V T 2 5 0 F E

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
VTのスレが無いようなので立てました。
2774RR:03/02/23 01:23 ID:FIQC8Syf
Aゲトー
3774RR:03/02/23 01:25 ID:CfeRmO1g
検索しにくそうなタイトルだな。
4774RR:03/02/23 01:27 ID:HjbJxnR/
インテグラが最近欲しくなったんだけど、
VTR1000Fのようなアップマフラー
2本出しにする方法ってありますか?
5774RR:03/02/23 01:29 ID:KqiotXXv
走行3900キロ、NS400R風ロスマンズカラー、
タイヤ新車時のまま、モリワキフォーサイト付きですが、異常でしょうか?
6774RR:03/02/23 02:50 ID:9SKNzgp1
ロスマンズカラーやめて、2chカラーはどうだ?
タンクにAAでも書いておく。
7774RR:03/02/24 12:57 ID:l8JBy5Z1
>>1
まってました!
8774RR:03/02/24 13:29 ID:S3WXaIbK
未だにF2Fを超える単車はない




と、言ってみるテスト
9774RR:03/02/24 17:50 ID:l8JBy5Z1
やっぱスレタイがいかんかったかなあ。
落ちたらこんなタイトルで復活させませんか?

【マターリ?】どう乗るVT250FE【スポーツ?】
10774RR:03/02/24 18:30 ID:dBnhjZve
FEピンポイントのスレがあるとは。。

F16インチは減りが速いでつな、やっぱ。
殆どタダの車両にハイグリップ履かせて2000`もたないとチョット泣ける。。
111:03/02/24 22:45 ID:R6zksIBV
モリワキフォーサイトはサイコー
BEETのジェネレーターカバー持っている人いる?
漏れは持ってます。
>9
イイ!落ちたら使います。
>10
減りが早いでつか。未だに新車時のタイヤでつけど…
限りなくプラスチック状態…
129:03/02/24 23:27 ID:33/m4rWY
>>11

ヨロツクです。落ちないに越したことはないケドネ・・
FEはまだまだ見かけるよね。オーナーは相当数いるはず。
今こそ立ち上がれ眠れる獅子FEオーナー。

話変わるけど、極低速ってドウ?
漏れのは1速からフルスロットルしても2000回転以下は
スカスカなんだけど、こんなもんかなあ。

131:03/02/24 23:58 ID:R6zksIBV
>>12
漏れのもスカスカ。
モリワキフォーサイトの影響もあるかも…
それともインマニから2次エア吸いの可能性が…
14774RR:03/02/25 00:00 ID:VAj/dLAZ
折れもまだのってるけど、

なぜFE単独で立てる????

流行ってるのか?
15774RR:03/02/25 00:03 ID:VAj/dLAZ
ところで誰か赤いFEに乗ってる奴いる?
折れは黒だが今見かける奴はたいてい白なんだよなぁ。

赤は滅多に見ないんだけど。
161:03/02/25 00:04 ID:fU92NMdg
>>14
密かなブーム。
隠れマニア多数の予感…
17774RR:03/02/25 00:06 ID:VAj/dLAZ
>>16
ホント(゚д゚)?
181:03/02/25 00:06 ID:fU92NMdg
>>15
元はファイティングレッド。(カラーNoで確認)
今はNS400R風ロスマンズカラー。
19774RR:03/02/25 00:06 ID:5R5/JGa0
FE]じゃないが今日VTZの新古車発見。1200キロでほぼ間違いなく新車状態・・
16万なんで欲しくなってきたぞ。
201:03/02/25 00:09 ID:fU92NMdg
>>17
多分…
21774RR:03/02/25 00:09 ID:VAj/dLAZ
別に隠れてないが、隠れマニアだったのか折れ…
22774RR:03/02/25 00:11 ID:0AKGIBFm
>>15
漏れが街で見たことあるFEは→
ほとんど青白、次に黒とインテグラ、たまにタイガース。

赤は見たことない。

銀は神。
231:03/02/25 00:15 ID:fU92NMdg
>>21
モリワキフォーサイト(OVER、BEET、アウトバーンでも可)
BEETジェネレーターカバー
280CCボアアップキット
等を装備しているとマニアの可能性大。

話変わるけど、CBX400Fに5回間違われた。なぜ…
2415:03/02/25 00:16 ID:VAj/dLAZ
え?2型に銀なんてあったの?
知らなかった…。

どうでもいいがみんなリアホイール周り掃除しくくねぇ?どうやってる?
251:03/02/25 00:16 ID:fU92NMdg
>>22
毎朝、銀が走っているYO!しかもアンダーカウル付き
269:03/02/25 00:20 ID:RsQDFdg3
>>23
ボアアップまでするとは…
時代的にRZに対抗するもの全てそろってたのかなあ。

下がスカスカ2人目発見。
じゃ、発進でクラッチ繋いだときはドウ?
なんか一瞬ズカってエンジン止まりそうなのは漏れだけ?
モトイ、漏れがヘタクソなだけ?
271:03/02/25 00:24 ID:fU92NMdg
>>26
漏れのも一瞬止まりそうになる。
アクセルを煽って繋ぐと吉。
VTの癖だと思われ…

VT250Z海苔いる?
2821つうか15:03/02/25 00:24 ID:VAj/dLAZ
俺のはほぼドノーマル。今となっては下側2本出しマフラーはかえって個性的で良い。
つうか、ノーマルが殆ど80年代のハイメカの塊だよなぁ。
時代を偲べるので折れはこのままで逝きたいと思ってまつ。
しかしボアアップキットなんてあったのか…。
・・・それってクランクケース上ごと交換ってことかよ!
2915:03/02/25 00:30 ID:VAj/dLAZ
>>9
250なら2000回転以下はそんなもんじゃないか?
あー久々に走りたくなってきたよ。
301:03/02/25 00:31 ID:fU92NMdg
>>28
漏れはボアアップしてないけど…(まだ3900キロ)
メーカーは忘れたが、ピストンキットなら物置に有ったような…
確かボーリングをして使うみたい。

ホイールは気合と根性で時間を掛けて磨きましょ。
3126:03/02/25 00:31 ID:uJyyVaQo
>>27
長年の疑惑がトケタ(゚∀゚)!!レスマジでありがとう!

なおスレをFEと括ったのはZE、FF-YA(ただのタイガースカラー)、F2F
全て含むと理解してるが如何?

3232:03/02/25 00:33 ID:DhrStn1S
俺の唯一の自慢

大桃美代子のマンコを見た事がある。
3326:03/02/25 00:34 ID:uJyyVaQo
>>15
最初ボルティ乗ってたけど、一番下からトルクフルだった気がするなあ。
そうそうリアホイール掃除、してないっすw
3415:03/02/25 00:34 ID:VAj/dLAZ
>>30
サンクス1。3900なんてマシン良くあったね。大事に乗ってやってくれ。

・・・しかし、なぜ敢えてアゲる?
351:03/02/25 00:34 ID:fU92NMdg
>>31
無問題。
ところで、他にFE系用の外品パーツって有るのかなぁ…
361:03/02/25 00:36 ID:fU92NMdg
あ、sageるの忘れてた…
3731:03/02/25 00:40 ID:uJyyVaQo
>>34
漏れのは2800だったので思わず…。
直してばっかでほとんど乗れず、、、

>>35
やっぱりお決まりアイテムってことで、MORIタンデムバーでしょう。
あと漏れはZのダブルホーンを無理やり組み込んだYO。コレ最高。
Y型コネクタ買って、L字ステー2本組み合わせてetc..
興味あったら詳細書くよ。
3815:03/02/25 00:40 ID:VAj/dLAZ
やー、懐かしい話もできそうで気に入ったよここ。
また明晩きますわ。サンキュー、1。
391:03/02/25 00:44 ID:fU92NMdg
>>37
漏れのFEは密かにZに変更中でし。
MORIタンデムバーか…シングルシートにしてるので付けれない…
4037:03/02/25 00:48 ID:uJyyVaQo
>>38
漏れも明日また来ます。おやすみ。

>>39
ノーマルのホーンって自分にばっか聞こえて五月蝿いよね。
シングルシート、欲しいなあ〜。
41VT ◆6E8kgPE8Do :03/02/25 00:50 ID:5N0A2eHD
VT250Z、去年の8月に盗まれました。
今は、VTZですが…
4210:03/02/25 18:57 ID:UU66Mb04
>11=1
はよタイヤ替えれ。
減りが速いとはいえBT39がヲススメ。リアはワンサイズ上げることになるが。
漏れも手に入れたときは新車時の純正装着タイヤが付いてたです。。

ときにシートとシートカウルの隙間がでかいのはFEの仕様か?
どの個体みてもやたらスカスカなんだけど。
4340:03/02/25 20:39 ID:/ikkKbmj
>>42
漏れも一緒でOEMタイヤが9分山で着いてた。剥いても剥いても塩ビ状態なんで
履き替えマスタ。でもF=BT45、R=BT45Vにしたよ。
これはフロント16のカタナで、F=BT39でハンドルブレが止まらず、
45にしたらウソみたく直ったという経験があったから。

シートとカウルの隙間、そんなにスカスカしてるかなあ?
それより、シートロックのツメ、なんとかならないかね。
どの個体もシートカウルキズだらけでしょ。

…と言ってみたけどMC15でなんとかなっちゃってるんだよね。
4441:03/02/25 20:47 ID:/ikkKbmj
>でもF=BT45、R=BT45Vにしたよ。

アレ、リアもただのBT45だったっけかな?忘れチッタ
4510:03/02/25 21:06 ID:UU66Mb04
>43
え?スカスカじゃないの?ウラヤマスィ。
真後ろから見ると2cm位隙間が有るんだけど。。
シートロックは禿同。納車時に「何でこんなトコに傷があるんだ?」と思ってたけど、
シートはずして取り付けるときにナトークした(w

BT45はツーリングタイヤの割りにグリップが高くてしかもライフも長いけど、
滑り出しが急だからあんま好きじゃないんす。
車重がある(カタナなんかそうだにゃ)バイクに履かせるとまた違うらしいけど。
以前スパーダに履かせてて、何回かヒヤッっとして最後にあぼーんしたもんで。
461:03/02/25 21:57 ID:HTnRxSjr
漏れのもスカスカしてないYO
タイヤとチェーンを換えて自賠責も入らないと…

シートカウルのキズの無いFEなんて見たこと無い。
4744:03/02/25 22:55 ID:wMswCChd
うーんやぱりシートの隙間は多分そんなに開いてないと思う。
現物見て比べられればヨイけどね。

カタナの時はBT39→45に換えても違いを体感できなかったよ…。
漏れが運転ヘタピーだからだろうけど。。

ところでこのスレは平和で良いね。>>1まんせー
48774RR:03/02/25 23:01 ID:fPyD58zt
バイクは200〜250が乗りやすいと聞きました。
小学校から体育の成績五段階で二ばっかりの人でも乗れるもんですか?
やっぱりバイクのりは皆さん運動神経いいのでしょうか?
49774RR:03/02/25 23:06 ID:jXo5e4bk
↑スレ違い
5010:03/02/25 23:18 ID:UU66Mb04
>46-47
ズΣ(゚д゚lll ガーン!!
漏れの&漏れが見た個体だけかYO!

マタクルヨヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
5115:03/02/25 23:22 ID:DWq7Wu6Q
>>48
VTは素直でいいぜ。
折れも運動音痴だったけどここまで生き延びてられるのは半分FEのお陰だと思ってる。
521:03/02/25 23:31 ID:HTnRxSjr
>>48
VTは女でも楽に乗れるし、バイク便にもよく使われていたし…
ま、乗りやすいってコト。
前に乗っていたGSXR400(不人気)よりはかなりラク。
5347:03/02/25 23:51 ID:AaTddKNR
一方で使いこなせば限りないポテンシャルを
秘めてるのもVTでアル!
大丈夫漏れも体育2か3だったよ!

>>50
マタキテネー
54774RR:03/02/25 23:58 ID:NsdBnUud
メーター横に時計(純正)つけてるやつは神!
559:03/02/26 00:14 ID:RX3rXX7s
漏れ付けてマソ!
ライトスイッチと連動でバックライト付いて便利〜。
561:03/02/26 00:28 ID:kzsgNrt6
>>55
神!
もしかしてボルトメーターも?
時計はよく壊れるらしいが、漏れもホスィ
ひょっとしたら、インテグラの黒シート装備?
579:03/02/26 00:48 ID:2OBsbd9f
>>55
申し遅れましたが漏れのはタイガースです。
電圧計も実はあります。結構ピコピコ動いて見てて面白いよ。
ヤフオクでずっと出品されてるよ。高いけれど…。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20935426

ということで、神は「高度計」つけてるヤシに譲りましょう。
出現待ってます。
58山下某:03/02/26 00:57 ID:3vIceIYL
F2Fの足回りが欲しいんだな。
591:03/02/26 01:08 ID:kzsgNrt6
>>58
ダブルディスクのヤツね。中にはCBR400Fを流用する香具師もいるYO!
漏れはインボードフェチなのでCBX550Fのダブルインボードを検討中!
601:03/02/26 01:11 ID:kzsgNrt6
>>57
確かに高いがホスィ

アンダーかウル付けている香具師はどれぐらい居るのだろうか?…
619:03/02/26 09:08 ID:SSgDl8j5
>>58
同じくヤフオクでしばしば出まわってる罠。
ただしインナーチューブの状態は要チェックで。。
F2Fのインナーチューブは、右側はFEと共用なんだけど、
左側(アンチノーズダイブ側)が専用部品。
ところがこいつがメーカー在庫切れなんだって。

>>60
漏れのは付いてるよ。
アンダーカウル装着率は結構高い気がするけど…。
629:03/02/26 09:20 ID:SSgDl8j5
>>60
時計だけど、ヤフオクに出てるのはメーターパネルがF2Fでしょ。
あのパネルも実は試してみたけど、
どう加工してもFEには付かなかった(´Д`;)

漏れのはしばらくバックライトが挙動不審だったけど気付いたら勝手に直ってた。
メーカーはJECO(ジェコー)ってトコ。サイト探したら結構な会社。今でも修理可能かも?
っていうか今でも作ってくれないかなあ!
6358:03/02/26 09:51 ID:S+sZTWc4
>>59
そ、それはいいことを聞いたんだな。

>>61
ヤ、ヤフオクに出てるけど、じょ、状態が悪いんだな。
僕の好きなオムスビは出てないんだな。
64774RR:03/02/26 13:13 ID:SSgDl8j5
サービスマニュアルのパイロットスクリュー戻し量は3回転。
しかし自分のFEは2回転がベスト。3だと濃くてエンジン止まる。
皆のはドウ?意見求む。
6515:03/02/26 20:56 ID:QpSZ0+3F
>>59
折れもインボーダー?。
マジに他人から「珍しいですね、前後ドラムブレーキですか」と訊かれる今日この頃。
661:03/02/26 23:35 ID:d1SXXWQ7
>>64
漏れのも3回転にしてるけど、排ガスが異様にクサイので濃いと思われ。
2回転にしてみまつ。

>>65
確かに知らない香具師から見れば、ドラムに見える…
以前、CBX400Fのリアインボード移植を考えたけど、諦めまつた。

たまにプロアームにしている香具師を見るが、漏れ的にどうも好かん。
67774R=9:03/02/26 23:51 ID:QbIZrb9Z
>>66
漏れの3だとエンストするよ…。OHして同調もとったんだけどなあ。
3にしてアイドリング回転上げてごまかしてみたけど、回転落ちが悪くなる。
なんとか1500くらいまで下がって落ち着いたところで、
スナッピングするとやはりエンスト。ちょっと悩み。。。
681:03/02/26 23:55 ID:d1SXXWQ7
>>67
漏れと同じ症状だYO!
OHして同調取ってあるのに…
どうもVTのサービスマニュアルってアヤシイ。
69774RR=9:03/02/27 00:20 ID:KFHG2yQG
>>68
オオ同士よ〜。
というか、漏れのと貴君のだけだったら困るが!
今時FEのオーナーズクラブなんて無いので同車種の情報は貴重です。
キャブはケーヒン製だったっけ?漏れも3って聞いた時は多いなと思ったんだよね。
701:03/02/27 00:34 ID:apQTAbYM
>>69
キャブはケーヒン製です。
ホンダはケーヒンが多いような…
パイロットスクリューは生産中止になっているので注意が必要!
71通りすがり:03/02/27 01:54 ID:L0/ajhyY
VT250FE…。免許もない頃、憧れますた。
結局VTは所有する機会がないまま、今に至りますが、
当時売ってた山海堂のVTの本だけは今も手元に残って
ます。
72774RR:03/02/27 03:21 ID:kFKyYAe4
おっ!VT250FE単独スレとは嬉しいな。
漏れもVTはFC、FE スパーダと乗り継いできたよ
↑3型だけ何故かパス(w
個人的にはFEが一番好きだったな。

