耗して、
ちゃんと機能してなかったようです。

今は、GB400TTというバイクを自分でレストアして乗ってます。
もちろん気に入って乗ってますが、
カウル付きのバイクは良かったと振り返る思う今日この頃です。
478バイクかー:03/05/11 15:35 ID:+5wi+Ati
zzr250?
ださださ

今の時代ZX12Rだな
479774RR:03/05/11 15:38 ID:/d2CfVDR
>>478
何者ですか?
480774RR:03/05/11 16:55 ID:ck5HlvyC
>>476
ツーリング先の話?
漏れはキャンプツー行った事無いけど
高校の時にキャンプ好きの先生が言うには
蚊取り線香(緑の渦巻きの奴)は凄い効くらしい。
そうでなければやぱ虫除けスプレーしか無いと思う。
あと長袖。

で、全然話は変わるんだけど聞いてくれださいよ皆さん。
今日フロントフォークのオイル漏れ見てもらおうと思って
バイク屋まで行こうと思ったんですよ。
そしたら途中で「バチーン!」てでかい音がして、それから
何だかクラッチレバー戻らないんですよ。
で、見てみたらクラッチワイヤー切れちゃってるんですよ。
…結局「停止でエンスト->Nにして回転あげる->ローに入れてガクガク発進」
で誤魔化して何とかバイク屋まで自走出来たけど
フロントフォークと合わせて長期入院ケテーイしてしまいますた。
暫くはバイク無しの生活です…ウワーン!
481774RR:03/05/11 17:01 ID:JBoFzfES
クラッチワイヤー切れなら、バイク屋行けば何とかすぐに対応できるぞ。
以前、自分のGPX250のワイヤーが切れちゃったことがあったんだけど、
その時は書けこんだ先のバイク屋で応急処置としてゼファー用のクラッチワイヤーを入れてくれた。
結構無理やりだけど、それでもその後しばらく無問題でそのまま使ってた。
482774RR:03/05/11 17:01 ID:JBoFzfES
>>481
×書けこんだ
○駆け込んだ
483480:03/05/11 17:16 ID:ck5HlvyC
>>481
バイク屋の親父にもワイヤーはそう言われました<何とかなりそう
でもフロントフォークのオイル漏れはやぱちょっと時間かかるというのと
他にも修理が立てこんでて、私も給料日までお金あんまり無いから
お互いの利を取って24日にしてもらいました。

でも最初何が起きたかさっぱり分からなくて本当に焦った(w
484472:03/05/11 17:57 ID:e04N2sH6
>>473
4輪は免許とらにゃ会社クビにするとか言われない限り取るつもりはないです。
親が教習代だしてやるから取れって言ってきても断り続けたくらいですから。
経済的に余裕ができてきたら大型も乗ってみたいです。
車検のない(2年に1回くらいの頻度で1回3万くらいなら構わないけどいくらするのかな?)250ccで、
フルカウル、シルバー、ツーリングに向いてるMTといったら新車ではZZR250くらいしかわからないので必然的にZZRになってきます。
「若いうちはバイク」ってのはスクーターじゃなくてMTかなぁ、って意味で書きました。
4輪は論外!
実車見てきます!
>484
四輪もとっておいたほうが良いと思うよ
二輪と四輪、どちらか片方しか乗らない人は視野が狭い
相手の迷惑考えない人が多い、よきドライバー、ライダーを目指そうよ
それに大きな荷物運ぶ時はやっぱり便利だ
親とでかける時は運転代わってやって楽させてやれる
普段乗ってるのは二輪でも無駄にはならないよ


で、二輪ですが
個人的にはだんぜんMT!楽しいし
同じパワーのバイクなら燃費もMTのがいいっしょ
普段の足がバイクで頻繁に乗るなら車検のある400以上でも良いと思う
250でも結局は定期的に整備しないとならないしね
でも250もいい選択肢だと思います
486774RR:03/05/11 18:43 ID:bxxh1/L5
>>484
そこまで4輪を否定しなくてもいいと思うけど(w

