【赤】レッドバロン総合スレ【男爵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201774RR:03/03/22 21:21 ID:ZdcvcrKe
202ヾ(゚听)ノ゙:03/03/22 21:26 ID:3tt1qs0m
今日オイル交換した
リザーブのオイルがSL規格に新しくなって15w-40wから10w-40wになっていた。

俺のバイクの水温計が正常に上がるようになった(藁
203 :03/03/22 23:24 ID:mBw1eIJ0
>>202
それじゃ、いままでのオイルって・・

それまでは、水温計は正常に上がらなかったの?
204ヾ(゚听)ノ゙:03/03/22 23:26 ID:3tt1qs0m
オーバークールなバイクですからそう簡単にはあがりゃしません
上がりだしたら早いけど走ったらまた下のほうへ・・・
205774RR:03/03/23 05:38 ID:1hnboBbq
技術のない安い店でバイクを買って後で嫌な思いするより

10万円高くてもレッドバロンで買ったほうが安心でお得!
206774RR:03/03/23 09:17 ID:1bkF9BiJ
バロン以外の技術のある安い店で買うのが最もお得
207VJ23/2:03/03/23 09:42 ID:P4NqJ4ez
>>205、206同意っちゃ同意いろんな意味で。
ぶっちゃけ買った店舗に不満は無いが、こけたときロードサービスで
違う店に運んでもらったがハンドルとタイヤの方向が違っていて
「フロント全部駄目ですね」みたいなこと言われたけど
自分で治した、別に曲がってるように見えたけど
トップとアンダーブリッジ緩ませてちゃんとしたらフォークも直ったし
(元から曲がってなかった)今までも異常は出てない。
それから、買った店は好きで良く行くが、運ばれた店には不信感を持っている。
208774RR:03/03/23 10:24 ID:vxVh9fzj
>205

だからさー何度も言ってるじゃん、バロンは店次第だって。
「バロンは」みたいにひとくくりで考えないほうがいいと思うよ。
YSPみたいに統一した屋号でやってるけど、一軒一軒別の店だと
考えたほうがいいんだよ。
んで、転勤が多いからいい店だなと思っても次に行ったら
店長が替わってて駄目な店になってる可能性も高いという。
209774RR:03/03/23 12:48 ID:qRboY10u
>208
禿同

YSPもK社もH社もS社も店に看板をつけたいだけ(店のほうがつけた
いだけ)で結局街単位の小バイク屋はどこのメーカーでも入るしそういう
意味では男爵も変わらんですしな。

全国経営だからこそ街のバイク屋に対抗できることとできないことがある
んだから結局自分が店に何を求めるかで決めればいいんじゃねぇ?

□ たとえばツーリング先でトラブった話をすれば。
今はどこのメーカーも男爵の真似事をしてか、同系列店(看板つけてる
だけね)内を「ネットワーク」とか呼びつけてトラブル先でも同系列店で
すぐにロードサービスいたしますみたいなことを歌ってるとしても、
離れた、しかも自店のまったく知らない個人の店同士で顧客の車両を
引き取り、転送若しくは現場で修理とか・・・やってくれると思うか?
メーカーなんかはそれで大丈夫みたいなことを大々的に歌ってるかも
しれんが、実際街の自転車屋レベルから大手中古販売店までごちゃま
ぜなのが実情で一定サービス、一定料金っていうのはありえないぞ。

そういう意味では俺は男爵は表面上だけでも一応全国統一されてる
とみていいんじゃないか?