最近、また乗りたくなって銀FE買ったんだけど、
銀は珍色だったんだね。
中古外装パーツの色が合わないのは少し鬱だけど。





73774RR:03/02/27 12:33 ID:EO5emXfb
>>71
「ストリートの熱い風」
ヤフオクでシュピソされると3〜5000円くらいまで高騰するな。
漏れ古本屋で買ったけど、それでも当時の定価だったYO。
7415:03/02/27 22:30 ID:Nuw/BJRd
FEって結構凄かったんだナァこうしてみると。
折れ的にはインテグラ欲しかった。
7515:03/02/27 22:43 ID:Nuw/BJRd
つうか、カウル付きのVT復活しねえかなぁ。
VTRもそれなりに良さげだけど、折れの「VT」はやっぱFなんだよぅ。
761:03/02/27 23:05 ID:/UZrqHon
>>75
禿同!
フロントはダブルインボード、リアもインボード。
オプションでCBXカラーが選択できるとウレスィ。
7715:03/02/27 23:08 ID:7ZtQIilp
>>76
ダブルインボードってアンタ…。

でもなんか「北斗の拳」のバイクっぽくてイイ!?
781:03/02/27 23:24 ID:/UZrqHon
今思い出したけど、
VT250ZをCBX400F仕様にしている香具師を見た。

パッと見ではVTと思わなかった(汗)
7915:03/02/27 23:41 ID:7ZtQIilp
VTって派手なカスタム無いよね。なんでだろう?
809:03/02/27 23:54 ID:J2AL83LR
族車にもまずチョイスされないね。
DQNっぽさがナイ。なんか健全なイメージだね。
漏れは特別インボードにこだわりはナイけど、
考えたら見落としがちなVTの特徴です罠。
819:03/02/27 23:57 ID:J2AL83LR
>>72
銀色だ!神だ!
随分落ちてきたけどageとく?
821:03/02/28 00:11 ID:0yHXEgBi
神が降臨されたのでageマス
831:03/02/28 00:21 ID:0yHXEgBi
>>79
派手なカスタムと言っても
Z仕様、バーハン化、自作フェンダーレス、モリワキフォーサイトが限界と思われ。
BEETから外装は出ていないはず?

FCにはBEETアルフィンカバーがあったけど…

>>80
VTの特徴はインボードの他に油圧クラッチがありまつ。
他に特徴はある?

高度計を装備されている神キボーン
8415:03/02/28 00:25 ID:BHg5eRDZ
>>80
なぜか油圧クラッチだしな。
ハイイナーシャポートとか誇らしげに書いてあるし、
なんかあのころのマシンはメチャクャメカ的に面白かったなぁ。
規制との戦いみたいなところもあったが今じゃ自主規制だし。時代は変わったナァ。
859:03/02/28 00:26 ID:CDNkO1Gm
>>75には漏れも禿胴です。VTRも良いんだけどね…。
やっぱスタイルはFEがダントツ最高。かと言ってFGとかFNゼルビスは何か違う…。
何が違うのか考えてみたが、やはり角ライトかなあ。
現行のカウルマシンは、ZRX以外は全部曲面レンズでしょう。
角ライトVT復活きぼん。
861:03/02/28 00:30 ID:0yHXEgBi
>>84
たしかに面白かったw
インボードもCBX、VF、MVX、VTだけだし…
よく考えると80年代が1番熱かったな〜
8715:03/02/28 00:32 ID:BHg5eRDZ
>>83
逆になったがレススマヌ。高慣性吸気ポートのほか、
他にもブーメランコムスターホイール、遊星ギアのミッション等。
何よりクランクケース一体型DOHC90度Vツインエンジンが最たるものではあるが。
889:03/02/28 00:35 ID:CDNkO1Gm
漏れも油圧クラッチとは剥げしく格闘シマスタ。
完全にOHしてみたが、とにかくエアが抜けにくい!
ナゼ油圧にした?!と恨まずには居られず。
ハイ・イナーシャポートは、キャブ外してご対面した時は
これがデスカー?って感じだったが…(w
今で言えばリッター級フラッグシップマシンに盛り込まれるような
先進メカが惜しげもなく250につぎ込まれた時代だったんだナア。
8915:03/02/28 00:35 ID:BHg5eRDZ
1と9よ、

・・・なんかこのスレ折れらしか居ないのかな・・・
90774RR:03/02/28 00:39 ID:xYJN8fCt
中古で安いのホスィ
919:03/02/28 00:40 ID:2qXM57Ws
>>89
分かっちゃ居いるが改めて言われるとワラタ。
ageてもダメだったな…。やはりスレタイ?
【ストリートの熱い風!!】VT250FE【高度計】
さあ、週末だよ!
921:03/02/28 00:41 ID:0yHXEgBi
>>87
高慣性吸気ポートってFEからだね。
サービスマニュアルに書いてあるし…

ノーマルマフラーの方はモリワキフォーサイトをお勧めします。
アレを付けるとVTの見方が変わります。
4000rpmからの音がサイコーに気持ちイイ!

939:03/02/28 00:42 ID:2qXM57Ws
>>90
ヤフオクでGETするヨシ!!
9415:03/02/28 00:44 ID:BHg5eRDZ
おっと、F16を忘れていた。Fはやっぱり16インチでなくては。
スッと寝かせばスパッと曲がる、これが面白いんだよね。
951:03/02/28 00:45 ID:0yHXEgBi
>>91
我々しか居ないような気がする…w
やはりスレタイ?
この際DAT落ちを待って、スレタイを換えるしか…
969:03/02/28 00:46 ID:2qXM57Ws
>>92
いっぺんサウンド聞いてみたいんですが、何分オーナーに出会ったことがなくって。
今でも新品で買えるんだっけ?
971:03/02/28 00:50 ID:0yHXEgBi
>>96
今でも新品で買えます(多分)
ヤフオクで中古を探した方が良いかと。
漏れは13000で落札しまつた。
9815:03/02/28 00:51 ID:BHg5eRDZ
むむ、折れはノーマルだが前を走っていた骨乗りに「いい音するねぇ」と言われたことがあるが、
そんなにヤカマシイか?と思ってしまった。
まだ売ってるのかな?
991:03/02/28 00:54 ID:0yHXEgBi
>>98
それはサイレンサーに穴があいていると思われ。
漏れはサイレンサーに穴があいて、フォーサイトに変えまつた。
1009:03/02/28 00:56 ID:2qXM57Ws
フォーサイトホスィー。
FCとFEって、マフラーは同じなのかな?
フォーサイトは区別無かったような…。

確かにノーマルはなかなかウルサイと思うよ。
…そういや骨も16インチだったね。
10115:03/02/28 00:57 ID:BHg5eRDZ
え!そうなの?(゚д゚)ガーン!!

…個人的にはツインに集合ってあんまりメリットなさそうに思うんだけど、
実際のところどう?セッティングとかは結構いじるのでつか?
1029:03/02/28 01:02 ID:LhkR29k+
ということは漏れのも漏れてるのか?!

明日は雨かなあ。断然走り逝きたくなったよ。
…なお現在クーラントが漏れてマチ(・∀・)。
1039:03/02/28 01:04 ID:TlurAvyO
おねむに成町タ。
また明日キマツ。オヤピュミィ。
1041:03/02/28 01:05 ID:0yHXEgBi
>>100
FCとFEはフランジの穴の大きさが違うので要注意!(FEの方が大きい)

>>101
漏れは付けただけで何も触っていませんが問題無し。
メリットは無さそうだが、雰囲気は変わる。

105再び通りすがり(71:03/02/28 01:22 ID:cN9yQ2YP
>>73
ひぇ〜、そんなに高騰するですか。
確か13〜4年前に古本屋で3〜400円で買ったのに。
しかし、この時代の「クォーター」はどれも熱かったですね。
VTもFEが先進装備満載で形も一番好きです。
106山下某:03/02/28 01:35 ID:6Y84g0Ex
ぼ、ぼくも見ているんだな。
10715:03/02/28 01:47 ID:rMRhekl4
おお、寝ようとしたらヒトが集まってきぞ。
>>104
たびたびサンクス。また考えてみるよ。

あと思い出したメカニズム、リアのモノサス。
前後あわせてセミエアサスだった。当時流行ったんだが低圧ポンプが無いと調整
できない罠。特に前は左右のバランスがあるしで折れは全然調整してなひ…。
1089:03/02/28 09:06 ID:Y0+EJC9L
昨日を金曜と勘違いしていたマヌケな私です。職場から何故かコソーリレス。
>>104
フランジの穴とは、ボルトを通す穴のことですかいな?エキパイ径は一緒?
>>105
そうなのだ。高すぎでしょう?それほど取りたてた内容でもない本ナノニ…
どっちかと言うとモトライダー別冊の方が笑えてヨロツイ。カラーも多いし。
>>106
しつこくてスマソが>>64>>70について貴君はどないでつか??
>>107
そうそう、フロントなんかタイヤ用の足踏みポンプひと踏みで
規定値オーバーだもんね!ゲージでの微調整も中々困難。
漏れは仕方ないから全部抜いてシマイマツタ。
10910:03/02/28 22:20 ID:8w41Z4Ga
フォーサイトの音を聞きたいという御仁が居るようなので
http://mona.plala.jp/up/3043579535.ASF
↑漏れ様の華麗なるライディング動画(w
ビリビリなってる音はデジカメとステーが干渉してビビッてる音だす。

ちなみに>64-70については、確かに戻し3回転では鯉と思う。
1101:03/03/01 00:03 ID:ABe82SUr
>>108
ヘッド部のエキパイを挿し込む穴のコト。
ガスケットが入る所って言った方が早いかな…
エキパイ径は依然不明でつ。
フォーサイトもJMCAありと無しがあるのでスキな方をどうぞ。

漏れもフォークのエアは完全に抜いているYO!
しばらく動かしていると勝手にエアがたまるのでヲススメ!
規定値に合わすのなんて到底無理。

>>109
回し過ぎだYO!
11115:03/03/01 00:29 ID:CZrpCcFg
そうか、みんなセミエアサスなんか相手にしてないよなァやっぱ。
さて暖かくなってきたしそろそろ走りだそうかな。
たまに会うRZ乗りやΓ乗りがさも嬉しそうにピースを出してくれるのが何ともイイよね。
なぜかVT乗りに遭遇する確率はそれ以下だけどな…。
1121:03/03/01 00:37 ID:ABe82SUr
>>111
確かに…
稀にVTZ、スパーダ海苔に遭遇するYO!
何故かFEよりもFCの方が多い気がする…
11315:03/03/01 00:45 ID:CZrpCcFg
しかもやたら綺麗なFCだったりしてな。
赤いフレームは今見ても美しい・・・。
1149:03/03/01 00:47 ID:nF25JKMI
>>109
かっちょええー!!やっぱFEはスーパースポーツ!!
(しかし肝心の音はDLできず…。漏れPCには疎いのよ)
嗚呼もう漏れも逝きたくて逝きたくて、こんな星空なのに明日は雨だってか?!
しかしヤハリPスクリュウ戻し3はおかしいでちか。
FGだと2らしいし。確かにキャブはVD6ではないが(VD10だっけ?)、
1回転も違うものかね。

>>110
情報サンクス!漏れも名称は分からんが箇所はよう分かった。
フォークは勝手にエア溜まるんか。それはシラナンダ。

サテ一方マターリ走るのもFEなのだ。皆はどう走るか?漏れは中庸かなあ。
11515:03/03/01 00:51 ID:CZrpCcFg
おお、またこの面子か(w
>>114
折れも中庸でつ。というかどう乗ってもそこそここなせるところがFEのイイとこだね。
そこそこスピードも楽しめればそこそこ粘ってくれるし。そしてそこそこ燃費がイイ。
結局買い替えできない理由がそこにアル。
1161:03/03/01 00:55 ID:ABe82SUr
>>113
赤フレームはFCの特徴だし…イイナ〜
梅雨明けになるとFCが大量発生するYO!
オーナーズ倶楽部でもあるのカナ〜

>>114
漏れは市街地ではマターリ、峠に差し掛かるとスーパースポーツ(w
1179:03/03/01 00:57 ID:DnwXvWa1
3人一緒に走ってもペース合いそうでつな。
サテFEの燃費については20〜30とかいう話を聞きますが、
漏れはどうあがいても20チョイです。
これはやはりどんだけ回すかどうかなのかなあ。
普段はドコ逝っても7〜9線キープで走っちゃうが、
よく考えれば街中なんか5戦以下でどうにかなってしまうでしょうし。
高燃費のヒケツやいかに?
11815:03/03/01 01:02 ID:CZrpCcFg
>>116でまたおもいだしたぞ。
ハイテンションスチールの角パイプフレームもFEの特徴であった。
やはり当時流行の技術だったのだろうが…。サイドパイプ、アルミとなってゼルビス
でまた丸パイプに戻るという、歴史は繰り返すというかなんというか。
1191:03/03/01 01:03 ID:ABe82SUr
>>117
4〜5戦キープが高燃費の秘訣と思われ…
漏れもリッター20位
1209:03/03/01 01:06 ID:DnwXvWa1
>>118
で、VTRでトラス丸フレームと。
次は角パイプのカウルモデル出すしかないでしょう、HONDA酸。
銀海苔の神と山下ナニガシ殿も出てきてチョウダイ〜。
12115:03/03/01 01:07 ID:CZrpCcFg
>>117
折れのは最高28km/Lだけど普通は25〜26km/Lかなぁ。
あまり回さなければ確かに延びるだろうけどカーボンたまりそうで嫌。
でも実は滅多に9千以上回さないんですよ折れ。最高速も150km/hくらいまでしか
出したこと無いです。まぁ旧いので怖いというのもあるけど…。
1229:03/03/01 01:12 ID:DnwXvWa1
>>119
その回転でも20くらいかあ。
皆でいっちょうエアクリでも新品にしてみまつか?
ところで今夜もsageっぱなし?
1231:03/03/01 01:14 ID:ABe82SUr
>>121
漏れは140キロが限界でした。
理由はタイヤが…
フォーサイトに換えてから、高回転を多用するようになりまつた。
1241:03/03/01 01:16 ID:ABe82SUr
>>122
明日くらいにageようかと…
エアクリは最近換えまつた。
12515:03/03/01 01:16 ID:CZrpCcFg
>>122
20km切るとヤバイですよ。そうなってから折れのはアフターファイアー頻発して…。

>>123
タイヤが?いかがなされた?
1269:03/03/01 01:18 ID:DnwXvWa1
>>121
カタログとかにある走行曲線、FC、FE、FGで比べてみると、
FEだけ7000からヤヤ二次加速的なトルクの漏り上がりがあるのね。
他に乗ったこと無いものの、ついついコレを味わおうというクセがついてしまい。
漏れ普段はモチーとマターリ逝こう。燃料の無駄だな。
1271:03/03/01 01:19 ID:ABe82SUr
>>125
塩ビ状態なので寝かすと確実に飛ぶ…
今度の給料でタイヤとチェーンを換えんと…
1289:03/03/01 01:22 ID:DnwXvWa1
>>124
キャブのイソシュレータは換えた?二次エア吸引の確認こそできないものの、
漏れは一応今度換えようと思ってるよ。
1291:03/03/01 01:27 ID:ABe82SUr
>>128
そうだね。
走行3900キロでも、昭和59年式だしね。
ゴムも完全に硬化しているだろうし…換えます。
13015:03/03/01 01:29 ID:CZrpCcFg
>>127
タイヤは何つける?上の方で9氏によれぱBTとか言われてるけど。
折れのは今気まぐれでGTが付いてます。交換したてで冬季に入ってしまってまだ
本格的に乗れてないんだけど。あーはよ走りたい。
1319:03/03/01 01:33 ID:ERQRt0Pr
キャブついでながら、あのVD6BA〜Fとかって、ナニが違うの?
とりあえずA〜EとF以降でパーツリストではガスケトーが別物だったりするんだけど。
ちなみに漏れのは車体番号1138***で、Fだった。
F2Fはガソリンホースが途中で二股になってそれぞれのキャブに逝くという
形なんで明らかに別モンって分かるんだが…。

