【高速】 バイク用ETC実用化へ 【ノンストップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
扇国交相、ETCのバイク搭載の実用実験実施
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030228AT1F2800228022003.html

扇千景国土交通相は28日の閣議後の会見で、高速道路の料金所で
停車せずに決済できる自動料金収受システム(ETC)をバイクに搭載する
実用試験を実施すると発表した。

全国で1000人程度のモニターのバイクに試作機を搭載してもらい、雨水や
振動による誤作動などが起こらないか調べる。
今年10月にも技術的な課題を解決し、2004年の早い段階で実用化する考え。
国交省と道路関係公団は料金徴収経費を削減するため、ETCの普及に
力を入れている。
2774RR:03/02/28 13:33 ID:HYiliylA
開かなかったら激恐だな・・・
3774RR:03/02/28 13:42 ID:Hyym99yF
5万でも6万でも払うからはよ作れ
つーかモニターどこで募集してんの?
4774RR:03/02/28 13:46 ID:t5paBl6M
試行運用は現行方式と通行時にいったん停止し、ICカードを読み取り機器にかざす「タッチ・アンド・ゴー」方式の2つを試すとしている

タッチアンドゴー式か・・・。後続の車が、前走の二輪車がまさか停止すると思わないで
後ろから追突してくれちゃったりして。
第一、ICカード出させるんじゃ意味がないじゃん。
5774RR:03/02/28 13:59 ID:KjN/BIvO
ものすごい速さでパクられる予感・・
6774RR:03/02/28 14:02 ID:QdsAzHJ1
>>4
そりゃ一旦停まるんなら当然バイク専用レーン作るんだろう。
7774RR:03/02/28 14:14 ID:WClmRqP2
最大の問題は盗難イタズラ対策
それさえなんとかなるんだったら是非欲しい
8774RR:03/02/28 14:55 ID:p/Y3feQK
無駄な金使うなら、値段やすすれ
9774RR:03/02/28 16:50 ID:UVCUJFHU
無料にして欲しいな
10774RR:03/02/28 17:00 ID:eb/m0q9p
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11774RR:03/02/28 17:34 ID:v8nMBQ3y
ヌー速+より圧倒的にレス少ない。。

【ETC】バイクにもETC
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046417704/
12774RR:03/02/28 17:37 ID:c7Rshj4S
予定はないって聞いたけど、
開かなかったら危ないから
13774RR:03/02/28 17:50 ID:fz8L6I/M
どうやってバイクに搭載するんだろう?
ツアラーなんかはつくとこありそうだけど。
例えばグースとかは搭載する場所なさそう・・・
14774RR:03/02/28 17:51 ID:EFvE+emQ
ETCいらんから
関越・練馬I,Cの出口みたいに二輪専用レーン作ってよ。
15774RR:03/02/28 17:53 ID:m3E50bbM
海外で出来て、日本で出来ないこたぁ〜無いだろうから、出てくるとは思ってたが。
16774RR:03/02/28 18:09 ID:XRRaOmFT
ICカード式にして、車でもバイクでも使えるようになることを希望
タッチアンドゴーでも、料金所で手渡しで払う方法でもどちらでもいい
ハイカのような便利さが欲しいよ
所有する車+バイク全部にETCを取り付けたら相当ツライよ
17774RR:03/02/28 18:11 ID:c7Rshj4S
ライダーは腕章でいったん停止で「ピッ」って言うのが一番いいんじゃない?
18こてハソ  ◆4jTRMCSjjM :03/02/28 18:12 ID:A+o8Hyph
やっぱヘルメットにアンテナかな

とりあえずシャア専用風でよろ
19774RR:03/02/28 18:14 ID:oU/87svA
消費者から効率的に料金をむさぼるんだったらまず送受信機を
無料で配布するべきだろ。どうせ赤字なんだから全車に配ったって
かわんねーよ。漏れは配られても絶対利用しないけどな。

いつからだろうか。天下の公道の通行料なんてふざけたのを
みんなが抵抗無く払うようになったのは。
20774RR:03/02/28 18:15 ID:oU/87svA
ていうかバイクのみ無料解放すれば問題解決だな。
21774RR:03/02/28 18:25 ID:gdigEz2N
@タッチアンドゴースタイル(軍事用語使うなよな〜)なら専用レーンを作る。
Aノンストップスタイルならバーをなくす(バー意味ないだろ?カメラ付けれ!!

これは必須でしょ?バーに激突や後ろから追突されて死ぬのはイヤだからな。
22fury:03/02/28 18:39 ID:5rksy4Se
オートバイク用レーンての、現存する四輪車兼用レーンを一つ潰せば
二つくらい出来るっぺ。一レーンで二度美味c。
具が大きい車輌はご遠慮ください。
23未来世紀ねこぢる ◆BrazILVaLg :03/02/28 18:52 ID:PfRC3cGX
>>19
>いつからだろうか。天下の公道の通行料なんてふざけたのを
>みんなが抵抗無く払うようになったのは。

奈良時代から権力者は関所を作って暴利をむさぼってまつ
247c:03/02/28 19:33 ID:BZPIlOwQ
つぅ〜か、搭載式だと二輪用のETC、ムチャ高くなるだろうねぇ〜。
耐震・防水・小型化……。
そんなの買いたくないよー!!!
やっぱ、ハイカをコピーされ難くした方が良いと思う。
>>17,の腕章式はちょっと魅力かも♪
25774RR:03/02/28 19:53 ID:4//WwjAj
>>21
タッチ&ゴーは軍事限定用語ではないでつ。
航空業界では民間でも普通に使われまつ。
26774RR:03/02/28 20:35 ID:kUi1r0mF
バーが開かなければ止まれる準備はしとくだろ。
4輪でカードが奥までささってなくて開かなかったという経験あり。

もちろんバイク用にもハイカと同じ割引つくんだよね?
27774RR:03/02/28 20:37 ID:kAs1RDQD
正直、値段を普通車、出来れば軽自動車の半額、
二人乗り解除だけでいい

ETCいらね
28774RR:03/02/28 20:43 ID:kYLUglpx
バイク便の俺は実用化されても領収書出なきゃ使えねえよっヽ(`Д´)ノ
29こてハソ  ◆4jTRMCSjjM :03/02/28 20:48 ID:A+o8Hyph
二輪でETCエラー なんとか停止

し か し

後ろから何気なく突っ込んでくる車・・・
30774RR:03/02/28 20:49 ID:1rqdVr3x
>>28 とまって領収書をお受け取り下さい。
31774RR:03/02/28 21:00 ID:4//WwjAj
>>28
その場で領収書出なくても大丈夫になった模様。
事業所に小型のETC関連機材を置くば済むとさ。あちこちの
ニュースに出ていた。

「トヨタ、卓上タイプのETCプリンタを発売
トヨタ自動車は、ETC(自動料金支払いシステム)の利用履歴を
出力するETCプリンタの卓上タイプを2003年3月3日から
販売すると発表した。
卓上タイプのETCプリンタは、主に事務所での利用を想定して
いる。価格は5万9000円。」
http://www.carsearch.ne.jp/car_news/html/lg/001598.html

ま、ETCなんかいらんし、無料が一番だけど。
32774RR:03/02/28 21:04 ID:1rqdVr3x
>>31 ETC一台にプリンタ一台じゃ無かったっけ?
33774RR:03/02/28 21:17 ID:fSjONkHH
通行料金は取られるわ、ETCは買わされるわ、プリンタもかよ。
もはや国家的な詐欺だな。
34774RR:03/02/28 21:22 ID:3hnW0BB7
卓上型プリンタは事務所に1台あればよし。
カードを突っ込めば税務会計に使える領収書が出てくる。
35774RR:03/02/28 21:26 ID:HPCIVJtS
>>32
パソコンソフトじゃないんだし。(w

「その場でどうしても領収書が必要!」なタクシーの運ちゃんなど
はプリンターを車に乗せておく必要はあるけどね。だからこの手の
方々には普及しない。
「大金出してプリンターまで買うか、ヴォケ!」というわけ。
36774RR:03/02/28 21:28 ID:NwbXrffe
なーんか力をいれているって言われても信用出来ないなー!
37774RR:03/02/28 21:44 ID:rsvSKqkH

いいから5万円のハイカ売っとけ!
38西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/02/28 21:46 ID:iO7MY97j
西  |д゚)<>>18いいねぇ。漏れはザクキャノンのような後頭部に2本ピョンと立ってるのがいい。


ていうか、ティカゲの孫(いるのかどうかしらんが)あたりがバイクでも買ったんじゃねーの?
39774RR:03/02/28 21:59 ID:M+UdeAyR
おい!おまいら、ETC導入のメリットは何か知ってるか?
公団が言うには、料金所の渋滞解消、騒音軽減、排ガスによる大気汚染の
低減だそうな。特に渋滞解消に大いに役立つとか?
だったら、料金所とっとと無くせよと思わないか?藁

>>36
DQNな機械、DQNソフトのやることだから、信用しない方が身のため。
40774RR:03/02/28 22:04 ID:fSjONkHH
あーもーいいかげん。e-japan構想とかやめてくれよ!反吐が出る。
土建屋に振りまいた方がまだマシ。
41774RR:03/02/28 22:05 ID:M+UdeAyR
二輪のETC導入させて、使用者が増えれば、トラブルも必然的に増えて、
公団配下の○○エソジニアリソグとか言う会社に、仕事を増やしてやるだけだな。
42774RR:03/02/28 22:09 ID:M+UdeAyR
二輪のETC導入しても、役人たちのメシの種にされるだけ。
命欲しかったらやめとけ。事故が起きても公団は責任とらんからな。
現状のETCだって、裁判対策やってるもんな。
43774RR:03/02/28 22:14 ID:Uy9LueAz
扇血影はまず、自分の旦那をどうにかしろ!
話はその後だ
44774RR:03/02/28 23:10 ID:HqQwsI4p
ところで、ETCの愛称はイーテックになったそうで。
「良い技術」にひっかけたつもりだろうか?(プ
実際はイッテヨシの方がずっとお似合いなのに。
45774RR:03/02/28 23:40 ID:/SjmLCW+
ETCの領収書って、コンビニとかから取り出せるようになればいいのに
46774RR:03/03/01 01:31 ID:5zuE0Yav
>>44
イーテックの呼び方、はやらないね。
ETC始めた後に、決めるからダメなんだよね。

>>45
ネットワークをつなげば、理論上可能だと思うが、セキュリティの
都合上とか、役人が言い出して(権利を守りたい)ダメというと思う。
47774RR:03/03/01 01:36 ID:ncJtGxR4
車でもあのバーに突っ込んでいくの怖いのに、バイクであのバーに
突っ込んで行けとでも言うのか!
今まで、バーが上がらなくて事故とか起きた例はないの?
もし、上がらなかったら責任は誰がとるねん?
48774RR:03/03/01 01:43 ID:hWWcIEZ0
>>47
バイクが無茶なスピードで突っ込んできた
として処理される
49774RR:03/03/01 01:50 ID:gIXSmth4
>>47
料金支払い中に車がすりぬけて通過し、その後で正規に料金を支払った
ライダーが通過しようとした時にバーが降りて、ライダーは首を打って
転倒。頚椎骨折で現在リハビリ中。
50774RR:03/03/01 01:52 ID:gIXSmth4
ライダーが瀕死の重症をおう事故をかんがみて、バーは硬い強化
アルミ製から、ゴムラバー製に一気に切り替わったが、これに
ついて国土交通省からは事故の事実も、バーを交換した理由も
発表されていない。
51774RR:03/03/01 01:53 ID:A01kKOke
結局、ストップ&ゴーのETCと、ICカードハイカの違いはなんだ?
52774VT:03/03/01 01:57 ID:iBJumSdt
タッチアンドゴーでsuikaと共用にしてくれたらJRの駅でチャージできて(゚д゚)ウマー

……って首都圏しか使えないか
53774RR:03/03/01 02:01 ID:gIXSmth4
>>51
領収書がもらえない
54774RR:03/03/01 02:04 ID:ncJtGxR4
ETCが普及するってことは、あの料金所のおじさんの職がなくなると
いうこと…。時々、寒いね〜とか言ってくれる一言がなくなると思うと
淋しいよ。日本から、人の温かみがまた消えていく…
55774RR:03/03/01 02:05 ID:A01kKOke
>>53
もらえないのはETCだよな?
なおさら無駄だな。

ETC利権に狂った猿は最悪だな。
56774RR:03/03/01 02:06 ID:znye8dvS
>>47
誤作動や超過課金(もう詐欺やね)は毎日のように数百件も起きて
いる、と数日前のテレビでやってますた。ETC利用するなら必ず
課金をチェックすべし。

誰も責任を取らないのが日本のエリート層の美徳&特権でつ。(w
57774VT:03/03/01 02:08 ID:iBJumSdt
そもそもクレジットカードのみ使用が前提になってる時点で漏れには無関係な代物ですが。
58774RR:03/03/01 02:10 ID:cl6yF0Kd
車でも使ったこと無いから判らないんだけど、ETCと通過する時って
前の車と、どのくらい車間を開けなきゃいけないの?

