【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダに対抗し、ヤマハも作ってみました
スクーターはやっぱ2stでしょ?
音も今や静かだし、燃費悪いのが欠点だけど、オイル交換いらないし
特に街中では加速もいいし快適だよね
乗ってるヤシよ、大いに語れ!!
2774RR:03/03/06 22:30 ID:YuGxAnE8
2げと!
3774RR:03/03/06 22:33 ID:YuGxAnE8
3げと!
4774RR:03/03/06 22:36 ID:uTgBI5kN
グラアク100・cz150もok?
それとも50cc限定の厨房スレ?


なんてね。
5774RR:03/03/06 23:00 ID:0clljswy
ありがd
ヤマハ乗りよ、語るぜ!!
6774RR:03/03/06 23:17 ID:0clljswy
4ストは初回のエンジンオイル交換で鉄くずとか一緒に取れるけど
2ストはどうなんだろうね
ふと思った
7774RR:03/03/07 01:25 ID:NgMhSnKC
鉄くず、って廃品回収じゃないんだからさw
2ストにもギヤ周りは潤滑にギヤオイルが入ってます。
クランクは分離給油で潤滑で、スラッジや切り子は一緒に排気されちゃうでしょう。
8774RR:03/03/07 09:11 ID:KXM57Jzp
漏れ、50ccのJOGアプリオ持ってるんだけど加速度が速い。
半回転で50km/hでるし・・・。全開近いと60km/hオーバーするし。

実際の燃費も40km/Lだしね。(カタログ62m/h)
9774RR:03/03/07 22:55 ID:gTGEiHTb
VINOも似合わず早いな
ただ燃費は悪い
30km/Lぐらいだな
10774RR:03/03/08 19:39 ID:jMlh7P0M
イタリア製の2stに最近惹かれる・・・
11774RR:03/03/09 00:39 ID:xxWg/dlB
板写のデザインは(ある意味)デキ上がっちゃってて、外装イジる気にならない。国産のは自由度高くて面白い。特にヤマハ系。
12774RR:03/03/09 00:37 ID:kR/osww3
板写のデザインは(ある意味)デキ上がっちゃってて、外装イジる気にならない。国産のは自由度高くて面白い。特にヤマハ系。
13774RR:03/03/09 00:40 ID:IvkfNfKc
間違い探しやらせるなよ!
14774RR:03/03/09 00:42 ID:+JaiONDL
1、2フィニッシュすまん。
15774RR:03/03/09 00:43 ID:AvAwU0bv
速すぎ!もうヤマハしか愛せない。。。
ホンダはへタレ
16774RR:03/03/09 14:50 ID:dXMLOwqj
>>11-12 2分タイムスリップを見たのは初めて
17774RR:03/03/09 19:04 ID:mV3gi45K
昔キティちゃんバージョンのビーノ乗ってたんだけど車を買ったので
お姉ちゃんに売ったんです。(もうかなり前)
引越しの関係で車は弟に売ることになり、数年ぶりに原付に乗ることに!
懐かしのビーノを買う予定です。
しかし、今ガス規制など厳しくなったらしくパワーがあまり出ないみたい
ですね・・・。あの頃とどれくらい違うんだろう?
とりあえず数日後納車されます。
ちなみにビーノの新色です!
18774RR:03/03/10 16:23 ID:E3jnr/jV
ビーノはいまだにパワーあるよ
外観に似合わず
新色ってことは黒か。
いいねぇ
19774RR:03/03/10 23:30 ID:2L2nON9j
あ、購入するのはビーノクラシックの方です。黒もいいなーって
思ったんだけれど汚れが目立つかなーって思って・・・。(汗)
HONDAのスクーピーも一応試乗させてもらったんだけど
やっぱ出だしのパワーがないなって思い断念。
20774RR:03/03/11 17:57 ID:IcQ3RRcm
VINO意外に(゚д゚)ハヤー
燃費は悪いみたいだけど、昔乗ってたDioSRよりも全然(・∀・) イイ! 
しばらく乗ってないので後でエンジンかけてあげよう。
21774RR:03/03/11 23:26 ID:JAh6M9IL
ミントにDIOのマフラーつぎはぎ取り付け、JOG用軽量冷却ファン、
ギヤオイルは5W-20低粘度シャブシャブオイルでフリクション低下。
これでなんとかメーター振りきるぞ。
喜んで乗ってたら覆面にスピード計ってもらっちゃいました。
22774RR:03/03/12 01:13 ID:E+51IEDe
漏れはジョルクレ海苔ですが今日兄貴のビーノ乗ったら
なんかものすごい加速だ。べっくりした
23774RR:03/03/12 01:25 ID:hrS+HMVs
>>21
低粘度シャブシャブオイルは速さと耐久性の取引です。
24774RR:03/03/12 01:37 ID:sAAsJzls
僕ちんのJOGは平地で87キロでまっせーもちフルノーマルで
25774RR:03/03/12 20:42 ID:RmtOg/t2
ノーマルで60キロ以上でるの
なんでだろ〜
26774RR:03/03/14 00:22 ID:j0Bixmww
やっぱアプリオだろ
ビーノよりも上
JOG系はアプリオが最強
ビーノは格好に似合わず加速イイから早く見えるだけ
27774RR:03/03/14 09:09 ID:lOEq6mKQ
age
28774RR:03/03/14 11:00 ID:ntAOmjKE
ZRがかっこよく思えるのはDQN?
けっこう好きでした…ホースとかでてたのはやだったけど
普通にCDIかえるだけで70ちかくでたし
アプリオのほうが軽い?し早いのかな
29774RR:03/03/15 12:05 ID:RQNx1h0q
Vino
30774RR:03/03/15 19:20 ID:uixvrc/5
うちのギアは50`しか出ません
ステム曲がってるし、ドラムだから止まらない
でも、好き。。
31774RR:03/03/15 21:25 ID:XNQN2kje
ビーノのサス最悪
ちょっとした段差でもガックンガックンくる。壊れそう
もっといいのつけろよ
32774RR:03/03/15 21:31 ID:iM6Etxg/
なんかバイク乗るとナイロン系のジャケが臭くなるんだけど
33774RR:03/03/15 23:49 ID:7N9tiDNi
>>32
マルチイクナイ
34774RR:03/03/16 01:34 ID:J908Cv+L
Vinoに社外CDI付けてプーリとベルト交換して
近所の珍の爆音TW追い回してる俺はDQNだな・・・

>>31
凄まじく跳ねるよね
35774RR:03/03/16 07:33 ID:CbcoICbh
JOGを中古で買いました
サービスマニュアルがないので分からないんですが
エンジンオイルのランプがついたらガススタンドに行って
入れてもらえばいいんですか?
どこのメーカーのでもいいのかしら…?
36774RR:03/03/16 11:46 ID:CGy0V2iv
35>>どーせ入れるならヤマハの純正の入れた方が良いよ
ホームセンターとかで700円程度で売ってるからさ
変なメーカーのオイル入れると激しく白煙吹くしね

ガソリンスタンドではどんなオイル入れてるかわからないし
自分で入れて方が安上がりな気がするっすよ?
37R774RR:03/03/16 15:06 ID:kH4RP0pJ
規制前のJOG、愉しかった...。
初代猿人焼け付き+クランクケース穴空きで終了。その後また規制前の猿人探してきて2個1にしてた。それも焼き付いちゃったけどね。その後Tactになったんだけど、2個目の猿人は直せば良かったなーとか思ってます。
3835:03/03/16 18:26 ID:BotB1gZp
>36
レスありがとうございます!
オイルは自分で入れたほうがいいんですね…
しかし、色々見てみたんですがオイルをどこに入れたらいいのか
見つからないんです 素人なのでヘンにいじるのもこわいし
どのへんにあるんですか?
(教えてくんでごめんなさい…)
3936:03/03/16 22:47 ID:uhX9MYBY
ごめん俺Vino乗ってんでJogのオイルの場所わかんないや
わからなかったら近所のバイク屋に聞いてみれば?
40774RR:03/03/17 01:11 ID:NE0XPKq1
age
41  :03/03/17 15:11 ID:ls2K8vD3
リモコンJogの燃費ってどのくらい?
カタログ値はあんまあてにならないので・・・
Dioと迷います。ZRZXZZは土地柄持ってかれる。
42774RR:03/03/17 20:37 ID:Nb9L6fwx
スクータは2ストとやっぱ思うよ
43774RR:03/03/17 20:52 ID:jNXHsA8E
もう一段階排ガス規制が強まったら2スト全滅
44774RR:03/03/17 21:08 ID:av1tYgXT
オートルーブスーパーバイオを買ったが、すんげ〜薄い色に、サラサラなオイルでビックリ。
こんなんで良いのか???
オートルーブスーパーは、煙は少ないけれど、臭いが嫌いなので、バイオを買ってみた。
まだオイル警告等すら点灯していないので、もう少したったら入れてみるが。
45774RR:03/03/17 21:08 ID:wmcXvU/x
>>35
シート下の部分に、ネジがついたフタがあると思うけど、
(フロアに足を乗せた時に、ふくらはぎの後側になる所)
そのネジをゆるめてフタを外すと、
小さいプラスチック製のタンクがありますので、
それがオイルタンクです。
ゴム製のキャップがしてあり、OILと書いてあるのでわかると思いますよ。
46774RR:03/03/17 23:28 ID:Nb9L6fwx
2stオイルってどれぐらいでなくなる?
4735:03/03/17 23:54 ID:yHoEpAde
>36&45さん
親切なレスありがとうございます!
これでいつオイルランプが点いてもばっちりです!