ってこれはさすがに誰も知らんだろうし興味も無いだろうな。愚問でした。
1321:03/03/01 01:33 ID:ABe82SUr
>>130
ノーマルよりグリップが良ければ不満は無いけど…
今度どれがイイか見て来まつ。
そう言えばVTはバイアスだね…
13315:03/03/01 01:35 ID:CZrpCcFg
あ、今上の方見てて気が付いたが、FEに高度計ってあったの?
インテグラには油温計と電圧計が付いていたというような話を聞いたことがあるが
(もしかするとどっちか時計だったかもしんないけど)高度計は初耳。マジ?
1349:03/03/01 01:37 ID:ERQRt0Pr
>>130
セキュリティの都合、ダンロップのHP読むの面倒だったんで安直にBTにしますた。
なんともショボイ理由ですが…

>>132
漏れも最初塩ビでした。
タイヤ屋曰く「まあ、コレでも相当剥けばグリップ出るでしょうがね…」
なお、あの扁平率でラジアルは無理かと思われ…。
13515:03/03/01 01:38 ID:CZrpCcFg
>>131
F2Fってそんなキャブだったのか…。し、知らんかった…。
1361:03/03/01 01:38 ID:ABe82SUr
>>131
漏れは1079***でEです。
インテグラ以外はキャブにバイパスパイプがあって、
よくそこからガソリンが洩れるので、対策済みだと思われ…
1379:03/03/01 01:42 ID:ERQRt0Pr
>133
それがあったんですわ。オフ車じゃあるまいし。
インテグラも標準装備ではなく3種類全部オプションのハズ。
で、そのうち2種類選んで付けれるというものダヨ。
まあスペースさえ確保すれば全部ついたろうけど。

高度計ゲトーしたら、神でしょう。
13815:03/03/01 01:48 ID:CZrpCcFg
>>137
そ、そんな…し、知らんかった…。
なんて贅沢な250だったんだろFE。今じゃ考えられんなぁ。
1399:03/03/01 01:48 ID:ERQRt0Pr
>>136
1079***というと、FEでも比較的古い車体番号かな?
と言っても製造時期は1年も変わらんが…。
そうか6BAEか。漏れキャブを部品取りで押さえたいと思うんだが、
違いが分からず自分のと同じ6BAFを探すしかないと考えてるんです。
漏れのFF-YAはF2Fと同時発売だったと思うんだが、
F2Fとは違って通常のバイパス付きなんだよね。。
1409:03/03/01 01:55 ID:oVr4TwSN
>>138
全く。今のリッタースポーツ並の扱いだわなあ。

また話変わるが、FF-YA通称タイガースカラーは
85年の阪神タイガース優勝記念なのか?!
…なんてゴシップがありましたが、FF-YAの発売時期は
85年は確かだけど、まだ開幕シーズンだったハズ。
偶然でしょう。
1411:03/03/01 01:59 ID:ABe82SUr
>>139
1070044から始まっているので初期型?
カラーナンバーはR134、赤です。(レア?)でもロスマンズ…
インテグラ以外ならOKかと思われ。
FCと間違えないように(よく似ている)
1421:03/03/01 02:01 ID:ABe82SUr
明日も仕事なのでもう寝まつ。
おやすみんみんぜみ〜(寒)
14315:03/03/01 02:03 ID:CZrpCcFg
おお、もう2時か、1氏・9氏・10氏も、みんな凄いね。びっくりしたよ。
今日はもう寝松。おやすみなさい!
1449:03/03/01 02:16 ID:fqJu6NDT
歯磨きまつた。
お休み増した。
14515:03/03/01 20:20 ID:+hwd660L
む、まだ誰も来ていないな…。またあとで雇用。

…さりげなくSPADAスレより延びているのに驚いている折れ。
1469:03/03/01 23:23 ID:uCm/T53y
>>145
ただいま帰宅。また来てシマタ。
SAPADAスレは知らなかったが短命だったのか。
霊の3氏が妙にマニアックなのは、やはりノーメンテでは乗れない
古い車種だからこそ沸く愛着があるものかと思われ。
10氏ほか数名もカンバーック。
1479:03/03/01 23:24 ID:uCm/T53y
>>146
スマソSPADA。SAPADAは無いよな…
14815:03/03/02 00:05 ID:TeJK+IgR
いや、SPADAスレ今立ってるんだよ。VTRスレとあわせて3つVTスレがあるみたい。
かつては統一スレがあったのだが…。VTZスレも何度か落ちてるし。
それだけにFEスレが立ったときは嬉しくなりますた。
1499:03/03/02 00:18 ID:vRqmcEum
なるほどね。
かく言う自分も今は9で通してますが、実は最初は>>7ですた。
今スレ一覧みたら、MVX250Fなんてのもある…
1は今夜は飲み会?(w
15072:03/03/02 00:21 ID:f5xCwlQN
72の銀海苔です。
仕事が忙しくて来れなかったら
盛り上がってたんですね。
FE海苔がまだまだ現存していてすごく感激です。

VTは初期型発売当初から憧れでしたね。
初めて乗ったFCはVT250Zのパーツを使い、
丸目ライト仕様、今思うと若気の至りですが、
外装ブルーに塗り、ボビーに首ったけレプ(w
でした。
マイナーだけどスーパーモンキーの集合管が良い音出してました。

15115:03/03/02 00:22 ID:TeJK+IgR
今となってはセンタースタンドもライトのスイッチすらあり難い装備になってしまった。
FEで不満な装備ってある?
折れはバックミラーと荷懸け用フックだったが皆どうやって克服しているのか知りたいでつ。
15215:03/03/02 00:32 ID:cwZzXs9h
あれ?折れんとこえらくタイムラグがあるなしっかりリロードしてんのに。

いつのまにか72の神降臨でつか。あなたも結構コアですね。
一度シルバーみてみたいなァ。
>>149 折れも良く見たら14だよ初出は…。
1539:03/03/02 00:39 ID:H2gXqCjt
>>150
お会いできましたね!高度計所持者が現れるまでは貴殿が神!
スーパーモンキーとはどんなですか?
フォーサイトよりサイレンサー部が垢抜けた感じならホスイかも…。

>>151
漏れは部品鳥のZから右側のタンデムグリップを頂いてきて
とりあえず荷掛けはしのいでます。
Zにはタンデムグリップとは別に荷掛けフックも付いてるって知ってた??
部品取りが出たら要チェック。
1549:03/03/02 00:45 ID:H2gXqCjt
>>151
バックミラーは、慣れて克服(w
真後ろ見たい時は、肘を広げ、自分のウデとワキの間からノゾイテ松。

ところで1来ないがageた方が良いのかな?
15515:03/03/02 00:46 ID:cwZzXs9h
>>153
え?それマジ???どこにあったっけフックなんて??
FEって右側タンデムグリップ最初から付いてなかったんだよねそういえば。
折れ中古だったから確信持てなかったけど、部品わざわざ注文して取り付けました。
その後MOTOFIZZのナンバーのボルトに付ける樹脂製フックを使ってたが経年変化で
すぐ劣化、たびたびぶっ壊れて危ない目に会ったりしてました。今は同じシリーズの
金属製のを付けて落ち着いてます。
15615:03/03/02 00:49 ID:cwZzXs9h
>>154
1氏は結構飲んでると見ました。(w
せっかく74氏降臨されましたのでage賛成しまつ。
山下某も来るかな?
15772:03/03/02 00:55 ID:f5xCwlQN
>>15
はじめまして。
神なんでおこがましいです。
でも銀は自分で買うまで見たことなかったですね。
最初のカタログにも載ってなかったので後で追加だったのかな?
基本的には白と同じラインの入りかたで、
違うのはラインの色が黒、オレンジになってます。
ちょっとVFのインターセプターチックかも。

2型オーナーの共通の悩みであるバックミラーは 
不恰好ですが初期型インテグラのハンドルマウントの純正ミラーが
カウルと干渉せず、装着可みたいです。

9 さんのおっしゃるように
片方だけの荷掛けフックは反対側も部品で取れたはずですね
(当時ですが・・)ネジ孔は元々きってありますし
僕も付けてました。

>>9
はじめまして、
スーパーモンキーは確かちょっと前の矢不で
フランジ欠品で出ていたような・・
排気管の取り回しはフォーサイトに似ていますが
サイレンサー部がショートのメガホンタイプでした。
画像探してみます。

MVXといえば只今レストア中でつ(w
1589:03/03/02 00:55 ID:Buaz2bmR
>>155
FEではリヤフェンダープレ-ト×2ってなってる部位が、
ZEだとラギジフック(それぞれR,L)ってなってるんだよ。
もちろん品番も違うし、FEに流用できるのかは不明。たぶん出来ると思う。

結局荷掛け問題はMORIファショーンバーで全て解決すると思うヨ…。
15915:03/03/02 00:59 ID:cwZzXs9h
ミラーはやっぱ慣れですか。
まぁ意識して後方確認する必要があるんでいい習慣はついたけど。
おまけにコケテも結構シブトイしね。
夜間煽ってくる車のハイビーム肘でブロックできるし(w。

今日はホントに1氏こないな…。
1609:03/03/02 01:03 ID:mX1QL8vG
ageちゃいました。
>>157
確かに貴殿も相当コア!色々オセーテ。
ミラーは、初期型インテグラとFGのステーが同様の伸び方
(マウントボルトからいきなり前方へL型に折れる)
をしてるようですが、FG用だと長さが足りないみたい。
某サイトでF2D用のミラーを装着したFEの実例が紹介されてたんで、
間違いないでしょう。
ショートメガホンかあ、装着してる画像あったらキボン!
16115:03/03/02 01:05 ID:cwZzXs9h
>>157>>158
情報サンクス!!ありがとう〜〜!!
明日(あ、すでに今日か…)探してきまつ!
16215:03/03/02 01:07 ID:cwZzXs9h
おお、上がった!
折れもシルバーFEそのものの画像キボン!
・・・とかいってみたりして。
1631:03/03/02 01:08 ID:c3Ymf9qL
只今帰ってきました〜
飲み過ぎた…
16415:03/03/02 01:10 ID:cwZzXs9h
>>163マジ飲んでたの!!(w
1659:03/03/02 01:12 ID:5wTXIqzQ
>>161
Zの荷掛け、もし新品で取ろうというなら、番号教えるよ。
80111-KM3-750(R)
80121-KM3-750(L)
在庫の有無は不明…。もし分かったらおちえて〜。←他力本願スマソ

※なお、右側タンデムグリップはケピーンです…。
16615:03/03/02 01:14 ID:cwZzXs9h
>>165
重ね重ねありがとう〜〜!無ければアタックしてみまつ!
1679:03/03/02 01:14 ID:5wTXIqzQ
おかえり〜。
漏れは確信してました。1は絶対来る!
じゃなくて、絶対飲んでる!と(w
1681:03/03/02 01:14 ID:c3Ymf9qL
>>15
会社の連中と。
だいぶ飲まされたYO!
酒に弱いのに…
1691:03/03/02 01:17 ID:c3Ymf9qL
頭がボーっとしているのでageます。
17015:03/03/02 01:18 ID:cwZzXs9h
あらら、大丈夫っすか?
今夜はお早めに眠られてはいかがか?
1711:03/03/02 01:20 ID:c3Ymf9qL
>>170
二日酔いの予感…
2時過ぎに根松
1729:03/03/02 01:23 ID:5wTXIqzQ
1、お疲れ様。はようお休みになられよ…

ちなみに漏れはのん兵衛。昨日も今日も飲んでますた。
17315:03/03/02 01:24 ID:cwZzXs9h
1氏無理なされぬよう。
9氏72氏、今晩はいろいろありがとうございました。
また明晩レポートいたします。おやすみなさい。
17472:03/03/02 01:34 ID:f5xCwlQN
>>1
はじめまして、
良いスレ立てサンクスです。

今晩はお疲れの様ですのでご無理せずに、
元気な時に色々お聞かせくださいね。

>>9
>>15
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
ではまた遊びにきますね。おやすみなさい
1759:03/03/02 01:38 ID:5wTXIqzQ
>>174
こちらこそです。また明日にでも!

消灯。
17615:03/03/02 21:37 ID:2axUgxdc
今晩は。なんか一晩であっという間に沈んでしまったなぁ。
ついでに固定客?でどんどん延びていくのも珍しいスレだ。
よくみたらゼルビススレもまだあるじゃないかスマソ。これで4つか。

さて、VT−Z見てきました。確かにフックがありましたラッキー!
んが、取り付け部分が良く判りませんでした。どうもフェンダー越しに
シートレール上からボルトで留まってる雰囲気。
Fとばらし比べながらでないとはっきりわかりそうもないので今はちょ
っと保留してまつ。でもやれば付くのは確実っぽいので次週になんとか
やってみます。
さて、また後ほど・・・。
17715:03/03/02 23:55 ID:kCw+6B4C
あれ?今日はみんなで飲みにいっちゃったのかなぁ?

しょうがない、また明日きまつ…。
1781:03/03/03 00:07 ID:Q/1uUdT1
只今戻りました。
今までFEで走り回っていました。
いきなりフォークオイルが洩れはじめまつた。
1799:03/03/03 01:14 ID:HSBdCHhM
家で飲んでウッカリ寝てしまっていました。でもまた寝ますスマソ。

>>176
え、Zのフックはまだ新品で部品取れるということ?漏れも注文しる!
PL見た限り、リヤフェンダー周りでFEとZEとで違いは一切ないんで、
シートレール自体が違わない限り付くはずだYO!
しっかし右のタンデムバーがケピーンしてた時点で
頼むだけ無駄だろうと思っていたけど、マサカ出るとは…。
1809:03/03/03 01:15 ID:HSBdCHhM
>>178
漏れも実は先週フォークのオイル漏れを直してもらったばかりです。
フォークは自分でバラす自信が無かったので、バイク屋で…
その前に実は、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2251/seibi/foil2.html
コレをやってみたんだなあ。漏れは車体に組み付けたまんまでトライ。
フォークに巻きつけ、沈み込ませると…オオッ、入っていくじゃん。
これが確かに効果あり!
ところが1回では完全には止まらなかったんで、調子に乗って再度トライ!
したら…こともあろうに破れてフォーク中に逝ってしまった。
原因は、さっき使ってオイルでフヤけてしまったペーパーを再利用したこと。
ソッコウ駆け込みました。「それは初めて聞きました」と、バイク屋も呆れていた。
ただ、1のFEはおそらく車体番号の都合、ダストシールを外しても
オイルシールと対面できない作りだと思われ。
まあ、参考ということで。
181山下某:03/03/03 10:15 ID:cB862baN
ス、スレが伸びるの、は、速すぎるんだな。
この書き方は面倒なんだな。

例のキャブの件は確か2回転半だったと思います。
元F2F乗りですが、転倒したらキャリパーが擦れてオイル漏れるようになったので
乗ってないんですよ。
F2Fのメーター周りにある小物入れは便利でした。でも基本的に積載量少ないです
よね。荷物は積み易いですが。
1829@仕事:03/03/03 12:49 ID:1IrD7HPn
>>181
あ、ナニガシさんだ。今までの話し方は一体?(w
そちらは2回転半ですか。このスレで聞いた感じですと、
やっぱ3じゃ濃いってのが共通見解みたいですね。
あるいはひょっとして、インテグラ追補版SMでは戻し量に
別の指定があるのか?とフト推理してみたり…

