SRXについて語りましょう/IV型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1608RR
整備、カスタム、ツーリング・ミーティング、雑談、諸々、語って下さい

−お約束−
荒らしは放置、煽りには大人の対応
批判反論OK、誹謗中傷禁止
ムカッときたらまずは一服、一杯、ひとっ風呂
さりげないネタ振りに優しいレス
教えて君は検索&スレを読んでから質問
個人・コテ叩くぐらいならネタ振り

過去ログ&スレは>>2-10あたりにある…はず
2608RR:03/03/09 22:27 ID:WuRYhg3N
前スレ
不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036068982/
前々スレ
SRXについて語りましょう/II型【250/400/600】(●持ち閲覧可?)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028766750/
前々々スレ
SRXについて語りましょう。(●持ち閲覧可?)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342/

関連スレ
SRXってどんなもんでしょう?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980584864.html
SRXのことについて
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990609631.html
にゃまは SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10028/1002885588.html
シングルの可能性。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003371802.html
3774RR:03/03/09 22:31 ID:jKwtpo6Q
いらっしゃいますた
4608RR:03/03/09 22:34 ID:WuRYhg3N
いらっしゃいませ
カスタムメニューはこちらになってますが…
5608RR:03/03/09 22:42 ID:WuRYhg3N
カスタムメニューもそうだがネタ自体新鮮味がない罠

個人のページも増えたし棲み分けもされている昨今
果たしてここにスレを立てる意味があるのかと(ry

これだけ情報仕入れやすい車種は珍しいような気がするのは
オーナーの贔屓目?
6774RR:03/03/10 00:51 ID:xQz7+Fcj
新スレ乙

>>5
ここでマターリやるのもよいかと
7ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/03/10 01:58 ID:Mio7JWkx
スレ建て乙です
新鮮なカスタムメニュー・・・

禁断?のトラッカー仕様とか
GLUGLUっていまだに現物見たことないなー

あとラット系
ビギ男号を自家塗装するときに
つや消しブラックとかオリーブも考えつつ
勇気がなくて無難な白系にしたんだけど
経年劣化ですっかりラット(´Д`;
8■過去スレ、関連スレ追加■:03/03/10 21:36 ID:qFx/prnD
 シングルの有名なカスタムSHOP教えてー。
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994775181.html
 大排気量の単気筒が欲しい。
http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992790433.html
 シングルスポーツが欲しい
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/986/986444865.html
 SRX250
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10117/1011748087.html

   〜見る価値無し?重複/即死スレ〜
 ☆★SRXってどうYO!!!!★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10238/1023853935.html
 YAMAHA SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001643393.html
 SRXって不人気者?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10014/1001415661.html
 SRXってどんなもんでしょうか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987918541.html

   〜taco鯖・ログ行方不明?〜
 SRXっていい?
http://tako.2ch.net/bike/log/20010328/983336669.html
 SRXってどんな印象?
http://tako.2ch.net/bike/log/20010121/976648933.html


>7
こないだヤフオクでGLUGLUがでてた。
9774RR:03/03/11 00:16 ID:9HXxF6Ux
そう言えばあのGLUGLUどーなったんだろ
30とか値段だった気がしたけれど
普通にいじるなら部品取りにも使えそうにないし
10ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/03/11 01:32 ID:LxTwWLh/
パーツで20万オバー・・・
http://homepage2.nifty.com/as-suehiro/parts.html

オーナーの降臨を希望してみるテスト
11774RR:03/03/11 08:45 ID:b/njT9KW
12774RR:03/03/11 17:00 ID:QPTxKsXV
あげ
13774RR:03/03/11 19:40 ID:wgd5lOqq
スピードとタコのメーターの切れたランプを交換した。
ためしにエンジンをかけたところ動かない?と思っていじろうとしたら
前輪のスピード用ワイヤーがもげた。
(正確には外から締め付けている部分から引っこ抜けた)
何とかごまかして動いているけど
ちなみに走行5メートルくらいでは速度計が動くわけ無いですね。
14774RR:03/03/11 21:20 ID:ppHbvAbY
初めてカキコしまつ。
漏れはこのバイクに乗ってもう10年になります。
みなさんが一番不具合に思ってる部分ってどの辺でしょうか?
151JK糊:03/03/11 21:22 ID:kzZsFeYo
センスの無い音です
16774RR:03/03/11 21:51 ID:ppHbvAbY
>>15
ノーマルマフラーはイマイチですねw
漏れも色々ためしたけど、定番のスパトラで落ち着いてしまった・・・。
音量変えられるから車検時も楽ということでw
17774RR:03/03/11 21:56 ID:Pv4dpgzE
車検時には後方排気になって無くても通るもんなんでしょうか?
18774RR:03/03/11 23:42 ID:DVL4NoCQ
フォークシールが弱い。ことかな。
19774RR:03/03/12 00:31 ID:KxJuB79K
>>10
オーナーには申し訳ないが20万貰っても乗りたくない…

>>17
スパトラのことだったら通るよ
20774RR:03/03/12 00:43 ID:tPUwXizI
>>17
通った事例は多いようだがグレーゾーンらしい。

最近は難癖つけられないようにする為かスパトラ扱ってた業者が
排気の角度を変えた皿や内側に排気する皿も出してる。
21774RR:03/03/12 16:50 ID:ge7tLXcs
ウソー!普通20マソくれるなら、どんなバイクでも貰うと思うけどね。車両の程度にもよるけど、そのカネで車検通すなり、サーキット専用にイジルなり・・あー考えるだけでヨダレが出まくりです。
2214:03/03/12 20:14 ID:0crbS5X+
>>18
なるほど。フォールシールは弱いかもですね。
俺もOHついでにスプリングも社外品に変えました。

>>20
何回も車検受けてるけど大丈夫です。
皿3枚くらいに減らせば問題なく通りましたよ。
でも地区にもよるかもしれませんね。
2319:03/03/12 21:10 ID:mTRlz4D8
>>21
金貰ってもこの状態で乗りたくないって言ってるんだけどなぁ
金くれてバイクくれるって言うなら速攻で売っ払うよ(w

>>20
音量以外で側方排気の問題で通らなかった事例を聞かないな
最近の話で聞いたことある?
24774RR:03/03/12 21:33 ID:uxQBs0Xs
ヤフオクでノーマルマフラー沢山出てるからそれを使え
25774RR:03/03/12 22:55 ID:uxQBs0Xs
ヤマハ楽器と協力して良い音のマフラー作れないかね
26774RR:03/03/14 08:58 ID:uP8McshX
前スレの983でノーマルマフラーの加工の質問が出てたので貼っとこう
ttp://www.mars-marusu.com/mall/yume013.html
27暇人大学生:03/03/14 14:20 ID:7N1VqSRX
IDがSRXなのでお邪魔しに来た。昔キックのSRX-6乗ってた。トルクフルで良かった。キックが多少辛かった。
サンパーが五月蝿かった。
28774RR:03/03/14 14:42 ID:Wu07Zj+J
>>26
試した人居るのかな
29fury:03/03/15 12:58 ID:Nw805wpB
おまえらもっとまともな話しろdeath。
なんとUか、厨房ばかりでつまんないdeath。
ここはDQNの溜まり場deathか?
30774RR:03/03/15 13:55 ID:8b1EyEjz
ううむ、中古で譲ってもらってプラグ真っ黒排気黒々な状態ですが
駄目っぽいエアクリを中身ぶち抜いて汎用パワーフィルタに詰め替えたら
燃費向上するかなぁ…(現在リッター14キロ)
JNの交換は勘弁して欲しいが。正直金が無い

しかしパーツ屋に行くと誘惑が多くてたまらん
31774RR:03/03/15 20:00 ID:0zInKRjl
>30
400?
3230:03/03/15 23:41 ID:8b1EyEjz
>31
400
33774RR:03/03/16 00:28 ID:oX87chGr
だとしたら、14てーのはチトひどいな。600みたい。
3430:03/03/16 01:17 ID:tSo6u5Kv
いやさ、プラグはイリジウムなんだけど
真っ黒のすすの中から端子がちびっと突き出ている感じなんだよ
アイドリング中も少しアクセル入れると黒煙が

だから少しずつ原因を解消していこうとは思うんだけど
現時点で最大の問題が多分エアクリかと
流石にリッター20キロはほしいと思う今日この頃
35774RR:03/03/16 01:24 ID:y7crVllx
迷ったらノーマルに戻そう
戻らないなら近い状態に・・・
36774RR:03/03/16 01:36 ID:2FaEQ7Nu
取り敢えずエアクリ清掃か取り外ししたら?
変わらないと思うけど…
汎用フィルターはかえって糞詰まりになることも

ジェット交換かキャブ換装が手っ取り早いんじゃないかと思うが
もしかしたら腰上オーバーホールコースかも
3733:03/03/16 07:21 ID:oX87chGr
>>30
折れのも1JLでプラグ真っ黒くろすけだけど22〜23ぐらいいくよ。
(治せって突っ込みはやめてぇん)
実はいじりまくった400スリーブ680とかが乗ってるてーことは?
実走行距離が判れば>>36のいうよに腰上オーバーホールかどうか
判る場合もあるんでは?
38":03/03/16 09:00 ID:bZB96R5N
>>30
プラグコードも疑ってみた?
新車時から無交換なら、交換も視野にいれたほうがいいかも。

とにかくコストの掛からない順にチェックするべき。
意外と簡単な原因のこともあるよ。

あと、安易に社外のエアクリにするのはやめたほうがいいよ。
(マフラー,キャブセッティングと同時なら意味あるかも。だけど)
39fury:03/03/16 09:16 ID:j7cABl1E
前スレでオレのレスを「中身がない」とか散々Uってたわりには、
おまいらの話も大して中身がないdeathね。
まぁDQNな連中ばかりとUことで、ヨソに迷惑かけるなdeath。
40774RR:03/03/16 09:41 ID:o3eU5P77
>>39
まあ もちつけ
41774RR:03/03/16 10:27 ID:W5OPFJxk
>>39
そうだ、おちけつ。そしたら回線切って首を吊れ。
42fury:03/03/16 11:28 ID:PzmlZZoi
>29と>39わ騙るなら、せめて要所は抑えろです。半角とか。

ttp://foolingdown.hp.infoseek.co.jp/jpg/oil.JPG
ココら辺は、現行の画像を載せた方が良いのかもしれませんですが。
43774RR:03/03/16 11:54 ID:AqCW4Ta0
>>42
お、モノホンのお出ましだ。
でも出てきて欲しくはないし。
騙りも迷惑だが、モノホンはもっと迷惑だな。あら、「です」は「death」じゃないの??
4430:03/03/16 16:44 ID:tSo6u5Kv
エアクリ外して試走してみた所黒煙は上がらなくなりました
というかエアクリが前にオーバーフローしたせいで湿式になってました
ただトルクが減った感じがします。それよりも自分の運転技術の度下手さなせいで
変則間違えて車体ガクガク言わせてさらに泣きたくなりました

資金が調達出来次第パワーフィルタに換装してみたいとは思うのですが
ノーマルエアクリの方が良いのでしょうかね。悩む…
実験としてフィルタ代の2千円も出せる状況じゃなくてもう。
45774RR:03/03/16 17:44 ID:Kyk6Jn68
>>44

一番無難なのは純正フィルター新品、キック車ならK&Nの純正タイプも有り。
工作が得意なら純正加工でデイトナのターボフィルターのスポンジを仕込むとか。

純正フィルター   :\4000-くらいかな
K&N 純正タイプ  :\6000-,セールを狙えば\4〜5000-
K&N パワフィル  :\9000-,セールを狙えば(略
POSH パワフィル :\5000-

デイトナ ターボフィルターシート :¥1900-
46774RR:03/03/16 18:56 ID:Vi4Hw3wu
furyは本物も騙りも氏ね。
47774RR:03/03/16 21:55 ID:G8vWSRmO
キャブ交換してる人居ますか?
48774RR:03/03/16 23:50 ID:WYMxUSgW
絶滅危惧種おfuryが出没するスレはここですか?
49774RR:03/03/16 23:52 ID:WYMxUSgW
絶滅危惧種のfuryが出没するスレはここですか?
50774RR:03/03/17 08:51 ID:5/zl1G2T
>>47
部屋に〜♪
転がってるぅ〜♪
TMキャブを〜♪
はよつけなきゃなぁ〜♪
と思う今日この頃、インシュレータ何使おうかな?
5130:03/03/17 21:56 ID:5QC74d0X
エアクリ外すと馬鹿みたいに回転数が上がる。速度感もマヒ
はっきり言ってエンジンには良くないのだけど
大きな原因がエアクリだったことにようやく気がついて脱力
早くターボフィルタシート買わねば

後輩の買ったイナズマをこっそり触ってみて泣きたくなったり
ブレーキやクラッチが軽いよ! ブレンボいいなぁ。欲しいなぁ
ずぶずぶと足元が金欠という名の泥沼に沈んでいく音がします。助けて。
521JK海苔:03/03/17 22:25 ID:xB54knFc
>>51
エンジンはともかくクラッチとブレーキは体を鍛えて解決汁
握力50キロも有れば楽にフロントロックできる
53774RR:03/03/17 23:30 ID:5QC74d0X
>52
それじゃまるで昔のトラック乗り
54fury:03/03/17 23:34 ID:SzEvz6Wf
>>29,39,42
おまいらE加減にしろdeath。
特に42とかはかなり巧妙に騙ってマスが、みんな騙されるんじゃねぇぞdeath。
騙って何が楽Cのかわかりませんが、そうU厨房もいるってことdeathね。
55774RR:03/03/18 00:47 ID:Wxo+tRqC
>>54
意味不明????
56774RR:03/03/18 00:51 ID:Wxo+tRqC
>>53

SRXも昔のバイクだ
57774RR:03/03/18 08:17 ID:2aWruvP/
>>55
furyにもいろいろあるけれど〜♪
ってことじゃない?
58774RR:03/03/18 16:15 ID:i+/V/Nhz
ネイキッドでカッコいいと思うバイク

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046680985/l50

投票汁
59774RR:03/03/18 17:55 ID:IlPfUHc2
ネイキッドでひと括り
なんか違う
60とっととハメ太郎:03/03/18 20:00 ID:fR8sjkn/
>>54
今更 やれ本物だ!ニセ者だー!と喚いたところで悪評そのものが
変わるワケじゃなし。
61fury:03/03/18 20:08 ID:v2ZbriEi
>60は2ちゃんに来てるヤシ自体は別に悪評ではないということらCですが、
その辺が厨房だって事にE加減気づけdeath。
621JK糊:03/03/18 22:23 ID:SD1PQxt3
furyって何者?
禿しくウザイ
63774RR:03/03/18 22:34 ID:A5WN/0Ij
>>62がカネ持ちなら、前スレの終わりんトコ見てみな。なんか書いてあったから。
64fury:03/03/18 23:50 ID:L+0+exQ0
とりあえず、苦情受付け
[email protected]
65774RR:03/03/19 00:35 ID:K3U0VegX
粘着もウザ
661JK糊:03/03/19 14:08 ID:CcEec5jl
>>26
マフラー加工依頼しますた。仕上がりましたら結果報告汁
67774RR:03/03/19 21:16 ID:v2rFgekB
>66
乙。後ほどインプレよろ。
68774RR:03/03/21 00:51 ID:sjEcyCCG
オフ車用の可倒ミラー付けたら振動でうしろが見えやしねぇ
69初心者おやじ:03/03/21 21:13 ID:QM3FT993
皆様はじめまして。いきなり質問すんません!
先日、某オークションでヨシムラサンパーをゲットしました。
そこでさっそく取り付けたのですが、予想以上の爆音に驚いています。
ノーマルマフラーしか知りませんし、言葉で伝えるのが難しいですが・・・
自宅近辺では、アイドリングするのも気が引けます。
TWやSR等をいじってる若者と同じくらいの音量・音は少し低め、といったところです。
取り付ける際に、弁当箱?の中をのぞいたら、パイプが1本あるだけだったと思います。
もしかしたら、消音材?が抜き取られてるのかも・・・と思うのです。
長文すんません!よろしければどなたか、アドバイスお願いします。
70ELMO@C8:03/03/21 21:21 ID:7wXlUz3m
1JKにサンパー付けてたけどチャンバーの中は何も入って無かったよ。
音量はスパトラに比べてあまり変わらなかった。
71774RR:03/03/21 21:30 ID:FtYLzR+O
>>69
何本サスのやつよ??
ノーマルと比べちゃっちゃぁどんなマフラーでも音量大きいけどな
消音材のグラスは弁当箱以降のエンド部分にしか入っちゃぁねぇよ
そこもほとんど筒抜けだしなぁ

グラスが抜けてるとしてエンドがスチールにメッキのやつはリペア不可
ステンとアルミ(もしくはカーボン)のやつはグラス交換できっけど
どれだけ効果があるかぁ微妙だぁな
72":03/03/21 22:07 ID:bdX6Q8tH
>>69
いいなぁサンパーをオークションでかぁ
金持ちめ!!(´∀` )

漏れなんかスパトラの
皿枚数調整で苦労してんのに!
ポン付けでバッチリなんだろうなぁ〜!!くそっ

音がウルサく感じるのはノーマルとの
音量の差が大きいからだよ。

経験上「自意識過剰」でウルサく感じる部分もあると思う。
どっか広いところで誰かにアクセルあおってもらって
少し離れて聞いてみると「案外静かだなや」と俺は思った。

でもスパトラはウルサすぎ
皿少なくすりゃフンヅマリだし

オープンエンドにすりゃ「バリバリ音」が耳障り
インナーサイレンサーつけたら余計に音も
抜けも中途半端。

も う だ め ぽ
( ´_ゝ`)フー
73初心者おやじ:03/03/21 22:16 ID:QM3FT993
アドバイスに感謝です!
>>70
むむむ。そうです。スパトラと同じくらいです(つけたことありませんが・・)。
>>71
ちゃきちゃきな回答ありがとうございます。
2本サスです。
グラスウール交換って、素人にできるんでしょうか?
パワーに関係ないなら、抜けててもOKかな、と思ってみたり・・・。
僕のはステンとアルミのものですが・・・音量はこんなものみたいですね。

ヨシムラサンパーは、静寂かつパワーアップ!というイメージだったので、
ちょっと違和感があったのですが、こんなものみたいですね。
うーん、取り付け結構大変だったし、しばらくこのまま乗ってみようかと思案中です。
74初心者おやじ:03/03/21 22:24 ID:QM3FT993
アドバイスに感謝です!!
>>72
オークションと言っても、所詮中古品ですし、金持ちじゃないですよ〜
>経験上「自意識過剰」でウルサく感じる部分もあると思う。
なるほどぉ、と思います。
スパトラは軟派なイメージがあったんですが、自分でセッティングする楽しみが
あるんですね。
苦労はいつか報われると信じて、もう少し頑張ってください〜

75ELMO@C8:03/03/21 23:31 ID:wSJTC8nL
>>72
>ポン付けでバッチリなんだろうなぁ〜!!くそっ
そんな事無いです。ノーマルセッティングだと少し薄い感じ。でも低速が犠牲に
ならないぶんスパトラより好感がもてた。
76774RR:03/03/22 08:25 ID:4rUbyMtb
スパトラ一番の利点は軽さ
あの軽さは捨てがたい
ロング嫌いだし

ノーマルが軽ければなぁ
チタンとは言わないがせめてアルミで…

>>73
>グラスウール交換って、素人にできるんでしょうか?
聞くぐらいだとちょっとどうかと
77774RR:03/03/22 13:26 ID:cxQYtFH7
>>74
>所詮中古品ですし

いや、だから、その”所詮は中古品”のオークションを
落札してしまうのが、、と72は言いたかったのではないか?と。

でも、身の回りで付けてる人や付けてた人がいるけど、そんな
気にするほど爆音じゃなかったよ、気にしないで良いんじゃない?かな。
まあ、折れが爆音スパトラだから、って突っ込みはナシの方向でσ(TεT;)
78774RR:03/03/22 19:46 ID:A7B7zIXV
サンパーより静かな社外品も中々無いと思うが
改めてノーマルの静粛性は凄いと思う。

サンパーのサイレンサー部を消音効果たっぷりのものに作りかえればかなり静かになるかもよ。
79774RR:03/03/23 00:24 ID:aVvRhR5e
ノーマルは静かだけど、性能を生かしきれてない気がする。トルクはあるけどフン詰まりっぽいよね。
スパトラいれただけで高回転まで気持ち良くブン回る。
80774RR:03/03/23 01:52 ID:I7fH5rU6
高回転回るだけで低中回転スカスカおまけに爆音まき散らす
低中回転に振ると高回転はノーマルにも及ばない上それでもうるさい
そんなスパトラが性能生かし切ってる?

