吸気スレッド!

このエントリーをはてなブックマークに追加
293774RR:03/04/25 21:08 ID:cLs5C5k3
>>292
まずは、排気漏れしてそうなところはないですか?。
集合部とか遠い部分でもボコボコ言うから治してみて。
キャブセッティングずれてバックファイヤーは頻繁にあるけど、アフターバーン
はキャブよりまず排気漏れ探しておいたほうがいいかも。

>>297
291が言ってる、最後に1/4開けるというのは、少し濃くしておくということだよ。
弄ってみて、開けたら濃くなればPS、薄くなればAS
294774RR:03/04/26 06:17 ID:S4Ph0OEo
>>293

1/4開けるんじゃない1/4締めるんだ。

>開けたら濃くなればPS、薄くなればAS

は、なに?
わかって言ってんのか?
295774RR:03/04/26 09:05 ID:8TV0zgFl
内のバイクは4stなのにキャブにパワージェット(MIKUNI CV Φ38:4stでも当たり前??)
ついています。どの辺の回転域カバーしてるんでしょうか?
296293:03/04/26 18:46 ID:LNbiHUJ1
>>294
あ、悪かった間違えた
ただし、開けたら濃くなるならPS薄くなるならASには訂正なし。
いずれにしても、アイドリング安定の為と、ツキを良くするために、一番
回転があがるところより少し濃くするといい場合がある、というところが
重要なわけで、締める開けるに一々突っ込まないように
297774RR:03/04/26 23:44 ID:S4Ph0OEo
>>296
>ただし、開けたら濃くなるならPS薄くなるならASには訂正なし。

意味わかんね。
298774RR:03/04/27 00:03 ID:0i0JX681
>>296
日本語は正しく使ってね。そうしないと意味わかんないから
299774RR:03/04/27 00:18 ID:9ReFAO95
キャブをΦ38→Φ35に小径化しようと思うのですが
何か気をつけることがありましたら教えてください。
バイクは2stオフです。
300999:03/04/27 17:59 ID:Csqb/PXG
すみません。質問させて下さい。

現在TMRを使っているのですが、
エンジンが暖まって(100度くらい)くると、回転落ちが悪くなります。

走る→アクセル全閉→止まる→回転が2000ちょっとから落ちない

といった感じです。
空ぶかしすると落ちることもあります。
これはなぜなのでしょうか?

どなたかアドバイス下さい。お願いしますm(__)m
301774RR:03/04/27 19:17 ID:5TOr2m4k
>>300
濃いんじゃないの?開度どんぐらいから閉めると調子悪いの?
302R774RR(Goose350):03/04/27 21:17 ID:NDabXbJz
>>229
早くTMR2出ないかなー。今月中に出るようなこと言ってたのになぁ。
8万円以内でお願いします。
TM重い...。使っているのは一応TM+MJNです。
303999:03/04/27 21:45 ID:f83Y36vC
>>301
結構いい加減にいじっています。
バキュームゲージで負圧を見ながら
一番負圧が大きくなるように調整してみたつもりなのですが…一応…
304774RR:03/04/27 21:54 ID:UVD4KPu/
>>300

それは難しいね。
暖まると濃くなるんだけど、
回転が落ちないっていうのは薄い時の症状だからね。
ジェッティング以外の原因も考えられそうだね。
でもアイドリングで回転が落ちないなら、とりあえずスローを濃くしてみて
それでも落ちないなら他を疑ったほうがいいかも。
305999:03/04/28 23:52 ID:Hd0VhhsA
>>304
今日、イジってたら、バックファイヤで一番と二番が少しはずれてました・・・・
ダセェ・・・

今日はニードル位置を2段濃い方向にしたら、3千回転までくらいが心なしか濃くなった
ような気がします。これはPS調整でいいのでしょうか?
306774RR:03/04/28 23:58 ID:5UBRpfBK
GB250クラブマンにスパトラ(皿12枚)&パワーフィルター
入れたんですけど、メインジェットの番数いくら入れればいいですか?
ノーマルで130番がついてます。
307774RR:03/04/29 00:00 ID:5K9X/TOP
>>305 回転数よりもアクセル開度で話した方がわかりやすいんじゃない?
それと、排気量や性格が違うと同じ3000回転でもかなり意味が違うと思うけど。
308不明な排気デバイス:03/04/29 00:01 ID:s+2U3iBq
>>306
とりあえず140番使って上げるか下げるか元に戻すか考える。
309不明な排気デバイス:03/04/29 00:02 ID:s+2U3iBq
ミクニって未だにエンジン回転数で説明してんの?
310999:03/04/29 01:14 ID:bkEfoo/7
>>307
1100の四発です。4-1のマフラー入れてます。
なんて言うか単純にトルク感がなくなったような気がします。開度で言うと8分の1
くらいでしょうか?

