【林道も】TL125、TLR200【オンロードも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
生息台数は多いはずなのに2chでは語られることの少ない車。
トライアル性能は現代の基準には遠く及ばないが、今のトライアル
マシンが失ってしまった、まったりツーリング性能を備えている。

今乗ってる人も、昔乗ってた人も、これからバイカー風(ていうのか?)
カスタムしたいあんちゃんまで、大いに語ってくれ。

ちなみに俺はノーマルTLR200で、林道ゴッコだ。
2774RR:03/02/24 15:06 ID:3W6/28c3


   (⌒-=+=⌒)
   // ’ ▼’ヽ
   彡  V~~Vミ
   i"'' (,,゚Д゚) < 初めての2ゲッツ!!
   |=(ノ  |)
   l==   !
   人=  ,,ノ
    U" U
3774RR:03/02/24 15:07 ID:+tP5zjQF
>>2
よかったな、おめでとう!
41:03/02/24 15:15 ID:dm7ngsTX
>>2
2ゲッツもいいが、なんかTLのこと書き込んでくれよ。
5774RR:03/02/24 15:16 ID:3W6/28c3
すまん。
6774RR:03/02/24 15:21 ID:+tP5zjQF
また欲しいんだけど、二の足…部品は出るの?
71:03/02/24 15:21 ID:dm7ngsTX
>>5
いや、こっちこそ生意気言ってすまん。
2ゲッツ可愛かったよ。
81:03/02/24 15:25 ID:dm7ngsTX
>>6
まだ欠品は大丈夫みたい。バイアルスは危なそうだけど。
でも今キックアームを発注してるんだけど、2週間は待ってるから
ひょっとすると一部無くなってるのか…?
9774RR:03/02/24 15:29 ID:cQ3Iy5+g
tlr乗ってたよ。発売と同時に速攻かったもんだよ。デザインは最高なんだが
林道でテールをパワースライドするには辛くない?まぁ,仕方がないんだけどさ。
後,ツーリングにもっていうけど、あれで30分同じ姿勢でのるにはお尻の神経が
抜けてなくては駄目じゃない?ま、わたしも耐久的ツーリングにも使ってましたが。
10774RR:03/02/24 15:45 ID:+tP5zjQF
>>8
そっか、遊べる足として、フィールドトリッパーを探してみようかな。
111:03/02/24 16:20 ID:dm7ngsTX
>>9
パワースライドは厳しいね。道無き道って感じの林道を
入っていくのには楽しいんだけど、ハイペースなのは
無理だね。上手い人はやっちゃうのかも知れないけど。

ツーリングに関しては、どうやらTLRで日本一周した人が
いるらしい。WEBで見かけたんだけどさ。
とかいう俺もツーリングに向けてスプロケ変更、キャリア装着
工具BOX装着、と仕様変更中。まずは往復600kmに挑戦計画。
12774RR:03/02/24 22:10 ID:wGMJRSdR
現在TLR200(トリコ)乗ってます。ヨロスク。
んでメインはツーリングなんですが正直辛すぎです。仲間のSRのシートがソファに感じられた。
でも山中では俺の天下。山にこそ映えますね、このバイクは。
>1さんはキャリアは何を?
俺ははTL125のを使ってますが、あれ役にたたない……

ともあれ、往復600kmがんがれ。
13774RR:03/02/24 23:24 ID:cQ3Iy5+g
9です。往復600kmって、1日300kmってことですか?地獄ですよ。w
昔、北海道内で24時間耐久で1000km走ったことありましたが死亡しました。
まぁ、ポジションが辛いのはどうしようもないんだけど、立ち姿勢を30分に
一回はしないとお尻の皮がずれ込む感じでした。

ただし、あのエンジンの鼓動と華奢だけど主張する車体が大好きですよ。
14774RR:03/02/24 23:26 ID:HhosxogP
サイドスタンド弱すぎ
151:03/02/24 23:39 ID:dm7ngsTX
>>12
同じくトリコカラーです。よろしく。
キャリアはTL125用の小さいやつなんだけど、継ぎ足して拡張
すればいいかなと思ってる。ノーマルでもサイドバッグ使えば
容量は確保できるんじゃないかな?
ヤフオクみてたら形状にはいくつかのパターンがあるみたい
だね。俺のは横向きの格子付のなんだけど、あなたのは?
161:03/02/24 23:51 ID:dm7ngsTX
>>13
24時間1000kmはいくらなんでも凄すぎ!ほとんど神の領域だよ!
マジでそんなことできる人がいるんだね。感動したよ。1000kmに
くらべれば300kmはかなり普通だな。もしよかったらその時の話
聞かせてよ。
あとツーリング中のフロントのパンクはみんなどうしてんのかな?
171:03/02/24 23:52 ID:dm7ngsTX
あ、みなさまタメ口でスマソ
18774RR:03/02/25 00:00 ID:xbUNc0Zn
>>16
おれもTLR200持ちだけど、フロント特殊だったっけ?(実はパンクしたこと無い)
人からもらっったんだけど、ほとんど乗らないので処分しようかと思ってた。
でも、来年の雪上レースに使おうかと思って保全中。

キャブが腐りやすいのが難点だよな。
19774RR:03/02/25 00:04 ID:cs6Ga78/
>12です。キャリアは格子無しですね。溶接して継ぎ足したいです。
金が無いので、ホームセンターで買った樹脂製のボックスを、ゴムバンドでくくりつけます。
雨を気にする必要が無いので非常に快適ですけど、TLRのスリムな印象を台無しにする……。
それとキャリア自体の小ささのせいで、これだとボックスがライダー側にずれてきて、
ポジションが大変な事になります。ボックスの底も削れますね。
次にたびに出る時は、キャリアの上に板か何かをはさむつもりです。
そうそう、ツーリングの時はポジションを後ろに取りたいのですが、
TLのキャリアはシートの直後なので、それで苦しいのもありますね。

フロントのパンクはした事がありません。リアのパンクはあります。
幸い鋪装路だったので、そのままゆっくり走って帰りました。
なんだか愚痴ばっかりで申し訳ない。
201:03/02/25 00:14 ID:z2v9v0Vm
>>18
雪上レース!? ちょっと貴方どこにお住まいですか?
そんなレース国内にあるの?? 非常に興味ありあり。
ダートでパワースライドは難しいけど、雪振ると滑らし放題で
楽しいんだよね。雪降って乗るの大好きです。

フロントのパンクは特別なタイヤだからじゃなくて、ただ単に
どうやってフロント浮かせるのかな?と。リヤはスタンドの
反対側につっかえ棒みたいなのかませれば浮くでしょ?
チューブタイヤだと、パンク修理剤もあてにならないしね。
でもビードストッパーつけてるから、パンクしてもしばらく自走
できるかとも思ってる。
21774RR:03/02/25 00:16 ID:+/jAoFxh
おお TLの板ができてる!
私TL125乗ってます。 スタイルに一目ぼれして衝動買いでした。
とてもよく粘るエンジンで、トコトコと川原や堤防なんかを流していると
ほのぼのーしますね。
だけど尻にはとーーても厳しいです。
300kmですか・・ そんなに乗ったら尻が!尻が!・・と小一時間・・
2218:03/02/25 00:23 ID:xbUNc0Zn
>>20
んー。北海道でつ。手頃なバイクが無かったんで、今まで出る気なかったんだけど、
よく考えたら倉庫に眠ってるじゃんってことで。

TLRじゃやったこと無いけど、ほかのバイクの時はアクスルボルトゆるめて、
コックオフにして横倒しです。一番早いし、途中で落ちたりして泣きが入ったりもしないし。
231:03/02/25 00:25 ID:z2v9v0Vm
>>19
樹脂製ボックスはありだね。いいツーリングバッグが無ければ
俺もそれにしようかな。キャリア自体に関しては、他車種のを
さらに上乗せする感じでドッキングできないかな? 横から見て
L字型になってるやつ。あれならブレーキングでボックスがライダー
にアタックすること無くなるっしょ? 
あとTLR200にTL125のショック入れてる人多いみたいだね。
TL125はタンデム前提だからちょうど良い硬さになるんだとか。

>>21
どうも。TL125いいよね。あの細身のタンクが大好きだよ。

>とてもよく粘るエンジンで、トコトコと川原や堤防なんかを流していると
>ほのぼのーしますね。

そうなんだよね。あのマッタリ感がいいんだよね。
こういうと怒られるかもしれないけど、あのマッタリ感はカブに通ずる
ものがあると思うわけよ。だから好き。
241:03/02/25 00:36 ID:z2v9v0Vm
>>22
なるほど横倒しですか。たしかにそれが一番いいかも。
カウルもないし。ドキドキしながらしなくて済むもんね。
ついでにもう一つ教えて欲しいんだけど、リヤのスプロケ
側のビードはどうやって落としてるの? 普段ビードブレーカー
使ってるへタレなもんで、スプロケ側をどうやって落とすのか
わからないんだよね。あっちは踏みつけられないよね?

と、TLと関係ないのでsage
25VT ◆6E8kgPE8Do :03/02/25 00:40 ID:5N0A2eHD
あー、イーハトーブも参加していいのかな?
ときどきイーハでトライアルやってるが…
261:03/02/25 00:54 ID:z2v9v0Vm
>>25
いいよいいよ。どんどん書き込んでください。
しかしイーハトーブで現役トライアルは凄いね。
27774RR:03/02/25 18:14 ID:z2v9v0Vm
すんません保守ageです
28774RR:03/02/26 19:41 ID:sKr+PUQM
揚げついでに質問。フロントのブレーキワイヤーが腐りました。ものすごく粘っちゃって、
ワイヤーが満足に動きません。ワイヤーにオイル差すやつ買ってきてオイル差せば、
復活しますかね?
29774RR:03/02/26 21:24 ID:z1897fZD
↑そこまでいったらワイヤー交換しようよ。
30774RR:03/02/26 23:54 ID:M6RI0Soc
ところで、トラ車のタンク容量ってどのくらい?
31VT ◆6E8kgPE8Do :03/02/27 00:21 ID:xHU7w/WW
イーハトーブは4Lくらいかな?
32774RR:03/02/27 00:41 ID:hBAuhgYm
TL125は6.5Lだそうな。
今時のコンペモデルは3Lとかそんなもん?
33774RR:03/02/27 00:42 ID:alKVd0VL
バイアルス:3.8L?
TL50:4L
イーハトーブ:4.5L
TL125(JD06):6.5L
TLR200:6.5L

HRC RTL250:2L
34774RR:03/02/27 01:09 ID:WWasby+k
>>24
TLR以外は、普通に踏んでるけど・・・TLRってそこまでスプロケでかかったっけ?
351:03/02/27 14:28 ID:QRckbq2J
>>34
スプロケがでかいってより、スプロケ下にして踏んず
けたら、スプロケが曲がっちゃわない?
36774RR:03/02/27 17:32 ID:utkiwiUc
うわーTLのスレが出来てるヨ!
TLR200乗ってるですが、
リヤサスが抜けてるみたいで直さねばならない・・・
SHOPでOH頼むと幾ら位なんだろう?
自分で出来たらいいんだけどなぁ(整備勉強中