もっさりした印象が強いノーマルだけどそれほど回らなくはないよ
消音効果が高いからよけいそう感じるんじゃない?

>>26のマフラー加工は自分も興味あるな
>>66のマフラーが早く仕上がりますように(祈
81":03/03/23 08:40 ID:af3gExUZ
>>80
おれ>>72なんだけど
スパトラはやっぱダメ?
どうにかセッティング出そうと毎週末
がんばってんだけど。

セッティング出ても爆音じゃあ困るもんなぁ。
本当。ノーマルはすごいよね。
絶妙な抜けのバランスだと思うし
あの静かさは脅威的だよね。

ハヤシ○スタムのチタンマフラーの人いないかな?
インプレ聞きたいです。
(*^ー゚)ノ 夜露死苦
82":03/03/23 08:42 ID:af3gExUZ
って
ちょっと落ちすぎだからageますよ〜。
83774RR:03/03/23 09:03 ID:cjBxUzdT

 スパトラ入れる→やっぱこの音イイ!→高速も少しだけ伸びる

 →でもツーリングで妙に疲れる→何かの拍子にノーマルに戻す

 →おおおお〜低速トルクこんなにあったんだ!→暖気も近所に迷惑じゃない!

 →やっぱノーマルすげぇ!!




 通過儀礼ですよ。
8466:03/03/23 09:27 ID:KLGCKMrB
改造ノーマルマフラーは、水曜日頃に届くそうです
土曜日に走るのでそれまでインプレは、我慢汁
メインジェットは何番位付けたら良いべか?酢派虎なら何番でしか?
85774RR:03/03/23 09:56 ID:UwpH1qfT
ノーマルマフラーで、エアクリ社外に変えてジェット調整が
安い・静か・トルクもパワーも出るし、街乗り&ツーリングには結局一番だと。

キャブであれだけ馬力を抑えているのか・・・と、ショック受けること請け合い。
86774RR:03/03/24 01:21 ID:/vHmCmT+
いきなり質問ですがお願いします。
2本サスSRXで、昔のシングルレース車両がよくつけていた、ノーマルタンクの後ろを
覆うカバー?のようなもの・・・
つけることで、ロングタンク様になって、着座位置が少し後ろになりそうなものです。
雑誌でしか見た事ないのですが、どこで製作されたものなのでしょうか?
今は手に入らないかな、と思いますが、ご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願いします!
87774RR:03/03/24 02:16 ID:JCgR160v
暖かくなってきて 始動が楽になって 嬉しい 40代
88774RR:03/03/24 19:16 ID:EQL9ygvn
暖かくなってきたが、SRXはバイク屋さんにドック入りの40代。
来月には帰ってくる予定。
ウチのはセル付。
89教えて君:03/03/24 20:28 ID:LyoOuOC7
CRとFCRキャブの違いって何ですか?
FCRならタンクに干渉しないって聞いたんだけど本当にぽんづけ出来るんですか?
600なら口径はどの位が良いですかね
90774RR:03/03/24 23:11 ID:YwN3C9zJ
>>86
自分でワンオフ発注したほうが早いし、フィットするだろーし、満足度も
高いんじゃねーか?
身長180OVERクラスだと正直SRXって小さくないか?そんで折りも延長を考えたよ。
でもオリジナルデザインを優先してヤメタ。
9180:03/03/25 01:24 ID:jNWiWphD
>>81
妥協のしどころでそ?
たいして使わない高回転切り捨てればそこそこ
反応はキャブ換装が効果高いし

高回転生かしたいならフルエキ2本出しがいいんでは?
特に600だと市販のスリップオンはどれも詰まり気味
92774RR:03/03/25 08:42 ID:88TAdvss
>>89
FCRはCRの後継モデル

干渉するかは〜3型か4型かで色々違う模様
9389:03/03/25 13:09 ID:Fnj8EwY5
1JKです
94":03/03/25 22:04 ID:5I1FqIKC
>>89
FCRのFはフラットバルブのF
フラットバルブのCR

FCRのどこかにも
FLAT CR って書いてあるよ。

フラットバルブのほうが
ガソリンの霧化に良いんだったっけな?
だけどバルブを過ぎたところに乱流が発生する。
それをFCRではバルブを斜めにすることで
抑えてる。などなど
FCR出来立てホヤホヤだった頃の記憶なので
どこかおかしいところがあるかも。

タンクに当たる件は1〜3型だけだった気がする。
95774RR:03/03/25 22:38 ID:88TAdvss
ラージボデかスモールボディかでも変わるんでないかい?

干渉回避の手段でインシュレータをXT/TTの物変える手が有るけど
XT/TT系でも何種類もインシュレータあるし長さ、取付角の違いってそれぞれどうなんだろ?
キャブの挿し込み口径がSRXと一緒なのかも気になる。
96774RR:03/03/26 00:41 ID:sKNDi1BP
わはは、エアクリ取っ払ってプラグ洗浄して有料道路試走してみても
やっぱりプラグがカーボンで黒々。もう笑うしかない。

回転は良くなったんだけどね。トルク感は減ってるけどね。
キャブもエンジンも全体的にへたってるんだろうなぁ。カーボンが堆積してそう。
オイル添加剤って効果出るのかなぁ(そんなこと言う前に重要なとこから直せよ)
97774RR:03/03/26 08:03 ID:U9zNGAM8
>>96
とりあえず 首から上をばらしなよ
98774RR:03/03/26 13:27 ID:Heh8AL0U
最近、中古でSRX-4(IV型)を購入いたしました。
まだ500kmも走っていないのですが思っていたより燃費が悪いような気がします(10〜15l/km程度)
これはどの部分の調子がおかしいのでしょうか?若しくは個体差ですか?
99774RR:03/03/26 13:58 ID:MXX4xVTj
漏れの600はリッター当たり約22`
100774RR:03/03/26 14:35 ID:VpiB2J3I
>>98
最初は乗り慣れないのでそんなもんかも、、、でもフツーは
20〜23km/Lぐらいは行くはずだよ。慣れてきても燃費が
上がらなかったら、問題アリ。
101774RR:03/03/26 17:59 ID:sKNDi1BP
>98
自分の400の場合負圧コック交換して10キロから14キロに
エアクリを交換したらもう少し伸びると思う。
エアクリ取っ払ってもプラグがカーボン堆積しているから
キャブは多分デフォルトだろうし点火系も交換したほうが良いのかも知れない。
ノロジー導入か。コイルやCDIも交換した方が良いのかなぁ・・・
あとノロジーのアース端子って直接バッテリーのマイナス端子につないだら
性能が上がるかなぁ?

目指せリッター25キロ
102774RR:03/03/26 20:45 ID:Heh8AL0U
レスありがとうございます。とりあえずもう少し様子を見ることにします。
103774RR:03/03/26 22:01 ID:iYYwJ5ej
>>96
オイル下がりを起こしているとプラグは真っ黒、燃焼室はカーボン溜まりまくり
エキパイ内側も真っ黒になるよ。キャブとインシュレータ外してバルブステムを
観察してみたら?(SRXは見えるんだっけ)
放置期間があった車両とか、距離走った車両に多いそうです。
104774RR:03/03/27 11:29 ID:D/jcOFmn
>>98
チョークが完全に戻っているかチェックしる。ケーブルと、キャブ内部両方。
ノーマル400で20km/l切るのは何らかの異常ありとおもわれ。
105774RR:03/03/27 11:54 ID:eHHatotZ
>>96,101
余計なこと考えないでまずはキャブO/Hしれ

>>98,102
参考資料
ttp://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/g_club/q_020102.htm
10666:03/03/27 14:20 ID:Nj2k2rXP
>>26からマフラー送られてきました
早速取り付けますた、音はノーマルの音をそのまま大きくして、低音を加えたような音です
音量は、酢派虎に比べればはるかに静かですがそれなりに迫力は有馬す
TRX+ヨシムラチタンカーボンも所有してるがそれよりも少し大きい程度
走った感じではノーマルのフラットなトルクではなく3000〜5000回転で盛り上るようなトルク感があります。さらに全体的にトルクフルで非常に走りやすい。
1速ならクラッチを使わずにウイリー可能、2速でも上手い人なら上がるかも(漏れにはちょっとしか上がらなかった)酢派虎など問題にならん
最高速を試したかったが、それは出来なかった、最高速云々のバイクじゃないからいいか(因みにノーマルのときにぬゆわ`出ました)
メインジェットは120番ガソリンはハイオクその他はノーマル

費用
中古ノーマルマフラーヤフオクにて =5000円 (自分のノーマルマフラーは車検用)
加工賃及び消費税        =26250円
運賃 ヤフオク+工場往復     =3200円
合計               34450円

見た目はノーマルなのに、ミスマッチな迫力のサウンドで実に面白い
音は好みがあるが漏れはスパトラのようなバリバリ感が無いのでいいと思う
下手な社外品を買うよりも安いしSRXのデザインを損ねないので良し

取り合えずご報告汁
107774RR:03/03/27 14:33 ID:zIuwJGFu
>>106
>酢派虎など問題にならん
もちろんスパトラより性能いいって意味だよね?読解力なくてスマソ
10866:03/03/27 14:44 ID:Nj2k2rXP
>>107
その通りです
表現力無くてスマソ
109774RR:03/03/27 21:09 ID:IwZHkbah
>>106
報告乙です。
スバラスイ!!
ウイリーできるってすごいな。。。
110774RR:03/03/28 12:02 ID:B9ZsQhW7
age
111774RR:03/03/28 15:29 ID:gK5JQyGz
西新宿は青梅街道、東京医大病院前信号近くに白の前輪無し3VNが放置中。パーツ取り放題?但し、事故車両かもしれないので祟られても責任は持てましぇん。因みに折れは何も頂いてないよ。
112774RR:03/03/28 21:37 ID:hPvRjKV9
通報してあげたら喜ぶ人の居る車両じゃないのか?
盗難とかの被害車両じゃないのか?
113774RR:03/03/28 23:42 ID:26Ve6q75
2本サス・3型乗ってます。マフラーがサンパーなの以外はノーマルです。
K&Nのパワーフィルター衝動買いしてしまい、この際、思い切って取り付けてみようと思ってます。
メインジェット交換のみで、ノーマルキャブでパワーフィルター仕様にしようと思うのですが、
甘いのでしょうか?
あと、経験済みの方いらっしゃれば、メインジェットは大体何番位になるのでしょうか?

POSHのprimary♯160/secondary♯130までのオーバーサイズメインジェットは持ってますが、
♯190/♯180までの、もっと大きいセットが必要なのかな、と思ってみたり・・・
やってみればわかるとは思うのですが、もしよろしかったらアドバイスお願いします。
114113:03/03/28 23:52 ID:26Ve6q75
書き忘れでした。600です。教えてクンですんません。
115774RR:03/03/28 23:56 ID:kh1N67mR
大体の人にとってパワーフィルター化はセッティングの前に
エアクリーナボックスが大きな壁となって行く手を阻む
116774RR:03/03/29 18:52 ID:PgCiZn7l
SRXのここがいいとかってのありますか?シングルの鼓動感とかってのはナシで、何か走りに関することで。
117774RR:03/03/29 18:59 ID:wl5JIt5Z
古いのか新しいのか良くわからない時代を超越したデザインが良い
それから車体が小さく軽いので小柄な私にも楽に乗れる
118774RR:03/03/29 19:08 ID:u3I9XCfn

全くもって何が聞きたいのかワケワカラン。(´ー`)ノ⌒o116
119774RR:03/03/29 19:28 ID:5EkYKciz
>>116
いいとこって、その美しい曲線美でしょう。
走りに関してはキビキビと振り回せる車体で峠も楽しい。
でも一番のセールスポイントって、やっぱしシングルの鼓動なんだが、ナニか?
120774RR:03/03/29 21:07 ID:nqXI/EXb
SRXのどこがいいかワケワカラン。(´ー`)ノ⌒o
121774RR:03/03/29 22:26 ID:P4qO9I9T
40代にとっては 18インチのハンドリングを楽しめる「最新」モデルということで I型が好き
122774RR:03/03/29 22:52 ID:yFI+b1ik
俺の住んでる街の放置バイクの大半はSRX・・・飽きられやすいのかなァ
123774RR:03/03/29 23:11 ID:i5jG7spo
>>116
やっぱデザインで
「こんな特徴がある」ではなく「他のどれでもない」な方向性が
特に2本サスだと見ていると主張しているのではなく
風景から抜け落ちて吸い込まれていきそうな魅力が

しかし2本サスってもう20年近く前のデザインなんだなぁ
124774RR:03/03/29 23:27 ID:Qde+TExg
理屈で良し悪し考える奴らは大変だな
125774RR:03/03/30 00:25 ID:7ZNXrS1N
理屈と言ってもねぇ・・・思ったことを表現しているだけだし。
絶対性能なら4気筒レーサーにはかなわないんだし。
「好きだから」で良いじゃない。



しかし何でSRXなんかに粘着するのか不思議だ。
126774RR:03/03/30 02:02 ID:FaW+sgyv
>>125
君は機能美という自然の味付けを知らないらしい
日本人なら豆腐や蕎麦のような味が無い味をわかるように
SRXのような欧米人にはわからない味がわからないか?
化学調味料たっぷりのV−MAXとは違うんだよ
127774RR:03/03/30 04:51 ID:Wv0RTGIE
http://www.srx600.net/
欧羅巴にも物好きさんのサイトがあるようです。コード:1XLがヨーロッパ向け
600らしい。(既出だと思う...)

SRXデザインが嫌いで受けつけないなら縁が無いのでしょう。
乗ったことがないなら喰わず嫌いかもしれません。
乗って嫌いなら好みの問題でしょう。

現行交通法では、そこそこ愉しめるbikeではないでしょうか。
仕組みが多気筒に比べて単純なので結構個人でいじくる分には楽だし、
安く取り組めるし。走りに関して言えば、低回転域からトルクで乗る
感じが良い、と個人的に思ってます。比べる対象にもよるけど、軽い、
細い、オーソドックスなディメンションとかも。
128774RR:03/03/30 10:24 ID:BOclNKRu
好きも嫌いも良いも悪いも主観だから
自分が思ってることを伝えても他人が納得できるわけじゃなし

俺は好きだけどあんたがどう思うかは知ったこっちゃぁないよ
乗って自分で感じろ
と言うしかないのだな

合わなきゃ即飽きてそれ以降乗る事はない
合えば長い付き合いになったり浮気した後出戻りしたりする
そういうバイク
129774RR:03/03/30 11:26 ID:Vc/dfx01
SRじゃダメなん?
130774RR:03/03/30 11:54 ID:cPFpDM/H
>>126
V−MAX、化学調味料たっぷりで悪かったな。
131774RR:03/03/30 13:13 ID:DJGnYSOB
>>129
ダメなんです
132774RR:03/03/30 13:45 ID:GqFBudlp
SRより速い
133774RR:03/03/30 18:00 ID:HQlO28yS
>>116
都内で すり抜けばっちり   (中型クラス以上では)
都内で 出先で駐車スペース確保しやすさばっちり(中型クラス以上では)
都内で 信号ダッシュばっちり(チューンドオフ、等は除く)
都内で お洒落なカッコで乗れる数少ないバイク
都内で 交通の流れの中での動きのコントロールにちょうどなトルク

整備しやすく、イジリやすい。都内で乗るにはこれが一番。これで
もうチョイ軽かったら文句ナシなんだけどなぁ、、オレは。
ちなみに「シングルの鼓動感〜」を言うならSRであって、SRXでそれ
を言う人は少ないと思うが?
134774RR:03/03/30 19:54 ID:bFYbyNjV
>>133
とてもじゃないがお洒落なカッコで乗ってるヤツが多いとは思えんが。。
だいたい街中で見るSRX海苔はダサいオタクにしか見えんぞ?
それともそんな格好をお洒落と思ってしまうオタクしかこのバイクには興味がないのか・・・
135774RR:03/03/30 20:02 ID:gToqVqJQ
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
136774RR:03/03/30 22:10 ID:6kx6VP/E
>>134
お前と友達紹介されても困るのだが…
137774RR:03/03/30 22:51 ID:nSPHxiMj
SRXって新車であるの?
138774RR:03/03/30 23:11 ID:HQlO28yS
>>134
こんなトコ見てしかも書きこんでる時点で君こそ、、、以下略

しかも>>125が言っているが、よりによってSRXスレに粘着してる時
点でキミは、、以下、、、

春ラスィ書きこみが続いてるし、昼ならそろそろ防寒ジャンバなしでフ
ツーに乗れそうな天候だ〜ね。
139(´∀` ):03/03/31 08:09 ID:FcDdls4s
なんかワケワカラン言い争いが続いてるね。
バイクなんて人それぞれの好みや使いかたが違うんだから
意味の無いケンカはやめよう。

俺は最初SRが欲しかった
シングルの鼓動感(ドコドコ感)が欲しかった
でも走りも求めてた。
SRをイジって走りに振るより
SRXをイジったほうが最終的には上かなと
思ってSRX600を探したけど
全然見付からなくて(中古)
あきらめて別の何かを探しに行ったバイク屋に600があった。
速攻で「エンジンかけて下さい!」って言った。
んで「やっぱコレだ」と思ってその日に買った。

もうスグ1年経つ。やっとクセが分かって乗れてきた感じ。
友達には「そんなバイクのどこがイイのかワカラン」と
毎度毎度言われるけど、関係無い。
俺に合ってると思ってる。

ゆっくり走っても気持ちよくて
山とかでも楽しく走れる。
燃費もいいし。

SSとかも憧れるけど。今の自分にはSRXがベストだと思ってる。
140774RR:03/03/31 12:16 ID:A28RccjO
>>126
せっかくいいコト言ってるのに最後の一行で台無しじゃん。
141774RR:03/03/31 12:39 ID:V4s/IrUa
>>137
無いよ。99頃生産終了。
142774RR:03/03/31 20:53 ID:mvLFM12y
SS系統やら旧い国産を散々いじくり倒した挙句に
20代後半からは
RZ350→SRX250F→SDR→XV750E→SRX4
と不思議とヤマハ一本だな
143774RR:03/04/01 19:37 ID:slWyUova
>>142
すげー偏った趣味だ。(笑
折れもチャンスがあるならXV750E(TR−1?)には是非
乗ってみたい、マジで。
750ccクラスニ気筒で、スリム、トルクフル、20km/Lの燃費、
そして大柄の体格(180cm)に合ったバイクがホスィ!!と思ってい
るのでしが、そんな人ってココのスレなら他にも居るのでは?
144774RR:03/04/02 11:24 ID:0A58uc62
保守sage
145774RR:03/04/02 12:00 ID:lv9oUeU5
チャンプ→RZ50→RZ125→FZ250→FZR250→SRX400→MAJESTY→XJR1200

俺も、狙ってるつもりは、全然ない・・・よ。
途中でこの異常さに気付いたが、気に入ったバイクがヤマハにしか無い。
146774RR:03/04/02 21:07 ID:8xysq6N2
>>143
XV750E→XV750E改→XV1000TR-1ですが、なにか?
形はスポーツツアラー?だが乗り心地は限りなく
アメリカンな罠
ノーマルのポジションだと確かにちとハンドルが遠いです
そのままだと大柄な人向き
燃費は13〜18といったところです
SRX6も欲しいがバイク置き場がXV3台に占領されて
これ以上置く場所が・・・・・・
147774RR:03/04/02 23:41 ID:0A58uc62
10年以上SRXに乗り続けてる奴も珍しくないわけで…
148774RR:03/04/03 00:04 ID:8Ciz5uX7
17年乗ってますが何か?
149(´∀` ):03/04/03 22:20 ID:qxuNYFwj
SRXwithオーリンズのリヤサス(フォークspはWP)
なんすけど、とってもイイっすわ。

コーナー立ち上がりでガバっとアクセルあけても
いい感じでリヤがスライド。
しかも不安感まったくなし。
タイヤの接地感がとてもいい。

超オススメっす。マジで。

もっさりバイクから
しっとりバイクになりますた。
ウヒャヒャ(*^ー゚)ノ サイコゥデース
150774RR:03/04/03 22:37 ID:wZxhyyb5
>>149
なんかよく判らんが、、良かったね。
春だなぁ、、、バイクでどこか行きたいなぁ。
151774RR:03/04/03 22:53 ID:yFB699J4
>>149
俺もリヤサスはオーリンズ(二本サス)、フロントはプログレッシブのサスでつ。
タイヤは何はいてます?


