モトグッチのこと教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
なにかと情報の少ないモトグッチの情報を交換しませう
古いモトグッチ海苔の人もこれから購入する人も集まれ?
2774RR:03/01/12 17:21 ID:k5+JvWv3
ビジーフォー
3774RR:03/01/12 17:24 ID:5GKh1UON
こち亀ではモトグチリカってのがいた
4774RR:03/01/12 17:27 ID:DFhWQ5yZ
スポルトコルサの赤100万
5774RR:03/01/12 18:55 ID:nbzdJH9D
モト 冬木
   グッチ 裕三
6774RR:03/01/12 18:56 ID:u+fk9Gqn
冬樹祐三
7山崎渉:03/01/12 18:57 ID:1zB1XZli
(^^)
8774RR:03/01/12 18:58 ID:u+fk9Gqn
(^)
9774RR:03/01/12 19:27 ID:UbY0dcwM
本家元口さん
http://www.motoguzzi.it/noaudio/main.htm

雑誌によるとMGS/01販売ケテーイ
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
10コレダ荒らし:03/01/12 19:32 ID:RjJfwijY
コレダ
11774RR:03/01/12 20:01 ID:WXZA0Kif
うわ、アレ発売されるのかよ。。
ケツ上がりのdガリテールは国産だけで十分だっつの。
12774RR:03/01/12 21:03 ID:ZROjag6Y
ルマソ3乗ってたよ。
下取りで売ってしまったけど、味があって良いバイクだった。
13774RR:03/01/12 22:20 ID:+EpDi3Xk
V11ルマンの買おうと思ってふくだに聞いたら来年モデルは
キャタライザー付きだと、とうとうグッチもキャタなのか
と1%関心、99%ガッカリ
14774RR:03/01/12 23:21 ID:yFsJl5Oi
>13
確かにグッツィにもキャタがつく時代なのか
つーか、あのエンジンが21世紀まで残ってるってのが驚異
15774RR:03/01/13 00:28 ID:RzFaUt+N
元口さんっていう人がイタリアに渡ってつくったバイクだよ
16774RR:03/01/13 00:29 ID:RXR26RJu
>>15
(w
17_:03/01/13 01:08 ID:qbpB1/Ft
グッチが死んだんだっけ?
18774RR:03/01/13 02:11 ID:9jZW73pk
1100スポルトinjに乗ってるけど、MGS/01は、びみょー。
水冷の新エンジン(どうなった?)ならアリだと思うんだが、
デイトナのエンジンだと重すぎ&でかすぎるんじゃない?

それよりもクォータの生産中止が、惜しい。FXとして狙ってたのに。

過去スレ
「モトグッチ乗りってまさか俺だけ?」
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007365155.html
19774RR:03/01/13 10:19 ID:appifFeA
グッチのシャフトみてビクリしたのですが、むきだしなんですね
BMWみたいにラバーで覆っている人っているんでつか?
20774RR:03/01/13 20:17 ID:RMPtjU22
>19
いないでしょ
むきだしなのはsport系ですね。
カリフォルニア系は、昔のと同じようにシャフトがスイングアームに
入っているので外からは見えません
21774RR:03/01/13 20:24 ID:vyLU6XlT
縦置きツインはいいねえ。モトグチだけね。
あれは乗りやすいんだね
22774RR:03/01/14 01:56 ID:zUxfy59R
>>21
> 縦置きツインはいいねえ。 
同意

> モトグチだけね。
びーえむもありますが。古くはホンダGLも(w

> あれは乗りやすいんだね
うーん…慣れてしまえば乗りやすいけど、
一般的にはクセがあって乗りにくいといわれています。
23774RR:03/01/14 18:10 ID:b4FtE/we
現在V11が激しく欲しいのですが
福田とかGSJとか値引きしてくれないかなぁ。。。

点検とか消耗品とかで維持費も結構かかりそうだし
金かかりそうだなー
24774RR:03/01/14 18:26 ID:UZJ4s0q/
グッチいいなぁ、一度で良いから乗ってみたいなぁ、
と憧れながら実際に買う度胸のない私は BMW 糊
25774RR:03/01/14 20:51 ID:Ysw5U6eq
>23
値引きはどうなんでしょう?
あまり期待しない方がいいかも。
維持費は、、、ウ〜ン
国産ほどではないと思いますが、無茶な金額を
使うようなことはないと思いますが。

>24
憧れたのなら買うしかないのでは?
イタ車は乗ってみなくては分かりませんよ!
もうグッチ以外は興味ないです。(除オフロード)
26774RR:03/01/14 21:16 ID:AB+omRAn
>>24
グッチいいなぁ、で一度乗ってあまりの良さに
実際買ってしまうことになった私はBMW糊

もうグッチから抜けられそうもない(藁
27774RR:03/01/15 03:18 ID:zFUuZKqZ
>>24
BMWいいなあ、10年後には乗りたいなあと思いながら
その10年後がいつまでたっても来ない俺。
…いいかげん大人になれよ。

>>26
チーズでたとえると(変なの)
BMWはカマンベール、グッチはブルーチーズでしょうかねえ。
28山崎渉:03/01/15 08:41 ID:riJcfI/S
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
29774RR:03/01/15 12:32 ID:d8EzEpHk
>>27
例えがGood でも最近のグッチはブルーチーズまでいかないね
30774RR:03/01/15 12:43 ID:qJWmMxje
うちにV40Capriってのがあります。
デロデロデロ〜って走ります。遅いけどノホホンとしててたまには良い。
31774RR:03/01/15 19:46 ID:oCQH+dcX
>30
あ、いいなぁ。。パーツはまだ出てきます?
ルマンVなんかの角張った80年代スタイルが好きなもんで。
でもルマンは中古高いし。カプリや芋ラならお手頃でよいかなと。
32774RR:03/01/16 03:03 ID:05SNfNs5
グッチのルマンU、Vとか中古でなかなか出てこないですね
あっても結構高い?
中古はどこで探すのがお奨めでつか?
情報キボンヌ!
33774RR :03/01/16 10:01 ID:QFZ1LzfK
>>29
グッチに乗る人って、おおらかで適当な人ばかりだと思ってた。
派閥を作りたがる嫌味なオヤジはホントどこにでもいるね。
どっちにしろ絶滅危惧種なんだから、けちな線引きするなよ。おんなじグッチ乗りじゃん。
34774RR:03/01/16 10:47 ID:rtZL70MB
v11ルマンとか乗ってみたいっすね

でもイタ車ってその作りのチープさに驚くって聞いたしな
電装系は工作レベルのもあるみたいだし

でもすごく憧れる
35774RR:03/01/16 11:17 ID:9LJFttDD
最近のはまともになったと誉めてるんじゃないのか?
36774RR:03/01/16 17:35 ID:wA7DZUXN
>>33
そのとおり!数少ないグッチャー同士うまくやろうぜ

ところで皆グッチの整備ってやっぱり正規販売店でやってるのかな?
近くに正規販売店がないおいらは、普通のバイク屋で整備してます
まー重整備になるとさすがにツーリングがてら遠征しますが

モー少し取り扱ってくれるお店が出来ると有難いのですが・・・
37774RR:03/01/16 21:45 ID:vd3Ui1nN
>31
性能維持パーツの供給は大丈夫

