モトグッチのこと教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
375たく:03/03/14 01:39 ID:18YXrrjT
>368

アースは確認してる?
アース不良でエンジン止まる事有るよ。
376774RR:03/03/14 01:53 ID:4CDnUkJn
>>368
そこまでひどくはないが、ワシのも信号待ちとかでよく
エンストします。
以前乗ってた Le Mans 1000 ではそんなことなかったのになー。
ところで、都内在住ですか?
神保町に停めてません?
377774RR:03/03/14 02:33 ID:+Hrnru3E
>>367、おまえ着物着て暮らしてっか?
378774RR:03/03/14 06:17 ID:tFEdluOT
グッチガードって、コケ方やガードの種類にもよると思うけど
付けててもプラグキャップはよくイッちゃうよね。
本来テイラーみたいなキャップの背の低いのを付けておくべきなんかいな。
結局、プラグキャップのスペアも常時携行する事にしてるよ。
一方、シリンダーヘッドが守られるかっていうとキズも結構入るしねぇ(笑)ま、いいんだけどさ、カッコイイから...じゃなくて、精神衛生上...じゃなくて(笑)...にしてもグッチガード、何気に高いよ。
379774RR:03/03/14 07:43 ID:fhosT3YV
GUZZIのアフターパーツって、割と安い気がするけどな。
マイナー車種なのにパーツ屋は頑張ってると思う。
ハレやドカが高すぎるだけなのか?
380774RR:03/03/14 09:18 ID:kmLC7g+s
グッチのアフターパーツでどんなの出してほしい?>all
海外では色々面白そうなのがあるらしいけどさ。
381774RR:03/03/14 09:49 ID:dCLxLaNR
>>380
エンブレ強いんで、バックトルクリミッターとかあると良いかも。
実際に付くのか知らんけど。

あとはシングルシートとかの外装系のパーツがもっと選べると良いかな。
382774RR:03/03/14 17:06 ID:h8fXxs49
>>368
う〜ん。書いてある事だけでは何とも言えんけど、イグナイターも疑わしいね。イグニッションコイルってのもあり得るけど、もっと失火する感じになりそうだし...。
「なんちゃってトラブル」だったら、インジェクションに一瞬ゴミが詰まっただけ、とかかな(笑)
エンジンかけ直せるって事は、回転が突然0に落ちる時、電気(イグニッション)自体はダウンしないんだよね?コンピュータのトラブルって一口に言っても症状は何でも当てはまりそうだからなぁ...。
383774RR:03/03/14 22:12 ID:KrlE2ZUd
グッチで「ココ壊したら眼ン玉ァ飛び出る程、高ゥつきまっせ〜」
という所はどこでしょうか?
私は街乗りが多いのでクラッチがスンパイです。
384774RR:03/03/14 23:13 ID:WIrsozrj
グッチのクラッチはそう簡単に終わりません。
ふつーに使っている分には。
...というのが普段お世話になってるメカの方のお話。
385774RR:03/03/14 23:28 ID:KrlE2ZUd
>>384
 その「普通」というのがグッチの場合どうなのでしょう
 ツーリングユースが普通なら、都内の渋滞、go-stop過多
 はやっぱり「特殊」なのでしょうか。
 BMWの友人に言わせると(同じ乾式単板 *V11`02)
 「半クラは避ける事」「信号待ち時ニュートラルに入れろ」
 「最悪10000キロ持たないよ」等。嫌な話ばかりです。
 ドカの様には簡単にクラッチ交換出来ないでしょうし。
 ちょっと心配なのです。
  再度初心者ネタで申し訳ありませんが。みなさんの
 オイルのブランド、粘度指数を教えてください。
 冬場でも15−50等の固いオイルでも問題ないでしょうか?
 教えて君で申し訳ありませんが。何卒。
386368:03/03/15 00:49 ID:Va24OMo+
うわっ、368書いた奴なんですけどすみません。
ここ覗くのわすれてました。
こんなにレスがあるとは・・・。