まぁ抜け気味にもかかわらず川原とか走るわけですが
37774RR:03/02/27 20:04 ID:4N/fCPK1
>>35
出先のものすごい田舎でパンクして、カブしかいじってなさそうなバイク屋に持ち込んだら、
そこのおじいちゃんがスプロケ下にして、その上に完全に乗っかって悪戦苦闘し始めたので、
みてる俺、ハラハラ。ま、大丈夫だったみたいだけど、、、

>>36
OHより、中古で探したほうが安くないですか? そんな気がする。
そんで、抜けてるやつは練習用に使って(゚д゚)ウマー。
38774RR:03/02/27 22:20 ID:QRckbq2J
>>36
TLR200のリヤサスは最初からダンピングがかなり弱い
みたいだよ。ぴょんぴょん跳ねるような使い方しないの
ならTL125のが硬くていいらしい。結構つけてる人多い
みたい。

>>37
そのバイク屋のおじいちゃん、なんとなく想像つくなぁ(w
ノーマルのスプロケなら大丈夫っぽいけど、アルミのスプロケ
だとちょっと危ない気がするね。
3936:03/02/28 16:48 ID:kDqjLT9Z
>>37
OHより中古の方が安かったりするんですかー
うむ〜ヤフオクでは見つけられなかったけど
今度解体屋でもいってそれなりなブツを物色してみましょかね

>>38
あらまっ、TLR200って最初っからそんなに弱いんですかー
自分的にはもーちっと硬い方がお好みなんで、
そのTL125のリヤサスを探してみますよ。
今んところヤフオクには無さそうですがっ

頑張ってステキに遊べる仕様に仕上げるですよ
まー激しく遊ばずマッタリマイペースで遊ぶわけですが
40774RR:03/02/28 21:32 ID:g230Xlkp
>>39
TLRが落ちてる解体屋さんなんてあるの?
うらやましい。キックアーム落ちてないかなあ。
純正部品のくせにいつまでたっても届かないよ。

誰か部品取り車もってない?
41雨降り隊長:03/02/28 22:02 ID:gYwXK+G7
TLR200のリヤサス2年前に新品に交換しました 1本6000円だったとおもいます
ただしスプリング無しのショックだけ  まだあるといいね
42774RR:03/03/01 06:09 ID:2JrtCzn+
みなさんTLRでできる限界の技ってどこまでなんですか?
素人発言スマソですが、数字上でイメージわかないもんで。。
やっぱ旧車の域なんでしょうか?
43774RR:03/03/02 00:01 ID:wQ2v3cmO
スーパーヘタレな俺はフロントアップが精一杯
44774RR:03/03/02 23:46 ID:wQ2v3cmO
保守age
4536:03/03/03 11:46 ID:4+r35tnC
週末が色々忙しくて結局バイクが弄れなかったっ、ウワーン

>>40
いえ、無謀にも「テキトーに合うもの無いかな〜」という
激烈アバウト思考です。 アバウト過ぎにも程がありますねっ

>>41
なんとっ!ステキ情報ですね。でも2年前・・・
SHOPに行って問い合わせてみますよ、それならお安く済みそうっ

>>43
ハイパーヘタレな俺はフロントアップすら・・・ウワーン
46774RR:03/03/03 14:39 ID:ZhnjD5LG
>>42
若い頃土手でエアターンできてた。(TLR200)
47774RR:03/03/03 15:13 ID:ZhnjD5LG
てか、土手ならイーハトーブでエアターン決める白髪のジィ様がいたから、(約20年前)
TLR200なら屁でもないのでは。
漏れはTL50(バイアルス),TL125(バイアルス),TLR200と乗り継いできたが、
やっぱTLR200はえがったなー

最近のトラ車は初めて跨った奴でも楽々とスタンディングスティルできるんで悔しい。
48774RR:03/03/04 00:23 ID:3D2GVa39
TLのスレ立ってるーー!!
何度立てようかと思ったことか…(涙)

TL125フィールドトリッパー糊です。
こないだリアサスASSY(スプリング込)を注文しますた
一本¥10200でメーカー在庫はまだ50本もあるらしいよ

街乗りオンリーでスマソ…
49774RR:03/03/04 00:29 ID:u/lL7nTh
TLR200でエアターンはまじでカッコいい!
同じ技するなら最新バイクで決めるよりカッコいい!

てか同じ技ができないんだけど。
50774RR:03/03/04 00:30 ID:3D2GVa39
TL関連のHPでいいとこありませんか?
51774RR:03/03/04 20:54 ID:d65Q+Zmm
バイアルス(初期型)は私に新しい世界を与えてくれました。
バイアルス、ありがとう!!
無理させちゃってゴメンネ、キミのことは忘れないよ!!
52774RR:03/03/04 23:36 ID:Psx/sR45
トライアル保守
53774RR:03/03/05 05:43 ID:yO+hrR9D
>>51
バイク愛だねage
54774RR:03/03/05 09:57 ID:yX2H2cUP
TL50はTinyLadyと
TL125はTightLadyと
それぞれ名づけて飼ってた私は家族から白い目で見られていました
それだけです、スンマソン
55774RR:03/03/08 00:14 ID:oneS7oNm
保守age
56みじんこ:03/03/08 10:19 ID:eK+Atw2O
今回は盛り上ってますな・・それにスカチューン野郎も来ないし。
いつものようにソッコー落ちしないように願っています。
200に新車から乗ってますが、ようやく最近になってTLRの良さがわかってきたかな。

57774RR:03/03/08 11:34 ID:8eaN0Z7W
サイクルワールドのデュアルスプロケ
秀逸な逸品ですた
58774RR:03/03/08 13:19 ID:7QMKeRYV
ほとんど無音と言ってもいいほどの、TLR200の純正マフラー。
トライアルをするにあたって、排気音が聞こえたほうがいいと言う理由で、穴を開けた方、
どういうふうに穴を開けて、どのくらいうるさくなったか教えてくれませんか。
街乗りにも使っているので、おいそれと穴をあけられないんです。
59774RR:03/03/08 14:07 ID:yINhgpQC
>>58
エアクリボックスの入り口のパイプがいくつも刺さってるような形状の物、もう取りましたか?
あれ、ほとんど意味(雨天時の水除けか?)をなさないし、まだ取ってないなら取ってしまったほうがいいですよ。
60みじんこ:03/03/08 22:54 ID:moYSdtLb
>>59
おー今までアレがなにか知らなかった。ワイもほとんどノーマルです。

今日はハンドルグリップがあまりにボロボロになったので、交換ついでに初めて
バーエンドキャップを着けますた。これでこけても安心だす。
61774RR:03/03/08 23:32 ID:n9SdPC0n
タイヤを替えたいんですけど、リーズナブルで林道や街乗りに合うのは
どこのタイヤでしょうか? 
62774RR:03/03/09 06:54 ID:0IwYlfsP
>>61
林道も街乗りも両方って意味なら、ブリジストンでよろしいのでは?
可もなく不可もなく、オールマイティーで手に入りやすい……
いまさらTLRでコンペに出るわけでもないでしょうし(w
63774RR:03/03/09 10:18 ID:H68op1C+
>>62
三球です。
中古で手に入れたバイクなので、どうなっているのか見てみると、
昔懐かしいBSマークがついたガビガビになったタイヤだったんです。
これって、新車のときからついていたやつだったりして・・
おおコワッ!
64774RR:03/03/09 11:38 ID:zlLHlDm+
>>58
最近自然に音が大きくなりました
エキパイとサイレンサーの間のガスケットが割れたようだ
65774RR:03/03/09 11:57 ID:2u+V7qFC
>>59
あれ、水よけであたりのようです。上の部分だけ切り取って着けておいたほうがいいと、
「テッテー的に乗りこなせ! HONDA TLR」という本に載ってました。
>>64
俺のも、ガスケットが焼けたかなにかして、右スネに排気ガスがバンバンあたって熱いです。
アルミテープでも巻いたほうがいいですかね。音は、なぜか大きくなったという感じがしません。

上記の本には、当時のパーツが色々載ってるんですよね。
アルミタンクなどスリムでカコイイので、すごくホスィ……
66774RR:03/03/09 12:09 ID:/deHHnsq
>>65
その本に「取っちまえ」って書いてなかったですか?
私もその本を見てその部分を取ったんですが。
周辺全体だけでなく、四角の嵌め込みみたいになってて、
そこをとると四角の穴が残るはず。
その状態で10年近く通勤にも使用してましたが、ノートトラブルでしたよ。
67774RR:03/03/09 15:40 ID:mj2gQh4H
>>66
>65です。すみません、俺の間違いですね。
件の本を引っ張り出して確認したら、あれは吸入音対策のもので、
インレットキャップとインレットダクトとに別れていて、キャップは取る、
ダクトの先の管を束ねたようになっている部分は、それを切り取って使う、
が、正しいようです。
>66さんがノートラブルとのことで、安心してとっぱらえます(w
どうか、高回転が伸びますように。
68774RR:03/03/09 16:43 ID:tOXmAQ1U
>>67
>あれは吸入音対策のもので
あ、そうでしたっけか。 激しくハズカシイでつ(穴があったら入れたい)
ケース内のエレメントのメンテはキッチリね♥
69774RR:03/03/09 21:39 ID:zlLHlDm+
>>58
つまり
穴の開くほどぶん回せ
70774RR:03/03/10 23:57 ID:EloUNSHM
近所のバイク屋で頼んでたTLR200のキックアームが、いつまでたっても
届かないから、ネットのショップで発注かけたら4日ほどで届いた。
どうやら欠品では無いようで安心。
71774RR:03/03/11 00:05 ID:sYj/T4sQ
TLをトコトコ走らせていると、たまに犬にほえられる。
みんなそんな経験ないでつか?
TLってそんなに怪しい?
72774RR:03/03/11 11:27 ID:ZGyjID7G
近所のアホ犬は歩行者だろうがなんだろうが誰彼構わず吠え付くが
親愛の情の不器用な表現だったりするので愛い奴だったりする
73774RR:03/03/12 00:15 ID:HWISBRrj
もう終わり貝
74774RR:03/03/12 04:25 ID:Iie62faJ
そろそろツーリングに向けて準備開始。
TLRに載っけるツーリングバッグ探してるんだけど、TLRに
搭載可能な最大容量のバッグってどんなもんだろう?




しかし就職活動もしないでこんな事やってていいのか俺…
75みじんこ:03/03/12 12:31 ID:OyOqzVxL
チェンジレバーのダイレクト化を検討中なんですが、どなたか200に合うパーツ
ご存知ないですか?