バイクなんか団子で走り抜ければ3〜4台はタダ乗りできそうだけど。
59774RR:03/03/01 02:13 ID:qqZu6V0R
>>57

ブラックさん?
60774RR:03/03/01 02:18 ID:ibhSbTTC
ガソリンスタンドのハウスカードでもETCカードありますが。
「コスモ・ザ・カード」とか。
一応職業欄書くとこあるけど学生でも発行されるみたいだし。
61774RR:03/03/01 02:26 ID:LKs5X33b
>>54
ETCの目的のひとつだろ。
何人の首が切れるのかわからないが、料金下げるためには仕方ない。

仮に1000人切ったら1000万円x1000=100億円(年間)っ
てところか。
料金所のおじさんの人件費はもっと安いのかも。
62774RR:03/03/01 02:32 ID:v2cboq5L
ETCが首切りのためなのかも知らんが東名と名神の継ぎ目ぐらいにある検札所
あれはいらん!迷惑じゃ。
ETCよりあれを早く撤去せよ。
63774RR:03/03/01 02:32 ID:zi4kbCtV
>>58
トラックやトレーラーの後にベタ付きすれば
確実に通れるよ。
64774RR:03/03/01 02:33 ID:A01kKOke
>>61
本人が貰ってるかどうかは別として、一人頭それくらいの人件費は、計上されているとおもわれ(w
65774RR:03/03/01 02:40 ID:R2vpTtpo
「タッチ・アンド・ゴー」っていうんならSuicaと一緒にすれば?
腕にでも付けておけば、便利でしょ。

>>52
平成15年中にはJR西日本の近畿圏各駅と仙台都市圏でも使えるようになるぞ。
大体綴りが違うぞ。
66774VT:03/03/01 02:45 ID:H81Fq8Zu
>>65
ツッコミさんくす。
Suicaイオカードを意味もなく2枚も持ってるのに間違えた…
67774RR:03/03/01 02:53 ID:5zuE0Yav
ETC導入した時、一番嫌がったの誰か知ってるか?
料金所のおじさんたちだぞ。あれの導入で、人手減らし食らうと思って、
おじさんたちの対応は冷ややかだった。

>>50
あれって、阻止棒って言うんだよね。
確かに最初は、心棒がアルミの箱状になっていて、周りがラバーだった。
運用当初、阻止棒にぶつかるクルマが多発したために、阻止棒を数ヶ月止めた。
その後色々改良された。
そう言えば、地域限定では赤色LED埋め込みもあったな。
68774RR:03/03/01 02:56 ID:5zuE0Yav
>>58
バイクが団子で、ETCレーンに進入すれば、今のシステムでは
誰か一台くらい、バーにぶつかり犠牲者が出ます。
69774RR:03/03/01 02:57 ID:5zuE0Yav
もしかして、ここのスレは某電気メーカの開発関係者見てるのか?
毎日ご苦労さん。過労死するのもう出さないでね。
70774RR:03/03/01 03:52 ID:WKg2nzBG
バイクにまつわるエトセトラ
71774RR:03/03/01 04:00 ID:opoMaUEe
ETCレーンを無理して侵入せんでも
ガラガラの普通料金所そのまま突破すればいいじゃん
72774RR:03/03/01 04:01 ID:ilFHThtG
バイク専用ETCレーン方式は実現性が薄い。
仮にできるとしても整備されるまで4年も5年もかかるのではしょうがない。
やはり二輪四輪共通の現行方式(ノンストップ)で行くしかない。

いくら徐行しなきゃ駄目とはいえ、実際にETC自動車が時速60以上で
通過してるんだし、阻止棒激突を怖がって徐行では追突も怖い。
できれば阻止棒はなくしてもらいたい。
73774RR:03/03/01 04:24 ID:WKg2nzBG
ゲート通過直前で離陸せよ
74774RR:03/03/01 04:41 ID:cOnpYK/E
ETC専用レーンが共用レーンに変わった瞬間に真っ先に突っ込む俺はだめなのか・・・。
75774RR:03/03/01 04:59 ID:kf4/MVQf
>>74
そこで更に現金(小銭含む)で払ってみるとか?(笑)
76あらみん:03/03/01 07:38 ID:lG04JN0s
付ける金があればいいけど割引が少なければそんなの要らないよ
だったら高速なんか乗らないよ。
こんなの、信販会社を儲けさせるだけだろ
77774RR:03/03/01 10:18 ID:XK6LLzkW
バイクを複数台所有してるんで、ETC実用されても
1台ごとにETCを搭載できん!
78774RR:03/03/01 10:49 ID:y0bY0QkR
携帯型ETCってのはどうだろう。乾電池で。
どうせ高速乗るときにしか使わないんだし据え付ける必要性が
感じられない。

まあ電池切れたらアウトだが。
79774RR:03/03/01 10:49 ID:4q09m8wL
信販会社は全然儲からない
ついでに言うと道路公団も儲かる訳ではない
(人件費削減分はのぞく)
80774RR:03/03/01 11:41 ID:mSCssyXt
なんで、カード刺すのに、個々の車両に、ETCつまにゃならんのだ?
携帯型のでいいと思う。
81fury:03/03/01 13:34 ID:9fOmEsWc
個々の車輌にETCを積む・・・から予想できる事
二輪車・四輪車共にレーンを共有→携帯型だと四輪に使ってしまう

しか無いよナ、二輪専用レーンを設ける気が無いっての見え見えと。
82774RR:03/03/01 13:49 ID:5zuE0Yav
>>80
ETC普及させる隠れた意図を知らない?

>>81
二輪専用レーン設けるほど、コストをかけないし、都市部では場所的余裕もない。
台数がさほど多くない二輪専用作っても、既存のレーンが減りかえって渋滞が激しくなる。
83774RR:03/03/01 13:53 ID:cvfXzdH+
携帯電話にetc機能を持たせた機種を発売してはいかがなものか?
84774RR:03/03/01 13:58 ID:c0wCw5XC
>>74
>>75
俺もそうしてる。
勿論現金払いでな。まあ、極力時間をかけないよう小銭入れ付きタンクバックは必携だ。
どうせ追突されても追突したほうが100%悪いことになるんだろ、多分。
文句があるんならとっととバイク用ETC作れってこった。
85774RR:03/03/01 14:00 ID:18geNe7R
めんどくせーから
タダにしろ
86774RR:03/03/01 14:06 ID:H2Sy0/No
いままで(ETC以前まで)無かったのに
何故今になって棒をつけるのか?
無意味・無駄・危険の三拍子。

棒制作会社と癒着してるんだろうなぁ。
87774RR:03/03/01 14:08 ID:QU6uzCNR
お金払うのに、お金かけるなんてばかげてる
88774RR:03/03/01 14:40 ID:xSI36sEW
常に現金でおつり貰ってじっくり時間かけることにしてます。
89  :03/03/01 15:03 ID:ZvsEdhdt
2ちゃんねらのバイク乗りは、わざとETC専用ゲートに突っ込んで、
渋滞を引き起こして抗議の意を表すべし!
90 :03/03/01 15:11 ID:Yza6ud+e
バイク用ETCが実用化されても、使わないだろう。
こんなアホらしいシステムなんか。
91774RR:03/03/01 15:33 ID:4mBNdjhk
>>87
自分のお金を引き出すのに金がかかるのも馬鹿げてますな
92774RR:03/03/01 15:39 ID:/EBULzAd
一般レーンを普通にスルーすればよろし、タダで通れるよ知らなかった?
93774RR:03/03/01 19:14 ID:iRGYDru9
Q:
複数の車両を所有してますが1つのETCトランスポンダーを移動
して使ってもええですか?

A:
ええですよ。でも使用する車のナンバーの登録はして下さいねっ。



やはり神の国だな、アメリカ。(w
94774RR:03/03/01 19:21 ID:pt5i3BXc
神の国は日本でしょ?

だって、森前首相が・・・(略)
95774RR:03/03/01 19:26 ID:oHN0sWum
料金を徴集出来ればいいんだから、当たり前の対応だろうね。
日本は本体を売りたいんだろうな。
誰も導入しないと、ECTオンリーにするつもりだろうな。
ETVの番組でそんな事言ってたし。
96774RR:03/03/01 19:41 ID:iRGYDru9
>>95
>誰も導入しないと、ECTオンリーにするつもりだろうな。
民主国家とは思えない暴挙やね。
この国の役人はジョンイル君と変わらん。
97774RR:03/03/01 19:46 ID:D0JBDC4F
ちゃんと覚えて無いが、ETC普及のために
渋滞の激しい首都高、阪神などをETCオンリーまたは、ほとんどETCにする
って言っていたと思う。
98774RR:03/03/01 21:33 ID:kgkJbVR7
携帯型ETCを友人分まとめて隣の県で購入。
帰り道で高速を利用。
全ての携帯型ETCが反応し3台分の料金を支払う。
それに気付かず、友人に渡す。

ってことにはなんないかな。
99 774RR:03/03/01 22:11 ID:uDL0GGI0
料金所の渋滞緩和を狙うなら、無料開放するのが一番だと思うが。
それとETCの設置費用って、当然ETC利用者からの売り上げでま
かなうんだろうねぇ? まさか恩恵を受けない一般利用者の売り
上げを使っているとは,,,。利権の温床はもういらね。
100774RR:03/03/01 22:36 ID:soTS9Lmx
無料無料って夢みたいな事言ってんじゃねーよ。子供でつか?
フリクラスレに帰れ。
101774RR:03/03/01 22:48 ID:lLGaI0Bb
>>100
儲かってる高速道路の売上で田舎に採算の取れない高速道路を造るから
いつまでたっても無料にならない。造らなければ無料化は可能だった。
102774RR:03/03/02 00:08 ID:BQ0zYHT1
>89
バックさせられる罠



っちゅうかしたYO
103774RR:03/03/02 00:11 ID:C8RCsQDL
>>101
維持費は誰が出す?
まさか高速使わない自動車乗りに負担させるわけにはいかないよね
使ったんだから使用料を払うのは当然
ただ日本は高い
あとバカ政治家が償還したらタダにしますとか馬鹿げたこと言ったのが問題
104774RR:03/03/02 00:31 ID:Wn38pI/v
>>103
>高速使わない自動車乗りに負担させるわけにはいかないよね
タダなら使うだろ。
105774RR:03/03/02 00:56 ID:qFDp5/86
ただならその維持費はどこから出る?
106774RR:03/03/02 00:59 ID:CnpJNV5e
高速が無料になったら利用者増えて余計混むだろ。
107774RR:03/03/02 01:00 ID:8AW1v5va
重量税で
108774RR:03/03/02 01:30 ID:mTa5hAp/
スイカ式にしてケーサツ庁も利権に巻き込んで
免許証一体化にしれ。
それで万事怪傑。
109774RR:03/03/02 01:34 ID:C8RCsQDL
>>107
( ´,_ゝ`)プッ
110774RR:03/03/02 01:36 ID:7AXD0eif
無料化して、高速道路使用税を年間で徴収すりゃいい 1000円でも。
111774RR:03/03/02 02:06 ID:dG3pQDaH
システム決定のリサーチ
2ちゃんも対象にしてたりして(w
112774RR:03/03/02 02:07 ID:wLyn21EK
>>110
1000円じゃとても足りない。
今の料金収入を単純に台数で割ると年27500円くらいだな。
113774RR:03/03/02 02:48 ID:fqpxdnQ6
高額ハイカはバイクだけ使用可にしてくれればいいのに...
そうすりゃ、偽造ハイカの市場も小さくなるから、自然と消滅して、
バイク乗りも今まで通りでウマーなんて事にならんかな〜。
114774R:03/03/02 05:02 ID:qUE1RT4N
111
コンサル会社や公団へ伝言しておきます
代替案や比較検討に使える意見もありますね

私的意見としては、恐らく大臣が希望的観測を含めて先行し過ぎた
ではないかな?と思います。二千円札発行の時と同じような・・・
しかし、大臣発言の威力は絶大(絶対)ですから、実現化はすると
思います

モニターは料金所の傍にある事務所内のポスターや局と呼ばれる場所で
募集されると思いますので、ご興味のある方はサイトなどをまめに確認
してみてください。

参考までに車のモニターは思うように集まらず、希望した方全員に取り付け
られたようですね。勿論無料で今でも使い続けてますよ。

以前から関心のある方からのモニターのほうが、問題点や疑問点を挙げら
れるように思いますので、その時が着たら応募してみてください。
しかし、いつになるのかな・・・
115774RR:03/03/02 10:16 ID:+aRdKmQg
>>108
って、最高じゃねー?
免許にIC埋めたら、免許偽造も防げるし、タンデムOKになったら、取得一年未満も、瞬時に判別つくし。
さらに、タンデム関連で、講習とか、条件が出来た場合も、免許で瞬時に判別可能。
まあ、車でも、AT限定がミッション乗ってたら、ばれるし、無免許も瞬時に判別!
ウマー。
116774RR:03/03/02 10:22 ID:rmKgNzSv
動きが管理されるのは痛いな
O-ビスにカメラが不要になるぞ
117774RR:03/03/02 10:54 ID:+aRdKmQg
>>116
とっくに、管理されてるから、どうでもええやん。
118111:03/03/02 12:04 ID:dG3pQDaH
>114

マジレスしてもらっちゃって恐縮ですわ(笑
まあココはタテマエも思慮も無し
本音と煽りのバトルフィールドですから
頭の良い役人輩なら発言のウソかホントかの判定なんて造作もないでしょうし

っていうか既に見てるでしょうて

私的にはETCなんつーのは2の次以下の位置づけでしかなくて
まー安価に容易に導入できて利便性が上がったらラッキー程度。
何よりも第一は高額ハイカ廃止に関するで
ライダーの利便が下がるってのに連中

「ライダーにはただ申し訳ないと言うしかない」

これに激しい憤りを感じちゃったワケよ、ワシだけじゃないと思うけど
まあ、もう高額ハイカは公式に買えなくなっちゃったから
バイク用ETCってのも代替案として期待するしかないのだが・・・

でも、なんだかね
2輪の料金値下げと2人乗り解禁つー
下からの突き上げ論を棚上げにしてこんなコトやってるんだから
阿呆らしいつうか、高速使うのがバカバカしくなってきた今日この頃ですわ・・・
119774RR:03/03/02 12:42 ID:toSExxhf
二輪ETCのメドが立たっていないのに高額ハイカを廃止。
これって通行料の値上げですよね。
とりあえずハイカは続けて欲しかった。
JRのスイカが偽造・変造出来ないものであるなら、同じものを導入すればいいのでは?
120774RR:03/03/02 12:57 ID:rA030ME2
割り引き廃止と値上げは違うだろうけど、高額ハイカ使ってる人間には実質値上げだわな。
121774RR:03/03/02 15:33 ID:wfGBFIXu
香港のオクトパスみたいにどこでも使えるといいな。
122774RR:03/03/02 16:17 ID:ALBT8E+r
>JRのスイカが偽造・変造出来ないものであるなら、同じものを導入すればいいのでは?