みなさん、二本サスSRXのフロントタイヤってサイズが特殊ですよね?
何はいてます?
俺はフロントはバトラックスで100/80-17っす。純正は100/90-17だよね。
152774RR:03/04/03 23:34 ID:7BIXmcYo
俺のは18だよ
153774RR:03/04/03 23:46 ID:c/MKVv6H
オレは27だよ。
154774RR:03/04/04 00:26 ID:u0sJHF1W
27インチホイール?
155774RR:03/04/04 00:29 ID:u0sJHF1W
>>153
それとも27cmティムポ?





女が可哀相だ
156(´∀` ):03/04/04 00:45 ID:uhlwLV0K
>>150
なんかよくわからんがって
そんな冷たく言わんでよ!!
おかげで超金欠なんだでさぁ。(´)Д(`)ウワーン

>>151
タイヤは前後ともダンロップのGPR70です。
温まると意外といい感じです。
サイズは純正のままでF110/70-17R140/70-17
リヤは150/60-17もイケそうだったけど
キャラ変わりそうでヤメました。
もっとハイグリップ履こうかとも思ったけど
全体の剛性バランスから考えて普通のにしました。
あと、あんまし早く減るとお金が・・・ウワーン(´)Д(`)
157152:03/04/04 00:47 ID:u0sJHF1W
フロント18インチは、漏れだけか?
158142:03/04/04 01:01 ID:DPTI3Xqo
>>157
漏れも I 型YSP仕様なんだが
159142:03/04/04 01:06 ID:DPTI3Xqo
最初のYSP仕様が出た当時、「やっぱダブルディスクいいよなー」と・・・(笑)
んで昨年もらってきた後期の黒メタYSPを赤外装にして乗っていまつ。

やっぱ 18インチがカラダに染み付いているようでつ・・・(w
160151:03/04/04 01:11 ID:LMA8ry5s
>>156
3VNでつか?
漏れはU型フロント17インチでつ。
剛性は漏れの1JLから比べれば月とスッポンですなw
161(´∀` ):03/04/04 07:28 ID:uhlwLV0K
おはようございます。

>>151>>160
3SXです。中古で買いました。
小さい頃、親戚のおじさんがSRX600(何型かわからない)
に乗っていて、タンデムで鈴鹿にF1見に行きました。
何歳だったかも覚えてないんでそれがキックのだったかセルの
だったかも分からない。けどタンデムステップが道路の段差に
あわせて上下に動いてて「あ、あ、足がズレる!落ちる」と
思って必死にしがみついてました。ってことはキックのかな?

信号待ちからのスタートで両サイドがNSRとかだったけど
「ぶっちぎり」の出足でした。その印象が強く残っていて
自分の中で『メチャクチャ速いバイク』と、位置づけられました。

おじさんと同じ600に乗るために教習所で
大型免許をとりました。

現在走行距離が25000km
ぼちぼちオーバーホールかなぁ。
やっぱりお金はかかるけど。絶対手放さないぞ!みたいなぁ〜
(*^ー゚)ノ SRXイイヨネ!!ナンガタデモネ!!
162774RR:03/04/04 08:36 ID:dKu/dg2W
漏れも18"〜。
タイヤは今GT501だけど、90/90-18のTT900GP入れても大丈夫かな?
18"のはTZのキャリパー入れられるのがイイ!!

>>161
ダンデムステップがうにょうにょ動くのは1型。
163(´∀` ):03/04/04 21:08 ID:uhlwLV0K
>>162
「18"のはTZのキャリパー入れられるのがイイ!!」
R1のモノブロックが付くのは4型だけ?
164774RR:03/04/04 21:40 ID:HCC/6ZyU
>>163
2型と3型も付くよ

>>162
リアにもTZキャリパー(フロント用)付くよ
1型だけじゃないけど
165774RR:03/04/04 22:56 ID:7vB/gIcD
SRX400(走行3万キロ)のエンジンの具合があんまり良くないです。
始動時にはアイドリングが2000rpm位出て
少し走るとアイドリングは設定した1500rpmで安定して
1時間くらい走ると1100rpm位までアイドリングが落ちます。
燃費はリッター15キロくらいでオイルクーラーは付いていません。

アイドリング時に「チチチチチ」とエンジン音に合わせて音がします。
また4速60キロ3000rpmくらいで走っていると「コン コン コン コン」
と音がします。
タペット調整がまずいのでしょうかそれとももっと・・・
166774RR:03/04/05 02:01 ID:9lnd+W7P
age
167608RR:03/04/05 10:50 ID:sATkL5i4
>>165
そろそろオーバーホールの時期と思われ
ついでに猿人の三度ブラストとフレームタンク等の塗装を汁
168(´∀` ):03/04/05 11:38 ID:ok1ekYrb
>>166
上がってないないっすよ!(´∀` )

>>167
名前がカッコイイ
608RR
わかるのはこのスレの人だけかも
169774RR:03/04/05 16:06 ID:EsQW1PZ9
>>165
中古で購入?放置数ヶ月とか?
エアクリ点検、キャブのO/H、パイロットスクリュの調整他してみる価値は
ありそうだ。

タペットは、バルブの頭を押すアジャスターの先端が荒れていて
廻しても微調整が利かないのなら交換が吉らしい。

最悪、オイル量が不足気味or交換スパン長すぎでカムジャーナル逝かれ気味とか?
なんでだろ。
170165:03/04/05 23:49 ID:gsCskIf3
走行28000で6マソエソで譲ってもらったバイクなのれす。サビサビなのれす
ある意味ほぼすべての部品が交換要因
プラグ交換→キャブO/H→コック交換→エアクリ汎用ターボフィルター改造で
着実にマシになって行ったのれす(燃費10キロから15キロに)
エンジンO/Hはいやだなぁ。

「チチチチチ」って音はエンジン音と同期だからタペット音としても
「コーン コーン コーン」は間隔があって深く響いている音なんだよな。
アイドリングが落ちる件は友人に話したところ圧縮漏れが生じているのではないかとのことで

次はタンク&キャブ油面調整でもして見ます。気長に。
次のバイク買うにしても下取りできるような代物でもなさそうなのでのんびり乗ります
171418RR:03/04/06 01:21 ID:JtEIadUh
3VNに乗ってまーす。
走行距離4万2千km
エンジンO/H 一回
FサスO/H  二回
Rサス オーリンズに交換
チェーン   二回交換
タイヤ ミシュラン 数回交換
車検   たぶん九回
今年   十年目
特にトラブルなし〜あと何年付き合っていけるのかな〜
172774RR:03/04/06 01:54 ID:6qz90zK3
10年で車検9回って?
173142:03/04/06 02:47 ID:fS3ZDNGl
>>165
「コーン コーン コーン」は おそらくピストンのラップ音です。
下死点付近でピストンのスカートとシリンダーが当たる部分が双方ともに磨耗しているはずです。
この音出ていると走行距離は おそらく4マソ以上です。うちの初代エソジソがそうでした。

ボーリングしてオーバーサイズのピストンを入れるのが最善の策です。
174774RR:03/04/06 08:48 ID:KhtR1xOs
何度か既出だが純正オーバーサイズピストンはでない罠
175774RR:03/04/06 12:08 ID:i22liqDb
>>おそらく4マソ以上です

ってことは165は3万と言ってるわけだから、165が譲ってもらった人の
さらにその前で一万ちかくメーター戻しされた「かも」しれない?
SRXなんて4潟600以外ハナから捨て値で売られてるもんだから
いちいちメーター戻しなんかしてねぇだろ、って思ってたんだけどなぁ…
176774RR:03/04/06 19:55 ID:mEcdsdlI
おいら去年赤男爵で走行3千`の3VN買ったが、後でよく見たら後ろより前の
タイヤの溝が浅い どう考えてもメーター戻してる(あるいはニコイチ?)
177774RR:03/04/06 23:17 ID:iwhrc7+v
金が無いのに南海部品を覗きに行ったところ大売出しであら大変
600円でプログリップとやらを買ってきました。
早速交換に臨んだ所どうやら前のオーナーが左のバーエンドのパイプ側の
ネジ山を舐めてしまったみたいで・・・硬いのなんの(涙)
バイトに遅刻するわ戻すときも硬いわで

で、握ってみて良い感じです。径は前より小さくなっているかもしれないけど
新しいゴムの感触が良い。少しぐらい長めに乗っても大丈夫そう。
178774RR:03/04/07 00:08 ID:kJbYrR9P
ウチのノーマルグリップはつるつるでイヤーンな感じですわ。
179(T_T ):03/04/07 00:13 ID:cmvWNTRE
スレ違いでゴメンナサイ。<(_ _)>
神様でも仏様でもイイです。
加藤大治郎選手を助けてください。
お願いします。
180774RR:03/04/07 11:40 ID:899Q2SIQ
グリップの交換はいいっすね〜
先週ウチのもスベスベノーマルから細身のTZタイプってヤツに交換しますた。
1000円弱で気分一新、お勧めです。
181774RR:03/04/07 23:06 ID:bDezPDHs
現在、TT250Rレイドに乗っていますが、以前、U型の600に乗ってました。
また乗りたくなり、こんどは400を買おうかと、現在中古を探しています。
多分、パワー的には、TTとそれほど変わらないでしょうが、ローギアードなTTは、高速でつらいので。
しかし、なかなか、いい中古が見つかりません。
やはり、時間が経てば経つほど、いい物は無くなっているようです。
182774RR:03/04/07 23:21 ID:OS4jctph
四型ならまだしも、三型以前となると良い状態の出物ってのは
もうムズカシイんでないか?age
183608RR:03/04/08 12:04 ID:g7rwuAkO
状態が悪ければレストア汁
そんな訳で解体中です。
タンク、フェンダー、スイングアーム、ボトムケースは既に完了あとは細かい部品とフレームのみ
裸にするのが大変です
184774RR:03/04/08 22:46 ID:LyT1fj5X
そうだ、そうだ。ヤフオクで1JL落としたはいいが、意味不明のカスタム化されて
されていて、ノーマルに戻すのにヤフオクで5マンは使いましたでつ。たしかにき
れいなパーツは見かけないが、磨いてつかえばよし。種類は比較的多く出ているし
レストアしても財布にやさしいバイクでつ。
185183:03/04/09 08:15 ID:zo2Z9fBf
>>1が608RRだったんだね知らずに使ってスマソ
186774RR:03/04/10 01:21 ID:pHDVoIQZ
ヤフオクの出品数はエラく多くなってきたね。
車体バラして売ってる香具師が多いせいだろうが。
187774RR:03/04/10 12:02 ID:T668R1zo
走行12,000kmの3VNに乗っているのですが、
最近エンジンがスムーズに回らなくなってきたので
キャブの分解洗浄をしてみようと思いインシュレーターごと
外してみたところ吸気ポート―特にセカンダリ側―に
黒い物質(燃料の燃えカス?)が堆積していました。
5,000km程走行した時点でも一度キャブを外していて、
その時は少し黒く汚れている程度で、ガソリン等で拭き
取っておいたのですが。
通常このポートの辺りはある程度走行を重ねるとこの様に
なってしまうものなのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
188774RR:03/04/10 12:24 ID:OvLcVdOP
>>187
ノーマルキャブはセカンダリがあまり開かないような状況で乗ると
シリンダーへの流入が吹き戻しに負けてそうなることがあります

ピストンや燃焼室にカーボン堆積してる可能性が高いので
一度ヘッドを開けて必要に応じてオーバーホールすることをお勧めします

スムースに回らないのは圧縮漏れや
カーボン堆積による燃焼効率の変化(悪化)などがあります
189774RR:03/04/10 13:16 ID:T668R1zo
>>188
レスさんきゅーです。
一時期燃費を稼ごうとあまり回転を上げないように走っていた
時期があったのでそれが良くなかったのかもしれないですね。
タペットの音もだんだん大きくなっているようだし
やっぱり中を開けて見てみないとダメですよね・・・。
190142:03/04/10 14:33 ID:CTlDRiqi
>>189
タペットは安い んでもって先が 案外簡単に磨耗してゆく様子なので
さっさと新品部品を投入しる
191774RR:03/04/11 10:06 ID:SJ4HpWRJ
>>189
ダメと言うより手遅れになる前にやった方がいいんじゃないかな
長く乗る気があるなら

セカンダリ側のみ負圧式構造の欠点だね
192774RR:03/04/11 11:45 ID:R/4gNmN1
タペットってポン付けは出来ないしょカットしなくてはならんし
ガイドも打ち直してクリアランスも取り直し
そんな簡単には摩耗しないだろー
曲がってなければ交換よりすり合わせ
それより油圧タペットが逝ってないかなー
193142:03/04/11 14:18 ID:q9x6bZgm
>>192
すまんすまん

コトバ足りてないじゃん→漏れ
正しくは「タペットのアジャスター」だわ・・・(w

タペット自体もカムローブとの摺動面は結構荒れますし シャフトに遊びも出てきまつが・・・
こっちは交換も大変なので・・・目を閉じ 耳をふさぐ、と・・・
194774RR:03/04/11 14:35 ID:R/4gNmN1
>>142
そうそうアジャスターなら納得^^ご免俺もちょい勘違いしてたみたい
'80年代当時公害問題などでカムの表面硬化処理がうまくいってないのが多いので
要チェックですね。
195774RR:03/04/11 14:48 ID:SJ4HpWRJ
2型以降だっけ、ロッカーアームの材質か表面処理が変更されてたね
196774RR:03/04/11 14:55 ID:NAQACKCM
そろそろメーカーで水冷SRX出してくんないかな
197774RR:03/04/11 15:03 ID:R/4gNmN1
その頃ですね。
従来の薬品が使えなくなって
4輪も2輪も、良くカムがまんまるに削れてたとか
修理工のやつが言っていた。
198774RR:03/04/11 15:10 ID:R/4gNmN1
>>196
空冷だから良いのではないかと・・
シンプルで弄りやすくて好きだが
199774RR:03/04/11 15:30 ID:iQt+6Sy4
SRX、SR も散々いじったが
YZはピストンとシリンダー交換も簡単だよ
レーサーで消耗品で安いしな
あのエンジンの載るロードフレームをメーカーで用意してくれたら
またサーキットに復帰してもよいかな
200774RR:03/04/11 22:45 ID:f4uw0V92
>190,191,192
いろいろアドバイスありがとうございます。
大事に至る前に一度プロに見てもらった方がいいのかもしれません。
乗り始めて半年、これからまだまだこのバイクに乗りつづけるつもりなので。
どーもでした。
201774RR:03/04/11 23:02 ID:R/4gNmN1
日本の大切な文化遺産です。大事に乗ってください。
202774RR:03/04/12 13:46 ID:/e2gmDiG
保守sageついでに空冷に一票
まだまだ現役
203(´∀` ):03/04/12 20:46 ID:pAXVSLCw
正直言って
水冷ビッグシングルでやや高回転型
足腰もしっかりしたスポーツバイク
が出たら欲しいと思う。

でもSRXもまだまだ全然いけると思う。
可能な限り(パーツが出る限り)維持していきたい。

でも純正オーバーサイズピストンが出ないとか。
そろそろオーバーホールが必要かもと思ってる
漏れにはけっこうショックです。社外のって高そう。

大事に乗るっす。・゚・(つД`)・゚・
204774RR:03/04/13 00:48 ID:BRvZGMcp
軽やかに吹けあがるようにするにはどんなメニューがあるんだろう。
600なんだけど今一つ“重い”感じがするのね。
205774RR:03/04/13 01:37 ID:/6G0RTE1
キャブをYPVSからFCRとかTMRの一個付けにしると良し!
206774RR:03/04/13 02:22 ID:Ix7DKKzR
>205
YDIS
207774RR:03/04/13 16:43 ID:J72M3GB2
YPVSは2ストに付いてるやつだな
208774RR:03/04/13 22:10 ID:rSwffkPN
6型きぼんage
209774RR:03/04/13 22:13 ID:riWMta5t
出来れば、ヤマハに新エンジンを開発してもらいたい。
DOHC化して、それほど出力を上げずに、レスポンスが良く、吹け上がりの軽い物を作って欲しい。
空冷のDOHCは、難しいかもしれないが、
TTでやってるんだから、何とかなるでしょう?
210774RR:03/04/13 22:15 ID:AejT7Xkp
あいかわらず燃費悪いです〜(;´Д`)
211774RR:03/04/13 23:34 ID:qbzDrsoF
>燃費
タンクの錆
キャブの汚れ
エンジンの汚れ
エンジンの損傷
乗り手の技量

