べとべとぉ ねんちゃく
あげ
ここはひどいいんとらねっつでつねw
796 :
774RR:03/03/26 14:28 ID:l5LDgwUb
本日お伺いしたのは、御江戸は箱崎に有るソープランド「キリン」期待と前を膨らまして珍入。
お相手をしてくださったのは首都高ツーリングが趣味と言う翔太嬢。筆者との対面で挨拶が気に
入らないらしく即尺ですぐさまノックアウト。マットでは拳銃の弾をもよける身のこなしでクネ
クネ泡踊りですぐさま昇天。場所をベットに移してしばし休憩。聞くと、翔太嬢は首都高の合流
が大の苦手という。複数台の合流では合流手前で止まってしまう事も有るとか。筆者もあまり得
意では無いので傷を舐め合いながら良い雰囲気になって来たのでベットでもう一戦。300キロで
膝を擦るような激しいプレイでやはり免許は大型にかぎると思った一日でした
最近流行のコピペでつねw
798 :
700:03/03/26 23:07 ID:vwBXHrkF
>>783 >>792 なんか、モメさせちゃってすみません。
つぬたりモータースさんのレス、間違ってないですよ。
「油圧式だからクラッチが重い」と単純に思い込んでたのを
指摘されたのですから。
783さん、ご好意でのレスありがとうございます。
2chだからこそ、フォローしあって行きましょう^^
まぁまぁ、YZF-R1程のバイクもクラッチは機械式なんだから・・・
そう揉めるな。
800 :
774RR:03/03/27 00:06 ID:OgjubRaN
はっぴゃく
802 :
654:03/03/27 11:31 ID:FeWPM2zo
以前筋肉痛と大型の重さでぷるぷるだとか足がつりそうとか
泣き言書いたチビです。実は今日、自動車学校の卒検でした。
試験直後は山のように注意されてもう絶対堕ちたー
とおもって真っ暗な顔してたら、なんとか合格でしたー!
しかし合格発表のそのあと、
>>677で書いてたチョットこわっぽい
高校生達や先生達に見守られながら学校秘蔵のハーレ−
(教習中は一度もお目にかかれなかった)でコースを一周という
謎のイニシエーションをやらされ・・・
コレ、すごいはずかしかった・・・
とりあえずがんがれ言ってくれた
>>678に報告。
803 :
774RR:03/03/27 17:46 ID:sNrcuGE8
だって17なんだもん。とれねーよ
俺は中免は取らずに原付から大型に飛び級しました。
これは自慢です。一生自慢していい?
806 :
246:03/03/27 19:01 ID:NoDmnwLQ
>>805 それはもちろん試験場一発でだよね?因みに何回目?
練習所とかは通ったの?
試験場で取ったならすごいね(`∀´)
自動車学校なら・・・・・
と釣られてみる。
809 :
774RR:03/03/27 21:11 ID:3+zzvFWE
やっぱ教習所でとった方がいいかも?
普通自動車もってたが普通二輪は急制動と8の時走行スラロームなど
きっちり練習してから公道でたほうがいいよ。
原付なら普通免許持ってれば四輪の感覚が生かせるが
125ccクラス以上だとそれなりに技術はいるね。
810 :
774RR:03/03/27 21:15 ID:k842GPxJ
>>805 俺は免無しから大型二輪一発で取りましたが、なにか?
805でてこないね、ほんとに教習所なのかな(w
812 :
774RR:03/03/27 22:17 ID:res60SXl
ミッション原付乗ってたから普通二輪も大型も楽だった。
原付に比べてブレーキがやたら効くから簡単にロックするんで
それに注意するくらいだった。
法規走行をキッチリやったり、ニーグリップで安定させたり
するのは基本だから原付も大型も同じ。
813 :
774RR:03/03/27 22:28 ID:67WKEll7
>812
おおお、そう言えるのはあなたが基本がしっかりできているからでつ。
814 :
774RR:03/03/27 22:50 ID:rTxk5Z1/
多くの高性能な大型バイクが簡単に入手できる日本にせっかく生まれてきたのに、
大型バイクに一生乗らないなんてもったいないような気がします。
>>810は15の夜から盗んだバイクで走り出してました。
教習所からだと、まず中型取らないと大型取らして
くれないんじゃないの?一発なら限定解除時代でしょ?
820 :
774RR:03/03/28 19:48 ID:4ggChK6g
めんどくせえから原付から大型まで学科だけにすり
いいじゃん、こけるの本人なんだしw
822 :
774RR:03/03/28 20:36 ID:XAHwENs+
そうすると他人巻き込んで危ないんだよ。
>>820 そうだったのか、知らなかった。便利になったのう。
芸能人コースがある某教習所では
芸能人に限って即大型可。
大型が教習所OKになってすぐに取りに行ったが
バイクは今でもスパーダ250
826 :
774RR:03/03/29 15:56 ID:bVTw6Opu
あげ
827 :
774RR:03/03/29 20:54 ID:1f+k+iSP
おれも車検無しのバイクがいいので大型もってるが乗ってるのは250。
結構いるんじゃないのそういう人。
(・_・)/
829 :
774RR:03/03/30 14:21 ID:SwnfqyYJ
(・_・)/ 漏れも
830 :
774RR:03/03/30 14:54 ID:TR2JYcSY
>827
文章が変だぞ。
「おれも大型もってるが、車検無しのバイクがいいので乗ってるのは250。」
だろ?
違う。
「乗ってるのが250なのは車検が無いからだけど大型は持ってる」
だよ。
そーだよ。クルマはO型だけど、バイクは中型限定。ビンボヒマ無し。
バイクの車検って車より高かったりする。
834 :
曲線番長:03/03/30 17:50 ID:JwgIGkVI
250クラスのランニングコストの安さは結構魅力だよな・・・
リッタースポーツバイクで前後タイヤ交換なんつったら標準タイヤでも
6〜7万だが、250ならTT900GPとか履いても工賃はらって
3マンでオツリ来る。
835 :
678:03/03/30 22:26 ID:E2/e4Z1y
>>834 2ストは当てはまらないかも。
2万キロを超えたあたりからアチコチ不具合が出て
4ストと差が出てくるな・・・
1万キロぶりにオイルポンプのシールが死んだ・・・鬱。
>>836 4ストは何キロを越えた頃から不具合が出るのでせうか?
気筒数(1〜4)、配置(V,並列)メーカー、車種、個体差、、、、etc
一概にはいえないでしょうよ、そんなの。
age
大型二輪持ってるけどグース海苔
600か750ccくらいで単気筒スポーツ作ってくれたら
速攻買うんだけどな
グース600駄目かなぁ(´・ω・`)
>>840 グース海苔ならDR800のエンジンを所望しやがれってんでい!
単気筒スポーツいいねえ。俺もほしい。
いま国産車では壊滅だね。
age