48774RR:03/03/18 21:39 ID:hGcCglcN
>>46
走行距離に比例しますな。
漏れのJOG Z(通学で2日に1回給油)で、だいたい1ヶ月ぐらい持ってますが。
49774RR:03/03/18 21:41 ID:K14q+BRQ
>>44
バイオは合成油。
サラサラオイルは直ぐ減るよ。
50774RR:03/03/18 22:31 ID:EF4lm06d
>>49
なんか直ぐに減りそうですね。
近くのバイク屋で、バイオは1100円、オートルーブスーパーは680円でした。
待ちきれないので、今まで入れていたオートルーブをタンクから吸い上げて、バイオを入れてみました。
そしたら全部入らず、0.3L程混ざってしまいました。
最初、給油口付近はバイオの薄い色だったのに、みるみる青色に変色・・・。
今日、10k程走行しましたが、まだホース内に残っていたオイルしか使えてないかな。
51774RR:03/03/18 22:41 ID:2w+j7eqT
ミント Mint みんと
5236:03/03/18 22:53 ID:Vfe0OWxC
35>>俺は5回くらい給油したらオイル継ぎ足してるよ
ランプ未だに点いたことないし安心感があるしね
53774RR:03/03/18 23:14 ID:5AfRxhiu
オイル入れるときいつもこぼれちゃう。。。
54774RR:03/03/19 10:06 ID:J96NgOTT
>>53
コー○ンとかでうってる30円ぐらいの1リッター缶用ノズルおすすめ。
缶に直接つけて、らくらく注げます。はい。
55774RR:03/03/19 18:31 ID:s+m9shsq
ノズルは自由にお持ち帰りくださいって置いてあったぞ、うちの近くのホームセンターは

56774RR:03/03/19 21:23 ID:d6jV9iSO
>>53
ドラスタでオイル買うと、タダでくれるけど・・・。
57774RR:03/03/19 21:38 ID:lCLK7RZu
ライコは、オイルを買うとレジが要るかどうか聞いてくる。
近くのホームセンターは、箱に放置してあるから、3コ位もらってくる・・・
58774RR:03/03/19 23:07 ID:Sq92C/ve
俺もVino乗ってる やっぱデザインがいい。

03年のシルバーだけど、他の色もいい
街中で見ると ああこの色もいいなぁと思ってしまう。
5953:03/03/20 00:45 ID:VSFHzped
アドバイスありがとうございます。
60774RR:03/03/20 01:08 ID:Jl3T0yMx
2ストとディーゼルは失礼だ(煙出ないものは除く)
すぐ後ろでライダーが呼吸してるのに、煙をぶちまける。
たまに2ストで凄く変な匂いの排気ガスが出るやつあるけどそれ吸ったら
咳がでた。
61774RR:03/03/20 11:54 ID:0z8aTDU3
ビーノはマジでサスついてるのか?と疑いたくなるほどショック吸収しない
工事の多いこの時期はマジで段差とか怖いね
でもあんまり避けたり減速したりして走ってるとふらふらしてるみたいでさらに危ないし
フロントフォークとか逝きそうだよ
62774RR:03/03/21 00:46 ID:OJf7BpiN
age
63774RR:03/03/21 00:51 ID:NVm55RPB
61>>わかる
すごく跳ねるよねあのサス
JOGのサスにでも変えようかな?
64774RR:03/03/21 20:57 ID:QQS3Ahsy
>>63
家にはビーノもジョグも有るが両方とも糞。
フロントよりリアが糞。ギャップを超えても暫くフワフワする。
普段Gアク乗ってるが余りの酷さに社外品のサスに変えたよ。
65774RR:03/03/22 12:43 ID:lklqBFIk
アプリオに乗ってるんですが
信号待ちの時にエンジンが止まってしまいます。
調節の仕方教えてください
66774RR:03/03/22 18:05 ID:M+ohKIDu
キャブあわせろ

67774RR:03/03/23 15:26 ID:xcYDZKru
>>66
もっと親切におせーてやれ
68774RR:03/03/23 23:25 ID:c32leQwa
age
69774RR:03/03/24 00:00 ID:BeGnUxZp
>>67
バイク屋に持っていく。
親切だな〜
70774RR:03/03/24 00:00 ID:t9HUJbOC
ジョグとZRどっちの方が最高速度速いですか?
あと、燃費はどっちがいいっすか?
71仮面力士:03/03/24 00:29 ID:pmxXcUxJ
>>65
キャブ、両引き?、両引きで触媒のマフラー付いてるヤツなら
キャブのエアスクリュ(ゴムでフタがしてある所)の調整と、
できるなら、プラグの熱価を7番ノーマルから6番イリジウムに
換えてみてください。
大抵の場合は上の調整と交換でなんとかなります。
なんとかならん場合はCDIユニットの異常(クレームもんです)
が考えられます。
72774RR:03/03/24 02:53 ID:t9HUJbOC
>>24
本当にそんなにでるの??
ジョグって新しいジョグ?
73774RR:03/03/24 23:09 ID:1wRM08UI
24>>JOG90ならまだしも50だと嘘だろ・・・・
74774RR:03/03/24 23:36 ID:xrE4iJMM
50ccだとリミッターがあるからフルノーマルでは60km/h以上は無理。
90ccだと>>73の言う通り可能。
75774RR:03/03/25 00:04 ID:Y9UsgXk4
ジョグZRはライブディオZXと比べてエンジンは良いのだが、足周りがしょぼすぎでつ。
リモコンジョグになってからどうなんだろ?
76774RR:03/03/25 01:20 ID:RHSGre9u
Vinoのノーマルマフラーが気にくわないので
社外マフラーを探してたらこんなの見つけたんだがどうなんだろうね?
ttp://www.polini.cz/news/nosmoking.jpg

なんか、武川のHPにあったのでイキオイで買ってみようかな?
77774RR:03/03/25 11:03 ID:yEHWuylE
大昔の初代JOGは結構出たな〜
78774RR:03/03/25 15:52 ID:ujl6y/hB
age
79774RR:03/03/25 16:17 ID:dTsqDgl/
>>77
エンジンかけるとき鍵をニュートラルにするやつだよね。
乗ったことあるけどノーマルで80キロは余裕で出るね。
ただそこまで到達するのに時間がかかるけど・・
80774RR:03/03/25 16:18 ID:Y9UsgXk4
パッジョグみたいなの出してくれないかなぁ〜
81774RR:03/03/25 16:36 ID:JIn4cH/f
ジョグの純正マフラーを買い替えようかと思うのですが
今手に入る新品は規制後のみですよね。
規制後って抜け悪いのだろうか・・・・

当方3KJです。
8276:03/03/25 16:46 ID:mZ4L2lP9
一応イキオイで注文してみました・・・
本当にどうなんだろうこれ?
白煙でないとかウンヌン書いてるけど

81>>ここで買ってみれば?
多分これ規制前の純正だと思うから
ttp://www.kn926.com/exhaust.html

一応メールで問い合わせてみれば?
83774RR:03/03/25 18:15 ID:PMmXPVlW
う〜ん、'03リモコンジョグ(台湾製)リミッター付いてないのか?
今日初めて幹線道路走ったが気が付いたら65km/h以上出てた
慣らし中なのでそこでやめといたがまだ伸びる感じだったよ
84774RR:03/03/25 23:03 ID:OmtoxcVr
俺のVinoもそんな感じだったよ
85774RR:03/03/25 23:10 ID:ChXzXoHH
>>83
前に日本製リモコンJOGに乗っていた時は、新車時に平地だったら60kは超えたよ。
ただエンジン音が変わって、一定以上は出なかった。
R・CDI付けてメーターは振り切りましたが、日本製ノーマルJOGクラスに付けている、ふにゃサスだと
怖かったな(w

ZRのサスはかなり固めでしたが、台湾製はのオイルダンパーはどうなんだろう。
ちなみにJOGの後輪タイヤには3.50-10が履けます。
ZRのサスペンションは、ノーマルJOGより長いので、3.50-10を履くと、センタースタンドは使用可能ですが
地面とタイヤが軽く接地してしまいます。
ノーマルJOGのサスペンションであれば、接地しません。
加速は多少犠牲になりますが、3.50-10を履くと、ノーマルCDIでもメーターは振り切ります。
86774RR:03/03/25 23:12 ID:VrPR+Y1C
>>83
03リモコンレスジョグもそれぐらい出るかな?
おれリモコンいらないし安いから買ったんだけど
28日に届くんだ〜早く乗りたい!
8783:03/03/26 00:12 ID:g/vh5xd3
比較したわけではないですが、Fサスは結構固めかもしれません
オイルダンパーが効いてるのか跳ねるような感じは無いです