>>373
パーコレーションですか・・・。
確かに渋滞はしてましたね。
パーコレーションって確かエンジン温度が上がってガソリンが沸騰し、
それで混合気が濃くなってエンスト、みたいな感じでしたよね?
結構症状似てますねぇ・・・。
>>375
アースですか!
アースはまったく確認して無かったです。
というか思いつきもしませんでした。
帰ってきたら確認してみます。
>>376
信号待ちとかでのアイドリング時にエンストするってのは自分もよくあります。
バッテリー変えたら一時期良くなったんですけどね
最近また出始めました。
ちなみに住んでるのは茨城の北のほうです。
あ、あと乗ってるのはSPの方です。
>>382
回転0になる時にはイグニッション自体はダウンしませんでした。
そのまますぐにセルでエンジン回せましたし。
イグニッションコイルは自分も疑ったんですけど、
交換するにも先立つものが・・・。
バイク屋に聞いたら2つで3万4千円くらいするとか言われてしまったので。
でもやらないとしょうがないので何とかやってみます。
387774RR:03/03/15 01:05 ID:oX/FWSz7
>385

私は普通じゃない(あなたの言い方で言うと)使い方してるけど
クラッチは22000km交換していないよ。
半クラ多用するし、街乗り、ツーリングでもガンガン使ってるけど
最近くたびれてきたかなぁって感じだな。
オイルは100%化学合成の15−50を通年使ってるけど問題ないし
ちゃんと暖気すれば雪降らないところなら平気でしょ。
後死ぬほど高い修理個所はエンジンでしょ・・・やっぱり
OHだけでも25マソぐらいはかかると思うけど。

グッチ乗りたいなら買ってしまえばいいんじゃない?
やはりBMがいいって言うなら買い換えればいい事だし。
乗る前から心配してもしょうがないでしょ??
388774RR:03/03/15 02:08 ID:W+W6KKUC
俺のスポルトは現在走行距離24000kmだけど、
新車時から交換した部品はタイヤとクラッチケーブル(2回)
フロントフォークのオイルシール交換位かな。
基本的に頑丈なバイクだと思う。バッテリーも問題なし。
低速トルクがリッターのクセに弱いので、発進時は
意図的に回転をあげてスパッと繋ぐようにしている。

あ、でも回転系のグリスアップは面倒かも。それと
メーターに雨がたまりやすいので、雨天走行は注意。
389774RR:03/03/15 02:43 ID:Uhju0NhE
オーナーさんにおたずね。
深バンクして旋回後立ち上がりスロットル
ぐんと入れると、エンジンの回転反動トルクで
路面側へ引っ張られるってあるの?(向きにもよると思うが・・・。)
390774RR:03/03/15 06:13 ID:IriNJW8W
>>384
「そろそろクラッチが...」って見込みで、他用ついでにチェックして
もらった結果、「問題ありません」ってメカに言い渡された人なら何人か
知ってます。彼等のルマン1やV7等もクラッチ未だに変えてないっすね。
本人達の方が呆れ返ってる(笑)
あと、特にリッタークラスのバイク中では、グッチ程エンジン降ろすの楽なバイクも珍しいと思うけど。
>>386
プロじゃないから断言なぞできませんが、パーコレーションは確率低い気が。理由は色々ですが、パーコレーションだったらストール後エンジンの症状
(始動可/不可、アイドリング安定/不安定、フケ上がり正/異常)がもっとアバウトだと思う。何度も始動、決まって2000回転で0回転に落下する整然とした症状にはならない気がします。
燃料系の線なら、燃料ポンプとかも考えられるかな。
点火系ならイグナイタ...コイル(アイドリングからおかしくなりそうだけど)、あとその周辺のカプラーの接触とか。
コンピュータもあるとは思うけどその前に疑うとこは色々ありそうっすよね。自分はチェンタと同世代の1100sport injですけど、同現象に遭遇した事は
ないです。パーコレーションもないです。
391774RR:03/03/15 13:14 ID:oX/FWSz7
>>389
右コーナーなら少し有るよ。
左は逆に起き上がってくるから楽だけど。
上手い人はその癖を上手く使って早く走ってるね。
392774RR:03/03/15 15:44 ID:Uhju0NhE
>>391
解凍サンクスであります!
所有する楽しみの一つになりそうですね。
自分には手が届きませぬが、なんとなくその感じ伝わるようです。
393774RR:03/03/16 00:47 ID:jNP+f4tt
今度出た(出る?)モトフィズのタンクバック、V11に使えるのかな??

