VTR1000Fファイアーストーム情報Z【V2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933774RR:03/05/07 22:28 ID:Wft0YShd
確かに足つきの良さ、軽さ、スリムさ、
それほど窮屈ではない前傾姿勢で
免許取立てでも問題なく動かせるだろうけど、
山道でペースをあげて走ると
マルチよりは難しい、というかクセがある。
そこが面白いとこでも有るんだが。

自分が乗りたいモノに乗るのがいいんだろうけど、
俺に言わせりゃいきなり大型は正直言って、ハァ?って感じだ。
934774RR:03/05/07 22:42 ID:NNVfZ57x
>>932
おいおい、逆だよ。気筒数が多いほど乗りやすいよ。

 日本製の4気筒マシンが世界市場を席巻したのは乗りやすくて高性能だからだ。
鈴鹿HMSのインストラクターもCB1300SFよりVTR1000Fは難しいよと言っている。
935774RR:03/05/07 22:51 ID:RKpaYQlL
>>932
ツインとインライン4だったら4の方がマイルドだよ
左右への切り替えしは確かにツインの方が軽いけど、それは敏感だから
ビビッ体が逃げればバランス崩して4より曲がらなくなる。
エンジンもツインは下からトルクがあって楽といえば楽だけど回転をあげなくても
パワーが比較的でるということで4より気をつかう

こんなかんじ?
936774RR:03/05/07 23:25 ID:7hypK3NT
HONDAの試乗会でCBR954RR、CB1300SF、VFR800に乗ったけど、どれ乗ってもVTRより乗り易いのな。笑えるほどに。
シフト面倒だし、ツインのわりに重いけど、それでもやっぱりVTRの方が面白い。

937774RR:03/05/07 23:36 ID:eSoemLgk
>>935
ちょっと違うと思うよ。
アメリカンタイプのバイクに載せる大排気量ツインだと、
高回転まで回らない代わりに、低回転から太いトルクが得られる。
一方VTR1000Fだと、高回転型のツインのため、低速トルクがものすごく細く、
3000rpmからトルクが立ち上がり、4000rpm以上になると急に大きなトルクになる。
それが乗りにくさでもあるが、バイクに乗っている実感を強く得られる面白さでもある。

四気筒だと、もちろん回転数を上げればそれだけトルクも太くなるが、
低回転でもある程度の強いトルクが得られる。
エンジンに負担をかけるかもしれないが、6速1500rpm程度でも、
ストレスなく巡航できる感触はある。(もちろん、もっと高い回転数を保った方がよいと思う。)
また、トルクの立ち上がりも目立たず、回転数にしたがってトルクが太くなる感じがする。
同じ排気量なら本当はツインよりトルクもパワーもあるのだが、
滑らかに回るため、変化が少なく実際のパワーほどパワーを感じない。
正直、気付かないうちに速くなってしまう感じ。
それが乗りやすさでもあるが、バイクらしさが薄く、
四輪車により近い感じがする。大げさに言えば精密機械っぽい。

バイクに乗っているぞ!という感じが強いぶん、VTRの方が面白い。
本当に速いバイクを、と思うなら四気筒の方がよい。
938774RR:03/05/08 00:04 ID:atYqW8HN
>>937
そうそう、4発は電動モーターっぽい。速いし、扱い易いけどVTRの方が面白い。
なんつーか、簡単に言うこと聞いてくれない所がイイw
939774RR:03/05/08 01:21 ID:2J+AmiIJ
実はそれまで原付すら乗ったことが無く、大型二輪を取得し1年経っていきなりVTR1000F
買った自分も、V−TWINは低速トルクがある!と思ってた。ところが買ってみてびっくり。
まるで走らない。下手すれば教習車より遅い。でも4000rpm以上回してみて正直ビビリました。
何というか強烈な加速感で意識が遠のく感じ。ヘルメットの中でつい、にやけてしまう。
おもしろいや、この単車。

でも大排気量V-TWINの割に大人しめの排気音は不満。ドカみたいにデュゥロロロロロロォ・・と言う
音にならないものでしょうか・・・。
940774RR :03/05/08 01:22 ID:jC6gb/Wg
初心者なら、いきなりリッタークラスはやめて、CBR600辺りのがいいと思うが。
本当なら、徐々に上げていくべきなんだけどね。
250の4発でも十分楽しいんだけどな・・・
ちなみに、今は、VTR1000FとXR250モタ所有。
941774RR:03/05/08 01:33 ID:bUwOvxvM
>>923
好きなのに乗るのが良いと思う。
技量云々は貴方次第。中免からステップアップしたヤツでもヘタはヘタ。
でも、事故るなよ。
942774RR:03/05/08 01:57 ID:hPA1/um1
>>938
良くも悪くも十分乗りやすいバイクだと思うけど。

なんかバイク乗ってる人って『簡単には言う事を聞かない』
とか『じゃじゃ馬』とかってフレーズ好きだよね
特にオタクッポイ人に顕著に多い気がする..