>>86
リモコンレスでも変わらんでしょう
まあ私のジョグのメーター異常も考えられますが....
88774RR:03/03/26 08:54 ID:EAl8yPvx
age
89774RR:03/03/27 00:11 ID:smQwrq88
ビーノはチャリンコで段差を越える時ぐらいの衝撃がある
90774RR:03/03/27 05:34 ID:qMxL3yPs
>>82(76)
レスありがとう。
純正のより安くて、しかも規制前っぽいですね。確か純正は12000円だっけ。
メールで問い合わせて見ます。
9182:03/03/27 19:00 ID:nX1qjZR0
Vinoのマフラー探したら偶然見つけてお気に入りの中に入ってたのでね
役に立って良かったです

調べたら台湾製のマフラーだとか

まぁ、買ったらインプレよろしく
92774RR:03/03/28 02:59 ID:f1W0Jl5h
いまだにエンジンオイルランプついたことないが、大丈夫か?と思うこのごろ
ランプは切れてないみたいだけどな
93774RR:03/03/28 22:43 ID:JoLufW2t
age
94774RR:03/03/29 20:10 ID:PgCiZn7l
2st限定だから落ちたりすんだよ・・・、ぶっちゃけスズキのLet’s2なんかは速くて安い!これ以上のスクータて無いと思うけどな。ディオはカコワルイし
95774RR:03/03/29 23:15 ID:UK0CK6kh
信号での加速は大事だ
すり抜けさせてもらって、先頭来てもたついてたんじゃドライバーにひんしゅくもんだ
一気に加速で消え去る。
4stは遅い!
96774RR:03/03/30 14:23 ID:GC8oQnDn
このあいだ、JOGを50CCから90CCに乗り換えました。
昔の3WFエンジンですが、なかなか上物(走行7000キロ)を手に入れ嬉しいです。
ただ整備費用込みで12万かかったのは財布にダメージ大ですが・・・
97774RR:03/03/30 23:23 ID:rZfsjznA
質問です。
ビーノ中古(不動)を手にいれたのですが、
キャブレタのガソリン抜きのネジってどの辺にあるのでしょうか?
やはりはずさないとだめでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
98774RR:03/03/31 22:43 ID:AUjQCkbs
>>97
エアクリ外すとフロート室の下の方にNo.2のネジが見えるよ。
不動だったら外して中身確認した方が良い。
99774RR:03/03/31 22:55 ID:a3jPTAYs
ギアってリミッター付いてるの?
エンジンは横型?
100774RR:03/04/01 23:26 ID:3QeU1uBL
ガソリン抜きはしないとやばいのか?
そのままガソリン入れてしまえ!
101774RR:03/04/02 01:29 ID:uXA1XeDn
今日新車のジョグ(CV50)で94キロほど走った。
リッターあたり63キロってウソだったのか?ってほど燃費悪い!
ならし運転で30出るかでないかで走ってたのに
ガソリン満タンで半分以上が消えた。
途中我慢できずに60出したのが2回、
友達のちゃりんこ引っ張った距離が1〜20キロ。
原因なのか?あとはちょっとぼこぼこ道があったり上り坂があったり
したのも原因なのか?
102774RR:03/04/02 02:14 ID:ZYhDanHt
>>101
カタログ燃費なんてそんなもんだよ。
個人的にはリッター20〜25くらいが目安。
103774RR:03/04/02 04:38 ID:WY/rHV6N
ですね。
旧JOG(CY50)ですが、普通に走ってリッター20kmほど。
30km/hそこそこしか出さないように走り続けたらリッター35kmまで逝ったが。

しかし航続距離延びてるのね>JOG
こちらは3.5リットルタンクで大体70km走れるぐらい。
104774RR:03/04/02 07:07 ID:1qIwORER
>>101
> 途中我慢できずに60出したのが2回、
> 友達のちゃりんこ引っ張った距離が1〜20キロ。
> 原因なのか?あとはちょっとぼこぼこ道があったり上り坂があったり
そういうのがないのがカタログ表記なんだろ。
105774RR:03/04/02 10:59 ID:pD1O8iUq
定地走行燃費
106774RR:03/04/03 16:15 ID:Nm9z/PVx
30`/Lは欲しいよな
でも25ぐらいだな現実は
107774RR:03/04/03 16:19 ID:PqSi/qkW
>>106
今も昔もあんまかわらんのな・・・
108774RR:03/04/04 14:20 ID:F68Hq6OI
4.1L給油で439円
ガソリン高いのぉ
109774RR:03/04/05 13:46 ID:zhAfvE7/
age
110774RR:03/04/05 20:01 ID:frXoaCpG
ビーノのサービスマニュアル持ってる人いる?
どうですか?
111774RR:03/04/06 02:03 ID:M3v6AHRJ
手元に、ヤマハのミント(1YU)って言うスクーターがあるのですが、
このミントに、ジョグのエンジン(27Vか2JAの縦置き)ってそのまま載りますか?
112774RR:03/04/06 11:14 ID:N4kP2e59
vinoに乗ってるんですが、先日ちょっと高めの段差を降りたところサスが底を突いて(?)
前輪から妙な振動がくるようになってしまいました。
これってマズいですか…?バイク屋に見て貰う金もないので躊躇してます
113774RR:03/04/06 22:35 ID:GyukScj/
>>112
買った店で見てもらえ
見るだけならタダで見てくれるかもよ

ビーノのサスは最悪!
ちょっとした凹みでも思いっきり衝撃来るよ
50kmぐらいで走ってるとすごいね
114112:03/04/07 11:53 ID:DhYZxiTE
>>113
うーん、実は先輩から譲ってもらったんですよ。もともとの購入店は激しく遠方です。
大型のバイク店が近所にあるみたいなので、そこにお邪魔してみようと思います。
サスは、生まれて初めて乗る原付なので、このくらい跳ねるのが普通なのかと思ってました。
60km/hまでしかメーターがありませんけど、最高はどれくらいなんでしょうか。
メーターを振り切っても少し加速するように思います。
115 :03/04/07 16:30 ID:JXPVsaFB
JOG 3KJってガソリン何g入るんですか?
116774RR:03/04/07 16:49 ID:VLSqFRf/
サリアン乗りいませんか?
117新入り:03/04/07 16:58 ID:zgii9eR8
>>114
ビーノの実際の速度はメーター読みの約1割落ちです。
60さしてたらだいたい54程度。
スピードワーニングのランプ付近で60くらいです。

ウチのビーノ、キタコのハイギア+デイトナのハイスピードプーリーで
実測87kmでました。
街乗りだと75くらいしかでませんが。
118774RR:03/04/07 20:04 ID:9WU//Rzk
街乗りはビーノで十分
快適快適
加速もイイ!
119マヂ初心者:03/04/08 02:03 ID:LKn5+vDP
>>117
スピードワーニングランプって66km/hあたりで
つくものなのですか?
120119:03/04/08 02:09 ID:LKn5+vDP
>>117
ランプのあるあたりを針がさしたら、ってことですね。
勘違いスマソ
121774RR:03/04/08 02:59 ID:7b8HEmHP
CV50だがクランクケースのネジを舐めてしもた。YSPでネジを外してもらうのにいくらかかりますか??
122新入り:03/04/08 07:34 ID:6tbwvH/F
>>121
気の良いバイク屋さんならタダでやってくれるでしょう。
ペンチ等で頭を回しても取れないですか?
他にはネジの中心にドリルで穴を開けて、
六角レンチの小さいのをハンマーでたたいて入れて
回せば取れるでしょう。
普通に工賃を考えると作業時間6分(1/10時間)で
バイクを買ったところなら700円、
そうでなければ800円になるのでは。

良くクランクケースを開けたりするのなら、
プラスネジは舐めやすいので、

ttp://www.nejitaka.co.jp/kyappu.htm
↑こんなかんじのボルトに交換するのをオススメします。
123774RR:03/04/08 13:31 ID:yD8P6Nh2
スクーターに2st用ゾイル使ってるヤシいる?
効果はどうですか?
エンジンのためにも使ってみようかなと思ってるんだけど
124774RR:03/04/08 15:45 ID:Y0wtZKay
>>122
レスありがとうございます。黒いカバーに傷ついてしまいそうなのでペンチは・・
ドリルは使い慣れていないので・・
でもYSPの人は良い人なので無料かも♪
そうですね六角ネジに変えますわ〜
>>123
気になる!
125ピーター:03/04/08 21:57 ID:3AVDOH4G
トルクの谷が激しいよー 誰か改善方法しりませんか?
126>>124:03/04/08 22:26 ID:x+XJP0an
100円ショップだかでタガネとカナヅチ買ってくる
 ↓
タガネでボルトを緩む方向に叩いていく。(絶妙な力加減要)
 ↓
ボルトが回ってくるんで切りの良い所で指で回して取る。
 ↓
(゚Д゚)ウマー