タンクキャップ周りの6本のネジに、基礎フレームをつけて、
そこにカコンとはめ込むみたいな・・・・・
(さっきバイク雑誌で立ち読みした程度で・・・・スマソ)

コロナももうボロボロだし純正のはチョイ高すぎだし・・・・

明日、用品屋でも覗いてみるかな??
394774RR:03/03/16 15:17 ID:ZvW7ajRJ
あ〜、今日も天気悪いなぁ。
こりゃ有給orズル休みでも取るかな。
395774RR:03/03/16 17:11 ID:MJ6FeuxY
神奈川でグッチのお店ってどこが良い?
396774RR:03/03/16 17:50 ID:77uSkWpY
↑ネタか?

ちきしょ〜、降られちまったわい。鬱
天気予報じゃ夜からって言ってたんでカッパなし。
近場だったのが不幸中の幸い。
397774RR:03/03/16 20:05 ID:jNP+f4tt
う〜〜む、見れば見る程良くわからん。

http://www.tanax.co.jp/newitems/new_main.html

フクダに逝って、BMWのタンクキャップと
見比べさせてもらうのがいいのかな??
398774RR:03/03/16 21:40 ID:0pv3+SKW
399774RR:03/03/16 21:59 ID:1Oqt5yoX
>>398
ウ〜ン。これから流行りそうなスタイルです。
400774RR:03/03/17 00:15 ID:fjmydyRM
>397
キャンピングシートバッグ使ってる。いいけど容量不足
401774RR:03/03/17 02:10 ID:QmNTxBmO
V11にバイザーを付けようかなぁ、と思ってるんだけど、
既に付けてる人っているのかなぁ?
 
402774RR:03/03/17 08:00 ID:k9XBK53z
RC誌だかの長期インプレで
GIVIのチビッコカウルを付けていたような。。。
403774RR:03/03/18 07:37 ID:VXV+MBdg
age
404774RR:03/03/18 10:02 ID:gP+aCJEg
>>402
うーん、ビキニカウルはあんまし好みじゃ無いんですよねぇ。
だったらネイキッドのまま乗ってたい、て感じです。
モンキー用のバイザーみたいなのを付けようかなぁ、て思ってるんだけど、
効果的には意味無いのかな、やっぱ。

おっ、ブッシュ演説が始まった。
405774RR:03/03/18 22:11 ID:+M0Prkta
>>404
海外のV11乗りで、ビューエルのスクリーンを付けてるのがあったけど。
なかなかよかったよ。
406774RR:03/03/19 00:33 ID:MUa5PVVq
>>405
ビューエルのスクリーンて言うとM2用のですかね。
X1のだとカウルのもっこりが片側に寄ってて合わなそうだし。
んー、確かに意外に悪く無いかも。問題は値段と入手方法かなぁ。
結構高かったりして。
407774RR:03/03/19 00:36 ID:MUa5PVVq
>>402、405
書き忘れてたけど、レスありがとさんでした。
408774RR:03/03/19 00:53 ID:j49lRGx5
V11オーナーの皆さんはオイルフィルターを交換するとき
どうしてますか?自分でやりたいんですけど、あのオイルフィルター
の「フタ」(特大へックスで外すようなヤツ)ってやっぱり特工必須
ですか?福田モーターで買えますかね?
409774RR:03/03/19 06:31 ID:lHYZCHkq
昨日、大分の水分峠で限定モデルを見ました。うそじゃないです。
きれいなワインレッドでした。
410774RR:03/03/19 07:42 ID:B+DzbHsd
>>409
限定モデルって・・・
モトグッチは限定モデルが有りすぎてそれだけじゃわからないのだがw
決して売れ残りを(ry
411774RR:03/03/19 11:52 ID:GZifaOY9
特大ヘックスは長ナットで代用。数十円。
412774RR:03/03/19 12:57 ID:j49lRGx5
>>411
ナイス!あれだけでかいと建材屋行かないとだめかな〜
それに、ソケットを溶接してみまつ
413412:03/03/19 22:00 ID:dnNGfJPX
>>412
解決しました。工具やに片方が27で反対が22というへックスビット
が売ってました。1100円。
フィルターレンチは純正フィルターならアルファロメオ用8角
フィルターは角がちがうけど、ハーレーやビューエルのが使える。
ハーレー用フィルターは1800円、レンチは1300円、74mm/14角の
ワーゲンゴルフ用またはハーレー用。
414412 413:03/03/19 22:02 ID:dnNGfJPX
ゴメン。上のレスは>>411さんへでした。
415397:03/03/20 00:05 ID:mVPFN3Ef
ちぇっ、モトフィズのタンクバックダメだったよ。