2輪には2輪の楽しさがあるように、4輪には4輪の楽しさがあるし。
どっちかを否定しなければ成り立たないもんでもないし。
「若いうちはバイク」ってのもひっかかるなぁ。
それは俺の年齢のなせる技か(ワラ

気持ちはわかるけど
普免ぐらい時間に余裕のある若いうちに取っといても良いと思うよ。
この年になると仕事しながらってのはめんどいと思う・・・
(持ってるけど)

車がなくて深刻に困るような状況はそれほどないけど
複数人数で遊びに行ったりするときとか免許もってた方が良くない?
大きな買い物とかも(配達頼めばいいと言われればそれまでだけど)
車は借りたりできるけど免許は借りられないし。
まあ便利な「道具」でもあるし。
俺も車に乗るつもりなかったけどバイクローン終わってから取ったよん。
それと読んだ所だともうお勤めされてるのかな?
自分はどっちも学生の時だったけど、そうなると少し話も変わってくるのかも・・・

以上20代半ばライダーのおせっかいでした。
487774RR:03/05/11 18:46 ID:bxxh1/L5
失礼
20代半ばではなく後半でした(藁
488472=484:03/05/11 19:22 ID:e04N2sH6
厨房相手にレスどうもです(^^)

4輪も乗っみるとおもしろい乗物なのではないかという気はします。
今現在乗ってる原付でも、もとは身分証明書としての免許証が欲しかったから教習に行っただけなのに
教習所で初めて乗った原付に感動してハマってしまったので。
不精なので4輪免許を取る気がおきないです。
1度教習を受ければ感動して4輪最高になるのはなんとなく見えてますが^^;
まだ今年度中は学生なので4輪も免許取得くらいは視野にいれてみます。
原付のりですが迷惑かけるような運転はしてないつもりです。
絶対的にうざい存在だろうと思いますので交通マナーなどはいつも心がけてます。
それでも4輪を運転する立場で2輪に遭遇しないと本当にドライバーを気遣えるライダーにはなれないんでしょうね。
大した費用もかからないだろうし学科も1時間かそれくらいだったと思うので、免許くらいは取れるうちにとっておきます。

車を否定するつもりは初めからないです!
足としてではなく趣味としてバイクと付き合いたいので、4輪を視野から外しました。
大して興味もない(趣味として)4輪の免許なんて面倒だと思ってましたが、趣味以外の視点から見れば必要とまでは言わなくても
あったほうがよさそうですね。

「若いうちは」ってのは50近い父親が「ギアチェンジは腕がいてぇのぉ」ってボヤキをよくきいてたからw
長々とスレに関係ない話をしてすいませんでした。
489774RR:03/05/11 23:22 ID:ZsYh1XKF
>>485
> 四輪もとっておいたほうが良いと思うよ
> 二輪と四輪、どちらか片方しか乗らない人は視野が狭い
> 相手の迷惑考えない人が多い、よきドライバー、ライダーを目指そうよ

良い事言った!
禿胴!!
490473:03/05/12 04:56 ID:x6VzlwyL
>>484
社会人になってからは普通免許を取る時間ってのはあんまりないと思うぞよ。
事情が許すなら、4輪も取れるうちにとっておきなされ。

君自身も

>それでも4輪を運転する立場で2輪に遭遇しないと本当にドライバーを
>気遣えるライダーにはなれないんでしょうね。

と書いているが、そういう他者への意味だけじゃなくて、4輪車の挙動を見てそいつが
何をしたいのか予測しやすくなる、とか自分自身の身を守るにも必ず役に立つから。

ところで

>250ccで、フルカウル、シルバー、ツーリングに向いてるMT

って新車じゃなくても(外車はしらないけど、少なくとも国内メーカーでは)
ZZR250しかないと思うけど……(笑)