転倒後にフルードが漏り、ということですね。
おそらく場所はバンジョーボルト周りとかではありませんか?
でしたらスグ直せると思いますよ。
キャリパー本体が変形してたり穴が開いていなければ…。

>>1
さっきヤフ奥でこんなの診つけたんですが、貴殿のFEはこんなカラーリング?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22544807

なおヤフ奥ついでだけど、先般の時計と電圧計、3割ほど値下げされてますた。

高度計出ないかなア…
18372:03/03/03 13:08 ID:5ynDVdNO
昨晩は寝てました。
来れなくて残念。

銀FEとスーパーモンキー集合の画像
ネットで探しましたが、見つからなかったです。
手持ちの写真ウプしたいんですが、スキャナーが故障中・・・

銀の雰囲気はこんな感じです
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25141654
18472:03/03/03 13:10 ID:5ynDVdNO
あっ、ラインの色、オレンジじゃなく赤でしたね
書き間違えました。
185山下某:03/03/03 13:27 ID:cB862baN
>>182
バンジョーボルトだったらいいんですが、キャリパー本体が擦れて
穴開いてしまいますた(w
キャリパー交換しないとだめですね。もしかして、フォークも曲がってる
かもしれないので、上の方でアドバイスいただいたCBR400Fの足回りに
換装しようかと。
1869@仕事:03/03/03 17:58 ID:1IrD7HPn
>>183
サイドカバーだけ…(w
当時のFEのカタログの、最終ページのカラーラインナップのところには
はじめの頃は3色だけ並んでるんですが、途中から銀が加わって4台並んでるですよね。
朴はそのカタログでしか銀にお目に掛かったことがないです。
実物みたいナア!
1879@仕事:03/03/03 18:00 ID:1IrD7HPn
>>185
なんとキャリパーに穴!ということは、
ズザザー!!ガリリリー!!モウダメポー!!という転倒だったのでしょうか!
(相当の走り屋とお見受けしますた!)
移植といえば、FGの足回り付けてるFE、というのを
先日ヤフ奥でみましたっけ…。どっちもインボードですが、
FHも可能だとしたら、ダブルディスクにできますね。

なおご参考までにですが、朴も以前カタナで事故っちまって、
フレーム修正だしたことがありますが、
そのお店では曲がったインナチューブとステアリングステムも
修正してくれましたっけ…。
188山下某:03/03/03 21:05 ID:oxuhoMKi
>>187
峠はそれなりに走りましたが、全然ヘボです。
トラックに見落とされて、いきなり車線変更されまして
明らかに僕が突っ込む形だったので、自分から転倒しますた。
怪我が無かったのが幸いです。「ああ、VTが身代わりになってくれたんだな」
って思いましたね。
保険金は古いVTのことですから、全然下りませんでしたけどね(はぁと
1891:03/03/03 21:30 ID:AfVRObBm
>>182
そんなカラーリングでつ。
画像をウプしたいのですが、初心者なのでやり方が分からない…
1909:03/03/03 21:45 ID:0YPLj/q7
あ、上がった。
19115:03/03/03 22:22 ID:4UFtSaUq
お、おまいら仕事中に…

なんか皆色違いなのかもしかして?

>>179
ゴメン、それあくまでも部品取り車両を見に行っただけのことでつ。
在庫があるかどうかは解かりません。車両はGETしたので何とかするつもり。

やっぱマメに乗らないとシールとかいっちゃいますね。折れのは6万キロ持ち応えてバイク屋も驚いてた。
しかし、明日雪降りそうで鬱。せっかく溶けたのに…。またしばらく走れなくなるのかなぁ、寒いよォ。
192774RR:03/03/03 22:28 ID:4UFtSaUq
今日はチョッと疲れたので早めに逝き松。
山下氏も来てるのに残念。
19372:03/03/03 22:38 ID:5ynDVdNO
>>186
サイドカバーだけでゴメンなさい。
今度デジカメで撮ってきます。
エンジン載せ換え中で外装取り外してあるので
カウルレスですが・・・

1949:03/03/03 23:38 ID:zQ+uVm3M
72氏も山下氏も加わり、自分あわせて常連5名ですね!
本日はこちらでは春一番が吹き、三寒四温で春近し、もうすぐシーズン。
いつか皆さんと一緒に走れたらよいですネエ!!
…なんて春眠を、今夜はさっそくむさぼってみます。お休みなさい。
1951:03/03/04 00:46 ID:6F1nap+2
常連の皆さんはFEの他にセカンドバイクをお持ちでつか?
漏れはパッソーラとペリカンジョグに乗っていまつ。
主に通勤用でし。
フォークオイルの洩れを直す為しばらく放置プレイ。
自力で直しまつ。サービスマニュアルあるし…
1961:03/03/04 00:58 ID:6F1nap+2
常連の皆さんはセカンドバイクを持ってまつか?
漏れはパッソーラを通勤に使ってまつ。

VTはフォークオイル洩れを止める為、暫く放置プレイ。
サービスマニュアルもあるし、自力でガンガリまつ。
1971:03/03/04 01:01 ID:6F1nap+2
   ↑
二重カキコスマソ

もう寝まつ。    
198山下某:03/03/04 10:24 ID:7fn7JMvw
セカンドバイクは無いですね。
VT乗ってたときは2st250オフ車がセカンドバイクでしたが、VTなき今、それ
がメインでつ(泣

早くCBRの足回り探さないと・・・ほかに流用できるものないんですかね。
19972:03/03/04 12:05 ID:/bpJJBHt
セカンドバイクというか他所有車は
GPZ250Rとレストア中のMVX250です。
あともうすぐGS400E(旧車じゃなく90年代のヤツ)
が仲間入りします。
何故かツインが多いですね・・・
20015:03/03/04 12:19 ID:A5E8jGvk
200getか?
>>194
いいね、5台そろって何とやらって感じで。ぜひ山下氏も。

折れもセカンドは通勤買い物用のマジェです。VTの延命用に使ってます。
2019@仕事:03/03/04 12:50 ID:imquLLXQ
5台、しかもそれぞれ色違いのFEが集まったらチビッコにウケるかなあ。
(戦隊ヒーローかつ仮面ライダー)

もう1台のマシンですが、パカタナのってます。
ちなみに今週末はこいつでツーリング逝きます。
20210:03/03/04 18:37 ID:eANaJAAw
常連じゃ無いがVT以外で今あるのは、
ベスパとKDXとジョグポシェともうすぐ自然に帰りそうなランブレッタ。

VTは痛勤用のセカンドに買ったのだが、山でも意外とオモロイんで
今はコレがメイン。
足車として割り切って買ったブツだから程度も(・A・)イクナイ!!し、
もうちとパワーもあるのがホスィ。。っつーか色々物色中。
20315:03/03/04 22:56 ID:SNBQ94l+
>>201
3型カタナっすか。何か80年代が懐かしいでつね。もうあんなバイク出てこないのかなぁ。
ツーリングお気をつけて。こちら外気は−4度。雪は無いんだけどさぶ過ぎる!
>>202
お、そちらもいらっしゃいましたな。ちなみに何色?
2041:03/03/04 23:21 ID:a17p2c03
皆さん色々持っている様ですね。
漏れもVTの部品鳥がホスィ〜でも置く所が無い…
パーツリストで高度計を探したのですが載っていない…

カラーは現在、銀とロスマンズとタイガーだけですね。
20515:03/03/04 23:23 ID:SNBQ94l+
>>204
おいおい、折れ黒なんだってば!

…しかしほぼ同時期に立ってるSPADAやVTR3スレよりもブッちぎりで延びてるぞココ。
2061:03/03/04 23:43 ID:a17p2c03
>>205
記載洩れスマヌ。

現在、銀と黒とロスマンズとタイガーが確認されています。
他のカラーのエントリーお待ちしていまつ。
20715:03/03/04 23:51 ID:ecpK1c4Z
あと白/青が欲しい?でつね。インテグラも。まだあるかな?
20815:03/03/04 23:53 ID:ecpK1c4Z
あ、自分で振っといて赤忘れてた。欝だ…
2091:03/03/05 00:09 ID:TWiwEm8E
>>208
漏れのロスマンズだけど、裏返すと赤…
噂の銀はスターライトシルバーメタリックらしいでつ。
21015:03/03/05 00:15 ID:SNsV/IOt
ども、フォローサンクス。
スターライトシルバーメタリック・・・なんかスゲエ。
最近のHONDAはアンタレスグリーンとかテンで目茶目茶な色名付けるが。
2111:03/03/05 01:05 ID:TWiwEm8E
>>210
確かにネ〜
訳わからないっす。

今日はもうねまつ。
21215:03/03/05 01:08 ID:SNsV/IOt
>>211
おやすみなさい。また昼にでも。
213山下某:03/03/05 01:25 ID:2xXK75W0
上げますよ?

色はインテグラの限定なんで、白黒です。
2149@仕事:03/03/05 09:19 ID:O9fDBBx9
一番多いかと思われた白青がいないですね。
漏れ実は白青の外装だけ持ってますんで、イザとなったら(?)着せかえです。

ところでFEってニーグリップしずらいと思うのは朴だけでしょうか?
身長との兼ね合いもあるでしょうが、自分の場合ステップホルダー踏むと丁度イイくらい…。
フットレストに足置いてると、シフトペダルが常に半踏み状態になるので1段下げましたし。
バックステップホスイなあ。
215山下某:03/03/05 11:22 ID:Hef5qJdI
>>214
ニーグリップし難いと思ったことはないですね。
全体的にポジションは楽でした。
21615:03/03/05 12:20 ID:cpPuR669
山下氏…これまた見事に色違いでしたね。
>>214
折れも踵でホールドする感じにするとすっきりニーグリップできます。
ポジションまあまあですが足が曲がりすぎてちとつらいです。
足べったりづきで膝曲がるもんなぁ。
2179:03/03/05 12:30 ID:O9fDBBx9
今ヤフオク見てたら、山下ナニガシ氏が欲しそうなインテグラのフロント足回り発見!
フォークもよさげ!朗報で報告しようと思ったのに、キャリパーが付いてなかったYO…

あと銀の画像ハケーン!
http://www.sapuu.com/event/ikeniephoto/P237-11.jpg
218山下某:03/03/05 13:20 ID:Hef5qJdI
>>217
見ましたが、中々状態よさそうですね。
しかし本当にキャリパーが・・・。あの一式買って、ブレンボキャリパーにして
キャリパーサポート作ってもらうのはどうでしょう・・・
2199:03/03/05 17:50 ID:O9fDBBx9
ニーグリップは賛否割れましたね。
上のほうで「FEに不満な点は?」ってのがあったけど、
自分の場合、着座位置がもう少し後ろ寄りで落ちつく感じが理想かなあ。
コーナーでちょっと腰を落としたりすると
すぐ座位が前つんのめりになってしまうです。

そういえば72氏はエンジン換装するんでしたっけ。
実はMC15に換装して43PS化を企んでいたり…。これをやったヒトはいないのでしょうか?
2209:03/03/05 17:56 ID:O9fDBBx9
>>218
足回りごとどっかの他車のノーマルから総換装
or
キャリパーのみカスタム換装

悩みますね!
そういえば誰かのダブルインボード計画なんてのも…
22110:03/03/05 18:58 ID:oEknmZs4
あ、ウチの色は白青ね。

>214
漏れはバックステップからノーマルに戻したぞい。
メーカーは不明品だけど、とにかく踏ん張りが利かなくて戴けなかった。
ポジション的にはノーマル比約20cmバック、2cmアップという
無茶苦茶な代物。

ノーマルのポジションそのものは結構好きだけど、ステッププレートが
無いのでくるぶしのホールド感が無いのがちょっと。。
22215:03/03/05 22:13 ID:RrnkD4n9
>>221
おお、またも見事に色違い。ココまで来ると凄いね。
>>217
これがシルバーでつか!初めて見た。サンキューです。
フレームが銀色だから黒いエンジンがいいポイントになりまつ。
折れのは逆にフレームだけが銀になるワンポイント。
…黒はタンク部のストライプが入らないのナァ。
2239:03/03/05 22:58 ID:mX/O0fEX
1氏は「裏が赤」と言っているのでこれで全色全種類?
たまたまスレに集った最低人数で全部揃うとはなんという偶然…。

>>221
> ノーマル比約20cmバック
それってタンデムステップでしょう(w
くるぶしホールド感は禿堂です。
それにしてもあの映像はカッコヨカタヨ!
22472:03/03/05 23:07 ID:QuoNmzjg
>>217
コレです!ウチのと同じです。
外装の部品取りに欲しいな・・・
ドコの解体屋?でしょうか。

>>219
エンジン換装ですが、VTZの43馬力エンジンを載せました。
思いつきででやったのでまだエンジンのみです
ハーネス引き直しが面倒で現在一時休止してます。
(あっ、もしやってみようという奇特なかたがいましたら
MC15のキャブはFEのフレームに干渉して使えませんので
注意してください)
22515:03/03/05 23:08 ID:RrnkD4n9
>>219
折れもMC15換装考えたことありまつ。
が、なんか08とは電装系が異なるらしく、単純に乗せ変えただけではダメみたい。
電装ごとやればできるらしいですが…。記憶が不確かでスマソ。
2261:03/03/05 23:19 ID:kE7TK64O
FEの不満な点は
シフトアップの時、どうしてもサイドスタンドにつま先が引っかかる位かな?
あとニーグリップは、やりにくいほうだと思います。
22715:03/03/05 23:21 ID:RrnkD4n9
>>224
なんと、72氏が既にやってたとは。MVXも合わせて凄いですね。

ワタクシはお手軽なところでアーシングを試してみました。
劇的に変わるというものではないですけどこれが結構いい感じになります。
低速回転域から吹け上がりが良くなった感じで。旧い単車には結構利きそうでつ。
22872:03/03/05 23:22 ID:QuoNmzjg
>>225
そうですね、以前どこかのHPで簡単に出来ると
書いてあったのを間に受けて
CDI等のユニット交換で済むかと思いきや、
FEとVTZでは配線も全然違います。
漏れはエンジン積んじゃてから気が付きました(w
おかげで現在不動・・・
配線図だけの判断ですがVT250FGだと
イケルかもしれません。
エンジン自体は全くのボルトオンでした。
一人でやるのは重くて大変でしたが・・・
2291:03/03/05 23:25 ID:kE7TK64O
>>227
漏れはアーシングとシリコンコードと
イリジウムプラグとデ○トナパワースパークエキサイターを装備していまつ。
冬場のエンジンの掛かりが良くなりました。
2309:03/03/05 23:30 ID:jL6C/6XV
なんとやはり43馬力!どうせ換装するならですよね。
キャブは付かないんですね。干渉するのはエアクリとアルミパンの部分でつか?
アーシングはVTにも効果あり?!
2319:03/03/05 23:33 ID:jL6C/6XV
>>224
さっき貼り付けたURLをドメインのところで切るとお店のTOPにいきませんか?
ただ、そこは部品取りで頼むまでに非常に煩雑な手続きを取るんですよ。。。
23215:03/03/05 23:44 ID:RrnkD4n9
>>229
おお、イリジウムは考えてましたがそこまでやりましたか!
参考になりまつ。

折れもエンジンは換装したんですけど、…VT250Zのに。激しく意味無い!
23372:03/03/05 23:46 ID:QuoNmzjg
>>230
キャブですが、まだ仮り組みなので
やり方次第かもしれませんが、
キャブ自体がフレームと干渉します
二つのキャブを見比べてみると
各所が全然別物です。
仕方がないのでFEのキャブのジェッティング変更で
やってみる予定です。

>>231
情報サンクスです。
そうですか、面倒なんですか・・・
外装ストックに欲しいところでしたが・・

2341:03/03/05 23:50 ID:kE7TK64O
>>232
Zのエンジンはちょっと違うって聞いた事がありますが、多分一緒でしょう

先程、サービスマニュアルを見ていたら、
インテグラのパイロットスクリューは2回転半になっていました。
2359:03/03/06 00:02 ID:rV9aLat5
>>234
F2Fは2回転半、気になる新情報です。FF-YAは、FEと同じく3回転でつか?
朴はただのFE用のSMしか持ってないですが気になっていました。