全部駄目だ・・・
212774RR:03/04/14 12:43 ID:ZkU1P18P
純正以外のドライブスプロケットってどっか出してない?
もしくは流用できるモノとかない?
213774RR:03/04/14 12:57 ID:HLIrpMAs
べつにYZ450のエンジン使えばいいじゃん。
214774RR:03/04/14 19:31 ID:xbZK3p02
オーバーサイズのピストンはコスワースがあるが、コンプレッションが
12:1と上がる。ヨシムラのステージUカムとセットで組むのが、輸入元の
ビトーR&Dの指示です。
よって結構高くついてしまいます。
(ウチの3VNは当初純正OSピストン、今コスワース)
純正以外のスプロケとはSRX純正という意味かな?
ヤマハ車でシャフトの径、セレーションが同じなら流用が可能です。
社外品ならAFAMあたりにドライブ・スプロケもあったと思うが・・・。
用品店で聞いてみれば。
215181:03/04/14 19:31 ID:Gg4g9CTG
現在、中古のW型400の中古を探しています。
予算は車体20万まで、出来ればきれいなワンオーナー物キボンヌ。
何軒かバイク屋を回ったけど、20万以下はどれも外装は、艶の無い、最低の物ばかり。
当方、東名横浜インター付近に在住。
近くで中古のSRX情報お持ちの方、ちょっとした事でも結構ですから
教えて下さい。
216142:03/04/14 19:36 ID:gR2gBBMs
ノーマルリプレイスの社外ピストンも そういえば ないな・・・
217774RR:03/04/14 19:54 ID:kV3t9tSe
>>215
漏れ、運良くワンオーナーでとってもキレイなヤツを
手に入れられたけど、乗ってる内に漏れの手によって
とっても汚くなっちまった・・・。
そんなものだよ〜ん。
外装より中身重視で選んだ方がいいよ。
218774RR:03/04/14 21:17 ID:X9gLaldZ
>>215
おいらはコミコミ25マソ、走行2マソだけどずいぶん綺麗だった。
やっぱり自分のアシで探すしかないんじゃない?他はオークションとか。
219(´∀` ):03/04/14 21:44 ID:KqRi3yBn
オークションで買うなら
絶対に実車を見てから買うほうがいいよ。
写真はほとんどの場合、実際よりキレイに見えるからね。
SRX乗りが増えるのはウレシイね。

いいバイクだよ。本当に。
他のが欲しくなっても
「コイツはとっておこう。」と思う。

まぁ下取りが二束三文だからってのもあるけど・・・・(。-_-。)アハーン
220774RR:03/04/14 22:47 ID:8uMysrol
免許取ったら絶対買う。
221212:03/04/14 23:36 ID:W1UOfHxf
>>214
レスサンクス。
一応、アファムとレンサル(だったと思う)のカタログを観てみたのですが
ドリブンはあれどもドライブは対応車種ナシになってますた・・・

話は変わりますが、コスワースのピストンって何ccになるんでつか?
222774RR:03/04/15 01:08 ID:jz5iM4ll
>>212(=221)
サンスターが2型〜の520用で14、15T
アファムは1型用と2型〜の520用はあり、
428用が無いのかも。

>>216
ワイセコにはリプレイス用あり。
日本に入ってきているかはしらんが。
http://www.wiseco.com/PDFcatalogs/2003_CB_yamaha.pdf (10頁目)
あとはSOHCあたりでノーマルの圧縮比にしてもらうとか。

>>220
是非買え。
223214:03/04/15 20:00 ID:p06T+jmX
>>221ドリブンはあれどもドライブは対応車種ナシになってますた・・・
222さんのいうとおりです。。
コスワースは純正600のWオーバーで621tです。
(まさか、400じゃないよね?)
224774RR:03/04/15 21:34 ID:EcfYwOce
 今日発売の別冊モーターサイクリストの「追跡」シリーズでSR400(500)が取り上げられていましたが、何人かの出席者が「本当はSRXが欲しかった」と言い、ヤマハの人が「どんなところが?」と聞いていました。
 水冷並列四気筒ばかりになった今、ビッグシングルスポーツの需要はそこそこあると思うのですが。
225774RR:03/04/15 22:17 ID:23Lx1Rd+
皆様リアブレーキはどのようなものを搭載されておりますか?
純正は今ひとつ効きが悪いような。消耗しているだけかもしれんが。
226774RR:03/04/15 23:17 ID:XpyUChve
リアは純正だが、十分に効いている。
程度にもよるが、ローターを新品に交換してみれば。
あと、キャリパーOHも一緒にやればいい。
ピストンが固着していて、ロクに動いてないこともあるよ。
キャリパー交換はマウントのことも考えるとタイヘンなんでは?
227212:03/04/15 23:20 ID:lW4/H1M7
>>222.223
マジですか・・・
確認とってから回線切って吊(ry

>>223
400だと・・・(爆)
228774RR:03/04/15 23:37 ID:ppsG/Yzr
>>225
普通は純正でもロックするぐらいに効くけど
TZRなんかに使われている83mmピッチの4ポットがポンで付く
笑いも取れそうだしいいんじゃないか?

あとはハヤシのモノブロック用セット
カニは効かないって聞くしな
229774RR:03/04/16 00:35 ID:KrnvYHpZ
カニも新型はきくし鳴かない…らしい
でもパッドが売ってない…らしい
230774RR:03/04/16 05:22 ID:glbiT+wm
このバイクってオフも走れる?
そんなにきついのは当然無理だろうけど。
231774RR:03/04/16 18:47 ID:6aIMvu+C
ところで214氏は「ウチの3VNは・・」と云っているが
大型免許取得と改造申請を行なっているのだろうか?
232214:03/04/16 19:46 ID:3aQolYbP
シングル・レース専用だけど。
もちろん廃車済みだが。
233774RR:03/04/16 23:52 ID:MbqfdSXL
>>231
なんだか火つけた瞬間にポンプ車で放水された感じだな(w
何も考えないで自慢げに話す馬鹿以外はあんま悪意で見るな

隣のSRX乗りだと思って楽しくやろうや
23482:03/04/17 12:01 ID:7y286nRu
>>233
もうそのネタは飽きたよ。もまえも他のネタ振ってね。マターリと。

サーキットならYZ450のEG積んだSRXとかいるのかなぁ、と、ふと
思ったけど、それよりやっぱり600のEGなんだろね。
みたことある人います?
235234:03/04/17 12:54 ID:7y286nRu
ここの「82」じゃなかったッス。ゴミンネ>>82
236山崎渉:03/04/17 15:09 ID:QlxPXy1r
(^^)
237774RR:03/04/17 23:53 ID:7wZ1mQif
>>234
で、その程度のネタ振りか…


今日、気持ち良い日差しの中、
またり気持ちよくはしってた俺を
妙に煽ってくれたIV型マフラーのみカスタム!
余裕無い抜き方すんな!!

それと…
テールランプ切れてたぞ、
早めに直せ。
238774RR:03/04/18 00:22 ID:IRa8V9pr
シングルの新モデル
鍛造ピストンにメッキシリンダーは技術の進歩として、
エンジンがOFFからの水冷流用だと、空冷/水冷でいろいろと
意見が割れるだろうし、

フレームも今更重い鉄ダブルクレードルは使いそうもないと
くれば、RZR、SDR、TRXなんかで使われたトラス、トラス風で
いってもSR程の長寿モデルにはなりそうもないし、また売れそう
もないような。(素人の考え)アルミフレームでは軽さは結構
だけれど、セールスにつながる車体全体のデザインが難しそう。
別として、軽量化もコスト高につながると売れない価格帯になる
のですかね。

SRXは1985〜94、95?だっけ時代的背景があってこそのモデルで
新車ラインナップ上によく留まった方かも知れないとも思えるけど
皆様いかが?srxの名前とコンセプトは残念だけど終焉だよね。
現在でも所有して愉しさを見つけられるバイクだとは思うけど。
239774RR:03/04/18 09:05 ID:GSEIM/0J
619番目さがり杉なんでage
240774RR:03/04/18 09:59 ID:x4Z6uM+B
>>238
懐の広いモデルとして継続して生産を続けていけば良かったんじゃないかと

鋼管ダブルクレードルフレームと4型の車体の構成は今も十分通用する
高性能を追求した軽量化以外では鉄で充分と言うよりアルミより利点も多い
エンジンは高性能ではなく耐久性や使い勝手を追求するなら水冷化もあり
車体デザインは下手にいじらなければ時代に流されることもない
ラインの変更やパーツ、パーツ素材の変更で今のバイクとして十分通用する

バイクの基本をそのまま進化させたようなバイクだから
突出させずかといって停滞させずにマイナーチェンジさせていけば
それがSRXというコンセプトになったと思うな

興味のない人に言わせれば馬鹿なこと言ってると思われるだろうけど
ヤマハの一つの形として継続していくべき車輌をヤマハは失ったよ
241774RR:03/04/18 12:04 ID:BkY/XXeO
>>240
概ね賛成するけど、
スタンダードバイクとしてSRがあるのだから、
SRXは『速いシングル』でなければ意味が無いと思う。

まぁ、
>バイクの基本をそのまま進化させたようなバイクだから
>突出させずかといって停滞させずにマイナーチェンジさせていけば
>それがSRXというコンセプトになったと思うな
と240氏も言っているが、マイナーチェンジだけでは無く、
一定のスパンでフルチェンして高性能化してくれた方が
SRXとしては正しい進化だとオレは思う。

(今の半スタンダードバイクとしてのSRXも嫌いではないが。)

242240:03/04/18 13:51 ID:x4Z6uM+B
>概ね賛成するけど、
>スタンダードバイクとしてSRがあるのだから、
>SRXは『速いシングル』でなければ意味が無いと思う。

概ね賛成って…言ってること逆…(w

SRのスタンダードは過去のスタンダード
自分がSRXに望むのは流動的なスタンダード

『速いシングル』を求めての高性能化は進化ではなく特化
それこそSRXである必要はない
違う?
243774RR:03/04/18 14:49 ID:BkY/XXeO
>>242
> 概ね賛成って…言ってること逆…(w
ワリィワリィ。
> SRのスタンダードは過去のスタンダード
> 自分がSRXに望むのは流動的なスタンダード
> 『速いシングル』を求めての高性能化は進化ではなく特化
> それこそSRXである必要はない
> 違う?
今の(オレの)感覚から言うと、
SRXは十分過去(10〜15年前)のスタンダードだと思うけど?
SRとSRXの差は、10年前のスタンダードバイクと
20年前のスタンダードバイクって事だけかい?
だったら現在のスタンダードバイクは別の名前で出すのか?
3型(2本足)から4型(1本足)にモデルチェンジした時のように、
その時代その時代で取り入れられる最新の技術を取り入れるのは、
特化ではないと思うが?
それとも、240氏は、空冷・SOHCでないとSRXとは認めないって
こだわりのある人?
今なら水冷化、DOHC化(5バルブ化はどうでも良い)
可能ならアルミフレーム化をしても良いと思う。
(個人的には鉄フレームで良いと思うけど。)
特化っていうのは、無闇な高回転化や、フルカウルの装着とか
そういうことなんじゃない?
この辺は人それぞれの考え方があるだろうから、
結論は出ないだろうけど。
244240:03/04/18 19:04 ID:XiiJB9rx
>今の(オレの)感覚から言うと、
>SRXは十分過去(10〜15年前)のスタンダードだと思うけど?

だから「流動的な」と言っているでわないですか…(w
でも自分は4型は今のスタンダードでも通ると思ってる
細かいところは除いて車体の構成はそれほど古さ感じないし
エンジン以外今時の車輌と基本的には極端に変わらない
今のフレームはアルミがスタンダードだっていう人もいるかもだけど
シングルエンジンの特性も考えると耐久性に問題があったり
必ずしも最新でいい物だってわけじゃない
それは他の箇所にも言えるし

>>240で書いてあるように水冷エンジンも選択肢としてはあり
でもどうしてもレーサーエンジンベースになるだろうから
パワー重視の高性能エンジンだったら変更は不要だと思う

『速い』『高性能な』シングルって言葉から
スーパースポーツシングル傾倒の人かなと思ったんですよ

SRは過去のスタンダードのまま形をとどめたシングル
SRXは過去3型から4型に変わったように
時代のニーズにこたえられるスタンダードなシングルであれ
そんな感じ
245774RR:03/04/18 23:54 ID:+4gMlgiq
>>244
XJR1300は二本ショック空冷鋼管ダブルクレードルフレームです
排気量と気筒数の違いはありますがSRX初期型と変りません
デザイン的には現在も古さを、あまり感じさせないし
あとは、味付けの問題でしょう
246774RR:03/04/19 00:00 ID:za2p6ZFu
SRXのコンセプトは「くたばれ お気楽パコーン」
SRやマルチなどの安定化した(ある意味停滞・狭窄した)概念に対して
「こんなバイクがあったって良いじゃないか」とカウンターブローを
叩き込むような代物だったと思う。

現在のマルチ派やトラッカー風味の現状に対してカウンターブローを与えるなら
流動的に進化して水冷ってのも十分アリだと思う。
個人的にはさらなる進化として燃料噴射を搭載して欲しいが。
でもデザインは2本サスの頃のやつを継承して欲しい
そんでカウル版はよりレーシーな風味になるとか。

絶えず進化するとなるとこんなのもアリなんだろうなぁ
ttp://www.nns.ne.jp/ent/p-design/g_srx249z.html
ttp://www.nns.ne.jp/ent/p-design/g_srx.html
247774RR:03/04/19 01:00 ID:FCRwxDjx
うわ・・・IDがFCRかも
248774RR:03/04/19 01:13 ID:VA8vbwrO
>>244
> でも自分は4型は今のスタンダードでも通ると思ってる
これってほとんどタイヤサイズのおかげだよね。

’80年代後半レプリカに採用された
150(160)/60/17-4.00(4.50)っていうサイズのリアタイヤが、
不景気のせい(?)で未だに現役のハイグリップタイヤとして残ってるのが
最大の要因だと思う。

逆に言うと、当時非難された前後17化を4型がしていなかったら
もう現役ではいられなかったろうね。

249(´∀` ):03/04/19 09:20 ID:C4kqumRP
漏れ的にはSRXを現在のスーパースポーツとを比べてしまうと
悲しいくらいに古く感じてしまう。

でもスポーツバイクとしてはイイ感じと思う。
エンジンに感動はもう無いし(最初はドコドコ楽しかったけど)どっちかというと
モッサリ系・まったり系。(漏れのが吹き抜けまくりだからカモだけどね)

もしSSS(スーパースポーツシングル)がどこかから売っていれば漏れは飛びつきそう。
でも値段が4発エンジンのSSと同じだったら4発のに行っちゃうと思う。

シングルは部品点数少ないから、その分安くしてほしい。4発SSなんてコケる
のが怖くて貧乏な漏れには純粋に楽しむマシンになりにくいかもしれない。
それに4発SSのパワーは自制心の無い漏れの寿命も短くしそう。
ストリートでは間違いなく持て余すようなパワーはイラナイっす。
絶対的なパワーは無くても、気持ちよく回ってくれる楽しい、気持ちいい
シングルエンジンをYZF−R6くらいの車体に載せたバイクが欲しいなぁ。

という漏れのような変な人向けのバイクをメーカーが作ってくれるようになるには
日本の景気が良くならないとダメなのかな。

クラブマンかなんかバイク雑誌の企画でレーサーのTZ125かなにかに
YZ400のエンジン載せる企画にワクワクしてました。
あれって結局どうなったんですか?完成しました?あんなんが欲しい。
自分で作れ!って言われるかな?

って長い駄文をスレに書き込むことに罪悪感を感じつつも「書き込む」ボタン
を押しちゃいます。(*^ー゚)ノ ユルシテチョンマゲ
250774RR:03/04/19 11:52 ID:k11ffoAg
コケタ…
251165:03/04/19 15:33 ID:za2p6ZFu
本日も雨の中を試走してみたところ
どうやら圧縮漏れはバルブ周りから起きているようです。
始動時のアイドリング:2000rpm タペット音無し
少し走った時:1500rpm 「チチチチ」と鳴り出す
エンジンがあったまる:〜1000rpm  「カチカチカチ」とタペット音(多分)が
んでエンジン回したら燃調狂って「カンカンカンカン」とノッキングが起きている模様で。

最悪の可能性は薄らいだかもしれないが
シリンダヘッドO/Hとなるとさすがに3万じゃ無理か・・・(無)
252774RR:03/04/19 17:50 ID:fzyejsoJ
アップハンドルつけて乗ってる人いますか?
前傾姿勢は、ロングツーリングでつらいので、付けようかと思っているのですが
付けている人の情報キボンヌ。
253774RR:03/04/19 18:19 ID:VA8vbwrO
>>252
オレは4型だけど(前オーナーが)付けていた。
アップハンドルって言っても低めのものだったけど、
セパハンに変えたとたん、下半身の収まりも
悪くなった気がしたから、
アップハンドルによるポジションの自由度は
バカにならないのかもしれない。
注↑、ステップ周りはノーマル。

後、嫁の乗ってる2(もしかしたら3)型は、
いまでも(低めの)アップハンドルがついてるけど、
ステップ周りが(前オーナーによる)改造されているので、
上半身と下半身のバランスが悪い。
上半身は楽なんだけど、下半身が正座みたいになってる。

ポジションについは、好みもあるからねぇ。

的確なアドバイスが出来なくてスマンのぅ。

254774RR:03/04/19 22:41 ID:N81QBaVu
>>248
えっ? もしかして皆さんがリヤに150とか160履いてるんでつか?
ノーマルリムの標準指定は140だったような…。
漏れも実はリヤ150に興味あるんですが(Pilot Spotrsを履いてみたい)、
ハンドリングはどう変わるんでつか?
よろしければインプレおながいしまつ。

255248:03/04/19 23:07 ID:VA8vbwrO
>>254
スンマセン、オレ4.50のリヤホイール履いてます。
4型のノーマルって4.00だよね。

若干雰囲気が違っても良ければインプレするけど。

256254:03/04/19 23:12 ID:N81QBaVu
>>255
ぜひおながいしまつ。
257248:03/04/19 23:41 ID:VA8vbwrO
>>256
条件出ししておくと、
バイク    :4型600
フロント周り :89TZR+90FZR(φ41フォーク&3.50ホイール)
フロントタイヤ:120/60/17(ダンロップGPR70-SP)
リヤ周り   :89TZR+90FZR(補強入りスイングアーム&4.50ホイール)
リヤタイヤ  :160/60/17(ダンロップGPR70-SP)
ちなみにこの改造は、前オーナーがやったモンなんで、
ノーマルの乗り味は判んないッス。
※タイヤはオレの選択。
インプレ
フロントフォーク長が短く前下がりになってるせいか
ハンドリングはカナリ軽快。
フロントタイヤを中心に廻りこむような感じ。
ハイグリップタイヤだけどモッサリ感は全然無い。
但し、タイヤグリップはオーバースペックみたいで、
(ノーマル)ステップを擦るほどバンクさせても
全然滑らないし流れない。
タイヤサイドは路面と接触はしているようだけど、
溶ける(消しゴムカスが出る)のは10〜20mm位
中心よりの所だから、もう1〜2サイズ位細くしても問題無いと思う。
5速で引っ張り切るようなスピードになると
ヨーイングが出るけど、
タイヤのせいか、車体のせいかは今の所判らない。
(バイク屋には、フロントフォーク長が短か過ぎると言われている。)
ノーマルSRX(4型)は、4.00のハズだから
150(160)を履いても、よりタイヤサイドが使い辛いだろうね。
この辺はスマンが別の人インプレ頼む。
以上

258254:03/04/20 00:29 ID:2rkP35+j
>>257
おお、漏れも4型600です。
GPR70-SPも前履いてました。温まったらすんごいグリップしますよね。
冷えてるうちはちょっと怖いですが…。