技術は必ず陳腐化して、破られる。

まあ、ハイカを非接触型で前払いチャージ制のICカードにすれ、というのは
解決策の一つだと思うけどね。

非接触型カードは布越しくらいなら余裕で使えるから、
グローブやジャケットの腕にポケットをつけてそこに装着しても余裕で使えるし、
読み取り機をブースの外にも出しておいてくれれば
料金所の人にカードを渡す必要もないから、つり銭ばらまいて慌てる事もなければ、
ほとんどまっさらな5万円のハイカを突風で飛ばしてブルーになる事もなくなる…


123774RR:03/03/02 16:24 ID:h7i6krDL
>>122
>ほとんどまっさらな5万円のハイカを突風で飛ばしてブルーになる事もなくなる…

                     ∧∧l||l
                     /⌒ヽ)
                   〜(___)
                  ''" ""''"" "'' 
124774RR:03/03/02 16:40 ID:+oKHf93o
2/28に5万円のハイカ3枚購入。今月は生活苦。

                     ∧∧l||l
                     /⌒ヽ)
                   〜(___)
                  ''" ""''"" "'' 
125774R:03/03/02 18:35 ID:+dRb6s1R
>118
そうですよね、私自身もバイク乗りの端くれとしてハイカ中止は懐が痛いです。

ETCの前払い方式をハイカの代替として、積載率を高めようとしている事に
ついてはご存知かと思いますが、未整備なバイクに対してはハイカ禁止から
ETCを積載可能になる間の不利益分を還元して欲しいですね。
126 774RR:03/03/02 20:27 ID:RhBw2J7y
記憶が定かじゃないんで悪いけど。フリーウエイのアメリカは
道路の維持管理は州ごとが行っているはずだけど。日本なら県
ごとに行えばいいんじゃないかな。でも、一番問題なのは、必
要以上にお金を掛ける建設や工事、維持管理費の方で、民間並
のやり方なら、半分近いコストで建設して維持管理できるはず
だけど。間で搾取するための天下り会社が多すぎると思う。料
金所の人件費だって、道路公団が直接雇用すれば、1/3近く
安くなると聞くが(人数、賃金を同じとしても)。
127774RR:03/03/02 20:31 ID:SF5PXCGa
>>126 自動車専用道路は自治体管理でしょ?
128774RR:03/03/02 22:13 ID:jLbsX+2/
バイクは車と違ってサイズによる料金差がないからかなりの
簡略化が可能なはずなのになんでバイク用ETCの方が難しい
って言われるのかね。
129774RR:03/03/02 22:21 ID:rvXQcQJD
>>128 防水、耐震、読み取りミスの無い固定位置
130774RR:03/03/02 22:34 ID:3PUK60Rr
agege
131774RR:03/03/02 22:40 ID:wAzXlhdK
バイクの高速料金軽と同じなのオカシイYo〜
今の半額でも少し高いくらいだと思うYo〜
ETCは少し通ってみたいような気がするけど
首ちょんぱが怖いズラ。
132774RR:03/03/02 22:40 ID:UtD7fWVO
それよりなにより防犯!!

どうせ高額になるに決まってる。
バイク設置なら間違いなく盗まれるって。
133774RR:03/03/02 22:44 ID:rvXQcQJD
>>132 取り外し式にすれば解決。
134774RR:03/03/02 23:05 ID:nQMK/AYI
>>126
民間並というか実際に建設してるのは民間だけどね。
135ICループはハングオン:03/03/02 23:28 ID:WEAZmdl4
>>
ショッピングセンターの駐車料金事前清算機のようにPAやSAで清算できたら
ETCなくても便利なんだがな。
136774RR:03/03/02 23:39 ID:kCw+6B4C
バイクは無料にすれば全て解決するのにな…
137 774RR:03/03/02 23:45 ID:RhBw2J7y
>>127
高速を無料にしたら、維持管理費はどうするんだって話が出てた
んで、フリーウエイを例に出してみました。
>>134
100で出来るのに200で受注してれば、経費は高くなるでしょ。
そういう感じの話です。
138774RR:03/03/03 00:09 ID:0ARc+Wxr
108は神
それでいこうよ>えらい人
139774RR:03/03/03 00:23 ID:+/MmeSvy
高速/有料道路使って、制限速度で走った場合のn倍の時間がかかったら
料金は正規の1/nにしてほしい。
平均時速が高速で60km/h、有料バイパスで40km/h以下(金払う価値なし)
なら無料とか。
ETC決済onlyの検討してるなら、こんなのも実現可能だよね。
#SA,PAのin,outにも通信機要設置か?
#速度無制限にしてくれれば、nに1未満が入っても納得します。
#無料が一番なのは言うまでもなし。
#独り言が多くてゴメソ。
140774RR:03/03/03 00:27 ID:I76ah51D
遅レスだが
>>103
一般国道と同じになる。そんだけでえーやん。
141774RR:03/03/03 02:37 ID:+o69KQIT
四輪でのETCはたしかに便利だが二輪でETCって・・・あほか

そもそも国土交通大臣が扇サンなのも(ry
もっと『分かる』人が国土交通大臣になりゃいいのに・・・
今いる政治家じゃ無理かナァ…タンデム解禁反対するような人もいるし
142774RR:03/03/03 04:09 ID:vt1Qzqd/
『自動二輪が軽自動車と料金が同じ』なのは、

『料金区分が増えると料金徴収に時間がかかってしまう』のと
『二輪も自動車と同じ車間距離を要する(路面占有面積が同じ)』の
二つだったよな?

二輪用ETCが導入されるのなら、1つめの理由は無意味になるな。

という事は、2つ目の理由は、千鳥走行で車間距離1/2(2台以上の走行限定)
にできるから、『二輪料金=軽自動車の1/2』も現実的ではないかと。







などと考察しながらも、二輪料金を変えなかった時、どんな新しい『言い訳』が
出来るのかも、ある意味楽しみではあるニダ。
143774RR:03/03/03 09:15 ID:rTdablh5
軽自動車が安いのは政策的に優遇しているからであって、
本来普通車のところ特別に安くしているだけ。
だからバイクの料金を考えるとき軽自動車を基準にするのは間違い。
144774RR:03/03/03 18:04 ID:woVajoeY
亀レスだけど

>>99
>恩恵を受けない一般利用者

と言っているが、ETCは車載器無し一般車も恩恵はあるぞ。
専用レーン通る車の分だけ支払い待ちの車が減る。ただ、現在台数が少ないから
効果が見えないだけだが。
普及率50%超えたら一般レーンスムーズになるだろうからETCつけなくても
恩恵は十分あるかと。とりあえずETCいらん人はマターリ待ちましょう。

145774RR:03/03/03 18:17 ID:pBOPocUu
>139
逆だろ。
かかる時間に比例して高くするべきだ。
つまり、時間が掛かるってことは、それだけ高速利用したい人が多くて、混んでいるということ。
そういう時間帯を高くして、逆に誰も乗らないような時間帯を安くするべき。
交通量が多ければそれだけ事故の可能性も高くなるわけで、
事故処理や、事故後の復旧作業などのカネも多くなるってことヨ。
146774RR:03/03/03 18:23 ID:Tak/ppue
電車の特急料金式か、電気の夜間料金式かって事か?
147145:03/03/03 18:39 ID:UkTnWKbq
たぶん高速道路について一般的なのは139氏の観点ですね。
148774RR:03/03/03 18:55 ID:VzXXP0ho
ETCの推奨通過速度って20Kmなんだよね。
PAとかに張り紙がしてある。

アメリカのフィリーウェイって、まじで笑っちゃうくらい貧粗なつくり。
たかだか車が走るだけなのに、日本はコストかけすぎだよね。
149 774RR:03/03/03 22:33 ID:uLOYMD9/
>>144
一般レーンをつぶしてETCレーンを作ったところ多いけど、
ETCレーンの通過台数を考えたら、逆に遅くなっている可能
性ない? 一般レーンが減った分ね。支払い待ちの車が減る
のは、自分より前にETC装備車がいる時だけなような気がす
るんだけど。
150774RR:03/03/03 22:36 ID:FpXiU1Z+
>>149 ETC普及のためなら、渋滞になってもかまわないんだと思う。
151774RR:03/03/03 22:40 ID:XZ2LxzCD
>>150
ちょっと違うな。渋滞解消は2番目、3番目の理由。1番の理由はいかに効率的に料金を回収するか。
152774RR:03/03/03 22:41 ID:FpXiU1Z+
>>151 だから渋滞になってもかまわないんじゃ?
153774RR:03/03/03 22:51 ID:XZ2LxzCD
すまん。
154774RR:03/03/03 22:53 ID:FpXiU1Z+
きつく言ってゴメンネ
155774RR:03/03/03 23:44 ID:j04aDQGG
>>148
こんなのもあるんだよね。
仮にバイクで失敗してゲート棒に突っ込んだら・・・
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/0319/02min_nh9999_02.html
156774RR:03/03/04 00:10 ID:NdRCrTjN
時間比例料金だと、PAで飯食っても料金変わるな。
157774RR:03/03/04 00:22 ID:ZnzdyDWX
速いほど安いと飛ばす奴続出
遅いほど安いとPA時間つぶし客で大混雑
158139:03/03/04 00:39 ID:XBEYlXmr
>>145
なるほど、自然渋滞に関しては、言われてみればその通りです。
現状でも、夜間無料のバイパスなんてのは結構ありますね。

以前、東名が順調だったので乗ったのですが、その直後、
日本坂トンネル内で事故。
トンネル手前で2時間近く待ったことがありました。
結局、一国行った方が早かったのに、それでも金払いました。
もうね(ry
こんなときくらいは無料にしてほしいなあ。やっぱ。
159139:03/03/04 01:13 ID:4zmOBsXT
>>156
休憩推奨にもなるし、時間短縮という高速道路の最大の恩恵を
受けないことになるので、それでいいと思います。
#ここまでは現状の通行券でも実現できるんだよな。
厳密にやるなら、PA,SAのin,outにETCの通信機を設置する必要が
ありますが。
#人権派が怒りそうだ。

>>146
今理解しました。その通りですね。
160774RR:03/03/04 02:07 ID:ot97TYh5
モニターは自動車工業会の推薦らしいね。
自動車工業会もどうやって選ぶのやら。

http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken03/kaiken.html
161RK ◆KcaH4vYtV. :03/03/04 02:16 ID:D54UR7OX
>>151
本当にコスト考えたら、ICハイカとか、無人支払所(無人駐車場タイプ)の設置が有効と思われ。
ETCは、どう考えてもコスト増加の罠。
保守点(ry
162774RR:03/03/04 09:06 ID:i7RMR+Ax
高速がもし掛かった時間に応じて安くなったら、
首都高を駐車場にするヤシが絶対に出てくるな。
少なくとも漏れはするなw
163774RR:03/03/04 19:08 ID:CTUJa0Ni
タッチアンドゴーが実現したら、「こっちの方がイイじゃん」とか言って四輪も使い始める罠
164774RR:03/03/04 19:14 ID:d894+ZWv
1.ETCの機械はタダにしろ
2.2輪専用料金を設定しろ
3.血影のヴァカ
165いーてっく:03/03/04 19:58 ID:urXuEloG
>>164
タダで配るってことは税金投入かよ?
166774RR:03/03/04 19:59 ID:F3mzTCBu
つか、タッチアンドゴーでいいジャン。
端末もいらなくて車もバイクもつかえて清算も一瞬。
しかもゲートなんて大層な物もいらない

一瞬止まらなきゃいけないけど止まらないと清算できないから
事故も止めてるし。浅はかな考えだと思うけどいいことんばっかり。
167774RR:03/03/04 20:28 ID:S/sllfeI
バイクで高速料金払う時に何が一番イヤなのかというと、
停止したあと財布だのタンクバックだのウェストポーチをまさぐって
通行券やらハイカやらを探さなきゃいけないことなんだが。

ICカードかざしてタッチアンドゴーなんて、いったい何の意味があるのやら。
168774RR:03/03/04 20:30 ID:Zyqs30Fa
>>167 ほんとに採用されたら、カードいれられるグローブ発売
169774RR:03/03/04 20:32 ID:KNxfKf39
単にハイカの代替になるってだけだよな。

ICカードポケット付きグローブとか出したら売れるかもしれん。
腕ごとセンサに当てるだけで出納完了ゲートオープンみたいな。
170774RR:03/03/04 20:33 ID:oL7bBxjK
>>167
スキー場なんかは腕にリフト1日券とかつけるけどねぇ
171774RR:03/03/04 20:36 ID:CTUJa0Ni
そうなったら、これまでのクレジットカードサイズより小さい
RSMMCとかメモリースティックDuoサイズにしてほしいな
172774RR:03/03/04 20:50 ID:tr8kFFLb
バイク用のETCを車につけて・・・
シメシメ
173774RR:03/03/04 21:36 ID:wKeBqz1i
棒が危険って言うけど、棒を無くしたらダメなん?
174774RR:03/03/04 21:43 ID:XoYO83/h
>>173
椿が危険って言うけど、椿を無くしたらダメ。
175774RR:03/03/04 22:50 ID:E7doLUxk
>>173
 禿同!!棒なくてもいいよね。どうせ監視カメラで写すんでしょ?もともとの構想じゃ棒はなかったんじゃないかな?
176774RR:03/03/04 22:53 ID:cRvBy6wJ
棒業者の陰棒
177ビガ―パンツ2003:03/03/04 23:13 ID:FBTsvK/c
例の東京都の車両侵入制限はカメラでナンバーを読み取り、
後で車両の所有者の銀行口座から料金を引き落とす、
ってシステムを考えてるらしいけど
もしこれが実現すればETCに対するツコッミが。。。。。。
178774RR:03/03/04 23:17 ID:cRvBy6wJ
>>177 イギリスではナンバー読みやってるし。後払いだし。
179ビガ―パンツ2003:03/03/04 23:21 ID:FBTsvK/c
maji!!
だったら、日本もそうしてくれたらいいのになぁ。
180774RR:03/03/04 23:22 ID:cRvBy6wJ
>>179 東京のはイギリスのパクリなんだよ。イギリスでの実用化で様子見してたみたい。
181774RR:03/03/04 23:23 ID:cRvBy6wJ
あっと、勘違いしてたらこめん。
イギリスのは高速じゃ無くて、ロンドン中心部に入る車への課金の事ね。
182774RR:03/03/04 23:32 ID:m0aY/moj
日本だってナンバー読みでやろうと思えばできたけど
東北北陸ではナンバーに雪が付着して読み取りが不可能だからね。
イギリスは雪は降らないの?
183774RR:03/03/05 00:26 ID:a7jiiv0l
ナンバー盗まれたらガクガクブルブル...
184774RR:03/03/05 00:29 ID:tO29QSYS
排ガスで読み取れないトラックとかは無いんだろうか....
カメラでチェックしてて、NGナンバーは警官が飛んでくるのかな?
185774RR:03/03/05 04:28 ID:eeAOzFlx
偽造ナンバー大流行の悪寒
186 774RR:03/03/05 06:19 ID:MFUIuqDc
>>182
ナンバーが汚れていたりして読みとり誤差が出て問題に
なってるってさ。ニュースでやってた。間違った罰金請求
とか来て大変らしいよ。
187774RR:03/03/05 22:14 ID:q37nR5zu