タイヤ・・・ブリジストンは長持ちしますね。今もらいもんのコンペタイヤ、後ろに
つけてるけど、減りは激はやです。
前は未だにブリズストン健在です。
76774RR:03/03/12 20:00 ID:rk38ME3j
チェンジレバーは、純正のをじかに、縦向けにして着けてます。
俺は、これで問題ない感じですかね。
ただ、純正のレバーは、若干柔らかいのか、ねじれるんですよね…
とはいえほんとに若干ですが。
77774RR:03/03/13 19:36 ID:+0U9achX
>>74
TLRに似合うバッグ、無いですよねー(苦藁
樹脂のボックスをキャリアにくくりつけてるんですが、激しくかっこ悪い。。。

就活頑張って下さい。自分も活動中なんですが、派遣にしてしまいそう(涙
78774RR:03/03/13 22:36 ID:XdTEHjNQ
>>77
今日バッグを見に行ったんだけど、どうも似合うのが無かったよ。
デザインがガキっぽいというか、ビジネスマン向けのパソコンバッグ
みたいなのばっかりなんだよね。それ以外は全部アメリカン向けで。
見に行った店が南海部品だったから品揃えの方向性は仕方ないけど。
80年代っぽいのがあればいいんだけどなぁ…

しかし貴方も就職活動中だったとは、お互い頑張ろう。
79みじんこ:03/03/13 23:00 ID:46s4iag0
>>76さん
うそーと思ってTLR見たら目から鱗。これならパーツ代ただやーん。
つーか今まで気がつかなかったワイの頭がDQN。

なんかスレの流れ、街乗り実用派とちょっとでもレーシー派に二分されてますな。

80774RR:03/03/14 00:48 ID:BuIABSBI
ヤフオクでダイレクトチェンジペダルが出品されてるね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34570646
ちなみに俺は真中のをつけてる。
81774RR:03/03/14 22:10 ID:cPrWt0TJ
>>79
>76です。お役に立てました?そうだとしたら嬉しいです。
白状すると、俺はトライアルに憧れる街乗りツーリング派です。
去年はブーツ買う金が無い事を理由に尻込みしてたけど、今年はもう、バッシューでやっちゃう!

ちなみにパンツもないんです。。。皆さんはどんな格好でトライアル遊びしてます?
アドバイスキボン。

しかし>80のまん中のペダル、よさげですね。欲しくなってきた。。。
82774RR:03/03/14 23:15 ID:A1OEfIxZ
>>81
学生の時は一応ブーツは買いましたがウェアは無く、ジーンズでやってました。
あ、アピコのトラパンは買った!!
でも一週間でタバコで穴あけて(´・ω・`)ショボーンですた
83774RR:03/03/15 01:34 ID:48CmbuaN
>>81
俺が山に入るときは、作業着+ジーンズ+軍手+トレッキングブーツの
組み合わせ。邪道だとは思うが、コンペしないし、そろえても金かかるし、
ってなわけでそんな感じ。
84774RR:03/03/16 01:19 ID:U2M0O+PQ
みんなスプロケはどういうセッティング?
ちなみに俺はTLR200で、
山      F:11 R:44
ツーリング F:11 R:38
てな仕様。山はさらにF:9にしようかと検討中。
85774RR:03/03/16 01:20 ID:U2M0O+PQ
ツーリング F:11 R:36
ですた
86774RR:03/03/17 12:05 ID:1W68K8rj
age
87774RR:03/03/17 15:21 ID:EFz5V9hw
こんな香具師がいるから林道走れなくなるだ罠
http://motchinchin.hp.infoseek.co.jp/02.7minamiizu-rindou.htm

そ奴のトップページ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9972/index.html

そ奴の自己紹介文(本当に本名?)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9972/jikopr.htm

犯罪の証拠を堂々と写真入で顔まで出して曝す男
もっちんマンセー

【お約束の文】
よいこも悪い子もマネをしてはいけません
88774RR:03/03/17 17:04 ID:0E/oMCgQ
>>87
こりゃマズイね。しかし写真のせちゃうって事は罪の意識は無いんだろうな。
珍走と変わらん。
89774RR:03/03/17 18:55 ID:LVb0feX6
>>88
いや、珍あがりのノータリンだからして
90774RR:03/03/17 22:53 ID:X6PPf+pB
このタコ! と申し上げておこう。
91774RR:03/03/17 23:14 ID:CJumYIHu
>>90
それ、洒落になってない、ヒネリもない
そのままやんけ
92774RR:03/03/18 11:55 ID:7wHVipZ8
で、そのページはTLとなんか関係あるのかしら?

ちなみにこのあいだオレのTLR200を、
アスファルト舗装路で派手にこかしてしまった。
シフトが曲がったり随所に傷がっ、
そしてオレ自身にも傷がっ、
左膝打撲となり加療中・・・
痛くてTLRで遊べなくなってしまったわっ。
週末遊べない!
93774RR:03/03/18 23:43 ID:yUWt+f3i
>>92
では今週末は俺がたっぷり遊びます(w
お大事にしてください。早く治るといいですね。
94774RR:03/03/18 23:46 ID:EsDS1Lbx
タンク容量少ない
使用用途から考えればしかたないが・・・
9590:03/03/18 23:48 ID:CKQSs8aS
>>91
はい 見たままを素直に書いてしまいました。
あのHP見た人の87%はそういう感想を持つとおもわれ。

>>92
しゃれにもならないような大事故でなくて幸いでしたね。
お大事に
96774RR:03/03/19 00:07 ID:IJOFtB8Y
XL125も仲間に入れてくれーヨ
97774RR:03/03/19 02:12 ID:zh+lGOhK
>>96

AX-1とディグリーとNXとSLとXRとバハNO.3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045668157/

【51cc】原付第二種Part2【125cc】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043316100/
98774RR:03/03/19 21:05 ID:6uDwLO55
仲間というには、こちら側がちょっと特殊すぎるとは思いますが……
非常にまったりしたスレなので、いいんではないでしょうか。
XL125でもスプロケ変えれば、けっこうトライアル的な遊びができそうですね。
991:03/03/20 02:57 ID:hLaqPo1H
今週末にツーリングに行くんだけど、今になって次々とランプ類が
切れ始めた。ニュートラルランプ、メーターランプ、テールランプ…
コンデンサ化したのが悪かったのか。(その前はただのバッテッリレス)
しかも6Vのランプはあんまりバイク屋に置いてないんだよね。せめて
テールランプだけでもと思って違うサイズのバルブを入れたら翌日に
切れたよ。チキショー!

ところでレッドバロンてパーツも沢山おいてんの?
みんながツーリングに行く時はケーブル類の予備も持ってくの?
参考までに教えてくれ!!よろしく!!
100TLM50:03/03/20 17:44 ID:kmm03COa
当時中型免許が無かった私はTLM50乗ってました。
TLR200より重い者重(笑)のため、TL125のリヤサスに変更してました。
こんな渡しも、仲間入りさせていただけますか?
101774RR:03/03/20 17:49 ID:ZqUM1jlV
2stと4stの違いはあれども
歓迎!!(笑)
102774RR:03/03/20 18:42 ID:UKSe0DQB
このスレタイ良いですね。

「真のトライアルマシンは優れたロードマシンでもある」みたいな
言葉がありました。(ちゃうかったらスマソ)
103TLM50:03/03/20 19:48 ID:kmm03COa
ありがとうございます。一応タンク上部を青くしていたので、一見TLR200風。
あとはゴールドリムならよかったのですが。
それでも滝沢林道で富士山5合目とか草トライアル大会にでたりといろいろ遊んでもらえました。
直して乗ろうかな?
104774RR:03/03/20 21:05 ID:U5hR21be
>>99=1
俺のはドノーマルで、特にツーリング前はノーマル状態を保つ方向で整備します。
そんで荷物は減らします。とはいえ、電装系なんか今までいじった事無いですので、
もしかしたら俺のもそのうち、突然おかしくなるのか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ところでツーリングはどちらまで?
1051:03/03/20 22:29 ID:hLaqPo1H
>>TLM50
TLM50のあの軽量そうな雰囲気はいいよね。実際相当軽いんでしょ?
非力なマシンでのトライアルはまさにスポーツ! って感じ。

>>102
たぶんバイアルスのコピーがそのフレーズだったんじゃない?
当時のトライアルマシンが現代のそれと違うことがわかる一言だね。
どこでも走る=トライアル という意味においては
高速も走行できるTLは真のトライアルといえるのかもね。。

>>104
新潟まで片道300kmのチョイツーリングだよ。
もしあの辺りに住んでる人が、キャリアつきで、サイドカバー
ついてないTLR200を見かけたら俺だと思って声かけて。
「1さんですか?」
106774RR:03/03/20 22:37 ID:wuGiVN4+
俺のTLRもうだめぽ…
全然上回らないし、オイル上がっちゃってる・・・
107774RR:03/03/20 23:03 ID:RZVbYE74
>>105
思いだした、バッテリレスやコンデンサは、ぶん回した時なんかは作り出される電流が強すぎて(?)、
ライト類にかなり負担かけるみたい。俺も、空のバッテリをそのままで走ってたら、
電球が熱をもってガラスが溶けて膨れていた。もちろん線は切れました。
そんなわけで、バッテリレスはお勧めしないですよ。あんなバッテリですけど、
そういう意味でちゃんと役に立ってるみたいです。
108みじんこ:03/03/21 22:29 ID:CP5INV7l
今日は春本番ちゅう感じの暖かさでした。淀川水系の某河川敷を探検して100キロほど
走りました。
ところで、みなさんのTLRの走行距離どれくらいでつか。ワイのは新車から15年で
ようやく12000キロです。
109774RR:03/03/22 08:26 ID:3UPmbpcd
書無TLR200で4マソって高いかな?
エンジン車体自体はピンピンしてるんだけど。
110774RR:03/03/22 09:27 ID:2SyFRWSM
>>1
神様サミーミラーのお言葉ですがその通りバイアルスですね。
歳がばれる発言でした。
111774RR:03/03/22 13:40 ID:ZV2KokzS
サミーミラーブーツと長靴の違いって何?
112774RR:03/03/23 02:51 ID:e3wmUuJO
DQNに渡すにゃもったいないバイク。

ミッション原付に乗るため、川原で練習してて、今まで出したこと無い速度に浮かれ、
調子こいて激しく加速。60kmから宙を舞い、TLRに激しく轢かれた。
自分は気を失うもTLRは保母無事。
メットの有難さとバイクの恐ろしさとブーツの大事さ(スニーカが脱げて飛び、踵裂傷)
腕まくりをしちゃイカン等、身を持って味わう。運転してたバイクに轢かれるなんて奇特体験。
それにしてもTLRは頑丈だなぁ。

中面とってバイク上手くなりたいと思いトラ練習場に通う。八の字と崖登りを覚えたりした。
スタンディングもとにかくやった。そして崖から1m落ちた。TLRは保母無事。
それにしても、TLRは頑丈だなぁ

基本を教えてくれる上、乗り甲斐のあるいいバイク。
貴重品ゆえ残しておこう。
いずれ鈴鹿山脈越えとかやってみたい。
113774RR :03/03/23 16:49 ID:kxLKzXDz
まだ、((((゜Д゜)))ガクガクブルブル 寒い!
山登りしてきました。TL125H
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030323164411.jpg
114774RR:03/03/23 20:55 ID:+mwFMVL3

みんな遊んでたんだね。俺もボックスくくり付けてツーリング行ってきました。
途中でくくっていた平ゴムが切れて集合時間に遅れ、仲間に迷惑かけた……
(´・ω・`)

>>108
俺のは中古で19000ちょっとです。自分ではまだ6000です。。。
>>109
高く無いですよ。車体ピンピンでその値段はむしろ破格?!