43psエンジン換装なら油圧クラッチからも開放ですね。
72氏の成功を祈りつつage
236774RR:03/03/06 00:05 ID:stbyhaNI
>>234
どもです。そういえばアーシングでエンジンブロックへはどこに結びました?
折れ見当で右下のエンジンマウントボルト付近のボルトへつけてあるんですが
(大体外して問題なかったのかコレ…今度よく調べてみよう)。
23715=236:03/03/06 00:09 ID:stbyhaNI
あちゃ、774になってしまった。今晩はこれにて落ちます。おやすみなさい。
2381:03/03/06 00:12 ID:QHppVaGC
>>235
インテグラの変更点です。(SMより)

ベンチェリ径 30.0mm
セッティングマーク VD6BC
メインジェット F 90番
        R 90番
ジェットニードルセッティングマーク F 4TB
                  R 4TA
アイドル回転数 1300±100rpm
スロットルグリップの遊び 2〜6mm
パイロットスクリュー戻し回転数 21/2回転

FF−YAはFEと同じでつ。    
2391:03/03/06 00:19 ID:QHppVaGC
>>236
漏れはプラグに一番近いところに繋いでいまつ。
ジェネレーターカバーとクラッチカバーのボルトでつ。
2409:03/03/06 00:26 ID:cvgYSf8s
>>238
わざわざたくさんありがとうです!
しかしF2Fのキャブって結構違うんですね…。
そういやZEも番手とかが若干違ってたっけ。

>>236
某アーシング達人より、フレームはイグニッションコイル付近、
エンジンはシリンダヘッドカバー、
それからイグナイタ・レギュレータ等のプレート
…なんて聞いたことがあります。
2411:03/03/06 00:29 ID:QHppVaGC
>>240
SMによるとZEもFEと一緒みたいです。
2421:03/03/06 00:37 ID:QHppVaGC
今日はもう落ちます。
皆さんおやすみなさい。
2439:03/03/06 12:20 ID:MY/MEYis
>>山下氏
知っていましたらお節介になりますが、(朴は今気付きました)
キャリパーのシュピーソもありました。あと12時間くらい。
244山下某:03/03/06 16:53 ID:bY2kYP4j
>>243
マジですか?見てみます。
245山下某:03/03/06 18:36 ID:9nYDT5ii
>>243
ハケーンしますた。
虎視眈々と狙うとします(w
24615:03/03/06 19:58 ID:76NpalQz
>>239のやり方に近かったようですね。安心しました。
>>240のヘッドカバーはガスケットで絶縁されてそうな気がしたんで
敢えて避けたんだけど…。
2479:03/03/06 22:27 ID:baYJW+Ku
>>246
言われてみればそうだなあ。
ちなみに朴のカタナはそうなってる…。
2481:03/03/06 23:36 ID:q2/6pIWz
FEをバーハンにしている香具師をハケーンしますた。
ヒューズボックスを何処に移動したんだろう…
2491:03/03/06 23:40 ID:q2/6pIWz
しかしこのスレの人間だけで全色揃うとは…
250774RR:03/03/06 23:43 ID:xkufmc71
まぜてくんろ。

大きなバイクからZEに鞍替えしますた。
サスもエンジンもブレーキも何もかもマイルドで
免許取たての時代を思い出します。
しかし、思ったより小さい。ヒザも窮屈。シフトレバーを
アジャストするとサイドスタンドにつま先が干渉する、
等々ありますが、大事にしようと思います。
251250:03/03/06 23:45 ID:xkufmc71
あ、アゲちゃまずかった?スンマソ。
25215:03/03/06 23:48 ID:mIMUIMlX
>>250
おお、ついに250が現れた!

折れは君にVT250の称号を贈るぞ!! (by V3)
253774RR:03/03/06 23:51 ID:mIMUIMlX
>>249
オフ会でもやると色で識別できて便利かも(w
2549:03/03/06 23:51 ID:sQXwA545
ZE海苔1号降臨でつね。
朴は常にサイドスタンドも蹴り上げてます。
255山下某:03/03/06 23:51 ID:9nYDT5ii
これからキャリパー落札に心血を注ぎます(w
2561:03/03/06 23:52 ID:q2/6pIWz
>>250
いらっしゃいませ

250の登場で全色、全グレードが揃いました。
25715=253:03/03/06 23:53 ID:mIMUIMlX
おっと、うっかりageてしまった。

>>250
ちなみにカラーは何色でつか?
2589:03/03/06 23:55 ID:sQXwA545
>>255
おお、なんか役に立てた感じ!
頑張れ〜!ってまず誰も狙ってないでしょう(w
それはそれとして、さあみんな吊り上げイクゾー!(←冗談!絶対禁止!)
25915:03/03/06 23:55 ID:mIMUIMlX
あ、Z=黒じゃん…不覚。
2609:03/03/06 23:56 ID:sQXwA545
>>257
ZEは白青と黒だっけ。ここまで揃えば完璧ですなあ。
2611:03/03/06 23:57 ID:q2/6pIWz
>>255
ガンガレ〜
でもキャリパーだけなら誰も狙ってないでしょう(w
2621:03/03/06 23:58 ID:q2/6pIWz
Zには白と黒があったんですね。
うっかりしてました。
26315:03/03/07 00:02 ID:/GHj4sda
>>260
あ、白があったっけ…忘れてたよ欝だ…。
>>255
山下氏、頑張ってください。
2649:03/03/07 00:05 ID:rPEXFsGI
そういやサイドスタンドで思い出しましたが、
スタンドの先っぽのラバーって、何のためにあるんですか?
自分には完全に謎です。
おまけにSMでは磨耗限度まで決められていて、減ったら交換せよだと?!
ドーシテ???
2651:03/03/07 00:05 ID:rmbST/Ee
>>263
白青の間違いでつ。鬱だ…
266山下某:03/03/07 00:09 ID:0zOgIPTb
皆さん、どうもでつ(泣

よーし、パパがんがっちゃうぞ(ry

>>264
前に、土だかアスファルトだかにめり込み防止だと聞きましたが
真偽のほどは・・
26715:03/03/07 00:12 ID:/GHj4sda
>>265
いや、いわゆるFEの世界?では「黒」=「黒/赤」、「白」=「白/青」ということで。
写真では見たことあったけど折れ未だにZの白/青が走ってるの見たことないんすよ。
銀はホントに知らなかったけど。
オールMC08総進撃状態ですな・・・
26815:03/03/07 00:15 ID:/GHj4sda
>>264
あのラバーはスタンド出したまま走り出してもそのままスタンドが跳ね上がるための
安全装置みたいなものだったはずでつ。

今となっては過去の遺物みたいなものでつが…。
2699:03/03/07 00:15 ID:rPEXFsGI
>>267
つい先日街中で、と言うか、どう考えても人ん家の前で
白のZEが停まってまつた。デジカメ持ってたんで
思わず撮ってきてしまった…

>>264
めり込み防止でつか!
これも当時のハイメカ?(w
2709:03/03/07 00:18 ID:rPEXFsGI
>>268
なるほどそうでしたか!
ちょっと試しにサイドスタンドだして走ってみようかなあ…
2711:03/03/07 00:23 ID:rmbST/Ee
>>267
こちらでは白青のZは、たまに見ますよ。

>>268
し、知らなかった…
どう考えても謎だったので、スッキリしました。
27215:03/03/07 00:25 ID:/GHj4sda
>>270
折れも偶に出したまま走り出して「ガリガリガッツン」と引きずることがありまつ。
役に立ってるのかどうか良くわかんないけど・・・。
今じゃエンジン自体かかんなかったり警告灯付いたりしてるのなぁ。
273山下某:03/03/07 00:28 ID:0zOgIPTb
そうか。。そういう機能だったんですね。バイク屋に嘘教えられますた(w

バイクに跨るにはどのバイクもスタンド上げてから跨るので、果たして
その機能(スタンド跳ね上り)があるか実感できたことがないっす。
274山下某:03/03/07 00:30 ID:0zOgIPTb
オークションあと9分でつ・・スナイパーに狙われませんように。
27515:03/03/07 00:31 ID:/GHj4sda
ガンガレ!!>>274!!
276山下某:03/03/07 00:39 ID:0zOgIPTb
キャリパーキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2779:03/03/07 00:42 ID:SZxL/uuU
>>276
オメデトウ!!これでF2F復帰ですな!!
2781:03/03/07 00:42 ID:rmbST/Ee
>>276
オメデト〜
279山下某:03/03/07 00:44 ID:0zOgIPTb
どうもです。どうもです。

コツコツ直していきます。
とりあえず明日、我がVTの状態を見て、上に出てた足回り一式も
狙おうかと思います。なんせ雨ざらしなもんで・・
2801:03/03/07 00:48 ID:rmbST/Ee
>>279
フォークも落札したら、全部オーバーホールをヲススメします。
付けてから不具合が出ると、激しく鬱…
2819:03/03/07 00:50 ID:T1T1NFR9
また明日〜です
2821:03/03/07 00:53 ID:rmbST/Ee
落ちま〜す。
28315:03/03/07 01:18 ID:XqjDqYQF
>>279
おお、オメデトウございまつ!!よかったっすね!
また明日!
284山下某:03/03/07 01:48 ID:TX98qfeh
>>279を書き込んでから、バイト先のネットが突然落ちて接続不能になりました。
あと数分ずれてたら・・・ガクガクブルブル
285250:03/03/07 02:03 ID:OcgJcMf4
風呂→めし、とマターリしてたらすごい数のレスが。
歓迎のお言葉、恐れ入りまつ(ホントに2チャン?w)。

ワラスのZEは皆さん待ち焦がれている青白ではなく黒赤でおます。
自分は「黒赤は珍しいなー」と思ってたんですが。

28615:03/03/07 23:36 ID:f6v5hGQa
250氏ようこそ。黒赤Zでしたか、折れは黒赤FEでつ。
ZはコムスターのプレートがFと違ってシルバーなんだよね確か。
大事にしてやってください。
2879:03/03/07 23:44 ID:jKEhPjiG
ただ今帰宅しました。さあ明日はツーリング逝てきます。
VTで逝っても良いんだけど、クーラント漏れがちょっと気になるんだなあ。

> 250氏
黒だとVTZと間違われることはまずないですよね。
そうそう、リアについてる荷掛けフックの使い勝手はどうでつか?
288250:03/03/08 00:49 ID:FSoTFiMw
>>286
結構つぎはぎみたいで、コムスターは黒になってまつ。
来てから間が無く、エンジンも換装してありますが
異音もなくすごく静かです。
問題があっても自分で何とかできそうなバイクですね、VTは。

>>287
欲張るなら後ろにもうひとつフックがあれば万全かな?
明日ナンバープレートにもフックつけます。今年はこれで
ロングに出るので楽しみです。
2899:03/03/08 01:38 ID:UMWXDqzW
FEにはそのフックがないんですよ。タンデムバーは左側だけだし…。
ということで、MORIファショーンバーに走ります。
明日はツーリングなのでageつつ落ちます。
290774RR:03/03/08 13:00 ID:PffFtaeb
インテグラ海苔です。
最近オプションの時計と高度計を装備しました。
高度計はまだ高所に出かけていないので機能せず。
本当は電圧計が欲しかったなり。。・゚・(ノД`)
2911:03/03/08 22:19 ID:iODOntDl
高度計だ!!!神だ!!!
2921:03/03/08 22:21 ID:iODOntDl
>>290
是非、高度計のインプレお願いします。

またまた神が降臨されましたのでageまつ
293250:03/03/08 23:26 ID:PewgZbXM
今日は外装の磨き入れ。
全体がツヤなしだったのが、「汚れとりツヤの助」で
ちょっと磨いたら、ピッカピカになりますた。
汚れで気づかなかったタンクのエクボもクッキリ!
・・・・発見してちょっと鬱

空吹かしのあとアイドル回転が落ち込み、1000回転をきります。
数十秒放っておくと1500まで戻るのですが、スクリューですかね?
2941:03/03/09 00:35 ID:0hQWagH4
>>293
多分スクリューだと思われ。
インテグラ指定の2回転半にしてみてはいがが?
295774RR:03/03/09 14:13 ID:sTUiG5tW
NS250のリヤホイール使えば
後ろもディスク化できると思うがどう?
29615:03/03/09 17:11 ID:HyuR/dJw
宿直明けて来たら高度計の神降臨…。ほんとに在ったのか…。
今日は天気がいいのだが寒いっす。9は無事帰ってこれてるかな?
折れんとこはまだこの時期行ったはいいが帰れなくなる危険があるので
遠出できません…。
2979:03/03/09 22:22 ID:0xwFOAta
ツーリング帰りました。何気に幹事でした。メンバー半分が遅刻、
ドタキャン1名、高速でガス欠する香具師がいるわ、
かく言う自分もサイドスタンドが外れて斃れますた。
VTじゃなくて良かった…(パカタナは既にボロい)。
トラブル多くて小鬱なところ、PCあけたら神様キテター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>293
自分も数十秒以上アイドリングしてからほんとに軽ーくスナッピングすると、
アイドリング回転数を切って落ちそうになります。数秒で戻りますが…。
3回転戻しでは濃いというのが私見です。
298774RR:03/03/09 23:34 ID:QofNvwkE
>>297
お帰りなさい!いろいろあったみたいですがご無事でなにより。
折れはなんだかんだでFまだバラせませんでした。
あー早く暖かくなんないかナァ。
2991:03/03/09 23:59 ID:fkqtNJOa
>>297
おかえり〜
無事で何よりでつ
30015=298:03/03/10 00:29 ID:pU8U71eO
>>295
NS250か…。星型のコムスターカッコよかった。
スイングアームが全然違うんでキャリパーの固定とか苦労しそうでつが。
やるなら前後の足回りそっくり流用できたらカッコいいだろうけど
ディメンション同じなのかナァ?
3011:03/03/10 00:39 ID:wiL5ejab
>>295
キャリパー、マスターシリンダー固定が難しそう…
302290:03/03/10 01:44 ID:3SULrmjO
>>292
高度計は街中では機能しない事に気がつきました。w
ある程度内陸に入らないと駄目なのかも。
今年は絶対に高所へのツーリングへ行くぞと。
303774RR:03/03/10 01:55 ID:Zpi+atzA
乗鞍!
304山下某:03/03/10 12:09 ID:qWV5NIpe
前出のF2Fの足回り、値段あがりすぎです。もうだめぽ・・・
305290:03/03/10 19:38 ID:3SULrmjO
高度計を写しました
携帯カメラなので小さいです。

http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030310193426.jpg
30615:03/03/10 21:55 ID:+jQuaCVQ
こっ、これが高度計…。初めて見たYO!サンキュ!
3071:03/03/10 22:49 ID:/vdk0rhB
>>305
こっ、これが伝説の…
イイ物見せてもらった。サンクス!
3089:03/03/11 00:21 ID:ivwHdf33
>>305
おおっ…!
標高が100m単位で刻んであるのかなあ?
3099:03/03/11 00:34 ID:NRxLmC+e
ところで、>>305が使ったウプローダーに逝ってみたんだけど、
これで写真あげられるのかな?テストで、漏れのFE。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030311003113.jpg
3109:03/03/11 00:36 ID:NRxLmC+e
成功!皆さんのFEもウプされたし。
1のロスマンズ見たい〜。
3111:03/03/11 00:58 ID:QvKg1nhx
フォーサイトハケーン
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32536316
バックステップもハケーン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29168915

>>310
日曜にウプしまつ。
3129:03/03/11 01:02 ID:8QhqibWs
両方ホスイィ。
3131:03/03/11 01:04 ID:QvKg1nhx
>>312
フォーサイトは極上品だと思われ。
こんな綺麗なフォーサイト見たこと無い
3149:03/03/11 01:12 ID:jGSodad2
(((; ゜Д゜))))ゴクジョウ…
3159:03/03/11 01:14 ID:jGSodad2
と言うことで、今夜は落ちます、また明日。ホスイナア。
316250:03/03/11 02:34 ID:4ShdcawZ
>294,>297
ご教授ありがとうございます。
次の週末にでもじっくりいじって三松。
317290:03/03/11 11:49 ID:mT4g12W9
んでは自分もと。
乗鞍での一枚。
(・∀・)イイ!!感じに雲海が見れて最高ですた。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030311114110.jpg

>>303
この時点では未装着でした。
31815:03/03/11 12:27 ID:UxnERMS9
>>309
おお、きれいなマシンでつね。アンダーカウル付でつか!
>>317
いいナァインテグラ…。ん?サイドの三つポッチは何でつか?

