非バイク乗りのバイクに対する勘違い 3rd

このエントリーをはてなブックマークに追加
553774RR
車しか乗らない人の勘違い
「バイクは真後ろが見えてる(バックミラーのこと)」と思ってる。

ばかやろう。サイドミラーじゃ真後ろは見えねーんだよ!!
だいたいバックミラーねーだろ!!

だから真後ろにぴったりつけないで下さいよぅ
見えない上に怖いんですから(つд`)
554まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/15 20:24 ID:59yv15+4
うちは、とうちゃんの過去の写真が出てきたことがある。
アルバムの写真一枚一枚に、いちいちコメントがついていて
女性遍歴が生々しく・・・・
見てはいけないものを発見してしまったよ。
ってか、なんで捨てずに置いてあるんだってーの。
555774RR:03/03/15 20:51 ID:jgxSOeit
>>554
昔貰ったラブレターとか結構捨てらんなくね?
5562XT人柱:03/03/15 21:02 ID:uhU0Q29D
>555
うん。捨てられない。今後貰うことは無いだろうから尚更。
557f­u­s­i­a­n­a­s­a­n:03/03/16 00:01 ID:NrIEaGHO
貰った事ないから捨てられない
558774RR:03/03/16 00:51 ID:EsU696ou
>>553
お前のミラーどこ向いてんだ?
恐いはともかく見えないなんて事ぁねえだろ。
559f­u­s­i­a­n­a­s­a­n:03/03/16 00:53 ID:NrIEaGHO
ミラーが天井についていると聞いて驚いた
560549:03/03/16 01:06 ID:X4j2jkTJ
>>550 >>551 >>552
実名を晒すのはちょっと・・・
「K社の純正エンジンオイルはウチで作っとんじゃボケ〜」
が某社のお偉いさんの第一声らしい。
561774RR:03/03/16 01:09 ID:NrIEaGHO
>560
面白そう。もっと話を聞きたい
562774RR:03/03/16 01:17 ID:X4j2jkTJ
>>561
南海部品とかで「K社の純正4ストエンジンオイル」の製造元を見てください。
今は違うかもしれないが、俺がいた4年前は製造元は>>549で出た某社でした。
社名が漢字2文字から始まります。
563774RR:03/03/16 01:18 ID:jaFZQnpL
昭和
564774RR:03/03/16 01:19 ID:T3BiQvUi
和光ケミカルか
565562:03/03/16 01:20 ID:X4j2jkTJ
ホントはオレじゃなくて知人が勤めてたんだけど・・・
566774RR:03/03/16 01:20 ID:NrIEaGHO
>562
いや、会社がどうとかでなくて
上司の叱責で馬鹿店長がへこんだところを聞きたかったのです
567774RR:03/03/16 01:20 ID:NrIEaGHO
そうすか、すまそ
568774RR:03/03/16 01:21 ID:X4j2jkTJ
とりあえずバカ店長を叱ったお偉いさんに感謝!
569774RR:03/03/16 01:42 ID:I1YR3nVw
まあ趣味ってーのは財布の紐が緩むきっかけであるからね。
二輪を締め出すと、嫁さんに紐をキッチリ握られてる財布しか残らんから。
570774RR:03/03/16 02:44 ID:K9Ali0BJ
>>546、アントンマテ茶さん
541です
遅くなりますたが、レスどもでした。

言われて、「あっそうだった」と思い出し、激しく鬱
逝ってきまーす。
571774RR:03/03/16 11:01 ID:AH/5J+Dg
>>558
いや、普通に調整しているが……。
ミラーの内側1/5くらいに自分の腕が、あとは地平線が中心に来るように調節。
隣の斜線(対向だったり歩道だったり)はよく見えるんだが、真後ろは……。
車体を傾けるか、斜線の左端とかに寄らないと見えん。
……もっかして、こんなのは漏れだけなのか!?
あ、車種はZZR400だ。
572774RR:03/03/16 11:48 ID:yHJ3Taji
片方は半分ぐらい、または両方とも1/3は腕で隠れるようにしる。
573571:03/03/16 12:45 ID:Emt95N0x
>>572
了解、やってみる。
アドバイス、サンスコ
574774RR:03/03/16 17:17 ID:yHJ3Taji
>>573
カウルミラーはどうしても見える範囲が狭くなる。

真後ろを犠牲にするなら、後ろ見るときは肘を内側に入れる。

左右を犠牲にする(572の方法)なら、車線変更時には目視あるいは
頭を前にやって角度を変えてやる。
575774RR:03/03/16 17:20 ID:Vqm8Ie7L
実際車の教習車やトラックみたいに、ミラーの数を増やしたい....
576774RR:03/03/16 18:41 ID:q+Mbwyx3
これ以上ミラー増えるとすり抜けしにくくなるよ・・・。
577まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/16 19:49 ID:w3gOm1Mq
>>555
>>557サンに同じくです( ⊃Д`)

俺も真後ろを見るときは肘を入れるな。
578774RR:03/03/16 19:53 ID:0Hw2qlf7
体がでかくてミラー両側とも2/3が体で埋まってます。
579571:03/03/16 20:36 ID:YQIheQ90
やってみた。おお、前よりも後方確認が楽に!!
だけど、>>574の言うように左右方向が……。
もちっと試行錯誤して適当な位置を決めることにします。

カウルミラーは他に比べて視認性に優れていると思っていたんだが…
俺の勘違いだったか。
あー、「非バイク乗りの勘違い」と思っていたことが「バイク乗りの勘違い」
と分かってしまって鬱。
スレ違いの話、すまんかった ;y=ー( ゚д゚)・∵.ターン
580774RR:03/03/16 20:39 ID:c9FkZXpW
ミラー付きグローブ....スマソワルカッタ
581774RR:03/03/16 23:22 ID:gmIvSPOv
漏れのバイクミラーが横長で、左ミラーの一番端っこにカー用品店とかで売ってる
直径4センチくらいの曲面ミラーばらしたヤツくっつけてる。
左右方向の視界もOK、真後ろもみれてgood
582774RR:03/03/16 23:29 ID:M+qFwL3V
ダイソーの自転車用の短いやつをつけるか....
583774RR:03/03/16 23:33 ID:2TnVKbQL
ほのかぁに湾曲したみらー欲しい。
真後ろを優先させるか、隣斜線を優先させるかだもんなぁ。縦に2つくっつけるかな。
584774RR:03/03/17 17:54 ID:q+blAC0O
「そんなイボイボのタイヤで走ったらアスファルトに穴あかないの?」


・・・あかねーよ・・・
585774RR:03/03/17 18:32 ID:8qal5+jC
言ったやつをスパイクで轢いてやれ
586774RR:03/03/18 00:00 ID:VvBpO69X
定期あげ!」
 
587まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/18 00:01 ID:AJju32YK
今思い出したんだが・・・
大学生ぐらいになるまで、どのバイクもスクーターみたいにメットインなのかと思ってた。。
588774RR:03/03/18 00:03 ID:EDK5xgre
じぶんがNSR買うまで、原付=スクーターだと思ってた。
589774rr:03/03/18 00:09 ID:AJQGNjBb
588
自分も。
590774RR:03/03/18 00:13 ID:nar2GVHf
>>588
マジェ→車の免許で乗れる
NS-1→二輪の免許必要
散々概出だがこんな感じに思ってるヤシは多いはず
591774RR:03/03/18 00:19 ID:5sgmrRDl
そういや自分が高校の時NS−1が原付だと知って目からウロコだったんだけど
それからというもの原付=スクーターとしか思ってない友達とかに
「コレ(NS−1)原付免許で乗れるんだぜ」とか言ってビクリさせるのが
おもしろかたです。
それがきっかけで急に興味を持って乗り始めたヤシもいたなー。
592774RR:03/03/18 00:20 ID:826U3ps6
俺の妹も聞いてみたら、ビクスクは2輪の免許がなくても
乗れると勘違いしてた。
スクーター!=原付と説明するのにかなり苦労しますた。
593774RR:03/03/18 00:22 ID:EDK5xgre
2厘は排気量で分かれるけど車は排気量にかかわらす普通免許で乗れるからねぇ…
594連続でスマン:03/03/18 00:28 ID:826U3ps6
>>591
普通二輪とって、きちんと調べるまで漏れも原付だと知らんかったよ。
でも未だに意識していないと原付には見えないなぁ(汗
値段も原付並みだったらちょっと欲しいんだけどねぇ
595774RR:03/03/18 00:31 ID:DwDu9fl8
>>593
バイクはそれくらいエンジン特性が全体に影響を及ぼすってことだと思う。
2スト・4スト・シングル・ツイン・マルチ・その他いろんなエンジンがあって、
しかもそういったエンジンの特徴を前に押し出すって車にはないと思う。

>>592
「 != 」って知らん人にはわかりづらいと思われ。
596774RR:03/03/18 00:35 ID:kIyBBXko
>>595
ぷっ。
597774RR:03/03/18 00:38 ID:EDK5xgre
>>595
うむ。
!=てそんな使わない記号かな。。。
598595:03/03/18 00:43 ID:DwDu9fl8
>>597
≠これが一般的。

>>596
笑われた・・・・。どの点だかおせーて。勘違いしてそうだから。
599592:03/03/18 01:19 ID:826U3ps6
いつものクセで反射的に使ってしまいました。
ごめんなさい。

>>598
否定記号って≠できちんと出力されるですか?
6002XT人柱:03/03/18 01:20 ID:XkmrhBDD
「!=」はPC関連の板に行かないと駄目かも知れんねヽ( ´ー`)ノ
601カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/03/18 01:37 ID:3/Zd+DHr
>>600
バイク板にはSEが多い。
つか、コンピュータ関連の仕事してるやつ多いよな。
602774RR:03/03/18 01:40 ID:w+q29lXU
へたれVBは「<>」だったりする。
6032XT人柱:03/03/18 01:52 ID:XkmrhBDD
半年前までは「!=」だったけど、3週間前から「<>」な職場になりますた。
604596:03/03/18 04:04 ID:kIyBBXko
>>598
> バイクはそれくらいエンジン特性が全体に影響を及ぼすってことだと思う。
> 2スト・4スト・シングル・ツイン・マルチ・その他いろんなエンジンがあって、
> しかもそういったエンジンの特徴を前に押し出すって車にはないと思う。

このへん。
605774RR:03/03/18 09:34 ID:CAEiFXSK
>>602
VB.NETをかなり自由に操れるようになって、VBに対する見解が変わった。
ManagedCode書く限りは、C#とかわんねーじゃん?
606774RR:03/03/18 09:38 ID:EDK5xgre
まぁ実際のところはそうなんだけど周囲のイメージ的にCのほうが上級&堅牢とか
607774RR:03/03/18 09:56 ID:H4SPKA3n
自宅では !=
職場では <>
608プログラム入門者:03/03/18 11:21 ID:0DmjBbq+
アスキーの場合、!=か<>だよなぁ。
!=がなんだか最近分かった人。

駐輪場で、原付ですよね?
料金所で、原付?

って聞かれるたびに、やっぱccで区別されるんだよなぁ。
ぼあうぷしたら、黄色になるんだよなぁ。
長さ、幅、重さは関係ないんだよなぁ。

とかと、よく考えてしまう。
609774RR:03/03/18 11:49 ID:blWA4+OK
>>608
> 駐輪場で、原付ですよね?

「はい、原付(2種)です」

> 料金所で、原付?

a)原付が走行可能な場合→上に同じ

b)原付走行不可の場合
「いや、(原付1種じゃなくて)小型2輪です」
610774RR:03/03/18 17:58 ID:sIUsKXXk
スパトラでアホ丸出しデカスクオタの6割は原付免許か普通免許な予感…
611まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/18 19:46 ID:AJju32YK
>>604 おれもちとそのへん気になったな。

今日、免許センターに書き換えに行って帰りに献血。
「O型400ですね。」
といわれたとき、少し戸惑った。

スレ違いなのでsage
612774RR:03/03/18 21:36 ID:RkuJWTZT
>>610
んなわきゃない。
613774RR:03/03/19 11:58 ID:KHmyFRkr
最近スカブ買った。
仕事先の女の子に
「○×君の乗ってるバイクってスクーターみたいだね」
俺「スクーターです」
女の子「え?でも大きいよね?」
俺「ハイ。400ccです」
女の子「大きいのでもスクーターって言うんだ!!」(かなり新発見の顔)
俺「うん。」
〜〜〜〜〜〜〜
その後色々説明
〜〜〜〜〜〜〜
女の子「□△君の乗ってるもギア無いけどスクーター?」
(ストリートマジックU乗ってる人がいる)
悩んだ末
俺「えーと。。。多分違います。」
と答えた
今スズキのサイト見たらスクーターのジャンルであってた。
知らんかったよ・・・・
614774RR:03/03/19 12:13 ID:zUp3TS+F
V字ベルト無段変速ならスクーターなのか、あの形ならスクーターなのか、
そこが悩むところではある。

DNA50・80・180はスクーターか?