115みじんこ:03/03/23 21:13 ID:WSzZGbra
>109さん
今の相場を考えると安いです。書無しちゅうことは登録しないのかな?
できれば登録して現場まで自走ちゅうのがTLRのアイデンティティやと思います。
116774RR:03/03/23 23:49 ID:DeQP8k0O
ショック!
近所のバイク屋にブリジストンのTW23+TW24注文したら
リアが欠品中だと言われちゃいました。
どうしよう・・・
ダンロップやIRCもリーズナブルなんでしょうか?
117みじんこ:03/03/24 12:44 ID:ImsUrDyv
>>113さん
あんなカラーの125あったんですね。残雪に青が良く映えます。

>>114さん
6000キロ走るのに、わいなんか何年かかってるのでしょう。

>>116さん
ここは一発コンペタイヤですよ!わいも後だけですが、なかなかいけます。
1181:03/03/24 14:38 ID:4uabQeY9
プチツーリングはなんだかんだ言って700kmオーバーのツーリングに
なったんだけど、思ったより快適なTLRに驚いたよ。8時間ぶっ続けでも
問題ないね。
バイク見た人はみんな、「頑張るねえ」って言ってくれるんだけど、
周りの想像よりTLRの長距離は普通にラクなんだよな。
119樹脂ボックス:03/03/24 21:31 ID:kg0t0vB1

名前付けてみました。
>>113
これってロスマンズカラーですよね?カコ(・∀・)イイ!!
>>118
正直、俺は辛いと思う事もありますね。。。仲間がアメリカン中心なのでまだいいですが、
もしもこれが隼とか12Rとかばかりだったらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ちなみにどのくらいのスピードで巡航してますか?
80km/hくらいがすごく楽チンで、俺的に最高です。なにしろ100km/hまでしか出ないし(汗

120774RR:03/03/24 23:50 ID:6UNbLry9
>>118
憧れのミシュラン 履いてみたいけど、猫に小判かなあ・・
1211:03/03/25 12:54 ID:kwu8iT5z
>>119
ソロツーリングならいいけど、デカイバイクと一緒に走るとしたら辛い
だろうね。原付2種と走るのがちょうどいいかも? ちなみに巡航速度
は俺も70〜80kmくらいだね。まわりの車と同じだよ。夜間走行は、
飛ばすとすぐにテールランプが切れちゃうので60kmくらいで我慢の走行。
それでもコンビニ、スタンドによるたびにテールランプ交換してたけどねw

ツーリングも終わったことだし、スプロケ元にもどして、キャリアその他を
取っ払って山仕様にもどさなきゃだよ。エンジンOHしたいんだけど、
マニュアル持ってないからどーしたもんか。
1221:03/03/25 13:00 ID:kwu8iT5z
>>113
いいなあ、景色に映えるカラーだね。
ちなみにこれはどこ?

>>120
たぶん117の間違いだとは思うけど… 
減りさえ気にならなければOKでしょう。俺も下手だけど、オフで練習
するのが中心ならいいタイヤ履いてたと思うよ。実際はTW履いてるけどね。
123774RR:03/03/25 18:41 ID:JUmfQFLw
>>122
113です。
場所は、福島県石川郡古殿町 三株山 842m 富士山が見える最北の山(最近まで)
http://www.d3.dion.ne.jp/~6ch/fuji/fujitop.htm

TL125H ロスマンズカラーモデル
走行距離8300km 巡航速度60-65Km 最速80km+壊れそう
TLR200ステムフォーク フィールドフリッパーシート リアドリブン58丁→54丁
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030325180725.jpg
124樹脂ボックス:03/03/25 20:54 ID:ziq1Tlyf

>>123
うわー、俺、その近くで野宿したんですよ!
入道温泉(痔に効くらしい)に入ってきました!

125みじんこ:03/03/25 22:29 ID:gaRxAiQa
113氏はハイギアードにしてるんですね。
わいもフィールドトリッパー125シートつけてますよ。随分らくちんです。
126774RR:03/03/26 23:50 ID:C06+13em
ほほう フィールドトリッパーのシートってそんなによかったんだ。
いいこと聞いちゃった。
127774RR:03/03/27 20:21 ID:KrYE8XJS
TLR200にコンペシートつけてます。山乗りに足つきはいいけど・・。

入 道 温 泉 に い く 羽 目 に な り そ う ウワァーン

クッションは薄いウレタン一枚のみでした。
128みじんこ:03/03/27 23:15 ID:AL+adH0L
フィールドトリッパーシートは一応タンデム可ですので、後ろの方に座れば
随分楽です。それに比べて200の純正シートは・・・
すんません、ウレタン1枚のコンペシートに比べたら文句言えません。
129774RR:03/03/28 19:04 ID:d6id+URp
200純正シートもシートの後に座らないと膝が痛い罠。
シートの後ろとは、すなわちフェンダーな訳で・・・。

入道温泉に行かなくちゃ・・。
130774RR:03/03/29 17:29 ID:xT2oXo8g
落ちすぎage
131774RR:03/03/30 02:23 ID:699WC4CB
結局タイヤはダンロップになりました。
前後チューブと一緒に替えて工賃税込みで23000円あまり。
これって高いかなあ?

新しいタイヤは気分いいです。
乗り心地もいいし、騒音も減ったし。
林道でどうかはまたそのうちご報告したいです。
132みじんこ:03/03/31 11:26 ID:yFj7VtoR
ダンロップのトラタイヤなんてあったんですね。

タイヤ交換・・・タイヤもらったので自分でやりかけたけど、途中で挫折。
バイク屋さんに泣き付いたら、「チューブ、パンクしとる・・・」
穴があったらいれたい、いや入りたかったでつ・・・
133774RR:03/03/31 13:14 ID:x4KZ/qK0
>>132
D801のことでしょうか
ナンチャッテならK950というのもありますが
134774RR:03/03/31 18:06 ID:2/eYr01Y
>>132
俺もミスしたことあるよ。リヤのビードストッパーを2個にして、タイヤはめるのに
挑戦したんだけど、リムは傷つくわ、リムバンドは切れるわで大変だった。
結局バイク屋さんに組んでもらったよ。

135774RR:03/03/31 23:50 ID:SK2qbhe5
はいはい説明不足でした。 もちろんK950です。

  


と標的になってみるテスト

黙っていてもD801が出てきました。
136774RR:03/04/02 09:04 ID:WDtbmp+d
喰いつき悪いねage
137774RR:03/04/02 23:27 ID:DwHYaOk4
今現在入手可能な新品FRPタンクシートってどっかのショップから
出てる?
138774RR:03/04/03 23:45 ID:u8EvfNyn
TL125にTLRのピストン入れてボアアップすると
何ccになるのかと計算・・ 約170ccか
微妙だなあ こりゃあ
139774RR:03/04/03 23:50 ID:llEbv36W
>>138
どっかの店のサイトで、SL230のピストン使ってるキットを見た。
(径は同じだけど)
140774RR:03/04/05 00:46 ID:kP3rfMDt
ボアアップかぁ、 みんなどんな感じでいじってんのかね?
やっぱボアアップが定番なのかな。フラットバルブのキャブに
してる人とか、フロントをディスクにしたりしてる人も多そうだ。

K○レーシングさんだとカムの軸受けをベアリング化して
くれるみたいだけど、効果ってどのくらいあんのかな?
141774RR:03/04/05 01:16 ID:an+jagfe
>>140
ベアリング化はやってないけど、昔XE50のエンジンをばらした時、
カムの軸受けがちびて、ガタガタになってた事を思い出したよ。
それでも回ってたから、すごいなーって、みんなで感心してたけど、
ベアリング化出来るなら、中古エンジンからマシなヘッドを付け替えずに済むな。
142樹脂ボックス:03/04/05 18:01 ID:6tr0zH6x

きょうは雨なので、遊びにいけなかった……
最近、トライアルはマウンテンバイクで練習しようかと思ってます。
まずは片足ついてフロントアップターン(?)。
でもTLRみたいな重めのマシンの練習に、役立つのでしょうか???

143774RR:03/04/05 20:21 ID:gSPBKlWF
>>142
まったくの無駄ではないでしょう
イメージトニング程度になるかと
144樹脂ボックス:03/04/05 23:41 ID:VPzkl71M

雨やんだので、夜中に一人で練習してきました。片足ついて自転車の前輪あげて、
よちよちと回りつづけてきました。人に見られるとはずかしい……

>>143
ですよね。イマジネーションの足りない俺には役立ちそうな予感ですた(w

145774RR:03/04/06 00:40 ID:CLxk7CTh
age
1461あらためタイラッパー:03/04/06 01:24 ID:dOLsYhdh
>>144
俺もちょうどマウンテンでの練習を考えてたんだよね。
自転車ってエンジン音が出ないから夜中にも練習できるし、
パワーがない分、体をめいっぱい使うからいいんだな。
バイクで入ったら怒られるところでも、練習できるところが
あるし。
147ポップギャ:03/04/07 00:33 ID:+D6G5ndO
 久しぶりに、大阪に帰ったら、
今まで無料だった駅前の駐輪場が、変な建物が出来、
今までのはすべて撤去。
自分のキックアームがシャフトから折れたTlm50が
もってかれた。
これってば、どうしたら良いのでしょうか?
148774RR:03/04/07 00:35 ID:91ZnfS1o
>>147
そりゃ放置しとく方が(ry
149樹脂ボックス:03/04/07 21:41 ID:3wyQSok/
>>147
んー、状況は良くわかりませんが、たしかに
放置しとく方が(ry
ですね。でも御愁傷様です。
150タイラッパー:03/04/09 00:09 ID:EbUPI5U4
>>147
役場に問い合わせてみればいいよ。
まだ保管されてるかもしれない。

今日は雨が降ってたから久々にTLに乗らなかった。
早く練習して〜
151774RR:03/04/09 22:42 ID:Dct/LDUw
あげついでにちょこっとカキコ。

今日職安に逝ったらTL125が停めてあった。
おそらくフルノーマルだと思うが、青フレームで白タンクのやつ。
じっくり見るのは初めてだったが、なかなかカコイイ!!
それに、街乗りでも意外に使いやすそうな気がした。
152774RR:03/04/09 22:46 ID:REON2ACf
TLにフロントディスクブレーキ移植手術やった人いる?
153774RR:03/04/10 01:34 ID:mJ0qXhWD
RにM220のをつけてるよ
154樹脂ボックス:03/04/10 22:15 ID:HTsnylNY
フロントは街乗りだとすぐヘタレるんですよね。
ライニングがカブのといっしょと言われたことありますが、頷ける。
実は本当だったりして?