4バルブは安くてもお薦めしません
バルブ周りが逝ってるのが多いですよ
V35、40系ならイモラTが一番まともです。
38V11:03/01/16 22:45 ID:CwTnXcgV
去年の春くらいから、V11 Sportに乗ってます。
V11って、グッチにしてはヒット作なのに、乗ってる人の情報が少ないような。
みんなどんな感じで乗ってるんだろ?
39774RR:03/01/17 09:21 ID:Qa/P8gwT
この寒さでオイルが固まってるか、バッテリーあがってるか、キャブレターが冬眠してるんじゃないのかな?
>>38
パー子レーションって起こる?
40V11:03/01/17 10:29 ID:d2yZmLer
>>39
V11は、真冬でも全然普通にエンジンかかりますよ。時々通勤に使ってます。
かかりが良いのは、インジェクションの効果も大きいんじゃないかと。

パーコレーションは、真夏にそれらしのがちょっと出ましたが、
その他の要因も含めてガスを濃い目に調整してもらったら、
殆ど気にならなくなりました。
でも燃費は少し悪くなったかも。
41V11:03/01/17 10:37 ID:d2yZmLer
説明不足な気がしたんで追加すると、
その他の要因てよりかは、低速からアクセル開けた時に、えで
軽いノッキングが出てたんで、その対策でガスを濃い目にしてもらいました。
そしたら何気にパーコレーションの方も改善された気がする、て感じです。
実際それで直ったのか、詳しい事は不明です。
42V11:03/01/17 10:39 ID:d2yZmLer
ちなみに、えで、は書き込みミスです。
43774RR:03/01/17 21:38 ID:toycda96
ΣΣ( ゚∋゚)ΖΖ <ちなみに俺は鷲だからなー! 鷹とか言うなYo!!
  ^  ^
44sniper:03/01/18 01:35 ID:H4h9fKpH
>>43
クックルじゃないの?
45774RR:03/01/18 03:31 ID:5TatHU09
儂は鷲だからなー! ぐらいはヴォケてほしかった
46774RR:03/01/18 09:34 ID:ljiy6vNp
age

>36
うちのも整備は正規販売店ではないです。
イタ車や他のバイクでも古いものから現在のものまで
いろいろ扱っているから安心してます。
社長もグッチ好きだし。
4739:03/01/18 09:53 ID:GGHhQIiS
おうおう、すまんのう。V11はインジェクションじゃのう。
しかし、V11はもともとガスが濃い目と聞いたがのう。
ところで、最新型の
@圧縮を下げる
Aフライホイールを重くする
というチューンはアリか? ナシか?
問題提起をして、鷲は一週間ぶりにぶるんぶるんしてくるよん。
バッテリーはしっかり充電したのじゃよ。
誰か上げといてね

ばいび〜
やっほ〜
48774RR:03/01/18 09:54 ID:ThHdeLrX
春に買うから、それまでこのスレ持たせといてね
49V11:03/01/18 11:30 ID:idI3lES3
>>47
説明不足だったんでさらに追加しますと、
K&Nのパワーフィルター付けたんで、薄くなっちゃったのかも。
ノーマル状態なら問題無かったんじゃないかなぁ、と。

圧縮を下げたりフライホイールを重くするのは、
個人的にちょっと興味もありました。
それすると、昔ながらのドコドコ感が出るんですかね?
でもまぁ、それするんなら、
1000Sとかに乗り換えた方が良いんじゃないかなぁ、
と思ったりも。

春まで持ちますかね〜、このスレ。
書き込みは苦手だけど、ちょこちょこ上げてみようかと。
5039:03/01/19 01:28 ID:MB6NC6W6
ぶるんぶるんしてきたYO
おいおいおい、落ちそうじゃねーか。
>>49
何処何処感はもう十分。おなかいっぱい。
しかし街のり(&高速)中心にせざるを得ないこの季節
V11って江戸っ子みたい
「てえへんだ!てえへんだ!
おうおうおう
どいた!どいた!」
って感じ。
もうちっとマターリしたいYO
乗り換えろなんてイケズは言わんといて。
鷲はお尻がぷりぷりしたV11が好きだから。
51V11:03/01/19 21:42 ID:2C6AVg+g
>>50
何気に、あの強烈なエンブレが、
江戸っ子感覚を強調してたりとかって無いですかね?
加速は適度に気持ち良いんだけど、アクセル戻した途端、
ガツーン! と効くのが疲れる感じ。
マフラー換えると多少は弱くなるとか(と雑誌に書いてあったような)。
その辺、換えた人のインプレ聞けると良いんだけど、ここじゃ無理か。
52774RR:03/01/20 01:55 ID:CcX2h7CF
V40Capri近況〜
昨日、今年は初めてEG掛けますた。相変わらずデロデロ〜って廻って
オイラを優しく迎えてくれますた。
バルブコッターが落ちると以前さるオーソリティに脅されましたが、
全バラ、再組み立てアーンド小細工で今日も元気さっ!
伊豆スカを流して御満悦。

グッチって楽しいねぇ。あ、フォークのシール換えなきゃな。ワハハ。
5339:03/01/20 09:18 ID:1iS/GbLN
ちょっとちょっとまじまじまじ〜?
伊豆スカってこの時期も走れるの?
凍ってたりしないの?
…行けば良かった…
54774RR:03/01/20 11:40 ID:jHYLWYLW
あ、危ない所も在るし、実際そーいうときは通行止めになるよね。
だけど、料金所以外にも出入りできるから、地元衆はオウンリスクで
遊びに行くんだよ。他所からお出でになる方には薦められないけどね。

そーいうオイラは静岡市在住。
5539 :03/01/20 19:50 ID:BNAslhMN
いーないーな。
鷲も行きてーよう。
伊豆スカ走りてーよう。

ところで慣れてきて気づいたけど、
高速160キロ以上&コーナーでやんちゃすると、ぼよよよ〜んとなる。
「矢のような直進安定性」って何のこと?
パンクしてるのかと思ったYO!
やっぱり駄目グッチなのかV11は?

でも好き。
かわいいから。
それが言いたかっただけ。すまんの。
56V11:03/01/20 23:01 ID:6+cGcuK9
書き忘れてたけど、V11すんごく気に入ってます。
駄目グッチとか思った事無いですけどねぇ。
そりゃ、確かに気になるところはありますが、
それよりか面白いところの方が多いんで、全然問題無しです。
乗る時は、いつもワクワクしながら乗ってます。
もっと上手く乗りこなしたいので精進精進。

自分のはフレーム補強パイプ装着してるんですが、
200km/hオーバーでも全然安定して走りますよ。
160km/hでコーナーてのは記憶に無いんですが、
筑波の最終コーナーでも全然気にならなかったんで、
結構効果あるのでは。
57774RR:03/01/21 08:04 ID:SOXkwXaO
>>55
初期のV11SPORTはそういう傾向なんだそうな

で、現在のはルマン系のシャシだからグッチらしい乗り味になってるって聞いたけど
58774RR:03/01/21 08:14 ID:JhIykZLT
1100スポルトコルサのインプレ欲しいです
やっぱり維持大変なんだろうか
59774RR:03/01/21 09:09 ID:rT17xcen
維持が大変、手がかかる、お金がかかるって台詞は
実際乗ってない人ほどよく口にして、そこから一歩踏み出そうとしないね。

買ってみて、合わなきゃ手放せばいいじゃん。
60774RR:03/01/21 09:33 ID:NpOCtjNm
維持に関しては人それぞれ事情もあるとして、
色々グッチのインプレは聞いてみたいけどなぁ、個人的には。
6139:03/01/21 09:42 ID:V9FWwe0N
>>56
つーか、補強フレームついてるんだけど…
リアがぐ〜にょぐ〜にょする…
サスで調整しろってか…