>>125
車種と改造箇所を烈しくキボン。
127ピーター:03/04/08 22:40 ID:3AVDOH4G
7PS JOGです。
タイヤを大きくしてるんで、変速タイミングが
変わってしまったか、ぷーりーの磨耗か、ベルトの磨耗
どれが悪いのか判りません。
助けてくださいな。
128774RR:03/04/08 23:09 ID:x+XJP0an
>>127
キャブなんか弄っていなければ、タイヤ大きくした事による
駆動系が高速型に振られたんだと思うけど、そんな極端かな?
とりあえず、ウェイトローラーを軽くしたら低速型に振るから、
まずは6コ→3コにして感触を見てごらん。
129ピーター:03/04/08 23:17 ID:3AVDOH4G
レスありがとうございます。
ウエイトローラーを6コ→3コにしたら、どの程度高速が
悪くなるのかな?
130774RR:03/04/09 00:11 ID:MmLw2l9+
よくよく考えたら、ウェイトローラーを半分にしたらそれこそ、、
例えば、トータル30gを半分にすると15gでしょ?これじゃやりすぎだから、
25gくらいにセッティングしてみるとか。やったことあるでしょ?
131774RR:03/04/09 01:27 ID:C+CDGntS
>>ピーター
ぼろいジョグだな(w
セカンダリスライディングシーブの偏磨耗をチェック汁!
132新入り:03/04/09 07:11 ID:P7R2aCYH
>>125>>127
同じマフラーで15000km以上走っているようだと
マフラーを純正でも交換すれば劇的に改善されるかもしれません。
その辺はどうですか?
133774RR:03/04/09 21:24 ID:3ypRiXjY
マフラーって自分で代えます?
134774RR:03/04/09 21:43 ID:gE/Us611
>>133
YSPで12000〜15000位でしょうか。

念のため、一度YSPで見てもらってくださいね。
135774RR:03/04/09 23:37 ID:93OGP4Xf
俺のスクーター速いぜ!
136774RR:03/04/10 11:54 ID:G2twt/T1
確かに、マフラー変えずに走り続けて
トルクがどうのこうのいう香具師はいるな。
137774RR:03/04/10 12:25 ID:A+SPi+ka
VINOのサス悪く言う人がいるけど、
5BMのJOGに比べれば数倍マシなんだがな。
5BMのJOG乗ってるヤシならわかるだろ。
98年式の6.8psJOGだ。
138774RR:03/04/10 13:56 ID:ZpvqsuVl
JOG2なんだけど、スクーデリア奥村のサスペンション試した人いる?
その他社外の足回りについてきぼん
139774RR:03/04/10 14:27 ID:rqjTASGs
>>137
それは言えてるw
しかも99年式のJOGは98年式のJOGZUと同じになったくせに
5000円アップで提供。
ヤマハにやられますた。
140774RR:03/04/10 19:28 ID:DG+sJjE5
>>139
オレは買い換えちゃったよ。
7.2psのやつでしょ。
CDI変えて、プーリーボスのワッシャー外に出して
ウエイトローラー6.5g×6個でなかなか快適。
141774RR:03/04/11 01:50 ID:srwzYRlr
>>122>>126
無料で外して貰えました〜!感動です!
特殊なドライバーを使ってました!
142774RR:03/04/11 02:52 ID:5gYffDtk
>プーリーボスのワッシャー外に出して
>ウエイトローラー6.5g×6個でなかなか快適。

わかるわかる、あのワッシャー一枚外に出すだけで妙に快適だよな。
143新入り:03/04/11 08:29 ID:2Ql/drIC
>>141
良かったすね。これを機にキャップスクリューに
しておけば舐めることもなくなるでしょうね。
>>142
でも、サードパーティ製のプーリーに変えているときに
これをやると、ベルトが外側に逝っちゃうなんてのもたまに
あるんで、気を付けた方がいいですよ。
ノーマルなら大丈夫そうです。
>>140のZ2は快適そうですね。
Z2はいじれば爆速ですからね。
実は私も欲しい!>5EM1〜3のJOG
144774RR:03/04/11 15:15 ID:40P39FxP
いじってみたいけどどこが何かよくわからん
サービスマニュアル買おうかな〜
どこがどうなってるのか・・・・
メカはよくわからん
145774RR:03/04/11 15:59 ID:s1rWhdbu
なぜか走るとマフラーの先からガソリンがあふれ出てくる〜
エアクリ詰まったのかな?
146774RR:03/04/11 16:07 ID:VSSUaITn
(´-`).。oO( ガソリンだったら今頃焼死だな
147774RR:03/04/11 16:37 ID:h3BWQs8e
>>146
(´-`).。oO(禿同。
       なぜネタ丸出しのカキコなのか小一時間・・・


148774RR:03/04/11 18:49 ID:U77bKD/Z
>>145
エンジンオイルでは?
マフラーが詰まり気味なのかな。それともあまりアクセルを開けてないのかな?
149新入り:03/04/11 20:47 ID:z4/+Bk9t
>>144
これは私の意見ですが、最初はバイク屋さんでいろいろ見た方がいいのでは。
まわりに詳しい人がいれば問題ないですが、
自己流でやると、思わぬ事故につながってしまいます。

とりあえず駆動系は2〜3万あればそれなりにチューンできると思うので、
その辺からはじめてみてはどうでしょう。
50ccは比較的ノーマルでもエンジンパワーを持て余していますので。
もちろん、バイク屋さんにつきっきりでいろいろ技術を盗んでください(笑

そこから吸排気系や足回りと進んでいくのもいいでしょう。
私は吸排気系はセッティングがむずかしく、面倒なので
駆動系だけにとどめているんであんまり偉そうには言えませんが(苦笑

それは違うだろ、って思う方、どんどんレスしちゃってください。
私もまだ未熟者なので参考になると思います。
150774RR:03/04/11 22:44 ID:ZQKAA15I
>>143
クランクケースカバー外したらしょぼくなりましたw
151774RR:03/04/12 01:32 ID:2ZEntRH8
age
152774RR:03/04/12 08:26 ID:vwvt03pr
車のリモコンはカッコ良さげだから、リモコンJOG買ってみたが
ビックリするほど不要だった。むしろ恥ずかしい。
153774RR:03/04/12 08:57 ID:uXWil7ec
>>152
1万円の価値があるかわからんがあれば便利だろ
解除が面倒で使わなかったGロックを使うようになったし
夜は何かと便利、新型ZRのキーホールランプはうらやましい
154774RR:03/04/12 11:26 ID:WLs/9LfJ
ハイパートルクカムの効果の程は??
誰かつけてる人はよろ〜
155774RR:03/04/12 13:48 ID:G9l7W3E/
>>154
ノーマルエンジンでは期待薄。
ビッグキャブ+チャンバー以上してないと効果は望めないかな。
156774RR:03/04/12 13:49 ID:G9l7W3E/
× チャンバー
○ チャンバー装着
157774RR:03/04/12 22:36 ID:WLs/9LfJ
トルクカムは加工難ではないのか?
よくやるよ。
158774RR:03/04/12 22:39 ID:wVTI+s2K
ふふ・・・
スーパーゾイル買ってしまった
効果あるかな
159774RR:03/04/13 22:04 ID:jNvZG/ZH
ZOILか
原付ではどうなんだろうね
160774RR:03/04/14 19:57 ID:ToKF8xAG
>>149
そんなもんよ。
DQN仕様の方が速いんだけどね。
10000km走るともうエンジンがダメよ。
161774RR:03/04/14 20:00 ID:ToKF8xAG
でも、最近の原チャリはずいぶんおとなしくなったよね。
JOG-Zなんて、スタートで前輪浮いたよ。
最近のは浮く気配すら無いもんね。
162774RR:03/04/14 23:11 ID:T9F+1i+e
sage
163774RR:03/04/14 23:53 ID:UhVbU/tf
たしかに
昔の原付は注意しないとウィリーしてたな
なつかすぃ〜
164774RR:03/04/15 10:13 ID:aFh2iNK6
>>161
これで文句言われたからでしょ。
知り合いのおばさんは、簡単にウイリーするから面白いとか言ってたがこんな人は例外だろう。
165774RR:03/04/15 13:34 ID:7Gyey5D9
>>161 163
なつかしい・・・
2ケツでK察から逃げてて、
ウイリーしてあぼ〜ん。
2点だったけどね。
166774RR:03/04/15 21:54 ID:SrheSTcv
ゾイル入れたらエンブレの効きが悪くなったぞ!
167774RR:03/04/15 23:58 ID:vDLIK91+
フリクションロスが減ったんだろ?
168774RR:03/04/16 09:06 ID:Ia1hf0zH
最近原付の免許を取った者ですが、バイクについての知識があまり無いものでどれを
買ったらいいのかわかりません。とりあえず一台目をJOGにしようと思うのですが
どうでしょう?
169意見1:03/04/16 11:15 ID:leGLWvII
>>168
HONDA系は改造が面倒なので、
改造する予定があるならヤマハかスズキ、
改造なんかしないというのであればどこの物を選んでも
大差ないかな。

フロントドラムブレーキのタイプの物は
あとあと後悔しそうなのでやめておいた方がいい。
ディスクブレーキの物を。
ただ、ディスクは良く止まるけど、ドラムよりダメになりやすい。
170774RR:03/04/16 14:15 ID:OD7Q2Wwf
ビーノはフルフェイス(XLサイズ)のメット入るの?