ヴェスパは?
615774RR:03/03/19 12:17 ID:dW/Bu0GE
ジョルカブはビジバイ?
616774RR:03/03/19 12:19 ID:sh4hLZJ/
>>614 膝をそろえて乗れるのがスクターだと思ってた。
だからべスパはスクター。でもストマジはATなバイク。

…難点は、鰍狄クターになちゃうんだよな。
って、鰍評してジャパニーズスクターっつう表現はみるけど。

スクーターの定義ってあるんかいな?
617774RR:03/03/19 12:30 ID:5/AXBOOz
今までのおれ(バイク乗り1年目)の勘違い。

スカブはスーパーカブの略だと思ってました。
618774RR:03/03/19 12:34 ID:5/AXBOOz
>>616
スクーター

[scooter]

(1)足をそろえて腰掛ける形で乗る、小型のオートバイ。
(2)子供の遊び用の乗り物。車輪を備えた細長い板にハンドルをつけたもの。片足を板に乗せ、一方の足で地面をけって走らせる。

by goo国語辞典(大辞林第二版)


結局よく分からんです。
619774RR:03/03/19 12:43 ID:Mio6yPGX
「小型の」って事は、デカスクは対象外ってか。
620774RR:03/03/19 12:49 ID:sh4hLZJ/
>>619 1800ccでも車両法上は小型の二輪自動車でつw
621774RR:03/03/19 17:55 ID:uI0LImC4
ストマジをスクーターのカテゴリーに入れてるのはスズキがアホだからか、世間に合わせてるからでしょう。
普通スクーターは本来椅子に座るように足をそろえてのる自動2(3)輪車の事を言います。
3輪のものはスリーターと呼ぶ場合もあります。
小型、ATなどと書いている辞書もありますが、本来の意味とは違います。
ATで無いとダメなら、ジョルカブや一部のベスパはスクーターじゃ無くなります。
(広辞苑でもジョルカブ、ベスパはスクーターじゃ無い事になる)
ストマジはまたがるから、スクーターじゃ無いです。
ストマジがスクーターならホンダマチックもスクーター?小型じゃ無いから違うんだろうけど。

ってのが、個人的な考え方です。ビッグスクーターがある今、間違って無いと思うけどね。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83X%83N%81%5B%83%5E%81%5B%82%C6%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SCOOTER/19810707/001.html
622ルナ百烈拳 ◆mKcOyHmvEM :03/03/19 21:00 ID:zcOpCFQn
スクーターの定義とは、

1.エンジンが座席の下にある
2.前方に足踏台がある
3.車輪の直径が22インチ以下

の二輪自動車を指す。

正式名は「モータースクーター(MOTOR SCOOTER)」

623774RR:03/03/19 21:02 ID:BL8fLUCd
MTスクーターとかあったら楽しそうだね
624774RR:03/03/19 21:36 ID:gNRiyAB9
スクーターってATバイク全部だと思ってました。
当然カブはバイクでストマジはスクーターだと・・。
625774RR:03/03/19 22:10 ID:pmvg58w+
>>623
スカブ650
626774RR:03/03/19 22:35 ID:vSN/1zYk
>>623 だからジョルカブとベスパ
627774RR:03/03/19 22:53 ID:8C6057RU
とある女子大生いわく、
「大型バイク乗ってる人って運転うまいから、氏んだ人っていないんだよね?」



いや、ジャカポコお亡くなりになってます・・・。
628774RR:03/03/19 23:02 ID:i2b2jH4w
ジャカポコー!!
629774RR:03/03/19 23:09 ID:8bn7AoKS
ヤリ友
http://asamade.net/cgi-bin/kado_e/pc_i_j_ez-index.cgi
登録するだけでいいから
630774RR:03/03/19 23:35 ID:XYdan/Wr
>>623
ベスパ
631774RR:03/03/19 23:42 ID:sh4hLZJ/
ジャカポコ(・∀・)イイ!!
632まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/19 23:45 ID:NHo6B5Em
ジャカポコ・・・カ、カワイイ!!
63316歳元Impulse海苔:03/03/20 01:30 ID:HKAM+wNN
インパルのってたころ
「おーバイク買ったんだ。ちょっと跨らせてよ」
「重っ!なんだこれ?こんなに重いんだ よっこらせっと。」
↑バイクをまっすぐにして・・・
そのまま、スタンドの反対側の方へガッシャン・・・
ステップが不可動式のバックステップが入ってたため
ステップあぼーん
すまそ、修理代払うよ。と3千円渡された。 全然タリネーヨ(゚Д゚#)ゴルァ

しっかり、3万円いただいておきますた。
634774RR:03/03/20 01:44 ID:HViR1KIA
>>633 スレ違いだが、事故にはジャカポコ気をつけろよー。
635774RR:03/03/20 04:11 ID:ABo5stSG
>>625
あんなもんただの玩具だよ。

636774RR:03/03/20 09:20 ID:LKBHrh41
CVTごときでMT面されてもなぁ・・・
637774RR:03/03/20 17:53 ID:JUe3xvjh
(・∀・)イイ!
(・A・)イクナイ!
(・∀・∀・)ヌッヘッホー!
(・∀・)ジャカポコ!!
638774RR:03/03/20 20:39 ID:HViR1KIA
(゚Å゚)ヌッコロス!

を忘れてございますw
639774RR:03/03/20 23:20 ID:udxLHJ72
バイク乗る前は、バイクのカウルは車みたいに
鉄でできてると思ってた。
実物見て、プラスチック!?安っぽ!
と思ったもんだ。
640まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/21 12:37 ID:ivmfGrBT
特に裏側にはがっかりだよね。
641774RR:03/03/21 13:38 ID:foFZUO8x
車も総FRP加工ならスピード出すやついなくなるだろう
と、言ってみる
642774RR:03/03/21 14:59 ID:dH0OKWKz
>>641
AZ1の立場は・・・

昔乗ってたけど、すぐコマになるので
カプに乗り換えますた・・・でもかなり後悔。
643774RR:03/03/21 17:30 ID:XzdLhXRy
バイクって触媒ないよな
じゃ排ガス相当ヤヴァイんじゃない


といま素で思ってるんでつが(´・ω・`)
644774RR:03/03/21 17:34 ID:2Ema3w2G
>>643
mononiyorikeri

benkyousiru
645774RR:03/03/21 18:15 ID:emCRvQZu
かなり前にガイシュツっぽい話ですが。

今日、電気工事に俺の部屋にきた電気屋の兄ちゃん。
メットとか部屋に置いてあるんで、俺がバイク乗ってるって事に気がついた。

『ああ、あの外に止めてある赤いゼファー乗ってるんですか?』

あれはCB400SF。

っていうか俺のじゃないし。


>>643 >>644

最近の新モデル(250cc以上)だとだいたい付いてるみたいですね。
646774RR:03/03/21 19:47 ID:I5VnNYmc
>>643
絶対数が少ないから。
647774RR:03/03/21 21:27 ID:C0np/F4l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ぶぅーんぶぅーん どがががぁー!うわはぁーい!!!
|

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _
         (  ヽ
         ( _ノ
         /  /
        /  /
       /  /
       /  /     ─―──\
      /  /   /        \
      /  /  /     ∧    │
     /  /  /  __ ノ  \__│
     /  /  /  │          │
    /  /  │ /  ●  │  ●│
    /  /   6        」    │
   /  │   \     __    │
   (  \    ヾ    \/   ノ
    ヽ   \     ヽ     _/
     ヽ  \    │   │
      ヽ   ヽ_/ |\ /\_
       \      \∨_/ (\
        │            ( \
        │            (  \ 
        │             \  \
        │            │\   \
        │            │_\   \
        │            (   丿   )
        │             (_ノ    丿
648松本人志:03/03/22 15:12 ID:/eo5Rc9N

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勿体なさすぎるゼ、乗れ。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
649774RR:03/03/23 11:52 ID:+iJ943nC
『バイクって信号とか無視して突っ走ってくんでしょ?』
『バイク乗ってるんだ。暴走賊とかやってんの?』
『へーバイク。いいねぇ。俺にも乗れるっしょ?』<普通免許のみ、バイクはビグスク
『お前これ乗れるんだって?』<そういいつつ両手をひねる。
650774RR:03/03/23 17:22 ID:lvMUYyTe
>>649
後ろ二つはかわいい勘違いだが、前二つはまことに遺憾である。
651774RR:03/03/23 18:28 ID:XaYt3jVd
自分の家の車バイクの名前を知らないかったり、形を見分けられないかったりする主婦。
何で見分けるか聞いたら、積んでいるヌイグルミと車体色だそうだ。
65216歳(ry @ねっとかふぇ:03/03/23 23:27 ID:Qglba+Od
>>53>>59

まぁあれはhttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10403/1040316178.htmlの
74ぐらいのコピペだからあんまりきにすんな

そんな漏れも最近はOGKの安物おっさんジェット+アドレス110だから安心汁
65316歳(ry @ねっとかふぇ:03/03/23 23:28 ID:Qglba+Od
すっげぇ誤爆したすまん
654774RR:03/03/24 02:02 ID:RnWFtbJy
どんなにデカいバイクでも自転車のようにヒョイっと押して取り回しが出来ると
思ってる奴って意外と多い。
655774RR:03/03/24 02:06 ID:6XLhSgZu
激しくガイシュツの予感だが、おれの友人はバイクはハンドル切って
曲がるものだと思ってたよ。彼は自転車乗ってる時ハンドル切って
曲がっているんだろか・・・。
656774RR:03/03/24 02:16 ID:pmxXcUxJ
低速ならオートバイクも自転車もハンドルで曲がるからね。
657774RR:03/03/24 14:29 ID:s+ewg7m1
昨日非バイク乗りの友人とはなしてて驚愕したこと。
奴は「原付で高速乗れるとおもっていた」。
オマイ車の免許もっとんちゃうんかい。

もう一匹の友人。
オレ「大型二輪の免許とったぜよ、フフン。」
ヤシ「へぇ、ハーレーのるのん?」
オレ「・・・。」
658774RR:03/03/24 14:58 ID:6cqfRaj0
何で?ハーレーって大型免許じゃないと駄目なんじゃないの?
659774RR:03/03/24 15:34 ID:kmRU82tF
>>655
お前はハンドル切らないで曲がるのか?
660774RR:03/03/24 16:08 ID:3+mm9a0O
>>655
少なからず、ハンドル切るよ。
661774RR:03/03/24 16:23 ID:vylWihFC
>658
いちいち笑うポイントを説明してもらいたいの?
662774RR:03/03/24 16:23 ID:/LjIN2TC
「これってナナハン?」と聞いてくるヤシには必ず
「ナナハンってどういう意味か知ってる?」と聞き返す。
そこで「750ccのことでしょ?」と答えたなら普通に答える。
「ナナハンはナナハンでしょ」と答えるヤシは(゚д゚)・・・。
663まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/24 16:27 ID:Z7aIUfcf
>>658 激しく既出であるが、非バイク海苔の思考は 大型≒ハーレー。
>>655 バイク海苔のバイクに対する勘違いですな。
664774RR:03/03/24 16:27 ID:/LjIN2TC
一般人にとってハーレーこそ唯一の「大型バイク」でありそれ以外はただのバイク。
すなわち、大型免許取った=ハーレー決定、であり非常に困ったさん。
665774RR:03/03/24 16:41 ID:mns3/C1g
ハーレーはカッコイイが良いバイクではナイね。
666774RR:03/03/24 17:19 ID:HGA7uxWi
>>655

ハンドル切らないとバイク(に限らず二輪車は)はいっくらバンクしたって
曲がりませんよ。ハンドルを切って曲がるで合っています。
貴方の方が勘違いしていますね。
667774RR:03/03/24 17:23 ID:wa/zg6ie
どうもバイク乗ってる人はダサいイメージが強い
668774RR:03/03/24 17:28 ID:wa/zg6ie
俺のイメージを覆すような奴はいないの?