これはこれで面白いから、ま、いっか。

スポルトコルサといえば、フレームはV11と同じはず?
オーナーの人、その辺どないやねん?
鷲も気になるじょ。
62774RR:03/01/21 22:27 ID:INhJ5BKE
V11良いです。ドコドコは薄いけど、街乗りにも気軽に使えます。
でもパホーマンスには正直期待しないでください。
同じOHVのビューエルよりは力ないし、加速感は400並
排気量なりの余裕はありますけど。
63V11:03/01/21 23:26 ID:NpOCtjNm
>>61
補強パイプ、既についてましたか〜、失礼しました。
う〜ん、僕は気になりませんけどねぇ、鈍感なのかなぁ?
まぁ、面白いんならOKですかね。

>>62
ここでV11乗り3人目でしょうか?
普段殆ど見かけないだけに何か嬉しいような。
インプレ結構同感です。
でも、グッチっていじると結構変わるみたいなんで、
物足りなかったらカスタム、て楽しみもあるのかも。
どうなんだろ?
64V11:03/01/21 23:30 ID:NpOCtjNm
ちなみに60は僕です。
名前入れ損ないました。
6562:03/01/22 00:12 ID:i4lMiMzW
>>63
マフラー替えたいんだけど、うるさいのも疲れるし、
ノーマルは結構下がある、といいますか、渋滞や
小道でもハンクラ使わずにスルスルっと走る美点
が帳消しになりませんか?
V11さんはマフラー換えましたか?
もしそうなら、インプレ聞きたいです。
66V11:03/01/22 00:52 ID:r4w+4nbS
>>65
すいません〜、実は僕も実際に交換した人のインプレ希望です。

数少ないV11情報記載雑誌であるライダースクラブの記事によれば、
マフラー(スリップオン)を交換したらあの強いエンプレが和らいだ、
との事なので、
もしかしたら交換した方がもっと低速で走り易くなるのかも、
なんて期待をしてしまったりも。

マフラー、春までには交換するかもしれないです。
このスレが残ってたらインプレ出来るかも。
67山崎渉:03/01/22 06:07 ID:qks3xx3q
(^^;
6839:03/01/22 11:28 ID:hBkrA+oZ
マフラーかえてるYO
加速「感」は
400並→あばれウシ並(推定)
た・だ・し
うるせーYO!
数値的なウマ力(ウシ力)/トルクはあんまり変わってないと思う
音量がわんぱくになったことによる副作用で
体感加速UP

いちびって大事なものなくしても知らねーじょ
69V11:03/01/23 00:18 ID:TQjICEBt
V11購入前に、某ショップのフルエキが付いた試乗車に乗った事があります。
あれは実際に速くなってたような気がしたんだけど、
もしかして音量に騙されてただけなんだろか?

馬力、トルク、はあんまし変わって無かったかもしれないけど、
中速からのレスポンスはだいぶ良くなってたような気がしたんだけど・・・。

低速トルクは、弱くなった、てよりかは、ちょっとマイルドになった、
くらいの感じで、特に不都合は感じ無かったような記憶が。

確かに音は大きかったけど、乗ってて楽しかった、てのも事実だし、
うーむ、悩むなぁ。

ところで、「いちびって」て「ふざけて」て意味ですよね?
知らなかったんで、思わず調べてしまった。
関西の方ですか?
70774RR:03/01/23 00:23 ID:eQdFd8bF
ふざけるってよりも、調子に乗ってってのがより本来のニュアンスに近いね。
71774RR:03/01/23 03:28 ID:ydizjO63
グッチ乗りの皆さんにお尋ねします。
両脇にはみ出たシリンダーのおかげで冬でもひざ周りがぬくいですか?
あと、夏は逆に熱いのでしょうか?

BREVA750に期待しとるんで参考にしようかと思いまして。
よろしくお願いします。
72774RR:03/01/23 05:20 ID:e+qFRnAl
しかし、グッチに乗ってると台数が少ないだけに誰が何に乗ってるかすぐアシが付いちゃうんだよねぇ。悪い事が出来んです。
73774RR:03/01/23 06:20 ID:DsySeATV
>>71
あんまり関係ないっす。
真夏の渋滞でジーパンはいて乗ってると膝のあたりに熱さを感じるけど、
プロテクターつきパンツをはいてればほとんど感じません。

それよりも、冬場にヘッドカバーで手を温めてると「グッチでよかった」と感じます(w
74774RT:03/01/23 09:18 ID:pQ95dMiY
SPORT系が多いけど…
モトグッチに乗ってるライダーの中でも
特に楽しそうな
カリフォルニあん
(↑今つくったことば。ちと言いにくい)
及び
ネバだー
(↑今つくったことば。好的)
の話が出てこないね。
オーナーの人、いないの?
ぶるんぶるんしてる方が楽しいか?
そりゃそうだろうが。
75774RR:03/01/24 01:38 ID:3zbj5IRn
ワシ、Le Mans 1000〜Magni Sfidaと、
グッツィエンジン乗り継いで、かれこれ
10年です。
グッツィ海苔が少ないのは、きっと
食わず嫌いな人が多いからじゃ?
スレも伸びないし…。
76774RR:03/01/24 03:35 ID:MmEvfea1
>>71
熱いかどうかは、足の長さによるでしょう(笑
それよりもシリンダーヘッドのおかげでコケた時の足のダメージが少なくて済んだりしますね。自分も2度ほど恩恵にあずかりました。
グッチ乗りが少ないのは...個人的には好ましかったりもします。
もう、分かるヤツだけ分かればいいんじゃないかと...潰れない程度にね。
77774RR:03/01/24 04:59 ID:1JW4jr+K
>73、76
レスありがとうございます。
夏季でそのくらいの熱さなら、冬季の暖かさは大体見当がつきました。

NEVADAも気になってきたんで、あちこち情報ひろってきます。

78774RR:03/01/24 14:02 ID:LA7XBooI
ワカルヤツダケワカレバ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )イインデスッテ
79774RR:03/01/24 14:03 ID:LA7XBooI
グッチノリッテ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヤッパリヘン?
80774RR:03/01/24 16:25 ID:UwQOApbT
ヘンなほうが好き。
81774RR:03/01/24 17:47 ID:fMeQ1LLW
分かるヤツだけ分かればいいとオレも思うね。
82774RS:03/01/24 19:07 ID:BbXtoOVc
モトグッチは
壊れるといえば壊れる
壊れないといえば壊れない。
新しいものは新しいなりに
古いものは古いなりに
走って、曲がって、止まる。
癖があるといえば癖がある
乗りやすいといえば乗りやすい。

悪評のほとんどは、奇妙なことにグッチ乗りが自ら広めている。
「自分は他人と違ったバイクに乗る
特別なライダーだ」と、
甘美な幻想の世界に引きこもる者はいるものだ。
おそらく彼らに悪意はないのだろう。

外車とか
旧車とか
シングルとか
Vツインとか
縦置きとか
シャフトとか
そういった枠を越えたところで
本当にバイクを楽しむことができる者なら
モトグッチをパートナーに選んで
けっして後悔をしないはず。