171774RR:03/04/16 16:59 ID:UnnUeIh6
>>170
モノによる。
まだ買ったわけではない様だから、
買うときに入れてみればいい。
172168:03/04/16 18:07 ID:CWpCQZoO
>>169
レスどうも、改造は特に考えていませんが、メンテナンスのし易い物が
いいと思っています。

173774RR:03/04/16 18:38 ID:36YxZspg
>>170
入るけど、メットだけで終わり
その他のものもメットインに入れるなら、メットの中に詰めることになる
174774RR:03/04/16 21:01 ID:1PduU99e
>>172
プラグ交換、エアクリーナーの掃除はHONDAが一番やり易い。
プラグ交換窓があるから、そこを空ければプラグが丸見え。
エアクリーナーもフィルターも大きくて、取り外しも簡単。
ガソリンタンクの位置が関係しているのだろうけれど、安定性もHONDAが良い。

フロントのサスペンションは、HONDAはかなりの確立で故障するらしいが、
YAMAHAは新車でもボヨンボヨンで、接地感がなく怖い。
現在のJOGはオイルダンパーになったらしいので、改善されているのだろうけれど。

しかし、2stエンジンはYAMAHAが最高。
燃費・振動の少なさ・加速・伸び・耐久性全てが良い。
最初は瞬発力があるので、扱いにくいかも。
175774RR:03/04/16 21:13 ID:EP2A20ZT
>>174
>現在のJOGはオイルダンパーになったらしいので、改善されているのだろうけれど。

99年式のJOGからですね。
そんな私は98年式なんですが( ;´Д⊂
176774RR:03/04/16 22:09 ID:36YxZspg
ヤマハはプラグどこか探さないとわかんねーよ
177 :03/04/16 22:49 ID:1PduU99e
>>175
ZRを除けば、03年からでし。
リモコンJOGは、メットインが簡単に外せるから、メンテナンスは悪くないけれど、
HONDAのように、プラグ交換窓は付けて欲しいな。
バッテリーをどかすと、プラグが丸見えになるとかでも良いし。
178168:03/04/17 00:09 ID:hk5c9g1L
>>174
整備性はHONDAのほうがいいんですか、でも2stで燃費を考えると・・・
バイク選びって結構ムズカシイですね
179774RR:03/04/17 00:51 ID:SGtrAITL
みなさん、そんなに頻繁にプラグをはずすのですか?
参考までに、どの程度の間隔で掃除(交換?)するのか教えて欲しいです。
180774RR:03/04/17 14:06 ID:w0whIBy1
181山崎渉:03/04/17 14:43 ID:k45uWpsH
(^^)
182774RR:03/04/17 15:25 ID:zGDB09N8
>>179
そんなに変えないよ。
半年に1回掃除するくらいで
交換は2年に1回くらいじゃない?
183追記:03/04/17 15:33 ID:zGDB09N8
ごめん、どのくらい走るのか書いてなかった。
年間1万キロくらい走る。
ジョグアプリオ タイプ2で、CDI交換と社外製プーリーに交換だけ。
エンジンの掛かりもいいよ。いまだにセル1発でかかるし。
184774RR:03/04/18 14:33 ID:UYMb8Mxy
age
185774RR:03/04/18 19:01 ID:4oBaIIax
皆さんサスとか社外品使ってます?
JOG2だけど、もう少ししっとりしたのがいい
186774RR:03/04/18 21:50 ID:hFCF9vVq
高いけどオクムラショウワが良いよ。
柔らかくセットしてもコシが出せるし、なんといっても良く動くYO!
攻めても良し。マターリ走るのも良し。
187774RR:03/04/19 13:25 ID:bGKjp93b
タイヤを新品にしただけで、燃費が3キロも向上したよ!
188774RR:03/04/19 13:57 ID:xarjH++f
>187

空気抜けてただけじゃない?
189774RR:03/04/19 17:00 ID:UEkHGogT
ホンダはプラグ交換窓ついてるのか・・・
うらやますぃ
エアクリもホンダみたいにもっと簡単にはずせたらなぁ
その点ヤマハは客に冷たいな

190774RR:03/04/19 17:20 ID:KYsIv5Jl
>>189
たしか、あのメンテナンス性の為の構造とかって、HONDAの特許なんじゃなかった?
エンジンの物自体の分解とか弄りやすさは、YAMAHAの方が弄りやすいと思うけれど
定期的な点検としては、HONDAの方が考えてるよね。

YAMAHAのエアクリーナーだって、マニホールドを、手前側から引っ張るから、
エアクリーナーの蓋は裏側になっちゃってるし、変なところに付けてるから、エアクリーナー
自体が小さいしね。

しかしHONDAの2stエンジンは、性能面では何一つ優れていなそうだけどね・・・。
191774RR:03/04/19 17:24 ID:UEkHGogT
>>190
そう!
ヤマハの2stエンジンにホンダのメンテのしやすさが欲しい
192774RR:03/04/19 20:17 ID:xarjH++f
>190

車体の構造って特許がかなり影響してるのは事実です。初期の頃
スズキ、セピアあたりのメンテナンス性が最悪だったのはHONDA、YAMAHA
の特許をかいくぐって設計してたため。

今は特許が取れた?というか守る期間が過ぎたせいもあって割と普通に
設計してますが。まぁいろいろあるんですね。
193山崎渉:03/04/20 01:02 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
194山崎渉:03/04/20 02:41 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
195774RR:03/04/20 14:12 ID:nE9iyzYQ
ヤマハはエアクリのメンテしやすい設計にしる!
196774RR:03/04/21 20:11 ID:Z6qknwZp
>190 >191
賛同

2000年式の50ccJOGに乗ってるんだけど
非常に満足しています

二段階右折にくたびれたので二種にしようと思ってるんですが
このクラスの2stだとYAMAHAはあんまり冴えないですね...
HONDAのLEADになっちゃうのかなぁと思いつつ
エンジンはYAMAHAがいいなぁと悩んでしまう
197774RR:03/04/21 20:46 ID:iVPGsXUf
おいらは2段階右折まんせーのヘタレです。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァ〜ン
198774RR:03/04/21 21:48 ID:IIwdeMoE
2段階慣れればたいして負担にもならないです。
といいながら2段階右折禁止の交差点選んで曲がってます<行き帰り

ところで右折するためには右車線をチョト走ることとなるのだが
原付は左車線しか走ったらダメじゃなかった?
スレ違いすまそ。
199GEAR海苔:03/04/21 23:36 ID:Zt8h5GKF
ギアってどうよ?
200ZZR400:03/04/21 23:37 ID:mfaIEMcQ
ホンダのZXよりZRのほうが速いじゃん! 
201774RR:03/04/22 01:42 ID:0I3r6E/H
>>200
そりゃそうだ。
202774RR:03/04/22 21:46 ID:EH+elocZ
( ゜Д゜)∩ハイ!!
203GEAR海苔:03/04/22 22:53 ID:i49Kguiu
で、
ギアってどうなのよ?
204774RR:03/04/23 02:11 ID:RAXVs3v8
>>203
荷物詰めまくり、足元広々でメットイン潰して大きなガソリンタンク。
何気に12インチタイヤに、オイルダンパー内蔵フォーク。
大きなトランクボックスも付けられるし、デザインに洒落っ気が少ない意外は
素晴らしいバイクだと思うよ。
逆にあのデザインは好きだが。。。
90ccのGEARがあったら迷わず買うが、1種スクーターは買いたくない。
205774RR:03/04/23 20:52 ID:m1HCW+N8
素人質問ですみません。
VINOってオイルポンプついているのでしょうか?
あるとしたら、どの辺にあるのでしょうか?
どなたか教えてくだい。
206774RR:03/04/23 21:26 ID:paLqcBID
>>204
あなたは食わず嫌い
一度食べてごらん、美味しいよ
207774RR:03/04/23 22:49 ID:HpfiwF4C
>>206
意味不明
208774RR:03/04/24 18:23 ID:/HlffkzV
おいるポンプって何?
209774RR:03/04/25 00:30 ID:WqP8/0fL
>>204
ボアアップキットで70ccに改造汁!
後輪出力で7psはでますよ。
210774RR:03/04/25 01:04 ID:Woyng7Zy
ボアアップって何が対応しているの?
エンジンは縦置きエンジンらしいが。
BW'S50と共通だとかなんとか。
211774RR:03/04/26 00:46 ID:b0PhgFwI
>>204
2種のギアがあったらYECの屋根付けて乗ってるだろな〜
Gアクのエンジンでもくっ付けてくれたら良いのに・・・
212774RR:03/04/26 02:11 ID:LO3essVC
ビーノの新色って売れてるの? 乗ってるやつをまだ見たことない
213774RR:03/04/27 14:00 ID:H5DBXoeZ
ビーノ買おうと思ってるんですが