・・・いないか
669774RR:03/03/24 17:29 ID:XwjvdeWk
>>667
ここは勘違いを語るスレであって、事実を語るスレではない・・・
670774RR:03/03/24 17:30 ID:1WYgGFVU
>>668
自分自身で実践しる!
671774RR:03/03/24 17:38 ID:HGA7uxWi
実際ダサイからね・・・(自分含めて。イメージダウンゴメソ)
でも、カクイイ人はい・・・心当たりがありません。
672774RR:03/03/24 18:13 ID:quEzxpdF
>671
ヘルメットがネックになっていると思う。
ヘルメットを脱ぐと髪の毛がぺしゃんこ。。


ハンドルに関してだが、自然とハンドルを切っているわけで。
それよりも頭の中じゃ、ある程度倒さないと曲がれないってのが大だろ。
673774RR:03/03/24 19:19 ID:g1/smLPA
バイクはセルフステアが基本だと言いたいのじゃないかな?
バイクはハンドル操作よりも体重移動がメインであって、
車はハンドル操作のみで曲がると。
自転車のように比較的低速で走ることの多い二輪車は、ハンドル操作が主体になる。

で、非バイク海苔は、原付なら歩道を走ってもいいと思ってる。
本当は自転車もダメなんだけど(標識による例外あり)。
674774RR:03/03/24 23:26 ID:gE6pUllI
ハンドルを切って曲がるんじゃなくて、ハンドルが切れて曲がるんだよ。
675774RR:03/03/24 23:34 ID:5SDRDZAf
会社の駐輪場に爆音を轟かせながらTWが入ってきた。スーパートラップ装着。
メットを取ったら・・・ なんと専務だった・・・
「なんちゅう音をさせてるんですか?捕まりますよ!」
と言ったら
「だってよぉ・・・ 流行ってるからよぉ・・・」
年明けに普通二輪免許を取ったとのこと。
676774RR:03/03/24 23:41 ID:te4t45+x
そんな馬鹿専務のケツにキスしなきゃ生きられないとは・・・
677774RR:03/03/24 23:44 ID:gE6pUllI
>>675 それは、流石にひくなぁ.....
678774RR:03/03/24 23:52 ID:6ZOl4oYE
>>675
ここはどうやらすごい会社みたいですね
679774RR:03/03/24 23:53 ID:kmRU82tF
>>675
非バイク乗りからみれば、どっちも同じバイクだからね。
680774RR:03/03/25 00:20 ID:Oi41m8aD
一般の善良ライダーからすればいい迷惑だ…
681774RR:03/03/25 00:24 ID:dVn9WWy1
漏れなら殴ってるね、専務を
682774RR:03/03/25 00:34 ID:VLrQb2fi
バイクのミッションってぜんぶ
N→1→2→3→4→5→N(ふりだしに戻る)だろ?
これは5速だけど。
683774RR:03/03/25 00:35 ID:piCU97Z1
酒飲んでそういう強気な発言をする奴ほど
上司の前ではおとなしかったりする。
684774RR:03/03/25 00:44 ID:qt7kQC1B
つーか、殴る理由がわからん。
685774RR:03/03/25 02:03 ID:Oi41m8aD
正義の鉄拳?
686774RR:03/03/25 02:07 ID:+bhlR9CL
>>675
専務ちょっとカワイイ(*゚ー゚)
687774RR:03/03/25 02:19 ID:8GjOcYEe
>>682
ここはすごいロータリーミッション車ですね
688774RR:03/03/25 02:19 ID:5VWKPKYG
モトカノが原1で2人海苔OKだと思っていたのをついこの間発覚。
付き合っていた当初はYB-1のっていて、2人乗りも出来なくは無かった。
分かれてから、RZ50を買ったのだがそのときに
「もう、2人海苔はする必要なくなったもんね」

この時にハァ?と思ったのだが、よーーーく考えると、
原1でも2人海苔できると思っていた。

いや、もしかしたら原付免許=バイクの免許とでも思っていたのだろうか。。

ガクガクブルブル
689774RR:03/03/25 03:00 ID:Tkr14tWr
うちのばあちゃん、ヘルメットのことを帽子という。
最初、玄関で「帽子、ちゃんとかぶってる?」と聞かれて何の事だかわからなかった。



        まあ、鉄兜とか言われないだけマシか(w
690774RR:03/03/25 04:02 ID:o/2LfmuB
>>688
ワケワカメな文章ですな
691774RR:03/03/25 05:05 ID:im+8RPIC
>672

かっこいいのなら、どこぞのスレの>3がすげーらしいぞ。
692774RR:03/03/25 05:14 ID:A5w+kqR/
>672
    カッコイイ バイク乗り    
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048406501/
693774RR:03/03/25 09:35 ID:F3uwtbRP
>>682
(゚Д゚)ハァ?
694774RR:03/03/25 09:39 ID:rrZ9lWV2
>>693 (゚Д゚)ハァ?
695774RR:03/03/25 20:02 ID:hAVMnN56
(;´Д`)ハァハァ
696774RR:03/03/25 21:10 ID:IpBdhkjy
>>666
すでにいくつか指摘があってるが、バンクさせたときに自然にハンドルが「切れている」
つまり曲がるための加重移動の結果ハンドルが切れているだけで、曲がるためにハンドルを
手で切る訳ではない(低速時やきっかけ作りの軽いカウンターステア除く、つーかそれって
ハンドルを切るとはいわないわな)、と。
ハンドルを切って曲がるのと。ハンドルが切れて曲がるのはバイクにおいては別物と思われ。

貴方はバイクで曲がるとき、ハンドルを手で進行方向へ切って曲がっていますか?
ちがうでしょ?。
だいたい非バイク海苔が思う「ハンドルを切る」ってのは「進行方向へハンドルを切る」事
でしょ。セルフステアなんて思いも及ばないだろーね。>>655はそれを逝ったと思われ。
ふつーに読めばそう解釈できたけどなあ。。。
697774RR:03/03/25 22:05 ID:nn5AJ9zw
理屈こねて因縁吹っかけてくる香具師等は
理論派気取ってるんだろうけど
傍から見たら頭を柔軟に使えないだけ。
698774RR:03/03/25 22:12 ID:u83n87Fd
>697
どっちのことを言ってるんだ?
699774RR:03/03/25 22:20 ID:IpBdhkjy
ガイシュツかな?バイクにミッション(MT)があることを知らない人も多いな

で、バイクにもクラッチやシフトがあるよ〜って教えると、どうやって操作すんの?ときて、
両手足の役割+加重移動を説明すると
「バイクって忙しいのね・・・・(¨;)」

まあ、いつものこと。
700697:03/03/25 22:26 ID:nn5AJ9zw
言葉足らずスマソ
「おまいはハンドル切らないのか?」って言ってるほうに言ってまつ。
ハンドルが真っ直ぐなままでは曲がらないのは事実だけど、
>>655見て、大体>>696と同じようなことが言いたいんだって想像できない?
701697:03/03/25 22:48 ID:nn5AJ9zw
おや!?
>>699のおかげで700get
702774RR:03/03/25 23:11 ID:k83jQLCn
>>701


うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ…
703774RR:03/03/25 23:57 ID:NivXr3V9
>>702
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ…
704699:03/03/26 00:08 ID:ew/bjyA1
>>701
感謝汁。感謝の印はコーヒー1缶でいいや。
705700!:03/03/26 00:16 ID:7GqK3bXJ
>>699
   ∬
つ  旦 ←ボクの4次元ポケットにはコーシーは入ってないので感謝汁(かんしゃじる)ドン゙ー
706774RR:03/03/26 05:54 ID:thCb9vCn
危ない!漢汁が混入しているぞ!
707774RR:03/03/26 16:40 ID:mOtoENKd
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044947141/22

妙にホノボノしてしまった…
708774RR:03/03/26 17:27 ID:cWRYXm97
自転車乗る時は切って曲がりまつ
709774RR:03/03/26 18:34 ID:Y9buXF8Y
>708
それについては既出でつよ。
つか自転車だって、スピード出てる場合は「ハンドルを切る」事はしないし。
710774RR:03/03/26 20:25 ID:YsKpD1NQ
バイクを傾けてセルフステアでハンドルが切れたとしても、非バイク乗りに
とってはハンドルを切ったってことになるんじゃねーの?
711774RR:03/03/26 20:31 ID:r7OBd+KI
>>710
セルフステアって単語をしらんからね。
712774RR:03/03/27 00:08 ID:UlCnKBic
セルフフィスト
713774RR:03/03/27 00:16 ID:7lgNy60R
セルフステアとかなんとかいう発想が
すでにバイク海苔の感覚で、非バイク海苔は
「バイクも自動車と同じに曲がろうとする意志を
単に曲がりたい方向にハンドルを切って伝える」
乗物と思っていると思われ。
極低速でないかぎり、んなことすると反対側に倒れるぞ。

自転車に乗るときのことを考えれば誰でも
判りそうなことなんですけどね。
多分、自転車よりも自動車のナカマと
思われてるんだろうなぁ。
714774RR:03/03/27 00:24 ID:9B19/5Lj
>>713
自転車に乗るときのことを考えれば、非バイク乗りだってバイクを傾けて
曲がるって判ってると思う。

それを、まるで非バイク乗りはそういうこともわからないって勝手に思い
込んで、優越感に浸ってるバイク乗りがいるだけ。
715774RR:03/03/27 00:25 ID:QpmyN+2S
高速であれば前輪のモーメントが大きいので倒れません。逆方向に傾くだけ。

非バイク乗りのバイクに対する勘違い:
高速であればあるほど、入力に対する挙動変化が大きく危険であると考えている。
「濡れたマンホール(鉄)でさえ滑って転倒するんだから、1bはある橋の継ぎ目を
高速道路で踏んだら即アボーンだろ」…いや、1b全部滑ってもなんともないってば。
716774RR:03/03/27 00:26 ID:ZYiGVUpi
>>714 スピード出さないオバちゃりはハンドル切って曲がってる罠。
717774RR:03/03/27 00:52 ID:MS0cqp3Y
>>716
だからおばちゃんのチャリはいつもフラフラしてるのか

そういやうちのばあちゃんは、
「自転車は転ぶから怖くて乗れない。
前に3つ後ろに5つタイヤがあれば乗るかも」
ってなことを大昔言ってたな。
ばあちゃんそれじゃ曲がらないよ(笑
718774RR:03/03/27 01:34 ID:O9JTHg+e
正直、自転車でバンクさせて曲がるのは怖い。
高速に曲がるのは難しくない?
(煽りじゃないよ、個人的に思うことですよ)
719774RR:03/03/27 01:34 ID:gZM/DlTf
>>714
なんでそこまで必死になって否定してるのさ? 春だからか?

そりゃあちょっと自転車の例を挙げて説明すれば「あ、そうか。」と簡単に理解すると思うよ。
ただ先入観として、バイクも車と一緒でハンドルを意識的に進行方向に切って曲がるもの、
その結果傾くものと思ってる人はちらほら見かける。だから勘違いなの。
漏れも免許取る前はそうだったもんなあ。
720774RR:03/03/27 01:50 ID:EtVoV0IR
ハイハイ!!ハンドルネタはその辺にしといて次の話題行こうよー!


昨日の話だ。
いつもはチャリンコでバイト先に行ってるのだが、時間が無かったからバイク(400刀)で行ったのだ。
で、メット引っ掛けるのめんどくさかったから、控え室に持ち込んで置いといたんだ。
そしたらパートのババァが「このヘルメット○○君の?」と。
俺「ハイ、今日バイクで来たんですよ、でロッカー入らないからそこに置かせてもらってます」
ババァ「タンクの中に入れないの?」
俺「(゚Д゚)ハァ?タンクって・・・・・」
ババァ「シートの下に入れられるでしょバイクって」
俺「(ああ、メットインの事か・・・)いや、自分のは入れられないんですよ」
ババァ「ふーん、不便だね」

メット入れれんのなんかスクーターとアクロスぐらいだっつーの!!ヽ(`Д´)ノ
っつーかタンクって!!!
721774RR:03/03/27 01:51 ID:k842GPxJ
>>720

気合いと根性で入れろよ
722774RR:03/03/27 01:54 ID:EtVoV0IR
>>721
そんな事したらペッチャンコになっちゃうよ!ヽ(`Д´)ノ
723774RR:03/03/27 01:59 ID:vyPuJwkF
>>720
「ちょっと今ガソリン入れちゃったんで・・・」

そのオバハンはいったい何タンクだと思っているのだろうか?
724774RR:03/03/27 02:05 ID:Q2WOMPmQ
まぁ確かにバイク乗らない人はどのバイクにももれなくメットインて思ってる人は多いかもな
725諸兄ライダー:03/03/27 02:26 ID:NiuMyC51
726774RR:03/03/27 02:29 ID:IQ5tX8Pf
>>720

NS-1忘れないでー

ゲンチャだけどさ…
727774RR:03/03/27 03:10 ID:RGIyIqfj
>>720
チョイノリ・ズーマー・バイトもメットインじゃないぞ。
RZ50、RG50γ、マグナ50も忘れずに
728774RR:03/03/27 05:29 ID:dacsF4I2
DNA50はフルフェイスも入るメットインだぞ!
見た目とは裏腹にCVTだが(´・ω・`)
729774RR:03/03/27 15:21 ID:6pqctq5/
>>689
うちのばあちゃんマジで、「鉄兜」って言うよ。
鉄じゃないんだがな。
730774RR:03/03/27 16:22 ID:hdRN01rZ
なんどもがいしゅつぎみのネタだが、
私の母は自動車の免許取ったとき、
二輪の免許もおまけでついてきた時代の人。