それはともかく、なかなか面白そうな足回りですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
259山崎渉:03/04/20 00:43 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
260:03/04/20 00:52 ID:ygq9Asf3
僕最近SRX手ばなしてしまいましたよ・・・
好きだったんだけどなぁ。
早く次のオーナー見つかって、走らせてあげたい。。。
261774RR:03/04/20 01:22 ID:qa4n0rFF
>>249
> クラブマンかなんかバイク雑誌の企画でレーサーのTZ125かなにかに
> YZ400のエンジン載せる企画にワクワクしてました。
> あれって結局どうなったんですか?完成しました?あんなんが欲しい。

こないだのモーターサイクルショーで展示してたよ。
262山崎渉:03/04/20 02:23 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
263774RR:03/04/20 03:19 ID:vaJ4EGh2
>>254

4型ノーマルホイールで150/60のPilotsport履いてました。
140/70に比べるとどうもゴロンと寝る感じを個人的には
受けました。あと、ヘタレなので端が全然使えませんでした。

端まできっちり使える人ならともかく、ヘタレ的にはメリットも
あまり感じなかったのでいまは140/70に戻してます。
ただし見た目はカッコよかった…

>>249
クラブマン企画のあれみたいなの、あったら面白いとはおもうけど、
SRXから乗り換えようとはあまり思わないかも。
買い足し対象にはなるけど、1台で町から峠まですべてまかなえる
イメージがどうも浮かばない…
264(´∀` ):03/04/20 09:42 ID:za7ylyeP
>>261
>こないだのモーターサイクルショーで展示してたよ。
うわ!そうなんですか。見に行きたかった。
仕事してました。・゚・(つД`)・゚・

>>261
>1台で町から峠まですべてまかなえる
>イメージがどうも浮かばない…
そ、そうですね。
SRXは「ちょっとそこまでお買い物」から
「うおぉぉぉ〜!!!」までソコソコいけますもんね。
オールマイティですよね本当に。SRXは。
265774RR:03/04/20 15:26 ID:U/TatXxZ
>>263

端が使えなかったのは、150/60が4.50のときに適正なラウンド形状になるよう
設計されてるからです。TZR250(3XV)がこの組み合わせですが、ラウンド形状は
かなりゆるやか。うちも263と同じ組み合わせですが、3XVと比べると端っこはかなり
湾曲してしまってます。
266254:03/04/20 18:19 ID:pod8GmtO
>>263 >>265
レスどうも。ノーマルホイールに150は、あんましメリットなさそうっすね。
Pilotsportの140が発売されればいいのに…。
今履いてるGPR80も気に入ってるんですが、深く寝かせたときの
安定感は、さすがに温まったGPR70には劣ります。

>>264
たしかに、車重が軽いからチョイノリにも使え、峠でも楽しいっす。
でも、高速道路はチョットキツイなぁ。オレだけ?
あと、ジムカーナにも不向き。
267黒玉 ◆KpV5ogTAMA :03/04/21 11:00 ID:ooTB5k+d
( ・∀・)ノ<ワタクシはマカダム100X履かせてます。

うまいこと適合サイズが発売されたんで。(4型600、前後ノーマルホイール)
街中での軽快感もグリップも上々、雨の高速でも不安はなかったでつ。
峠はまだ走ってないからワカンナイけど。

ただちょっと固いかな?って感覚はあります。
車重がある単車向けだから仕方ないのかも。
268MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/04/21 17:48 ID:rwxNss2q
4型400でつ。
タイヤはツーリングにしか使っていないので
GPR80で満足ですねぃ。

ところで、4型のシートって日焼けしません?
タンデム側が酷い日焼けになっちゃったんで
張り替えようかと思っていますけど、どこか
オススメのショップってご存知ないですか?(・∀・)?
269774RR:03/04/21 19:01 ID:J1L8s8zO
U型400でつ。
漏れはフロントは100/80-17、リアは130/80-18のバトラックス履かせてまつ。
フロントの純正って100/90-17だよね?これってサイズないんだよなw
270774RR:03/04/22 01:37 ID:9Ut91dMH
>>269
3型の純正は、F:110/80-17
         R:120/80-18でつ。
※2型はバイアスだけど、3型はラヂアルになった。
 サイズは一緒だと思うんだけど...。

271142:03/04/22 01:54 ID:2QZVgrNm
先日 暖かくなってきたので 調子に乗って 久しぶりに ぬえわkm/h出したら
ヘッドカバーから オイルたらたら

やっと今日 直してみました

だって・・・もれると匂いで 会社で入れた 300Vだと ばれるんですぅ〜
272774RR:03/04/22 05:56 ID:Bf4W7SqA
>>270
2型は>>269の書いてるように100/90-17で合ってます
サイズも作られなくなって3型では変更されたようですよ
リアは120/80-18で共通

>>269
自分も100/80-17入れたことあるけど違和感無いですか?
3型の純正サイズの方が自分は感触良かったですね


2型より初期型のサイズの方が手にはいりやすいというのも皮肉なもんです
既出だけど4型で使われているサイズは今でも中型車両では現役
そのころのヤマハには見る目があったのかも
4型が出た当時はサイズ無くて困った記憶があるけど(w
273774RR:03/04/22 09:00 ID:o6p+gDd0
初期型のFタイヤは廃グリップタイヤのラインナップが無いよう。
純正サイズに拘ればGT501かBT45か。
274269:03/04/22 19:23 ID:TZkCdsZg
>>272
漏れはフロント、リアともショックを変更してるんで、ショックがノーマル状態での
100/80-17の感触は確認してないんでつが、少々クイックになった感じでつ。

それより、リアを120/80-18→130/80-18に変更したんだけど、こっちの方が違和感ありでつ。
カナーリ寝かせにくくなった気がしまつ。つか、漏れがヘタレだからかもw
275長文でゴメン。:03/04/22 22:52 ID:9Ut91dMH
みんながSRX買ったキッカケ(動機)ってなに?

ちなみにオレは、ライダースの革ジャンきて街乗りの似合うバイクが欲しかった。
※、それまでレーサーレプリカしか持ってなかったので、普段乗り出来るバイクが欲しかった。(スピードは二の次)
レーサーレプリカに革ジャンで乗ると、タンクキズだらけになるし、なによりレーサーレプリカは、普段着とバイクが似合わない。
キックスターターにも憧れがあったので、SRか、SRX(2本足)を買おうと思ってた。

そしたら、バイク屋から
「オマエは必ずスピード出したがるんだから、絶対に前後17インチのバイクにしろ。4型ならセル付だから、後で絶対後悔しないゾ。」
と窘められたのがキッカケでSRX4型を探すことになった。

結局4型を買ったんだけど、確かに普段着(革ジャン含む)で乗っても様になるし、前後17のタイヤのおかげで、飛ばすことも出来る。
正しい選択だった。ケド、4型のタンク形状ってレプリカっぽくて、革ジャン着た時にタンクがキズだらけになりそうだったし、
2本足SRXのスマートなスタイルへの執着も捨て切れなかった。

そんな時友人から、
「『2(もしかしたら3)型しかも4型のセル付ENGに載せ換え済み。』を買わないか?」
と声を掛けられた。即(嫁バイクとして)買い足し。
で現在に到る。って感じです。

走りの1本足、スタイルの2本足ってラインナップで満足してます。
276774RR:03/04/22 22:59 ID:mN9ToTdX
シングルで早くて安いのがSRXだった。
特に3型までのSRXは格安で最高。
デザインもいいしね。
GBだと500はめったに出ないしグースは排気量が足りない(それに当時高かったし)
SRは遅くてカッコ悪い、外国製は値段が高い。
その点SRX600はデザイン、コスト、速さのバランスがいい。
でも今では古すぎるから人には勧めないけどね。
4型は高すぎるし・・・
277774RR:03/04/22 23:42 ID:v+s9B5OV
速い(シングルで
安い
美しい
278774RR:03/04/23 00:55 ID:bquOzT6H
PEYTON PLACEのシングルシート、専用ステーとかボルトが必要なのかな?
シートの穴と車体の取り付けが離れてて、ながーいボルトじゃない風。
あと、座面下のFRPとフレーム、こすれて割れそうなんだけど、新品には当てものとか、
付いてたのかな?シートだけ中古で買ったので判らん、、、

279774RR:03/04/23 17:50 ID:hX9vLnzX
>>278
ヘタな当て物(やわらかいゴムシートとか)入れた方が、
変なタワミが発生して割れそうな予感。
280774RR:03/04/23 23:24 ID:ctyiamxR
>>276
オレもグースは気になった。
欲しいとは思わないけど、乗ってみたいなぁ。
281774RR:03/04/24 02:01 ID:0hN0pqHG
>>280
ワシも3VN購入時の対抗馬はGoose350だった。
共に中古で値段もほぼ同じだったし。
結局デザインでSRXに決めた。

同じく今となってはGoose欲しいとは思わないけど、
のり味がどう違うのか乗ってみたい。
282774RR:03/04/24 11:00 ID:KpdhFKxx
>>281
グースのコンセプト
よく廻るENG、レーサー並みの足回り
まさに走りのシングルって売り方にはケッコー惹かれた。

ただあのカタチ(デザイン)は、手法は違うといえ、
レーサーレプリカの延長にある気がして、
街乗りにはチョッと...って思っちゃったんだけど。

グース乗りの皆さんゴメンなさい。
別にケンカ売ってる訳ではないです。
ただ、オレの要求とチョッとズレてたってだけで...。

283774RR:03/04/24 11:02 ID:1jmPRk7I
>レーサーレプリカの延長にある気がして

コンセプトがそんな感じだからね。
SRXより割り切ってる。
どっちもカコイイですが。
284774RR:03/04/24 13:00 ID:jHml2TlO
ヤマハのオイル、エフェロ4RSってどうなんだろう。
誰か入れて試してみてくれないかなー。
285774RR:03/04/24 20:09 ID:juML3Pvh
>>280-283
好みは人それぞれですから。
確かにSRXもカコイイです。
最後までどちらにするか悩みましたから。
でも最終的に1万回転廻るエンジンとレーサーレプリカなスタイルでグースにしましたけど。
ツーリングにはあのポジションだとキツイですけど(w
SRXと比較してみたいですね。
286774RR:03/04/24 20:52 ID:kOuvZ4xf
エンジンの吹けではGooseに食指が動きますね。でも好みだからね・・・
昨日、3VNの2度目のユーザー車検逝って参りました。総額3万円で

おつりが来るし、20分ぐらいで終わるからイイね!
287774RR:03/04/24 23:30 ID:b5YDvOAo
でも考えてみると選択肢少ないよな。
事実上ビックシングルはSRXかSRかグースくらいでしょう?
全部空冷OHCだし、新車で買えるのはSRだけ。
すごく寂しいんだけど・・・
オフまで入れるともう少し増えるけどそれでも少ない。
288774RR:03/04/24 23:39 ID:1isxrU8E
アメリカンタイプ以外のいろんなバイクに乗ってきたけど、
シングルエンジンは、究極のバイクだね。
乗り手の意思が、バイクの挙動の全てにダイレクトに伝わる。
そういう意味の、過激さでは、他のバイクに抜きん出ている。
289(´∀` ):03/04/25 08:02 ID:yGEn8rfi
バイクのことをオトンやオカンは
「単車」って言うんです。
それって単気筒の二輪車ってのが語源?
バイクの起源はシングルなりぃ〜ですか?
290774RR:03/04/25 09:01 ID:7+GgXNjS
側車無し>単車
291774RR:03/04/25 11:29 ID:MPMhAnKx
>>289
単車と呼ばれる所以は>>290の通り。
でもやはりバイクの起源はシングル。
292774RR:03/04/25 22:16 ID:dwpNEQYu
良く行く峠道で、グースと一緒に走ったことあるよ。
あの小ささと頑丈(そう)な足回りはウラヤマシイネェ。
どっちが速い?って話になると
乗り手に依存する部分が大きいので
話をするのは難しいけど、
真っ直ぐだけだったらヤッパSRX(600)の排気量は効くネェ。
乗り手が同じだったらコーナーはグースに軍配が上がるのかなぁ。
293774RR:03/04/25 22:24 ID:19XjrXiC
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
294142:03/04/26 09:05 ID:BcFoKzHK
デコンプワイヤーが来たので ゆうべ雨の中で交換

今朝 晴れてる・・・
295774RR:03/04/26 19:58 ID:5kBaeWWy
最近チョークワイヤーの戻りが悪い・・こんな症状の方いませんか?
296774RR:03/04/26 21:16 ID:kJq0Uiqm
>>292
グーススレにも倒立は過剰らしいことが出てるよ
リアアームはスチールだしバランスはどうだろうね
1,2,3型に倒立入れるようなものじゃない?

>>295
ケーブルかキャブのプランジャーが逝きかけ
早めに手入れするか交換
297774RR:03/04/26 23:23 ID:oPp43fLa
SRと比較して、
SRXって扱われ方が不遇だと思うのオレだけ?
298774RR:03/04/27 00:23 ID:8aWXmwJD
>>295
チョークのキャブ側のジェット部分の固着かも・・・
ジェット外してグリースアップすると改善されるかも・・・
299142:03/04/27 00:58 ID:XXpzEbOV
>>297
おかげで 貧乏な私は ただでベース車両を手に入れることができました。
300774RR:03/04/27 01:15 ID:v7xW4d6Y
あらこんなところに300が
301774RR:03/04/27 17:32 ID:6cH8hSZx
ココの住民って何歳位なの?
302774RR:03/04/27 17:50 ID:GjvjtIXi
30以上が多いんじゃない?
俺もそうだし
303(´∀` ):03/04/27 18:44 ID:r0SWhjS8
俺25
SRX600に乗るために教習所で
イキナリ大型自二免許とった。教習料分割払いで辛かった
・゚・(つД`)・゚・でもがんばってよかった。SRX買ってよかった。
304774RR:03/04/27 21:52 ID:gv+BELeg
バイク板の住民って以外に年齢他界かもね。
ひょっとしたら車版より上かも
305774RR:03/04/27 22:46 ID:WkwS/MTN
22才で初めてのバイクがSRX-4(II型)。デザインに一目ぼれでした。
XJR1200出た時やっぱり一目ぼれ、予約して限定解除取りにいった。
しばらく車に傾倒してて最近ライダー復活、SRX-6(I型)を探して購入。
そんなワタシは33歳。ま、よーするにオヤジですわ(笑)
306774RR:03/04/27 22:54 ID:Rs5rdrp6
車検終わった・・・。
スパトラって、今はそのままだと車検通らないんでつね。シランカッタ・・・。
結局知り合いから車検対応マフラー借りて通しますた。

帰り、ガフガフ・・ってエンジン吹けなくなって、アレ?ガソリンくせ〜って思って
下見たら、ガソリンがドバーって噴き出していた。
工具も無いし、家も遠いんで、知り合いのバイク屋を呼んでそのまま持っていってもらった。
キャブOHで済むだろうか。
307774RR:03/04/27 23:02 ID:RuIB7x4a
おれ後1月で20
半年前に学校の教官から錆びた3型を6万で購入したのが波乱の始まり。
毎月直したり交換したりしているので分割で購入したようなもの。
バルブ周りの圧縮漏れを直さないと・・・
308774RR:03/04/28 00:24 ID:kRh4hqco
俺23
免許取って,適当にヤフオクでバイク探していたらW型をみつけて
一目ぼれしました.
タコメータのケーブルが切れたり,フォークオイルが漏れたり
ちまちま修理をしながら乗っています
309774RR:03/04/28 00:35 ID:Ki4iVNuD
18です。
速いシングルが安く買えて最高の公道デビューです。
と言ってもマターリ派なんですが…
310774RR:03/04/28 07:12 ID:Gduv3EOK
若い人結構多いんだねぇ
俺の知ってるSRX乗り殆ど30オーバーだよ
お互い大事に乗ろうな

>>306
スパトラ通らなかったってどこ?
散々通したけど
4月に入ってから変わったのかな
311774RR:03/04/28 20:36 ID:gKOs9lG7
>>310
スパトラって横排気になるから、
排気方向を変えないと車検はダメって聞いていたけど。
312306:03/04/28 20:50 ID:8mNCujgP
>>310-311
310の言うとおり、横排気なんで、排気方向を変えない限り、元々車検には通らないはずなんす。
でも、漏れもそうだけど、皿を減らして音量を下げて、黙ってればそのまま
車検通っちゃったりするし、何か言われてもごまかせば何とかなったよねw
で、バイク屋の話では4月から規制が厳しくなったもんで、ごまかし効かなくなったそうだ。
でも、排気方向を後方にすればOKらしい。
313774RR:03/04/28 21:22 ID:dZ4I3ebO
俺も30歳overのSRX4乗りです。 
デザインに惚れ、もう5年どノーマルで乗ってますが全然飽きない。 
SRX6、復活しないかなあ… 
314774RR:03/04/28 21:23 ID:FEWZYan4
珍対策の規制強化はスパトラも対象に入るのか
付けてないから取り締まっても良いけどね
捕まって不適合だと改善命令と車検が義務だから
インターナル以外は危険だね
315307:03/04/28 22:00 ID:4GkqPIlE
給料入ったので圧縮漏れ直しにバイク屋に持ち込んだ。
またキャブをO/Hしなければならないかも・・・
排気が黒いのはアイドリング2000回転分の燃料で1000回転しか回らない為だろうけど。
オイル交換は自分でするか・・・南海でelfのモト4スポーツが安いし。
316kotatuneko:03/04/28 22:31 ID:3EO2X0qQ
新車で買って17年乗ってるおいらは逝ってよしですか?




その間浮気しましたが・・・・
317774RR:03/04/28 22:39 ID:gKOs9lG7
>>316
間違っていないと思います。
318774RR:03/04/29 00:05 ID:K34dpPFa
>>316
新車の味を覚えてる?だとしたら羨ましいなぁ。

既出かもしれんですが、SR用のオーリンズ付けた事ある人いませんか?
タダ同然で手に入りそうなんでOHして付けてみようかと。
ボルトオン?それとも。カラーの類は必要?
319774RR:03/04/29 00:06 ID:ueZ7aSRX
IDがSRXですた。(w
320774RR:03/04/29 00:10 ID:ueZ7aSRX
>>319
スゲー
321320:03/04/29 00:13 ID:ueZ7aSRX
あれ?
俺320だけど、319じゃないぞ。
ちなみにイーアクのADSLです。
322774RR:03/04/29 00:36 ID:ADu4NqA+
テスト
323774RR:03/04/29 00:52 ID:gCvhmxe5
>>316
すげーカコイイ!!
>>318
とりあえず、SR用は20mm程 長いぞ。
ラボカロで長さ変えられるか聞いてみるとよいかも。
324310:03/04/29 11:21 ID:12dFbtt6
>>311
人から聞いた話だったら自分もいくらでも聞いたことはあります
通らなかった実例を聞いたことがないんで
知っている範囲ではむしろ通った実例は多くありますから

>>312
横排気は排気漏れの拡大解釈と聞いたんですが4月から駄目なんですかね
前回は音量計られた上で通ったんですが次の車検はまだ先だし
手続きでもあるときに聞いてみますわ

>>314
バイク乗ってないからバイク廃止されてもいいってのと同じ理屈ですね
火の粉が身に降りかからないように慎ましく生きて下さい(藁
325314:03/04/29 11:43 ID:LX20oLL7
公道走行する上で、高角度な円周排気は
元から違法って事が理解できるなら
324の対比は間違いな事も理解できるでしょ
ある日突然の懸念は有るから
SSTとかメガトラップ併用すれば良いよ
326774RR:03/04/29 11:50 ID:qO8zsnqs
318はW型糊?
V型までのに乗ってるなら(オリジナルの鉄スイングアームなら)そのまま
つけるとかなりのヒップアップになるはずだよ。
327326:03/04/29 12:00 ID:qO8zsnqs
318はW型(のスイングアーム入れたV型以前)糊?