最後に、血中アルコール濃度を上げる前に、これだけは言っておく

バッテリーには気をつけろ
バ ッ テ リ ー に は 気 を つ け ろ よ ー ん
83774RR:03/01/24 22:35 ID:fFitOe2B
以前V11に試乗したら思いの他スムーズだったので、グッチマガジンにある
ようにフライホイールを重くしたらどうなるかと思ってお店の人に質問した
ら、「あまり変わらないので進めないよ」とのお答え。重いフライホイール
がグルングルン回るレプシロエンジン的な味わいを現行モデルに求めちゃ駄目な
のでせうか...?(V11 Le Mansのルックスに惚れたのです)
84774RR:03/01/24 23:02 ID:gIFCp0T0
モトグッチ乗ってからカーブが楽しくなたーよ(コーナーじゃなくてカーブね)
ルマンだけどほんとニュートラルね曲がるの。
直線は、ま、いいんでない、速いバイクじゃないからね(国産にクラベテヨ)
しかし、ほんとバッテリーはまいるね、冬は。
グッチぐらい世評と違うバイクは無いね。
左ヘッドカバーにはよくニーパット決めてます(痛いです)
85V11:03/01/24 23:09 ID:EnQgWlGv
カリフォルニア系なんかは、
現行のでも重いフライホイールのフィーリングが良いらしいですね〜、
最初見た時は、ボテっとしてカッコ悪〜、とか思ってたけど、
最近ちょっと魅力がわかってきたような。
86774RR:03/01/24 23:11 ID:avKjkYCu
膝ならいいじゃん、BM だったら弁慶の泣きどころだぞ
87774RR:03/01/25 12:09 ID:Sjp1J2D9
そう言えば、スズキのボルティって、何気にカリフォルニアに似てるような、
て思ってるのは自分だけ?

天気が良いので一っ走りしてこよ。
88774RR:03/01/25 12:25 ID:ETJkQW4L
そーか?懐かしのホンダGL500なんかソクリってかパクリね。
それいうとCXユーロなんかそのままだった。
89774RR:03/01/25 13:33 ID:vcVYctYz
Vバンク角が微妙に違いますけどね>GL
噂のグッチの水冷エンジンは?
90:03/01/25 14:35 ID:h45VCO8g
乗ってるよ。
V11、ルマンも試乗させてもらったけど、
乗った感じが良かったのでこれにした。
(としか言いようがない)

でも、スタイルはあんまり・・・
荷物も積みにくい・・・
ハンドルの切れ角も少ない・・・

でも乗ってて楽しい。
9183:03/01/25 18:28 ID:U+PLjdgi
水冷じゃないけど去年のどこかのモーターショーで出品されたプロト2種、
少なくてもネイキッドの方は市販されるみたいね。これに載るという1100
スポルト系のフィーリングはV11系と比べてどうなんでしょう?
92774RR:03/01/25 19:35 ID:UJfVr+8x
今日のオイラはただのdqnだった…
スマソ
しかし四輪のドライバーって「追い越し車線」の意味が分かってるの?
93774RR:03/01/25 19:44 ID:COUisIDR
v11 LeMan やっぱかっこええなあ。
スゲーイイナア。

あああー、カッコエエー。
94774RR:03/01/25 21:09 ID:i5Ga2Tf4
v11のタンクって樹脂ですよね?
タンクバックは付かないですよね。。。
ツアラーぽいスタイルなのに荷物の積載性が悪そう

オーナーのかたはどうされているのですか?
95774RR:03/01/25 22:02 ID:Sjp1J2D9
高かったけど(税込み32,424円)純正のタンクバッグ使ってます。
専用だけに形はピッタリしてて、なかなか良い感じ。
でも、高かったなぁ・・・。

ベースの部分を取り付ける時に、
いちいちシート外してタンクのネジ外すのが面倒かも。
もっと便利なのは無いのだろうか?(出来ればもっと安いので)
96774RR:03/01/25 22:25 ID:+8WvWyQ1
>>95
コロナのタンクバッグなんてどう?
97774RR:03/01/26 02:00 ID:FDUqc156
>>95
バグスターのタンクカバーもいいね。
でも折角のきれいなタンクが隠れるのがなあ
98774RR:03/01/26 10:23 ID:XGRp/GHA
>>96
コロナのタンクバックって知らなかったんですが、
昔ながらのデザインがお洒落で良さそうですね。
しかも、値段が7000円前後、てのは魅力だなぁ。
あ〜、これ買っとけば良かったかも。
でも、どこで売ってるんだろ? 通販?

>>97
バグスターも検討したんですが、
やっぱりタンクが隠れちゃうのは寂しいですよね。
値段も安くは無いし。
99774RR:03/01/26 14:20 ID:Sfi3/z2+
100774RZ:03/01/26 22:59 ID:naFDIuck
100げと
101774RR:03/01/27 04:51 ID:wxGchcKC
>98
コロナのタンクバックの存在を知らない世代がここにもいたか。
102774RR:03/01/27 09:57 ID:lL/9+ltW
グッチに乗ってる人って、
1台のバイクに長く乗り続けてるイメージがあるんですが、
どれくらい乗り続けてるもんなんでしょうかね?
103774SR:03/01/27 19:00 ID:aX2eGoKC
ちとニギヤカになたか。
>>90
ひょっとして石たんはカリフォルニあん?ネバだ−?
認定第一号だね。
シートとタンクを昔のに替えると、見た目がカコヨクなりそうだけど
とろとろ走ってると、どうでもよくなっちゃうんだよね。
街乗りの多いこの時期、うらやましい…思いっきり回すとけっこう速いし。
104774RR:03/01/28 21:48 ID:CoVDQeAc
age
105774RR:03/01/28 23:55 ID:2OnDDhT9
今月のR/CにルマンVの記事載ってましたね。
ルマンも良さそうだなぁ。
106774RR:03/01/29 00:30 ID:2xVd9loH
>>105
そのかわりV11のレポがお休みでしたね

しかしV11のバーハンってどうだろ?
漏れはセパハンの方が好みじゃ
107774RR:03/01/29 09:02 ID:a2YPcsjX
>>106
あのレポはお休み多いですね。
もっと普通じゃ出来ないような事、色々やって欲しいんだけどなぁ・・・。
あれって、どこまで自腹でやってんだろ?

自分もV11はセパハンの方が好み。
最近、もうちょい下げようかなぁ、とか思ってたりも。
108774RR:03/01/29 17:13 ID:OAuFToFu
>>88
 イモラIに乗ってるんですが、信号待ちでGL500と並んだことがあります。
むしろ横からその絵面を見てみたかったよ。
109774SR:03/01/29 19:29 ID:ysdaR8/Q
お年頃なのでタンデムもシタイ。V11って、後ろの人は怖くないのかな。
エンジンはのんびり走っても絶品だけど、気合の入った前傾姿勢はいかがなものか。
名前がSPORTだと言われればそれまでだけどよう!
暖かくなるまでは、バーハンで(プチ)アップしたいよう!
あと、ノーマルのステップって滑らない?
(個人的には)位置はばっちりなんだけど。
110774RR:03/01/30 01:21 ID:5kf1pa+9
バーハンにしてみたけどスロットルワイヤーの長さが厳しくなりました。
他車種で流用出来る物があるんでしょうか?
111774RR:03/01/30 08:46 ID:drpm3WMW
>>109
タンデム性能は、ネイキッドとしては普通なんじゃないでしょうか。
怖いか怖くないかは運転者と乗る人次第なのかも。
それよりも、
シングルシートカバーを外すとカッコ悪くなる方のが問題(個人的に)。

