ゼファー!マニア集まれYO!其の伍!

このエントリーをはてなブックマークに追加
850774RR:03/05/10 17:40 ID:9uKu6UNb
火の玉のグラフィックをそのまま活かして、カラーだけオリジナルってのもありかも。
851すぅ〜:03/05/10 17:45 ID:7uw4kfEh
ちゃんとデザイン考えて塗らないと珍に
なっちゃう諸刃の剣w
852おっさんゼファ ◆mOSSAN.RX6 :03/05/10 18:49 ID:rUfZn7zm
俺のことかいw
853774RR:03/05/10 22:17 ID:zmog7CcN
ゼファーって何キロくらい乗れる?排気量、メンテ、乗り方にもよるけど。
854774RR:03/05/11 01:41 ID:1kCWdm3r
↑漏れ24マソOIL交換食らいで後ノーメン
8551062cc:03/05/11 02:02 ID:mnpaBHZ0
おすすめのマフラーは、ありますか。私の乗っているのは、2002モデル
の火の玉です。
856774RR:03/05/11 07:16 ID:Dz83qGKv
昨日気が付いたのだが・・・1100を洗車後エンジン始動、いつものことながらボコツクエンジンあおっていたらエンジンが止まる瞬間、エアクリーナーに吹き返ししてる・・・
みなさん始動直後ってこんなもの?また吹き返しって原因はなんだろか?いまいちわからないのです。。。。どうかご教授願います。
エアクリーナー入り口から煙り(ゴミの粉末ね)がボワッってでるのは何故か笑えた私でした。。。
857774RR:03/05/11 08:37 ID:/omSH86D
>>855おすすめは、マグロ丼です
858774RR:03/05/11 14:34 ID:uIL0Fp6/
>>856
www.kamui-nirinkan.jp/toritsuke/carb_setting.htm

少し勉強してね(基本)
859774RR:03/05/11 16:02 ID:ZjsdFaXn
みんなどんなヘル被ってるか教えてくれい
860774RR:03/05/11 16:03 ID:ytwrDnYW
男はやっぱ神父サン!!
861774RR:03/05/11 17:03 ID:YL7WE/E7
何キロ持ちますか?ってあんた
このペン何文字書けますか?と聞いているのと同じレベルだろ?
アフォ丸出し
862774RR:03/05/11 20:52 ID:7Z3kruyn
今日古いゼファー400みたよ。結構ぼろかったけど若いニーチャンが友達3人とツーリングの途中みたいだった。なんかこういった
使い方が似合うバイクだな!って思ったよ。
863774RR:03/05/11 22:40 ID:NoYzUtv7
>>839
俺明日納車だから高速で140キロでハンドルぶれるかどうかたしかめてみるよ
864いいちこ:03/05/12 17:49 ID:3piueAF2
キャブのオーバーホールした人に聞きたいのですがズバリ幾らしました?
865774RR:03/05/12 18:20 ID:0jHUJJIv
>>839
俺G1に乗ってるけどまったく問題ありませんが。
つーか400で140もだしてる時点で車体が震えるのはあたりまえ。もともと、とばす
バイクじゃないし足回りやショックも旧式のままのG1じゃね。
感じ方にもよるけど、140でてればそれが普通なんじゃねぇーの?
250のエリミネーターに乗ってたときなんて120でハンドル震えたもんです。
過剰に反応しすぎ。
866774RR:03/05/12 18:24 ID:jXmPDKvn
>>865
禿道

ただ、CB400SFは180km/hリミッター巡航しても問題なかったからね〜
同じ400で何故?と思うかもしれん。
漏れは750乗ってるけど、ラジアルタイヤにステダンでも140km/h巡航で車体がブレだします。
このブレが人によって許容範囲かどうかって所っすね
867774RR:03/05/12 19:27 ID:MdAth7GM
>>866
すんげー同意。
個人の許容範囲だと思います。2弁400のってまつが140kmは全然OKに
感じる。●60でも平地なら20分ほどクルーズ可能。

