★☆★災害時、役に立つバイクは何?★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
193774RR:03/03/19 17:38 ID:z+gPdyfG
191>>アスファルトの角でタイヤが逝きそうな予感。
194774RR:03/03/19 18:49 ID:rRqlhH6z
いま話題になってる都市型震災で考えると・・・。

・車体が軽い
・荷物が積める
・燃費が良い
・瓦礫の上は走れなくてもいいけど、ちょっとした段差なら楽に越えられる

こんなところ?
195774RR:03/03/19 19:01 ID:AZf1Y2uY
つるしの状態で現行車種ならやっぱスズキのバーディ90あたりが良さそうですね。
っても災害のためにわざわざその車種を買う人もいないだろけど。
196774RR:03/03/20 00:30 ID:aHnaiWvI
役に立ちそうなバイクまとめ
・原付/2種スクーター
・カブ/ハンターカブ
・バーディ90
・ジェベル200(DF200)・セロー
197774RR:03/03/20 00:32 ID:aHnaiWvI
バイク便の箱付きVTRとかもかなり役に立つかな?
198774RR:03/03/20 18:46 ID:I3o03OPz
VTRでは消火ホースを超えるのも気を使わないかい?
199774RR:03/03/20 19:01 ID:96IbXZDQ
震災後にボランティアとして活動していた友人に聞いてみますた。
圧倒的に走っていたのは、現地の人の原付スクーター。
まぁもともと数が多いんだろうけど・・
ポリタンに入れた水を運ぶさい、フラットフロアは便利そうだったそうな。
200774RR:03/03/20 19:30 ID:k7EOwvw9
200げとー

このスレに救助関係のバイクボランティア会員いるのかな?
201774RR:03/03/22 14:53 ID:a4u3173h
もとKR-1のりだけど、阪神大震災のときKR-1で物資輸送とかしてた
人のウェブみたことあるな。

要は動いて荷物が積めれば何でも役立つんだと思った。

#KR-1は2stクォーターのいわゆるレプリカだけど、後席がまったいら
なんで積載性は半端なくよい。
202774RR:03/03/22 18:41 ID:JOyQl6rp
株はちと段差が辛いかも。
歩道の縁石がちと高いとエンジン擦るし。
203774RR:03/03/22 21:52 ID:IF0F/VuJ
逆に、あえて大型バイクの中で比較的使えるのといったらなんだろう?
W650なんかどうかな?
大型にしては燃費がいい。
タイヤ径が大きいので、段差割れ目には強いかもしれない。
シートもフラットでキャリアをつければ更に荷物つめるだろうし。

被災地外から長い距離を走って被災地に入る、またはその逆。
なんて使い方をするときは、排気量があるほうが役に立つかもしれない。
ま、こんな逆説的な意見はどうかな。
204774RR:03/03/22 22:55 ID:5SVGnrZY
>>203
アメリカンツインとかトランザルプは結構いいかも
205774RR:03/03/22 23:24 ID:d9Yn8g5I
>>204
一瞬、アフリカツインかと思った。
あーおもしろくないね、すまん。
206774RR:03/03/22 23:31 ID:ixQaw5oK
足つき性のよくないバイクだとツラいことがあるかも。
アメリカンもいいけど、最低地上高は多少高めな方がよさげ。
207774RR:03/03/22 23:39 ID:SipC49TM
東海地震もそろそろ来るらしいしチョッとマジに考えておくのも良いような気がしてきた。
でも生き延びとくのが先決だな折れの場合。
208774RR:03/03/23 00:04 ID:ZKFTxOdo
>>205
いや、それで正解
俺が間違いますた。
何だよアメリカンツインって・・・逝ってきます
209774RR:03/03/24 01:53 ID:FqpLo7Jx
林道に入りたくない(砂漠バイクだ!)と乗り手は言う「アフリカン ツイン」
あの積載能力は凄いと思う。救援物資を積んで被災地に入るのなら
使えるのでは無いかと思う。乗った感じの大きさは250と変わらん。
アメリカンに次ぐ新ジャンル、アフリカン。まぁ意味は合ってる気がする。