とりあえず逝ったお店に本田用7穴と、BMW用6穴があったので、合わせてみたけど、
BMW用のはV11よりでかかった。

しかしあのタンクバックはチョット小さすぎ
と、思うことにして、とりあえずコロナのボロを継続することに・・・・

所で誰か、純正のタンクバック使っている人居ます??
できれば詳細キボンヌ
416774RR:03/03/20 01:07 ID:aOZyxkNc
ショップでやってもらうオイル交換て、単なるオイル交換じゃなくて、
オイル交換も兼ねた健康診断をしてもらってる感覚もあるんで、
ショップにお願いしちゃってるなぁ。

実際それで見つけてもらったトラブルも何箇所かあったので、
自分でやるよりメリットが多いと判断しました。
特に新車で1年以内の場合はクレームが利くんでありがたかった。

量販店で買った国産に乗ってた時には自分でも交換してたけど、
今はショップ任せの方が安心な気がしてます。
417774RR:03/03/20 01:20 ID:aOZyxkNc
>>415
純正のタンクバック使ってます。


・V11にピッタリ(これが一番良い所かも)
・容量は今のところ不満無し(2段階になってるのでいざとなれば増量出来る)
・純正なのがちと嬉しい
・リュックにもなる
・給油にも対応してる

×
・装着に一々タンクのボルトを外すのが面倒
・マップルでさえも入らない
・もっとちゃんとした小銭入れが欲しい
・値段が高すぎる

てな感じでしょうか。
418774RR:03/03/20 20:50 ID:N7CYrbS6
今日の8時頃に16号線の金沢八景付近を走ってるカルフォル二アev?をみました。
はじめて見たけどタンクデカッ(藁
漏れは横断歩道で信号待ちしていた自転車に乗った者ですよー
ここみてますかー

419774RR:03/03/21 15:34 ID:sfqH9A0l
今朝、甲州街道でルマン(ロッソコルサかな?)を見ました
なんか普段着でサラリと乗っていてカコイイかったー

漏れも欲しくなった
420774RR:03/03/21 23:33 ID:Pp0tLH2O
今日のBOTT、駐車場で見かけたグッチは3台でした。
タルガの実物初めてみました。
しかし、BMW海苔ばっかだったな!
421774RR:03/03/21 23:54 ID:RAs8EAOG
BOTTって今日だったのかぁ。
しまった、見に行きたかったかも。
どんな感じでした?
グッチは走ってましたか?
422774RR:03/03/22 00:27 ID:Xr2U6u81
もちろん、GSJの御大自ら走ってられましたよ!
黄色のV11で。

でも、ある意味一番注目度高かったのは
最後のレース(意味わかるよね)に走った
GHEZZI&BRIANだったです。
やっぱ、どこでもちゃんと呼んでくれないのね。。。
「グッチアンドブリアン」と
おねいさんにアナウンスされてました。(悲)
423774RR:03/03/22 11:48 ID:PbOeVmqq
V11走ってましたか。
GSJはBOTTを走るグッチの最後の砦、て感じですかね。
頑張って欲しいです。

最後のレースって言うとETですか?
筑波を1分フラット台で走っちゃうとんでもないクラスですよね。
グッチアンドブリアンwはちゃんとレースに絡んで走れたんでしょうか?
見に行ってたら応援しただろなぁ。

BOTTもまた、ブリッテンとかデイトナサンダーみたいな珍しいのが
沢山走って欲しいなぁ。
つうか、グッチがもっと増えて欲しい。
424774RR
きのう、モトグッチのアメリカンタイプの
みたけど、よかったよ。
カスタムしたい人には不向きだと思うけど