口径が大きくなるとそれなりに下が無くなるかなとは思うのですが・・・
こんなもんなのかなぁ?
311774RR:03/04/29 01:39 ID:5K9X/TOP
>>310 流速おちるからねー。1/8ならPSの範疇かと。
312304:03/04/29 04:11 ID:ASW0f0p+
>>305
>>310

スローっていうのはケーヒン用語だったね、ゴメン。
ミクニでいえばパイロット系、PJ,PAJ,PSだよね。

ニードルは3/8開度あたりに効いてくるはずだよ。

で1,2番がはずれかかってたってことだからその影響も考えなきゃならないけど、
1/8ならパイロット系であるPS,もしくは、今パイロットエアースクリューって
あるんだよね?で、濃くしてやったらいいと思うよ。
313293:03/04/29 20:36 ID:dpOHlmJ0
>>300
クラッチ切ると止まる、吹かした後ストールする、回転が落ちないか止まって
しまうなら、濃い状態で、アイドリングのスロットル位置が高いところで何とか
回ってる状態のような気がする。
排気ガスがやたらガソリン臭くないですか?。

1/8はニードルストレートも完全に効いている開度です。
でも話からすると、PJが濃いような気がします。

TMRは新品ですか?。マニュアルは持ってるの?
314fury:03/04/29 20:39 ID:eIHbtUF0
個人的に可も無く不可も無く
下から上まで安定してる、と思ってたのに
プラグ外したら、真っ白ですた!!
SRの出荷時セットではダメとの事なので、濃いいくしますです
315774RR:03/04/29 20:44 ID:QAW10ckN
デイトなのパワーフィルターに変えたらアクセル全開のときのトルクと、
中低回転がよわってしましました。どうすべきでしょうか。。。?
316774RR:03/04/29 20:56 ID:guFzbem9
>>315
セッティングしろ
317293:03/04/29 21:06 ID:dpOHlmJ0
>>315
つまり全回転域でよわってしまったわけですねw
318774RR:03/04/29 21:12 ID:QAW10ckN
つまりそういうことですね。いじるとしたらどこかな?
319774RR:03/04/29 21:14 ID:gNJPtFab
メインジェト
320774RR:03/04/29 21:16 ID:QAW10ckN
がんがってみまふ
321293:03/04/29 21:19 ID:dpOHlmJ0
>>318
取りあえずパーツは無いですよね。
まずは、ニードルを上げる、つまりクリップを下げるかワッシャーなどを挟めて
て底上げしてみるといいと思う。取りあえずこれなら何も買わずに試せます
全開域も確実に薄いようなので、5番とか10番大きいMJを付けてみては?。

アイドリングとか開け始めは問題ないですよね?。
322774RR:03/04/29 21:24 ID:QAW10ckN
しょしんしゃなのでめっちゃたすかります。
トライしてみますねー。
アイドリングなどは問題ないです。
丁寧なレスありがとう!
323999:03/04/30 03:39 ID:4VJ8/PF7
皆さん、レスありがとう。
キャブをしっかりはめてやると大分マシになりました。
しかし、まだ微妙に3000位〜アイドリング回転数までの回転落ちが悪いです。
ちなみにニードルのセッティングはとりあえずは良い方向に出たようです。
明らかに急開時の加速が違います。少し息つきはありますが。

TMRは中古で買った車両についていたもので、
購入してから既に1万は走っています。なので、マニュアルは持っていません…

やはり各気頭でのPSの調整がうまくできていないのかな?とか思っています。
324774RR:03/05/01 07:13 ID:XbpziyeH
>>315

パワーフィルターに換えることによって吸入効率が上がり、
全域にわたって薄くなっちゃってると思うんだ。
だからスロー系も濃くしてみるといいと思うよ。
ちなみにキャブはなに?
325774RR:03/05/03 08:00 ID:J57RS1HP
きばって エアBOXはずして 
ダイノジェットいれたはいいけど
なんかボコボコいってる

ダイノマシンもってる店いってセッティングか・・・結局
4万?  まあTMRよりは安いけどさ
326774RR:03/05/03 22:22 ID:DnrR9VAi
>>325

それはマフラーから?それともキャブから?
キャブからなら多分濃いよね。
自分でやってみたら?安くあがるよ。
327774RR:03/05/03 22:47 ID:46WTbUeC
キャブセッティングしようとしたけどファンネル外したとこで生きずまった俺。
゜д゜)鬱死・・・
328999:03/05/03 23:17 ID:lBZUg++V
本日、我慢できずにファンネルをつけてしまいました・・・

高回転での素晴らしい吹けあがり!!
おおぉぉぉぉーーー!!!
なんじゃこりゃーーー!!!

と、爆音の中で叫んでました(w
329774RR:03/05/04 20:21 ID:xUrD9X8i
 なんでファンネルって4気筒の場合、内側と外側でサイズが違うんだろう?
330ハマーンカーン:03/05/04 23:22 ID:t3Cokc4B
私の機体にはファンネルが16個装備されてるがなにか?
331999:03/05/05 00:46 ID:x+CLamfa
>>329
私のは全部同じ長さでした。
なんででしょう?
332キャラ・スンスンスーン(・∀・):03/05/05 00:49 ID:ajLjWriL
アタシのはチルド合わせて100個以上
333329:03/05/05 05:53 ID:4PnNwr3y
さふか。
俺のは4つついてて確か外側二つが高くなってたような。
334動画直リン:03/05/05 05:54 ID:lXfNw+Sa
335T:03/05/05 11:26 ID:CizT9/CY
>>329
脈動効果を高め、中低速のトルクを狙うためと記憶してるが。だからバイクのキャラ
に合わせマチマチなのでは?
336774RR:03/05/06 22:32 ID:InltKbFx
>>335
確かに、カムチェーンが真ん中にあるインライン4なんかだと
吸入ポートの長さ自体が外側2つと内側では違うもんな。
337不明な排気デバイス:03/05/06 23:08 ID:ZqYIrfnr
不等長ファンネル
長さを変えても(同じ長さ)乗り手としてはチンプンカンプン。
338774RR:03/05/08 21:43 ID:i8kLISf3
おーあぶねあぶね。
339774RR:03/05/11 19:39 ID:3gf9F33T
ロードライダーの編集長さんは復活されるみたいですね。
340774RR:03/05/12 01:33 ID:60nsQVYC
341774RR:03/05/15 00:14 ID:XHKFCOAC
サイクロン試したひといますか?
342