TL125の青白はお洒落ですよね。タンクのシールも山がデザインされたもので、
今でもけっこうクールだと思います。
155774RR:03/04/11 00:00 ID:uaT1WL0U
>>153
フォーク・ホイール・ブレーキユニット・全とっかえでしょうか?
三又も取替えですか?
156153:03/04/11 00:51 ID:HoLS56N9
>>155
随分前の話なんだけど、M220のフロント周りそっくり使って
ステムだけバイク屋でR200のに打ち変えて貰いました。
それ以外の加工はほとんど無かったと思う。
157774RR:03/04/11 21:51 ID:HnMC8wcq
age
158774RR:03/04/11 21:59 ID:w/fFKfEi
なにげに152のIDがカコイイ。
159タイラッパー:03/04/12 19:31 ID:QmhQMa+W
>>156
ステム打ち変えっていくらかかるの?
M220のフロント周りは結構手に入りそうだから、是非やってみたいね。
160153:03/04/13 00:47 ID:tFOyvO1d
>>159
値段は忘れてしまいました。
覚えてないくらいだから、そんな高くは無いと思う。1万とか。

M以外のフォーク入れてる人は居ないんですか?
161774RR:03/04/14 06:41 ID:Z+CjQlaa
age
162街乗りTL125:03/04/15 01:04 ID:gP4rRluH
自分のにつけてるわけではないですが、「TOOL BOX」というお店にこんなのも↓
http://www2.odn.ne.jp/toolbox/FBkit.htm
もしかしたらこのお店は、TL乗りには有名なのかな?
でも、ちょっと高すぎ…。
163XLR乗り ◆DLgReTUywI :03/04/15 18:53 ID:TXJODHKM
このスレ見てたらTL欲しくなってきた…

んで、質問なんでつが、
TLに合う街乗りに使えるタイヤって、どんなのがありまつか?
164774RR:03/04/15 19:04 ID:Wvo/Niku
おぉ、TL  お前はカメだ!

TL50乗ってました。壊れませんでした。良いバイクでした。

APE100があと半年早く出ていれば100cc化も・・・(泣。
165774RR:03/04/15 19:16 ID:f81lHU+k
初めて所有したバイクはバイアルスTL50でした。
その後バイアルスTL125の初期型を追加しますた。
(サイレンサが三角の弁当箱で終わってるタイプ、スイングアームにチェーンオイラを内臓している奴)
どれもいいバイクですた。(チェーンオイラは使わなかったけど)
166153:03/04/15 23:56 ID:1V45FdbA
>>163
ノーマルのタイヤが既に街乗りタイヤですよ。
見た目はトライアルタイヤなんだけども。
167XLR乗り ◆DLgReTUywI :03/04/16 00:30 ID:iiIMEZHT
>166
そうなんでつか。
見た目で判断してますた。

でも確か前レスで、ノーマルは減りが早いと書かれてた気が。
例えばダンロップのD604やミシュランのSIRACのような、
ああいうのはあるんでしょうか?
168774RR:03/04/16 18:45 ID:kICNK+xv
最近、急にトライアルに興味を持ちました、何も知らないので教えてください。

トラごっこオ、山歩き、練習、用途の中にツーリング、非常時には高速も、と考えてます。
今、TLM220RとTLR250Rのどちらにしようか?アドバイスお願いします。
両者の特徴、得手不得手、航続距離、タンク容量、MAX&巡航速度、などなど、、ご教授ください。

ちなみに現在2st250トレールに乗ってます。
169774RR:03/04/16 20:40 ID:cnKdM86t
>>168
TLMは2st、TLRは4stって違いで考えればいいのでは?
どちらも乗ったこと無いので脳内で判断すると、TLRの方が低回転域で強そうだけど、
今の乗り方ではないよね。
長くTLR200に乗っていたので、それとあまり変わらない重量で250なのは乗ってみたい気にさせる。
あと、個人的に2stは好きでないので、漏れなら迷わずTLR
ただ、TLMの方が玉があるんじゃない?
170774RR:03/04/16 20:48 ID:cnKdM86t
171774RR:03/04/17 00:59 ID:iTnsKEGx
>>168
TLMはタンク2L程だからご近所専用に。
TLRは6L入るから余裕でツーリングに行けるはず。
ただしサブタンク2Lの錆にはご注意を。錆とり剤が
効かない口の小ささです。でも新品が取り寄せられる。

走りで楽しいのはTLM。
とことこ走りでいいのならTLRも十分楽しい。
172774RR:03/04/17 01:31 ID:KisUldha
>>171
公道用TLMはタンク容量6Lだよ。
173タイラッパー:03/04/17 02:27 ID:6ekLsE31
>>162
フォークを加工してるから高くなっちゃうのかな?
しかし仕上がりは綺麗だね。

>>163
http://www.webike.net/tire.html
ここでバイクからタイヤサイズを探せばたくさん出てくるよ。
トライアルパターンじゃないのも結構あるみたい。
ちなみにダンロップのD604もあるよ。
174774RR:03/04/17 03:48 ID:CfGaPLjY
>>172
おっと、ごめんね。
そっかうちに遊びに来てるTLMはコンペ用タンクだったのか、、、
175168:03/04/17 05:28 ID:lYc4vII8
169、171、172、さん、ありがとうございます!
一般的な2、4ストの好みの違いで選んでOKってコトですね?
どちらもタンク約6Lですか、やっぱり少ないんですね、オンコックで100`走れますか?燃費いいのかな?
扱いやすいのはやっぱり4ストなんでしょうか?大差なければ
2スト好きだしディスクブレーキ付いてて軽いTLM220が良いかな?
あ、分離ですよね? あとバッテリーレス?なんでしょうか?携帯充電とかしたいので付いていて欲しい
ん〜、TYZはどうなんでしょう?
教えて君で申し訳ないです。
176みじんこ:03/04/17 12:41 ID:6Nv+jC+K
いつの間にやら、スレが延びてますな〜

168さん、燃費や航続距離を重視するなら迷わず4ストですよ。わいのは
TLR200ですが、満タンで200キロぐらい走ります。250Rも似たような
もんでしょ。
TLMはよりレーシーなつくりで燃費以外にもツーリングはしんどい(と思います)です。
177山崎渉:03/04/17 14:23 ID:k45uWpsH
(^^)
178774RR:03/04/17 20:50 ID:RvuVs5JW
保守ageします
179樹脂ボックス:03/04/17 23:01 ID:GfUrFbSr

>>168
俺もみじんこさんの意見とおんなじですね。馴染みのバイク屋さん曰く、
TLMでツーリングはかなり辛いらしいです。TYも。自走で近場の山に遊びにいける、
程度に考えるのがよいようです。
一方、TLRはツーリングできます。こっちも辛いと言えばそうだけど。
燃費も、調子次第でだいたい40km/l いきましたよ。

180タイラッパー:03/04/18 00:03 ID:t9XslOI3
>>175
携帯の充電をしたいという事は、想定してるのはたぶん長距離ツーリング
だと思うんだけど、2stの場合は一緒にオイルも持っていかなくちゃいけない
から、それ考えるとツライかもね。
でもTYZのデザインも好きだな〜
181774RR:03/04/18 00:23 ID:l/D3JTrC
っつか考えれば考えるほど無理ポ
>>TLMでロングツーリング

とりあえず一番コマ数少ないリアスプロケは必須だな
182みじんこ:03/04/18 12:39 ID:uQs+m7V6
TLR200って、この4月でちょうど二十歳なんですね。

ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830412.html

同期のホンダの有名どころはCBX750F,MTX50,GB250,MBX125F,
XR125Rパリダカ,MVX250F,そしてTLM50にTL125。
何もかもなつかしい・・・
183774RR:03/04/19 00:46 ID:Tc7qa2WD
ちょっと質問させてください。

いやぁTL125のブレーキ全然きかないです。
DIOと同じブレーキシューだからかな、
みなさんのTLはしっかり?止まりますか?

184774RR:03/04/19 00:51 ID:4U185XNM
>>183
いっその事、乗り換えろ!
俺の知り合いがTLM220Rを8マンで売ると言っているぞ!
185774RR:03/04/19 01:07 ID:msm7D4jL
>>183
ドラムブレーキは、こまめなメンテで維持できますよ。
186183:03/04/19 10:50 ID:mJsSopSr
>>184
まじですか(w
うーん・・・愛着があるので、まだ乗っていたいです(w
>>185
そうですか、一回ばらしてみようかな、
ブレーキクリーナーとスチールウールでごしごしと。
最近キャブの調子も悪くなっていたので、今度
やってみます。

184,185さん、ありがとうございます。
187774RR:03/04/19 10:57 ID:dyc8ENxl
>>183
組付け時に芯出ししてる?
芯出ししないと片当たりして効きゃしないよ
188183:03/04/19 13:26 ID:mJsSopSr
>>187
芯出し、グーグルで検索したんだけど、
いまいちよくわからない(汗
ようするに中心を出すって事?

もしかしたら片当たりかも(冷汗
調べてみよう。

普通のTLだったらリアタイヤ、ロックするかな?
俺のは前、後輪どちらも効かない、
こまった・・・。
189タイラッパー:03/04/19 14:51 ID:ep5z10WY
>>188
あとシューには向きがあるみたいだよ。
手元の本には、緑にペイントしてある方を上にして組めって
書いてある。俺のはペイントしてなかったから適当にくんだ
けどね。あと、組替えてもしばらくは効きは悪いよ。
190774RR:03/04/19 17:59 ID:PpT8KTDy
>>189
TL125H JD06
シュー45120-KJ2−003を注文したら
06450-KJ2-305が届いたよ。緑のマーキングなし

山登りしてきました。
高柴山
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030419172524.jpg

天然記念物三春滝桜
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030419172713.jpg
191山崎渉:03/04/20 01:08 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
192774RR:03/04/20 02:11 ID:vn2ShC+H
芯出しの方法
アクスルシャフト締める前(仮締めでユルユルの時)にブレーキレバーを引いて紐か何かで縛っておき、
そのままでアクスルシャフト締める。
193山崎渉:03/04/20 02:44 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
194168:03/04/20 04:23 ID:KkTTuWn8
みなさん、アドバイスさんくすです。
TLMとTYでツーリングはきついですか、、、TLRが無難なのですね。
参考にさせてもらいます、個人的には尖った性能(偏った?割り切った?)バイクが好きなんですけど
、、、程度、加減ってモノがありますからね〜
実際に各車2,3日乗り回して決めるのがいいんですけどね。
RMX1台でコンビニ〜ロング〜町〜山〜ete、と使ってるので不便には慣れてるんですけどトラ車のポジションには、、、

急を要する話じゃないんで、じっくり考えます。ありがとうございました!


195タイラッパー:03/04/21 09:52 ID:QD0iszg7
>>192
それは知らなかった。いい事聞いた。
やってみる。
196774RR:03/04/22 02:23 ID:C393zNgF
TLでタンデムするとき皆さんどうしてますか?
ステップとかシートとか。
多分むりやりって意見が多いと思いますけど(^^)?
197774RR:03/04/22 11:21 ID:z+liCFvA
TLR200に長いこと乗ってたけどさすがにタンデムしたことは無いでつ
嫁とのデートにはハイエース・バンを使ってましたから
198街乗りTL125:03/04/22 15:13 ID:LeOHYL0J
純正キャリア+ピリオンシートで。
ただ、TLRのスイングアームにはステップが付かないのが痛いですね。
199タイラッパー:03/04/22 18:12 ID:07wwEtTG
今日バイク屋でTL125用のリヤショックを注文してきた。
例の白サスってやつ。一本10800円だったよ。
あ〜届くのが楽しみだ。

しかしバイクにばっかり頭使って、就職活動が本格的におろそかに
なってきてるなぁ…
200200ゲッツ?:03/04/22 22:00 ID:ubFaViRt
TL、TLR200スレを見つけたので貪るように読んだ・・・。
ブレーキの芯だし法とか勉強になりますた。

漏れはTLR200乗りですが、最高のバイクです。
今日は休みだったので150キロ位ツ−リングした後、河原を走り回って遊んで
きますた。

因みに色は白、フィールドトリッパーシート、TLMのフロントフォーク、
アルミマフラー装備です。漏れもTL125のサスいれようかなぁ。
201フロントM @153:03/04/22 22:19 ID:B8SVE6X/
>>199さん
白サスと黒サスは中身違うの?
前は黒サス付けてたんだけど、ぐんにゃり曲げちゃいました。
お気に入りだったのに。今は200ノーマルです。
202タイラッパー:03/04/23 01:25 ID:TY5D6szI
>>200
TLMのフロントフォークってことは、ディスクブレーキ?