おかげでスクーターにしか乗ったこと無いのに、
免許には大自二の文字が輝いている(いいなぁ・・・漏れも( ゚д゚)ホスィ・・・)。

んで、先日何かの話をしていて、こんな展開になった。

母「そういえば、この免許で何に乗れるの」
俺「何でも乗れるよ」
母「何でも?」
俺「そう。排気量上限無し」

・・・もう予想ついたでしょ。やはりその後の展開は矢張り御約束だった。

母「じゃあハーレーも乗れるの?」
俺「・・・乗れます」
731774RR:03/03/27 16:30 ID:OVNuHSDC
資格が足りてても技量が足りない
732774RR:03/03/27 17:10 ID:oQqgCdGe
その展開で「ハスクバーナも乗れるの?」って聞かれた方が問題ありだと...
733774RR:03/03/27 17:35 ID:AQAerCIi
ボスホスは?と聞かれなかっただけマシ
734774RR:03/03/27 19:34 ID:i82vvjSJ
ノーマルRZ50(全期)の何処にヘルメット入るんだろ?
735774RR:03/03/27 21:44 ID:b7Jr9cK+
>>734
タンク
736774RR:03/03/27 23:57 ID:gZM/DlTf
学生時代のこと。車種はFZ250フェーザー
ある日ガソリンすっからかんになったのでガソリンスタンドに行って
「レギュラー満タン!」
給油開始後すぐに
店員「満タン入りましたー」
漏れ「・・・?(´・ω・`)やけに早いな・・・」メーターを見ると3L!
漏れ「あのー、満タンたのんだんですけど・・・?」
店員「へ?満タン入れましたよ?3L。」
漏れ「・・・あと10Lくらい入りますよ・・・」
店員「え!」
どうやらバイクのタンクはみんな3L位と思っていたらしい。カブじゃないんだからさ(^_^;
スクーターしか知らないその辺のおばちゃんならともかく、プロがそりゃないだろと思って
いたら入ったばっかの新人だった。ま、しゃーないか
737774RR:03/03/28 00:48 ID:P/f9060e
>736
なるほどつまり、

バイク=燃料は3g満タン、と。


終hる。
738南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/03/28 09:06 ID:N4A2/63N
>>737
ボスホスに3リッターだけ入れたら笑える展開だな(w
739774RR:03/03/28 09:40 ID:u8oOvFim
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h14kou_haku/14gendou23.pdf

ねーねー、全国に普通二輪or大型二輪免許保有している人の数って
平成13年度で46万8千人しかいないのね・・・。
こんなに少なかったなんて少し驚きだよ・・・。
しかも、平成12年度は49万9千人だったことを見ると
車の免許を取ると大型二輪の免許もついてきた時代の
世代の方々が多く含まれているように見受けられる・・・。
バイク人口ってかなり少ないものだったのね。鬱
740774RR:03/03/28 11:14 ID:tvLdu1vx
しかしさすが変人二種といわれてる牽引二種だな。
全国で400人か。
741774RR:03/03/28 11:39 ID:kyaAir3a
ボスホスって燃費悪いの?
300m/リットルぐらい?
742774RR:03/03/28 12:18 ID:8D8amotW
それって戦車の燃費の話じゃぁ・・・
743774RR:03/03/28 12:23 ID:gZSZCtBw
>>741
排気量にもよるが、いくらなんでも街乗りでリッター5キロは出るぞ。
744774RR:03/03/28 12:58 ID:l3eps00s
>>741
(;´゚Д゚`).。○(・・・・・・・・・・・・・)
745774RR:03/03/28 13:40 ID:FUmT6ew7
>>741
じゃあ、3リッターでも大して笑えないね。
746774RR:03/03/28 13:42 ID:l3eps00s
峠とか、田舎道は絶対に走りたくないですね
あと走行中に給油が必要ですね(・∀・)
747774RR:03/03/28 13:42 ID:gKKKD9P4
はははははっははははっははははははははははああははははは。
748南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/03/28 14:40 ID:N4A2/63N
>>746
走行給油車が必要でつね。
749BT:03/03/28 18:37 ID:cblwfn6Y
>>741
ボスホス7リッターのオーナー談。
「35リッターのタンクで200km弱」
750774RR:03/03/28 20:03 ID:WMbD7+f0
兄ちゃんでかいバイク乗ってるね?これナナハン?


いや、XR250でした。
751774RR:03/03/28 20:04 ID:l3eps00s
>>748
つねにとなりに給油車が並走ですか?
オーナー「そろそろガソリンやばいから、満タンおながいします」
給油「まいDO!」
752774RR:03/03/28 22:32 ID:g0lmsf78
給油「5290円(出張サービス料込み)になりまーす」
オーナー「OK。あれ、細かいのが…アレ…あ…ああぁぁぁ!!」



ズゴーン

753774RR:03/03/29 00:40 ID:fururH5Y
非バイク海苔:兄ちゃんでかいバイク乗ってるね?これナナハン?

ボスホスオーナー:いや、8,200ccです。

非バイク海苔:ふーん( ´_ゝ`)、それってナナハンより(ry



とまぁこんな会話が世界のどこかでされていないだろうかw
754南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/03/29 11:10 ID:PuqJJXwS
>>752
カキコ後、別にジェリ缶積んだほうが
良いと気がついた・・・鬱。

しかし、積んだら積んだで禿げしくカコワルイ罠。
755774RR:03/03/29 12:00 ID:0YXtA8Dn
8リッターの余裕のトルクがあるんだから、燃料専用サイドカーでも付けて・・・
満タンで150リッターくらい積んどけば心配ナッシング。

サイドカーで思い出したが、非バイク乗りだったころ、サイドカーに乗る人
にも免許が必要だと思ってまちた。
756南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/03/29 12:18 ID:PuqJJXwS
>>755
ただえさえエンジンの上に乗るような、
人と一緒にエンジン運ぶようなバイクなのに
大量の危険物運んでどうするの(w

消防法か何かで一般車両のガスタンクの
100リッターくらいの容量制限が無かったっけ?


つーか、衝突したら禿しく炎上事故な悪寒
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
757774RR:03/03/29 15:34 ID:MX+IOFxI
あのさ、どうでもいいと思うんだけど一言。
俺は400ccのバイク乗ってるんだが、
なんで信号ダッシュしたらムキになって
100km/hは余裕で超えてまでスピード出して
追っかけてくるの?
んで80km/hでまったり走ってる俺を
抜かしたら気分が済んだのか、
俺を抜かした車もまったり走行。
いったいどゆこと?


758774RR:03/03/29 16:07 ID:qXBpd6cp
昨日、同窓会にバイクで行ってきました。
当方、2スト250、シングルシート、飲み屋ではノンアルコール。


飲み屋と離れた所に止めておいたのだが、潰れていた奴が気になって
帰りがけに通ってみたら

友人1 「これ、400?」
私   「い〜え、250です」
友人2 「じゃぁ二人乗りできないの?」
私   「い〜え、できます」

友人3が勝手に後ろにまたがり

友人3 「じゃぁ1週してこよ!」

ちょっと走ってあげるが、すぐ停車。

友人3  「何で止まるのYO〜!?」
私    「あなたヘルメットをかぶってませんがな」
友人3  「ゑ?後ろの人もかぶらなきゃいけないの?」
私    「車じゃぁ無いんだから・・・」
友人1  「ハーレーはヘルメットいらないんだよな!」
私    「・・・・・・」
友人1  「お前、大型二輪免許を持ってるのになんでハーレー乗らないの?」
私    「いや、バイクの方向性が・・・」
友人2  「はぁ?バイクなんてどれも一緒じゃないの!?」



これぞ異文化交流と言った感じでした・・・。
長文駄文、失礼。
759774RR:03/03/29 16:18 ID:Ep18vhT2
250で3Lほどじゃないが、隼(タンク22L)でガス欠直前状態でガソリン入れに行ったら
10Lぐらい入れたところで急に給油速度を落とされることがよくある。溢れるのを警戒
してるのはありがたいんだが、まだ半分ですよ〜。
760774RR:03/03/29 17:19 ID:9TllcmbD
>>757
バイクが前にいると、小石が飛んできたりするから。
あと、目の前でこけられたら轢いてしまうから。
だろ。
761774RR:03/03/29 17:33 ID:r3pzRhDU
>>756
>100リッターくらいの容量制限が無かったっけ?

無いでつ。
実際、車のフェラーリの一部は100L超のタンクを持っています。
762774RR:03/03/29 18:35 ID:ySWtij9c
>>760
小石が当たったり、コケるとひくような車間距離で走るのは・・・。
それじゃ言い訳にならない。
763774RR:03/03/29 18:42 ID:0YXtA8Dn
>757
バイク乗りとはそういう生き物です
じゃ回答にならんか・・・
764774RR:03/03/29 20:04 ID:vh+buYVW
>>763
いや、抜かしたのは4輪のようだ。それより
>>758
シングルシートで2人乗りとはこれ如何に?
765774RR:03/03/29 21:43 ID:RivE0wTP
>>764
シートでない部分に無理やりまたがったんだろう。たぶん。
766774RR:03/03/29 21:54 ID:fUI778Dy
>757
クラッチワークの練習がてら、信号でスタートダッシュしたら後ろからエンジン音が
得意げに抜いていくジープ


おい!俺は原付だぞ!お前恥ずかしくないのか?!こっちは時速40キロだぞ!


その四輪、赤信号で止まっていた
ふと思いついて停止線ぎりぎりに止まると、案の定、その四厘も停止線ぎりぎりまで詰めてきた
大人げねぇ〜な〜と思いつつミラーを使って運転者を見たところ
立派な髭を生やしたオッサンでした、見た目はオヤジ、中身は子供!
767774RR:03/03/30 14:38 ID:ae/gt31v
>>766
「遅いのにジャマなんだよ!」
「どうせ抜かれんだから前出るんじゃねーよヴォケ!」
と思っていると思われ。

スタートダッシュだけして、そのくらいのスピードで巡航する原付って
すごーーくウザいの。車乗ってみ。わかるから。
768774RR:03/03/30 14:46 ID:Kr0qahNL
>得意げに抜いて行く
ってのが、どういうのか分らん。
769774RR:03/03/30 16:49 ID:5dNFxwM7
車の邪魔にならないような、すんごい左端を走ってるんだけどな
狭い道でもないし、普通の速度でも安全に抜ける
その四輪も抜く時、一メートルも右へ寄ってなかったし
後続車と100メートル以上差をつける走り方をする意味がわからん
自分がうざい走り方をしていたなら後続車もそれに続いたと思うけど後の車は普段通り
770まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/31 01:09 ID:2ZHJ0yYd
>後続車と100メートル以上差をつける走り方
バイクだってそうじゃん。しかもほとんどの。
スピード出したくてもむやみに出すわけにいかんから、加速を楽しんでるのでは?

ってか、

ゆっくり走る原付を車が勢い良く抜く

信号で原付が追いつく

原付が左に寄っていて、右が大きく開いている
また抜き返したりすんのがウザイから横に並ぶ

ゆっくり走る原付を車が勢い良く抜く・・・エンドレス・・・

至って普通の流れじゃん。原付の宿命。
いらつく気持ちがわからんでもないが、そう目くじら立てなさんな。
771774RR:03/03/31 01:47 ID:qMUt0jO0
馬鹿みたいにムキになって抜いてく4輪多いよ。
前が渋滞してるから普通に走ってたら、急ハンドル切って大げさに抜くとか。
見ててアホかと思う。

前が渋滞してんだから、信号までの間だけでも
こっちのが5台10台前まで行けるの明白だってのにw
772桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/03/31 07:59 ID:nalmsDg/
原付はライダーにとってもドライバーにとっても
激しく邪魔。

それだけ
773774RR:03/03/31 11:50 ID:DrK3syg/
ジジババの原付は
歩いてても 自転車乗ってても バイクに乗ってても 車に乗ってても
邪魔!
774774RR:03/03/31 11:52 ID:RRmkPdoP
早足で歩いてると抜かせてしまうババ原チャ サイキョ
775774RR:03/03/31 11:59 ID:B38QPLQH
原付の30キロ制限は交通の円滑な流れを阻害していると思うのだが。
明らかに他の車の流れを無視した速度設定であると思う。

あと、車ってスクーターと見ると黄色やピンクナンバーでも必死で追い抜こうとしない?
776774RR:03/03/31 12:13 ID:lVcmej9r
まあまあ、原付は自転車みたいなもんだから大目に見れ。
777774RR:03/03/31 12:24 ID:K5V1hYvD
                        
     ∧∧
  (>=◎ミ ゚Д゚ミ  (´⌒(´⌒;;
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ 777もらい
 (_/^´  (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
778774RR:03/03/31 13:02 ID:rGOdw/BK
>>775
そう?最近はピンクのナンバーのスクーターは速いって分かってきてるドライバーが多いようなin都内
追い抜いてこようとしても幹線道路で80km位出せばそれよりも出して追い抜こうと出来る場面が無いようなin甲州街道
だからそんなにムカつかない。それよりひっちゃきになって信号で追い抜いちゃまた追い越されるDQN原付1種のほうがウザい。
779774RR:03/03/31 15:06 ID:0ZCc7VT1
>>772
四輪に乗ってるときは、原チャは邪魔って思わないけどバイクは邪魔って思っちゃいます。
780774RR:03/03/31 15:14 ID:hqKql+iz
そうか?
原付は追越時すんげー邪魔だが?
781まめ ◆pnsj6r5ao. :03/03/31 15:26 ID:2ZHJ0yYd
原付1種は4輪に乗ってても2輪乗ってても邪魔じゃ。
原因の多くは30km/h規制とか免許制度等の法律にあるんでは? と思うよ。
ライダーから見ても邪魔なんだから、4輪しか乗らない奴からみたら
きっと激しくウザイんでしょうな。
782774RR:03/03/31 15:33 ID:3Ifn9gwi
原付免許のみのDQNは2輪でも4輪でも邪魔。
最低限のルールさえも知らないからね。