折れも洗車してから挑戦しよう…。

319290:03/03/11 12:56 ID:mT4g12W9
>>309
綺麗だ・・・
同年代マシンとは思えない!

>>318
傷防止シールとでも言えば良いのかな?
付けてる訳は傷隠しです。
外にも各所に傷隠しのステッカーが…
32010:03/03/11 15:40 ID:RZp+i+Ry
>311のバックステップって漏れが付けてたのと同じだ。。
前にも書いたけどカナーリ窮屈なポジソンなので
買おうと思う人は良く考えるが吉です。
ボロボロので良ければ送料+αで差し上げるです。

あと、フォーサイトって今でも新品売ってるよネん。
漏れのはひどくボロボロだ。耐熱ブラックを塗りなおそうとしたけど、
一ヶ所だけ綺麗になると余計貧乏くさいのでやめた。

3219:03/03/11 16:55 ID:G1VpCsnx
今日はカゼひいて休んでます…。

>>320
他に欲しいという御仁がいなかったら、ちょっとホスイかも…。

そういえば、漏れもインテグラ用のスピードメーター余ってるけど、
誰か要りませんか?オクに出してもマズ売れないだろうから、送料のみで差しあげます。
3229:03/03/11 17:01 ID:KXXvDAOA
そういや、インテグラのフォークのアウターチューブに
SHOWAステカー貼ってるタマをよく見ますが、アレって最初から貼ってあるものなの?
PL見ると、ある番号以降わざわざショウワ製って書いてあったから、
ひょっとしてと思い…。
32315:03/03/11 20:18 ID:cV6+t11m
>>322
折れもZでフォークのアウターチューブにSHOWAステカー貼ってる(゚д゚)シメジいやタマを
見かけたことがありまつ。ありゃステッカーだったろうけど。
17インチのホイールつけてたんで物凄い突き出しでちとカッコ悪かったが…。
324290:03/03/11 21:47 ID:dy83TfqK
>>322
あれ? 自分のには付いてたかな?
朝にでも確認してみまつ。

MORIファショーンバーを装着。
キャリアがあればさらに嬉しいぞ。
VTに装着可能なキャリアってありましたっけ?
32515:03/03/11 22:46 ID:c6dP4BWg
折れもキャリアホシー!
3261:03/03/11 22:59 ID:sCp05H4X
>>322
折れのには付いていないでつ
32715:03/03/11 23:02 ID:tQVYqqtk
つーか、パニア着けたいナァ。
3281:03/03/11 23:23 ID:sCp05H4X
329290:03/03/12 12:13 ID:L4w7m2j2
SHOWAステカーついてませんでした。
ホソダのページの写真にも無かったみたい。

今朝の高度計。
マイナスになってました。w
そこに合わせて再び放置なり。
3309:03/03/12 13:08 ID:F5Zoe4ac
>>329
今朝のVTは沈んでますね。
気分計(w
33110:03/03/12 22:37 ID:C9d44oFq
VF750F落札し損ねた。。(´・ω・`)ショボーン

>321
え〜と・・・、バックステップの件、期待させて申し訳なかったけど、
増える一方のゴミ(と思われてる)に業を煮やしたママンが粗大ゴミに出した模様。
道理でガレージの一画が綺麗になってるワケだ。いや正直スマンカッタ。
オクにシュピーンしようと思って撮った画像だけなら(略

希少なランブレッタのエムブレムやらチャンバーまで捨てられた・・・(´Д⊂
33210:03/03/12 22:38 ID:C9d44oFq
キケーン水域につきage
33310:03/03/12 22:39 ID:C9d44oFq
・・・!
ヽ(`Д´)ノ
3349:03/03/12 22:45 ID:iZxJdmxw
>>331
あら残念。でも20cm後退のハナシを聞くとチョト考えちゃいまつね…
VF750Fかあ、それもそそるマスィンです…。っとそれはスレ違いになるので。

昨日ふと、ホンダさんにお願いしたいこと考えました。
「現行でF復活キボン、カウル付きの“VTR250F”キボン!!」
だったらファイヤーストームがあるだろうって言われるんだろうなあ…。
335290:03/03/12 23:04 ID:qFdNSJ4C
>>330
ワロタ
今度からそう呼ぶことにしましょ。
336250:03/03/13 00:50 ID:9Ajki++F
いま怪しいトラックがK札に追いまわされてますた。
これがまた逃げる逃げるで逆走、信号無視、道でないとこまで
走ってますた。目の前を何度も行ったり来たりで必死の様子。
バイクドロか、ヨッパライか。

きのう誰かにシートまくれらた形跡があったのでチョト心配。
337290:03/03/13 13:28 ID:zHAv8PLA
今朝の気分計。
変化無し。
日曜のツーリングへはインテグラで逝く事にしよう。
乗り手もバイクも気分が上がるの確実だろうし。(w

トップパニアならMORIファショーンバー等を利用して、
バイク便のBOXを見習えば装着できるかも。
338774RR:03/03/13 18:29 ID:bs1hJsRa
ヽ(`Д´)ノFE専用スレかよFG乗ってる漏れはどうすりゃいいのよ〜

現在まだ走行2800km燃費向上中だったりしますが…
33915:03/03/13 21:01 ID:Q1cd0aKP
風邪ひてい寝込んでたよ。まだバイク通勤は早いようだ此方(爆)
>>337
レスサンクス。MORIファショーンバーってどんなでつか?
>>338
FGスレを立てるというのは…。VT族のスレどんどん増やしてしまいましょ。
340290:03/03/13 23:32 ID:5dU0CGsC
>>339
ご自愛してくださいね。
MORIファショーンバーはこんなやつでつ。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030313232659.jpg
オクでたまに流れていますよ。
3419:03/03/13 23:49 ID:78/LxV5q
風邪が流行ってる模様で…。朴はとりあえず完治です。

>>340
そのファショーンバーもう装着したかい?左側のステー部が足りないYO!
そこだけ何故か別パーツのためよく欠けてる模様。
まあ適当なステーですぐ装着可と思いますが…
なお、ツーリング行っても気分計マイナスのバヤイ、故障のオソレあり???

>>339
朴は何気にFGも好きでつ。なにしろVT-F最強マスィンだし。
しかし、タマはあまり見ないよね。VTZは多いけど。
FGの頃は既にVTZに淘汰されつつあったのかなあ。
342:03/03/13 23:51 ID:78/LxV5q
>>339>>338でした。
9殿お大事に。
343:03/03/13 23:53 ID:78/LxV5q
9って漏れのことジャン…。15殿でした。
すんません、今日も飲んできました、逝ってきます…
3441:03/03/14 00:01 ID:zW9fMH0M
漏れも流行性感冒にヤラれてまつ。
おまけに花粉症…
34515:03/03/14 00:11 ID:/9GAiwlU
あーやっと喉治ったよ。明日は復帰できそう。290氏、9氏お気遣いいたみいりまつ。
ファショーンバーの写真サンクスです。こんなカッコよさげなものが在ったとは、知りませんでした。
手に入れられたらいいなぁ。

とりあえず同じFということで339氏もこちらへきますか?
34615:03/03/14 00:17 ID:/9GAiwlU
あれ、折れもやっちゃったよ339は折れジャン(爆
こりゃまだダメだな…。
>>338氏、共にタイヤ選択の幅の狭さでも嘆きませんか?
34715:03/03/14 00:19 ID:/9GAiwlU
しかも上げてるし、もうドツボ。
今日はこんなところで逝きます…。
1氏もお大事に。
3481:03/03/14 00:22 ID:zW9fMH0M
9殿も15殿も調子悪いみたいでつね。
病み上がりが一番ヤヴァイのでお大事に。
漏れも逝きまつ…
3499:03/03/14 00:22 ID:qRf0DeC7
漏れも花粉だか風邪だかなんだか分かんない症状です。
アレ、もう治ったんだっけ??
今はただの酔っぱらいでした。
もうだめぽ。
350338:03/03/14 00:41 ID:4jsCjixz
>15
タイヤで嘆くことにしまつ。
お金なくていまだに新車時(15年もの?)つかってますがしょっちゅう滑り出してひやひやもんです。
ヒビも入ってるしとっとと交換しないと…。で、BT39orBT45以外につけた人とかいる?
いろいろ使用感聞いてみたい。

チェーンは…当時のやつはOリングがポロポロ落ちたので現在代用品。偏伸びしてるからこれも交換っと…。
351290:03/03/14 09:22 ID:kBU5rJM1
>9氏

バイク屋で工具借りて取り付け完了しました。
日曜のツーリング時に写真とってうpします。
確かに部品が足りずに?となりましたが、
幸いバイク屋だった事もあり代用可能なステーを左側に。
右側は長めのボルトで処置したです。
気分計は逝ってからのお楽しみにしておきます。
ほんとに逝ってたらやだな・・・(|| ゚Д゚)
352290:03/03/14 16:53 ID:kBU5rJM1
>>321
亀レススマソ。
葛藤してたもので。(^^;
今回は見送りますです。
353山下某:03/03/14 19:47 ID:m7X+45UP
キャリパー届きますた。ぼつぼつやるとします。

昨日、ロードレーサーで街中を走っていたらVT250Zハケーン。
バトルしました。渋滞した一方通行の4車線道路だったので楽しめますた。
なんとか勝てましたが、今日はやたら立ちくらみがします(w
3549:03/03/15 00:44 ID:lZIiwnic
昨夜は失礼しました。本日休肝日としますた。

>>351
なるほどお。右が長めのボルトとは一体どうして??
高度計の使用印プレ、お待ちしとります。
>>352
上の方にある通り、それがすでに処分されてしまってたんですよ。
10氏の感想では非人間工学的なポジションってことで、諦めがつくかな。

ところでMORIファショーンバー。
朴のは、あまりにボロボロなんで再塗装しようと思い現在放置プレイ中。
たしかにこれをイジってリアボックスが付いたりしたら最高だね!
355774RR:03/03/15 01:07 ID:EKVmJRXq
あげ
35615:03/03/15 01:17 ID:7xL+pyzZ
>>350
やぁきたね338!
今日はオールドウォッカで最高にハイってヤツさぁあはっはっは。

折れのはDUNLOPのGT501でつ。師匠にタイヤは良いに越したことはないぞって言われて
ちといいタイヤつけてみました。16インチはすぐ摩滅しそうだけど、わりといい感じでつよ。
あー今日はもうめろめろなんでまた明晩〜。
357250:03/03/15 06:44 ID:8QqvnICc
わすのVT-ZはGT401という賞味期限切れがついとりま。
暖かくなると雨でもガシガシ乗るんでつが、
ノーマルタイヤ売ってるかなぁ・・・。
ブロックぽいの、好きなんですよね。
358774RR:03/03/15 11:19 ID:w4Owc1CY
オイラのVT−Zはノーマルから

→BT01S,02S→BT17S sact→BT35→BT45

でつ。。。
359250:03/03/16 00:28 ID:td0gB4v9
何でそんなにバトラが好きなんでつか?
360774RR:03/03/16 11:30 ID:Jl+qhJJc
age
361358:03/03/16 11:39 ID:lReaj5vP
特に理由は有りませんが、なんとな〜くでつw
3629:03/03/16 12:58 ID:Jl+qhJJc
何気に1氏の画像うぷに期待中…。
363290:03/03/16 21:52 ID:XHA24791
ツーリングから帰宅しました。

>>354
何故か届かなかったので。
今日のツーリングでしっかり荷物が積めたし、
大満足なり。


気分計ですが、無事機能していました。
顔振峠にある茶屋で写真の所を示していたので、
ほぼ正確な高度を指すようです。
帰宅したたら元に戻ったしね。
良かった良かった。

http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030316214534.jpg
36415:03/03/16 22:11 ID:6HcoOId2
山下某氏無理なさるなよ。折れもたまにやるけど。
折れはタイヤ良くても角まで使いきれませんが(w。みんな結構使えるのかな?

290氏お帰りなさい。気分はハイだったのでしょうかやっぱ。
折れんとこはせっかく洗車しようとしたのに雨降ってきちゃって残念でした。
3659:03/03/16 23:24 ID:VZrA9iER
気分計ヨカタですね!顔振峠って秩父方面299でしたっけ?ボキも通ることあるよ〜!
山下氏のって、それはチャリンコですよね??バイクに勝っちゃダメじゃないですか!
自分もタイヤ、スミまで使いきれてません。
実はVTでまだワインディング飛ばしたコトないんです…。
入手が昨年の秋で、あとはずっと整備ばかりの日々です。
あとはクーラント漏れ止めれば遠出できるんだけどなあ!

同じくリア120しかないカタナでも、スミ5mmくらいは新品同様。
「まあ寝かせりゃ偉いってモンじゃないよ!」
と自分に言い聞かせてるヘタレでつ。
3661:03/03/16 23:28 ID:NRraR21P
ウプしますた。

今日、一日中雨で見辛いでつが…
もっとマシな所で撮影したかったYO!
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030316232242.jpg

367250:03/03/17 02:10 ID:c4Yn1MUW
今日は少1時間サビ落とし。
マフラー下側とかフレーム溶接個所とか結構見えないところはガビガビですた。
どうしても気になるのがマフラー集合部分のチャンバーの茶色。
耐熱ブラック吹きたいのでつが、リアのエキパイは外さなくてもokでしょか?
3689:03/03/17 12:14 ID:xcpHBEin
おーこれがロスマンズカラー…。FEのカスタムカラーって初めて見ました!
フェンダーレスは元からでつか?しかし左側から見るとスグ集合管ってわかりまつね。

>>367
フロントのエキパイはチャンバーまで溶接で直結だけど、
リアはチャンバー上でエキパイ差し込みのハズでつYO。
369290:03/03/17 12:44 ID:YA5aQUhD
>>364
針があがるたびに自分の気分も上昇。(w
梅見と馴らしが目的のツーリングでした。
最後は雨に降られたけど、満喫できて楽しかった。(--)(__)

>>365
そうです。
あの辺に強い仲間と一緒だったので、
盲目的に着いていきました。(w
馴らし中のバイクがあったので、
ワインディングはマターリペース。
自分の腕ではそれでちょうど良かったでつ。

>>366
一瞬、NSかと思っちゃった。
外にどんなのが似合うか考えてみようっと。
370山下某:03/03/17 14:04 ID:087isQEj
VT250Zと競ったときはチャリですた(w
その辺は路駐と渋滞がすごいので、なんとか勝てましたが・・・

>>366
ロスマンズカラーカコイイ。

>>369
僕、インテグラなんでCB1100Rっぽくしてみたいんですがねぇ。
371290:03/03/17 14:23 ID:YA5aQUhD
>>370
それも良いねぇ〜(☆∀☆)
個人的にはγのラッキーストライクカラーなんてしてみたい。
ホンダならロスマンズ?
と考えたけど、激しく\がかかりそう。
ラッキーも一緒か。(w
372290:03/03/17 16:04 ID:YA5aQUhD
( ゚д゚)ハッ!
ロスマンズじゃなくレプソルだった。。。
逝くっきゃないか。。。
373774RR:03/03/17 21:54 ID:qDSrnLOx
>>366
カコイイッ!!(・∀・)
でもナンバーしゃくりすぎでつ(^^;)
3741:03/03/17 22:37 ID:uYzPOQfy
>>368
フェンダーレスは自作でつ。
でもカッターで切っただけ(w

>>373
撮影の為シャクってまつ。
通常はあの位置から5度程低いでつ。
37515:03/03/18 02:01 ID:1LdNFXj7
>>366
おお、FEとは思えない車両だ!昔のCBRを彷彿とさせるなぁ。凄いでス。
>>山下氏、ち、チャリだったんつか…。4車線とか言ってるからてっきり…