まぁ、購入時とか定期的に通うことを考えると店選びは必須ですがな。
俺も何度もいわせてもらうが街の小売店だろうが男爵だろうが店員次第
だとおもう。>>208の言うように男爵は店員が替わってて鬱な場合が
多々あるが。(藁
210774RR:03/03/23 17:36 ID:t/usdJAj
俺は赤バロン派だ。
転勤は全くないし、ツーリングもそんなに遠くまで逝かない。
でもバロンのロードサービスが魅力。オイルリザーブもね。
そんな激しい走りもしないんで、オイルリザーブのオイルで十分だし。
バロンのバイク価格が少々高くても、別途二輪対応のロードサービスに
加入したり、オイル交換する費用を考えると最終的には差はないと
俺は考えてる。
あと、買ったバイク屋との濃密な関係ってのもいま一つ性に合わなくて
むしろバロンみたいなビジネスライクでドライな関係のほうが気楽でいい。
一軒の個人でやってる店で買って、次にその店で扱ってないバイクを
買う事になってなんか気まずい思いしたんで、それ以来バロンだな、俺。
211774RR:03/03/23 17:50 ID:yyZu4b18
ダメな店長はどこへ逝ってもダメ
212774RR:03/03/23 18:14 ID:QJRubSiZ
バロンで中古のスクーターを買ったんだけど、先日10km程離れた場所で
事故に遭いました。
近くにもバロンはあったんだけど、行きつけのバロンに相談したらレッカーに
行ってくれました。
なじみの店の有難味を感じています。
ちなみに修理は不可能みたいなので買い替えになるでしょうが、もちろん
その店から購入するつもりです。
213774RR:03/03/23 18:40 ID:lvMUYyTe
>>210
> むしろバロンみたいなビジネスライクでドライな関係のほうが気楽でいい。
この点禿同。
214774RR:03/03/23 20:15 ID:8LGbTabs
209に同意。
200kmのロードサービスは最高のツーリング保険と思う。

ガイシュツだが、赤男爵、個人経営のバイク屋にも良い店、悪い店はある。
悪い店にも良い店にもそれなりの噂があるはずだから、自己防衛すれば言いだけの話。
215774RR:03/03/23 20:37 ID:lvMUYyTe
で、その悪い店にかからないようにここで情報を集めるわけだが。
216ヾ(゚听)ノ゙:03/03/23 20:42 ID:it17xfoT
  ウィーッス  ∧_∧∩  
       (´∀`*// <アシダモ使った人いる〜?
    ⊂二     /  
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
217774RR:03/03/23 21:39 ID:4ZpdIDi6
自分の行っている店、知っている店の情報を書き込んで評価しないか?
とりあえず、漏れが今までに行った赤の情報の一部。

【鎌ヶ谷店】
ここが(・∀・)イイ!:工場の人も営業の人も気さく。少し声が聞き取りにくい人がいる。
ここが(・A・)ダメ:狭い&待たされすぎ
★★★★☆

【習志野店】
ここが(・∀・)イイ!:試乗車あり。バイクも種類結構あって(゜д゜)ウマー
ここが(・A・)ダメ:店員に差あり。
★★★☆☆
218774RR:03/03/23 22:16 ID:kWNx5wXI
免許は取ったものの、それ以来数年ペーパーライダー状態で
バイクの車種とかそういったことにも疎いです。
実質、免許取立てとそう変わらない漏れですが、本やネットで必死に勉強して
訳知り顔で会に行った方がいいのか、それtも正直に「初心者ですが何か?」
と話して教えを乞うた方がいいのか・・・?
219XJR:03/03/23 22:27 ID:1abIjAXC
諏訪店: 店員も店長と気さくでいい人。

八王子本店:無料でウインカーなどなおしてくれた
220125:03/03/23 22:31 ID:OUXEiUgH
店名がばれると悪いかもしれないので伏せるが、漏れの行ってた店の店長が、
漏れのその店ではじめての納車の時、赤男爵のシールを渡してくれ抵抗なければ
バイクに貼ってくださいと言う。
貼らなくても良いんですねと聞くと、「評判悪いんですよ、そのシール」と笑って
言っていた。
その店は営業店員が少なくたいていその店長が応対していたが、気さくでいい人で
暇つぶしに行っても、オイルリザーブを使ってのオイル交換に行っても居やすい
雰囲気だった。
しかし、その後その店に新しい店長が来て、彼は店長代理となった。

その後その店でバイクを買ったが、問答無用で赤男爵シールを貼られた。
かっこわるいと思っていたので正直ショックだった。
きれいにはがす方法も知らないし…。
値段交渉なども、しつこくしなければある程度出来ると思うのだが、新店長はすぐ
露骨に不機嫌になるので、あまりそういう話も出来なかった。
新店長になって、店内に置いてあったバイク雑誌も減った。
九州の店です。
221774RR:03/03/23 23:09 ID:OGiwTzzX
俺が買った店はいい店だと思うぞ

愛想とかいいのは別として、社外品この前買った(高効率バルブ)んだけど
2割引いてくれた上に工場長さんが交換のやり方まで丁寧に教えてくれた

オイル交換とか行ってそばで見てたらメカニカルな事いろいろ教えてくれる

あと連れのバイク(バロン以外で購入)が故障したんだが、バロンに電話したら
引き取りにきてくれて修理してくれた(出張料とらなかったらしい)