消防署の赤セロー。特注?のキャリアをつけてた、ホスィ。
かなりいい感じの積載性。あの赤い大容量タンクバックもいいな。ツーリング向け。
オフツーリング向けのバイクは災害バイクに通じるか?
210774RR:03/03/24 17:14 ID:scrW4731
>>209
ATより、R***GSの方が積めます
211774RR:03/03/24 21:36 ID:kczB1Wx1
★☆★イラク戦争、役に立つバイクは何?★☆★
たぶんバイクが出る幕は無い
212アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/03/25 19:48 ID:Z551me0t
手持ちのバイクでいかに災害を克服できるかが重要age
213774RR:03/03/25 20:01 ID:3CZg+OTg
>>211
けってんくらーと!
214アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/03/25 20:02 ID:Z551me0t
>>213
フロントホイールなくても走れるのが素敵よね。
215774RR:03/03/25 20:03 ID:3CZg+OTg
50ccスクーターだろうな。
足元に水、メットインに食料や生活必需品。
カゴが付いてればなお最強。
216774RR:03/03/25 20:07 ID:0ZgC0KqG
FTRは駄目なの?
217774RR:03/03/25 21:01 ID:O9HDGHan
KSRは?
218774RR:03/03/25 23:37 ID:il5SxYrx
リアキャリア憑きの、50スクータかな…燃費の面でも50だな。
ポリシーに反するのだが、ケツ挙げアダプタ付けて地上高上げると安心かも?
パンク防止剤を予め入れる…と、、、


でも悪路は、厳しいでつ
実際に、河原走ると泣きみますた(3kj JOGとAF35 DIO)
(特にフロントがとられる事が多いので、長時間は不向き)
DIO BAJAも乗ったが、あんまりですた。
ビーウイズは試してませぬ。

219774RR:03/03/26 00:34 ID:H/osT7Ax
エイプ100がよくね。取り回しききまくりだし
足つき抜群。
220774RR:03/03/26 01:45 ID:8Lgp5tnd
手に入り安さと、スーパーカブが一番現実的かも・・。
スクーターより悪路に強いし。

けどテッケンクラートは最強やな(w。どんなバイクでもあれには敵うまい。
牽引、運搬、人員輸送!
実は本当にマジで欲しい一台。あれの荷台に女の子乗せてピクニックに行きたい。
221774RR:03/03/26 02:07 ID:vir0cjtP
>>220
ケッテンクラートが正解?
どんなのか、検索してしまったよ(藁

あんな幅の狭いキャタピラ(2列)に、バイクのハンドルつけた見たいので、
曲がれるの?
222774RR:03/03/26 20:30 ID:ZGx3BzGb
俺も検索してみた。
なつかしー、あのプラモ昔作ったよ。
223220:03/03/27 20:07 ID:KrYE8XJS
>>221
ハンドル切るとキャタピラの左右の回転数が変わる仕組みです。
前輪をはずすとトルクが上がり牽引能力が上がるとか・・。
「プライベートら慰安」で爆走してましたよ。
本当に災害バイクとしては最適な性能をもってます。けどアレバイクかな・・。
          鉄 拳 ク ラ ー ト(泣)

すれ違いに突きサゲ。ごめん。
224774RR:03/03/28 03:01 ID:07DaUgtv
age
225774RR:03/03/29 14:42 ID:yLxZ3efi
というわけだ。
226774RR:03/03/30 02:33 ID:CR0AJ+jY
藻前ら、次になんかあったらどうする?
227774RR:03/03/30 08:15 ID:9UUkbDSZ
>>226
おてあげ
228774RR:03/03/30 09:47 ID:AQiDXWVd
荷物乗らないけど、通信用に使うならモンキーかゴリラだな。
229774RR:03/04/01 04:46 ID:mjUvWwnR
たしかに。手でもち上がるしな。