クラシックと普通のって何が違うんですかね?
まさか色だけですか?
214774RR:03/04/27 14:06 ID:INV76ZSj
 
215774RR:03/04/27 14:14 ID:x/FCh2bC
>>213
今のは色とフロアマットだけ
216213:03/04/27 14:34 ID:H5DBXoeZ
>>215

分かりました・・
サンクスです!
217774RR:03/04/27 15:10 ID:1lkPrM4R
アプリオ(中古3000キロ)買おうと思ってるのですが、
全くのノーマルで、リッターどれ位走りますでしょう?
218774RR:03/04/27 15:31 ID:x/FCh2bC
>>217
おおよそ
2スト50スクーター20〜30km/l
4スト50スクーター30〜40km/l
乗り方にもよるし中古に当てはまるかどうかはわかりません(アプリオは2スト)
219774RR:03/04/27 18:24 ID:MNPYyjjd
ビーノのギヤオイルってどうやって交換するんでしょう?
上にギヤオイルを入れるキャップがあるのはわかりますが、
古いオイルを抜くところが見当たりません
220774RR:03/04/27 22:53 ID:1lkPrM4R
>>218
ありがd
221774RR:03/04/30 00:04 ID:a8GpNzq3
温かくなってやっとビーノ君キックでエンジンかかるようになったよw
222774RR:03/04/30 12:32 ID:4cQc0DxA
一万キロ乗って最高速が落ちてきましたが
取りあえずマフラーでも交換しようかな。jog
後は何をどうすれば。
223774RR:03/04/30 13:11 ID:UtPg+xTt
>>222
ベルトとローラー変えたほうが効くだろ
224774RR:03/04/30 22:24 ID:a8GpNzq3
店で交換する?自分でやる?
工賃高いかな?
225774RR:03/05/01 13:49 ID:0a9hh/R2
JOG系の改造メンテを写真入で解説してるサイトはありませんか?
226774RR:03/05/01 14:32 ID:jF5fe42X
分離給油のまま68ccボアアップ車に乗ってます。

オイルをカストロ2TSからYAMAHAの青缶に変えたら走行中アクセル
戻したらたまぁーに予想以上のエンブレがかかるようになった。
軽く抱きついてるのかなぁ。(普段乗ってる人にしかわからないぐらい
だと思うのですが)
227774RR:03/05/01 23:20 ID:bcwFzF9c
日清のサラダ油でもカストロールでも性能は大差ないです
ツーリングの帰りにオイル切らして入れてしまった
帰ってシリンダー開けたけど普通だったよ
228226:03/05/02 06:08 ID:qlUnSEpM
>227

サラダ油でもOKってのは聞く。ただ腐るから使い切らないと
だめみたいな話でした。

匂いはどんなでした?ひまし油の匂いにあこがれているのだが
いかんせん高いし・・・

229774RR:03/05/02 06:46 ID:qlUnSEpM
ジョグで長時間、走行すると駆動ケースカバーが手で触れないほど
熱くなりますがここの放熱を何とかしてやると熱ダレ、駆動パーツ
の寿命なんかにも大変有効だと思うのです。

単純に穴開けるのは簡単だけど雨や埃が入りますしねぇ。エア誘導路
みたいなのを作ればいいのでしょうけどうまく工作できる自信もないし。
230774RR:03/05/02 12:24 ID:hCKBIbuy
>229
確か、ケースカバーはJOG90とかアクシス90は冷却の穴みたいのが空いて
るみたいです。熱ダレ防止の意図らしいです。
ちなみに、自分は3WFに乗っているんですがCDIを社外に変えたらどの
程度変わるんでしょう?インプレ教えて下さい。
231774RR:03/05/02 15:22 ID:qlUnSEpM
>230

ほぇー純正でも開いてるんですか。結構熱くなりますからねぇ。
走行中内部はどれだけ高温になってるのか非常に興味があります。
232774RR:03/05/02 21:26 ID:RxLli17G
vino欲しいんですが、任意+自賠責+盗難なんか付けたら
あっというまに20万超えますよねぇ

でも欲すぃ
233774RR:03/05/02 22:42 ID:5amjtGjO
ケースにエンビでイン・アウトのダクトパイプ付けたけど
うるさいよ、やめたほうが良いよ
234774RR:03/05/02 22:44 ID:5amjtGjO
みんなはセルギヤはずしてる?
はずすと加速よくなるのかい?
フライホイール削るほうが良いのかい?
235774RR:03/05/02 22:46 ID:CasUt567
>>232
4月末までに買えば盗難無料で付いてたのに

メットやバイクカバー、ロック等も買うなら25万は覚悟しろ
236774RR:03/05/02 22:50 ID:CasUt567
>>229
カバーのねじを1つ外すってのはどう?
中に風入らないかな?
237774RR:03/05/03 20:47 ID:3N4Arnwe
ギアって良いかもね
238774RR:03/05/03 23:59 ID:e9qbDTbO
最近ヤマハはニューモデル50cc出さないのか?
239774RR:03/05/04 00:07 ID:sLJ8ofBq
このJOGは初期型?
http://cgi.2chan.net/up2/src/f0088.jpg
240774RR:03/05/04 00:12 ID:uMz2Jzhd
ビーノのハンドルグリップってどうやって外したらいいでしょう?
カラフルなのに変えようかと思ってるんだけど外し方がわからない
241774RR:03/05/04 22:31 ID:UyYbIG8Y

カッターで切れ
242774RR:03/05/05 17:34 ID:Z1hrWZsp
原付初めて買ったんだけど、ビーノのセルのかけ方ってどうやるの?
ボタン押しても何もならないし。アホとか言うのなしで。
243774RR:03/05/05 18:32 ID:YKbT/czE
>>242
ネタかもしれないが、免許はどうやって取ったんだ?
まさか無免か?(ワラ

ただやり方書いたのではつまらんので、
いろいろためしてみい。
そのうちかかるぞ、きっと。
なんかしながらボタンを押すのだ!
244242:03/05/05 18:42 ID:Z1hrWZsp
>>243
先週の金曜に取って、とりあえず友達から買ったんだけど
キックしかやりかた知らん。マジレスきぼーんw
こんなアホな質問友達にするわけにもいかんでしょ。
245ジョルクレ:03/05/05 18:45 ID:7MRXoZ9J
ブレーキにぎれ
246774RR:03/05/05 18:47 ID:Z1hrWZsp
マジレスサンクス。やってくる。
247実行しないでね。:03/05/05 18:48 ID:FlgMIIAN
>>243
こうゆう意地悪な奴がいるから困るんだよ。
お前最悪だよ?マジで。しかもワラとか言っちゃってるし。

スクーターのエンジンのかけ方は簡単だよ。
キーを入れて、ONにしたら、アクセル全開にしてセルを押しつづけるんだ!
これで一発でエンジンが目を覚ますよ。
248774RR:03/05/05 21:25 ID:c6709Jk9

一気に吹きあがってしまわないように気いつけてアクセルあけるべし。
249774RR:03/05/05 22:25 ID:ZrH/LPSl
>>242
上から順に試していく。

1.アクセル全部閉じてセルスタート。
2.アクセルを少し開けてセルスタート。
3.アクセル全部開けてセルスタート。
250774RR:03/05/05 22:37 ID:M6ZVviN7
最近ギアギアってあちらこちらに書いてあるけど
ギアって速いの?
タイヤ太いしグラアクのフロントがボルトオンらしいけど。。
マジ買い変えしようかな?
ほんとのところどうなの?
251774RR:03/05/05 22:42 ID:M6ZVviN7
買ったらダンロップのK180のタイヤを入れたいな。
昔のTT277のレインみたいで格好良いよね?
ttp://hamayan.ddo.jp/toda/tiresale/k180.jpg
252774RR:03/05/05 22:44 ID:E9Z6T9rE
台湾でヤマハが作ってる水色のビーノ125欲しいよー
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/Bianco.htm

50ccに女のコ向けデザイン&カラーのスクーターは多いけど
90cc〜125cc以上にまともな可愛いデザインのスクーターが無ーい!

YSPで売ってるベスパ125ET4は、可愛いけど
メガスポーツ並の805mmシートが高すぎるよ
253774RR:03/05/06 00:25 ID:Hm6m3yli



ビーノは男性向け原付です!誤解のないよう



254ジョルクレ:03/05/06 00:31 ID:7S5opD7X
125クラスならラビットだろ。っと
255774RR:03/05/06 02:21 ID:8Um9Vryn
VINOって水色/白ツートンとか宇多田ヒカルモデルとか
女子向けのヴェスパ似のミニスクーターだろ

オレンジ/白ツートンのスズキのヴェルデ、
カラフルなイタルジェットのヴェロチフェロなんかの
「ヴェ」(Ve)からはじまるヴェスパ(Vespa)のパチ路線だろうよ
256774RR:03/05/07 00:02 ID:kRW3HuKV
ビーノはカスタムのしようがないね

257774RR:03/05/07 00:55 ID:z/KEwHBA
飽きたら発売中止になった前のビーノのボディパネルと着せ替えすると楽しいよ
しかし、ミラーといい、風防スクリーンといい、作りが安っぽくて
すぐに錆びてメッキが剥げてくるのは勘弁して欲しいよ
まだ4,000キロ走ってないのに最近はリアがコーナー切り返しでヨレヨレだしね
258774RR:03/05/07 08:52 ID:VkjCzmD2
ところでビーノの後輪タイヤは90/90-10か3.00-10逝ける?
誰か試した香具師いないかい??
259774RR:03/05/07 19:27 ID:OKCNsLpz
ビーノそんなにさびやすいのか?