>>201
TLR200、TL125系の最後のモデルがたまたまTL125のフィールド
トリッパーだったようで、最終型のショックという意味で白サスって
いうんだと思う。具体的にどこがいいかは判らないんだけど、最終型
ならいいはずだろうとの安易な考え。(ネットではつけてる人が多い
との情報あり) 
フィールドトリッパーはタンデム仕様なので、それにあわせたセッティング
になってるんじゃないかと心配したのですが、注文したバイク屋の店長曰く、
仕様が違ったとしても、おそらくバネのプリロードで対応できる範囲だろう
との事です。
203774RR:03/04/24 00:42 ID:SzSDqebD
age
204200:03/04/24 01:24 ID:QJG4lKEJ
>>202
前オーナーが付けたものなのですが、TLM200用?だと思われますので
違います。TLM220R用かTLR260用のフロントを入れたいものです。

ところで皆さん、TLR200の押しがけはくれぐれもセカンドでしてください。
(TL125は不明ですが) ローギアだと全然掛かりません。(泣)
それとも押しがけは2速くらいでやるのが常識なのでしょうか?
汗だくで足腰ガクガクになりますた・・・キックア−ムの根元のパーツが
いかれてしまったもので。
205過去の人:03/04/24 10:42 ID:V8LzcdMf
TLR200のキックアームはウィークポイントです。
押しがけの時、私は3速でした。
206タイラッパー:03/04/24 21:53 ID:SzSDqebD
うちのTLは3速でもロックしちゃって押しがけできないよ。
坂道で乗りながらならできるけど。
押す時は必ず5速か6速だね。スプロケがトライアルセッティング
の時は6速でも無理だったような…
207フロントM @153:03/04/24 23:16 ID:iBRU7qae
>>190
遅レスですけど、車体キレイですねえ。
私のなんか、このスレで一番汚い自身があります。
ところで以前青いTL125にも乗ってました。
125はワイドレシオで街乗りは200より楽チンですよね。

>>205
キックアーム昔壊しました。バキッと。
あとスタンディングキックと共にスタンドの角度が凄いことに。。
208JD06:03/04/25 01:16 ID:uBJ/E0Et
書なしのTL125をてにいれました。前オーナーによると、エンジンは200
が載っているということだが・・・書付きの125のフレームをオークション
でみてみたけどないんだよね。なんとかナンバーをとりたいんだけど、
TLR200のフレームなら何点かでていたんで、教えてほしいんだけど
125と200のフレームって共通なんでしょうか?他に違いがあれば教えて欲しい
209774RR:03/04/25 01:26 ID:v2bA61FG
内緒、だぞピンクナンバーは書類無くても登録できるぞ! 
適当に譲渡書添えてフレームの石刷り、、、あとは口先で!
210過去の人:03/04/25 10:40 ID:lqC/WTkW
>>206
普通、クラッチをつなぐ瞬間は体重をかけませんか?
だから3速でしょ
4stオフで体重かけずに押しがけっていったい・・・
211フロントM @153:03/04/25 10:40 ID:9/ettj2O
>>208
以前TL125に200のエンジンを載せたことがあります。
ほぼ共通だと思いますが、ただ一点シリンダーヘッド部の
エンジンマウントの穴が、穴半分程ズレていたので、
細いボルトを入れ、気休めですが止めておりました。
それから125と200はチェーンサイズが違うので、
エンジンに合わせて選択する必要があります。
ナンバー取るだけなら>>209のようにゴニョゴニョっと(ry
212街乗りTL125:03/04/25 15:08 ID:Zu/YbrLl
自分も昨年200のエンジンに乗せ替えましたが、ボルトがとまらないのは
自分のバイクだけかと思っていた…。
ちなみにそのボルトは諦めて今でもとめてません。きっと大丈夫。
213774RR:03/04/25 16:11 ID:NiUuBc/C
XLは、アッパーマウント?(ヘッドを止める為のプレート)を変えればOKでしたよ。
TLは未確認。
214タイラッパー:03/04/25 16:50 ID:ssVre0Ej
>>210
体重かけるって乗るってこと?
押しがけで体重かけるってどうやんの? 乗ったら失速して
かけらんないよね? 俺がヘタなのかな。

ちゅうか3速だと誰か乗せて押してもロックすると思うんだけど…
215774RR:03/04/25 22:52 ID:+UjBlpVJ
親切なバイク屋さんに頼んで譲渡証明を書いてもらってください。
正々堂々登録できます。

コソコソも経験としては面白いので止めはしないけど・・

ただし、悪用しちゃいかんよ。
216街乗りTL125:03/04/25 23:22 ID:Zu/YbrLl
>>214
車体を押してる最中はクラッチを切って、勢いが付いたところで自分がまたがって
「体重をかける」&クラッチをつなぐ、ってことでは?
またがったときに失速しないぐらいに、ある程度のスピードは出てないと
いけないけど。
217JD06:03/04/26 00:19 ID:+b9O5Qgr
お教え頂きありがとうございました。本日、警察署にいって事情を話して確認して
もらったら返納扱いになっている車体との事でした。(個人売買で知らない人から
買ったもので、すごくいい人みたいだったのですが気持ち良く乗る為に念の為)
これで何とか書類を用意すれば安心して乗れそうです。 楽しみだな〜 TL初心者
なので ここで勉強するつもりです。 お願いします。
218タイラッパー:03/04/27 02:19 ID:FHOCotQJ
>>216
やっぱり俺の場合速度が乗ってないのかな。
勢いつけて乗ってもなかなか…
坂道だったらなんとかなるんだけどね。
219元TLR乗り:03/04/27 02:47 ID:CUTjVh66
TLR200でノーマルなら3速で押し掛けしてたよ。
跨らずに、横座りでシートに尻をドスン!と乗せる瞬間にクラッチつなぐ。
小走り程度にスピードが乗っていれば問題なし。

ちなみに当時の体重は54kgですた。・・・・今の体重はとても(ry
220タイラッパー:03/04/28 00:07 ID:V8Zd4Qg7
>>219
今日下り坂3速でやってみたけど、ロックしちゃったなあ。
リヤに目いっぱい荷重かけてるつもりなんだけど、実は俺の
タイヤがしょぼいのかも…
221200:03/04/28 01:56 ID:U4My06Oc
漏れの場合・・・3速にギアを入れる。そしたらTLRと「一緒に走る」位の
感じまでキバって押す。その勢いがある内にシートに横座りで「完全に腰を降ろ
してから」クラッチミート。

速度をつけ、荷重をかけてからつなぐ。219さんとほとんど同じですが
押しがけ生活4日目位にしてようやくコツをつかんだ感じです。
222200:03/04/28 01:59 ID:U4My06Oc
すみません、書き忘れましたがアクセルはクラッチを繋ぐ時1/3くらい開け
てます。では。
223774RR:03/04/28 04:34 ID:M3xWw7YZ
タイミングがズレているとロックしやすい罠。
トラクションが一番掛かる瞬間にクラッチが繋がらないとダメだわな。

下り3速なら膝の屈伸でも出来る。
土の崖下りの時にクラッチつなぎっぱなしでリアブレーキ踏むと
時々ロックしてエンストすることがあるが、
そのまま膝屈伸するだけですぐ掛かる。練習してみそ。
224タイラッパー:03/04/29 03:04 ID:nRYbm9Fr
なるほど、みんなありがと。
俺がへたっぴなようなので、練習してみるよ。

ところで、階段下りやってるとエンストしないですか?
クラッチ切ったままでもエンストしちゃうみたいだから
キャブが原因だと思うんだけど。
オーバーフローしてるのか、フロートが振動でちゃぽ
ちゃぽしてるのか…
俺のTLRだけかなあ?
225774RR:03/04/29 22:08 ID:JolBBRMH
>>224
階段下りでエンストしたことは無いなぁ。もちろん階段上りでも無い。
クラッチ切ったままでもエンストするのって、階段下りで?

油面が合ってないとか、スローが詰まりかけとか。
226774RR:03/04/29 23:22 ID:0s8gaf8n
折れのTLMクンはスゲ調子悪い
キャブ掃除してもなんも変わらん
まあ太古車になりつつあるからあきらめてるけど
227774RR:03/05/01 10:59 ID:/Akd1ID+
age
228今はメイト80:03/05/02 00:09 ID:d8VwKBeD
今度TL125買うことになったんで宜しくお願いします。
229774RR:03/05/02 00:23 ID:u2XSvbDH
燃費40q/Lってすごいっすね!
俺のはどノーマルで23,4ぐらい。。
なにがちゃうのだろうか??
230街乗りTL125:03/05/02 00:29 ID:2zOH5t2b
>>228
色は真っ青ですか?白青ですか?
周りで真っ青をあまり見かけない…。
231今はメイト80:03/05/02 11:28 ID:d8VwKBeD
>230
真っ青ですよ。ぼろいみたいですけど。
232ふぃーるどとりっぱー:03/05/02 14:04 ID:wEDrAp7r
俺のTL入院中…、
おーばーふろー。ガソリンだらだら。
ついでにFスプロケ2T上げ。点検整備。

天気がよくて暇なのに愛車がいないのはつらいなぁ。
233樹脂ボックス:03/05/02 22:06 ID:UnLLOHAx
外で遊ぶには最高の季節! なのにつらいですね。
俺も結局、契約でぼそぼそと働くことになって、今まで通りはもう無理ぽ。
早くも仕事したくない。遊び足りなすぎるよ(泣

燃費40km/lは、キャブ洗ってエンジンオイル交換して、
信号のない田舎道をひたすら60〜80km/hくらいで流したら、そうなりました。
(ほんとうは38km/lほどだったゴニョゴニョ……)
234ふぃーるどとりっぱー:03/05/03 13:46 ID:LOpucoFB
>233
治った〜!!!