250じゃなくても「フルカウルのツアラー」って時点でかなり限定されるんじゃないかな。
ZZRシリーズとRFシリーズ以外にぱっとは思いつかない。
ヨーロピアンツアラータイプのバイクを「フルカウル」と呼ぶかどうか、というのにも
関係ありそうではある。
491774RR:03/05/12 14:56 ID:Qpw2m2Xz
>>484が四輪の免許を取りたくない理由。
免許と取ると毎朝実家の豆腐屋の配達を86レビンでやらされるから。
と予想してみるテスト。
492774RR:03/05/12 15:21 ID:IgMDGbD9
>>491
早朝の豆腐配達なら免許いらん罠
493774RR:03/05/13 00:46 ID:nNGnFTe1

      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)<で?484さん免許とるの?
     /    ヽ \__________
    / /    | | 
    | |    | | 
    | |    | | 
    ヽ ヽ   //
    (  mm \
   丿 \   \ \
  ⊂     ̄   )  )
494472=484:03/05/13 10:10 ID:GmsVU+t6
学校が1月くらいから休みに入るそうなので軽く「4輪もとっておいた方がいいのかなぁ〜」なんて
わざとらしくぼやいてみます。
2輪のあとなら大した費用でもないだろうし費用出してくれるなら4輪も取っておきます。
きっとそのころはバイクのローンで金はだせないだろうし。

2輪乗りの方に上で言われたような意見でとっておいた方が良いと言われれば、そうなんだなって思いました。

てゆーかなんでうちの実家が豆腐屋だって知ってるんですか?
書き込み方でわかるのかな?
495491:03/05/13 11:28 ID:Pr5StZyw
>てゆーかなんでうちの実家が豆腐屋だって知ってるんですか?
ニオイがした。

つか、先に四輪免許取ってから二輪とらないと安くならないんじゃなかったかな?
>495
安くなるよ
学科が共通だから仮免と本免の学科が免除される
四輪もってて二輪受ける場合も学科免除
497472=484:03/05/13 21:12 ID:GmsVU+t6

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < to-hu屋なわけねーだろ!
/|         /\   \__________

ZZR250が遅い遅いと言われているようなのですが、
そんな人たちは「最高速で160kmしかでないんです」とか言ってます。
50ccから乗り換える俺としてはFORZAの「120kmしかでない」でも「え?『しか?』」って感じなのです。

実際乗ってみればその遅さがわかるのでしょうか?
それともいろんなバイクを乗ったりしている人にとって「遅い」なのでしょうか?
原付スクーターの加速に負けはしませんよね?
498774RR:03/05/13 21:28 ID:GmsVU+t6
レビューサイトなどに行って感想などを見てみると、たいていみんなボロクソに言ってますが最後には「買ってよかった」て書いてますね。
いいバイクなんだろうなぁ。愛されてるんだなぁ。
499774RR:03/05/13 22:00 ID:CGTRWlDH
>>497
>>原付スクーターの加速に負けはしませんよね?

スタートはそこそこ回さないと負ける
原付と張り合う気もないから、どうぞお先にって感じ
そのあとブチ抜くんだけどね
500774RR:03/05/13 22:07 ID:FoLbDfVd
そこそこってどんなもんよ?
501774RR:03/05/13 22:18 ID:Qa9IAB4P
>>500
漏れは8000〜9000回転でシフトアップしとります。
だからリッター17しか走らんのかのう・・・
502774RR:03/05/13 22:24 ID:w45E2SRL
トルク曲線がフラットで、低速からそれなりのトルクがある代わりに、
まわしても比較して大きなパワーが出ないので、このあたりのエンジン特性が遅い原因かな。
それでもそこが良いという人もいるわけでシフトダウンし損ねてもある程度なら
なんとか持ち直せたりするから面白いです。
加速が遅めなのはどうにもならないですが、マターリ行くのでしたら気にはならないはずです。
最高速の問題も同クラスでこれだけの風防がある車種はないわけで、
ツインエンジンの振動を除けば、高速道路での疲労感は結構違うかと。
どノーマルでも漏れは高速道路でメーター読みで170ちょい出ましたが、
比べるのも何ですがネイキッドより快適な模様。
ハンドル位置が若干高めなので街乗りでの扱いやすさも良いです。
あとツーリングネットがあると荷掛けフックが激しく便利。
18Lのタンクは最強。