の書き間違いでし。
328774RR:03/04/29 12:10 ID:qO8zsnqs
つーか、鉄Sアームそのままの状態でSR用のを使うのは実際のとこ
ムリなんじゃないかな。詳しくないのでわからんが。
W型のSアームに二本サス用サポートを位置を遠くにして付けたもの
にSR用の入れて乗ってるけど、それでもかなりのヒップアップだよ。
329774RR:03/04/29 13:09 ID:fqRK2YMu
>>324
何人か人殺したことあるけど、
捕まってない実例を何例かしっています。
むしろ捕まってる人のほうが少ないくらいで。

って感じのいい訳ですか。
330774RR:03/04/29 14:23 ID:3goINCE3
まあ、餅突こうや。
331盆栽サルペケ:03/04/29 15:06 ID:mM0xpsa7
オフ会でもしませんか?
332774RR:03/04/29 15:30 ID:fqRK2YMu
>>331
近所ならいいよ。
333774RR:03/04/29 17:57 ID:o2YLhypN
半径20km内ならいいよ。
334318:03/04/29 20:58 ID:rsVOF8/w
うーむボルトオン以前、ヒップアップしちゃうんじゃダメですなぁ。
OHと一緒に、長さも替えられるか聞いてみます。
335(´∀` ):03/04/29 23:35 ID:0zU06w6x
FCRとかTMRとか
キャブ交換してる人いますか?
インプレお願いします。
パワーとか燃費とか季節によるセッティングとか
イイところ、悪いところ
いろいろ教えてください。
オナガイシマス(_ _)トモダチノNSRニ、カチタイノデス
コーナーデハ、カテソウデスガ、マッスグデブチヌカレルノデス
336774RR:03/04/30 00:04 ID:Sm+vu0MH
>>335
FCRφ39付けてるよ。
カム:ヨシムラST3
マフリャ:クラフト2本出し
ENG本体:ノーマル608cc
この仕様で、ノーマルに比べれば元気になった気がするけど。

0発進からならそこそこなんとかって感じだけど、
100q/hあたりからの加速競争では、
NSRには追い付けなさそうだよ。
ボアアップ(というよりは、圧縮比アップ)すると
ケッコー速くなるって噂は聞くけど、
実際どうなんだろうね。
337774RR:03/04/30 01:20 ID:df9SNkwl
>>331
都心より100km圏内なら考えなくも無い
で、どこよ?
338774RR:03/04/30 02:31 ID:wjM9y4wf
>>336

ノーマル608+FCR39+ST3?
それじゃ低回転スカスカじゃないの。
339(´∀` ):03/04/30 07:55 ID:kUIfvG9E
おはようございます

>>336
その組み合わせでもダメですかぁ・・・。
スプロケは替えてないんですよね?
NSR速過ぎですよね。250だから直線では勝てるかな。なんて
思ってたのに2速に入ったくらいからジリジリ離されますね。
直線勝負はヤメときます。
そろそろEngOH考えてるので圧縮比アップの効果に期待します。
ヨシムラのカムって受注生産してくれるんですかね?
たま〜にヤフオクで見るんですけどチョット怖いですね。

>>338
ピークパワーを求めると多少は低回転での
トルクは犠牲になるかもしれませんね。
340336:03/04/30 10:55 ID:Sm+vu0MH
>>338
もともと680だったんでこの組み合わせなんだけどね。
(680ENGの調子が悪くてノーマルENGに載せ換えた)
たしかにノーマルに比べたら低速トルク減ってるかもしれないけど、
あんまり気になんないよ。5〜6000くらいまですぐフケるから。

>>339
スプロケは16/39になってる。
ノーマルの減速比知らないから、
これがどういうセッティングか判んないけど。
(スプロケの交換は前オーナーがやったんで。)
341336:03/04/30 11:23 ID:Sm+vu0MH
ところで、みなさんのSRXはどれくらい回るの?
オレのバイクは、上記仕様で、
7000までは力があって、そっから力が減っていくけど
8000位までは加速していき、そっから先は、唸るだけって感じです。

ヨシムラスレには、
「ウチのは680+カム(STDキャブ)で9000くらい回ったよ」
って人もいるし、雑誌のショップコメントとかだと、
10000オーバーまで回るなんてカスタム車も時々あるじゃん。
そういうコメント見ると
「ウチのバイクは調子悪いのか?」
って気になるんだけど、実際調子悪いのかねぇ。
342774RR:03/04/30 12:05 ID:R235/eGt
回らない=調子悪い の論理がまったく理解できません。( ゚д゚)ポカーン
343336:03/04/30 12:24 ID:Sm+vu0MH
>>342
某氏:回る
オレ:回らない
この差って調子とは違うの?
344 :03/04/30 18:15 ID:PNdTp0nt
すいません。
知人のSRXを借りたついでに、色々と調整してるのですが
タペットのノイズも、結構音が出てるので調整したいと思ってます。
 
In、Ex、タペットクリアランスをご存知の方、教えてください。
345142:03/04/30 20:50 ID:X5gPVdDo
IN 0.05-0.10mm
EX 0.12-0.17mm
346142:03/04/30 20:53 ID:X5gPVdDo
すでに音が出ているのなら
バルブアジャスティングスクリュの先端が偏磨耗していると思われ・・・
347 :03/04/30 21:51 ID:PNdTp0nt
ありがとうございます。
アイドリング時にカチャカチャと云うかチャカチャカと云う音が出てますが・・・
 
とりあえず状態を見て判断してみます。
 
ありがとうございました。
348盆栽サルペケ:03/04/30 22:54 ID:XHMG6Zjr
>>337
五日に日光方面逝くんですが遠いですかね?


てか都心から100`ってどの辺までなの?
349774RR:03/04/30 23:14 ID:yZ9oyq+m
現在、SRX400の中古を探しているのですが、
ちょっときれいな4型は40万近くしてしまいます。
そんな時、かなりきれいなU型を発見しました。
セルが無いのは、仕方ないとしても、
両方乗られた事のある方にお訊ねしたいのですが、
車体剛性やフィーリングの違いはどんなもんでしょうか?
それほど変わらないなら、U型を買おうかと考えているのですが、
ご存知の方、教えて下さい。
350774RR:03/05/01 00:16 ID:CyhrenrC
>>348
行けないことは無い。
金精峠の通行止めが解除されてれば行きたいくらい。
(時間にもよるけど。)
351774RR:03/05/01 00:26 ID:Ouj7EqKb
回る・回らないの話は、仕様の違いとしか言い様がないね
装備品を同じにすれば、エンジンの良し悪しが多少影響しても同じ位は回るでしょ
逆に装備品を同じにしたけど、同じ位回らなかったら不調なんだろね
352774RR:03/05/01 00:26 ID:CyhrenrC
>>349
全くの個人的感想なんだけど、
街乗りだけなら特に差は無いと思うよ。

但し、飛ばしたいって思い始めると、
〜3型と4型の間には大きな差が出てくると思う。
過去レスにもあるけど、
タイヤサイズが4型なら比較的現行車的なんで...。
もちろん、レーサーみたいにガンガン改造するぜ!ってんなら
上記の差はかなり埋められると思うけど。

結論、用途次第なんじゃね。
353348:03/05/01 00:38 ID:er5KcFkC
>>350
五日10時から11時に明智平(??ロープウェイがあるところ)
集合はどうだろう?
金精峠は情報不足でスマソ
雨が降らなければ、おいらは行くけど、果たして何人集まるやら
354774RR:03/05/01 00:55 ID:dl4DWVTF
金精峠は先週の金曜に開通したよ。
先週土曜に走りにいった。
まだ雪も残ってて寒かったよ。
355349:03/05/01 01:09 ID:MCv/dsht
>>352
早速のお返事、ありがとうございます。
乗り方は、町乗りと高速がほとんどで、改造する気はありません。
知りたいのは、フレームが変わりエンジンの振動を
どの程度抑えてくれるかという事と
高速、140km位での安定性、
コーナーリングでの操縦性が4型でどれほど向上しているか
という事です。
356774RR:03/05/01 03:11 ID:YBblhCVK
>>355

140km/hでの安定性?
ノーマルじゃあ4型でも辛いと思うが。
そもそも、400ノーマルじゃめいっぱい回して
160前後、その速度域ならそれなりに振動もあるし、
140巡航はきついんじゃないかなあ。

ノーマル2本サスは乗ったことないけど、
4型よりも辛いと思われ。
357774RR:03/05/01 05:12 ID:AEEnhbYG
振動嫌いで140巡航、って時点でSRXは向かないよ、四発のを探すことを勧めるよ。
シングルはある意味「コーナリング中の操縦性」なんかない曲がり方をするので
それを気にしても意味無いよ。
でも四型の方が良いのは確かだよ、両方乗ってそう思った。それでも細いタイヤで
パタパタ寝かせて走るのが好きで1型乗ってる人もいるわけで、、、、
358774RR:03/05/01 08:44 ID:CyhrenrC
>>354
27日あたりに雪崩で再通行止めになったって聞いてたけど、
それも解除されたの?
ttp://www.pref.gunma.jp/h/04/h0300500.htm
を見ると、
* 栃木県側も、日光市湯元までの5.5qを閉鎖。
(注)日光市湯元地内の雪崩により、金精トンネル県境から菅沼キャンプ場入口まで、通行止めとなっております。
ってなってるけど。
359774RR:03/05/01 20:07 ID:hRiAd17L
純正マフラーのフランジ欠番ぽい
うわああああん
360774RR:03/05/01 23:28 ID:CyhrenrC
>>359
タダの鉄板打ち抜きっぽい部品じゃないんだっけ?
ちょっとした加工屋なら、すぐ造れない?
勘違いしてたらゴメン。
361774RR:03/05/02 01:11 ID:dEoZWTpW
>>359
欠品中なだけじゃないの?
若しくは品番統合か。
同系エンジンのXT/TTが現役なんだからフランジくらい有るとおもうが。
362354:03/05/02 04:33 ID:m6p6O5Zu
>>358
俺が行ったのが26日なんで問題ないかと思っていたのですが
http://www.pref.gunma.jp/h/04/h0300500.htm
の最終更新日が30日なので、今は通れないみたいですね。

混乱させてスマンかった。
363358:03/05/02 09:40 ID:PbzHx02d
>>362
いえいえ、どういたしまして。
なんかラジオでも情報ながしてたらしい。
364774RR:03/05/02 14:04 ID:On9kg2n5
オフ会行く人、どれ位いるんだろ?個人的にはノーマルマンセーが幅を利かせて盆栽カスタム乗りが肩身の狭い思いをしなければ行ってもいいかな・・とは思うけど。
365盆栽サルペケ:03/05/02 16:17 ID:mGXFWPKR
>364
おいらも盆栽になり掛けてるから大丈夫だよ
366774RR:03/05/02 16:29 ID:PbzHx02d
>>364
盆栽カスタムってどういう意味?
ちなみにオレはボロボロドロドロの乗りっぱなし仕様だけど。
367774RR:03/05/02 17:57 ID:bioopPoj
>>364
逆だろ?ふつー(w
それに必要があってやったパーツ交換なら堂々としてりゃいいじゃん。
368774RR:03/05/02 19:27 ID:CHbYiGJ1
>>367
普通はそうなんだがこのスレに来てるヤシ等は過去レス見てても
確かにノーマルマンセーが多い気がする
369774RR:03/05/02 21:19 ID:hqkwxJLr
五日はおいもっきり混まないか?
370774RR:03/05/02 21:52 ID:Sqhd7+Jq
>>368 
 ノーマルマンセーじゃないよ〜 
 技術と金がないだけさ〜
371306:03/05/02 23:06 ID:sZCUwHuf
ガソリンタンク内が錆びた。
キャップからのぞいても全然大丈夫だと思ってたのに・・・。
タンクの裏見ると、両端にガソリンが溜まるんだけど、ここに蓄積して錆びたみたい。
サビがキャブにいってキャブもやられてもうた。
サビ取ってたらタンク穴開いてもうた。ショボーン。
バイク屋の話だと、タンクの形状から仕様ということらしいw

こんな経験ある人いない?
372774RR:03/05/02 23:38 ID:PbzHx02d
>>371
オレのはタンク内黙視できるほどサビサビだよ。
なんか錆対応のコーティング剤みたいなやつで
その場をしのいでいます。

キャブつまりも経験ありで、フューエルラインに
一個フィルタを追加して誤魔化してまつ。

新品タンク欲しいけどいくらくらいするんかね。
373306:03/05/03 00:11 ID:XkVuD+hG
>>372
レスサンクスっす。
コーティングしようとも思いますたが、すでに手遅れ状態ですた。
マグネットを突っ込んだら、サビの塊が出るわ出るわwww
で、穴が開いてしまった・・・。

新品は3.5マンくらいだね〜。エンブレム入れれば4マソ超えるなあ。
高くて買えん罠。
374372:03/05/03 00:16 ID:Da7tYRCS
>>373
コーティングしてもコーティングの下から錆が浮き出してきて、
機能的に問題無くても、精神衛生上宜しくないから、
3.5万くらいで済むなら新品用意した方がいいと思うよ。
375306:03/05/03 01:26 ID:XkVuD+hG
>>374
新品は(゚д゚)ウマーだけど、車の税金やら車検やら重なって金がw
一応整備はしてたんで、これまで10年間故障なしで来たけど、サビには勝てなかったなぁ・・。
376774RR:03/05/03 06:35 ID:ls2iN3qm
錆び取りやってコーティングやって、を何回か繰り返したら
すぐにマソ単位になっちゃうんじゃ?
値下がりは無いんだから今のうちに新品買っておいたほうが…
377774RR:03/05/03 11:34 ID:cvWpS1K6
純正マフラーフランジ、調べてもらったら
やっぱり中止、製造中止だよ
うわあああん
378306:03/05/03 11:58 ID:XkVuD+hG
>>376
今メーカー在庫が3個だそうです。うーん、悩むw
中古で買うか新品で買うか・・・。

>>377
フランジくらい、まだ中古市場で需要があるんだから
他のバイクで流用で出来そうな気がするなあ。
調べてないんでいいかげんなことは言えないが。
379 :03/05/03 18:51 ID:o3hwwcC8
タンクの錆取りとコーティング剤も付いてる「クリーム」が最強だと思う。
¥6,000−くらい。
380350:03/05/03 22:58 ID:Da7tYRCS
>>348
オフは開催決定ってことでよろしいか?
取り合えずオレは行くつもりだけど、
距離がそこそこあるんで、時間が読み辛いんだ。
11時までなら待っててくれるかい?

それと、この次期の日光って寒いんだろうか。
革ジャン着ていったら暑いかな。
381774RR:03/05/04 08:28 ID:OSj7X7XK
バイクは間に合ったんだけど任意に入ってないので思案中
迂闊

>>377
1)中古を探す
2)4型用のエキパイごと購入>ぶった切って取り出し
3)ワンオフ
4)流用可能なフランジ探して公表>神
382774RR:03/05/04 09:48 ID:cWljQq8s
仕方ないからフランジの取付穴をドリルで広げてみますた
これでダメならワンオフだな
383348:03/05/04 23:12 ID:HQpKMTM+
>>350
漏れも時間は読みずらいんですよ
10時頃か、明智平に着いた時に、ここに書き込みますよ

今日、福島といばらきの境目辺りを走ったけど、
少し標高が上がると寒かったですよ。
平地では、皮ジャンは暑いと思うけど山に登れば丁度良いんじゃないかな
漏れも革を着ていきまし
384350:03/05/04 23:33 ID:rxBo/HnQ
>>383
>>348
スンマセン、オレ ケイタイから2ch見れないから
書き込みはどうでもいいっす。

休憩がてら明智平でボーっと待ってますよ。
(順調ならば10時〜10時30分頃には到着予定)
11時までは、(遅刻しない限り)必ず明智平にいるようにします。
それ以降は雰囲気次第で帰っちゃうかもしんないけど。

日光の天気予報見てみたら、
明日でも20℃までいかなそうだね。
革ジャンで良いのかも。
イキカエリアツソウ。
385774RR:03/05/05 03:37 ID:6MZOsEHU
386774RR:03/05/05 06:11 ID:Pe021eLz
SRXが格好良いと思ってから早10年 オフ車に浮気をして、そろそろ飽きてきた。
ちょうど良いところに1型にのっている同僚が売ってくれるとさ。
もの見てないから解らないんだけど1型でもツーリングとか街海苔は楽しめる??
厨房質問で申し訳ないんだけど18インチだと高速安定性は欠乏しているの??
たまーに高速乗ることがあるので心配です。  
でも今200のシングルSOHCだから これより良ければ何でも良いです
387マッハライダー:03/05/05 06:11 ID:dr0s4r6D
一言、スリム!!!
388350:03/05/05 09:52 ID:psAamrhi
>>383
>>348
地元が曇りだったんで、出掛けてみたんですけど、
(群馬の)大間々あたりから霧雨が酷いことになって来たので、
退き帰させて貰いました。すみません。
申し訳ないんですがオフはまた次の機会の参加とさせてください。
389774RR:03/05/05 10:07 ID:H60oRsjF
>386
T型に7年、その後U型に8年乗ってます。
T型18インチはハンドリングがマターリしてるよ。
だから、街糊や高速はU型以降F17インチ車より
安定感があって、許容範囲が広いって感じかな。
ツーリングとか街糊とか、充分楽しめるよ。
コーナーはエイヤ!って曲げる感じで癖があるけど
味があって折れは結構好きだった。
また乗りたいな・・・

200のSOHCってTWとかSXとかかな?
SRXはこの辺りのオフと比べると
トルク・馬力が凄い分、走りに余裕があるだろうね。
でもハンドルが低いせいもあって車体が重く感じるだろうし、
最初はハンドリングに違和感があるかもしれない。

〜V型までのスタイルが良いと思えるなら
是非乗って楽しんで欲しい。
390774RR:03/05/05 10:49 ID:DZ0n7OGK
どうやら遅刻したらしい
391774RR:03/05/05 16:20 ID:duky4cnO
>>385
前についているカウルはどこ製の物?
392386:03/05/05 16:37 ID:7TN9l32U
>>389
RESありがとう!!