オーバーフローの原因はフロートに穴が開いてたそうです!
自分でキャブ開けないでヨカタ…

それまでどうしても改善できなかったカブリもそれが原因でスッカリ良くなったとのこと!
真鍮製のフロートに起こりやすいそうで、どうも沈みっぱなしだったらしい
”フロート”なのに(笑)

よーし、さっそく引き取りに行くぞー!!!
走るぞ!
235街乗りTL125:03/05/03 17:56 ID:Y1UkiqxG
>>231
真っ青でぼろい…。自分のと同じだ。

>>234
おめでとうございます!
236樹脂ボックス:03/05/03 22:01 ID:t7jczUuu
いかったですねえ! 
237樹脂ボックス:03/05/03 22:04 ID:t7jczUuu
変なレスしちゃった……

>>234
治って良かったですね!(と、言いたかった。(汗 )
238774RR:03/05/04 01:02 ID:d98E9dM5
質問です!
TLR200にパワフィルでスカにしたいんですけど、
誰かやったことのある方いろいろ教えてくださいまし。
239タイラッパー:03/05/04 01:27 ID:HqwkSu38
>>234
よかったねー
しかしキャブのトラブルは人事じゃないなあ、ウチのも
一度チェックしてみよう…

>>238
パワフィルだったら適当に径の合うのを選べばそれでいい
んじゃない? それよりマフラーの方が鬼門だと思うけど。
スカだったらエアクリボックスも排気膨張室もなくなる
からトルクもなくなって全然走らなくなるような気がするなあ。
240フロントM:03/05/04 01:54 ID:ZZhAoUje
ウチのも以前フロートに浸水しました。
キャブあけたら結構ひどかったので
ジェット類、パッキンセット、フロート、チェックバルブを交換しました。
パーツ代は6千円くらいだったと思います。
エア栗側のゴムが硬化していて、取り外しに手間取りました。
ついでにエアクリの吸入口にある消音パイプみたいなのを
取り外しましたが、効果は不明w
日記みたいでスマソ

自分も乗っていたから言えるんですけど、
青いTLって汚いの多いですよねw
反してロスマンズはキレイに街乗りで使ってるイメージ。
241774RR:03/05/04 17:32 ID:ulmbtkbs
>>239
238です。レスどうもです!
それ聞いた時点でやる気が半分・・

めんどくさがりはいかんのう。
242タイラッパー:03/05/04 18:30 ID:HqwkSu38
今日は土手で練習してたんだけど、うっかり転落しちゃいますた。
スタビライザー破損。ヤフオクで探さなきゃ。

>>241
でもTLRはフレームの形がいいから、綺麗に仕上げれば
カッコいいスカチューンができると思うよ。スカを極端に嫌う
人もいるみたいだけど、ちゃんと仕上げればいいもんだよ。
ただし五月蝿いマフラーは勘弁。
243非道ファン:03/05/04 20:56 ID:QN8OSmsj
現在タイヤの空気圧落としてRスプロケ大きくした
CRM80(その前はDT50)で山を走っていますが、
より厳しいところや「道ではないところ」を走ってみたくて
TLR・TLMの購入を考えてます。

漠然とした質問ですが、
実際これらのトライアル車の走破性って
前述の小型2stを含めたトレール車全般と較べて格段に上なのでしょうか?
それとも最新のセローやSLとそれほど変わらない!?

大型ON車のトレーニングとして始めた山遊びが
思った以上に楽しくてハマってしまいました。。。
244樹脂ボックス:03/05/04 21:44 ID:HPnIpzSp
>>243
バイク屋のオッサンの受け売りだけど、例えばCRM50とTLR200とでは、
「全然違う」
らしいです。自分も街乗り&河原で練習をあてこんでCRM50を買おうとしたんだけど、
その一言でTLRにしました。自分で乗って確かめたわけではないのですが……。
245非道ファン:03/05/04 21:59 ID:ZKiu13+J
樹脂ボックスさん、レスサンクスです。

やはりコレばっかりは実際乗ってみないと難しいですよね。
目的の山がどんな状態なのかも上手く説明できないし、、、
(他の山や林道って行ったことないんですよね)


246タイラッパー:03/05/05 23:46 ID:ciBKu5t6
>>245
やっぱり一番の違いは超低速での粘りだろうね。
それと重心高。TLが古いといっても、セローやSLのそれとは
違うと思うよ。ただ本当に深い山に入っていくのなら最新型の
信頼性も捨てがたいと思うです。
247774RR:03/05/06 13:32 ID:qbBvU6DF
恥ずかしながら、TLR250に乗っております。
本当は125か200が欲しかったんですが、友人宅の納屋に仕舞ってあった250を
貰ったので250に乗り始めました。1年くらい乗ってます。
ここは250はダメですか?仲間に入れてください。
248774RR:03/05/06 20:34 ID:OK5CIJof
やっぱダメなのか・・・・。(涙
249タイラッパー:03/05/06 20:38 ID:N3YAPDXn
>>247
いいと思うよ。俺がスレ立てたんだけど、正直TLR250人口は
少ないと思って省いただけだから。
ところでTLR250はタンクシェル変えるとめちゃカッコよくなるね。
250774RR:03/05/06 20:53 ID:OK5CIJof
>>249
おおぉ、タイラッパーさんレス有難うございます。
そうですね、タンクシェルかえるとカッコイイ+軽くなり
ますよね。
自分のは少しでも軽くしようと思ってサブタンクをとって
使ってます、メインタンク4Lくらいなんですけど燃費が
いいので山に行っても大丈夫です。
あとは昔出てたTLR250用のアルミサイレンサーがあればもう少し
軽くなるんですけどねぇ。欲しいっ!
251フロントM:03/05/06 21:48 ID:pbnrw51x
イーハトーブ/バイアルスのステンレスマフラー新発売ってのは
今月の自然山で見たんだけどなあw
252774RR:03/05/06 22:15 ID:OK5CIJof
ステン管もいいなぁ。でもイーハトトブ/バイアルス用かぁ。
ああぁ、なんでTLR250って冷遇されるんだろう・・。
やっぱりこういうとき不人気車って辛いっすね。
253タイラッパー:03/05/06 23:23 ID:N3YAPDXn
俺もアルミマフラー欲しいなあ。
でもあれってこけた時に壊れないのか心配。純正だと曲がっても
押したり引っ張ったりすればなんとかなるけど、アルミだと疲労に
よわそうだ。

でもアルミ軽そうだし、カッコイイし欲しいんだよね。

>>250
TWKさんなら今でもワンオフで作ってくれそうな気がするけど、
一度聞いてみればどう?
254大熊猫:03/05/06 23:30 ID:grRmHIos
皆様はじめまして。
昨日ずーーーと前から欲しくて仕方なかったイーハトーブを遂に手に入れました。
マフラーが詰まってて絶不調ですが、これから直していきます<僕もアルミマフラー欲しい!

このようなTL系ド初心者ですが、どうぞ宜しくおながいします。
255フロントM:03/05/06 23:46 ID:pbnrw51x
>>253
R200のアルミを侮る無かれ。
アルミと言ってもトラップなんかと違って厚みもあるし、
溶接モリモりでなかなか頑丈ですよ。
256タイラッパー:03/05/07 00:11 ID:Zo5Zjo3r
>>255
それってHRC? ショップ?
それとも全般的にそうなの?
ちなみに音はどんな感じ?

あ〜超欲しくなってきちゃったよ〜
257樹脂ボックス:03/05/07 01:17 ID:QqaTTxxO
アルミマフラー!
一気にスパルタ〜ンな感じになりますよね。
傷だらけの車体に輝くマフラー……カコ(・∀・)イイ!

それはそうと>>254さんはイーハトーブ入手おめでとうございます!
んー、乗りたくなってきた。今週末は久々に遊びに行こうかな(晴れてくれー)。
258250R:03/05/07 11:29 ID:UbbdZc31
>>253
タイラッパーさんレス有難う。遅レスでごめんなさい。
TWKさんでワンオフですかぁ、お小遣いが・・・。
修理工場業の友達に頼んで適当にパイプ繋いで作って
もらおうかなぁ、なんて思ったりもします。
やっぱりあんまり抜けが良すぎるサイレンサーだとトルク
が薄くなりますよね、その辺の見極めが難しそうですね。
昔作ってたのは「ワコー」でしたっけ?
259774RR:03/05/07 11:59 ID:h/FcLPKd
TLR250近所のバイク屋がいつも店先に置いてるけど
ある種カッコええですね。
260250R:03/05/07 14:49 ID:UbbdZc31
>>259
おおぉ、それ買って乗っちゃってください。
「大きくて重い」ってのは拭えない事実ですが、
結構速くて街の中でも林道でもスイスイです。
ただ持ち上げて倒木を越えたりするときが
超辛いですけど・・・。勿論2人掛かりです。
261774RR:03/05/07 19:21 ID:9tVL+uej
保守age
262200:03/05/08 02:00 ID:5lkuFomn
TLR200用のアルミマフラーはできれば付けた方がよいですよ。
初めは盆栽のつもりがフィ−リングが全然別物になりますた。
音もとても良いでつ。ノーマルは音が静かすぎるのと中・高速での抜けの
悪さが欠点とのことです。

ヤフオクで落札するまで苦労しましたが、見た目も向上しますし絶対
おすすめです。
ちなみに漏れは排気口が一つのやつを装着してますが作りは255さん
のおっしゃる通り。
263774RR:03/05/08 19:15 ID:cia3j6lW
tlr200に街乗りと遊びで乗っています。淀川のあたりでたまに遊んでます。
>>262
アルミマフラーいいですね、なんかハリキッテマス感ばりばりで。
漏れもヤフオクで何度か落札を試みたけどやっぱ高いです。
それならもう少し金ためて小坂さんで新品買おうかとか思ってます。
KOさんにも心惹かれるキャブがありますね。だれか付けてる人いたら
使用感聞きたいです。
毎年地元まで片道300キロツーリングしてますがケツが張り裂けそうです。
快適な2stオフに乗り換えたいけど金もないし愛着があるし。
いろいろ壊れてくれて整備初心者の私にはとても勉強になります。
264フロントM:03/05/09 01:23 ID:hNDJJn1g
私のマフラーはおそらく、いにしえの和光製だとおもいます。
排気口が上下2個ついております。
高回転でエンブレしたために、プライマリーサイレンサーの
リベットが一個ぶっ飛んで排気漏れしております。
木ねじ突っ込んだのですが、またぶっ飛びました。
それ以外は丈夫です。
265街乗りTL125:03/05/09 02:42 ID:PxricktV
>>263
片道300キロて…。自分はフィールドトリッパーのシートにも関わらず
30キロでも嫌です。根性ねえス。

皆さん、改造ポイントがなんとなく渋くて良い感じですね。

266250R:03/05/09 09:45 ID:ImddMcR4
ああぁ俺もアルミサイレンサー欲しいぃ。
いまヤフ億にタンクシート+アルミサイレンサー装着の250Rが
出てるんですけど、パーツだけ売ってくれないかなぁ。
267200:03/05/10 01:08 ID:6ltOWImC
>>263
あのキャブは漏れも気になりまつ。

ちなみに漏れのマフラーは小坂製でした。
268タイラッパー:03/05/11 01:05 ID:BX/BGDzV
聞けば聞くほどマフラー欲しくなってきちゃうな。
就職活動もあるってのにTLRの事しか考えてないよ。
おかげで高校生でも解ける問題をポカミスしちゃった…
269フロントM:03/05/11 02:06 ID:7HOK7BpQ
海行ってきました。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/dwe5500
270774RR:03/05/11 02:31 ID:qY9v3woU
tlr200の購入を考えています。
実際スピードハどのくらいでるんですか?
271774RR:03/05/11 03:14 ID:LwWV4Nhk
残念ながらスピードは出ません。
漏れのは100ちょいくらいが限界。といっても壊れそうで恐くてめったに出しませんが。
スプロケ変えたりマフラー変えてセッティング出したりすれば
多少上がるかもしれんが、基本的にはトライアルバイクであることをお忘れなく。
スピード出すためには作られていないと思います。
けど街乗りにはこのくらいで十分です。
このくらいの年式のオフ系のバイクはちょっと下火にはなってきたものの
ここ5,6年人気がありますね。
若造(漏れも若いが)にも教材がてらこまめに整備して大切に乗って欲しいです。
たまにボロボロのかわいそうな奴らを見ると
「いいバイクなのにもったいない」
とつくづく思います。
272774RR:03/05/11 03:49 ID:1sLp6WJc
100km/hも出して走っていると、
あっちこっちのネジが緩みまくるから、
正直気を付けた方が良い。
273774RR:03/05/11 15:19 ID:qY9v3woU
>>271
>>272
ノーマルで100ですか?
フレームを溶接、延長してタンデムシートつけようと考えてます。
二人乗りはきついかな?
274774RR:03/05/11 20:00 ID:EHz2a6/r
>>273