>>110
バーハンの使い心地はどうですか〜?
112774SS:03/01/30 10:03 ID:5PilCtiS
1が出てから1年くらいたつけど、グッチマガジンの2はいつ出るの?
取材を受けた人いる?
113774RR:03/01/30 19:55 ID:4Ugi1mLr
グッチ乗ってる人少ないからなぁ...ALLNewモデルが出た1年後、とかに
なるんじゃない?
114774RR:03/01/30 23:23 ID:6kt/41Qk
グッチ本はネタ切れでしょうねえ〜
超個人的にはあまり流行ってほしくないな〜(あり得ないか)
115774SS:03/01/31 00:32 ID:pQwu+M4w
え?
元グッチって流行ってるんじゃないの?
今がいちじるしく大フィーバー中なのかと思ってた。
ところで1 はどこ?
ちゃんと保守しる!
116774RR:03/01/31 00:36 ID:8Odj1JU2
旧車でもよい?
117774SS:03/01/31 12:08 ID:Zwg/zVnY
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

↑パパグッチ登場(?)
118774RR:03/01/31 18:08 ID:1h4zAabn
>>115
全然走ってるとこ見ないんだけど...(東京在住)
グッチに比べればビューエルはメジャー車。
ドカ>>>>>>ビューエル>トラ>>グッチ>>>ラベルダって感じじゃない?
119774RR:03/02/01 00:28 ID:V8HUjY0f
ビューエルかぁ、あれも興味はあったんだけど、
乗り比べてみたらグッチの方が面白かった(自分に合ってそうだった)んで
V11に決めたんだよなぁ。
ビューエルも良かったんだけど、カスタムしないと楽しめない、
みたいな風潮が感じられたのが、ちょっと引いた、てのもあったかも。
120774SS:03/02/01 09:43 ID:Jwfb50Tn
やっぱり流行ってるじゃん。
グッチ>>>ラベルダ
↑この辺が。つーか、マジレスありがと。きっとあなたはいい人だ。
ところで116は語らないの?
わくわくわくわく
121774RR:03/02/01 13:39 ID:AjekAZIn
元愚痴はドカやビューエルよりドコドコですか?
マーニはカコイイけど何であんなに高いのですか?
122774RR:03/02/01 17:43 ID:3MJYzcaI
今日ルマンとすれ違った
本当に走ってんだ
123116:03/02/01 21:42 ID:uZtO2vCS
そろそろコンドール500ナンバーとろーかなー、なんて思っとります。
グッチ以外にもあるので、税金が心配ですが。

とは、わが父の話。
124774SS:03/02/02 01:14 ID:xDXwohWI
今日GL500?とすれ違った
てゆうか、グッチかと思ってあせった
>>121
元グッチはドカチンよりドカドカ。ビューエルは未体験。
マーニが高価なのは
@手作りだから
Aイタリヤから船で持ってくるから
Bマーニおじさんが、新しい別荘を欲しがっているから
C世の中には、君やオイラより金持ちの人がいるから
なり。
>>116
パパグッチに乗る、ほんまのパパでしか。
コンドルってどんなの?
125774RR:03/02/02 01:19 ID:yHsCf56S
>>121
ドカよりはドコドコなんじゃないかと。
初期型ビューエルには負けてるかも。
マーニは手作りだから高いのでは。
全部想像。

>>123
コンドール500・・・知らないっす。
いつ頃のバイクなんだろか。
126774RR:03/02/02 03:40 ID:iExiO706
http://www.dameijer.demon.nl/condor.htm
コンドール500
市販レーサーですかね

この年代のバイクでも、ナンバー取るときに方向指示器は必要なのだろうか
127774RR:03/02/02 11:24 ID:yHsCf56S
旧車ってよりかは、クラシック〜って感じですね。
ワインレッドって言うのか、色が綺麗。
一歩間違えれば郵便局カラーなのに、高級感漂ってるなぁ。
グッチの色って昔からどこか上品っぽいような。
128774RR:03/02/02 13:15 ID:kEu9CKSp
>>126
必要です。

ライダーズクラブの2000年か2001年の一月号(だったはず)に乗ってる
<コンドール500
129774SS:03/02/02 22:18 ID:DNIuSEYP
いや〜ん、パパグッチ、す・て・き。コンドルLOVE。
BSの記事でウインカーは要らないって(旧車は)。
手信号を出すらしい。
パパグッチなら手信号も優雅でいいけど、ニュウモデルだったら…
フル加速フルブレーキングの後、左折手信号…こわ!
じゃあ、次はグッチーノで通学通勤してるオサレな女子望む!
…って、いねーか。そんな子。
130774SS:03/02/03 22:34 ID:ymMoxzLX
おう、こいつはいけねえや。なんでい、もうネタ切れか?
どんどん下に下がってるじゃねえか。
しょうがねいな、ちょっと目を離すとすぐこれだ。
よし、春までオイラが独り言でも語ってやろうじゃねえか。任せとけ。
おっといけねえ、酒がオイラを呼んでるぜ。
ちょっくらごめんよ、また後でな。
あばよ。
131774RR:03/02/03 22:41 ID:chJb+Wq+
廃車証とか入管証明のない旧車って簡単にナンバーとれるの?
新規扱いになって特例優遇ないんじゃないの?
排ガスとFブレーキでアウトになりそう
132774RR:03/02/03 23:03 ID:S41QgGIH
ガス検は生産年を証明できれば、適用されないんじゃなかったかな。
133774RR:03/02/04 01:00 ID:CNAOyb52
何気にVITAL SPIRITのページ見に行ったら、V11用のパーツを色々発見。
知ってる人は、何を今更、だろうけど、知らなかったんで、ちと嬉しい。
今度バックステップ出るんですねぇ、貴重かも。
134774RR:03/02/04 01:15 ID:svQ7SxSY
VITAL SPIRITかぁ....。
久しく行ってないなぁ。
135774RR:03/02/04 07:53 ID:gy2xFg6T
ここ、九州の人多いの?
136774RR:03/02/04 17:05 ID:gbt5Ya+y
車検ネタが出たのでついでに聞いちゃいますけど、ウチの86年式(同年登録)グッチは最初からリフレクタが付いてないんですが、付けないと車検通らないんでしょうか?
137774RR:03/02/04 17:49 ID:8Lu/WFrA
?今まではどうしてたの?
86年式で86年登録で、はじめての車検ということはないでしょ?
リフレクタって光を反射してぴかっとするやつ?
自転車用でも両面テープで適当に貼り付けておけばいいんじゃないかな。
とりあえずついていれば良いという話を聞いたことがある。
保証はしないけど。
138136:03/02/04 18:33 ID:lV6rTLxn
>>137
そうです。反射板です。
一昨年購入したバイクなので、このバイクでは自分は初めての車検なんです。
長い事ショップに置いてあったもののようなので。それまでどうだったかは分からないんですが...。車検受渡しだったものでショップに聞いてみれば分かるのでしょうが...。
製造年(or初年度登録年)によってそういう装備面も特別免除されることはあるのかなと思いまして....。
139774RR:03/02/04 18:34 ID:hI8RgCKt
モトグッチを知りたければ「こち亀」をよめ。最初のころはよく出てきたぞ。
140774RR:03/02/04 18:50 ID:ORn2tEdB
ルマンIIIあたりだとテールランプの下にリフレクター
付いてるけどあれが無いの?
当時から付いてないとダメだから免除はないです。
でも今は車検甘甘だから通るんじゃないかな
(だからショップも車検とれた?)
141774RR:03/02/04 19:21 ID:e8PSwIpp
>>136
汎用のが出てるから、それを付ければいいのでないでしょーか。
結構ブレーキランプの玉切れってあるから、車検関係なくあった方が
オカマ掘られる危険が少なくなるかと。
142136:03/02/04 19:26 ID:wdVSWOVp
>>140
そうですか、リフレクターは免除はないんですね..。
カッコ悪いですけど何か出来合いのもの取り付けて持っていく事にした方が良さそうですね。
親切に回答して下さってサンクスです。参考になりました。
143136:03/02/04 19:34 ID:wdVSWOVp
おっと、>>141さんもサンクスです。
もっと古いバイクなんか乗っておられる方は車検時にどんな苦労されてるんでしょうか?基準的に色々変遷があって大変なんでしょうね。
144774SS:03/02/04 21:49 ID:sTryWu5J
やっぱ、焼酎はイモでし。