そーかだから2stレプ乗りはオタクが多いのか
脱線sage
943774RR:03/05/08 02:24 ID:fLDaZ1ou
技量は確かにライダー次第。

VTRはアクセルをしっかり開けられるかどうかが肝だと思うんで
それができない内はフラフラして曲がり難いバイクだと感じるかも。

そう言う人がVTRを選んだとして、リアにトラクションをかけてグイグイ
曲がる感覚を早く身に付けるにはどうすればいいかのぅ。
944774RR:03/05/08 02:31 ID:+p5U+KSN
俺は前VTR乗ってて、今はCBR954RR乗ってるがVTRのほうが好きです。
945__:03/05/08 02:32 ID:1e4n/E8D
946774RR:03/05/08 02:32 ID:atYqW8HN
>>942
うぃ。そう言うフレーズ好きでつw
でも、今まで乗ったバイクん中では、やっぱり一番とっつき難かった。
慣れ始めればなんて事無いんだけど、最初はイメージとの格差に…大型なのにっとか思ってた。

まぁ、シフトが頻繁な分街乗りしてても楽しいのである。
947774RR:03/05/08 16:47 ID:S8Zo5QpK
乗りたければ乗ればいいし、初心者だから乗っちゃいかんわけじゃなし
乗ってみたけどどうもあわないのなら乗り換えればいいし、別に誰も止めないし、
練習で小さいの乗るのなら好きにすればいいし、それが練習になるかどうかは別問題だし、
人の意見聞けば十人十色だから掘り下げるほど混乱するし、
今乗っている人はだいたいほめるし、乗り換えた人はけなす人多いし、

まずは 君に信念はあるのか?ということです。

わたしは155センチのチビですが がんばってVTR1000Fに乗ってます。
948774RR:03/05/09 00:14 ID:7rvjKojW
やっぱり乗りたいのに乗ればよろしいかと。
俺も原付からいきなり大型に乗り換えたし。
技術なんて乗ってるうちについてくるもんだから。
ただ技術がつくまで自分の心を抑えられるか、これが肝心。

ところでposhのリミッターカットって99式以降のVTRにもつくんですか?
カタログ見ても97から98としか書いてないし、
メーカーに問い合わせても99式以降のにはつけたことないからわからんみたいなこと言われたし。
誰かつけてる方いませんか?
949774RR:03/05/09 00:21 ID:zQVj3ExC
>>948
メーター変わったのって01年式からじゃなかったっけ?

漏れの01年式は配線カットでリミカ。
でも、まだ出したことないからなぁ…
950774RR:03/05/09 00:45 ID:KtEyXPKY
中古で買ったらシングルシートカウルが欠品でした。
別に必要ないかなと思ってたんだけど、装着車の写真を見たら
いいなぁと思えてきたので、注文しようか思案中です。
値段次第で購入に踏み切りたいんだけど、いくらするかわかりますか?
ちなみにMC前の’98式です。教えて君でスマソ。
951774RR:03/05/09 01:07 ID:f8FXDh56
漏れもチビですが乗っています。

チビsage
952774RR:03/05/09 01:17 ID:/6IdpIDX
>>943
練習あるのみ。人気のない駐車場でも捜して、8の字S字スラロームからやり直せ。
でも、怪我だけは勘弁な。
953952:03/05/09 01:17 ID:/6IdpIDX
書き忘れた。がんばれよ。
954774RR:03/05/09 01:45 ID:whzYZSWr
>>950
第4版パーツリストによると¥6850。
955943:03/05/09 03:10 ID:MTo4VO+1
>>952 レスサンクス。
練習あるのみってのは激しく同意なんだけど、
いきなり8の字やS字ってのはVTR初心者には辛そうなんだよね。