セローに乗ったほうが 良さげ・・・。
275774RR:03/05/11 20:51 ID:LwWV4Nhk
>>273
ノーマルです。274さんの言うとおり他のバイク乗った方がいいと思います。
タンデムは出来なくはないと思いますがノーマルのサスではつらいです。
TLのものはTLRのよりも硬かったと思いますので
それをつけるとかすればなんとか・・・
サスだけで3万近くするのかな。在庫もあるかどうか分かりません。
タンデムシート付けるのもいいですがご自身若しくはショップに
センスがないと不細工になる可能性大ですね。
タンデムで走ると運転手の疲労は何倍にもなると思います。
ただでさえしんどいバイクですから・・・
276樹脂ボックス:03/05/11 21:39 ID:+0dfRhsL
休日がずれた……

>>269
どこの海でしょう、いいなあ。。。海も似合いますね。
>>271
俺のもボロボロです(つA`)。遊んでほったらかしはダメですね。最近の悩みは、
何箇所かガスケットが逝って、エンジンオイルが滲みまくってることです。
エンジンケース開けるの怖いし、ショップに頼む金は無いし。
>>273
TLRは、基本的に山で遊んで楽しいバイクだよ。いっそこれを機に、
山遊びにはまるのもいいかも。。。タンデムはかなり無理ぽ。
277774RR:03/05/11 22:33 ID:wn4oOTm/
TLMで二人載りってかいな、シートレール曲がるぞマゾデ
あれに実用性を求めるのは酷杉
真正の大人のおもちゃとしてセカンド・サードマシンくらいに考えないとな
278フロントM:03/05/11 22:54 ID:7HOK7BpQ
Σ(゚Д゚;)海行ってほったらかし。。
場所は神奈川、三浦海岸の外れの方です。
運がよければ散歩してる犬と、追いかけっこできますが、
犬の機動力には勝てません。
279273:03/05/12 02:24 ID:EZCNhHCU
>>274
>>275
セローも考えましたが周りに乗ってる人がいない&田舎なのであまり見ないバイク=TLR
なんです。近所にトライアルの練習場みたいなのがあってあこがれたっていうのもありますが・・・
金がないので本格的にはできないのでTLRが無難んかなぁと。

>>276
>>277
タンデムはかなりきついんですね(w
セカンドマシンですか・・・今乗ってるSRXの車検がもうじききれるんです。
それを機にフュージョンを買うことに決めたんですがミッションも欲しいんです。

ttp://www.bike○○○.com/(宣伝になっちゃいそうなんで伏せときます)
ここのオークション代行で相場表を見てたらTLRが6千円・・・で欲しくなりました。
レストアが必要だとしても安いと判断。
「TLRでタンデムできればフュージョン買わないですむかも」なんて思ったんですけど
無理みたいですね。タンデムは諦めます。
無難にセカンドとして買うかな〜。
関東でオークション代行ご存知の方いませんか?TLR6千円とかのとこ(w

昼から通しのバイトから帰ってきたばっかで疲れて死にそうです。
文章へんだったら申し訳ないです。元気な時に訂正します。
280タイラッパー:03/05/12 16:18 ID:cZpXY6y9
白サスの取り付けをしますた。
街のりだけだと、今までに比べてかなり普通のバイクになった感じが
する。抜け抜けダンパーからの乗り換えだから、違いすぎてインプレッション
にはならん気がするけど、今後山に入って性能を確かめようと思います。
しかし新品はいいな〜
281樹脂ボックス:03/05/12 16:48 ID:0Q8ioJFK
遊んできますた〜(林道を流して、山の中でおにぎり喰ってきただけですけど)。
疲れたけど、やっぱり山はイイ!

>>279
SRX→フュージョンorTLRだと、どれも乗り味がまったく違いますね。
この三つで一番オールマイティーなのは、フュージョン、かなあ。。。
でも本当に何でもできるのは、250ccクラスのトレールマシンだと思いますよ。
そんで近場に練習場あるなら、TLRをセカンドとして買うしか!
バイトがんがって下さい。
282273:03/05/13 02:06 ID:bnNArOHP
>>281
いろんなバイクに乗りたいんです(^^
セカンドバイクを持つなんて学生には経済的にきついんですけどね・・・
今日先輩がボルチ三万で売ってくれるって言いだしてさらに悩みます。

TLRのレストアって難しいと思います?格安を買って乗れるように仕上げたいです。
構造的にはかなり簡単に思えるんですが・・・
283774RR:03/05/13 02:54 ID:Wq94J3bA
>>282
TLRがというかシングルならどれもそんなに難しくないです。
どの程度のレストアのことを言っているのか分かりませんが
圧縮あればキャブ清掃で多分エンジンかかるし
電装関係も根気よくやればいけます。
ただ、いまのところどのようなバイクでもよさげな感じに見受けられるし
もしそうなのであればTLRはお勧めしません。
ボルティのほうが間違いなく乗りやすいでしょうし
比較的年式も新しいと思うので今後の維持費のことも考えてボルティでしょう。
TLRはパーツも減りつつありますし高いです。


284273:03/05/13 14:52 ID:bnNArOHP
>>283
いえ、TLRは絶対乗りたいんです。
でもSRXの車検切れなんで、彼女がタンデムしやすいようにスクータがいいっ
て言うんです。でも俺はミッションも欲しいんです。でもTLRじゃパワー不足
だからボルティも欲しいなぁって(w
要するにバイクの選択を悩んでいるって言うより金策に困ってるって事です。

圧縮ってのは何ですか?コンプレッサのことですか?コンプレッサならあります(^^
過去に友人が買った不動VT250を直した実績もあります!物凄い時間はかかりましたが・・・
285273:03/05/13 14:57 ID:bnNArOHP
文見たらまたおかしい・・・
でもでもばっかでした(w
バイトいってきます!
286タイラッパー:03/05/13 18:07 ID:nuifsAnP
>>284
圧縮っていうのは、気筒内の圧縮のことだよ。
プラグ抜いて、コンプレッションゲージで計れる。
もし圧縮がないなら、ヘッド、ピストン周りも修理が必要だね。

まったりタンデムでいいのなら、純正タンデムシート+TL125用
タンデムステップでいいんじゃない? ただし、快適加速する
ためには最高速仕様のスプロケは選べないから、そこが辛いとこ。
287774RR:03/05/13 20:06 ID:Wq94J3bA
>>284
やっぱり歯数落とすとかなり走り変わるもんですか?
漏れはトライアル遊びよりも日常の足としての利用の方が多いんですが
チェーンも伸びてきたしスプロケもいっしょに変えてやろうと思ってまして。
地獄のプチツーリングも時々しますし、少しでも上が上がると助かるんです。
288774RR:03/05/13 20:08 ID:Wq94J3bA
すまそ。
>>286
だった・・・・
289樹脂ボックス:03/05/13 21:21 ID:oS1EMCET
>>284
では彼女さんを大切にするってことで、フュージョンでいいんでは無いでしょうか。
そんでTLRはボロなり不動車なりを買って、レストアも含めて楽しむ。これでFA?
TLRではパワー不足→だからボルティ とは、御冗談でしょう。ボルティ乗ったことないですが、
そうなんですか?

とにかく、今は独り勝手な楽しみより、二人で楽しめる方を選ぶといいと思うよ……(遠い目)
290街乗りTL125:03/05/13 23:45 ID:OEp2OUv3
>>284
実際にTLで二人乗りしてる身から言わせてもらうと結構きついですよ、実際。
エンジンを200に乗せ替えててもパワー不足は否めないし、ただでさえ利かないブレーキが
二人乗りした時には…。さらに、ポジション的にも窮屈です。
291タイラッパー:03/05/14 15:28 ID:0z8nEdGe
>>287
だいぶ変わるよ。流れに乗って走るのがめちゃ楽になる。
俺はF11丁、R36丁だけど、それでも街乗り限定だと1速が無くても
大丈夫なくらいだから、トライアル遊びがないのなら思いっきり高速
よりにしてもいいんじゃない?

俺は逆にトライアル遊び用のスプロケが欲しいんだけど、
サイズをいくつにするか思案中。
292774RR:03/05/14 18:01 ID:uwpR+dQa
>>291
やっぱかなり効果あるんですね。
漏れも街乗りが多いとはいえ、たまには淀川で遊ぶんで
遊び用のも買っておこうとは思ってます。
こないだヤフオクにデュアルスプロケなる物が出品されてまして
かなーり便利そうだったんですが落札するの忘れてしまいました。
結構安く終わってたので痛いです。あれさえあれば・・・
293フロントM:03/05/14 22:18 ID:JtLNeNOJ
スプロケ
ウチのは11-44で、4速発進できます。
3速と4速の間にニュートラが欲しい今日この頃。
294街乗りTL125:03/05/14 22:52 ID:C1x4AwXT
>>292
あのデュアルスプロケって、チェーンがまっすぐになるんですかね?
不思議。
295284:03/05/14 23:39 ID:NAuJ3H2e
>>286
なるほど、レストアスレ読んだら圧縮はプラグ穴から風が出てるかどうか
で解るってカキコガあったんですがそれじゃアバウトすぎですか?
スプロケは・・・勝手から考えます(^^

>>289
タンデム時の話ですよ?パワーって言ったら語弊があるのかもしれないすけど
すくなくともボルティーでタンデムの方が楽そうだしってことです。
たしかにTLR買うのは独りよがり楽しみかもしれないですね(w
でも最悪でも秋までには買っちゃいますけど

>>290
根本的にTLRタンデムは無理ってことですね(TT
296774RR:03/05/15 01:33 ID:M65OfsK5
>>293
11-44ですかー。かなりのトライアル仕様ですね。
そのくらいになると街乗りはきつそう。
アファムにはF9-11、R36-41とありますから
ノーマルのFが13ですから13-36が最高速仕様となるわけですが
加速がかなり貧弱になりそうで恐いなぁ。
だれかやったことある人いませんか?
>>294
そういわれてみればそうですね。今見てみたら落札価格4000円ですと。
謎は多いが試してみたい一品です。生産終了だそうで。また出品されないかなー
297774RR:03/05/15 10:31 ID:UWY5OYf0
その辺のギヤ比の検討するのに↓が使える
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8862/files/rscalc029.lzh
298774RR:03/05/15 14:04 ID:7KxpYp5a
一度でいいからRTL360乗ってみたかったな・・・
299