222774RR:03/03/24 02:55 ID:MMVCtEPd
赤男爵でも個人経営店でも、良い店に当たれば良しと。
俺は赤男爵の良い店に巡り合えたから尚良し。
200km無料ロードサービスは良い保険だ。
ところで、ほとんどの店が火曜定休日になってるんだけど、
定休日や営業時間外にトラブルにあったときにもサービスを
受けられるのかな?・・・と。
今度詳しく聞いてこよ。

赤男爵浜松西店様(優良)
毎度毎度、俺の冗談とその場の思い付きで取り付けようと考えたパーツについて
相談に乗ってくれたり、いろいろ調べてくれたり、工場長と営業のHさんには
いつもお世話になってます。
223774RR:03/03/24 07:31 ID:LMFQe1Hd
愛知県の長久手あたりにあたるレッドバロン、今んところ対応に問題なし!

中古車はやや高いがオイル交換が安いのでウマー
224774RR:03/03/24 07:58 ID:g1/smLPA
>>218
必死に勉強して「初心者ですがなにか?」と行け。
おまいが1ヶ月がんがって知識詰め込んでも、ベテランの知識にはかなわないから
そんな小細工を考える暇があったら勉強しる!
225774RR:03/03/24 08:32 ID:tFBiOQrq
川崎の神奈川本店の店長はいい人だよ。
226774RR:03/03/24 10:08 ID:1Y9Imhuw
>>223
名古屋インターから近いから、たまに行くよ。
あそこはメカが4人(?)いるから、早いよね。
もしかしたら、漏れが行ったときにたまたま
本部かなんかからの応援がいたのかもしれんけど。
アシダムとか窒素とかまだ入ってなかったと思うけど
今シーズンはどうなのかなぁ・・・。

227774RR:03/03/24 10:49 ID:AV+3rBG+
俺の知り合いに、以前レッドバロンの本部(名古屋)にいた人がいるんだけど
その人に「レッドバロンってどうなんですかね?」と聞いてみたら

「ん〜…自分の口からははっきりとは言えんのやけど、
店がいっぱいある分、悪いバイクを修理して全国に回せるからね…でもいい所もあるよ」

との事。悪いバイクというのはおそらく事故車か?
228南国仕様@mc21  ◆MC21LhPv06 :03/03/24 11:59 ID:EVVSOwXb
>>227
岡山当たりに再生工場持ってなかったか?

漏れのNSRなんて3コイチになってる事が
別の店での部品注文時に判明した(w
まあ、変な挙動起こさないし飛ばしても平気だから
当たりなんだろうけど。
229774RR:03/03/24 14:33 ID:QkG64IZe
以前から気になってたのだが、2コイチ、3コイチの判断基準はどこでするものなんだろう?
中古部品で修理したってのと2コイチは、似て非なるものだと俺は思うのだが。
後者は、"修理"の域を越えて、車両の"再生"の域に入っっていると思う。

たまに2コイチだの、3コイチだのと文句たれる香具師が出てくるけど、外装が違うタイプの
奴が着いていたとか言う程度で騒いでた香具師も過去に居たが。
その程度で2コイチ決定なら、俺のバイクは何コイチになるんだろう・・。
230774RR:03/03/24 14:38 ID:u5K7fKch
本来の2コイチの定義は
メインフレーム切断→溶接でしょう
231774RR:03/03/24 14:40 ID:YcZUTD0D
ライス1300g
232774RR:03/03/24 15:12 ID:cTAhMvG9
>>230 本来はそう。せめてエンジン載せ変えだろうなぁ。
233774RR:03/03/24 18:34 ID:+LomxMB3
クレジットの金利高すぎ、金利の説明してろよ
234南国仕様@mc21  ◆MC21LhPv06 :03/03/24 18:42 ID:EVVSOwXb
>>229
漏れのは外装、フレーム、EGが全部違う年式っぽい。

EGは後期型ケース
外装は年式違い
ホイールも歪み修正跡があるし
ハンドルストッパーが痛みすぎ
RショックがSEに換装されてる

ようは事故車でココまで変わってても不具合なく
まともに走れば店に文句言う筋合いはないよな。

文句あるならワンオーナー美車か新車買えってこった。
235774RR:03/03/24 18:52 ID:kfz2Zo7m
店としては、一番怖いのは、イジリ壊したバイクだそうです。