今乗っているのはSX200の後釜のDJEBEL200です。 これは良いのですが
オイル容量が非常に少なくてクーラーもついてないのでこれから9月位までは
熱ダレで面白くないバイクに変わります。 XJRとかオイルに気をつければ
空冷なのに大丈夫なんだけどね。

高速は100km巡航なら問題ないっすか? 今のは80km巡航ならなんとか
100kmだすとバイクが可愛そう&自分も可愛そうになります。
393774RR:03/05/05 18:22 ID:6MZOsEHU
>>391
中古で購入した当初から付いていたもので詳細は不明ッス。
3万円程度の代物だとか。
394306:03/05/05 22:17 ID:qBou2ko/
漏れもうpってみますた。
ここは東北の某ラインです。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505221533.jpg
395774RR:03/05/06 00:01 ID:q0HG9sYh
>>394
トンネルあたりによく警察がいるから気をつけてね
396774RR:03/05/06 07:50 ID:Pz5Ae5xJ
レギュレター吹っ飛んだ
予備も無い
高いんだよな…
397774RR:03/05/06 09:27 ID:fjTtDrke
600のツインショックの奴なんですが、
今年に入ってから、加速時に音がするようになりました。
たとえると、整備の悪そうなディーゼルが加速してる時のような
笛を吹くような音。こちらも、同じように加速時に顕著です。
タペット調整を自分なりにやってみたんですが、変わりません。
困ったなあ。
398774RR:03/05/06 11:16 ID:n2v86uTt
>困ったなあ。
素直に聞きゃいいのに、って思うんだけどなぁ、、、親切な人がいるといいね。
399348:03/05/06 11:29 ID:vAIvQXHE
>>350
気にしなくても良いですよ。漏れも遅刻したし・・・誰か集まったのかなぁ?
400397:03/05/06 12:10 ID:fjTtDrke
>>398
書き方が悪かったようで…。
なにか、アドバイスいただければ幸いです。
401774RR:03/05/06 14:07 ID:Pz5Ae5xJ
>>397,400
変わったのは音だけ?
キャブ側の問題のような気がするが
402350:03/05/06 23:24 ID:6d3u/KRP
>>399 お気遣いありがと。
>>390って348氏の書き込み?
ってことは、当日行ったの?
日光は雨大丈夫だった?
403774RR:03/05/07 00:03 ID:UREUo7Y3
SRXって熱ダレって酷いですか?? 空冷エンジンを買うのがはじめてなんで心配
404大槻教授に:03/05/07 00:31 ID:snZ3j5JO
ノロジーホットワイヤーには科学的根拠が有るのかどうか聞いてみたいSRX乗りなのですが・・・
良い情報あります?あったらお願いしますぅ
自分で試してもフラシーボに惑わされて解らんのですよぅ
405774RR:03/05/07 00:44 ID:QG+lX6Rr
>>392
I型乗りですが、100Km/h巡航は全然OK。
気合入れれば120Km/h巡航も可能。
それ以上はバイクが可愛そう&オレも可愛そう(笑)
406774RR:03/05/07 01:01 ID:CM71o4HS
>>403
それなり
夏に渋滞にでもはまるともう駄目ぽ

400と600どっちか分からないけど
同じ条件で20度位は違う

普通に流れる速度なら問題はないよ

>>404
フラシーボもまた良し(w

一度入れてみたけどキャップの造りが悪いのに腹たって
他のケーブルに変えたけど
変化は感じなかった

我的結論
定期的に社外高効率なコード&キャップに交換
407403:03/05/07 02:00 ID:UREUo7Y3
>406
書き忘れました400です。  今セロー225にのってるけど最近の陽気でも
駄目です。 渋滞はまったら最後はあたりまえだけど夜流してもねーーー
408774RR:03/05/07 02:18 ID:7/3EZ6b8
>>404
コンデンサー効果だっけな。
409774RR:03/05/07 02:39 ID:6nAU1ubo
>407
セル付き400なら熱ダレの心配はほとんど無いと思います。
逆に寒い時期に油温がさっぱり上がらず、精神衛生に悪いです。
410774RR:03/05/07 03:08 ID:UREUo7Y3
>>409
セル尽きとセル成しで違うんですか??
もしかしたら、おいらが買う予定なのはセル成しかもしれない
411774RR:03/05/07 03:15 ID:7/3EZ6b8
>>410
セル付きはオイルクーラー付き
セル梨の400はオイルクーラー無し
412774RR:03/05/07 09:26 ID:xdoZsLpu
>>408
>コンデンサー効果
による大きなスパーク自体に燃焼室内での意味があるのか怪しい…
って感じの情報がネット上にも結構あるッスね
413774RR:03/05/07 10:06 ID:x2d7YCc0
>>411
うちのセル無しはオイルクーラー付いてる・・・。
414348:03/05/07 10:20 ID:GRyE7/yM
>>350
曇ってたけど所々晴れ間も見えたよ。金精峠は当日15時に開通したらしい
戦場ヶ原から川俣湖に抜けて鬼怒川を通って塩原の温泉に入ってくつろいだ後、国道四号線を通って帰ってきました
415 :03/05/07 13:16 ID:x9G3Odia
ウチのセル無しもヤマハ純正のオイルクーラー付いてます。(車体は中古で購入 後付け?)
ですが、全くと云って良いほど、オイルラインもコアも熱くなりません。
かなり走行した直後でも素手で触っても平気。
まるで飾りのようです。
 
中でラインが繋がってないのかもね(w
416774RR:03/05/07 16:41 ID:kCixqvYl
SRはともかくSRXは点火系イジっても違いはほとんどワカラン。
417350:03/05/07 20:18 ID:csU0FGiQ
>>414
>>348
日光は降ってなかったんだね。
天気予報は晴れマークだったんだけど
途中ケッコー降られたからダメだと思ったんよ。
418774RR:03/05/07 22:17 ID:UCcfV7G5
2,3型の400はオイルクーラー簡単につくからねぇ

1型400のダブルディスク化
2,3型400のオイルクーラー取付は定番の純正改

>>415
オイルクーラーのオイルライン詰まってるんでない?
一度外してエア通してみたら?

根本のボルトの長さ変えて
オイルクーラーに強制的に流す方法もあるけれど
場合によってはポンプ壊したり焼き付かせる可能性あるから
あまりお勧めではない罠
419774RR:03/05/08 01:06 ID:C8nl5TYt
そもそもオイルの温度って何度くらいまでなら正常なんだろう。
オレの600は、夏場(気温30℃くらい?で)の渋滞にはまれば
110℃近くまで上がるけど。
(オイルパンのドレンにセンサー設置の場合っす。)
420774RR:03/05/08 01:08 ID:IhGvBtTl
一本木のバイク教習本でSRXは良いなぁと思ったなぁ
421774RR:03/05/08 03:57 ID:lEL3/FiD
>>410
セル付き(モノサス):エンジン前にオイルタンク<よく冷える。
キック(ツインサス):エンジン後ろにオイルタンク<熱こもる?
オイルラインも異なっていて、セル付きの方がオイルクーラーに
オイルが多く循環する構造らしい。

漏れのはセル付き400で、油温が100℃を越えるのは夏場に
高速道で全開にした時だけ。アクセルを戻せば油温は下がる。
渋滞と無縁な田舎暮らしなので、そういう状況で熱ダレするかは
正確には知らないけど、アイドリングではたいして油温は上がらない。
ただし、キックや600はまた事情が違うだろう。
422774RR:03/05/08 05:22 ID:eQ36PQvC
1JKでバイク便やってるけど1月でも都内の渋滞にはまると100度越えますね<オイルパンで
4.5inch10段のオイルクーラーつけてるんですけど。
春になってこれではいかんとクーラーの裏側にPC用のファンつけたら5度ほど下がった(w
オイルタンクのアナログ油温計はドレンのセンサーにつながったヨシムラデジテンプに
比べると10度ほど高く表示されてるけど、これは精度の問題なのかな?
423774RR:03/05/08 20:55 ID:C8nl5TYt
オイルクーラーって付けた方が良いモン?
オレのは純正のしょっぱい奴しか付いてないんだけど、
オイルクーラー付けた効果って体感できるモンなの?
だれかインプレしてもらえません?
424774RR:03/05/08 22:42 ID:niLZ/XZ4
>>423
先ずは普段の油温を把握してからではないだろうか。
425423:03/05/08 23:02 ID:C8nl5TYt
>>424
今時期の20℃くらいの外気中で
普通に街中走ってて、約70〜90℃くらい。
山道を飛ばして100℃弱くらい。
渋滞は最近経験してないから良く判んないけど、
真夏(外気温30℃くらい?)で110℃くらい。
すべてポッシュのデジタル油温計での話。
(オイルドレンがセンサーになってるやつ。)

サーキット走行とかしないんで、
あまりENGの熱ダレってものを体感したこと無いんだけど。
426774RR:03/05/09 01:03 ID:uWotkGC+
>>425
油温が110℃程度なら問題無いらしいから、
オイルクーラー換える必要無いのでは?
大容量でも、渋滞とか無風だと意味が無いという話もよくききます。
427423:03/05/09 01:06 ID:bzve9NnX
>>426
> 油温が110℃程度なら問題無いらしいから、
そうなんだ。そんじゃ心配なさそうだね。
ありがと。
428774RR:03/05/09 12:43 ID:A9vDMSgA
エンジンオイルは130℃を超えたあたりで急激に劣化すると何処かで聞いたことがある。
85〜100位で使うのが理想らしい。
110くらいなら高目という程度。常時120以上なら要注意。
429774RR:03/05/09 12:49 ID:M7CKpdme
むしろでかいオイルクーラーつけてると盆栽っぽくてださい。
ましてや冬に冷えすぎるからってガムテで半分塞いで「んー、おれって実戦派、
カッコイー」とかいっちゃってる馬鹿はヲタまるだしで激しく新でいい、と思う。

そおいうおれは純正のが付いてるから充分。(なにが「しょっぱい」の?)
430423:03/05/09 13:46 ID:ILFaYKeN
>>429
> (なにが「しょっぱい」の?)
見た目。
431774RR:03/05/09 14:52 ID:I9o62vvG
ノーマルの排気量なら純正で充分。スープアップとかしてるなら換えても良しという程度のお噺し。
432774RR:03/05/09 18:42 ID:jka3M+P8
修理から帰ってきたよ
アイドリング低下、「カチカチ」としたノイズ、排気真っ黒から復帰。
圧縮漏れかと思ったらキャブの劣化でした。ダイヤフラム不調だそうで。
そりゃあ15年も経ったらゴムが劣化するわ。
アイドリングも安定するようになりました。本当はキャブ交換したほうが良いらしいけど。

カチカチ音はカムチェーン周りからで重大ではないらしく
黒煙は不完全燃焼の残りがマフラーに溜まっていたようで。
捨て値で買って修理するたびに本来の性能に戻っていくようです。
・・・今度はチェーンとブレーキが限界だ(泣)
433774RR:03/05/10 23:30 ID:hMH4NF2R
保守age
434774RR:03/05/10 23:41 ID:L6P4Rgew
SRXはツインだと思っていた香具師いる?
435774RR:03/05/11 00:22 ID:rHyTQDEq
しばらく前から、SRX400の中古を探しているのですが、
スズキのDR-Z400が非常に気になります。
これなら新車で買えるし、水冷ツインカム40馬力は涎がでそう。
オフ車ながらセル付きだし、車重129kgは期待をあおります。
誰か、こんな私をSRXに引き止めてください。
436774RR:03/05/11 00:29 ID:coK+42ex
>>435
単気筒なら何でもいいのか?と小一時間(以下ry
437774RR:03/05/11 02:06 ID:29tIjyMP
>>434
「SRXがツインになったんですか?」と聞かれたことが
2度ほど。2本出しのマフラーなので。

>>435
アダチがだしてる17インチ仕様車なら興味はある。
でもDRZ400けっこう高いよなあ…
それならXR600ベースに(ry
438774RR:03/05/11 02:18 ID:Xv2TKqiL
>>435
DR-Z400買え
求めていたものじゃなかったら売ってSRX買え
釣りが出るかもしれん(w
439774RR:03/05/11 02:48 ID:L1mYC2CE
信号待ちで一緒になったツナギのオニイサン。
と言っても車の横で縦に並んだだけ。(漏れが前
発進するや否や漏れを抜き去る、見た覚えのあるテールカウル。
同じ車種なら早く言ってよ、もっとじっくり見たかった。

440ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/05/11 03:24 ID:iAlUjBnD
いよいよSRXを買おうと思うのですが、5型はなかなかないですね。
400と600とどっちがいーかな・・・・

600の5型って全然タマ数がない・・・・・
441774RR:03/05/11 03:39 ID:29tIjyMP
>>440
600の5型って3SX2のこと?
だとしたら、3SX1とタマ数はそう変わらんと思うが。

まさか黒フレーム・ホイールの3SXではないよね?
442774RR:03/05/11 12:12 ID:mRykwRJR
>435
DRでいいと思う。
新車で買えるという点がなによりもいい。
新車と中古車は比べるものじゃないよ・・・。
443ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/05/11 13:09 ID:iAlUjBnD
>>441
モノサスのヤツです。
ない、ない全然な〜〜〜い。
444774RR:03/05/11 13:23 ID:H6nIg4d0
5型に600は無いですよ
600は4型までです
445774RR:03/05/11 13:36 ID:coK+42ex
>>444
600:3SX2(3SX-037101〜) が5型と認識されているようだが。
色やデカール以外に、フォークインナーに変更が入ってるらしいが、
詳細は知らない。
(参照:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/henreki/henreki.htm
446774RR:03/05/11 14:11 ID:29tIjyMP
>>443
なんだ…
既に指摘があるように、600に5型はないよ。
3SX2も普通は3SX1と一緒で4型って呼ぶし。

確かに4型はタマ少ないね。
あっても妙に高かったりするし、
どうしてもっていうんでなければ
400でもいいと、個人的には思う。
447774RR:03/05/11 20:14 ID:89QzcEnI
>>445
フォークアウターチューブのドレンボルトだよ
それも明確に型式変更と同時に変わってはいないもよう
インナーチューブは変わってない

あとタンデムシートの色が微妙に変わった
448ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/05/11 21:16 ID:iAlUjBnD
>>446
400でいいかなあ?
400は馬力不足って前に聞いたような。
あ〜〜でも値段考えると400かなぁ
でも600も・・・
うーーーーーーーーっ!
449ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/05/11 21:19 ID:iAlUjBnD
>>445
そこには5型の紹介の後に「以降600は生産中止」って書いてあるから
5型はあるのかと・・・・
450774RR:03/05/11 21:29 ID:coK+42ex
>>448
個人的な意見なんで、
不快に思う人がいたらごめんなさい。

乗れるのであれば、600にした方が良いと思います。

以前(10年くらい前)雑誌で、山田純氏が、
400は、気軽に楽しめるシングルのエントリーモデル。
限定解除してまで乗りたくないって人向け。
600は、限定解除して、
750、1000と大きなバイクに乗れるにもかかわらず、
それでも600単気筒を選択する人向け。
(そんな人にも後悔させない魅力があるって意味で。)
ってSRXの4型のことを紹介してました。

実際、オレの周りにいる(数少ない)400乗りは、
必ずって言って良いほど600に乗りたがります。

そういう意味では、探してでも600に乗ったほうが良いかと...。

※、もちろん400じゃダメって言うつもりはありませんが。
451774RR:03/05/11 21:52 ID:bju4VeUy
>乗れるのであれば

ってのは、「乗ったことが無いのなら」の方がいいよ。
452774RR:03/05/11 22:18 ID:29tIjyMP
>>448

これまた個人的な意見ということで聞いてくだせえ。
私は450氏の言うところの

>実際、オレの周りにいる(数少ない)400乗りは、
>必ずって言って良いほど600に乗りたがります。

である、元400(3VN)乗りでした。
で、今は乗り換えて600(3SX)に乗ってます。

確かにトルクの太さ、そして最高速は600の方が
上ですが、ギア比もろもろもあるので、街では
正直400のほうが乗りやすかった、と思います。

あとはやっぱり現状の価格差ですね。
3VNと3SXの差が5万くらいならいいのですが、
3SXの程度上は30万オーバも珍しくないし…
へたすれば倍くらい違います。

同じ予算内で収めるならば、400買って吸排気いじるのも
ありかと。これで最高速以外はノーマル600とほぼ同じじゃ
ないかなあ。

誤解のないように言っておきますが、どっちも楽しいすよ。
後から「600にしとけばよかったなあ」と思うくらいなら、
探してでも600、という450氏の意見には同意します。

実際自分でもわざわざ乗り換えてるわけだし(w
453ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/05/11 22:36 ID:iAlUjBnD
買って後悔はしたくないんですよ。
よっしゃーー600乗るぞーー。
ヤフオクでフルチューンが55万だった。
道のりは遠い。
454774RR:03/05/11 22:47 ID:/IFO2Vc3
>>453
程度のいい3VN買って600化して改造申請してもいいかも。
漏れは1100からの乗り換えでノーマル3SXは非常にとろく感じますた。
チューンしてからは別物の様になりますた。
455774RR:03/05/11 22:49 ID:6zpBHa2x
>>453
アレでフルチューンねぇ。
ま、フルの定義は人それぞれだからね。
456774RR:03/05/11 22:59 ID:29tIjyMP
>>453
がんがれ。ただし、過大に期待すると453氏のように
とろく感じるかも。
私もノーマル3SXは吸排気いじった3VNよりも
とろく感じたし。

ヤフオクの車両見たけど、シートの切り返しが
面白いパターンだな。
457774RR:03/05/11 23:22 ID:iDp+TvxM
>>453
ある程度のパワーが欲しいのなら最初から600にすべき。
折れは3VNなんだけど、最高速160km/hしかでないし、
登りでは話にならないくらいパワーが足りない。
車体が軽くてとても気に入ってるけど、
400から600にするには25〜30マソかかると言われ
やってられないと思った。
まったり走るヒトなら400で問題ないけどな。
458774RR:03/05/11 23:42 ID:bju4VeUy
あのWPの油面調整と、リヤサスってーのは何kgの体重の人間が
どんな好みで設定してるのか、さらにホントにあのバックステッ
プ位置とハンドル垂れ角でポジションがキマったのか…
正直、とてもあれで(以下略
459774RR:03/05/12 00:08 ID:toys51YY
つーか安く600乗りたいなら2本指すでいいじゃん?
確かにセルはいいものだがキックも良いぞ。
460ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/05/12 00:08 ID:/54gBBGD
いや、チューンがほしいのではなくて、綺麗なのがほCんです。
あれくらい綺麗な車体はなかなかなさげなんで、チューンってのを目をつむって買おうかな、と。
でも55万は高い・・・・・

僕はけっこう体重が重いんで、600のほうがよさげです。
ところで3VNとかって何ですか?
461ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/05/12 00:09 ID:/54gBBGD
>>459
いや、形がモノサスの型のほうがかっこいいんです。
462774RR:03/05/12 00:30 ID:pfXj5u9P
400:1JL-2NY-3HU-3VN-3VN2
600:1JK-2NX-3GV-3SX
463774RR:03/05/12 11:56 ID:rEDraHRJ
>>462
ハズレ
400:1JL>(1JV)>2NY>3HU1>3VN1>3VN2>3VN5
600:1JK>2NX>3GV1>3SX1
464774RR:03/05/12 13:18 ID:rEDraHRJ
抜けた
600:1JK>2NX>3GV1>3SX1>3SX2

>>458
WPはレースユースが基本設定と聞いた気がする
465774RR:03/05/12 18:55 ID:ynKNF16O
SRX復活プロジェクト
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052690789/
ROMしてて思ったんだけど、
フルカウルを望む人って多いのかなぁ。
オレなら速さに拘るレーサーでも
サーキット狙いのレーサーじゃなくって、
モダン(現代的)なカフェレーサー/街(峠)乗り最速
みたいなのがいいなぁ。
※出来ればビキニカウルも付けたくない。
466774RR:03/05/12 23:05 ID:HiSSInBe
ハヤシが再生した車両買っても値段変わらないのでは?
467774RR:03/05/12 23:09 ID:rEDraHRJ
>>465
何度も既出の話題
このスレのどこかでも出てる
結局意見はまとまらない

SZRに近い車輌を求める意見は度々出る
一見多いようだけど
今のSRXに満足してる人はあまり書き込まない
所有するSRX以外のSRXにはそれほど興味ない人が多いんでは?
468774RR:03/05/12 23:17 ID:y+IC59Sk
ヤフオの55マソのヤツっていつ頃から回転寿司してたっけ?
けっこう既に回ってると思うんだが…

