【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】

このエントリーをはてなブックマークに追加
279774RR:03/05/08 22:53 ID:1p2k0zZm
>>277
体重と用途にもよると思われ


280774RR:03/05/09 01:53 ID:+FLZfsNo
jogのメンテしたいんですけど、この本でもOK?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32159470
281774RR:03/05/09 02:38 ID:UbiK2RWc
280>>ネットで情報探した方が良いと思うよ
お金かからないし
282774RR:03/05/09 06:49 ID:aMhge6Za
>>280
本格的なメンテとなれば
パーツリスト、サービスマニュアルがあると助かるよ。オークションで捜すとたまにあります。
俺はサービスマニュアル手に入れるまでは
バラせてもドコをメンテしていいのか分からんカッタ。(昔話)

しかし今はまずネットでお勉強すればいいかな
>281の言う通りです。良い時代になったものだ。
283774RR:03/05/09 09:30 ID:7nFBNSRX
>>278
R246?なら混むから原付で十分じゃない?
284774RR:03/05/09 10:20 ID:6clbN02h
ビーノの排ガス規制前・規制後の見分け方ってあるの?
285774RR:03/05/09 13:22 ID:+FLZfsNo
>>281-282
ご丁寧にありがとうございます。
ネットで情報探しがんばってみます。

サービスマニュアル欲しいんですけど初期型のjog(27v)なんでヤフオクでもなかなか
見つけられないんですよ。いやはや、どうしたもんやら。
286250SSM@LV2:03/05/09 14:22 ID:TV8j5WHx
漏れも二番目のジョグ、2JA(要整備)をもらってきました。
今後色々お世話になったりできればしたりしようと思うので4649!
28782:03/05/09 17:17 ID:2LQbusI9
284>マフラーガードが現行モデルと違う
フロントのエンブレムがヤマハの音叉マークではなくYAMAHAって書いてる
ガソリン給油口の近くのシルバーの奴(名前忘れた)の形が違う
が規制前ですよ

てか、Vinoの規制後に規制前のJOGZRのノーマルマフラーつけてみようと検討中
チャンバーやスポーツマフラーとか、かなりウルサイからね
前つけてたNR-MAGICのV-Blackはかなり爆音(自分的には)だからね・・・・
288774RR:03/05/09 17:34 ID:dnLx5apU
>>287
規制前に規制後はポンで付けられるけれど、規制後に規制前はポンでは付かないらしいよ。
ピンがどうたらこうたら。もうJOGは持っていないので解りませんが。
規制前マフラーなら、定番のJOGZ用でつか?
289774RR:03/05/09 20:42 ID:JCFxuNL5
>>284
マフラーの排気口が内側向いてるのが規制後
外向いてるのが規制前かな。
ビーノはほとんど排ガス規制モデルじゃないかな。

>>288
ポン付けできないのは、騒音の問題ってYSPの方が言っておられました。
あと、クランクケースのカバーをはずすと騒音規制にひっかかるみたいです。
でも、こんなのチェックする香具師いるのかな??
290774RR:03/05/09 21:22 ID:8/akB0ix
現行ジョグを買おうと思ってるのですが
あまり乗ってる人を見たことがないです


評判悪いのですか?
291774RR:03/05/09 21:30 ID:mlRz8SiL
ビーノのリアキャリアが来ました
これでPロックつけれる
29282:03/05/09 23:19 ID:yU1AxVO1
288&289>レスどうもです
流用のヤマハだから簡単に付くと思って
規制前でも簡単に付くだろうと踏んでいたので残念かな?
この際イキオイで加工して強引につけてやろうかと・・・

JOG-Zのマフラーって調べたらJOG90と同じなんですね
排気効率が良さそうですね
がんばってネットで探してみよ
293774RR:03/05/10 05:43 ID:bD5f0EBA
>>276
レスどうもです。
実はタイヤ交換はいつもYSPに取りに来させてやってもらってます。
1万弱かかりますもんね。まあ、工具買うのも面倒なので
これからもやってもらうかな。