原付免許の試験をクソ難しくしちゃえばw?
783774RR:03/03/31 15:38 ID:BA+6lign
おまえらスレ違い続けたきゃスレたててやれ
784774RR:03/03/31 20:11 ID:nalmsDg/
>>775
それは非バイクのりの勘違いで
原付2種の存在を知らないだけなんだと思う・・・。
ナンバーが黄色やピンクなのはドレスアップだとでも思ってるんじゃないの?
785774RR:03/03/31 20:20 ID:D4R7d6Dl
いちいちナンバー見てないと思う。
スクーター=50cc が普通だと思う。
786774RR:03/04/01 00:44 ID:T6oW32Uw
昔、50ccって、ガソリンが50ccしか入らないと思っていた。

ナナハンはガソリンが750ccも入る、と思っていた。
787774RR:03/04/01 00:45 ID:k4yvgsBV
>>782
 4輪免許で原付乗ってる奴も,似たようなもんだろ.
それでも,原付免許を実技アリにしてしまえば,莫迦が
減るヨカーン
788774RR:03/04/01 00:46 ID:MY0poI6o
>>785

でも大型スクーターはさすがに50ccとは思わんだろう。
789774RR:03/04/01 01:26 ID:ayQofsDs
>>788
50ccとは思わんでも原付免許で乗れると思ってる罠('A`)
790774RR:03/04/01 01:50 ID:oMn/Zn04
ど真ん中30Kmで走っている原付は激しく邪魔。
すみっこにいてくれればいいんやけれどね。

いや、やっぱ時速30Km原付邪魔。
せめて、車の流れにのってくれ。
791774RR:03/04/01 08:28 ID:PhcPexEc
>>790 違反を見逃してくれるならいつでも
792774RR:03/04/01 08:34 ID:nmiF0rnj
>>791
とっとと普通二輪の免許取れ!
793774RR:03/04/01 08:40 ID:PhcPexEc
>>792 もってます。
794774RR:03/04/01 12:02 ID:QrCz5axn
普通二輪の免許を持っていても、原付一種に乗るときは法廷速度30km/h
795774RR:03/04/01 12:14 ID:RF1AqYHI
俺住んでる所は厳しくて書類チューンは出来ないからなぁ....
796774RR:03/04/01 15:40 ID:UG8APCes
>>784
禿堂。原付二種なんてマイナーな車種はバイク乗りしか知らん罠。
797774RR:03/04/01 15:41 ID:E0u67Yqg
横浜新道をスクーターで走るなよ基地外
798774RR:03/04/01 15:46 ID:J6a7rcGT
>>797 TMAXで?
799774RR:03/04/01 17:10 ID:brxH6QED
>>796
そんなことないと思う。
800774RR:03/04/01 17:10 ID:fEWMUxEs
800
801ネタにマジレスボデープレス:03/04/01 17:26 ID:36fAvbJi
つーか、漏れはタクシーにウィンカー無しでサイドアタック
を喰らって、裁判沙汰になったがきっちり補償させたぞ。
バイクだからどーのこーのなんて話は一言も出なかったが。
もちろん、暴走族云々の話も出なかったが。
802655:03/04/01 18:04 ID:uS+HQEPv
>>655です。いやぁ、あの書き込みしたすっかり忘れてて、まさかこんなにレス
が来ているなんてつゆ知らず。どっか書き込んだけど、どこだったかな〜?って
無責任してました。もちろんあのカキコはセルフステアのことでつ。
いろいろコメントを頂いたようですが、>>696さんの意見が一番詳細なおれの意図
です。あれはバイクに興味を持っている友人との会話中でした。彼にプレゼントした
V−マックスのおもちゃを彼がブブ〜っとか言いながら手で走らせているとき、
ハンドルを指で切って、おもちゃを直立させたまま旋回させていたので、
「おいおい、それで曲がるかよ?」って、セルフステアを教えてやったら、
彼は「え!?そうなの??」って。もちろん極低速時のバランスとりにはハンドル
使うことくらいわかってまつ。大二もってますし。もう全て語り尽くされたので
この件についておれから言う事はないけど、結果このスレを荒らしてしまった
ようで、すみませんでした。この件でもうレスしちゃだめだよ!
803655:03/04/01 18:09 ID:uS+HQEPv
げ、一行目日本語まちがってる・・・。
あと、フォローしたくだすった方たちに感謝します。
804774RR:03/04/01 18:57 ID:Z+v0pt+Z
>>778
ピンクナンバーは車体が50と共用じゃない事が多いからね。
50と比べるとちょっと大きいし。
805カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/04/01 23:43 ID:N0w844c5
>>804
リードの50と100は同じサイズのはず。
アドレスも共用じゃなかったっけ?
グランドアクシスは知らんのでフォロープリーズ
806774RR:03/04/01 23:57 ID:brxH6QED
原付だから抜くんじゃなくて、二輪だから抜くんだよ。
807774RR:03/04/02 00:22 ID:hd/9x799
女でバイク乗ってるって話すと必ず
「皮のピチピチツナギ着てるんだよね」
「昔、レディースやってたんだよね」
とエロい顔して話し掛けてくるオサーンアーンド脳内DQN。
発想の貧困さに呆れるよ。
808774RR:03/04/02 00:38 ID:3vDtQ7ON
4輪免許取ったばかりの友達は
原付免許で乗れるのは50cc以下のATの二輪だけだと
私が教えるまで信じていました。
やっぱり興味のない人は
「ギア付=二輪免許がないと乗れない」
と思っているのかも。

まぁ私も普通二輪取るまでNS-1は原付だと知らなかったわけですが(w
809774RR:03/04/02 00:39 ID:Eht07980
>807
漏れはバイク乗りですが「女ライダー=皮のピチピチツナギ」という貧困な発想の
持ち主です。もちろんエロオサーンです。
810774RR:03/04/02 01:01 ID:4O0RDRDD
>>805
スクーターは車体を共用するのが多いのか・・・
CD125T、K125、CBX125F・・・
ロードスポーツは車体が大きめなんだけどな・・・
811774RR:03/04/02 01:12 ID:JPRaOh9E
>>810 そりゃ比べる相手が…
C70-90 メイト80 CD90 K90 CB90JX AR80 とかだと車体も50と共通(だと思うん)だが。
812774RR:03/04/02 02:35 ID:NLYeY1hg
>809
この間、女性ライダー・ガンマ君125の後ろで走ったけれども、
追っかけるのに必死でした。排気量が75cc違えばあたりまえか。
いやぁ、ひっさしぶりに面白い走りが出来たよ。


ガイシュツだと思われるが、金が無いからバイクにのっているとよく思われる。
車より金かかるつーの!
813774RR:03/04/02 03:09 ID:3apklPnV
>>812
車のほうがかかると思う。
814774RR:03/04/02 05:04 ID:JPRaOh9E
バイクのパーツばっかり買っててたまに車のパーツ買うと「え?」と思うほど安い。
…別に盆栽してるわけじゃなくて純正なんだが。

車で高いと思うのは、毎春払う自動車税と車検の時の重量税くらいかな。
815774RR:03/04/02 08:05 ID:TwVTElUd
なんもせずに足としてだけ乗るなら、車の方が高い。
自動車税と重量税、車検代などあるから。
けど、ここの住人はメンテも自分でやる人が多いから、車よりも高くつく。


金がないからバイクだと思われるのは遺憾です。趣味で乗ってるんです。
確かに金がないからどっちかしか持てないけど、それで選んだのがバイクってだけです。
816774RR:03/04/02 08:17 ID:lRtrSa18
ガレージ持ちかよ!
817774RR:03/04/02 08:26 ID:JPRaOh9E
>>815
> けど、ここの住人はメンテも自分でやる人が多いから、車よりも高くつく。

…え?
818774RR:03/04/02 11:55 ID:Z7TT3NRT
物にもよるが、マフリャーに関して言えば車のほうが劇的に安いような気が。
819774RR:03/04/02 12:29 ID:n/5X2s9c
400に乗ってた頃はまだ車より維持費安かったが、リッターになってからは車よりかかるようになった。
消耗品の単価と交換ペースが違うからなあ
820774RR:03/04/02 13:10 ID:l6noxkb3
>>818
車のマフラーは、バイクでいうスリップオンが殆どだからじゃないの?
821774RR:03/04/02 13:49 ID:Q4epwpVG
タイヤとホイールの安さにはビクーリするよな。

つーか、バイクが高いだけだと思うが。。
822774RR:03/04/02 15:19 ID:JPRaOh9E
バッテリーの容量/価格の比が…
823774RR:03/04/02 17:08 ID:aKB/aPmr
中単免許持ってない俺の中型バイクのイメージ。
ヴォンヴォウーン!
キキキーギョパッ!!
バルバルバルバル・・・

免許取るつもりなんだけど大丈夫かな?
824813:03/04/02 17:15 ID:3apklPnV
>>815-821
なるほど。
俺の場合は、何故かパーツが消耗しないからよく知らなかった。
タイヤもぜんぜん替えないくらい。

>>822
非って。
絶対的にバイクのほうが安いってことじゃん。
825774RR:03/04/02 17:17 ID:z3PNFqiM
>>823
バルバルバルバル…
バオー来訪者ですか?
826NSR50:03/04/02 17:24 ID:P3c2riW/
バイクのバッテリーってたっかいですよね!!
NSRのバッテリー買ったら7000円!!
軽のバッテリー1980円。需要が二輪は低いですからね。
仕方無いと割り切るしかありません
827774RR:03/04/02 19:37 ID:yrAvP6++
>>823
バルバルバルバル…
V4ですか?
828774RR:03/04/02 20:55 ID:aa1YY1tZ
このスレ馬鹿ばっかりだな。。。。
829774RR:03/04/02 20:55 ID:dAJ4HXPx
↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
830774RR:03/04/03 01:14 ID:2JH11Z6G
↑ ほら、またバカがキタ━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
831774RR:03/04/03 16:28 ID:zjQeQyEc
>>823
特攻の拓ダナ?
832774RR:03/04/03 18:29 ID:KQT5p6kI
そういえば昔非バイク乗りに
「バイク乗ってると子供産めなくなるよ」って言われたなぁ。

何の根拠があって…。

>>809
現実はそうでもない事も知って折るだろうが。w
833桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/04/03 18:39 ID:QcJ1Ak0W
私は非バイクのりに

「バイクは良いよなー、車と違ってタンクとかどっかぶつけても
すぐに直せるし。」

んなあほな・・・
834774RR:03/04/03 18:40 ID:N3+Y635N
>>832
つまりエンジンの熱で股間がアッチッチになって精子がお亡くなりになると言いたかったのでは
835774RR:03/04/03 18:51 ID:weBrrEbu
産めなくなるって言ってんだから女のことじゃないの?
836774RR:03/04/03 19:04 ID:wZa7ZR5w
>>832
年中バイク乗ってると妊娠した時に流産するかもだよな。
要は妊娠した時だけバイク降りればいいだけの話だが。

その非バイク乗りはバイクに乗っていると
妊娠できなくなるとでも思っているんだろうかねー
837774RR:03/04/03 19:05 ID:SBmTvV/S
がいしゅつだが、先日言われたこと。

「バイクってこけても修理代安いからいいよね。外装プラスチックだし。」

カウルはプラですが、ひとこけいくらすると思ってますか?
838774RR:03/04/03 19:05 ID:bXBjbJPd
「腰を冷やすと子供生めなくなる」のマイナーチェンジか?
839774RR:03/04/03 19:53 ID:ybM+X8b+
関係ないけど、長い時間バイクに乗った日の夜ってティムポが元気にならない?
振動で活性化されるのかな。
840774RR:03/04/03 20:01 ID:och+o5DB
>839
おいらはその逆。疲れてそれどころじゃない。。
841774RR:03/04/03 20:06 ID:7dQ6WsFt
前立腺は刺激されるかもしれんな。
それよりも緊張の連続から解放されたら、男は性欲がますと言われるからそっちかな?
842桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/04/03 22:42 ID:QcJ1Ak0W
>>839
人は疲れたとき性欲旺盛になるらしい。

なぜなら生物学的に死にそうになったときに子孫を残そうとするから

長時間乗って疲れたからちんぽこもりもりなんじゃないの?
843アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/04/03 23:40 ID:aKYaq24o
レバ刺しをたらふく食うとティンコカチカチになるっぽい。
844魚の死んだ目:03/04/03 23:46 ID:7BIXmcYo
>>842
いわゆるバテマラですな
845774RR:03/04/04 01:02 ID:8CSg/m1J
盛り上がるにゃ〜!!