>185
ハイカを偽造するより簡単だね。
188774RR:03/03/05 22:17 ID:YHc3i/VH
ナンバー読み取りの場合レンタカーとか友達に借りた車はどうなるん?
189774RR:03/03/05 22:33 ID:XB/rpz3R
>>188 レンタなら返す時に分るんじゃ? 友達は所有車が罰金はらってた時代と同じでしょ。
190774RR:03/03/06 00:03 ID:024IvHPN
盗難車なら、公団が直接の被害者に…
今のECTなら、クレジット会社or所有者が被害者に…
役人の心理としては(ry
191人権派:03/03/06 07:57 ID:GlE7bzlI
ナンバー読み取りなど許さん。
192774RR:03/03/06 09:56 ID:r2moR2CE
キーにETC機能持たせる位小型化しる!!!
193774RR:03/03/06 10:08 ID:hWv6psBw
タッチアンドゴーでいいじゃん。
右手首にブレスレットみたいにスイカ形式のICカードをつけておいて、
タッチ。

ETCレーンとは別にタッチアンドゴーレーンを用意すればいいだけだし。
無人で構わないから「人件費削減」の大義名分にも合致するだろ?

四輪でも使えそうだ。
もし採用されれば俺は四輪でもETCよりこっちを選ぶ。
194ぽろぽろ:03/03/06 10:08 ID:aDA5ESXa
アメリカとかはスーパーの防犯タグみたいなICチップを窓に貼るだけ。
それで充分。原価20円くらいで実用可能。
195774RR:03/03/06 10:09 ID:hNL1kOSn
>>193 なんだかカッコイイし僕もそっちがいい
196774RR:03/03/06 11:04 ID:gFcqsuXj
ハイカのICカードだといいね
スイカやイコカと同規格にして、駅でチャージ出来ればとっても便利かも
197774VT:03/03/06 11:47 ID:/xFZDdIn
PA、SAでチャージできて、利用明細もそこで出せれば最強かな?

つか、ETCって無線LANとの干渉問題があったのでは?どうなったんだろ
198774RR:03/03/06 11:56 ID:2DlqSwCO
タッチアンドゴーレーンまで整備する空間はない。
ノンストップの現行方式か、何もなしかだ。
199774RR:03/03/06 12:02 ID:r2moR2CE
族車にETC付いてたら笑うよな
200774RR:03/03/06 12:15 ID:qgfEi9HI

バイク用が出来るまで無料でよろしいかと。
ついでに200ゲット
201774RR:03/03/06 13:51 ID:ZFwn1DV9
普通に、ストップ&ゴーで、ええやん。>全車両
現金支払い無くせば、渋滞なんか、ほとんど起きないよ。
ついでに、スイカタイプなら、翳すだけだろ?
なんの問題があるのかと小一時間(ry
コストにしても、絶対安くつく罠。
202774RR:03/03/06 13:55 ID:SOuor1cq
ETCは止まらない事に意味がある。
203774RR:03/03/06 13:59 ID:Q8fbV/Hh
http://www.its.go.jp/ITS/j-html/Etc/20030228/photo.html
胸ポケットに入れるタイプの車載器も実験中らしい。
204774RR:03/03/06 14:00 ID:ZFwn1DV9
ETCがイラネ
高機能ハイカキボンヌ
205ぽろぽろ:03/03/06 14:11 ID:aDA5ESXa
ETCで遮断機が上がらない事故が有るらしいけど、
バイクの場合・・・
206774RR:03/03/06 14:28 ID:024IvHPN
>>205
誤作動の率としては、大したこと無いとかたずけられる。
もちろん、二輪の高速道路上での○○事故としてカウントされて…
207774RR:03/03/06 15:52 ID:LzctTMSU
>>203 かっこええな
208774RR:03/03/06 15:59 ID:w++RSi1b
胸ポケットに入れるタイプのヲジサンも実験中らしい
209774RR:03/03/06 16:06 ID:4NJYzmO8
モニター一般募集してるのかと思って問い合わせたら、やってないとさ。
日本自動車工業会の推薦があるヤシにモニターさせるんだって。
ただで車載機をゲットする予定が・・・(´・ω・`)
210774RR:03/03/06 17:21 ID:sN+P8RGF
>アメリカとかはスーパーの防犯タグみたいなICチップを窓に貼るだけ。

これなら、バイクでもカウルやメーターに貼るとか、
グローブやヘルメットに貼るとか可能だな…

211774RR:03/03/06 17:27 ID:DIp7+oF7
はがされそう
212774RR:03/03/06 20:58 ID:t8GZrtfy
メット上面にバーコード印刷したらどうだ。
213774RR:03/03/06 22:07 ID:xT0dWmUR
スイカ式なら通常の料金所でも実用化できるような。
バイクにとってノンストップよりいちいち止まってグローブ脱いで金払って
お釣りしまって、グローブ付けて走り出してって儀式がなくなるのが重要。
要するに手軽で合理的なキャッシュレス化が実現できればスイカ式最高。
214774RR:03/03/06 22:08 ID:AHKODmf/
>>212
天然バーコードはOK?
215774RR:03/03/06 23:20 ID:/jEeuQij
>214
いちいちメット脱ぐですか?
216774RR:03/03/06 23:25 ID:Tyne3Ve5
>>215
余計渋滞する罠
217774RR:03/03/06 23:35 ID:RUavc6LO
>216
バーコードの乱れに注意しないとオドロキの請求でバーコード消滅の罠も(フルハゲ
218774RR:03/03/06 23:52 ID:Nb9XKHyc
>217
カッパにはどのような請求が?と思うと心配で夜も(ry
219774RR:03/03/07 00:03 ID:Odo3N7Gr
スイカ式ってことは常に腕あたりに
カード(IC)を付けてろって言うのか?
220774RR:03/03/07 00:04 ID:rZ9213ON
suicaの残額が足りない場合に備え、現金決済方法を併設
する必要もありそうだが、、。無人化したときクレジットカードのほうが
現場でのトラブルが少ない。
221774RR:03/03/07 00:11 ID:jA2Iq1uj
バイクって狭いから2台で料金所を抜けられるじゃん。
片方、ETC付けてりゃ、1台分の料金で済んじゃうで。
やっぱりタッチ&ゴー方式にした方がええよな。
車も含めて。
ハイカを廃止して現金で払うんだったら、タッチ&ゴー方式は十分に有効だろう。
雨が降っていたら特に。
バイクにETCは乗り越えなければならない問題点が多いよな。
222774RR:03/03/07 00:16 ID:Odo3N7Gr
数千億かけて整備した結果が
「財布からハイカを取り出す手間が無くなる」だけか?
suicaの時にも思ったんだが、
せっかくやるならもっとマシな物作った方がよいと思う。
223774RR:03/03/07 00:17 ID:Odo3N7Gr
>>221
一台がタッチして2台同時にGoしたらどうか。
224774RR:03/03/07 00:19 ID:vseD+cqQ
カウルにスイカを埋め込み絶妙の寄せでストップ&ゴー!
225774RR:03/03/07 00:42 ID:rZ9213ON
>>222
数千億円って?

それだけ投資するならクレカ+ETCが1番理想的じゃない?。
プリペイドだと前述のように必ず不足金の清算の必要が生じるよ。
いまだに料金所に人がいるのはいろんなケースに対応していかないと
すぐ後ろが詰まってしまうからだと思う。

226774RR:03/03/07 00:58 ID:KzzkdZgw
だから二輪向けETC(代替手段)としてスイカもどきを導入。
高速のレーンがいっぱいある料金所はバイクが通れる程度の幅の専用ゲート
首都高やその他小さな出入り口は現金ブースでピッ。
スイカ系の自動改札の小さいの導入する方がETCより遥かに安上がりだろ。
バイク乗りにはキャッシュレス化は車に比べてウマー度が大きいと思う。
227774RR:03/03/07 01:12 ID:jxadz8qq

>>222
もっとお金かけないとマトモなものは出来てこないんじゃないの。
228まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/07 01:58 ID:DL+lyAm1
無料にするのも、無駄な高速道路増設を止めれば決して不可能ではないと言う話だが。
本当かな??
229774RR:03/03/07 02:03 ID:lorB+0BQ
税金投入すりゃ無料には出来るけど、
税金無しの無料化はあり得ない。
230774RR:03/03/07 17:52 ID:9SG4GJuR
バイクのみ高額ハイカ使用可にしてくれー
231774RR:03/03/07 21:07 ID:9wneVTpX
>>228
本当も何も、会計的にはとっくの昔にそうなってるじゃないか。
プール制って知ってる?
東京大阪間の真っ黒字分が全部他に回されてるからちっともタダに
ならない。何度も報道されたことだ。
東名名阪高速以外を切り捨てれば明日にでもタダさっ。
維持費なんか何重にもボッタクリしてる車関係税でお釣が来る罠。
232774RR:03/03/07 23:44 ID:iw8dYuSk
高速もう出来た地域は別にいい。
後回しにされた地域はこのまま我慢しろってか?
そんなの絶対納得いかん。
233774RR:03/03/07 23:47 ID:vc/1GpfG
>>232
地方の税金で一般道を整備してくれ。あんただって自分の町に地下鉄が
欲しいとまでは思わないだろ?高速道路も結局は同じことなんだよ。無駄
なんだ。
234鉄人2.8号:03/03/08 00:08 ID:Ek+bLuCL
道路公団と鉄道建設公団が似て見える。
235774RR:03/03/08 00:40 ID:u0YeYZBB
クレジットカード経由の今のシステムじゃ普及率100%は絶対無理。
236774RR:03/03/08 01:49 ID:iCVc0L/q
所有者課金か、運転者課金かをまず決めるべき。
クレジットカード利用はこの問題をうまくすり抜けてるが、
全員に普及させることは無理だね。

設備投資した以上は料金所を無人化するという方針だろうが
そうなると決済方法は限られてくる。

237774RR:03/03/08 16:29 ID:fPqU79n7
完全無人はありえないでしょ。

ごくごく少人数による運営が妥当な線かと。
238774RR:03/03/09 07:30 ID:qBkjqsGE
>>233
地下鉄と違って高速道路っでのは全国的な「ネットワーク」だからね。
一地方だけの問題じゃないんだよ。
まああんたもわかってて言ってるんだろうけどね。
239774RR:03/03/09 10:08 ID:qt0uoN0A
直通列車が通じてないと使いにくい鉄道のローカル線と違って、
高速はどんなに田舎を走っていてもどこかに繋がってれば
乗り換え無しで使えるからな。
240774RR:03/03/09 13:31 ID:DWogOHv3
age
241774RR:03/03/09 13:36 ID:f/Med1Jl
ニ輪はタダにしろ!!
ETCなんかいらない!
242774RR:03/03/09 14:12 ID:CnYjW4Y1
>>241
はげどー
四輪はETCだけど(w
243774RR:03/03/09 18:09 ID:FLTizdtA
猪瀬に進言出来ると、案外同意されたりしてね・・<二輪は高速無料
244774RR:03/03/09 18:18 ID:SsVR5gaC
バイク便とかの事業者が無料高速道路を使って利益を上げるのは
心理的に許されないと思うが。
245774RR:03/03/09 18:21 ID:HVmsNyz2
猪瀬は民営化論者でしょ。
ある意味無料化とは正反対の人間じゃないか。
246774RR:03/03/09 18:39 ID:3/pstbTB
>>245 利益とコストの問題によるでしょ。民営化ってのはコストを考えって事。
バイクのETCを実現するよりも、バイクを無料にする方が儲かるならそうするでしょ。
247774RR:03/03/09 18:42 ID:j9VWZMUm
>>246
それはない。
バイクに都合良く考えすぎ。
248774RR:03/03/09 18:50 ID:d6TphIjP
EっTよC
249774RR:03/03/09 18:50 ID:3/pstbTB
>>247 儲けと設備投資のコストの問題だろって事で、バイクに都合良く考えている訳では無い。
将来無人化、ノンストップ化するとして、複数のバイクの同時進入や受信送信などの問題を
解決するコストが高けりゃ無料という選択もありえるって事。
今でも有料道路でバイク無料の所はある。
250774RR:03/03/09 18:51 ID:INh2dBg0
>>246
そうなれば真っ先にバイクは締め出される罠
251774RR:03/03/09 18:54 ID:0Tgzr/3r
バイク無料の有料道路なんてあるの?
初めて聞いたよ。
252774RR:03/03/09 18:54 ID:3/pstbTB
>>250 一般道や有料道路で土日走行禁止の道なんて当たり前の様にあるけど、
峠道とかの事故対策だから高速道路でそれをやれるとは思えないけどね。
253774RR:03/03/09 18:59 ID:tvDQ6l+h
>>252
でもさ、>>246の論理を進めると
バイク無料化するくらいなら
いっそバイク通行禁止したほうが儲かるってことになるじゃん。
254774RR:03/03/09 18:59 ID:3/pstbTB
>>251 神戸市のハーバーハイウェイ。めちゃ短いから高速とは話しが違うけど。
あの短い間で、安い金とって料金所で長い間止まってられるより、いいと思ったのかな?
地方自治体で管理される有料道路は料金を自由に決められるからいいね。
255774RR:03/03/09 19:46 ID:406hIcTq
>>244
あんで?(w
東京神奈川近郊ではすでに高い料金に嫌気が差した運送業者が
下道使い狂って物凄い迷惑となっている。負のコストが発生して
いるわけだ。業者も「申し訳ないとは思っているが背に腹は変えら
れない」ですと。