>>277
亀レスですが、漏れのビーノはだいたい5000kmであぼーんします。
変えているのはプーリーのみで、結構飛ばします。

>>279
用途は通勤快速で、体重は50kg無いです。
道が悪いからかな。
294774RR:03/05/10 12:08 ID:PSkdSCjf
age
295774RR:03/05/10 22:31 ID:Cf0hhLv3
3YJ(ネクストゾーン)のボアアップピストンキットが欲しいのですが、
どのメーカーからでてますか?
296774RR:03/05/11 04:25 ID:LjnQKU+n
>>293
俺も体重50k位しかないけれど、5000k持たなかった。
3.00-10のIRCは4000k位で無くなった。
丸坊主までは使ってないから、もう少し使おうと思えば使えるけれど。

JOGのリアは3.50-10までは入りますね。
ZRのリザーバー付きサスペンションは、多少長いのでタイヤが接地しちゃいますが、
ノーマルJOGのサスペンションなら接地しません。

注意なのが、ダンロップのポルソにしない事。
ポルソの殆どが、中国製に変わってて、タイヤの質がかなり悪い。
固くてグリップしないよ。
後輪に付けるのはまだしも、前輪には絶対に付けないように・・・。
297774RR:03/05/11 05:45 ID:srC4GZc1
>>296
ではドコのタイヤにすればいいのやら。チェシン?
もうすぐ交換時期だよ・・・
298774RR:03/05/11 23:28 ID:IHdIix2T
タイヤ前後交換でいくらぐらいかかりますかね?
工賃込みで
5000kmで交換か・・・
299250SSM@LV2:03/05/11 23:38 ID:sjH/0Qpm
ナップスだと自分でホイール外して持ってってナップスでタイヤ買えば、
工賃500円だったような。店にもよると思うけど。
だからそうすると2本で1000円か。あとはタイヤ次第?
バルブ換えるのも同じだけかかった気がする。
300774RR:03/05/12 06:24 ID:PEa+DKBL
ミシュランのS1ってタイヤはものすごく持ちますよ。
IRCやBSと比べて1.5から2倍は持ちます。
値段もそれなりに高いのですが、通勤なんかで長距離走る人や
交換工賃の高いリアタイヤなんかにいいと思います。
301774RR:03/05/12 07:39 ID:ZGBJlexZ
>>2983
YSPで後輪9000円前後 前輪7000円前後でしょうか。
302774RR:03/05/12 07:39 ID:ZGBJlexZ
>>2983ではなくて>>298ですね(汁
303774RR:03/05/12 07:50 ID:PEa+DKBL
高っかいですねー。YSP。
量販店で換えればちょうどその半額くらいですね。
304774RR:03/05/12 09:12 ID:7+CAn0z7
>>303
内訳はタイヤ5000円くらいの、
前輪工賃 3/10h (2100円or2400円)
後輪工賃 5/10h (3500円or4200円)
時間工賃は バイク購入店なら7000円/h
非購入店なら8000円/hですね。
305774RR:03/05/12 10:07 ID:rzCnKYp0
>>300
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13145.htm
これだな>S1

ミシュランは四輪用も寿命が長くていいよ。
306774RR:03/05/12 14:00 ID:mRDNocyx
量販店は交換安くやってくれるのか?
同じならバイク屋だな
307250SSM@LV2:03/05/12 15:56 ID:TG5wUew/
ホイール持ち込みならどこでも安いんじゃん?
自分で取り付けるのが心配なら任せたほうが良い。
308774RR:03/05/12 18:21 ID:vylt1WRg
IRCのMB38ってタイヤが2000円以下で買えて結構いいよ。

奥多摩行ってそこそこ攻めても普通にグリップするし。さすがに溶ける
って事はなく微妙に表面が荒れる程度ですがあまり不安感はないです。
まだ1000kぐらいしか走ってないので持ちはわかりませんがもともと純正に
採用されるぐらいだからその辺りは推して知るべしということで。

正直、長く持つタイヤ(20000kとかね)はいいんだけどスクータとかの
場合20000kの交換時期より手前にゴムの劣化が来るような気がして不安に
なるんだよねぇ。2万キロは俺からしたら4年ぐらいかかる。正直2年も立つと
タイヤのゴムは寿命のように思える。
309街乗り9峠1。:03/05/12 18:26 ID:vylt1WRg
D306、いわゆるPOLSOですけど初期のKIRARAがPOLSOに変わった時に
履いてました。

低速でならフルバンクまで可能でした。切り込みが鋭い感じがしました。
タイヤの形状が割と尖っている感じで倒しすぎると駆動ケース擦って
転けることが何度かありました。

その点、MB38は全然駆動ケースすらなくなりました。グリップ力はあんまり
変わりませんが表面の荒れ具合はMB38のが好みかな。
310774RR:03/05/12 19:45 ID:A/uXFB65
>>309
今の中国製ポルソで同じ事をしないように。
311309:03/05/12 20:00 ID:vylt1WRg
どうなるんですか?