そろそろツーリングライダーも増え始めてるし、折れもどこか行きたいナァ。
その前に整備しないと…。
376290:03/03/18 12:19 ID:e4dwBhTf
インテグラで何時ものように出勤。
ここで一句。

今朝の事
財布忘れて
遅刻なり

一緒に免許も忘れてたりする罠
間抜けから始まって鬱だ・・・(-_-)
3779:03/03/18 12:21 ID:RS4pc6Ct
↓御神体です。今持ってるFEを手放してでもホスイ?!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29689659
3781:03/03/19 00:11 ID:2MUWKGcu
>>377
おお、フル装備。高度計が無いのが残念。

今度はシングルシート仕様の画像をウプしまつ。
3799:03/03/19 12:22 ID:uaIhBZT7
ageます。きょうはFEで通勤してみますた。
途中でF2Fハケーン。カラーリングの白いトコがグレーになってたけど、
あれはカスタムペイント?しばらく併走しましたが妙な連帯感があったなあ。
向こうも同じコトを思ったか、どうか…。
3809:03/03/19 12:25 ID:uaIhBZT7
>>378
いつも思うんですが、シングルシートってどうやって装着するの?
見たトコシートカウルの上に被せてるようだけど、そうるすると
サイドカバーとの繋ぎ目がモコーリしちゃうと思うんだが、なってないんだよね。
あとシングルシートとシートカウルが擦れてキズキズになっちゃうんじゃ?
さらに、シングルシート内に小物入るの?
381山下某:03/03/19 14:13 ID:qcZNLjgW
>>380
普段付いているシートカウルを外して、かわりにシングルシートカウルを
付けるんじゃないですかね。
3821:03/03/19 21:45 ID:WbGeCC/t
>>380
シングルシートの取り付け方

サイドカバー左右を外す。
そこにネジがあるので取り外す。
テールカウルにもネジが一本あるので取り外す。
シングルシートカバーを被せる。
外したネジを取りつける。
サイドカバーを取りつける。
で、完成。
横から見ると段差が出来ています。

ちなみにシングルシート専用のテールカウルも必要でつ。
3839:03/03/19 22:09 ID:uaIhBZT7
なるほどお。サンクスでつ。

> ちなみにシングルシート専用のテールカウルも必要でつ。
何ソレ初耳だ!皆さん知ってます???
3841:03/03/19 23:41 ID:WbGeCC/t
>>383
漏れの画像を見たらわかるでつ。
テールカウルの先端に金属の出っ張りがありまつ。
それが有るタイプと無いタイプがありまつ。
3851:03/03/19 23:44 ID:WbGeCC/t
シングルシート内に小物を入れることは出来ないでつ。
3869:03/03/20 00:38 ID:6nYuPZU/
>>384
画像を見直してみたら、ホ・ホントだ…
まだまだこんな知らないコトがあったとは…
ということは、たまにオクとかに出てるスポーツカウルだけ買っても
付けられないってコトなんだね。全くしらなんだ…
恐れ入りますた!
3879:03/03/20 00:41 ID:6nYuPZU/
そしてたった今FE乗って帰ってきたトコです。
いやあ、やはり良いマシンです。
しかし、またカタナと比べてで何なんだけど、
コーナーは腰をずらさずともリーンインで全部曲がれてしまう。
朴のヘタレたスピードでは、チョット寝かせただけで
すべて曲がれ切れてしまうようだ。さらなる精進の予感…!
38815:03/03/20 19:55 ID:CQaG2htX
>>387
禿同でつ。倒してやるだけでスパッと曲がってくれる!これが気持ちイイ。
あ、だからそれほど深く倒さなくても曲がれてしまうのか?
とタイヤ使い切れない言い訳してみたりして。
389250:03/03/21 00:17 ID:1hORgwUs
バンクアングルが浅くて速く走れるのが神なのでつ。
80年代のバイクはその修行ができま。
今のモデル(漏れも02モデルに乗ってます)は、
フラフラ走っててもタイヤのエッジ近くまで使ってしまいまつ。
390381:03/03/21 18:33 ID:5r2CPdUW
どなたかRZRのビキニカウルつけた白のVTを知りませんか。
作者としては非常に気になります。
39115:03/03/21 20:19 ID:Scyc1dxq
>>389
え、そ、そうだったんでつか…(゚д゚)
ガンバロ。
>>390
え、山下氏なんでつか?
3929:03/03/22 22:40 ID:3OYNCXd9
今日は寒かった。寒いと何故かアイドリングが不安定になります。
急に200回転くらい落っこったりしてビクーっとします…
あとこれは普段からだけど、信号待ちとかすると1500くらいでいったん落ち着き、
数秒かけて1300前後まで戻る…。ナニがいけないのかなあ。
確か1氏も同じような症状だったけど、みなさんはどう?

ちなみに前も話題振ったパイロットスクリューですが、今は一応規定値の3にしてまつ。
39315:03/03/22 23:31 ID:SipC49TM
久々に走ってきました。さぶいです。これで風邪ぶり返したら馬鹿だな。
折れのなんてエンジン始動してもタコメーターが動き出すまで何秒かかかる。
折れのだけ?
ちなみに9氏の症状は出てないでつが・・・。
水温は関係しないんですかね?ファンが回りだすとアイドリングが下がってるとか。
3949:03/03/22 23:36 ID:bM/ipFiG
確かタコは前後どっちかの気筒から(後ろだったかなあ)信号拾うんで、
始動時片肺状態になってると動かないかも。ぼくのはタコは大丈夫です。
水温なんだけど、寒いと上昇しにくい気がする。
ひょっとしてサーモスタット開きっぱなしなのかなあ。
ちなみにファンは今まで回ったことないんです。
39515:03/03/22 23:52 ID:SipC49TM
は、早いレスっすね(汗
ありがとうございまつ。
折れのも中古購入以来サーモが死んでたのに気がつかず、ファンが全然動かなくても
何も異常と感じておりませんでした。それこそ数回オーバーヒートしたりしてたんで、
そん時にサーモをヤッタのかもしれませんが。
水温計がなかなか上がんないナァとは思ってましたがこんなもんかと思い続けてました。
念のためサーモも調べておいた方が良いかもしれないですね。
39615:03/03/22 23:59 ID:SipC49TM
関係ないけどタコがらみで今思い出した。
みなさん、FEの取説についてる電装の配線図って違ってると思いません?
おれ昔メーターの電球替えて貰ったらメーターから煙が出てきて…。
なんか規格と違う球付けられちゃったらしいんだけど配線図のそれ全然
違うんだよね確か。どう?
3979:03/03/23 00:40 ID:JVNDyKKC
今SMみてみたです。
3Wのメーター照明ランプが、間違ってるってこと?
とすると、実際は何ワットがついてるんですか?
サーモってのは、ファンスイッチの意味ですね。
大体メーターで水温どのくらいまで逝ったらファン作動しますか?
時計の針でいうところの、9時がCの位置で、12時がHの位置ですが、
アイドリングで11時ちょっと前(レッドゾーン?手前)くらいまで
水温上げても反応ナシです。
?マークばっかですいません…
3981:03/03/23 00:42 ID:Dcd8zqAq
>>392
折れのFEも9氏と同じ状態ですが、
6速で走行中に6000回転からボコついて回転が上がらなくなります。
1速落とすと何とか吹け上がるんですが、依然原因不明。
イグニッションコイル、CDIを換えても改善されませんでした。

>>396
折れは取説持ってないけど、よく間違っているらしい…
3999:03/03/23 00:42 ID:JVNDyKKC
イヤまてよ。
> 水温計がなかなか上がんないナァとは思ってましたがこんなもんかと思い続けてました。
ということは、水温計のサーモセンサのこと?
すいません読解力なくて…
4001:03/03/23 00:46 ID:Dcd8zqAq
>>399
サーモの所にファンスイッチがあるはずです。
コレがパンクすると水温が上がってもファンは廻りませんよ。
ちなみに折れのは真中よりちょっと上で廻ります。
4011:03/03/23 00:49 ID:Dcd8zqAq
間違えた!ラジエーターに付いています。
40215:03/03/23 01:03 ID:aS1IGvPc
>>397
折れ取説車両の中に置いてるからまた改めてみてみるけど、メーター内のランプの
定格と個数が現物と違うんすよ。確か4つ書いてあるのにモノは3つしかなかった
ような記憶が。
ファンも最近回ったのを確認したのはもう随分前なんで今ひとつ自信ないけど、
11時付近で回ったはず。そこまで反応なしってことは無いと思うけど。
記憶ばかりで申し訳ない。
>>398
6速でも6000回転回ってれば十分加速していきますよね普通。
もう随分乗ってるんでたいていのトラブルはやってきたつもりですがこれはよく
わかんないナァ…。折れがやったケースでは片肺になってますた(←問題外)。
40315:03/03/23 01:10 ID:aS1IGvPc
>>399>>400
あれ?折れサーモとファンスイッチを混同してたらしい。鬱だ…。
4041:03/03/23 01:20 ID:Dcd8zqAq
>>402
最悪の場合、エンジン積み替えを検討しています。
4059:03/03/23 09:17 ID:fzctDV4F
6速6000回転ね。実はぼくはまだ高速も乗ってないんで、
6速を使ったことが無いかもしれない…。結構回し気味だったし。
同じ病気をもっている可能性もあるんで、今日試してくるんで報告します。
そして昨日ついに燃費が20を切った。やはり、どっかがおかしいんだなあ…。
あとファンスイッチの動作も、確認してみる!
40615:03/03/23 21:05 ID:Er/4XfPf
>>405
いわれてみれば折れも6速ってなんか使いづらいと思います。
下が5速に近すぎて、気持ちイイ加速しようと思うとほとんど5速で走っちゃうんだ
よねぇ。
4079:03/03/23 21:52 ID:Fwym7IbX
結果報告。6速は正常でした。
最低4000回転あれば6速からもガタつかずに加速できました。
というか、こういうマターリな走り方も出来るんだなって目からウロコですた。
フラットトルクな出力特性のおかげでしょうか。
女性に支持された理由もわかるってもんです。
…それでもやっぱり街中でキビキビ走るのに
自分は7000はキープしてしまうが…

ラジエターファンですが、渋滞の途中ちょっと路肩に寄せて
そのままアイドリング続けて観察したら、水温計10時過ぎた辺りで作動確認。
止まっては回ってを繰り返し、それ以上水温上昇しないみたいなんで
ここまでにしておきました。ヨカタア。
4089:03/03/23 22:22 ID:hjcupmbc
今日は部品の注文もしてきますた。
クーラント漏れ修理のためにウォーターポンプ周りのOリングとホース、
中々上がらない水温計がアヤスイのでサーモスタット、
例のアイドリング不調対策で、まず2次エアを疑いキャブの飲酒レータ、
それから漏れのFEにはワッシャ類が足りてなかったキャブのリンクレバー、
あと一応エアクリーナーも。シメテ9000円…

ついでにちょっとアイドリング症状の相談まで聞いてもらった。
プラグの焼け色が白っぽいこともあり、明らかに薄いということでした。
勧めに従いパイロットを逆に3&1/4戻し〜4戻し(!)まで緩めてみたものの変化ナシ。
この時思いついたが、実は自分は油面を全く見てなかったんで、
ひょっとして薄めに振られてないかを確認してみることにしますた。
できれば飲酒レータの劣化で2次エア吸ってた、ってオチを期待してるんだが…

とにかく分かったことは、今日世話になったAモーターズは
金にならない客にも親切にしてくれる良いお店だってコトくらいか。
何気にかなりの収穫?!
409290:03/03/23 23:32 ID:5OBzHGvw
自分のは譲ってもらったときから、
ファンは手動操作になっていました。
これはこれで便利です。
41015:03/03/23 23:50 ID:eiWODWor
9氏、なんか順調に復調しそうで何よりでつ。というかマメだね〜。
折れもいい加減Zのフック何とかしたいが休みがなかなか自由にならん…。
290氏、手動って何すかそりゃ?(笑)
4119:03/03/24 00:02 ID:8t3pWtiS
経験からして、自分が怪しいと思ったところをイジっても
復調しないんですなこれがまた…。
完調なマスインが欲しくなったらVTRでも買うしかないけどね。
手動ファンって、ニンジャとかの定番カスタムですよ〜。
412774RR:03/03/24 03:36 ID:noCfpsVT
age
413774RR:03/03/24 03:56 ID:Nbg8NgEV
>>412
IDがVT!!
神でつね。
414290:03/03/24 12:06 ID:oS5i8mGy
>>410
手で回すんじゃないですよ。(w
スイッチのオンオフでファンを回すんです。
多分センサーがアボーンしたからではないかと推察。
415338:03/03/24 15:24 ID:mf3RyZEc
>>407
4000以降(4500無いとちょっと苦しい)は何速でも安定しますね。
漏れなんかはとっとと6速いれてまったり走っちゃいます。6速はもうちょっと高速寄りでもいいけど。
ってかこの時期水温そんなに上がりますか?長距離でもCとHの中間までで高温でファンがまわったこと無いです。

構造まだあんまりわかってないですが寒いときに急加速すると回るのは逆回転で風を中和してるのでしょうか?
4169:03/03/24 18:54 ID:9PzzrxMz
>>415
お久しぶりでつ。FG海苔の方ですよね。
最初に冷え切った状態でエンジン始動し、水温計の針が中間まで
上昇するのにどれくらい時間かかりますか?
自分は走りだしてから15分くらい経たないと真ん中まで行きません。
チト遅すぎる気がして、サーモスタット開きっぱなしなんでは?と疑ってみたんです。
今まで水温計つきマシン乗った事無いから分からないんですが…。

ところでサーモスタットのチェックって、やったことある方いますか?
理科の実験みたいで面倒そうなんで、サッサと新品頼んでしまいまつた。
4179:03/03/24 19:00 ID:9PzzrxMz
>>415
そうそう、急加速で回るのはナゾでつね。
誰か同じ症状でたひといますか?
なお、昨日初めてファンが回るの見ましたが、あんなに静かなんじゃ跨ってたら
まず気付かないと思いました。
41815:03/03/24 20:45 ID:OjWdKnYS
>>411>>414
ごめん、折れが知らなかったのね。鬱だ逝きまつ・・・
4191:03/03/26 00:43 ID:6rPz6qEx
不調の原因ハケーン!
ヘッドでした。
前バンクのヘッドだけFCのヘッドを付けているので、バルブタイミングが合わないことが判明!
エンジン積み替えようかなぁ〜
4209:03/03/26 09:08 ID:oi0pWeeC
ヤヴァイageておこう。
>>419
おめでとう!しかしヘッドがFCだなんてよく気付いたね!スゴイ!
そして何故そんな状態になっていたのでしょう…??
4211:03/03/26 23:04 ID:UAxfysbs
>>420
モリワキフォーサイトを付ける時、
フランジのネジをネジ切り、
逆タップで取ろうとしたら、
逆タップが中で折れて、アレコレしている内にヘッドが逝ってしまったので、
中古ヘッドを付けたんです。
道理でエキパイが入らなかった訳だ。
と、言うことで逝ってきます…
4229:03/03/27 12:46 ID:aJ2gsUKV
>>421
なるほど。中古ヘッドがまさかFCのだったとは露知らず…だったわけでつね。
これを機にMC-15E載せ替え作戦逝くヨシ!そういや72氏はどうしちゃったのかな。

しかし1氏の不調が直ると、漏れのだけアイドリング不調でつね。。
それと出だしのクラッチミートでガクッ!も…。
部品も頼んだし週末色々やろうかと思ってまつが、
なんかやっても無駄な気がするんだよね…。(経験則)
423338:03/03/27 22:21 ID:L91xqyfN
深度523age
またVTスレに落ちられちゃかなわんよ。

FGはメーターが著しくかっこ悪い感じがしたのでメーター換えてみました。
現在FX400Rのメーターがのってます。
フォーク錆びたのでフロント周りはすでにFEに交換。だんだんツギハギになってきた予感。
424338:03/03/27 22:22 ID:L91xqyfN
ageといいつつ上がってなかった。鬱
425290:03/03/28 11:54 ID:NUBOGZBU
インテグラのチェーンがそろそろ限界に近い。
リアタイアもスリップまで後少し。
フロントはまだ大丈夫なのが救いだが、
同時交換が良いだろうけど勿体無いのでこのままに。