S店長談




236774RR:03/03/24 19:04 ID:Kx3LDbqq
>>231
それ、5辛でチャレンジしたけど、3日間ほど腹が下りっぱなし
だったぞ。
237774RR:03/03/24 19:34 ID:FUDhL38F
>>222
天竜川手前の浜松一号店はどう?
238774RR:03/03/24 21:22 ID:0lSbMvoM
レッドバロンの新車は止めた方が良いね。
あれはメーカーにレッドバロン仕様(塗膜層が普通より何層か少ない/ボルトがステンレス→鉄等)でコストダウンしているからね。
239774RR:03/03/24 21:27 ID:YcZUTD0D
>>238
もう少し具体的に教えてください。
240774RR:03/03/24 21:49 ID:YPHSugNr
>>238
それホントか?
今度行きつけの赤男爵で聞いてみるからな。
241774RR:03/03/24 21:55 ID:s6eKk52v
>>238
そんなとこで、製造ラインを区別してたら、逆にコスト上がるよ。
242774RR:03/03/24 21:57 ID:QkG64IZe
業務妨害ネタはヤメレ。
243774RR:03/03/24 22:00 ID:QkG64IZe
>>241
あ、先に言われてしまった・・・。
244774RR:03/03/24 22:42 ID:DKSY4jVc
つまんねぇ餌だ。
245774RR:03/03/24 23:03 ID:CQinzIva
3年前、川越店で400CCの中古バイクをコミコミ45万で買った。
12年前のバイクの割には高かったが、値引きする変わりにヘルメットタダでつけて。
って言ったらつけてくれたよ。
納車整備もRBの規定項目以外にステムベアリング、アクスルベアリングも交換してって言ったら
追加料金なしにやってくれた。店長と営業両方とも対応よかったし。
でも2年後。
福岡の実家に帰省中自宅から10キロほど離れたところで突然ミッション砕け散った。
故障自体は運が悪かったとしか言いようがないんだけど。
で、壊れた所がちょど小倉南店の目の前だった、開店30分前で悪いなとは思いつつ
背に腹は変えられんのでそのまま入店。
整備士が相手してくれたんだがとても対応がよかった。
エンジン内部の話なのでその場ではどの程度壊れてるかわからないってことでその日は
バイク置いて帰ったよ。
で次の日、店長が相手してくれたんだが、この人もすんげぇ対応がよかった。
修理すると最低でも20万コースだし、もし直っても場所が場所だけにこれから爆弾
抱えて走るようになるよ。って説明受けて結局廃車を決意。
でも気に入ってた車種なんでこのまま自宅に帰るのも辛いなと思って同車種を探してもらったよ。
そしたら、運良く福岡店(新宮店?)に在庫があるとのこと。
店長の話だと結構程度が良いってことなんで、次の日(壊れてから3日目)に取り寄せて
もらった。
で、現車を確認して自分でも納得できたんでその場でコミコミ35万で契約。
小倉南店で納車整備(追加でフロントのベアリング類の交換、フロントフォークのO/H)
してそのついでに壊れたバイクから自分でつけたリアサスとマフラーとシート(純正)
自分でセッティングしたノーマルキャブの取り外し、を追加料金なしでしてもらって
狭山店で納車。
中古価格が高いって話が出てたけど、俺個人的にはここまでしてもらえりゃ文句はないな。
246774RR:03/03/25 00:02 ID:ebiht49W
>>245
良い話だね
247222:03/03/25 00:23 ID:cUPpGkvX
>>237
浜松一号店には行ったこと無いんだわ。
国一沿いだからときどき店の前は通るんだけどね。
ところで、天竜川脇の一号店はわかるけど、二号店ってあるのか?
248774RR:03/03/25 00:52 ID:j4bfMZeN
埼玉K巣店
まだバイク(新品)を見に行って話を聞いただけだが、対応してくれた
店員さんはイイ感じの人ですた。
249774RR:03/03/25 07:54 ID:H8tlaF6l
ジャパネットたかたがバイク売ってくれりゃ、金利手数料タダなのにな

送料消費税はしっかり取るけど
250774RR
>>247
一号ってROUTE1のことでは?