自分も駐車場で練習したクチだけど、速度がある程度出てる状態だと
8の字とかとはまたちょっと違う操作感覚がいる気がするから。

HMS行ってもらうのが一番かな。VTR借りられるし。(^o^ゞ
956774RR:03/05/09 17:23 ID:+e6uOuvm
フロントロックの練習をしてたら
エンジンがガボガボいって回転が
不安定になりました。
1500〜3500回転の範囲です。
朝は快調だったんですが…
カスタムしてるのは給排気系でいうとマフラー、キャブ調、エアクリ
ぐらいです。
マフラーとキャブ調は1年程前に店に
やってもらいました。エアクリもそんなに
汚れていないので原因がわかりません。
詳しい方教えていただけるとありがたいです。
957774RR:03/05/10 04:27 ID:MUk4GuCb
かむった
958774RR:03/05/10 11:33 ID:SY2QjXLa
>>956
プラグを見てみろ
話はそれからだ
959’99国内海苔:03/05/11 15:16 ID:Kvf7Ngbd
ちょっと早いかもしれないが、新スレ建てました
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052633659/l50
960956:03/05/12 11:14 ID:cD1dtp/U
プラグ見てみたんですがかむっては
いませんでした。
でも、3000キロ位走行のため少し磨耗してるかも
しれないです。イリジウムに代えてあるのですが
寿命はこんなもんなんですかね?前のVXのときは
7000キロくらい走っっちゃってたんですが…
961マヌケジーニ ◆dZ5jEwZvM2 :03/05/12 12:29 ID:J0zqGhjg
とりっぷてすと
962マヌケジーニ ◆1htt47SUwQ :03/05/12 12:35 ID:J0zqGhjg
再てすと
963マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/12 12:40 ID:J0zqGhjg
再々てすと
964マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/12 20:41 ID:epatuobc
(・Д・)y~~~  このままdat堕ち?
965774RR:03/05/12 21:29 ID:/zyGtyOb
1000とった人にVTR100Fといってほしい
966774RR:03/05/12 22:22 ID:BbtoPfJV
新スレが落ちそうです。
967774RR:03/05/13 00:04 ID:RSvF1lfu
新スレ腐ってやがる、早すぎたんだ!
968774RR:03/05/13 00:05 ID:RSvF1lfu
ウホッ!いいID
969774RR:03/05/13 00:18 ID:TUgVcJnH
>>968
俺はRGVも好きだな。
970774RR:03/05/13 00:26 ID:/CtTWSfa
もう終わりそうなバイクだし
971774RR:03/05/13 01:50 ID:zWXDda38
希少な名車ってのもいいね…
972マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/13 03:04 ID:H2ylnRnQ
(・Д・)y~~~  プラグ、カブって無くても終わってないか?>>956
973956:03/05/13 04:50 ID:8f85ZPUe
終わってるのかもしれません。
昨日プラグ狩ってきたので今日交換してみまつ。
2次側でエア吸ったり吸わなかったりとか
メインジェットほかジェット類の詰まりも考えられるよ
キャブ分解してみるのが良いと思う


つか 最近自分のバイク。。。。。
975774RR:03/05/13 20:59 ID:RSvF1lfu
フロントロックの練習でタンクの底にあったゴミが舞い上がって
フロート室に入ってオーバーフローっぽい。
低速がダメって言ってるし。
キャブメンテしる。
976956 973:03/05/13 21:20 ID:8f85ZPUe
今日は雨降りのため交換できませんでした。
ガレージほすぃ
キャブはいじった事ないんです…
サービスマニュアル買ったんで
交換してもだめならキャブ開けて
みます。
977774RR:03/05/14 09:29 ID:9WNTM+6a
このスレを使い切るべく意味もなく私の近況報告

だいぶVTRにも慣れてきて、細かいところをカスタマイズしていきたいと
思ってます。そこで手始めにマフラーを変えたいと思います。

                       以上
978774RR:03/05/14 09:42 ID:jx5++vGO
変えるならマフラーより足回りが先だと思うぞ。
 Fのスプリングとリアサスを変えるだけで別のバイクになるぞ。20万位かかるけどな・・・
979マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/14 10:47 ID:d3EomEp0
(・Д・)y~~~  交換の優先順位なんてヒトそれぞれだな

マフラー交換すりゃ軽量化とツインらしさ開放でウマー、
足周りならハンドリングが改善してハァハァ、とかナ・・・

俺としてはマフラー交換の次にRサス交換のがお勧め♪
980774RR:03/05/14 17:49 ID:O3YHohxU
VTRに限った話じゃないが、ノーマルサイレンサーからアフターのに変えると、バネ上の重量がものによっては5kg以上変わる。
ただでさえ堅いノーマルサスが初期荷重が減ることでもっと動きにくくなり不満→Rサス交換
という流れかな。

マフラーノーマルでサスだけ交換という人は、概ね速い人が多いでつね
981774RR:03/05/14 20:26 ID:NHAbBe0S
01年式ノーマルリアサスペンションの調整を購入一年経ってから初めてやろうと思ったら
スプリングと伸び側減衰力の調整のアジャスたが硬くて回らない。
っつーかスプリングアジャスタなんてピンスパナかみ合わせヅレーし
伸び側減衰力アジャスなんてなめそうだった。
参ったねこりゃ。
982774RR

リアのイニシャルは思いっきりやんねーと回らないよ