高速料金が劇的に低下するなり無料化すればその経済効果は計り
知れないとはよく言われること。
256774RR:03/03/09 19:47 ID:406hIcTq
>>246
そだね。「道路に金払うぐらいなら乗らない」って人も多いやね。
バイク料金がタダになれば利用者激増でSAなどで落とす金も激増
するね。現代ではインフラではなくコンテンツで儲けるってのが
筋やね。

>>250 >>253
ブッシュさんの逆鱗に触れるような真似を日本が出来るわけない
でしょ。今までの規制緩和は誰のおかげ?
257774RR:03/03/09 20:10 ID:z4piI6iG
>>255
>高速料金が劇的に低下するなり無料化すればその経済効果は計り
>知れないとはよく言われること。

増税して全額税金で賄うのと、料金で賄うのと、
マクロでみれば結局どちらも同じように見えるが、
そういうもんでもないのかねぇ。
258774RR:03/03/09 20:13 ID:frR/7Kp1
国道にほとんど車が通っていないその横で工事を続ける遠軽線は、無駄以外のなにものでもないな。

さすがにあれはやばいだろ?
259 ◆sLAX1.aGoA :03/03/09 20:15 ID:qiYmikMh
>>257 都会の高速道路は儲かってるし、儲かって無い田舎なんかには
税金で作られた空いている国道県道が高速の隣にあったりするんだが....
260774RR:03/03/09 20:22 ID:auwQ8GZw
>>258
あれって将来は網走まで繋がるんでしょ?
そうなればそれなりに利用者はあるんじゃないの?
いや北海道のことはよくわからんけど。
261774RR:03/03/09 20:28 ID:frR/7Kp1
網走市内は混んでるけど、そこへ行き着くまでの、ほとんどの行程(90%以上)は、車がいない(w
すれ違う車もまれ。
さらに車は国道を100km/hで走ってまつ(爆
262774RR:03/03/09 23:15 ID:PW1BRpZW
>255
同意。
国策として運送業の大型車の料金を普通車並かそれより安くするべき。
プール制で無駄に赤字路線作るよりトラックが安く高速乗れるようにすれば
運送コストは下がって日本経済へのいい影響もあるだろう。
改めて税金使わなくても東名その他の黒字だけでできるだろうし。
理想は大型から二輪まで全車普通車かできれば軽レベルの料金に均一化。
料金体系が1種類なら徴収コストも安いし、支払い方法も柔軟化できる。
263774RR:03/03/09 23:30 ID:bBAGZzrd
>>262
かつて、普通車も軽自動車もバイクも均一料金の時代があって、
「車重も専有面積も小さいのに納得いかん!」
と、軽自動車とバイクの料金が普通車より安くなったと(ry
264774RR:03/03/09 23:51 ID:d6TphIjP
>>263
今で言う処の中型までは普通車の区切りだった。

普通
大型
特大

シンプルだ。(w
265774RR:03/03/10 00:09 ID:T2SCbIii
>263
安い方に合わせるんだったら二輪や軽の負担増はない。
今高い方が安くなるだけ。
現状で東名単体で無料に出来るなら単一料金なんて難しくないだろう。
公共の施設なのに儲けに走りすぎ。
266まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/10 00:10 ID:7GdWiAgW
>>231
亀レスでごめんよ。プール制って単語聞いた事ある。思い出したよ。

結局、金やら利権だのって話のせいで、国民が不便を強いられていると・・・
北海道の高速道路とか、意味ないよ。
267774RR:03/03/10 02:38 ID:+n2Z3CCx
なんか、無料だとバイクが追い出されるとか言ってる人がいるけど。
東京都内の一般道路全ては、夜間バイクの通行禁止だよ(建て前はね)。
268774RR:03/03/10 07:03 ID:SAtL5zWK
>>266
全く意味無いとは思わんが、
ただあの料金では需要は無いだろうなぁとは思う。
269774RR:03/03/10 07:10 ID:RacUCC87
究極のプール制の一般道と同じと言えば同じ。
270774RR:03/03/10 08:50 ID:2Ajv1PWT
>>267
>東京都内の一般道路全ては、夜間バイクの通行禁止だよ(建て前はね)。

ハァ?
271774RR:03/03/10 09:42 ID:TgvD10HW
>>270
八王子もかよっ!!


とツッコミもいれんと。
272774RR:03/03/10 09:51 ID:kzysVDKQ
渋滞税
273774RR:03/03/10 11:27 ID:TgvD10HW
先日、4輪が2台、ETCの遮断機に通行を阻まれ、バックしてきた。
空いていただけに他のレーンも激しく流れていて、右端から3レーン隣の
ETCへの車線変更は慣れた運転者でもかなり危険だった。

完全ETC化されても、誤作動によるこの手の状況から誘発される事故&渋滞が
頻繁となることが危惧される。完全無人化など無理な話だ。

100〜200m手前で、ETC利用可能か識別できるようにすれば良いのに。
ETCレーンに入ってから「利用可能です」と機械がしゃべっても遅いんじゃ〜。
274774RR:03/03/10 11:40 ID:PASdTQnd
>>273
一応バック禁止って事になってるけど、そんなの守られるわけないもんな。
危ないシステムだ。

>完全無人化など無理な話だ。
そもそも完全ETC化なんてクレカ前提の今のシステムじゃ、絶対無理だし。
275 :03/03/10 13:10 ID:Mo4WyXYf
>>267
山手通り以内じゃなかった?

それも、何年か前に解除されたんじゃなかった。
昭和50年ころの暴走族対策だったんでしょ。
2767c:03/03/10 14:25 ID:xXmRsVb8
>>275
あと確か江東区とかだっけ?
未だ、標識残ってるトコあるよ!!
250cc以下はOKなんだけどね。
むかぁ〜しの、珍走クン達のお土産♪
完璧に有名無実化してるけどネ。
277774RR:03/03/10 16:31 ID:TgvD10HW
複数台バイクを所有している者には、携帯式車載機かタッチアンドゴーが有用かと思うが、
アプリリア・クラシック50で高速に突入しようとする猛者に
「ヲイヲイ!!」とツッコミ入れてくれるETCは開発可能なんだろうか?
278774RR:03/03/10 16:43 ID:bvkOSViL
>>277 カメラでチェックして警察出動でいいんじゃ?
将来ナンバーに識別icチップとかありそうだ。
279774VT:03/03/10 20:00 ID:66+8gOTO
>>276
スレ違いだが溜池交差点とか行ってみそ。
江東区にあるのは夜間関係車以外進入禁止だろ。
280茂平 ◆fsq2bJomuw :03/03/11 12:52 ID:y5RnSdtK
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\   ウエーハッハッハ〜!
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l   やな時代だなあ
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
281774RR:03/03/11 13:00 ID:YssHFnfl
>>278

生まれると同時に体内に埋め込まれそう
282774RR:03/03/11 15:02 ID:2toUSrWJ
クルマと同じ方式だろうと、Suica方式であろうと
どっちでもいいから早く作ってくれないかな
いちいち財布やらポケットから
現金やらカードを取り出して使うのはめんどくさいし、時間がかかる

クルマよりはバイクの方がメリット大きいハズなんだけど、
数が少ないからダメなんだろうな
今度、ツーリング行くときに20〜30人で高速乗って、
全員現金で支払いをしてやろうかな、当然1人ずつ清算で。。。。
283774RR:03/03/11 15:35 ID:lSsJOacP
>>282 全員1万円ね。
284774RR:03/03/11 16:06 ID:FPr7znqn
道路行政に抗議するオフ?
285282:03/03/11 17:42 ID:2toUSrWJ
>283
あ、全員1万円札でお釣りをもらうってのもいいね

>284
20〜30台じゃまだ嫌がらせのレベルだね
100台単位で集められたら、うまくやればマスコミにも取り上げられるだろうけどね
286774RR:03/03/11 17:50 ID:iXoFmQ1f
四輪の大不評を買うだけで終わり
287774RR:03/03/11 18:09 ID:YssHFnfl
10万円記念金貨で払いたい
288774RR:03/03/11 18:16 ID:riPTxAHo
1円玉とか五円玉取り混ぜて小銭でジャラジャラ払うのもいいな
289774RR:03/03/11 18:17 ID:veyDT1aS
>>288
合計20枚以内にするよう考えて払おう。
2000円札でもいいね。
290774RR:03/03/11 19:16 ID:EFoA9SmW
>>285
じゃ、2ちゃんで有志を集めてやってみますか(w
マスコミも呼んで。
291774RR:03/03/12 00:07 ID:+wpFVifd
扇大臣の会見
ttp://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken03/030228.html

「自動車の工業会にお願いいたしましてね、
優良運転者約1,000名御推薦いただいて」
ヘタすりゃゲートであぼーんされる可能性があると分かっている、
危険なモニターに推薦の協力なんか出来ないだろ、自動車工業会も。
29274:03/03/12 00:56 ID:7GWeIUCe
>>282
なんかいいね。
できれば、ETC専用レーンが共用レーンに変わった瞬間に全バイクで突撃してみたら・・・

大顰蹙だろうね。
293774RR:03/03/12 01:04 ID:kIi4gg4O
>>291
これの中に出てくる、「御手元に細かいもの」って、何が書いてあるのか知りたい。
どこか、見れる所無い?
294774RR:03/03/12 01:31 ID:+wpFVifd
>>293
これじゃないかな?
報道発表資料(平成15年)「二輪車へのETC導入について」
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060228_.html
295774RR:03/03/12 02:21 ID:kIi4gg4O
>>294
ありがとう。

もっと色々書いてあるのかと思えば、メーカーに電話で聞いて、写真を送ってもらって、
とりあえず、扇が五月蝿いから書面を作りました!って感じだね。
(本気で、バイクなんか忘れてたみたいですね)
296774RR:03/03/12 08:25 ID:Bsef/qaG
携帯なので>294は見られません。
『本気で忘れてた』って…どういう事?!
297774RR:03/03/12 11:00 ID:PjiMysQk
>>296 この日付けだからね...

平成12年度
 公団、二輪車メーカー、車載器メーカー等とともに、二輪車へのETC導入に向けた課題の整理
平成13年度
 テストコースにおいて、さまざまな走行パターンによる走行実験を実施
# 下記の試行運用をH15に実施

<試行運用方式>
1現行ETCを活用したノンストップ方式 
 2非接触型ICカードを用いたタッチ・アンド・ゴー方式

<今後の調整事項>
 警察庁、関係公団と試行運用の具体的なエリア、運用方法について調整

<実施スケジュール>
H15   3月中    モニタ選定
      5月(目標) ノンストップ方式の試行運用開始
      8月(目標) タッチ・アンド・ゴー方式の試行運用開始
     10月(目標) 基本方式の選定
H16  できるだけ早期に二輪車ETCを実用化

298296:03/03/12 21:16 ID:y6849V4U
>297 感謝!
へえ、タッチ&ゴーも検討されてるんですね。

>この日付じゃな
とは、日程が慌ただしいという事でしょうか。確かに「いけねっワスレテタ!」って感じを受けますね。
299774RR:03/03/12 21:22 ID:GRt3nrH6
>>298 車がとっくに実用かしてるのに、まだ試験中で方式も決めて無いんだからねぇ...
300こてハソ  ◆4jTRMCSjjM :03/03/12 22:39 ID:LkT5czGi
モニタは二輪メーカとか車載機メーカ社員になりそうなヨカーン
301774RR:03/03/12 22:40 ID:kIi4gg4O
>>298
去年は、何やってたんだ?って思わない?
302こてハソ  ◆4jTRMCSjjM :03/03/12 22:45 ID:LkT5czGi
三菱のテストコースって屋根ないんだよね ゲートに・・・
あれがETCスタートが遅れた一因
屋根ケチるから実地でトラブルが起きるんだよね
そんなこともわかんないひとたちってことだな
303774RR:03/03/12 22:59 ID:AoUHYyJb
>>297
ぶっちゃけスイカと同じタッチ&ゴーの方式の方がいい。
ハイカ以上に便利だしETCだとやっぱ機械を買わなきゃいけないし。
(しかも台数分だけ)
304RR:03/03/12 23:07 ID:YYBdoXWa
俺もタッチ&ゴー方式がいいな。
スキーのリフト券入れみたいなのに入れてスイーっとね。
305774RR:03/03/13 00:05 ID:iWtqevIQ
>300
二輪メーカにしても車載機メーカにしても、
あぼーんリスクについては既に指摘済みなのだから、
そのうえで誰かを推薦するのはハイリスク過ぎでは?