ちなみによく鈍感といわれます。
868いいちこ:03/05/12 19:35 ID:f95M9s5u
お〜い教えてください
869774RR:03/05/12 20:07 ID:J5mlK/hR
>いいちこ殿

キャブはオーバーホールしたことないけど、ノーマルの中古キャブをヤフオクで購入
10000円ぐらいだったよ。
ほとんど新品状態だったのでぽん付けでOKだった。

ま、オーバーホールしたらキャブセッティングも出てくるのではないだろうかね?
セッティングも高価だよ〜
870774RR:03/05/12 20:09 ID:J5mlK/hR
>858
へー、こんなの知らなかった・・・・鬱
みんな知ってるのかぁ。。
やっぱりキャブっていじるの怖くてね〜
871774RR:03/05/12 20:15 ID:MXrH/KXK
χ乗りですが、サスのプリロードってどうやっていじるか?
専用工具って購入時にあったのでしょうか・・・(中古なもんで)

いじるとどうなるか、はたまた、バイク屋でタダで気持ちよくやってくれるか
を教えてつかーさい。
872いいちこ:03/05/12 20:18 ID:lzAoCgXw
<869殿 いいちこです。レスTHKSです!!中古と言うことですが、その後はどうなんでしょう?いい感じですか?
873774RR:03/05/12 20:22 ID:8YZqkkPf
キャブのOHは3回ほどやってるよ。
俺の記憶では14000くらいだったと思う。
古いバイクだったら、ゴム部品やパッキンがへたってるから、もうちょいかかると思われ。
874774RR:03/05/12 20:47 ID:GOwvad+I
>>871
プラスドライバーを穴に差し込んで回すだけだけど違う?
左から54321で1が一番柔らかく5が一番硬くなる
一人乗りで荷物なしの場合、2段目が標準
875いいちこ:03/05/12 21:45 ID:yvYME08k
14000ですか〜?思ったよか安いかもです!THKS
876863:03/05/13 01:18 ID:QVyQe4dt
東名で走ってきました
140キロで車体がぶれるとかは少ししか感じませんでしたね
160キロだすと車体がぶれはじめました
8771062cc:03/05/13 02:04 ID:PaZC1qIm
>>857
マグロ丼は、どこに行けばゲットできますか。
878774RR:03/05/13 10:02 ID:ob1u7Oya
>>877
京樽
879774RR:03/05/13 20:09 ID:8jhgyWiU
>874
それは伸びか圧側のアジャストだったような・・・
プリロードってサスの位置を決めるスプリングの高さ調整だよね?ちがうかな?
確か車載工具の6角レンチでスプリング上か下の穴につっこみグリッと回すと簡単にスプリングの位置が変わるよ。
ちなみにスプリングを締め込んだからって堅くはならないよ、スプリングレートは締め込んでも一緒だからね。
1Gのときのサスの沈み具合をいじるためのものだったような・・・

↑以上、むかーーーし覚えた知識ですが、間違いも多いので後レスでホローしていただければありがたいです。
880774RR:03/05/13 21:04 ID:8jhgyWiU
あげ
881774RR:03/05/14 01:01 ID:kFcE/OhF
今日上野のバイク街を歩いてて中古のカスタムッゼファーが売っていたのですが
不思議に思ったことがありまして、何かというと
オイルの挿入口って普通キャップで閉まってますよね。そのゼファーは挿入口に
ホースがついていまして、どこかと繋がってるのかと思いきやリアシートの下
まで伸びてるだけで口が開いてるんですよね。