846特攻の崇:03/04/04 03:28 ID:WCUz8EdT
>>823せ、セロニアス、ルシファーズハンマー ヨシムラマフリャー!!!。
847774RR:03/04/04 06:51 ID:7ej2+duC
>>844
イヤイヤ、疲れマラでしょ
848774RR:03/04/04 11:25 ID:jhmoUZgW
交通整理をしていたばーちゃんに言われたこと。
「昔は大きなバイクって750までしかなかったのよー」

...それってホント?
849774RR:03/04/04 11:27 ID:otcHmh3I
ホント>>848

普通免許を取ると大型自動二輪のおまけが付いてきたのも
ホント
850774RR:03/04/04 11:43 ID:SEGevN1X
>>848
メーカー自主規制があった。
851774RR:03/04/04 11:48 ID:IMcr0qzy
>>848 Z2の成立ちを見ればわかる。
ついでに、おまけ免許は大型自動二輪じゃなくてただの(ry
852848:03/04/04 14:12 ID:jhmoUZgW
>>849-851
なるほど、間違ってなかったのですね。thanks
うちの父親も四輪しか乗らないくせに限定解除持ってたけど、
途中で取り消しくらったんで今はついてないですw

848のばーちゃんですが
「バイクは怖いから50ccに乗ってる」
と言ってたんで、50は危ないからやめなされと
説いてきてしまいました...ヨケイナオセワカモ
853774RR:03/04/04 21:17 ID:Du/AsZj6
>>850
違う。
どこかのバカな政治家(名前は失念)が
「日本には750を越えるバイクは必要ない」
と言ったので、そうなってしまった。

だから白バイも750迄なんだよ。
現在は規制が緩和されたので
それ以上のものも存在するが。
854774RR:03/04/04 21:24 ID:SEGevN1X
>>853
その発言でメーカー達が自主規制したんじゃないの?
それとも、法律があったってこと?
855ピエタンハァハァ:03/04/04 21:29 ID:+WcF+Ahi
>>854
バイクメカニズム図鑑ってゆークソ古い本引っ張り出してきたら、
「日本の法規では現在、751cc以上のバイクを国内で販売することを禁じているため、」
と書いてありますた
856774RR:03/04/04 21:32 ID:SEGevN1X
>>855
即レスサンキュー
857BT:03/04/04 21:39 ID:XMMM7yLa
>>855
正確には「750ccを超える国産二輪車は形式指定を出さない」でした。
だから国内仕様の750以上が販売できなかったのです。
輸入車には形式指定が無いので堂々と登録ができました。

当時の1100カタナや900ニンジャも輸入車扱いだったのでOKでした。
しかし現在でも馬力規制数値を超えると形式指定が出ません。
858774RR:03/04/04 21:55 ID:IMcr0qzy
>>857 という法令(型式指定を出さない)があったのですか?
初めて聞いたので、できればソースキボン。
859774RR:03/04/04 22:49 ID:CHXSzLL6
>>858
漏れの曖昧な記憶によると、750cc以上のバイクを持っていっても売らせてくれないということでは?
明確な禁止法令があるわけではなく、現在の馬力規制のように、建前上はメーカー自主規制と。
860BT:03/04/04 22:59 ID:XMMM7yLa
>>858
「法規制すると輸入車も対象になってしまう」という
ヘンな理由から法規制されていません。
運輸省から国内メーカーへの指導(実質強制)です。
861774RR:03/04/04 23:21 ID:IMcr0qzy
>>860 なるほど。だから『自主規制』つーわけですか。いわゆる非関税障壁って香具師の本質でつな。
862774RR:03/04/04 23:39 ID:OC+unMRq
輸入車OKだから非関税障壁では....
863774RR:03/04/05 00:41 ID:FtVW6E3Q
まだやってるのか・・
お前ら、スレ違いだからいい加減にしろ。
864774RR:03/04/05 12:21 ID:+V1T4W1v
ここはすごい勘違いですね
865桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/05 13:10 ID:kvWsp3jw
非バイク乗りに言われる一番むかつく台詞。

「バイク寒いし暑いし汚いし車みたいにゆったりくつろげないじゃん。
何でバイク乗ってるの?」

こんな奴にはバイクの楽しさなんてわかってもらいたくないね。
866774RR:03/04/05 13:21 ID:0Dod4pPQ
>>865
そんなヘタレと付き合うな。

漏れなら一言
 
「ヘタレなお子様には乗れないよ(プ」

と言ってやるが。
他に車持ってないと言えない台詞だが。
867桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/05 13:45 ID:kvWsp3jw
>>866
「趣味で楽しく乗ってるんだからいいだろ。
俺だって楽に移動したいときは車に乗るさ。」
って言うんだけど、全く理解してくれないね。
バイクは単に移動手段ではなく乗って楽しいものということが理解できないみたい。
868774RR:03/04/05 13:53 ID:NLVM9eS3
でも彼女である以上ある程度理解がないと
何かと足引っ張られる罠。
869774RR:03/04/05 14:34 ID:k9cvFCQm
>>865
「でも車って気軽に乗り降りできないし小回り効かないし
乗ってても楽しくないじゃん。何であんな走る倉庫に乗ってるの?」
と言い返してあげればOKかと。

長距離複数人数計画的なら車だけど逆にそうでなければ
バイクの方が移動手段としては利があると思うんだけどなぁ。
870桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/05 14:51 ID:kvWsp3jw
>>869
言います。首都圏じゃ車なんて渋滞にはまって身動き取れないじゃん、ってね。
でも、あんまりこういうこと言い過ぎると二輪免許持ってること
自慢してるみたいな感じがして、好きじゃないんですけどね。
871774RR:03/04/05 15:44 ID:Wn4kcILU
>>865
たしかに冬は寒いし、夏は暑い。車みたいに安全な鉄の箱に囲まれてるわけでもない。
けど、ひとつだけ「汚い」ってのだけはまことに遺憾である!
872unagi:03/04/05 16:32 ID:DKDOryxX
>>871
いや事実汚い
ツーリングの後顔拭いて見れ
873869:03/04/05 18:33 ID:J6+Hkc1m
>>870
なるほど。
確かにバイク何てどうでも良い香具師にそんな話したら
良い感じではないかもしれませんね。
ただ車だとちょっと離れた場所の友達に会いに行こうとか思っても
面倒じゃないかなぁ、とめんどくさがりやの私は思ってしまいます。
874774RR:03/04/05 18:45 ID:aAT5wThm
バイクは車庫要らないからいいよねー
道が混んでても関係ないし、
出先でもどこにも停められて楽だよね

そこまで楽じゃないってば!
875カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/04/05 18:50 ID:pqR7VnG4
>>874
車種にもよるけど、それ、正しいんでは?
ってか、バイクのことを良く知ってる人に言われたのかと思ったよ。

>バイクは車庫要らないからいいよねー
車庫証明なんて要らんしね。
アメリカンじゃ無理かもしれんが、駐輪場に間借りできるのも魅力かと。


>道が混んでても関係ないし、
関係なくは無いけど、4輪よりはマシ。


>出先でもどこにも停められて楽だよね
実際、そうだと思うが。
駐禁でない場所も無いわけじゃないから。
車に比べて楽なのは事実でしょ。
876774RR:03/04/05 18:53 ID:ArZiVOgm
>>875
> 実際、そうだと思うが。
> 駐禁でない場所も無いわけじゃないから。
> 車に比べて楽なのは事実でしょ。

 盗られてもいいならそうだとおもうが.
877774RR:03/04/05 19:09 ID:kwEBecFq
>>876
駐停車に関して4輪より余裕が持てるっていう意味なんじゃないかな?
常に止めておくならそれなりの場所におかないと駄目だとは思うけどね
878774RR:03/04/05 19:16 ID:aAT5wThm
>>875
違法駐車ならどこでもしやすいが、
合法的に停められる場所がほとんどない罠。
駅前じゃ、K察がバイクに駐禁つけて回ってるが、
50ccを超えるバイクが止められる有料駐輪場はない。

引っ越してくる時
「バイクはみんな歩道に停めてます」って管理人に言われた。
駐輪場を除いては、都心でこんないい物件ないってほど
いいところだったんで入居したものの、
バイク同士で、毎日駐車場所の奪い合いをしてる始末。

イタズラ、盗難、その他の不安。
歩道駐輪の生活から早く足を洗いたいっす。
879774RR:03/04/05 23:02 ID:ItREvRk+
>>878
結局、歩道にとめてるんだろ。
歩行者の邪魔。迷惑。
880アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/04/05 23:05 ID:q39TMnJX
>>878
そのまんまじゃ、そのうちバイクそのものが嫌になるよ。きっと。
881774RR:03/04/05 23:08 ID:4EsKdYB1
非バイク海苔の、自分は興味もなく2輪の免許を持っていないが、
たいていの香具師は2輪の免許を持っている、という思い込みは非
常にうっとおしい。
882774RR:03/04/05 23:39 ID:2Yg62kGL
………え?
883774RR:03/04/05 23:40 ID:2PZd67i8
>>881 よくわからない....
884774RR:03/04/05 23:47 ID:aAT5wThm
>>880
バイクは好きで、今日も土砂降りの中乗ってきたけど
洗ってやることもできなくて不憫でなりません。

「歩道に停めてる」=「無精・ケチみたいに思う」
ってのも、非バイク乗りの勘違いの1つかも。
月1万くらいまでなら頑張るけど、
駐輪場代に月3万払う甲斐性はないです。
885774RR:03/04/05 23:58 ID:Wn4kcILU
>>884
その精神的負担などにより、バイクが嫌いになるかもって思ったんだろうね。

そういや非バイク乗りは盗難を恐れるストレスってのを知らないね。
886774RR:03/04/06 00:02 ID:emUerRpc
>>885 高級車乗りは同じ思いかと
887桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 00:10 ID:h190NM/k
「将来、盗難防止や整備などいろいろなことが出来て嬉しい!、
と言う理由でマンションとかよりもガレージ付の一軒家に住みたい!!」

と非バイク乗り(男)に話したら、「マンションでもバイク置くところあるじゃん。
なんでガレージなんて必要なの?」
って言われました。おまえはそれで本当に男なのかよ、と・・・。
888774RR:03/04/06 00:22 ID:JTR15z0X
>>378
23区に住んでるけど公園の無料駐輪場にとめてる。これは合法だよね??
889桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 00:23 ID:h190NM/k
>>>888
青空駐車になっちゃうんじゃないですか?
890774RR:03/04/06 00:25 ID:JTR15z0X
>>878のレスでした。間違えた。
891774RR:03/04/06 00:27 ID:JTR15z0X
>>889
やっぱりそうなんですか…。2ヶ月くらい停めてるけどまだなにも起こってない。
892F4S:03/04/06 00:33 ID:bVgmuISU
そういう奴は、車乗ってもバイク乗ってもダメだと思うよ。
根本的に愛車に対する愛情って観念が、理解出来てないと思うから。

私はアグスタ買う事になったけど、駐車場は本当に頭痛い問題です。
車庫は親父のセルちゃん入ってるから、入れる所が(>o<)
そんな私に、彼女が一言。
「何で二人乗りも出来ないバイク買うの?」だって。
関心の無い人って、所詮そんなモンよ。
893774RR:03/04/06 00:36 ID:4bQo7zxk
>>884
お金を払ってもバイクとめさせてくれる駐車場が無いのが問題なんじゃない?
894774RR:03/04/06 00:50 ID:xIhipvq/
>>892
親と一緒に住んでたら、お金余裕あるんじゃないの?
愛さえあれば金なんかどうにでもなるって言える身分が羨ましい

>>893
874=878=884っす。
月3万出す覚悟があるなら、
四輪の駐車場を回ればなんとかなるかも。
バイク専用の駐車場なんてないですね。
家からバイクで30分走ったとこになら月2万でありますが...。
895774RR:03/04/06 00:56 ID:kr38kl/Z
>>894
>愛さえあれば金なんかどうにでもなるって言える身分が羨ましい

激しく同意。
いつも思うんだけど、これって金持ちの発想だよなぁ。
896桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 00:57 ID:h190NM/k
>>892
それは>887のレスですかね?
まぁ、確かに関心のない人には結局わかってくれないものなんでしょうね〜。
まぁ、別にわかってくれなくてもいいのですが、
その人には興味がないからって、子馬鹿にされるように言われるとかなり腹が立ちますが。