俺的には、ボディ色のせい?なのかあのAFMのスプロヶが
ちゃっちい色に見えるので(´Д`;)ナエー
469774RR:03/05/12 23:29 ID:vLYwSg7c
>>467
その通りかも知れない
SRXの後継機はTRXのような気もする
おいらもSRXからTRXに乗り換えたがSRXはまだ持ってるので復活させるつもりだ!
ハッキリ言ってTRXは早いだけのSRXかもしれない
もちろんSRXとは比べ物にならないくらい乗りやすいが・・・・
470774RR:03/05/12 23:41 ID:y+IC59Sk
水冷 DOHC 5バルブ そして何より”ツイン”のTRXがなぜ?SRXの後継??
曲がらないと有名なTRXがSRXより”乗りやすい”とはなにを元に??
わけが分からん。( ゚д゚)ポカーン
471774RR:03/05/12 23:49 ID:fO+FmULr
>>385のカウルはSPEC ROADCOMETのモノらしいでつ。
今日、同じのを店で見ますた。\39800也。
472774RR:03/05/12 23:56 ID:vLYwSg7c
473469:03/05/13 00:03 ID:xi5qGibP
>>470
どちらも乗った感想だから仕方が無い
おいらは1JKを新車で買って17年乗ってるが、
贔屓目に見てもTRXの方が乗りやすい
異論はあるだろうがTRX海苔はSRXからの乗換えが多いのも事実だ
474469:03/05/13 00:06 ID:xi5qGibP
因みにおいらはモノサス600も知っている
475774RR:03/05/13 01:03 ID:BO5TspFs
乗り易さは人によるし
SRXからの乗り換えは普通二輪>大型二輪の理由もあるでしょ
乗り換えが多い=乗りやすいではないよ

多少通じるところはあると思うけれど
個人的にあの車格と排気量は不要
ふた回り小さくて600クラスなら考えてもいいかな

>>469はSRX復活させても結局殆ど乗らない気がする
勝手だけど無理して直さなくてもいいんじゃない?
476774RR:03/05/13 01:54 ID:Mkldp+Pd
っていうか、>>467がSZRとの関連を述べていることに>>469で同意しておき
ながら、いきなり強引にTRXに話を持って行ってることにイヤラシサを感じる。

10年違いで出てきたときの境遇はSRXとTRXで似てる気がするけど、
SRXからTRXへの乗換え組が多いからといってそれが「後継」であるとは
無理があるし、ましてや一般的に云って「3SXよりTRXが乗りやすい」は
同意を得られないだろう。(1JKと、いうなら同意するが。)

気持ちは分かるが、”まだ持ってるので復活させるつもり”の”1JK”は
乗っていないんだから”新車で買って17年乗ってる”とは言えないよ。
復活させてマターリしたいときに乗ってやんなよ。>>469
477774RR:03/05/13 01:58 ID:EjyHnlZE
>>469
SRXよりTRXの方が乗りやすくて速いから
SRXの後継だなんて、バカバカしくってなんてレスして良いやら。

挙句の果てにSRXからTRXへの乗り換えが多いから?
モノサス600も知ってるから??

とてもバイク歴17年以上の
分別のあるバイク乗りの意見とは思えないね。

百歩譲って、TRXとSRXが最終的に同じ物を目指していたとしても、
(モダン(現代的)なカフェレーサー/街(峠)乗り最速ってことね)
単気筒からと2気筒からではアプローチが全然違う。
GPマシンみたいにタイムだけってんならそんな考え方も有かもしれないが、
469以外大半のユーザーは、あくまで単気筒のバイクとしてのSRXと、
2気筒としてのTRXを求めてるんじゃないのか?

>>470 >>475に禿同だ。
478774RR:03/05/13 02:00 ID:Mkldp+Pd
なんか読みなおしたら、1型糊から猛反発されそうなヨカン(´Д`;)
479774RR:03/05/13 02:39 ID:+PKD5umB
つか、なぜそんなに469を叩くのかよーわからん。
両車のオーナーからみてそういう意見もある、
ではダメなのかい?
別にSRXをくさしてる発言ではないと思うけどな…

TRXに乗ったことないから、SRXとどこが似てて、
どこが違うのかは知らないけど。

まあマターリと。
480774RR:03/05/13 07:25 ID:68pzjgWU
>>469
>>473
ハァ?TRXなんかのらねーよ
単気筒と二気筒の違いもわからないのか(プッ
それとも片肺死んでるんじゃねえか?

TRXなんぞ半端な燃えないゴミ
481774RR:03/05/13 07:29 ID:48vKDmYc
そこまでTRXを貶さんでも。
いいバイクだとは思うがな。SRXとは違った方向性で。
482774RR:03/05/13 10:44 ID:Mkldp+Pd
>もちろんSRXとは比べ物にならないくらい乗りやすいが・・・・
とまで書かれて、
>別にSRXをくさしてる発言ではないと
思えるあなたは聖人さんですか?
483774RR:03/05/13 10:51 ID:Mkldp+Pd
だいたい12年にも渡って400/600それぞれで四型式が販売されたSRXを
ひとくくりにして、5年でたった一つの型式しかなかったTRXの方が乗り
やすいなんて個人的思い入れをわざわざSRXスレに来てぶち上げれば叩か
れて当然でしょ。

>因みにおいらはモノサス600も知っている
と言うんだから、ここは是非ともみんなを納得させられるだけの
3SX/4NX(だったけ?)の比較考証を展開してもらわないと、ね?>>469

そんでまた「そう感じるんだからしょうがない」みたいなこというなら
おれは今後TRX糊を侮蔑しつづけるよ。
484774RR:03/05/13 11:06 ID:Mkldp+Pd
ついでに云っておくがTRXは180cmの俺で丁度の車格で、お世辞にも
SRXより取り回しがいいとは言えない事をここの住人の多くは既知だろう。

>>469が「高速で巡航している状態の時」限定で「乗りやすい」と言うなら
同意するよ。
485位置型海苔:03/05/13 11:26 ID:pMYAW/oT
469がそう思ったんならそれで良いんじゃないか?
乗りやすさだけならSRXはアクが強くて乗りやすいとは言えないし




オーリンズ付けたいなア
486774RR:03/05/13 11:43 ID:Zy/Hkcrk
ここはSRX以外のバイクの話をちょっとでも書くと
アホみたいに非難されちゃうとこなのか?
487774RR:03/05/13 12:39 ID:+z2lyiVc
まあどうあがいてもグースには負けてるけどね。
乗れば判る、どの型のSRXも、グースには全く歯が立たない。

味とか何とか訳の判らん感性で、グースには負けないとか言う
病人がわらわら出て来るんだろうな(プ
488774RR:03/05/13 12:40 ID:sqj2Jnps
つーかこのスレの伝統みたいなモン。普段はマターリとか言ってるのに何かというと個人攻撃すんのが好きな奴等が大杉。いい加減しつこいよ!
489774RR:03/05/13 12:54 ID:otN2Z4rV
>>487
何を持って勝ち負けを判断するのか知らんが、
乗りやすさや長距離乗ったときの疲労度などは
とてもグースがSRXに勝っているとは思えない。
490774RR:03/05/13 13:37 ID:99NeaMHT
えすあぁるえっくす乗りは排他的なんですか
491774RR:03/05/13 14:00 ID:6wbOm1pa
排他的とかいうのとは違います。トシの割に釣られ易いのとレスに過剰反応するのが多いだけです。
492477:03/05/13 14:17 ID:NBqXFL8l
オレは、別にTRXについてドウコウ言うつもりは無いよ。
(乗ったこと無いから良いバイクか悪いバイクかも知らない。)
単気筒をアイデンティティーとするバイクの後継機種が、
2気筒バイクだって主張する >>469 の意見に異議を唱えたいだけ。

まぁ、>>487みたいな無面厨房になら
生暖かい視線を送ってやれるのだが。
493774RR:03/05/13 14:18 ID:Zy/Hkcrk
まるでお隣の国の反応と同じだね。

・やたらとかみつく
・自意識過剰
・自国の優位性を主張したがる
・キムチ

まあ、お隣の国っていうよりも劣等感を持ってる人間
が示す典型なのか。
494774RR:03/05/13 14:45 ID:+z2lyiVc
SRXはグースより遅いから、むきになるのもしょうがないよ。
SRにも負けちゃうんだから悲しいね。
495774RR:03/05/13 16:04 ID:BO5TspFs
速い遅いで言ったらシングルなんか乗ってないけどな
極狭い範囲でムキになられてもなぁ…(w

ところでSRX乗り現在進行形諸子に質問>
今のSRXが廃車もしくはそれに近い状態になったらどうする?
違う車両に乗り換え?
またSRXに乗る?

自分は今のところSRXに乗りたいと思うんだが
他のSRX乗りはどうなんかな?
496774RR:03/05/13 16:27 ID:Zy/Hkcrk
漏れはSRXがはじめてのバイクだから他のバイクにも
乗ってみたいかな。ツインを試したいって気持があるけど
どうしても乗りたいって思う魅力のあるバイクって
今のところないんだよね・・・。
4973HU→NC31→3VN→?:03/05/13 18:00 ID:75V1YOJA
>>495
大型免許を取得したこともあって、多分違った車種に乗りかえるト思う。
(気になる車種はTRX,TDM,SV650など)
でも、また(単気筒には)戻るかも

>>489
販売台数もグースが勝っているとは思いませんね。

>>493
優位性なんぞ誰が主張したんすか?

そう言えば他車に比べてのSRXの優位性ってなんですかね?
私は自分の感性(?)に合っているから乗ってます。(体格は合ってないガナー)
498774RR:03/05/13 19:47 ID:HdZFlgMz
まぁ、君たちも落ち着きなさい。
そしてドカッティに買い替えなさい。
それが真のモーターサイクリストというものだよ。
それが大人というものなのだよ。
499774RR:03/05/13 20:11 ID:7sLgpJgA
>>495

俺のSRXはエンジンさえ残っていれば

不 死 鳥 の 様 に ! 
 何 度 で も !

蘇ります。

500774RR:03/05/13 20:35 ID:9dpmtB3e
右後ろのウインカー(ノーマル)ちぎれそうでつ。
いくらするのかな?
交換ついでにウインカー&テールランプLED化しようか思案している今日この頃ですが
誰かLEDにした人居ますか?
501774RR:03/05/13 20:38 ID:BO5TspFs
>>496
自分はSRXに乗りたくて免許取って以来乗ってる
2号3号いたときはあったけど、メインは変わってないな
色々乗ってみるとどっち問わず新しい魅力みつけたり出来るかも

>>497
多気筒は合わなかった?
かく言う自分は4気筒が合わなかった

優位性、性能で言ったらこれだっていうものはないけれど
自分にとっていいバイクならそれで十分
他人にどうこういわれて乗らなければいけないものではないし

>>498
ドカも昔は欲しかったんだけどね
今はそうでも無くなっちゃったよ
何だろ、若返っちゃったかな?自分(w

>>499
いいね、いいね
自分もそれぐらいの気概で乗らないと
乗り潰す、なんて言わないで
潰れたパーツは直し入れ換えて、いつまでも乗れたらな
目指せ子供に相続
独身だけど(w
502479:03/05/13 20:38 ID:+PKD5umB
>>482
せ、聖人でつか。
そんなこと言われたのは初めてだ、と釣られてみるテスト。

自分の考え書いとくとさ、
SRX好きだからわざわざ2台乗り継いでるけど、
万人にとっても世界一のバイクだとは思ってないだけだよ。

Mkldp+Pd氏は乗りやすさではTRX>SRXって言われたのが
そんなに気に食わないの?

どんなバイクにも長所短所があって当たり前だと思うんだがなあ。
503774RR:03/05/13 22:01 ID:YGaB/8by
>500
去年買ったときは約4k円でした。
ウチの3VNは13年乗ってますが、4個共交換しました。
ラバー部分がちぎれたり、水が入ってアルミボディが錆びたりいろいろあったよ。
504503:03/05/13 22:03 ID:YGaB/8by
あ、スマソ
503は3,4型の純正品だわ。
1,2型用はプラスチック・ボディだからもっと安いかもね。
505774RR:03/05/13 22:37 ID:U42cT9yH
ウインカは一個の値段?それとも二個の値段?
二個の値段ならYsギア・bagooのクリアタイプ買った方が安いね@5800円
クリアが嫌なら、レンズとウインカバルブは買い足して
506774RR:03/05/13 22:47 ID:NE9QI2OV
>>479 476でも書いたけど、
467のSZRの話から何の繋がりも無くいきなり自分のTRXに話を持って行ってる事。
主観による「TRXはSRXより乗りやすい」をわざわざSRXスレに来て言う必要はない事。
そしてそれを説明せずに「しかたがない」で済ましていること。
「モノサス600も知っている」で、具体的に何が言いたいのか言わないこと。

言った以上は説明する努力をしろ、説明しないんだったら最初から黙っていろ、と。
TRXスレじゃ落ちちゃうからSRXスレに毒づいてみたのかな?彼は。と思ったりして。
507503:03/05/13 23:04 ID:YGaB/8by
>505
1個だよーん。
クリアレンズはDQNのミニバン的でヤなんだわ。
そういや10年くらい前にヘッドライトassyを盗まれたことがあり、
代わりにシビエの180φをつけたんだが、このランプユニット
リム付きで純正よりも安かった。
508500:03/05/13 23:08 ID:GCG64/44
>>503〜505
     Thanks!!
ウチのは3VNで、15年目突入です。さすがに樹脂部品の劣化は来てますが、
全然元気に稼動中です。
509503:03/05/13 23:20 ID:YGaB/8by
樹脂部品といえばメーターやテールランプのダンパーラバーとかがスカスカ
になってない?
あと、マフラーを吊ってるステー(4ヵ所)のラバーとかね。
何れもパーツがあるうちに変更をオススメします。
ウチのはこの2年ですべて新品に変えてます。
しかし、'90年発売の3VNは15年目になるのか?
510774RR:03/05/13 23:29 ID:U42cT9yH
こないだ一念発起して買っておいたキーセットとメインハーネスを交換したよ
ライトケースも新古品を2000円で買えたから、一緒に交換
メーター周りのバルブをLED化して思ったけど
眩しいし、ウインカの部分は駄目なんだね
511500:03/05/13 23:48 ID:GCG64/44
初年度登録90年5月だから・・・14年目だったスマソ。
ちょこちょこ交換してるので、なんとか綺麗な姿を保っています。
去年、キャブをOHした時、チョークのジェットを閉めつけるナット(プラ製)
割っちまった時は焦ったな。ナットだけの単品じゃ販売してくれなくて、
ASSYで45k円するし・・・出費だね。しかし、年々部品が届く時間が長くなってるし
今のうちにまとめて買っとかないとマズイ時期になってきたね。
>>510
ウインカーはリレーを換えないといけないだろうから何か実行に踏み切れないんだな・・・
512774RR:03/05/14 07:12 ID:CT7okM5z
教えてクソでつ
チェーンカバーって純正品いくらぐらい?
513774RR:03/05/14 07:28 ID:rH0APltq
>>512
4千円ぐらい
514774RR:03/05/14 18:08 ID:C3eI4dfB
>>495
>今のSRXが廃車もしくはそれに近い状態になったらどうする?
直せるなら直すって意味なら、>>499に同意だけど、
この場合、直せないのが前提条件になってるよねぇ。

程度の良いSRXを見つけるコトが出来れば、
SRXにまた乗りなおすと思うけど、最新型でももう結構古いじゃない?
SRにしても400じゃヤだし、500探すならSRX探すのと一緒だよね。

結論
オレの場合、メインバイクとして、750レプ持ってるから、
SRXがダメになった時点で、セカンドバイクは購入しない。
ってのが、一番リアルかなぁ。
(なんか街乗りように買いそうな気もするけど。FTRとか、TWとか。)
515503:03/05/14 21:05 ID:PKAwojsC
>>511
ウチのも'90年5月に買ったものです。
ホイールをキレイにするのがタイヘン。

廃車ではないが、2年前にENG.を焼き付かせたことがある。
どうにも手放せなくて(ほかに乗りたいバイクがなかった)、いろいろ考えたあげく
結構なコストをかけて再生した。
そこそこ手を入れたENG.だったんだが、シングルレースでよく言われたとおり
SRXはクランクケースの剛性が弱く、開けてみたら、なんとクランクシャフトの
ベアリングがケースの丸い枠の中で空回りしてた(下に押されてた)。
新車購入時からのつきあいのメカさんのおかげで、今は絶好調だけどね。

みなさん愛車は大事に乗ってやってください。
516512:03/05/15 00:26 ID:bsnJxmtT
>>513
スペシャルサンクスコ!
それにしても結構高いのね…
517774RR:03/05/15 03:21 ID:9RgOUyzn
>>514
何で400じゃ嫌なの?
排気量でかい方がいいの?
でかい方が見栄が張れて優越感に浸れるからいいの?
SRXも400じゃ駄目なの?
250なんてもっての他なの?
大型免許持ってるならでかいの乗らなきゃ損だと思ってるの?
518774RR:03/05/15 09:05 ID:ZYgypkY+
>>517
そこらへんは好みでしょ。
400も600もそれぞれ違う魅力がある。
519514:03/05/15 09:10 ID:kShyNbur
>>517
別に400に乗りたいのであれば400でも良いんじゃないの?
オレの場合、今600に乗ってるから、400に乗り換えると
「やっぱ600の方が良かったナァ?」って思っちゃいそうだから、
400に乗り換えるつもりは無いって言っただけ。

SRについては、乗ったこと無いから良く知らないけど、
知人から、400のメリットって、
「普通免許で乗れること以外無い。」って聞いていたから。

>250なんてもっての他なの?
については、?
FTRとかTWとか買うかも知れないって言ってるんだけど、
なんでこんな質問になるの?
520495,501:03/05/15 13:13 ID:dDYV6znx
>>514
廃車はどう取ってもらってもいいんよ
全損って言うと車体がいかれた場合だけみたいだからさ
直すより同程度の車輌買った方が安いような場合かな

メインじゃないと改めて手に入れたり直したりの可能性は少ないか

大型がメインだと街乗りのセカンドは欲しいだろうね

>>517
すでにレス有るけれど、好みじゃない?

優越感とかは人によってかな
浸ってる人は格好悪いだろうね
自分の知る限りそういう人はいないけどさ
521774RR:03/05/15 13:22 ID:oadCMIU5
ま、誤解されても仕方ない書き方ではあったな。

やっぱりTRXに乗り換えるべきだと思うよ(w
それかグース(w
522774RR:03/05/15 13:37 ID:dDYV6znx
だぁれ?ただの煽りか釣り?

そぉだねぇ
それぞれ好きなバイクに乗れば良いんだと思うよ
色々なバイクがあるんだから

自分は好きなSRXに乗ってるから乗り換えないけどねぇ
523514:03/05/15 13:47 ID:kShyNbur
>>520
>メインじゃないと改めて手に入れたり直したりの可能性は少ないか
>>514でも書いたけど、直せるなら直すよ。
手ごろな中古が出てれば買いなおすかもしれないし。
ただ、SRX買った当時は、独りもんだったけど、
今はヨメサンと子供がいるから、余り大きな金額は用意出来ないな。

>>521
グースが安く出てたら乗り換えもありかなぁ。
TRXに乗り換えることは無いけど。
単気筒がいいから。
524