つーか、オレのもまだ800キロなのにセンタースタンド錆びてきたよ
260774RR:03/05/07 22:11 ID:Bj0fadS5
スズキ・ヴェルデの新色・水色がうらやましいよ
261774RR:03/05/07 22:18 ID:eWn7UQZ4
>82

某サイトでポリーニチャンバーのインプレしてくれてましたね。
ありがとう。そのチャンバー若干気になってたんですよ。

音静かなのが売りのようなので性能はノーマル並なのかなぁって
インプレ見る限り自分が求めるチャンバーに非常に近かったです。
68ccボア車で7000〜10000がパワーバンドで音静か・・かなりよさげですね。

多分買います。はい。
262774RR:03/05/07 23:09 ID:jTLt10tl
ヤマハ50cc(JOG)を買おうと思ってるんですが
溝口周辺でいい店ありますか?
263774RR:03/05/07 23:26 ID:OKCNsLpz
序具買うヤシってデザイン好きで買うのか?速いから買うのか?
デザインなら理解できん
264除具:03/05/07 23:31 ID:rWOmsXJA
前モデルの除具よりも現行モデルはとっても良いと思うよ!
2ストで速いしデザインもそこそこで装備も充実で!
価格もそこそこでZRはちょっちゅねって言う人にはオススメ!
265774RR:03/05/08 00:48 ID:blfWRQc6
アプリオで往復30km
週4日  

きついですか?
266774RR:03/05/08 02:59 ID:4rUwl2Lh
>>265
いいなーアプリオ欲しかったなー
'93のJOG生きてるから乗り換えられないや
で、何が?
267265:03/05/08 03:03 ID:blfWRQc6
>>266
いや、精神的にです・・
国道通っていくので
268774RR:03/05/08 03:17 ID:+LMCG49f

ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
269774RR:03/05/08 08:01 ID:1p2k0zZm
<<258

ぜんぜんOKですが何か?
270774RR:03/05/08 09:18 ID:FikTMT9b
'96JOG-ZRなんですけどキャブを交換したいのですが
口径は16パイのままでいいんです。ただノーマルだと
SJの交換は不可ですし、MJの番手も5番刻みでしか
用意されてません。

なのでもう少しジェットの選択肢が豊富なキャブに交換したい
のですが・・・VM16とかありますか?VM18はよく聞きますが。

あんまりキャブ径大きくしたくないのは低速の確保と燃費の維持ってところです。
271774RR:03/05/08 09:46 ID:Na3gPtY8
>>267
ビーノで往復80km週5日でメーター5万キロ越えてますが何か?(走りすぎ(汗))
あ、でも漏れのビーノは黄色ナンバーw
白ナンバーだと、白バイが怖いですよね。

>>269
レスどうもです。
タイヤが全然もたないんで、90/90-10 50Jあたりに変えようかな。
80/90-10 34J(44J)だと 5000km位でタイヤが破れます(;´Д`)
272774RR:03/05/08 16:15 ID:FikTMT9b
>265

原付で往復30k、週4日か。正直環境による都会で往復30kは正直しんどい。
田舎の一本道で往復30kは楽。

>271

往復80k、週5日。正直、尊敬に値するね。
27382:03/05/08 16:52 ID:Ki2QMPui
261>>あれ俺じゃないですよ
で、あのマフラーとある人とV-Blackとか言う奴と交換しました

Poliniの奴は30`までカス
それ超えたら凄まじい加速でした
音も結構静かです
あそこのインプレ通りですよ
良い品ですがサイドカバーに当たり
オイル漏れをよく起こしました

今のは爆音です・・・
品的には良いんだけどね・・・
近所のおばちゃんの目が
後、後ろから大学生の乗った原付追い越したら
音にびっくりしたのか大学生が田んぼに落ちちゃいました
すぐさま救出しましたが・・・

やっぱ、ノーマルが一番ですね
出だしの加速があって静かで
274267:03/05/08 18:46 ID:blfWRQc6
>>271氏

す、すごいですね!
尊敬します

>>272
青山〜二子玉川です。

マシンに特に問題がなければ、体育会系なので大丈夫かな?って
そんなもの当てになりませんね・・
275774RR:03/05/08 21:55 ID:Wp1wDIln
往復30キロか
微妙だな
車線の多い国道ならいいけど1車線の国道とかだと後続のプレッシャーでしんどいな
渋滞込みで片道1時間ぐらいか?
276774RR:03/05/08 22:06 ID:IRdwi8xn
ビーノで90/90-10入りますよ。

ただ、5000kmぐらい(3000〜4000が望ましいか)
で交換するのはかわらんです。

自分で交換すればかなりお安くなりますよ。
277774RR:03/05/08 22:09 ID:Wp1wDIln
ビーノって5000キロでタイヤあぼ〜んなの?
それはいじってるから?ノーマルでも?
278274:03/05/08 22:17 ID:blfWRQc6
>>275
そうですね。渋滞見て1時間位です
車線は3車線です
279774RR:03/05/08 22:53 ID:1p2k0zZm
>>277
体重と用途にもよると思われ


280774RR:03/05/09 01:53 ID:+FLZfsNo
jogのメンテしたいんですけど、この本でもOK?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32159470
281774RR:03/05/09 02:38 ID:UbiK2RWc
280>>ネットで情報探した方が良いと思うよ
お金かからないし
282774RR:03/05/09 06:49 ID:aMhge6Za
>>280
本格的なメンテとなれば
パーツリスト、サービスマニュアルがあると助かるよ。オークションで捜すとたまにあります。
俺はサービスマニュアル手に入れるまでは
バラせてもドコをメンテしていいのか分からんカッタ。(昔話)

しかし今はまずネットでお勉強すればいいかな
>281の言う通りです。良い時代になったものだ。
283774RR:03/05/09 09:30 ID:7nFBNSRX
>>278
R246?なら混むから原付で十分じゃない?
284774RR:03/05/09 10:20 ID:6clbN02h
ビーノの排ガス規制前・規制後の見分け方ってあるの?
285774RR:03/05/09 13:22 ID:+FLZfsNo
>>281-282
ご丁寧にありがとうございます。
ネットで情報探しがんばってみます。

サービスマニュアル欲しいんですけど初期型のjog(27v)なんでヤフオクでもなかなか
見つけられないんですよ。いやはや、どうしたもんやら。
286250SSM@LV2:03/05/09 14:22 ID:TV8j5WHx
漏れも二番目のジョグ、2JA(要整備)をもらってきました。
今後色々お世話になったりできればしたりしようと思うので4649!
28782:03/05/09 17:17 ID:2LQbusI9
284>マフラーガードが現行モデルと違う
フロントのエンブレムがヤマハの音叉マークではなくYAMAHAって書いてる
ガソリン給油口の近くのシルバーの奴(名前忘れた)の形が違う
が規制前ですよ

てか、Vinoの規制後に規制前のJOGZRのノーマルマフラーつけてみようと検討中
チャンバーやスポーツマフラーとか、かなりウルサイからね
前つけてたNR-MAGICのV-Blackはかなり爆音(自分的には)だからね・・・・
288774RR:03/05/09 17:34 ID:dnLx5apU
>>287
規制前に規制後はポンで付けられるけれど、規制後に規制前はポンでは付かないらしいよ。
ピンがどうたらこうたら。もうJOGは持っていないので解りませんが。
規制前マフラーなら、定番のJOGZ用でつか?
289774RR:03/05/09 20:42 ID:JCFxuNL5
>>284
マフラーの排気口が内側向いてるのが規制後
外向いてるのが規制前かな。
ビーノはほとんど排ガス規制モデルじゃないかな。

>>288
ポン付けできないのは、騒音の問題ってYSPの方が言っておられました。
あと、クランクケースのカバーをはずすと騒音規制にひっかかるみたいです。
でも、こんなのチェックする香具師いるのかな??
290774RR:03/05/09 21:22 ID:8/akB0ix
現行ジョグを買おうと思ってるのですが
あまり乗ってる人を見たことがないです


評判悪いのですか?
291774RR:03/05/09 21:30 ID:mlRz8SiL
ビーノのリアキャリアが来ました
これでPロックつけれる
29282:03/05/09 23:19 ID:yU1AxVO1
288&289>レスどうもです
流用のヤマハだから簡単に付くと思って
規制前でも簡単に付くだろうと踏んでいたので残念かな?
この際イキオイで加工して強引につけてやろうかと・・・