ほんとに事故が発生したら、労災認定かとか以前に、
事故当事者に責任追求の訴訟を起こされた場合には、
メーカー側に勝ち目が無いだろ。

国交省もよくやるよな。>モニタ発表
306774RR:03/03/13 00:08 ID:nrC5f0Y8
クレジットカードじゃなくてチャージが出来るタッチアンドゴーきぼん。
307774RR:03/03/13 00:13 ID:fKTMGuTG
「スイカみたいな」じゃなくてスイカでできるようにしてほしい
308774RR:03/03/13 01:10 ID:NrKVNEwA
チャージはコンビニで出来たりすれば便利だな。
公共料金とかコンビニは思いのほかいろんなサービス提供してるし。
309774RR:03/03/13 11:18 ID:nrC5f0Y8
>>308
それだ!
でもあんまりチャージできる機械をあちこちにばらまくと、偽装チャージする輩が出てきかなない罠
310774RR:03/03/13 13:58 ID:nVsuvTkK
>>307
西瓜だけじゃなくてEdyもキボンヌ
311774RR:03/03/13 15:43 ID:XkXEp0A4
>>307
>>310
どちらも今のままでは割引なしですがよろしいですか?(w
(実際やるとなりゃ整備するだろうけど)
312774RR:03/03/13 15:51 ID:8yO3Ikcq
漏れ個人の意見だが、西瓜利用出来るなら割引無くてもいいや。
元々5マソハイカってなくす危険が高いから2輪では利用しにくかった。
西瓜ならリフト券みたいなのに入れるから、まずなくさないだろうしね。
313774RR:03/03/13 19:28 ID:fPpgNFGe
スイカだったら普通に財布といっしょにケツポケットに入れときたい。
読み取り機持った料金所のおっさんが、俺のケツにタッチアンドゴー
するよろし。
314774RR:03/03/13 20:45 ID:eVQHwu+z
>>312 ハゲ同
315774RR:03/03/13 23:26 ID:qp9ToM7V
タッチはめんどくさいからヤダ。
ポシェットにハイカ入れてるから
同じような形態で利用するなら手間は全く変わらない。
通過時間も5秒弱しか変わらない。

リフト券入れを使うにしても
毎回つけるのは面倒だし。

コストに見合うメリットはないと思う。
なぜこんなにタッチ&ゴーマンセーなやつが多いのか理解できん。
316774RR:03/03/13 23:34 ID:8GqYm/NA
>>315
>なぜこんなにタッチ&ゴーマンセーなやつが多いのか理解できん。

タッチ&ゴーを積極的に欲しがっているわけではなくて,

(1)高額ハイカ廃止の代替手段ヨコセ!
(2)四輪用流用のノンストップ方式との比較ならタッチ&ゴーの方がマシ

と言ってるに過ぎん.
317774RR:03/03/13 23:35 ID:8GqYm/NA
高額ハイカ(のようなもの)が復活すれば,タッチ&ゴーはどーでも良い.
318774RR:03/03/14 00:02 ID:4UKIhb8E
紛失するリスクを考えると、
高額でなく、なおかつ割引率のいいハイウェイカードのほうがよいな。

\12000使える、1万円ハイカがあったら買います。
319774RR:03/03/14 00:05 ID:sxVGhWrX
>>316-317
俺もタッチアンドゴーがいいとは思っているが、実のところはそれが本音。
320774RR:03/03/14 00:47 ID:I/krIJmy
ノンストップ方式は安全面が成立してないみたいだから,
結局はタッチ・アンド・ゴー方式に落ち着くんだろうね.

料金所のおっさんが居るボックスの窓のソバに,
タッチ用パネルを設置すれば,後続車にあぼーんされる心配も
ほとんど無いだろう.
321774RR:03/03/14 00:59 ID:iW7klnYI
棒がなきゃいいんじゃないか?>安全面
322774RR:03/03/14 01:24 ID:I/krIJmy
その棒が無ければ明らかに安全なんだけど.

「通信(課金)エラーが発生した場合は,
そのまま走り去っても構いません」
とJHや国土交通省が認める必要があるだろうね.

あの棒は「不払い通行,絶対に許さん!」という
JHと国土交通省の意思表示と思われるだけに...
323774RR:03/03/14 02:33 ID:jmWDPT5F
おっさんも雇ったままで読取装置も設置する
というのは予算上実現は難しいのでは?
324774RR:03/03/14 03:41 ID:YuM2zEZI
>>323
ちゅうか、現行のETC自体無くても良いようなもんだし、
全部タッチ・アンド・ゴーな物に置き換えるのが良いのでは?
とおもいました。
当然おじいちゃんのほとんどをリストラするのが前提。

ま、そうはしてくれないだろうな〜。
325774RR:03/03/14 08:06 ID:OylW1Uxq
ETCなどいらん、初期費用がかかる、高速使うのは年に10日あるかないかくらい。

326こてハソ  ◆4jTRMCSjjM :03/03/14 08:46 ID:obhQ6Gtd
>>325
そうだ 君にETCは必要ない
確かに 装着の必要はない
327774RR:03/03/14 08:48 ID:1z0IYXLT
>324
なら人は最低限待機するだけで、駐車場の清算機みたいな金入れてゲートが
開くようなにして、更にスイカ機能も付ければよくない?
ノンストップしたい車は余計な費用払ってEYC入れればいいんだし。
おっちゃんはトラブル時用に一人だけ横の詰め所で待機で人件費も削減。
328774RR:03/03/14 09:31 ID:yLI8Exv5
現行のETCでは車両区分に「二輪車」という設定がありまっしぇん。
普通自動車と同じ料金になりまつ。
プロトコル直すのめんどなんで、たっちあんどごー方式にしてください。
っま、俺が作ってるわけじゃないけどな。
329774RR:03/03/14 11:28 ID:0aRVJ2Wj
そーか、それで最近になって某電機メーカーが
バイク用の開発に急に熱心にナタのか

普通車用とは別に各料金所に設置されるなら
普通車用システム入札で負けた分を挽回可(ry
330774RR:03/03/14 12:09 ID:fasCYY7H
実現性の是非はともかく
設計段階ですでに二輪の区分がないというのだとしたら
ETCは相当なタコ仕様だな
今すぐETC全廃希望
331774RR:03/03/14 12:27 ID:j1amMjqv
二輪車の区分があるかは知らんが、
ETCってトラックでも使えるんでしょ?
だから二輪車の区分を追加するのはシステム的には簡単でしょ。
332774RR:03/03/14 12:46 ID:KnKMwcBV
ってか、こういうシステムを開発、整備しようとする時は
一般ライダー、ドライバー達に念入りにモニタリングしてからに
してほしいね。
車はともかく、ライダー議員って何人いるのか?
 
    族 議 員 ?
333774RR:03/03/14 12:52 ID:Cenxa8Vg
>>332
それを言うと今風に表現すると、、、

    珍 議 員??
334774RR:03/03/14 12:58 ID:ioM31GDw
335774RR:03/03/14 13:42 ID:bwcei5f0

>315の理屈の方が理解できん。
現状でバイク用ETCは無いんだよ。
336774RR:03/03/14 13:50 ID:gTW1BnQY
二輪/四輪問わず、ゲートは徐行を義務付ければ
バーがあっても問題なしな気がするが。
337774RR:03/03/14 14:17 ID:gTW1BnQY
>>333

すばらしい!!!
338774RR:03/03/14 14:28 ID:jmWDPT5F
一応クレジットカードの保有率は80%を超えるらしい。
これに小型で安価なETC装置を普及させれば
今の通常レーンとETCレーンの比率をそっくり逆にする
位はできると踏んでいるのでは?問題はETC装置の普及にあり、、
と考えるのは無理からぬことではある。

339774RR:03/03/14 14:46 ID:ZdMTbowR
漏れは複数台所有しているから西瓜風を希望だな。

二輪区分の料金設定が面倒なら、チャージする際にその分上乗せして貰えればおっけー。

やがて車載機の標準装備車が発売されるのであろうが、どうしても旧車がね。
何十年も乗っちゃうし。っていうか乗っちゃってるし。
340315:03/03/14 23:40 ID:iW7klnYI
>>335
確かにありませんが、それが何か?
341渥美清@あの世:03/03/15 03:05 ID:vUXtw9hf
>>340
それを言っちゃあおしめぇよ。
342335:03/03/15 08:06 ID:sOqMv1gT
チョットした早トチリで流れにそぐわないレスをしてしまいました(恥
皆さんすみません。

>>315さんもゴメン。
あなたの意見も貴重です。
343774RR:03/03/15 11:54 ID:iBLWQjan
軽でも特大でもETCが付けられる以上、料金設定ができない云々はガセ。
344774RR:03/03/16 07:04 ID:NjLIqoqU
車用タッチ&ゴースイカ欲しい
345774RR:03/03/16 11:06 ID:x1IMe2n4
非接触ICカードよりETCの方がメリット多くないか?
既存の設備も使えそうだし。
本気なら取り外しできる太陽電池式薄型機械はできると思う。
そうすりゃ旧車も問題なし。
単純に機械が高いだけ。あとは政治の問題。
346774RR:03/03/16 11:37 ID:G8ZXID9O
まあ確かに今更バイクのためだけに
非接触ICカードなんぞに投資するなんてのは
無駄以外の何者でもないな。
347774RR:03/03/16 15:49 ID:ZZXl/6TA
国土交通省の担当者って、このスレ見てたりしてるんかな?
348774RR:03/03/16 16:53 ID:jEtN8TDN
ETCカードって車載器が無くても使えるんだな。
入口で今まで通りチケット取って、出口で通常ゲートに行けばハイカと全く同じ様に
利用できるみたい。料金所のオッサンに言えば領収書もその場でもらえるとのこと。

買うときだけハイカよりは手間が掛かるが、バイク便のおれは頻繁につかうので割引
無くなったら厳しいし、領収書出なきゃ使えないので今後この方法で利用してみよう
と思う。

割引きだけを問題にしてる人はこれでいいんじゃない?
349774RR:03/03/16 16:57 ID:1SGEC1+h
>>348
それができないところもあるらしいぞ。
350774RR:03/03/16 17:12 ID:jEtN8TDN
>349
そうなのか・・・これも料金所に新しい機械置かなきゃならんもんな。
でも料金所に進入する前にOKかNGかって分からないよな。国土交通省も
この利用法をあまり広めたくないだろうから、表示なんてしないだろうしな。

しかし出口まで来てから使えないって言われてもどうしようもないので
いずれは大丈夫になるんじゃないか?
351349:03/03/16 17:23 ID:1SGEC1+h
できるらしいと聞いたことはあるんだけど、羽田の空港のところでETCがメインテナンス(?)
かなんかで使えなかったことがあったらしく、その時ETCカードを出しても使えなかったとか
友人が言ってました。国土交通省に直接問い合わせるしかないのかな。
352349:03/03/16 17:33 ID:1SGEC1+h
追加、
一般の出口での話ね。
353774RR:03/03/16 17:40 ID:jEtN8TDN
>351
田舎の方の事かと思った。それだったら車載器あってもダメだったのかな。
ETCがもっと普及したら金を持たずに高速のる人も大勢出てくるだろうから
料金所の都合で使えないなんて事があったら大問題だな。
354774RR:03/03/16 18:17 ID:npc3o148
>>353
昔料金所で、機械の故障だかメンテナンスだかで、クレカが使えなかったことがあったよ。

その時はたまたま持ってたからよかったけど、普段あんま大金を持ち歩かない性格なんで、
一歩間違ったらやばかったよ……300kmぐらい走ってたし(^^;
355774RR:03/03/16 19:45 ID:IE2HhEkX
たまたま係のオヤヅが使えることを知らなかっただけだと思われ…
漏れは結構いろんなとこで手渡しETCしたけどゲートのあるところで使えな
かったことはないよ。さすがに故障やメンテあきらめるしかないが…
356774RR:03/03/16 23:47 ID:3mEa7nck
>>348
割引がどーこーじゃなくて



  ク レ ジ ッ ト カ ー ド 決 済 は 嫌 な だ け で す



357349:03/03/16 23:51 ID:1SGEC1+h
>>356
ETC以前の問題で砂。
358774RR:03/03/17 00:05 ID:1AKuI2AT
だってクレカ作れない身分なんだもん
359774RR:03/03/17 00:14 ID:w4a9EBVk
>>358
そういうヤシはゴマンといるだろな
360業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/17 00:19 ID:DdsyVNM7
 |  | ∧
 |_|Д゚)  クレジットカードを入れっぱなしにしてしまいそう。
 |文|⊂)   プリカきぼん
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
361774RR:03/03/17 00:23 ID:QlsBZXSs
>>360
入れるのはクレジットカードではなく、ETCカードですよ。似たようなものでしょうけど。
362774RR:03/03/17 00:36 ID:1Jm6r4TG
漏れもプリカきぼん。

>>358-359
銀行の担当者への義理で作ったけど使ってない人も漏れの周囲にはゴマンといますよ。
特に年輩の人。
363774RR:03/03/17 00:42 ID:2zNwH4Ot
銀行自動引き落とし型ETCカードを作れ
364774RR:03/03/17 13:27 ID:DMWPYLZR
つーか料金所でデビットカード使用可でファイナルアンサーちゃう?
365774RR:03/03/17 14:00 ID:QUiMdbBm
ETCってさ、取り付けても高速の自動支払いできるだけでしょ?
今時、単能機に高い金出すやつはいないっつーの(w
なんで、みんな持ってる携帯電話にETC機能内蔵させないのかな?
ETCの契約して携帯電話をポケットに入れておけば自動課金できるってパターン
カメラもメールもゲームもできるんだから、ETCの機能内蔵くらい
むっちゃ簡単だと思うんだが。
366774RR:03/03/17 14:22 ID:vOC3EKHV
携帯電話利用じゃ天下り先にならないじゃんw
367774RR:03/03/17 14:24 ID:4hmUN/7p
クレジットカードのほうが取立てが確実だもん。
368774RR:03/03/17 14:26 ID:vOC3EKHV
その発想が役人の浅はかさだなw
369774RR:03/03/17 14:28 ID:10a5/vR9
>>368
君の熟考を重ねた提言キボンヌ
370774RR:03/03/17 14:31 ID:6oV3aiPR
http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002122900118.html
こんなんじゃ携帯なんかにETC機能つけたら踏み倒しし放題。
371774RR:03/03/17 14:56 ID:xlrck8Pu
>>370
それを取り締まるのは警察の仕事だと思うが。
何故犯罪者がいるからって、我々が目に見える無駄な出費をせねばならんのか。
372774RR:03/03/17 15:00 ID:6oV3aiPR
>>371
民事不介入の原則
373774RR:03/03/17 21:38 ID:DJC+fUia
詐欺は十分刑事犯だと思うが。
374774RR:03/03/17 21:42 ID:6lCTf5LN
だからぁ、
そもそも金を取る、絶対に取る、踏み倒し許さん!
と言ってるから問題になるだけで(ry
375774RR:03/03/17 22:26 ID:8EDaug9s
>>373 踏み倒された金は民事
376774RR:03/03/18 01:38 ID:Xk8BBdQt
>>364
デビットカードってなにもの?
377774RR:03/03/18 01:46 ID:4p2RRpqV
>>376 最近帰国ですか?検索しる。
378774RR:03/03/18 07:15 ID:YAOmi4g1
バイク用ETCか・・・