今度何か大規模災害があったら漏れは手伝いに行きます。
毛布と缶詰背負ってな。
230774RR:03/04/01 07:27 ID:VwI/DbAG
以外に幅が広いのが欠点クラートですね(w
231774RR:03/04/01 10:10 ID:hzftDhFb
ちょとウケた。ちょと悔しい。(´・ω・`)
232774RR:03/04/02 00:10 ID:nQvduBbf
昔、ニュースで災害救助用二輪車を見た気がしたのでちょっと調べてみた。
ttp://www.synapse.ne.jp/~msk-co/.syobo.htm
バイク130万、トレーラー120万ですか…個人で買うような物じゃないですな…。
233774RR:03/04/02 00:31 ID:nQvduBbf
と、よく見たらブレーキ無しの廉価版は535080円からですね。
実際問題、トレーラーにもブレーキ付いて無いと危ないだろうから…結局70〜80万円ですな。

それにしても誤字脱字の多いページだな…。
234774RR:03/04/02 02:52 ID:OEzsF/PT
現実的に考えたら、プレスカブに、左コンビニフック追加、ベトナムキャリア、
郵政仕様のリアボックスあたりが最強かと。サイドバッグ付けれるならもっと○。
エンジンが90ならなお良し。ついでにチューブにパンク防止剤入れておこう。

電気の復旧は早い(早ければ当日)けど、水とガスは復旧がめちゃくちゃ遅い。
ガスはカセットコンロで何とかなるが、水の確保がほんと辛い。水がたくさん載らないと困るよ。

>>232
普通のサイドカーで充分な気がする。

考えてみればケッテンクラート最強。ガレ地の走破性、積載能力などなど。
まぁ、バイクかどうか激しく疑問になるわけだが。
小型ユンボをベースにトライクとしてどっか出さないかなぁ。
235774RR:03/04/02 04:45 ID:rAnb04X6
>>234
サイドカーが入れるところなら、車の方が便利
236774RR:03/04/02 12:56 ID:SpGzT0zw
>234
ケッテンクラートは、一応「バイクしか乗れない兵士用」の連絡・輸送車両ですから…やっぱりバイクなのかなぁ?

>235
まあ、実際そうだろうね…232のバイクトレーラーも「サイドカーや四輪の入れない所に行ける」ってのがウリな訳だし。
237774RR:03/04/03 00:02 ID:9u+jxl8I
急カーブでこけないか?>ケッテンクラート
どうでもいいことだが、名古屋的にはケッタクラートだな。
238774RR:03/04/03 00:08 ID:yAx6HYVW
阪神大震災の時、見物のためにカメラと弁当持参でいったけど
小排気量のオフ車がずば抜けてたよ。色んな所すりぬけしまくり
歩道走りまくりだったっす
239774RR:03/04/03 00:10 ID:yAx6HYVW
カブも多かったけどやっぱオフロードバイクだよ。250cc位までの。
中央分離帯の草地とかも走ってたな。カブじゃあ厳しい。
240774RR:03/04/03 00:16 ID:IqWIsiUf
ジャイロXはどうかな?
241774RR:03/04/03 02:34 ID:AhlBAPb+
スクーター(Dioなど一般的な原付) 対 オフ車(ジェベルやセローなど)

パンク…チューブレスはGSで修理可能。チューブは自転車屋でも出来る?
積載性…いくら大きい箱付けても、前カゴ・足元・メットイン・リアキャリアのあるスクーターには勝てません。
走破性…ガレた道の走行はスクーターではサスのストロークが少なくタイア径が小さいくきついので、オフ車の勝ち。
航続距離…被災地ではガソリンの確保が難しい。タンク容量大きなオフ車の勝ち。
免許…オフ車は二輪免許必要。スクーターは原付免許・普通自動車免許でオケ。スクーターの勝ち。
その他…スクーターはエンジン切ってしまえば完全に歩行者といっしょ。ガス漏れ地域の通過が可能。
フルサイズのオフ車はエンジン切っていてもバイクはイカンよと止められて通れないこともある。
242774RR
>>241
非常事態にいちいち免許の提示求めたりする暇があるかどうかは疑問だが。