VITALSPIRIT見たよ。フレーム補強(後ろ)にちと惹かれる。
溶接するみたいだから、やっぱやめ〜って戻せないのかな?
まあ、バリチューンしてもレースやるわけじゃないし
最終的には、これってV11?って落ち込むんだよなー。
オイラはもうしばらくゴンタ君で放任プレイするか。

グッチーノのサイトにも色々パーツが出ていたよ(各年式/車種別)。
デロルトが冬眠している人も積雪で走れない人も
浮いたガソリン代でレッツ盆栽!なんちて
145774RR:03/02/04 22:29 ID:MZ8xINQS
バイクに乗り始めてから十数年、よくよく考えてみたら、
未だに一度も車検を通した事が無かった・・・。
250ccに乗ってた時期もあったけど、大半は400cc以上で、
全部車検前に乗り換えてた。
飽きちゃうのか、新しいのに目移りしちゃうのか、どうも乗り続けられない。
1台のバイクに10年以上乗り続けるのって、ちょっと憧れ。
グッチなら乗り続けられるかも。
て言うか、乗り続けたい。
146774RR:03/02/04 22:31 ID:MZ8xINQS
>>144
グッチーノ見に行きました。
ここにも色々ありますねぇ。
自分的に気になったのは、アルミストレートギァトレイン、て奴です。
付けるとどんな効果があるのかわからないけど、何か凄そう、
147123:03/02/04 23:32 ID:dhFVyPuH
>>143
車検の時だけシール張ってますた<リフレクタ
うちのはヘッドライトが暗すぎて、なっかなか通りません。元々レーサーなので、
発電量も知れてるんですよね。。
昔はハンドルだってセパだと通りませんでしたよ。

>>131
苦労すれば取れます。
やり方は・・・内緒です。(おしえっちまうとレーサーが街中うようよしちまうかも(爆) )
148774SS:03/02/05 11:24 ID:7xJogtRk
>>146
カムギアトレインみたいなもの(そのもの?)かな。
プッシュロッドだと高回転でタイミングがずれて
バルブとピストンがごっつんこしてしまう可能性が高いから。
だとしたら、レース用高性能パーツと思っていいんじゃない?
フレディスペンサーじゃないんだから、そこまで回してないでしょ。
なーんかカッコイイけどね。ギア抜けオーバーレブ対策で入れてみる?
149774RR:03/02/05 14:30 ID:gFdOuRBs
外野の知ったかで申し訳ないが、
チェーン駆動のカムシャフトをギアトレイン化するキットで、
つけてもOHVのままってやつじゃありませんか?

今のは知らないけれど、オートテンショナーがついてないモデルなら
調整の手間が省けていいんだとか。
1508503:03/02/05 14:58 ID:5m7eKhGE
>>149
あたり
151774SS:03/02/05 21:08 ID:+2l9gdeh
あり?違ってた?
ごめーん
152V11:03/02/06 00:34 ID:BE49Bdm/
カムギアトレインの説明色々どうもです。
自分でも調べてみたんだけど、GSJのページに説明載ってました。

STDのグッチは、カム駆動にロ−ラ−のダブルチェ−ンを使用しているので、
2万km位からチェ−ンの伸びによるバルブタイミングの狂いが出るそうな。
ギヤトレインにすれば、通常の使用で半永久的に交換の必要が無いとか。
バルブタイミングの正確さで、低回転からの走りの変化が体感出来るとか。

何となく良さ気。
でもまぁ、2万キロ走るまでは必要無いかな。

ところで、冬場の暖気ってどうしてます? 
マフラー換えたら家の前で暖気出来ないなぁ、と思って思案中です。
153774RR:03/02/06 00:37 ID:BE49Bdm/
おや、コテハン止めたのに入ってしまった。
154774RR:03/02/06 00:39 ID:msWrP/MS
モトグッチってやっぱり創業者の名前が元口さんだったの?
ホンダやヤマハやスズキやカワサキみたいに。
155774RR:03/02/06 00:46 ID:GV3atFCg
やまだくーん
156774RR:03/02/06 01:07 ID:2w+UdCSx
初代の舞ちゃんは「もとぐち」姓だったらしい
157774RR:03/02/06 01:26 ID:lBCzgLco
>>154
「本口」ね。
今ではイタリアのメーカーだと思っている人の方が多いらしい。
1588503:03/02/06 09:56 ID:KDf/Hni8
愚ッ痴の単車、と言う意味。初代設計者がカルロ・グッチです。
>>152
のっそりゆるゆると走り出したら?わたしはそうしてます。
でふ・ミッションも暖まるし・・・急激な付加を掛けなければ良いと思ってます。
如何な文でしょう。
159774SS:03/02/06 19:17 ID:lEcLH7bB
暖気?
最寄のサーキットまで押していって、グリッドでエンジン点火!
これがベストだね。

色々あるからマジおすすめ。
160774RR:03/02/07 00:10 ID:OVljTtXk
>>158
どうもです。
自分的な現在の暖気方法としては、
まず、ちょっと開けたところまで押してって、そこでエンジン始動。
すぐさま走ろうとしてもエンジンが止まっちゃうんで、
しばし周囲に気をつかいつつ暖気(1〜2分くらい)。
走り出してしばらくはゆっくり走るようにして、
2〜3kmくらい走ったら普通に走行、
て感じです。

取り敢えず、走れるようになるまでの1〜2分が問題なんですよね。
チョーク使ったままならなんとか走れるかもしれないんですが、
それってやっちゃって大丈夫なのかなぁ。
まぁ、ここで聞くような事でも無かったんで、これで終了て事で。

>>159
おすすめしてもらって申し訳無いですが、それ無理っすー。
161774RR:03/02/07 02:13 ID:NLtF7+iC
突然の質問恐縮ですが、1100sport injのエンジンオイルのドレンボルトって何φか知っておられる方教えて下さい。油温計の装着を考えているもので...。
ドレンで温度をとると数値が正確じゃなかったりするって話も聞いた事があるのですが、実際油温計を付けている方はいらっしゃいますか?
162774RR:03/02/07 03:16 ID:inUT7Gms
先月末に0.9%金利適用、ってんでV11 Sport買ってしまったよ。
この寒い次期に慣らしどうしよう(w
163774RR:03/02/07 09:48 ID:legxy1kf
>>161
ドレンボルトの事はわからないけど、
ちょっと検索してみたら、こんなの出てきたので一応。
ttp://www.ha.sakura.ne.jp/~riders/guzzino/2001/accesaries/das_guzzi-2.html
もう知ってたかもしれませんが。

>>162
おめでとさんです。
色は何色ですか? 新色?