原付き除くと車にくらべて数が圧倒的に少なくなるからたぶん車用ETC
より割高になるんだろうな・・・


俺はいらない
379774RR:03/03/18 20:49 ID:M/AEM92N
シンガポールは機械をダタで配った。
やる気の問題だよ。
380774RR:03/03/18 22:31 ID:gqcg1YR7
Yahoo!BBだって街頭で配布してるんだから、
普及させるのが先だという考えがあって、やる気があれば可能なはず。

そのあたりの営業努力が一般企業かそうでないかの違い棚。
381774RR:03/03/19 23:06 ID:p7SRu1h3
>>377
 い け ず
382774RR:03/03/20 01:47 ID:fvqJEMjs
ビックカメラあたりはレジ横に
「デビットカード使えます」
と貼ってあるから、店員に聞いてみろ。




レジ待ちの人々が嗤ってくれるだろう。
383774RR:03/03/20 02:43 ID:WGkip9Cy
>382
あ り が と う
384774RR:03/03/21 13:09 ID:dnPr3Jny
>>376
簡単に言えばキャッシュカード決済のことじゃ!
385774RR:03/03/21 13:56 ID:qWAjJgSp
デビットカードETCか。
残高不足でバーが落ちてきたら悲惨だ(w
386774RR:03/03/21 14:39 ID:hszDzhJ4
今のシステムはクレジット会社から借金させて通す。

ボタクリバー
「なにぃ?持ち合わせが無いだと?そこのサラ金で借りてこい!」





てか、JHに売り掛け金扱いさせたらダメなのか?
387的士 ◆oSTAXI/EVo :03/03/21 22:05 ID:Zf1N58b6
>>386
貸し倒れた時に恐ろしい数の小口債券を抱えるのを嫌がったせいかと?
388774RR:03/03/21 22:10 ID:BxRs8xso
>>385
 知り合いの自民党議員の名前を出せば通してくれる・・・
389774RR:03/03/21 23:22 ID:Vrn0HyBf
>385
むしろ金たらいが(w
390774RR:03/03/22 04:17 ID:Tvghp8Z0
バイクはただにしろ!
391774RR:03/03/22 11:21 ID:pb+kGJtW
モニター キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!








ってまだいないの?
392774RR:03/03/22 14:35 ID:ttAvoG9L
モニターって募集してないデショ?
393391:03/03/23 12:29 ID:R87BKd9S
モニター推薦 サレタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!





に訂正…
394774RR:03/03/23 18:55 ID:SB7OUaKT
age
395376:03/03/24 00:06 ID:mPINYGTy
>>384
スッキリした!

384は382で377ですか?手間とらせてスマンかった。

ザクッと検索できる環境ではないので軽々しくオシエテしてしまいました。スミマセン

しかしあんなに嘲笑を浴びせられるとは思わんかった…
396774RR:03/03/24 01:02 ID:P1PXUmMG
>>395

検索できる環境ではない、とはどういうことかな?

ttp://www.debitcard.gr.jp/
397774RR:03/03/24 02:41 ID:eMdwub3N
>>395
もしimode携帯で見てるんだったら
http://www.google.co.jp/imode
で携帯でもグーグル検索が使えるぞ。
jとかauで見れるかどうかは知らんが。
398774RR:03/03/24 02:43 ID:eMdwub3N
J-SKYはこれで良いみたいだ。
http://www.google.co.jp/jsky
399774RR:03/03/24 02:49 ID:1PbJCKed
>>359
俺も作れないよ。
仕事はフリーランスのネットワーク屋
トータルで見れば年収はリーマン並なんだが、いかんせん収入が不安過ぎる。
(数カ月無収入があれば、ある一か月にドカンと入ってきたり)
ま、申告時の書類なんか出せば作れるような話を聞いたけど、面倒くさい、
リーマン時代に作った一張羅のカード1枚で済ませてる。
400774RR:03/03/24 02:52 ID:BVfSeGlf
>>399 銀行に定期預金がある程度あれば、銀行提携カードの方が出やすい。
401774RR:03/03/24 17:50 ID:I814fErk
ウエスタンラリアット
402376:03/03/24 21:09 ID:I7D7oSS/

>>396-398
便利なモノをありがとう。ケイタイの世界もいつの間にか侮れない広がりを持っていたんですね。

心の底からサンクス。
403376:03/03/26 10:41 ID:IlYOh4CV
自分のカキコミを最後に途絶えるって、何だか居心地がワル〜イ


二輪用ETCの開発が行き詰まっているという事だけど、現在の進捗はどうなんだろうか?

代替方式を導入するのか、小額ハイカと現金とクレカだけで後は放置なのか?
404774RR:03/03/26 18:46 ID:AHdH2OK/
えースイカ方式や携帯での認証やデビットカードは

自 動 車 産 業 で シ ス テ ム を 構 築 す る

という見え見えの前提に外れるので・・、既出だろうけどな。

海外では単純に料金支払いの簡素化&渋滞解消の為に導入した
システムも、日本ではいろいろな下心があったので・・。

・海外のシステム
 安いがシステム側しか儲からない、しかも旨みが少ない。
 バイクはあまり考慮されていない?。
・スイカ方式 携帯での認証 デビットカード
 自動車産業には儲けが無い、窓も開けないと逝けない。
 携帯での認証は海外メーカーにシステム側に入られる。
405774RR:03/03/26 23:25 ID:nKAhMjqr
それでも、

土 建 屋 と 電 機 屋 の 旨 み と 都 合 が

 自 動 車 や バ イ ク の 使 い 勝 手 を

  牛 耳 っ て い る だ け

の現在のETCよりは遥かにマシだろう。
いろいろな下心も土建屋と電機屋のソレでしか無い。
406774RR:03/03/27 00:08 ID:75B9gcif
携帯電話認証については知らないが、
スイカ方式やデビットカード方式については、
自動車会社も反対していないのでは?
反対しているのは道路局と四公団と三菱電機じゃないか?
407774RR:03/03/27 22:50 ID:Q5quUkOy
age
408774RR:03/03/28 13:40 ID:+ECN/VIn
いつになったら実用化されるんですか?
せめて夏休みまでにはなんとかして下さい。
409774RR:03/03/28 20:56 ID:DqqIkkso
実用化は、マァどんなに早くても来年中盤か来年末以降じゃないか?
410774RR:03/03/28 21:44 ID:MYzhlSSj
2004年内の実用化を目指してテスト中。
411774RR:03/03/28 22:05 ID:DqqIkkso
実用化目標が2004年内で、そのためのモニター予定が5月と8月、
その結果を受けて基本方式を選定するのが10月、なのだからして、
全て順調に行って2004年内中盤から年末ではないか?と思われ。

だがしかし、モニター予定の2方式に関して、
数々の課題、それも安全性に関するものは伝わってくるが、
解決策はイッコーに、全く、全然、伝わってこない。

なので、モニターの結果が「コリャ全然ダメポ」となる確率が
カナーリ高いのではないかと思えてならない。(w;
412774RR:03/03/28 22:11 ID:AaKaecLU
>>411
>数々の課題、それも安全性に関するものは伝わってくるが、

伝わってくるというか、素人が勝手に想像しているだけだと思うが。
413774RR:03/03/28 22:49 ID:DqqIkkso
想像しているだけなら良いんだけどね。
少なくともバイク雑誌各誌で指摘されていた課題は、
ほぼ納得できる内容なんじゃないか?

国土交通省の報道資料と、バイク雑誌各誌掲載の写真とは
漏れにはほぼ同一素材にしか見えないのだが、
これって、よく見ると去年の3月のものなんだよな(w;
414774RR:03/03/29 03:02 ID:1SSu9jbn
俺のファイナルアンサー
バイクの為に設備投資するぐらいだったら、バイクだけ無料 

ピザ屋根+サイドカーつきのマジェが大流行する。
415774RR:03/03/29 15:41 ID:KacVMAUo
ETC購入希望
416774RR:03/03/29 16:12 ID:twbic6Ax
ETC別納カード市販しれ。
417774RR:03/03/30 00:57 ID:9TZGfLZx
だから、バイクは無料にしろ!
それなら、公団の分割民営化しなくてもいいぞ。





とか、言ってみるTEST。
418774RR:03/03/30 10:42 ID:z3wGpXiR
タッチ&ゴー方式だと、車種の区分判別はどうなるの?
センサーか何かで自動判別させることが可能であるなら問題ないが、
出来ないのであればカードの方に判別機能を盛り込むしかないけど、
そうするとトラックの通過に2輪用のカードを使用するケースがありそう。
安ければわざわざ降りてでもやるよな。トラックの運ちゃんは。

個人的にはハイカ廃止となると、タッチ&ゴー方式の採用に期待しているんだが、
こんな疑問に突き当たってしまった・・・・・。

ETCにするにしても取り付け位置や防滴対策に心配があるし、
221や223の意見もある。
わざわざ多大なコストを掛けて2輪専用レーンを作るとも思えないし。
419774RR:03/03/30 10:44 ID:3gh5PL9w
>>418 2輪レーンじゃ無いのか?
420774RR:03/03/30 11:16 ID:Q0i2OWkk
>>418
片側の遮断棒だけ上がるってのはダメ?
421774RR:03/03/30 11:40 ID:EMSVCZ4w
バイクの場合、1台分の料金で
2台3台が一気に抜けようとするのをどう防ぐかが課題だな。
422774RR:03/03/30 14:51 ID:ae/gt31v
>>421
そもそもそういうことするヤツは現時点で既に
料金所突破くらいやってると思われ。
423774RR:03/03/30 22:41 ID:u/S1vRQR
>>422
そういや20kmで通行って書いてあったな。>ETCゲート

それはともかく、以前にETCゲート前を職員が通って轢かれた
事件があって、通らないように指導しているハズだけど・・。

 今 日 、 職 員 が 普 通 に 通 っ て ま す た よ ?

事故の責任は職員にあるって事で処罰は無かったが、点数は引かれたそうな。
424774RR:03/03/31 03:37 ID:1MJEvrGl
しばらく前に軽自動車で登録
その機械をバイクに移植って猛者いませんでした?
425774RR:03/03/31 03:52 ID:LdIpKcbF
>>418
今だって通行券の発券のところで車種判別してるんだから、大丈夫じゃない?
(間違いは多いらしいけど)
426774RR:03/04/02 01:29 ID:yBfb8WDT
大臣発表では3月中にモニタ選定1000台という話だったが、
時間切れだったんじゃないか?
427774RR:03/04/02 03:32 ID:Avs4TAyh
某有料道路の自動集金機なのだが、車種が間違っていて
「ゴルァ、俺様が普通乗用車料金とはナニゴトYo!」と
集金機をゴンガンたたいて呼び出しボタンをおしたら、
いきなりお金をいれるところが引っ込んで人が顔を出してきて
「どうしましたか!?」

ナカノヒトガハイッテルナンテシラナカッタ
428そのまんまだが:03/04/02 04:54 ID:z2VIctZL
自動集金機の中の人も大変だな。
429774RR:03/04/02 05:34 ID:JPRaOh9E
カナーリワロタ
4307c:03/04/02 11:47 ID:z0I/Rc5b
でも実際、前の車がヘマすると間違って普通車の通行券が出る事がある。
高速降りる時に気づいたから良かったけど、気づかなけりゃぁ…。
結局、完璧なシステム何て無いって事で…現状のETC(機械購入式)ならいらん!!
431774RR:03/04/04 03:23 ID:ZUHCYHaK
ヤングマシンでも、モニターは三月中と書いてあるが・・。
432774RR:03/04/05 03:49 ID:jcfhzPEV
age
433774RR:03/04/05 13:03 ID:IAIRDEd1
>>422
「無人」というだけで、いたずら心をくすぐり
今までちゃんと払っていたヤシが「ちょっとやってみたかった」というだけで
やることもあると思われ。