>>894
都内ならバイク乗りも多いでしょう。
車1台分のスペースに2〜3台くらいは止められるでしょうから
他のバイク乗りの方と一緒に車1台分の駐車場を借りるというのは
どうでしょう?
897774RR:03/04/06 01:06 ID:nKOKsqUs
他スレでガイシュツだが、四輪用の駐車場を借りる根性があるなら、
車検切れのトランポでも買って駐車場に置いとけばいい。
2台くらいは積めて、屋根とカギのある保管場所になる。
898774RR:03/04/06 01:16 ID:4bQo7zxk
>>897
なるほど。
これって、けっこう有名な技?
899774RR:03/04/06 01:58 ID:xIhipvq/
スレ違い続きで恐縮です。

そいえば今日、せめてもの手入れと思って
歩道に停めたバイクを濡れた軍手使って拭いてたら
(土砂降りの中、あちこちなでてました←不審者?)
通行人のお姉ちゃんから不審〜な視線を注がれました。
歩道でバイク触ってる=窃盗犯 てのが常識?(汗

>>896
近くにあれば、旦那の通院用250も一緒に置くようになるので
(病院が辺鄙なとこにあるので、バイクなしでの通院不能)
最善で、もう1台と折半しても月2万コースになりそうです。
ただ、隣の車が嫌がることを考えると、3台はたぶんきついですよね。
女手一つの稼ぎで生活してるんで、月3万はどこ絞っても出てきませんです^^;;
900桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 02:04 ID:h190NM/k
>>899

>歩道に停めたバイクを濡れた軍手使って拭いてたら

軍手を使って拭く、というのは一般の人から見たら怪しいかもしれないですね〜。

>女手一つの稼ぎで生活してるんで、

大変ですね・・・。とにかくどうにか頑張ってください!!
今の私にはこれしか言えないです・・・。
901まめ ◆pnsj6r5ao. :03/04/06 02:15 ID:RvtObxrh
そういう時は、なにかケミカルの缶のひとつでも横っちょに置いておけば
自分のバイクをメンテしてるんですよっていうアピールになる。

スレ違いでごめんちゃい。
902774RR:03/04/06 04:02 ID:GRuyDZO8
以前どっかのスレで、バイクを止めるために駐車場を借りようとして、即答で断られた話があったような。
車輪の数は半分でも毎月の払うお金は車といっしょ。敷地上車と同じスペースに止めることになる。
でも断られたとか。理由は忘れた。よくわからない理由だった気がする。

駐車場ネタが出てたのでちょっと独り言。
903774RR:03/04/06 04:09 ID:4bQo7zxk
>>902
普通考えたら断られるよ。
断られる理由がわからないのはバイクボケしてるってことだよ。
気をつけよう。
904774RR:03/04/06 08:55 ID:G29BSCVZ
>>899
普通に見たらバイクをぬら〜〜っと撫で回しているようにしか見えんから、
間違いなく変な目で見られるでしょう。
窃盗犯と思われたんでは無いと思われ・・・。
905899:03/04/06 12:34 ID:xIhipvq/
>>904
なるほど
雨の中、バイクをなでまわす怪しい人ですか....

あの女性の気持ちがなんとなく分かりました
906774RR:03/04/06 12:39 ID:JV80QIjL
勝手にまたがる馬鹿が多いこと多いこと・・・
お前らオープンカーが停まってても勝手に
運転席似座ってみるのか?
アラーム付ディスクロックをつけてたので
ビビッって逃げ出してはいたが・・・
907774RR:03/04/06 17:22 ID:CQ4WwFis
>>903
断られやすいのと、それに対して全く怒りを感じないのは別問題という罠。
908903:03/04/06 19:48 ID:4bQo7zxk
>>907
断る人の気持ちを考えたら怒りは湧いてこないのでは?
909業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/06 19:54 ID:ysyamez+
 |  | ∧
 |_|Д゚)  駐車場付きの家なので駐車場にバイク止めてますが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
910774RR:03/04/06 21:25 ID:UA/+5/eV
>>906
関係無いがコンバイン止めてたら猫が乗ってた
あったかかったんだよねぇヨシヨシって和もうとしたら逃げられた
911774RR:03/04/06 22:26 ID:ppSpTcU1
>>908
気持ちっつってもねー、まさに「非バイク乗りのバイクに対する勘違い」に基づく
先入観でもって断ってる場合が多いからねー
全てそうとは言わんけどさ

バイク=珍走団
とか
バイクは簡単に倒れる
とか
912774RR:03/04/06 23:01 ID:pQxHOy80
>>908
管理者の気持ちって要するに
「バイク乗り何ぞというマイノリティの為に
コストやらリスクを払う事は出来ない」
って事じゃないの?
盗難・転倒・珍走団等問題はあるけど、それを理由に
常にこちらが譲歩しつづけるのは謙虚に過ぎるでしょう。
(だからって二輪認知活動をしろって訳じゃないけど)

4輪はどんなに貴重な、狙ってください的な車種でも
恐らく断られることはない事を考えれば、やっぱり不条理ではあると思うので
不動産屋や管理人に相談・交渉くらいはしても良いかと。
913774RR:03/04/07 02:48 ID:Ltsl6Chu
バイク乗りの中には、
珍走団のせいでバイク乗り全体が誤解されて困るとか思っている人もいるが、
非バイク乗りにだって、珍走団とただのバイク乗りの区別はつくし、その上
でバイク乗りを迷惑だと思っている。
ていうか、むしろ、めったに出会わない珍走団よりもただのバイク乗りのほ
うが迷惑だと思っているかもしれない。
914774RR:03/04/07 05:11 ID:xFznT6B5
>913
その意見判る。
車主体のバイク乗りの折れはやたらとすり抜けしまくる
若いビグスク見てると腹が立つ事しょっちゅう、あるぜよ。
915774RR:03/04/07 05:17 ID:eQqG0V/P
無理なすり抜けしてくるのはむしろ普通のバイクのほうが多いが。
916774RR:03/04/07 05:18 ID:p2afbLHc
行く場所が決まっているなら車、決めずに行くならバイクと言ってて
さらに、地図見ながら場所決めて行くのはツーリングじゃないとか言ってる奴がいます
そいつは非バイク乗り
917774RR:03/04/07 05:37 ID:xFznT6B5
>915
いや、ふつーの原付きが更にタチ悪かと。
ま、原付きをバイク乗りとは言わないだろうが。
918774RR:03/04/07 05:41 ID:MFrrkkyb
珍走 or ふつー かじゃなくて
セーフティドライバー or ドキュソドライバー でしょ
車だって族車なんかよりノーマル車のせいでヒヤッっとする
目に会う機会がはるかに多いんだし。
919:03/04/07 18:44 ID:R2N3hO/j
非バイク乗りのバイクに対する勘違い
・・・ケツに女の子を乗せてオッパイの感触を楽しんでいると思っている
920桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/07 19:23 ID:VLQOuFH9
>>919
事実じゃん。
921774RR:03/04/07 19:26 ID:jr4Yme/4
そもそもバイク乗りなんて言葉で自らを語る奴がキモイ
922748RR:03/04/07 19:29 ID:3yHomWRP
>>921
ライダーですが何か?
923774RR:03/04/07 19:30 ID:a4OpcW/E
>>921
何か?
924774RR:03/04/07 21:59 ID:mwhsCAPU
>>920
全てがそうとは限らない。いや、目的がそれなのは素直に認めるが、後ろに乗っける女性の
胸がそのなんといいますかいささかぼりうむにかける場合なんかだと(´・ω・`)ショボーン・・・。
で妻がですね、その(´・ω・`)ショボーン・・・ でして、タンデムで世の男性が楽しめるであろう
めくるめく感触を楽しめない寂しい男なわけです俺。







日常では微乳フェチなもので、願ったりかなったりですが。いやこれはまた別の話。
925774RR:03/04/07 22:05 ID:Bi8qA2YM
>>924 ウォーターパットいれてもらいなさい。
926774RR:03/04/07 22:16 ID:z4/phxFp
「無理なすり抜け」ってよく言うけど、
車がちゃんと後方確認と目視をしていれば
事故は起きない程度の走り方なはずだよね。

「無理なすり抜けをしやがって!」て言うヤツは自分が気づかなかったのを
人のせいにしてる場合が多いと思う。

まぁたとえそうだとしても、確認なんかしないヤツがたくさんいる町中では
危険な行為であることは確かだが、自分が確認していれば「無理なすり抜けだ!」って
憤慨するような場面はそうそう無いと思う。「そんな走りじゃ危ないんじゃないのぉ?」って思うくらいで。
927774RR:03/04/07 22:24 ID:Ltsl6Chu
>>926
だからさ、そういう危ない奴が自分の車の近くにいることが迷惑だと思うんだろ。
928774RR:03/04/07 23:00 ID:FFPDvnOs
>>924

(TwT)  禿道〜 (泣
929774RR:03/04/07 23:30 ID:VrOfkRx+
>>926
そもそも「すり抜け」自体、道交法違反なのをご存じ?
すり抜けそのものが「無理」な行為なわけ
その辺を履き違えないようにね
930774RR:03/04/07 23:33 ID:VjfhUtES
931774RR:03/04/07 23:37 ID:JSX6YNt8
>>926

車は気付いてるんだよ無理なすり抜けをする馬鹿に
引っ掛たり接触されたりすると面倒だから
微妙に幅を空けてあげたり速度を緩めて前の車との
車間を空けてあげたりしてるもんなんだよ
意識的にしろ無意識にしろ・・・
決して自分の腕だけですり抜けが出来てるんじゃないって事を
もうチョット考えなさい。
932774RR:03/04/07 23:39 ID:VjfhUtES
すりぬけに関してはこちらでどうぞ。
すり抜けてすり抜けてすり抜けまくり!part8!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045611522/l50
933774RR:03/04/08 00:53 ID:3hQXsjKv
やっぱ回りに怖い思いさせたら駄目だとは思うのですよ。
だからもしすり抜けするなら、その辺は考えるべきでしょう。
まぁ私は怖いから停車時以外のすり抜けはしないわけですが(w
934774RR:03/04/08 02:12 ID:UaNZeWg4
>906
あるね。
自分も屋内駐輪場(といっても歩道はすぐ側)に原付停めてて、帰ってきたら
恐らく遊び帰りの男女5、6人が周りに群がってて、一人の女が自分の原付にどっしり乗って
携帯いじってた。(´Д`#

声をかけるのも面倒なほど疲れていたので無言のままU字ロックを外しにかかると
「おいお前なにしとんねん!?」とか男に言われた。

俺 の バ イ ク で す が 何 か ? (´Д`#

と、内心思いつつ無言で作業を続けてたら誰かが気付いたらしく
すんませんすいません言いながら去っていった。

まぁこっちもDQNな行動だったかもしれんが君らも人様のバイクを
ベンチ代わりにするのはやめれと思いますた。
935774RR:03/04/08 03:22 ID:FaEaMF6C
非バイク乗りの勘違い。
すり抜けは違法だと思ってる&すり抜けは合法だと思ってる。



まだバイク乗りの間でも議論の真っ最中。
現時点で道路交通法に明確にすり抜けを禁止する項目はないが、
危険な運転とみなされれば道交法違反となりうる。
936桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/08 11:36 ID:xJGsJHVA
すり抜けは道交法の本音と建前だと思います。
937774RR:03/04/08 11:48 ID:e8nrBFxV
938935:03/04/08 11:55 ID:FaEaMF6C
>>937
それ読んで思った勘違いなんですが。
「すり抜け」とくくると違法か合法か線を引けないかと。
その時々の状況によりけりかと。
939774RR:03/04/08 13:20 ID:BXO9EQIa
ハヤブサ納車

サイレンサーを指差し母の第一声

「こんなに音が出る所が大きいんじゃ大きな音するわけだわ」

小さいほどうるさいと思うのだが・・・
940774RR:03/04/08 14:57 ID:Xr7tHj8L

「排ガスが出るところ(サイレンサーの事だと思われる)が一つしかないバイクは遅い」

マッドマックスに出てくるような奴がお好みでつか?
941774RR:03/04/08 15:23 ID:WkzXF/fR
>>937
930を読む限りじゃ、ほとんどのすり抜けが違法だと思うが。
942774RR:03/04/08 15:55 ID:tsm0i5Y1
>>939
大きいサイレンサーが必要なほど元の音が大きい訳で、あながち間違いでもない。
サイレンサーで消せるのは排気音だけで、吸気音、エンジン音他はそのままだし。
943774RR:03/04/08 16:27 ID:lSi8Clds
あのさー、バイクってよく音がうるさいなんて言われるけど、
実際のところ爆音を轟かせている車の方が明らかに迷惑でない?かなり居るし。
しかもその爆音の下品なことと言ったらありゃしない。
すげー遠くの方にいるのに不快な音聞こえてくるしね。
944774RR:03/04/08 16:40 ID:FaEaMF6C
>>943
車だと全体に対するDQNカーの割合が少ないからあまり見えない。
しかし、音はものすごくうるさくて耳障りな音。
バイクだと全体に対する珍車の割合が高い。そして珍車でなくとも音が大きめ。
車と違ってエンジンが外気にさらされているので、排気音だけでなくエンジン音や吸気音も大きくなる。
マフラーを交換する人も多いので排気音も大きくなりがち。
で、バイク=うるさいという図式が出来上がると。
945774RR:03/04/08 16:44 ID:lSi8Clds
あとついでに
すり抜けに関する法律が未だに出来ない訳
わざわざすり抜けに関する法律を作ろうとしても、それ以前に現在の
慢性化した渋滞をどうにかする方が先なワケで
問題になるほどすり抜けが多い=渋滞がひどいから
つまりすり抜けを法で制限する前に渋滞をどうにかしろと言われるんだね。
実際渋滞問題において、一人しか乗らない車を規制するのが先になりそう。