難点と言えばツインエンジンの振動で、長時間走ると手が疲れます。
が、慣れればどうって事はないです。
シートが固めなのは経年劣化なのか仕様なのか…。


まぁ何が言いたいのかというと、漏れは250タンハァハァということです。
洗車の時カウルを磨いて綺麗にする度ににやけてしまいます。
503774RR:03/05/13 22:34 ID:BkGxn+LX
>>497
遅いってのは例えば
「ここでもちっと加速が欲しい」
とかいう時に瞬間的にそれに答えてくれる能力が
ないということだと思います。
でもそれを実感するのって街中では殆どありえないし
回せばそこそこ走るから目も当てられないくらい遅いとかいう事はないです。

のんびり走るのも(ある程度)キビキビ走る事も出来るし
何より凄く扱いやすいバイクなので初めて買うにはいい選択だと思います。

>>500
周りに「あ、あいつ原付相手に頑張ってる」って音でばれる程度には回す必要あり。
最初は抜かせてシフトチェンジ上手くやって数秒後に抜き去る方がスマート。
とか書きつつ漏れはスタートダッシュしてしまう大人気ない香具師だったりしますが(w
504774RR:03/05/13 22:48 ID:CGTRWlDH
>>503
>あ、あいつ原付相手に頑張ってるって音

そうなんだよねー、自分はがんばってるつもりじゃないけど
がんばってるように見えてしまうかもしれない。
エンジン音がすごいんだよね、回しても音がでかくなるばっかりで加速しない、
速度とエンジン音が比例してないというか。
505774RR:03/05/14 00:15 ID:PWoOzLae
オレもZZR250乗りだけど、
みんな同じコト感じて・考えているんだなぁ…と
つくづく思いますね…。
でメーカーは、なぜソコんトコを改良しないのだろう…。
新しい型のZZR250はソコんトコ良くなっているのかな?
506774RR:03/05/14 00:37 ID:3bA6Jtjq
>>505
そう、もう少しパワーと言うか瞬発性さえあれば!
でも姉妹機が250と400にあるバイクってのも珍しい気がする。
やっぱり想定している使い方が250と400だと違うんだろうね。

そういやアーシングすると良い感じになると言うのを何処かのサイトで読んだのだけど
誰かやってる人いますか?
507774RR:03/05/14 07:48 ID:JWCFmuGN
アーシングおいらもいろんなサイトで見たよw
実際どうなんだろうね?

508774RR:03/05/14 11:02 ID:0959PtMk
瞬間的なパワーは無いね。アクセルの操作に対して反応がダル。
でも一定のスピードで走りつづけるにはそれがイイ。
変にバイクにせかされないところがいい。
例えばもっと低速トルクを重視すればスタートも軽快になるんだと思う。
だけどそれでは高速が犠牲になるわけで、下道から高速までツーリングで長い距離をたんたんと
走るには250ccの排気量としては妥当な性格だと思う。
快適に走れて荷物も積みやすい。おまけに航続距離や燃費は敵なし。維持費も安い。
ロングツーリング使用がメインのおれは手放せませんぜ。
509774RR:03/05/14 16:05 ID:b4RH8ofy
同じZZRの名を持つZZR400タンの加速性能はどうなんでしょう?
250も400も乗ったことのある人いませんか〜
400のスレで聞いた方がいいのだろうか・・・

そういや今日初めて1200見かけた、対向車線に猫目バイクを発見
あ、12Rかなと思ってたけど、距離が近くなったらバカボンのお巡りさん目だった。
しかもその後に250も見かけた、ジョットヘルメット被った
40代くらいのおばちゃんが乗ってた・・・ショック
510774RR:03/05/14 20:28 ID:C/VOspxR
ZZ-R250も400も乗ってました。
250のフラットな加速に比べて、400ではやっぱり車体が重めなのか
ちょっとはじめはもたつく気もするけど、後はぐんぐん加速しまつ。
180km/hでリミッタ効くまでぴょ〜っと加速できまつ。
ZZ-R250はのへ〜っと加速するくせに、気がつくと160km/h
ある意味フラットに最後まで加速するのはいい感じです。
音だけはずっとやかましいですが・・・>250