見たところキャブとかはノーマルだしアレはどーいう意味があるのでしょうか?
882774RR:03/05/14 06:40 ID:cK5wtrVk
密閉されてるとヘッドから漏るから、ホースで逃げ場を作ってるとか?
883774RR:03/05/14 07:31 ID:jg+5Z3D/
ブリーザーホースだね。
884774RR:03/05/14 19:50 ID:3p8SoAWd
ピストンの上下による圧の発生を逃す為のホース。。>ブリー座
885774RR:03/05/14 21:20 ID:v07qu9c+
今日、ゼファーχのセルスタートがまわらなくて
一瞬ビビったんですが、タンクはずしてセルの電装系を詳しく見たら
配線(緑のプラスチック)が外れてて、それを繋いだら
無事にセルまわりますた。
いやはや、冷や汗もんですた( ^∀^)ゲラゲラ
886774RR:03/05/14 21:21 ID:f9ZbhH++
>>884
聞いてると良さそうだけど、あんまり最近見ないね。
887774RR:03/05/14 21:29 ID:1X006ZHZ
っていうか、俺は1100のりだけど、最初からメーカーがミッションケースの上から
エアクリーナーケースに向かってつけてるじゃん。
後付けのなんてカッコだけだよ

ブローバイガスは、圧縮時にシリンダーとピストンリングの隙間から漏れる生ガスだよ
だから、エアクリーナに戻している。
888871:03/05/14 21:31 ID:PVJXQW9b
>>874,879(親切に教えてくれてありがとうございました)

そうそう、その六角レンチが中古ゆえないのよ!!
それって特殊な専用工具ですか?

フォロー話もぜひどなたか解説してくだせぇ。
889871:03/05/14 21:44 ID:PVJXQW9b
ブローバイガスを戻す場所(エアクリ)がないレーサーがよく
ホース介してオイルキャッチタンクに戻すよね。

ノーマル車のくせに大気放出する狙いはずばり環境破壊でしょう。
890774RR:03/05/14 22:34 ID:ZWA/3few
オイルクーラーのホースのサイド回しもあんまり見ないね。いかにもって感じがするからかな?
891774RR:03/05/14 23:07 ID:ClY3TCSx
ホースのサイド回しって何か意味あるの?
コケたらサーモとか潰しそうだし、ホースが長くって送油能力が落ちそう・・・
まったくの偏見でそう思い込んでるけど、実際はどうなんだろね?
892774RR:03/05/14 23:19 ID:oYmWeA60
>>888
六角レンチホームセンターに行ったら安く売ってるよ
893774RR:03/05/15 00:03 ID:FKSyWbvS
>>891
ホースで空冷しようってことだろ。
じゃ無くて見かけだけかな?

そんな俺はサイド回しのサーモ付き。
894弐式:03/05/15 00:23 ID:UkJ81oIi
>>891
どちらかと言うと見た目カスタムです
Zのカスタムが流行った頃、設計上もともと付いていないオイルクーラーを後付けする際、サイド回しが多かったのです
それのマネです
ゼファーは最初から真下に取り回す設計なので、こちらのが効率的。最近はリプレイスでも下に取り回す方が多いのでは
895774RR:03/05/15 00:28 ID:1UZZ7gyj
たしかにサイド回しの方が良くも悪くもいじってるって感じがするね。
ってか一応油温計つけてるけどオイルクーラーかえようとまで思ったことないなぁ。1100のお話でした
896774RR:03/05/15 00:31 ID:ls/Fkn8G
ゼファー1100用のOVER USAのTYPE2(メガホンタイプ)が
近所の難解部品にて処分価格で出てました。
JMCAらしいですが、音質はどんな感じなんだろうか?
集合方法が等長の4in1なのでいい音しそうな予感はします。
オールステンなのでゼファーの雰囲気には合いそうだけど近所の手前爆音は
勘弁なので、ご存知の方はお知らせください。
897774RR:03/05/15 15:23 ID:jeEv5mrx
おいくらなの?
898カンパチR750 ◆3Fm1P/lgHw :03/05/15 18:13 ID:hiQWpTez
湯音計って付けるの簡単?
899