でも、もうちょっと頑張ってもらおう。(w
4269:03/03/28 18:15 ID:6y5pHfon
漏れは景気良く前後タイヤ、チェーン同時に新品交換しますた!
最近チト落ち目のようなのでageときます。
427774RR:03/03/28 23:06 ID:YtuYOHBO
おい藻前ら!サービスマニュアル持ってない漏れ様に
FEのフォークオイルの規定量教えてください。
あとできれば指定粘度も。
4281:03/03/28 23:40 ID:hVDC8PC1
>>427
規定量は260cc
粘度はATF使用の為、不明でつ
429774RR:03/03/28 23:49 ID:YtuYOHBO
>428
ありがd。
明日早速交換だぁ。
4309:03/03/29 00:21 ID:VJorZ2Rd
油面はトップから185mmだっけ?
431774RR:03/03/29 20:04 ID:PgCiZn7l
VT250Fって女性向けだったんだっけ?カコイイんだよね〜、でも男が乗るとバイクが小さいから変に見える・・
4321:03/03/29 21:20 ID:WogsWjGS
>>430
SMによると、6.8mmです。
4339:03/03/29 21:44 ID:vVrHs7WK
>>430
あ、フォークオイルの話でつ。
ちなみにそっちの油面はまさに今から取り掛かります。

今日部品いろいろ取って来ましたが、また花粉だかカゼだか分からない症状に
襲われております…。

>>431
当時の雑誌でもその話題がよくでてますが、開発スタッフ曰く
決して女性向ではなかったそうな。
FGの限定カラーはさすがに女性向にみえますが…
434774RR:03/03/29 21:45 ID:jiPuYTmD
タンクバックはつきますでしょうか?
FGとFHです。
4359:03/03/29 21:59 ID:BfTstIC8
>>434
タンクのサイドまでカウルが回り込んでるから、
一般的なタンク左右にマグネットが付くタイプじゃなくて、
タンク前後マグネットかつ小型のバッグなら付くのでは?
43615:03/03/29 22:44 ID:P9lYVS+l
Zのフックを外してみました。
思ったとおり、フックから出ているネジがフェンダー、シートレール越しにナットで
留まっていました。
さて、Fでは当然フェンダーに穴は無いのでどうしたらいいものか・・・。
明日Fにシートレールの穴があるかどうかF側を確認してみようと思います。
4379:03/03/29 23:52 ID:GpK6PQ70
>>436
シートレールにネジ穴があったら、フェンダーに穴開けるしかないですね!

自分は明日とりあえずキャブのリンクとインシュレーター交換、
それから6.8mmの方の油面の調整にかかる予定。
インシュレーターから二次エア吸ってることを祈る!
クーラント漏れは時間的に来週持ち越しかなあ。
43815:03/03/30 00:40 ID:A4BJq+il
>>437
ども、レスサンクス。
それがですね、なんかフェンダーのシートレールに接してる付近の形状が微妙に違うような
感じがするんですよ。単純に穴あけただけじゃ収まりが悪くなるような気が。
最悪フェンダーごと移植できるかどうかも検討しないといけないかもしれません。
また明日レポートいたします。
4399:03/03/30 01:10 ID:KN9qteuy
>>438
手元にパーツリストがあって、あらためて見比べてみますた。
やっぱりフェンダーまわりはZEもFEすべて共用パーツです。
ただ唯一の違いが、その荷掛けフック。
FEには代わりにリアフェンダープレートなる部品がネジ止めされてます。
この2点がFEとZEで単純にオキカエ可能ならば、ボルトオンできるのでは?
と考えました。結果報告お待ちします。
44015:03/03/30 17:23 ID:Xbyfqpwh
>>439
今日Fの方をばらしてみました。
結果から言いますと9氏の言うとおりで、テールカウル外したところZと同じ位置にやや
長いネジがナットで留まっていました。
この下に有るのは・・・リアフェンダーしかない、リアフェンダーを固定するナット
だよなぁ、でも樹脂部品からネジが生えてるのか?・・・はっ・・・!

フェンダー裏にこびりついた泥やチェングリスを除いたら固定用の金具があるじゃな
いですか。Zはこれがフックを兼ねているだけだったのでした。
フェンダー裏周りが良く見えてなかったため部品が違うのかと錯覚しただけだったん
ですすいません。
そんなわけですぐ取り付けることができました。あまりにあっけなかったのでショック。
折れの15年間の苦闘は何だったんだ・・・。
というわけで、これはオススメです。スプロケ側のナットはテールランプ等のカプラの
下にあるためこれを外さないといけないだけで大した手間はかかりません。
9氏、ありがとうございました。
4419:03/03/30 19:13 ID:yObcLhlO
>>440
おめでとうございますた!礼にはおよびません。
というよりZの部品鳥に出会えたのが何より幸運でしたね!

ところで、当方のはウーンな結果ですた。
イソシュレータ換えてみたとこ妙にフケが良くなったんで、
二次エアは吸ってたっぽいでつ。プラグも白かったし。油面は正常値でした。
しかしアイドリングは相変わらず下げるのが遅い!
いったん1500くらいで落ち着き、10秒くらいかけて1300まで下げてくる。
1氏以外の皆さんはこういうこと全くないですか?
いっそエアクリBOXの2箇所のパッキンも交換しようかなあ…
4429:03/03/30 19:13 ID:yObcLhlO
おっとageとこう。
4439:03/03/30 19:14 ID:yObcLhlO
おっと、ageとこう。
4449:03/03/30 19:14 ID:yObcLhlO
二重カキコスマソ
445250:03/03/30 23:46 ID:NZ7nmb4R
>>441
参考にならんかもしれんですが、VF750のときに同じ症状が出て、
何度もOHしてやっと落ち着きました。そのときやった作業。

1.SJ系の考えられる穴すべてに細い針金を深く突っ込んでグリグリほじる
(あんまおすすめできませんが)その後、クリーナー浸し。
2.バキュームピストンの潔癖な洗浄と動きのスムーズさをしつこく確認
3.ダイヤフラム部にある小さな穴も針金でグリグリ(VTにあったかな?)

原因ははっきりしませんでしたが、とにかく行った作業で直りますた。
こんな例もあったということで・・・。
446774RR:03/03/31 01:13 ID:aF/Diqi3
センタースタンド立ててエンジンかけてると
後輪って回りますか?
さらに、アクセルふかすとそれにあわせて
後輪の回転数が上がるのですが、どうなんでしょう?
クラッチ錆び付いているのでしょうか?
447290:03/03/31 12:14 ID:s2g2t3pF
>>441
アイドリングの不調。
漏れのも過去に経験しています。
症状としては始動や走行には影響無く、
水温が半分以上に上昇してくると
途端にアイドリングが不安定になり止まってしまうもの。

対処方法は馴染みバイク屋御奨めのカーボン洗浄剤。
タンク外してガスホースから点滴の要領で添加して
アクセル煽ったりしながら無くなるまで放置。
これ以降、症状は全く出なくなりましたよ。
ちなみに相談したバイク屋社長も、
SJが関わってるんじゃないかと推測してました。

>>446
Nに入れてって事ですよね?
漏れのも回っていたような。。。。
その状態で発進できないし、気にしていませんでした。
4489:03/03/31 12:56 ID:Pk1zDiOi
ムムムーそうでつか…レス下さった方に多謝。

>>445
OHは先般やったんですが(穴もすべてクリクリしますた)、
達人ではないので、攻めが足りなかった可能性は大いにあります…。
まずは再OHに一票!
ところで>>447では水温上昇時とありますが、VFではその点
いかがでしたか?

>>447
その通りです、自分の場合も水温上昇とともに不調です。
始動時は安定そのものなのに…。
そのカーボン洗浄剤について詳細きぼんです!やってみたい!

>>446
それって普通だと思いますよ。
ただ自分のFEはならなかったような気が…。
もう1台持ってるカタナ750は確実にそうなります。
449290:03/03/31 14:47 ID:s2g2t3pF
>>448
えーと、今日にでも聞いてみまつ。
そのバイク屋は横浜にあるんで、
9氏が遠方な場合は同商品をゲッチュしてくらさい。
あ、他にも対策として、ラジエター液の添加剤も追加してます。
これは気休めですけどね。(^-^;
45010:03/03/31 18:16 ID:gZhNyoiD
をっと、久々に覗いてみたら同じ症状の人が居たんだぁね。
漏れのも水温上がるとアイドリング不調だす。ジェット類は一回掃除したんだけどね。
ダイヤフラムは触ってないが。

っつーわけで漏れも詳細キボン(w>449
451290:03/04/01 12:36 ID:XzhDi1ZT
>>448&450
お待たせしました。
「エンバイロパージ」というものです。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030401123329.jpg
画像は↑
市販されているかはチョット解からないですが、
色んなバイク屋で行ってるみたいですよ。
費用の方は平均で12k位。
インテグラを作業したお店では、
HPや電話で予約すると初回特典で8kで良いそうな。
お店を教えた方が早かったかな?(^-^;
452290:03/04/01 15:04 ID:XzhDi1ZT
追記
対策後一年近く経過していますが、
再発の傾向すら見られません。
皆さんのもこれで万事解決かも。

昨日の帰り道と今朝の通勤時、
黄白黒のスペシャルエディションFEと遭遇。
二度とも同じ人&FEだったので、
信号待ちで並んだ時会釈しちゃった。
一年近く同じコースを走っているものの、遭遇は今回が初めて。
最近乗り始めたのかな?
4539:03/04/01 19:15 ID:hE1TL7QA
>>451
おおっ、サンクス!!
サイト調べてみたけど、なるほどエンドユーザーへの小売は
されてない製品みたいですね。ショップへ行くあるのみかあ。
なお検索してたら290氏の仰る横浜のお店も判明しますたw
かなり興味があるので、本気でお願いしようかなと思ってます。
ぼくも横浜にしよっかな?

>>452
それってR20?ここでFF-YAおよびF2Fをよく目撃します。
そんなときに限って自分はVTじゃなかったりするんだよね…
45410:03/04/01 20:37 ID:OIP0fiNa
>451
ありがとです。今度バイク屋逝って聞いてみよう。。

そういや例の法改正でウチのに付けてるモリワキ管の音が心配になってきた。
JMCA対応とはいえ劣化で音がデカくなってるだろうし。
455290:03/04/02 00:45 ID:swVq53D2
>>453
良いお店ですのでお勧めです。
メインマシン含めてお世話になってますから。
あ、メインは同年代ライバルマシンの最終型だったりします。w
R20では無かったです。
限定モデルを目撃したのは全て都内。
F2Fを二台にFF-YAを一台でした。
遠出先では見かけた事なし。。。
寂しいなり。

>>454
取り扱っていて、直ると良いですね。
漏れのVT追加パーツはほぼ純正。
社外と言えるのはファショーンバーくらい・・・
あ、今度オイルフィルターを換えるから、
それを磁石付きの社外品にして増やそう。w
でも見えない罠と自分で突っ込む。ww
マフラーも欲しいけど、その前にチェーンとリアタイアだな。
45615:03/04/02 03:42 ID:Fw3MOr9w
起きたらこんな時間だったよ。なんかまた新しいVTスレ立ってるし。
>>455
みんな関東方面なんでつか?中部の田舎住人としてはいい店近くてうらやますいです。
ライバルマシンって…RZ-Rとか?あれもすげーマシンですが。
VTもともと社外パーツ少ないと思いません?ステップとマフラーくらいしか思い浮かばない。
あ、ターボキットもあるか(爆
457290:03/04/02 12:39 ID:ma6MryW+
ageます。

>>456
アタリだす。
どちらも良いマシンなんで手放せない。
え? ターボキットって市販されてたんでつか?
存在は今月号のオートバイで初めて知りました。
45815:03/04/03 00:07 ID:96Fbm++M
>>457
あら、ほんとにRZ−Rでしたか!
あれもすげーマシンですね。ネジまでこだわる徹底的な軽量化には驚きました。
エンジン換装も楽しめる?し、好きな人は多いですよね。未だに見かけるのはFEより多いし(w。

ターボは汎用キットみたいですがこんなやつです。
http://www.metalspeed.co.jp/sub3.html
FEでやった人がいたら次の神確実ではないでしょうか…。
4599:03/04/03 00:22 ID:Vgik11Go
>>455
ではお言葉に甘え逝ってきます!

>>458
そのSPADAとゼルビスが既に神ですな…。

そういや最近見ない1氏は「ボアアップキット」なんてもんが
存在したとか言ってたっけ。
46015:03/04/03 00:23 ID:96Fbm++M
>>458
ゴメンなさい汎用というわけでもなかったみたい。
http://www.metalspeed.co.jp/sub3a.html
でもFEでも付けられそうではありまつ。個人的にはコケたらインタークーラー
逝っちゃいそうなのと破格なお値段がナントも…。
4611:03/04/03 00:27 ID:f8HtUWKW
関東方面の方が多いでつね。折れは関西でつ。
ターボキット、宝くじが当たったらやってみたいな〜

ヤフオクでVT用のフォークエアゲージがシュピーンされていまつ。
280ccボアアップキットシュピーンしないかな…
あと、BEETのアルフィンサイドカバーも…
4621:03/04/03 00:34 ID:f8HtUWKW
>>459
最近ネタ切れで出現するのを躊躇っていました(w

FEの社外パーツは、BEET、キジマのジェネレーターカバー。
BEETのフロントフェンダー、アルフィンカバー。
とどめに280ccボアアップキットでつかね。
>>460
かなり良い値段でつね…FE全車種買えるかも…
4631:03/04/03 01:05 ID:f8HtUWKW
こんな物ハケーン!
レアかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22835352
46415:03/04/03 01:27 ID:ElhVdqqv
>>463
むむ、初めてみました。
というか折れのオイルクーラーのイメージとかなり違うんですが…。
こういうのもあるの?
4651:03/04/03 01:40 ID:f8HtUWKW
>>464
折れもはじめて見ました。
案外FC用かも…
物によってはFC用も使えるので、まだまだ探せばあるかもしれませんね。
4669:03/04/03 10:19 ID:DgN0MrNR
>>463
これはおもしろいでつね。
しかし、肝心のオイルクーラー本体はドコにつけろと言うんだろう…。
かつては専用品があったんでしょうね。

ところでみんな結構色んな地域に散ってるようですが、とりあえず本州ですね。
いずれツーリング兼ねてオフ会でもやってみたいですね!
467290:03/04/03 15:32 ID:6vG/Ys2b
んじゃ、ネタ振りしてみまつ。
皆さんがVTに乗る切っ掛けは?
漏れは友人から無料で譲りうけてから。
かかった費用は名義変更とバッテリーのみ。
その後不調な部分を直して、通勤&買い物メインに頑張ってくれています。
こいつも手放せない相棒ですね。

>>458
呉越同舟だったりします。w
仲間内からは「一人旧車会」なる称号も拝命。ww
どちらのマシンも峠で楽しいバイク。
使い分けて楽しんでいますよ。

>>459&466
完全復活祈ってます。
中間地点としては長野がベストかな?

46815:03/04/03 23:17 ID:BqGJoyxv
>>467
折れの場合、学生時代に先輩に売りつけられますた(w
「お前、折れのバイク売ってやるから免許とってこい」
しかもそれ、GSX400FWだったんですよ。
で、めでたく取ってきてバイク持って来てもらったら、あれ?一回り小さいような???
「いや、こんなのが手に入ったんでなぁ、どうだ?」
・・・これがVTとの出会いでした。もうメチャクチャでつ。

>>466>>467
オフ会ツーリング、いいっすね。色で誰だか識別できてグー。
長野なら・・・折れ近過ぎるかも(爆)。でもぜんぜんかまいませんのでぜひ。
4691
>>467
折れの場合は、5年前に走行3700キロで2万で購入。
その時点でキャブが詰まっていて、3年間放置プレイ。
2年前に復活したのですが、まともに走ったことがありません(w
最近、燃料キャップからガソリンが洩れてくるし…