寒いけど、高速使って一気に慣らし終わらせちゃう、
てのはどうでしょか? 自分、それ数回やって終わらせました。
1648503:03/02/07 11:19 ID:mHbWAkko
高速使っての馴らしは、エンジン・デフには良いかも。
馴らしは、一速〜六速をまんべんなく使い、ゴーストップを繰り返すことで、車体、ブレーキ等々全体を馴染ませることです。
その間に体も馴染むので古女房のごたるばい。
でも、いいなぁ、畳とバイクは新しいのが欲しいよなぁ。
二号・三号と・・・でも、維持するお金が要る、暇が無くなる、乗る時間が無くなる。
乗りたいから、一台だけど、本当は買えない(泣)
165774SS:03/02/07 12:11 ID:HyzAGkPR
正しい慣らしの仕方(冬季)

押して歩く

体が温まる

寒くない!

ギアを入れて押さなきゃダメダメよ。
ちなみにGSJ推奨は3速。VSは4速だったかな?
マニュアルには2速って書いてあるけど(うそぷ)
166774RR:03/02/07 22:06 ID:lGwjhvjT
↑ワロタ

正しい奈良市の仕方(夏季)
もキボーンヌ
167774SS:03/02/08 10:58 ID:5XBUM0nt
ぼうや、キボンヌキボンヌしてないでネタを持ってきな。
うちの冷蔵庫には調味料とバーネット(開封済み。残少)しか無いんだぜ。
しかも今日は出勤だ、仕事がオレを呼んでるぜ。
わりいな、遊び相手ならほかをあたってくれ。
あばよ。
168774RR:03/02/09 00:45 ID:Aw2ilp9l
ageとこ
169774RR:03/02/09 08:22 ID:Llayd+td
おととい立川にV40タルガが止まってた
ここにオーナーさんいるかな?
170774RR:03/02/09 11:21 ID:f8Ifbbuq
今日は晴れて良かった。
171774SS:03/02/09 20:46 ID:LQEC+Dkr
今日は晴れて良かった
今日は暖かくて良かった、けど
二日酔いで走れなかった、まる
ミドルグッチってけっこう走ってるのかな?
ぜんぜん全くこれっぽちも見たことないけど。
ずっと↑の方でカプリたんがガイシュツしてるね。

ヤホーにイモラーが出てたよ。
ユーザーが一人増えるかもしれんが、
その瞬間確実に一人減るな…。
172774RR:03/02/09 22:02 ID:dhrpGLGX
ミドルグッチは昔からあまり見ないね
イモII以降あまり出来がよくないから人気ないしね
漏れも昔はタルガに乗っていたけど当時は現役車種だったのに
ほとんど見なかったなあ
これでもか改造したのではずして処分できない
マフラーとかノーマルパーツいっぱい残ってる(藁
173774RR:03/02/09 23:35 ID:vnLeOuYG
V40とかって400ccですよね。ミドルグッチって日本専用?
400ccって日本独自の排気量なのかと思ってた。

こないだ立ち読みでクラブマンか何か読んだら、
車種は忘れたけどミドルグッチの記事が載ってて、
こう言うのも良いかも、てちょっと思った(単純)。
174172:03/02/09 23:46 ID:dhrpGLGX
V40は380ccの罠
ミドル系はV35、40、50、65、75と結構細かくある
(V35、40は2バルブ4バルブのバリエーションあり)
V40はやっぱり日本を意識してるんだろうね
現行はV75のネバダだけ
福田にはNTXポリス仕様がまだ在庫してるかも
175173:03/02/10 00:04 ID:jigrHMlE
380ccでしたか、どうもです。
にしても、細かくありますねぇ、なんの意味があるんだろ?

今度出るかもしれない「BREVA」とか言うの、
デザインがちょっとヤマハのジールっぽいような気もしてるんですが、
普通に乗るには何か良さそうな感じ。
176774SS:03/02/10 17:57 ID:MBRiDgw4
想像するに、ミドルグッチはぷるぷるぷるーって走るのかな。
中免(←死語)で乗れるっていうのはいいな。
とはいえ、今はナナハン(←死語)か。
ぜんぜんミドルじゃねーよ。でかいよ。
たまに→結構→しょっちゅう自分を抑えられなくなるから、
ほんとは380くらいが平和かも知れん。
まれに1064がばからしくなることがあるし。

ま、何に乗っても、やることおんなじだけどね。
177774RR:03/02/10 21:09 ID:O1qWTZnm
>176
時系列的には(V35イモラ+V50モンツァ)−>
(V35イモラIIV40カプリ+V65ラリオ)−>
(V40タルガ+V75タルガ)とペアでやってきた
一番評判がいいのは初代イモラ、モンツァ( ゚д゚)ホスィ…

>176
ミドルも基本的にはプルプルエンジンでやっぱりグッツィ
ただ排気量少ない分高回転だから使い切る楽しさはある
V40タルガは9000回転くらいまで回るよ<超ショートストローク

でも最高速は精々180kmだし加速もしょぼしょぼ
あくまでも自己満足の世界だよ
178774RR:03/02/10 23:13 ID:ysenK7r4
ペアでちょっとずつ排気量増えてきたって事ですか。にゃる程〜。
で、今は750と1100がペアって事なのかな? 
でもナナハンはミドルとは言わないですよねーw

最高速度は180km/hも出れば充分かも。
バイクにもよるけど、のんびり走るのが気持ち良いバイクってありますよね。
ミドルグッチってそんな感じなのかなぁ、と想像してみたり。
179774SS:03/02/11 00:03 ID:rJ83xbky
しかしこのスレ、いちじるしく盛り上がらないよね。
盛り上がらないっつーか、2、3人で
一生けんめい伝言ゲームやってるみたい。
もし春まで持たなかったら、次スレのタイトルは
【モトグッチの欠点を教えろ!】
の方がいいかも。
きっとみんな喜んで書き込んでくれるよ。
マニアの人たちは、あんまり興味を持って欲しくないみたいだし。
あしたは天気が良くないみたいだし。
せっかくの休みなのに。ツマンナイ。
う〜。今日のお酒はぜんぜんおいしくないよ。

オイラも最高速は180で十分だな。
今も巡航150くらいだし。免許がね〜。
出来は良くないかも知れんが、かわいいヤツだ。V11
180774RR:03/02/11 20:23 ID:IotbQE+l
GSJの1100sport用のローシートの案配はどうなんでしょう?
冬場に足出すとつりそうになる。足が短いのは重々承知してます。
181162だよ:03/02/11 20:31 ID:lX4G6bfB
>163
2002仕様の銀色っす。まあ、これしか在庫がなかった、ともいうが(w
182774RR:03/02/12 00:01 ID:NCKROXw1
>>179
まぁ、絶対数が少ないし、
あんまりこう言うとこは見にこないような人が乗ってるのかも・・・。
グッチ系の個人ページ見ても、手馴れた感じのページ作ってる人って
あまりいないような印象受けたりもしますし(すんません)。
でもまぁ、そう言うのも案外良いのかも、て思ったりもしてるんですけどね。

巡航150kmは結構速いですね。自分は普段120kmくらいかな。風圧きつくて。
買う前にルマン(←新型の)に試乗した時は、
余裕で180km巡航出来そうだったんで驚きました。カウルの効果って凄い。
でも、そんなに飛ばす気は無かったし、ネイキッド好きなんでV11にしました。
結果的に正解だと思ってます。カッコイイし(盆栽だ)。