でも、料金所にはナンバーを写せるようにカメラがあったよな。
434774RR:03/04/05 23:55 ID:nL3FWil0
age
435774RR:03/04/07 00:02 ID:trhodbcz
で、クルマとバイクに乗ってる漏れはどうしたらいいんですか?
436774RR:03/04/08 09:35 ID:mzg/d20/
ハイカを無くすなボケェェ!
437774RR:03/04/08 18:00 ID:xjHflhpB
>>435
ETCカードでいいんじゃないの?。
438774RR:03/04/09 01:24 ID:U86jNT7X
>>435
普通のクレカでいいんじゃないの?ETC買わずに。
439774RR:03/04/09 18:42 ID:6GvhLR3o
モニター開始してるのかな?。
440774RR:03/04/09 19:05 ID:KSv2AU/J
QUOカード
441774RR:03/04/11 02:43 ID:FaBhg2N9
age
442774RR:03/04/11 02:44 ID:qclRPnPe
WebMoney
443774RR:03/04/11 18:23 ID:q+UW8hPo
age
444774RR:03/04/11 22:30 ID:3swQBSIm
age
445774RR:03/04/12 12:08 ID:es485+EU
age
446774RR:03/04/12 14:22 ID:9Z19erJU
===================終了===================
447774RR:03/04/12 15:12 ID:N4tJ2aS+
===================再開===================
448774RR:03/04/12 20:50 ID:FLjvp734
===================交渉中===================
449774RR:03/04/12 21:02 ID:I7dWDN+e
================交渉難航中……================
450774RR:03/04/12 23:38 ID:kDkozgzE
age
451774RR:03/04/12 23:42 ID:hjqit3my
================交渉決裂================
452774RR:03/04/13 00:00 ID:EPkxdyGy
==================結局終了==================
453774RR:03/04/13 00:08 ID:3EdxdWwC
===============と、思わせといてやっぱり再開!===============
454774RR:03/04/13 01:14 ID:b7qxmgVU
================水面下で交渉継続================
455774RR:03/04/13 04:21 ID:OuOU94xl
モニターはほとんどがタッチ&ゴー方式。
場所も超ー限定。
あんまり期待しないほーがよいとおもはれ。
456774RR:03/04/13 09:47 ID:oT51meSV
age
457774RR:03/04/13 21:59 ID:aGhesJ0S
sage
458774RR:03/04/14 02:48 ID:0GCC3D6u
sage
459774RR:03/04/14 19:10 ID:3nU75cyN
続報きぼんぬ
460774RR:03/04/14 19:55 ID:FTzIFmZ/
前のほうに携帯での認証とかいう話が出てたけど、
車内に4人が携帯持ってた場合、
一体誰の携帯から料金引き落とされるんだ?
461774RR:03/04/14 20:05 ID:O03vU8d2
>>460 ヽ(´ー`)ノワケワカラン
462774RR:03/04/14 23:11 ID:T9F+1i+e
sage
463774RR:03/04/15 06:12 ID:DS8BadGG
あげとく
464774RR:03/04/15 13:44 ID:URdQ8bLq
二輪専用レーンを作り、尚且つ二輪専用レーンでしか使えない二輪専用のETCカード等を作ってくれ
465774RR:03/04/15 22:26 ID:psCAuLeo
sage
466774RR:03/04/15 22:48 ID:DkgblXtf
>>465
どこまでsageるんですか?
467774RR:03/04/15 23:22 ID:HMN6vyJl
>>460
あり得る話だ。
468774RR:03/04/15 23:36 ID:TGk4UzNW
>467
むしろ電源切って踏み倒すヤシ続出の悪寒。
469774RR:03/04/16 00:12 ID:hD7MghEw
>468
その前に電源切ると認証できない罠。
470774RR:03/04/16 00:54 ID:8wUEXWlf
筋肉番付
471774RR:03/04/16 01:38 ID:rZsO6fFT
道路公団はこういうやつらをはやく切って経費削減しる

道路公団お抱え運転手、月額69万円が660人
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1050412446/
472774RR:03/04/16 16:17 ID:47JUUun6
sage
473774RR:03/04/16 22:46 ID:prXNU/uf
sage
474こんなニュースが出る恐れが:03/04/16 23:43 ID:REPwLa9R
【やっぱり】ETCノンストップ2輪車ゲートバーに激突死【出たか】

2004年6月より、高速道路で停止せずに決済できるETCシステムの、
二輪車への搭載が始まっており、二輪車で遠出を楽しむユーザーに好評を
得ていたが、ここにきて死亡事故が発生した。

事故の状況としては、二輪車に乗った若い25歳前後の男性が、ETCゲートに
100km程度のスピードで前進し、反応の遅れたゲートが、開ききらず、
男性の首部にあたり、男性が気道血塞栓により死亡したとのこと。

ETCの技術レベルから、180km程度でも反応可能、ゲートの開くタイミングを
考慮して、150km程度で通過してもゲートは安全に開くという、噂が広まっており
このような危険行為に及んだと、国土交通省関係者は語る

国土交通省側では、「万が一の事故を防ぐ為、時速30km以下程度で進行してほしい」
と危険防止策を再度呼びかける共に、ETC販売店やユーザーに対する、安全マニュアルを
作成する見通し。

原因は目下調査中ではあるが、振動や気候変化に晒され易い二輪車には
ETC搭載は難しいと、事情通は語る。

今回の事故は、ETC車載機の故障により事故に繋がったとの情報もあり、
今後、安全性の問題から、二輪車ETC車載の認可が取り消される恐れもあり、
ユーザーからは早くも不満の声があがっている。
                   
                                      (前川 孝雄)



475774RR:03/04/17 03:44 ID:7GnU6eTr
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/15/nj00_etc.html
意外と早くバイク用実現するかもね。
476774RR:03/04/17 03:49 ID:pC0ICZ5T
ETCの機械は、外国でバイク用がすでにあるんじゃ?
477774RR:03/04/17 08:39 ID:zl7FoQDQ
>>475
自動車用は小型化しやすいという話が、バイクにどう関係するの?

それに、三菱電機こそが、
現状ETCシステム構築時にバイク用ETCを切り捨てて放置した張本人。

今後もバイク用を本気で開発する気があるとも思え(ry
478774RR:03/04/17 12:36 ID:GXLW7+26
>>476
あるね。

PA、SAで現金チャージ出来ないなら要らないけど。
479山崎渉:03/04/17 15:23 ID:k45uWpsH
(^^)
480774RR:03/04/18 09:25 ID:eHSNwyjH
モニター試験っていつどこでやってるの?
481774RR:03/04/19 23:21 ID:yFSbORbN
>>480
国土交通省の報道発表資料によれば、

5月(目標) ノンストップ方式の試行運用開始
8月(目標) タッチ・アンド・ゴー方式の試行運用開始

ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060228_.html
482山崎渉:03/04/20 00:42 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
483山崎渉:03/04/20 02:32 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
484774RR:03/04/20 09:48 ID:bax0OLBp
>(社)日本自動車工業会二輪車特別委員会の推薦等を通じ、モニター(1,000台程度を想定)を選定し

まともな調査になるのかな。
なんかうさん臭い。
485774RR:03/04/20 11:12 ID:ZAOosDmi
ミスターバイクに記事載ってた、急に決まった事で
たいへんだったそうな。
486774RR:03/04/20 12:45 ID:KXQva3gR
ま、「急に決定された」といって告知が追いつかないのを言い訳に
用意されたシナリオのモニターで調査を行うのは良くある話。

折れは当分の間は料金所で”わざわざ”現金で払うYO。
モタモタと後続…にはETC着けられないバイクしか居ないヨカーン…ダメポ
487774RR:03/04/21 08:38 ID:gCcp/jN/
着脱式ってどうなのよ?
忘れたら意味無いよなぁ。
488774RR:03/04/21 08:53 ID:xEzG5KsL
忘れたまま通過するとゲート閉鎖でアボンなよかん。
ETCいらんから
スイカ方式きぼんぬ
489774RR:03/04/21 09:05 ID:WE7ARM6S
ETCって便利だけど危ないよね。
うちの父親。マジで3回もバーに当たってるんだけど(w
2回は機械トラブル(?)←車載器のせいにされたが、車屋はおかしくないと主張
1回は、バーがあがらないトラブル。
3回も当たるなんて珍しいんだろうが、身内からこんなの聞いてたら
怖くて使えない!・・・・と言いつつ、使ってる俺(w
490774RR:03/04/21 17:26 ID:ATE7fdGX
>>489
公団職員がいきなり飛び出して轢いちゃった事件もあったね。

公団側が全面的に非を認めたが違反点数は加算されたそうな・・。

ちなみに指導を徹底するとか言ってたけど、漏れはあいかわらず
飛び出してるのを見た(ワラ。
491774RR:03/04/21 18:39 ID:tuMqt+Cy
普通に金を払って料金所から出る車と、ETCを抜けてきた車が衝突する事故も多い。
492774RR:03/04/21 19:20 ID:+lt3TVWA
スイカ式でもいいよ。
料金所のおっさん居てもいいよ。

料金所のおっさん「おつかれさま〜」

料金所のおっさんが手持ちのバーコードリーダのような機械を持って、腕についた
ICカードに当てる。

ICカードリーダー「ピッ!」

料金所のおっさん「はい、OKだよ〜」

で、いいんじゃない?
料金所通過時間も劇的改善。
車種判別もできる。
コミュニケーションも維持。
どの車種でもOK。

でも、自動車工業界が儲からない…。
493774RR:03/04/21 19:39 ID:W44o6ce5
>>492
それ、ほしい。
494774RR:03/04/22 23:57 ID:eL+ulOFK
495774RR:03/04/23 08:49 ID:YYLsw3sU
漏れのバイクはバッテリーレスだ!
ICカード式しか無理ぽ
496774RR:03/04/23 13:13 ID:IwYug56p
>>495
電池背負って走れ
497774RR:03/04/23 13:45 ID:rb4N+MX6
>>495 メットに太陽電池はれ!
498774RR:03/04/23 20:00 ID:ocrlkvdA
>495 メットに風力発電ユニットつけれ!
499774RR:03/04/23 20:12 ID:u9OBtxGg
>>498
ライダーなら、風力発電はベルトだろ!。

500ゲットした香具師は総括しる!!。
500774RR:03/04/23 20:21 ID:IYrD75bm
解決すべき問題が多く、開発が非常に困難な上
普通自動車用に比して需要が見込めないため、
バイク用ETCの開発は中止になりました。

血影
501774RR:03/04/23 22:44 ID:Xkmv7km9
自動車の雑誌に書いてあったけど、国はETCを推進しているくせに
公用車にETCを搭載している官公庁は国土交通省、経済産業省、環境省の3省だけで
それ以外の各官公庁の公用車はETC搭載率ゼロだってよ。

クルマですらこれだ。
バイク用なんてまともにやる気ねえよ。
502774RR:03/04/24 16:06 ID:FkSGHM/w
バイクなんてもう走ってないと思っている人たちだからな・・・
おれたちゃ絶滅危惧種。保護しちくりぃ
503774RR:03/04/24 16:07 ID:XXW7mS/W
「たのみこむ」にこんな投稿が。
ICカードでチャージでき、普通にETCに差し込んで使えるものを、という事みたい。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=21036
504774RR:03/04/25 14:41 ID:afTMnxDR
車にETC付けてゲート通過したよ、すごいラクチンだった。
ハイカの5万円が消えた今、問答無用に早くバイク用のを作ってくれないとナ。
505服部半蔵:03/04/26 00:58 ID:YTnQGrX+
近所の金券ショップで5万円券が51000円で売られてる。
10000円券を2枚買ってしまった。
50000円券にしときゃよかったかな。来年四月までに余裕で50000円以上使うような気がする。
506774RR:03/04/26 13:26 ID:NXKNT4ee
>>505
もし使い切れなくても小額のハイカに切り替えられるしね.
507774RR:03/04/26 17:15 ID:5KW1G0ex
タッチアンドゴー方式が、クレジットカード連携になる悪寒。
それだったらイラネ。
508774RR:03/04/29 02:08 ID:YiAVh3gT
それじゃ意味ないage
509774RR:03/05/03 07:52 ID:S7uHHr6c
保守age
510774RR:03/05/03 11:54 ID:qvPtE4T8
車の方では、トヨタ純正の2ピースベーシック型が15000円で登場して、
普及に加速がつきそうな勢いなのに、バイクの方は放置なのが痛い。
511774RR:03/05/04 10:17 ID:lK+UdFCV
軽自動車持ってる香具師は、それで登録して、バイクで使っても
使えそうだな。
バー降りなくても責任取ってくれなさそうだけど。
512774RR:03/05/04 13:55 ID:AtThZTku
JRのスイカのようにならんでしょうか?
クレジットカードじゃなくて、スイカのようにチャージする
↑関東の人しか分からん話題ですm(__)m
513774RR:03/05/04 15:11 ID:xc2pwk3t
関西だと「イコカ」だゴルァ

……しかしこのネーミング扇子どうにかならんもんかねぇ┐(´〜`)┌
514774RR:03/05/04 15:13 ID:w07NZuQJ
カードの名前やけど、「イコカ」でいこか? って感じで決まったんだろうか?
515774RR:03/05/04 21:58 ID:ZyGkX8nW
名古屋はユリカ。
地下鉄だし、スイカじゃなく、イオカードと同じだけど。
516774RR:03/05/05 03:26 ID:4bEvOa6I
チャージできるカード、賛成。
517774RR:03/05/05 08:10 ID:cLCNr935
四輪用ETC購入の際、先着50万名に国から5000円の補助金出そうか国土交通省が検討中だとよ。

バイクは無視ですかい?
バイクの料金は下げる気ないんですかい?

これだからお上は(ry
518774RR:03/05/05 08:11 ID:cLCNr935
四輪用ETC→四輪用ETC機
519774RR:03/05/05 19:08 ID:PIuxTEBG
愚痴言いながら待っててもしょうがないんで、とりあえずETCカード申し込んだ。
頻繁に高速使うんで8000円の割引無くなるのはキビシーから。
しかし、カード申し込んでから、割引使えるようになるまで面倒な手間と
一ヶ月近くの時間がかかるってのは明らかに嫌がらせだな。
520ZXT10D6☆:03/05/05 21:49 ID:WNyuHTVf
名古屋高速がETC使えんちゅ〜のはど〜ゆ〜こっちゃ!!!

せめてカードだけでも通せよ。。。

オヤジ「ハイカは使えるんですがねぇ〜。。。」

ハイカ販売終わったぞ・・・
521774RR:03/05/05 23:22 ID:7cHr2NTK
販売が終わったのは高額ハイカだけじゃねえの?
いつの間にハイカ全廃したんだよ?
522774RR:03/05/08 04:18 ID:CQEE1u9z
何か動きがあるまで保守
523774RR:03/05/08 13:28 ID:YutHpkg9
あげ〜
524774RR:03/05/09 20:13 ID:8OzvwxO5
何か動きがあるまで保守
525774RR:03/05/10 08:50 ID:1MtoGEPs
保守を兼ねて

ETC普及へ5000円を補助 国交省、夏前に開始へ
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030509s2659003_09.html

バイク用のときもよろしく > 国交省
526774RR:03/05/10 17:53 ID:AiDWuTTK
>>525
台数限定なのか。ショボイな。
バイク用補助は望み薄なんじゃない?
527774RR:03/05/11 10:53 ID:4F3KaGyV
で、モニターって本当にやってるの?。
528774RR:03/05/12 08:00 ID:8fKuJ35+
>>492
これがベストかなー。
クルマ用のも欲しいなー。
529774RR:03/05/12 11:33 ID:5VwWJrok
二人海苔解禁、料金値下げも夜露死苦
530774RR:03/05/15 08:29 ID:LYaUvjE1
何か動きがあるまで保守
531