JOG-Zのマフラーって調べたらJOG90と同じなんですね
排気効率が良さそうですね
がんばってネットで探してみよ
293774RR:03/05/10 05:43 ID:bD5f0EBA
>>276
レスどうもです。
実はタイヤ交換はいつもYSPに取りに来させてやってもらってます。
1万弱かかりますもんね。まあ、工具買うのも面倒なので
これからもやってもらうかな。

>>277
亀レスですが、漏れのビーノはだいたい5000kmであぼーんします。
変えているのはプーリーのみで、結構飛ばします。

>>279
用途は通勤快速で、体重は50kg無いです。
道が悪いからかな。
294774RR:03/05/10 12:08 ID:PSkdSCjf
age
295774RR:03/05/10 22:31 ID:Cf0hhLv3
3YJ(ネクストゾーン)のボアアップピストンキットが欲しいのですが、
どのメーカーからでてますか?
296774RR:03/05/11 04:25 ID:LjnQKU+n
>>293
俺も体重50k位しかないけれど、5000k持たなかった。
3.00-10のIRCは4000k位で無くなった。
丸坊主までは使ってないから、もう少し使おうと思えば使えるけれど。

JOGのリアは3.50-10までは入りますね。
ZRのリザーバー付きサスペンションは、多少長いのでタイヤが接地しちゃいますが、
ノーマルJOGのサスペンションなら接地しません。

注意なのが、ダンロップのポルソにしない事。
ポルソの殆どが、中国製に変わってて、タイヤの質がかなり悪い。
固くてグリップしないよ。
後輪に付けるのはまだしも、前輪には絶対に付けないように・・・。
297774RR:03/05/11 05:45 ID:srC4GZc1
>>296
ではドコのタイヤにすればいいのやら。チェシン?
もうすぐ交換時期だよ・・・
298774RR:03/05/11 23:28 ID:IHdIix2T
タイヤ前後交換でいくらぐらいかかりますかね?
工賃込みで
5000kmで交換か・・・
299250SSM@LV2:03/05/11 23:38 ID:sjH/0Qpm
ナップスだと自分でホイール外して持ってってナップスでタイヤ買えば、
工賃500円だったような。店にもよると思うけど。
だからそうすると2本で1000円か。あとはタイヤ次第?
バルブ換えるのも同じだけかかった気がする。
300774RR:03/05/12 06:24 ID:PEa+DKBL
ミシュランのS1ってタイヤはものすごく持ちますよ。
IRCやBSと比べて1.5から2倍は持ちます。
値段もそれなりに高いのですが、通勤なんかで長距離走る人や
交換工賃の高いリアタイヤなんかにいいと思います。
301774RR:03/05/12 07:39 ID:ZGBJlexZ
>>2983
YSPで後輪9000円前後 前輪7000円前後でしょうか。
302774RR:03/05/12 07:39 ID:ZGBJlexZ
>>2983ではなくて>>298ですね(汁
303774RR:03/05/12 07:50 ID:PEa+DKBL
高っかいですねー。YSP。
量販店で換えればちょうどその半額くらいですね。
304774RR:03/05/12 09:12 ID:7+CAn0z7
>>303
内訳はタイヤ5000円くらいの、
前輪工賃 3/10h (2100円or2400円)
後輪工賃 5/10h (3500円or4200円)
時間工賃は バイク購入店なら7000円/h
非購入店なら8000円/hですね。
305774RR:03/05/12 10:07 ID:rzCnKYp0
>>300
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13145.htm
これだな>S1

ミシュランは四輪用も寿命が長くていいよ。
306774RR:03/05/12 14:00 ID:mRDNocyx
量販店は交換安くやってくれるのか?
同じならバイク屋だな
307250SSM@LV2:03/05/12 15:56 ID:TG5wUew/
ホイール持ち込みならどこでも安いんじゃん?
自分で取り付けるのが心配なら任せたほうが良い。
308774RR:03/05/12 18:21 ID:vylt1WRg
IRCのMB38ってタイヤが2000円以下で買えて結構いいよ。

奥多摩行ってそこそこ攻めても普通にグリップするし。さすがに溶ける
って事はなく微妙に表面が荒れる程度ですがあまり不安感はないです。
まだ1000kぐらいしか走ってないので持ちはわかりませんがもともと純正に
採用されるぐらいだからその辺りは推して知るべしということで。

正直、長く持つタイヤ(20000kとかね)はいいんだけどスクータとかの
場合20000kの交換時期より手前にゴムの劣化が来るような気がして不安に
なるんだよねぇ。2万キロは俺からしたら4年ぐらいかかる。正直2年も立つと
タイヤのゴムは寿命のように思える。
309街乗り9峠1。:03/05/12 18:26 ID:vylt1WRg
D306、いわゆるPOLSOですけど初期のKIRARAがPOLSOに変わった時に
履いてました。

低速でならフルバンクまで可能でした。切り込みが鋭い感じがしました。
タイヤの形状が割と尖っている感じで倒しすぎると駆動ケース擦って
転けることが何度かありました。

その点、MB38は全然駆動ケースすらなくなりました。グリップ力はあんまり
変わりませんが表面の荒れ具合はMB38のが好みかな。
310774RR:03/05/12 19:45 ID:A/uXFB65
>>309
今の中国製ポルソで同じ事をしないように。
311309:03/05/12 20:00 ID:vylt1WRg
どうなるんですか?

同じ製品で性能がまるっきり違ってしまうことってあるのかなぁ・・。
312774RR:03/05/12 20:27 ID:A/uXFB65
>>311
見た瞬間でも、目隠しし触るだけでも確実に中国製は区別出来る程違う。
固くてゴツゴツ。
313311:03/05/12 20:40 ID:vylt1WRg
じゃ、事実上もうPOLSOは買ってはいかんということですね。
結構高いところもあるしね。

とりあえず街乗りタイヤの選択肢は
IRC MB38かBSのHOOP、B01ぐらいという事ですね。(10インチ)
314774RR:03/05/12 20:55 ID:A/uXFB65
>>313
ミシュランのSM100やS1ってのもあるよ。
SM100は減りやすいけれど。
315774RR:03/05/12 22:07 ID:gCIN/As5
93年のアプリオだけど、タイヤの空気圧ってどれくらいですか?
316250SSM@LV2:03/05/12 22:40 ID:7LWNUO4Q
1.25とか1.75とかじゃない?
シートの下に書いてあるでしょ。
317774RR:03/05/14 04:35 ID:vuQC4YrM
ビーノにジェット(SHOEI)っておかしいですか?
ファッション性を重視したメットだと、空気の逃げ場がないし
半ヘルは嫌だし・・
318774RR:03/05/14 13:00 ID:xuAMAJYC
おかしいおかしくない以前に、原付乗ってて
そんなに見られるもんかい?
だとしたら、オレはかなりヤヴァイな(藁
原付にフルフェイスだもん(爆
319317:03/05/14 15:43 ID:vuQC4YrM
>>318
いえ
ディオとかジョグ系ならフルフェイスでも全然OKなんですが
ビーノだとどうかな?思いまして
320774RR:03/05/14 17:03 ID:UMjULVOQ
>319

そりゃーファッション的に見てどう?って言われたらビーノにはフルフェ
よりかは別のメットのがいいと思うけどね。

一度でもバイクで事故おこすとフルフェイス以外かぶれんよ。
321意見その2:03/05/14 21:21 ID:K3pIXhjd
>>317
機能重視でフルフェイス、ファッション性重視で半キャップは
乗り手の選択する所じゃない?その辺は現状だとある程度割り切らないと
いけない問題だね。自分でメット作るわけにもいかないしね。
レーサーレプリカなら間違いなくフルフェイスだろうけど、
原付スクーターだったらどれでもいいんじゃない?実際、フルフェイスの人もいれば
ジェットの人もいるし半キャップの人もいるし。
型にとらわれないのが原付スクーターの良いところだしね。
長文スマソ
322774RR:03/05/14 22:09 ID:+LDJ7AEA
>>320
禿同
漏れもVINO乗ってるけどフルフェイスかぶってる
昔JOGZ乗ってて事故したときにフルフェイスのチンガードがえぐれてたのを見て
フルフェイス以外は怖くてかぶれなくなった
323774RR:03/05/15 00:13 ID:GIMyqfLv
おいらはジェット
ほんとはフル派なんだけどメガネだからね
でも金があれば被る時にアゴがパカっと開くフルを買いたい
ただフルかぶると視界が狭いね
324774RR:03/05/15 00:42 ID:x22bfWDq
325317:03/05/15 01:10 ID:ZfyVtDgK
>>324

漏れカチュ使ってて、お気に入りでこのスレの下に日サロスレがあったもんで見事に誤爆しますた w
326774RR:03/05/15 11:45 ID:8ehWutcK
>>324もガングロ
327774RR:03/05/15 18:33 ID:R4/t219m
>>325
誤爆スマソくらい書いておけよ。

>>326
そういうことだな(藁

結構フルフェイスの香具師がいて安心?した。
オレの場合は事故からではなく、前乗ってたバイクからの名残って訳だけど。
328