同じ製品で性能がまるっきり違ってしまうことってあるのかなぁ・・。
312774RR:03/05/12 20:27 ID:A/uXFB65
>>311
見た瞬間でも、目隠しし触るだけでも確実に中国製は区別出来る程違う。
固くてゴツゴツ。
313311:03/05/12 20:40 ID:vylt1WRg
じゃ、事実上もうPOLSOは買ってはいかんということですね。
結構高いところもあるしね。

とりあえず街乗りタイヤの選択肢は
IRC MB38かBSのHOOP、B01ぐらいという事ですね。(10インチ)
314774RR:03/05/12 20:55 ID:A/uXFB65
>>313
ミシュランのSM100やS1ってのもあるよ。
SM100は減りやすいけれど。
315774RR:03/05/12 22:07 ID:gCIN/As5
93年のアプリオだけど、タイヤの空気圧ってどれくらいですか?
316250SSM@LV2:03/05/12 22:40 ID:7LWNUO4Q
1.25とか1.75とかじゃない?
シートの下に書いてあるでしょ。
317774RR:03/05/14 04:35 ID:vuQC4YrM
ビーノにジェット(SHOEI)っておかしいですか?
ファッション性を重視したメットだと、空気の逃げ場がないし
半ヘルは嫌だし・・
318774RR:03/05/14 13:00 ID:xuAMAJYC
おかしいおかしくない以前に、原付乗ってて
そんなに見られるもんかい?
だとしたら、オレはかなりヤヴァイな(藁
原付にフルフェイスだもん(爆
319317:03/05/14 15:43 ID:vuQC4YrM
>>318
いえ
ディオとかジョグ系ならフルフェイスでも全然OKなんですが
ビーノだとどうかな?思いまして
320774RR:03/05/14 17:03 ID:UMjULVOQ
>319

そりゃーファッション的に見てどう?って言われたらビーノにはフルフェ
よりかは別のメットのがいいと思うけどね。

一度でもバイクで事故おこすとフルフェイス以外かぶれんよ。
321意見その2:03/05/14 21:21 ID:K3pIXhjd
>>317
機能重視でフルフェイス、ファッション性重視で半キャップは
乗り手の選択する所じゃない?その辺は現状だとある程度割り切らないと
いけない問題だね。自分でメット作るわけにもいかないしね。
レーサーレプリカなら間違いなくフルフェイスだろうけど、
原付スクーターだったらどれでもいいんじゃない?実際、フルフェイスの人もいれば
ジェットの人もいるし半キャップの人もいるし。
型にとらわれないのが原付スクーターの良いところだしね。
長文スマソ
322774RR:03/05/14 22:09 ID:+LDJ7AEA
>>320
禿同
漏れもVINO乗ってるけどフルフェイスかぶってる
昔JOGZ乗ってて事故したときにフルフェイスのチンガードがえぐれてたのを見て
フルフェイス以外は怖くてかぶれなくなった
323774RR:03/05/15 00:13 ID:GIMyqfLv
おいらはジェット
ほんとはフル派なんだけどメガネだからね
でも金があれば被る時にアゴがパカっと開くフルを買いたい
ただフルかぶると視界が狭いね
324774RR:03/05/15 00:42 ID:x22bfWDq
325317:03/05/15 01:10 ID:ZfyVtDgK
>>324

漏れカチュ使ってて、お気に入りでこのスレの下に日サロスレがあったもんで見事に誤爆しますた w
326774RR:03/05/15 11:45 ID:8ehWutcK
>>324もガングロ
327774RR:03/05/15 18:33 ID:R4/t219m
>>325
誤爆スマソくらい書いておけよ。

>>326
そういうことだな(藁

結構フルフェイスの香具師がいて安心?した。
オレの場合は事故からではなく、前乗ってたバイクからの名残って訳だけど。
328