すり抜けに文句言う車乗りはさぁ、すり抜け禁止になったら困るの
あんた等だよ?
すり抜けが無くなるだけで相当渋滞増える(長くなる)よ。
しかもすり抜けってメリットがなくなってバイクから車に乗り換える
奴が増えても、占有面積大きいからそれも渋滞大きくするよね。

946774RR:03/04/08 16:53 ID:lSi8Clds
>>944
バイク=うるさい という図式に文句は無いんさ。事実だからね。
ただそれよりも迷惑かけてる車も結構居るのに
うるさい=バイクだけ という図式を持ってる非バイク乗りが多い、と。
とくにバイクに偏見持ってるおじさんおばさんがね・・
947774RR:03/04/08 16:54 ID:8AvFrfqh
何度も既出意見で済まないが安く見られてるのはかなりある。
バイク屋勤務時、物損事故の見積もりで何度相手のドライバーに文句
つけられたことか。
スクーター(JOGZR)修理見積もり5万円で
「なに!新車かえるじゃねーか!」ってあんた・・・
948774RR:03/04/08 17:20 ID:FaEaMF6C
チョイノリが破格だってーのに・・・・。
949桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/08 18:34 ID:xJGsJHVA
>>945
同感です!
現在の道交法がすり抜けに関してあいまいなのは
すり抜けは危険だけど日本の道路事情を
考えると禁止にするわけにはいかない、って言う
意味合いがあるよね。
二段停止線だって建前はどうであれ、
すり抜けてください、って言ってるようなもんだと思うし。
950Nチビ小猿 ◆OpwdfOSARU :03/04/08 18:45 ID:7JSnflaX
>>947 確かに。
Nチビ見せて「15万」て言ったらえらい驚いてた。
破格だしょ…。

散々外出だろうが
○ヘルメットは、半帽2000円、フルフェ5000円だと思っている。
951774RR:03/04/08 18:54 ID:ZK89EtGT
>>947
20年ほど前で物価が停止してる
DQNそのままの発言ですな。
952774RR:03/04/08 19:31 ID:WkzXF/fR
信号待ちの車抜いていくのも、すり抜けって言うのか?
953774RR:03/04/08 19:45 ID:lojE/L4I
>>951

20年前でも五万のスクーターなんてありませんでつたが・・・
954桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/08 19:53 ID:xJGsJHVA
>>952
そりゃ言うでしょ?
955774RR:03/04/08 20:21 ID:WkzXF/fR
>>954
なんでそんな断定的な言い方するんだ?
初心者は知らないことだらけだろ。
956774RR:03/04/08 20:31 ID:LME4R3Cd
>>952
っちゅうか、そういうのをすり抜けって言うんじゃないのでつか?
あたしゃ今までそう思ってたよ。まだ免許取ったばっかだが。
957774RR:03/04/08 20:36 ID:jXgRgeqc
>>956 動いてる車の間だでも、すり抜け。
958774RR:03/04/08 20:36 ID:FhsslzYx
>>956

俺もそういう認識だったが、たぶんそれは当たり前で
ここでは走ってる横から抜いていく事を言ってる。

959774RR:03/04/08 20:41 ID:e+nZ1en9
>953
20年前
ホンダ スカイ 3.98万
ホンダ ハミング 3.68万
もちろん 新車
960774RR:03/04/08 21:59 ID:QssgALXm
俺も桃ちゃんと同じくらいの認識でいたけど、
知り合いの4輪オンリー乗りは
すり抜けを「細い路地を抜けてく」事だと思ってた。
961774RR:03/04/08 22:03 ID:Xkf9WVhV
>952
言うでしょ。
ただ、今までパトカーがいようがと白バイがいようがと、
交差点にKがいようがと、信号待ちですり抜けしてきたけども、
何も注意されたことはない。

いや、停車時の車を徐行で安全にすり抜けするのはOKじゃなかったっけ?
962桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/08 22:16 ID:xJGsJHVA
>>961
OKです・・。
白バイもやってるらしいです。
963774RR:03/04/08 22:24 ID:jA+k/0it
>>961
>いや、停車時の車を徐行で安全にすり抜けするのはOKじゃなかったっけ?
道路幅によってはNGな時もある。しかもK札官個人の主観で変わる。
バイク糊のK冊間なら多少の事は見逃してくれるけどバイク乗らない若い香具師は駄目っぽい。

会社でお決まりの台詞言われたよ。
部長「お前のバイク50ccか?」
漏れ「いえ、1100ccです」
部長「ハーレーか?」
漏れ「いえ、鱸のバイクです」
部長「ハーレー以外で50cc超えるバイクなんてあるのか?」
漏れ「・・・・・」
964774RR:03/04/08 22:28 ID:Q/jRmmgb
750ccじゃなくて50cc?
965774RR:03/04/08 22:34 ID:jA+k/0it
>>964
いえす
最初は750ccと聞き間違ったのかと思ったが確実に50ccとほざいておりました。
実は更に続きが・・・・
漏れ「いや〜、実は年式が古くて」
部長「じゃぁ3マソくらいで買ったのか?」
漏れ「車両本体だけでも0がひとつ足りません」
部長「自転車より高いじゃないか(#゚Д゚)ゴルァ」
もうね会話するのが嫌になったよマジデ。
966桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/08 22:35 ID:xJGsJHVA
そこまで無知な人も珍しいですね・・・。
967774RR:03/04/08 22:39 ID:Q/jRmmgb
3万くらい、自転車より高いは冗談のつもりかもしれんが、
車は年式が古くなると本当に安くなるから、本気かもねぇ...
968774RR:03/04/08 22:40 ID:5iecPV9m
数ヶ月でまた夏が来る・・・
またあの言葉を浴びせられるのか・・・

あの言葉↓

「夏はバイクは涼しくて気持ちいいだろ?」
969774RR:03/04/08 22:41 ID:jA+k/0it
>>966
でしょ?もうねこっちの頭が狂っちゃうよ。
まぁ所詮社長のゴマするくらいしか脳が無いんだよ。
俺に言わせりゃぁ3マソの自転車って・・・・どんな自転車なんだよ?たけぇYO!
確かに社長の息子が乗ってる自転車は現状で20マソくらいらしいが。
970774RR:03/04/08 23:07 ID:RqiFhp6I
自転車で3マソは安い方じゃないの?
971774RR:03/04/08 23:07 ID:WkzXF/fR
>>970
俺のは6800円。
972774RR:03/04/08 23:12 ID:Q/jRmmgb
 自 転 車 に よ る !
973774RR:03/04/08 23:23 ID:xBfmzlEr
今チャリでも30万とかすんだろ!?
フェラーリも出してなかったけ?
ぱくられたら悲惨だな
974774RR:03/04/08 23:41 ID:WkzXF/fR
>>973
そういうのって、家の中に置いとくんじゃない?
975カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/04/08 23:44 ID:292+bbRu
>>969
ママ茶利に毛が生えた程度のもんでも
3万なんて簡単に行くよ。

おれは片道5Kmの通勤に茶利を使っているのだが、
これくらいの距離を走ると、自転車の値段と疲れ具合が反比例するのが良く分かる。

ま、ドンキで売ってる安チャリだって、お買い物用なら平気だけどね。
976774RR:03/04/09 00:03 ID:VuUFnf+x
>>974
スーパー盆栽か・・・
飾られるチャリは視姦されて一生を終えるのか
なんか虚しいな
977774RR:03/04/09 00:05 ID:QDQUJO1k
>>976
自転車家の中に置くの、結構一般的だけど。
もちろん盆栽ではなく。
978774RR:03/04/09 00:05 ID:OG0xBNXG
マジなのか?
チャリで3万なんて・・・
皆金持ちだな。
俺がチャリ乗ってる時は盗まれるのが当たり前!
買い物に行ったら帰りは違うチャリで帰ってくるってのが普通だったから
1万以上のチャリ買ったこと無いよ。
979774RR:03/04/09 00:07 ID:VuUFnf+x
>>977
保管場所が家の中ってことか!
勘違いしとった
乗らないで家の中に飾っといて「ニター」っとしてるのかと思った
やっぱん十万クラスだとサイクリング用か?
路駐なんてしないんだろうな
980774RR:03/04/09 00:08 ID:GwoxO91W
>>976
まぁメンテしないで酷使した結果、ギアも入らなくなった茶利は
それはそれで可哀想なわけですが。
つーかその持ち主は漏れな訳ですが…
正直スマンカッタ(涙
981774RR:03/04/09 00:10 ID:48vlz0Gv
チャリで数十万って、興味無い漏れとしては信じられないし
買う奴もどうかしてる。なんて思っちゃうけど、これじゃ「バイクに百万も
出して、馬鹿じゃねーの」って言ってる奴と同じだって事に気付き、反省。
982774RR:03/04/09 00:10 ID:u+0ejn0E
道交法に「すり抜け」って言葉はなかった気が・・・
動いてる車の横抜ける時は追い越しor追い抜きじゃないの?
983774RR:03/04/09 00:12 ID:VuUFnf+x
>>982
飛べ
984774RR:03/04/09 00:14 ID:u+0ejn0E
↑の補足
動いてる車の横を抜けていくと追い越しor追い抜きになるから、
黄色い線のところでやると違反で捕まえることが出来るらしい。
985774RR:03/04/09 00:14 ID:OG0xBNXG
>>982
動いてる車を同一車線で追い越しor追い抜きは問答無用でNGだべ?







俺はやってるけどな。ゴミンナサイ。
986774RR:03/04/09 00:19 ID:XW4M5H0o
>>985
俺は怖くてそれできない<同一車線での追い抜き
原付抜く時でもちょっと怖いから出来る限り車線変更抜く事にしてる


ヘタレでごめんなさい
987774RR:03/04/09 00:19 ID:a+gi7i+m
> 動いてる車を同一車線で追い越しor追い抜き

生まれて初めてバイクで高速走った時に、
四輪に散々やられたよ
おかげで高速ではキープライトする癖がついた
(右のわだちを走っとります)
988774RR:03/04/09 00:20 ID:u+0ejn0E
>>985
同一車線で抜くのは問題ないはずだよ
現に標識で「センターラインからはみ出しての追い越し禁止」って意味のあるでしょ。
その標識のあるところならはみ出さなければ問題ないよ。
989774RR:03/04/09 00:23 ID:48vlz0Gv
ていうか

同一車線で抜く=追い抜き
対向車線 or 右側車線から抜く=追い越し

ダロ?

追い抜きも追い越しも認められてる所なら何ら問題はナイジャナイノ
990774RR:03/04/09 00:24 ID:QDQUJO1k
>>989
車線変更しないで抜く(初めから別車線)=追い抜き
だろ。
991774RR:03/04/09 00:30 ID:XW4M5H0o
>>990
机に学科教本置いてあったのでそれで調べてみたら、そのとおりでした<車線変更無しで抜く=追い抜き
つーか読んでたら忘れてる事結構あってかなり反省しますた。
992774RR:03/04/09 00:31 ID:BL4cW/1Q
横書き込み失礼。

知り合いの女子が言った一言
『バイクにシートベルトって無いの?』
(⊃Д`)
993774RR:03/04/09 00:32 ID:xRaS4JKy
進路変更を伴うものが追い越し。
伴わないものが追い抜き。

進路変更=車線変更ではないことに注意。
994774RR:03/04/09 00:32 ID:u+0ejn0E
>>989
問題ないでしょ
標識の例を挙げたのは985の人に分かりやすくするため
でも言葉が足らなかったね。ゴメソ
追い抜き追い越し↓
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t99391mk/2001/drivingS/20010908.html
995774RR:03/04/09 00:35 ID:iS/jnt5I
995
996774RR:03/04/09 00:42 ID:AyGgFkO6
>>992
 BMWの屋根つきスクーター?
C1だとシートベルトがあって,本国ではメット不要だそうだが.
国内ではムリらしいが.
997774RR:03/04/09 00:52 ID:rcc7wTjO
>>992
国内仕様のバイクなら付いてるよ。
シートをぐるりと巻く形で。
998774RR:03/04/09 00:54 ID:qLG+E67+
>992
ふつーのバイクっていうのかな?で
シートベルトをどっかにくっつけて無理やりしたらば、
逆に危ないよね。多分。
999774RR:03/04/09 00:55 ID:g8Bb2ojx
ていうか誰か新スレ立てて(;´Д`)
1000774RR:03/04/09 00:58 ID:qLG+E67+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。