でもZX-12Rに乗り換えたいまじゃどっちに乗っても
いくらアクセル回しても加速しないバイクにおもえまちた。

大型持ってても待ち乗りに持ちたいZZ-R250
大型が無いならオールマイチーなZZ-R400
こっそり600にすればバランスも取れて最高です。
511774RR:03/05/14 22:01 ID:b4RH8ofy
>>510
ZX-12Rじゃ比べる相手が違うよヽ(`Д´)ノウワーン

大型自動二輪も持ってるんだよ一応、でも街乗りにも使ってるので
オールマイてーなZZ-R250がいいのよね。
金が無いせいもあるけどさ( ´Д⊂ヽ
512774RR:03/05/14 22:39 ID:BWmWYn0f
ZZR250乗りですが、以前はZZR400Cに乗ってました。
250を、まんま重くでかくしたって感じでしたね。
低速時の伸びの悪さもそのまんま、でも400だけあって高速時はぐぐぐーと伸びる感じがありましたよ。
CBR1100XXにも乗ってるので、やはりこれと比べると2台とも加速しないバイクに思えてしまいますけど・・・

現在、400は手放しましたが250は手放せません。
車検が無いのが最大の理由ですが、原チャリ感覚ですいすい乗れるのも大きな理由ですね。
リッターオーバーや400だと、ちょっと気合を入れないと乗れませんので・・・
513774RR:03/05/14 22:57 ID:Nw2pC3+t
>>510
>>512
自分は509じゃないけど凄く参考になりました。
正にそれが知りたかったって感じです。

軽量さ故に乗る気軽さが発生するバイクだと思うので
もし乗り換えた時にZZR400を選んでそれが消えてしまうのなら
他のバイクを選択肢に入れたほうが良いのかな?
デザインはZZR400がバイクでは一番好きなんですけどねー
でも今は自分のZZR250に惚れまくりなので買い替えなんてまだ出来ませんけど。
514774RR:03/05/14 23:14 ID:CbezYZU1
タイヤを替えようと思っています。リアは標準で幅140のタイヤですが
サイズアップして150を履かすことは出来るんでしょうか?
やはり何かに干渉してしまいますか?体験ある方いませんか?
515509 511:03/05/14 23:29 ID:b4RH8ofy
>>510
>>512
すっかりお礼言うの忘れてました。
お二人とも非常に参考になるレスでした。

原付のような軽快さとツーリングもこなす装備
ZZ-R250、もっと良い評価を受けてもいいバイクだと思うんだよなぁ
516774RR:03/05/15 00:48 ID:bwGJjdvA
>514
ムリポ
漏れもやったけど、干渉するよ。前輪もダメ。
チェーンカバー削ってタイヤ削ればいけるらしいが・・。
517473:03/05/15 01:31 ID:GQEgpY7D
>>515
>原付のような軽快さ

ところが原付から中免を取ってZZR250に乗り換えると「軽快」とは思わず安定感があるなあ、
と思うんだよね(笑)
俺も今は大型に乗っているのだが、軽快に感じるのは、大型に乗ってからZZR250を
セカンドバイクとして手に入れる、あるいは何かの事情でまた250に戻る、という時なんだと思う。

つまりバランスがいいってことなのかな。ZZR400は中型にしてはちょっと重いし(同じような
コンセプトのRF400と比べても10kg重い)。
518774RR:03/05/15 16:22 ID:sZV3zjfb
ZZ-R250+ZXR250÷2がちょうどいいような気がする。
マターリと過激さが極端>kぁwasaki
519774RR:03/05/15 18:00 ID:1bm7gHVa
>>518
3気筒のエンジン作ったら良いかもしんない
520 ◆manko/yek. :03/05/15 18:42 ID:pEYrPdzt
205マンセーテスト
521