試しに一度、最高速にチャレンジしてみたんですが、
メーター215kmが上限だったような気がするんですが、どうでしょか?
タコメーター見たら、もうちょいでレッドに入りそうだったような。
ちゃんと真っ直ぐ走りましたよ(笑)。

>>181
て事は、評判の微妙なオリジナルのsportフレームの奴ですね。
でもまぁ、これはこれで良いとこもあるんじゃないかと。
銀色も渋くて良いですよね。エンジンも銀色なんで合ってるし。
183182:03/02/12 00:04 ID:NCKROXw1
書き忘れたけど、自分のはグッチグリーンとかって奴です。
虫が寄ってくる奴。
184774RR:03/02/12 00:56 ID:npP8o93X
>>180
足付きはそれほど変わらないかな。
シート面自体の広さ(幅)は大して変わらないからね。
ただ、見た目的には多少厚みが薄くなった分、シートカウルからタンクへのラインがすっきりとシャープに見えてカッコ良くなったかも。
個人的に一番残念なのは、シート生地がハングオンした時に少々滑りやすく感じること。タンデムシートとの柄のマッチングを考えてもノーマルのシート生地を踏襲してほしかった。
185180:03/02/12 10:01 ID:u4vtz9Z0
>>184
ありがとうございます。
さほど変わらないですか・・・。
確かにノーマルシートとタンクの継ぎ目は不細工ですよね。
まったく効果無いって訳じゃないんだろうから、ドレスアップを兼ねて
購入検討してみようかな。
シート生地は後で考えるとするか。
186774SS:03/02/12 19:32 ID:/5PGI7/7
そうですか、ちゃんと真っ直ぐに走りますたか。
しかも虫が寄ってくると。
さすがモトグッティ、節足動物にモテモテ。
夏休みの自由研究にうってつけだ。
子持ちのライダーはそれだけでも買う価値アリ!
と断言しておこう。
↑すまぬ、悪気はない。ちと面白かったから。

オイラは直線は捨てて?、コーナーでガンバルンガ。
右と左の違いがよく分からない、というか
分からないふりをした方がうまくいくような…
とりあえず左にだら〜っと進入するのは怖いけど。
右はどうとでもなるから、いとおかし。
もともとオイラ右の方が好きだしな。
↑これ、V11ね。
とりあえずインプレとか書いとく。ざまーみろ。
しかもモトグッチはちゃんと真っ直ぐ走るんだぞ!
すげーだろ! …しつこい?ねえ、しつこい?
187184:03/02/12 20:52 ID:JKJTM8Fe
>>185
うむ。
買うんだったらそれくらいの期待度でいた方がイイと思う。
ま、そんな悪い商品でもないんで御心配無く。
取り付ける時にちょっとコツが要るけどがんばってね。
あと、ちょっと反則だけど、タイヤの扁平率を変えても少し足付き変わるかな。リヤの60(ノーマル)を55とか50にしてみるとか。
操縦性はリアから曲がっていく感じ(前輪の内側を通る感じ)に少し変化する。
188774RR:03/02/12 21:57 ID:MTacAy6T
ミドルグッチに乗るナイスミドル(*´д`*)ハァハァ
189774RR:03/02/12 22:34 ID:o/a0jtbE
山田くーん188の座布団3枚持っていけ
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
190774RR:03/02/12 23:39 ID:B4y3uH3k
>>186
しつこいって言うか、なんかよくわからないんで、
ご免なさい、と謝ってみたり。

自分的には、直線もコーナーも捨てて、自然体で走れるようにガンバル、
て感じですかね。
グッチだから、てのは意識しないで、普通にツーリングして、
普通に街乗り&通勤するのに使うよう意識してるんだけど、
意識してる時点で既に自然体じゃない、と言う矛盾。
これじゃ駄目だ。
191名無し職人:03/02/12 23:48 ID:RVGIn+WW
うん、ガンバってる時点で落第。ボ〜ッと乗ろう。気負い無し。
192774RR:03/02/12 23:55 ID:81qGkqSh
>>180
ローシートですが自分は結構低くなったとおもいます。知り合いのノーマルと乗り比べると足つきがかなりよくなってます。
身長165cmですがローシートで両足つま先つきます。
あとFフォーク5mm突き出して旋回性を上げてシート高も微妙にさがるという技もやってます。
買って損はないですよ。あとエアクリーナーBOXをはずしてパワーフィルターにしてみるといいかも。
193774RR:03/02/13 01:25 ID:VIqKvbeU
ローシートかぁ...。
オイラはバイク買った時にオマケに付いてきた(W
んだが、何がローシート??...って感じたっす(ちなみに身長179cm)。
幅に関しては>184でも出てる通りノーマルと変わんない。
だからどっちも足が自然に下に降りていく感じは無い。
効果がある人は多分、タンク寄りに前の方に座ってる人なんじゃないかな。シートがタンクに接する部分のせり上がりがカットされてるぶん低く感じるんやろね。効果が薄いと感じる人はケツを後ろに引いて乗る人。
と言うわけで、オイラはノーマル使ってます。
ローシート、要るならやるよ(w
194ごまめsport:03/02/13 10:01 ID:3zzBcRZn
落第しますた(´・ω・`)ショボーン
落第があるとはさすがモトグッチ。
もーどうでもいいよ。

シカシ)191は定期的に顔出してね(コノヤロウ
トオリスガリニ)このスレ寒いから(カオダシヤガッテ
オイシイトコダケ)てゆうか、アナタ誰?(モッテクナ

まさか…アナタがモトグッチ?
195774RR:03/02/13 10:09 ID:W1Y2/5hR
そーだよ、V40 Capri だよ。判り易く振る舞ってるつもりだがね。
他所の板で遊んでたら職人になっちまった。

今日は良い天気だし何よりお休みなんだな。
木曜休みは蕎麦屋とウチの業界位かな? さぁ、お出掛け〜
196180:03/02/13 10:37 ID:9q7kSGs8
>>193
背が高くてうまやらしいっす。
で、シートの事なんだけどマジっすか?
197180:03/02/13 10:45 ID:9q7kSGs8
>>192
165cmの人だと効果がわかるのですね!
ますます欲しくなってきた。

でも足つきの為に車体側をいじるのは本末転倒な気がしないでもないですが、
おもわぬ副産物がありそうなので、それも試したいだす。
198774RR:03/02/13 20:42 ID:S6XGGzuu
ヤフオクに白タルガが出ている 
タルガにも白あるんだ!
しかもテルミのスリップオンなんて初めて見た。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21904867
でもよく見ると
サイドカウルがなくてミラーがビタローニじゃなくて
リアサスがコニーでカウルがイモラIIかカプリ用っぽい
もしかしてこれカプリの2バルブ改じゃねーの


199774RR:03/02/13 21:49 ID:Orv8KvgI
フレームの赤はそのままで、全塗装っぽいね。
200198:03/02/13 22:41 ID:FpU96gxS
ホイールまで塗り直したのかも
つーかニコイチかもね

カプリまでは白あった気がする
福田になって入れなくなったのかラインから消えたのかは?
201190:03/02/13 22:59 ID:QnAACWjh
>>191
ボ〜ッと乗るんですね、よし頑張ろう! ←チガウダロ〜

>>198
ぱっと見綺麗そうだけど、今の値段(15万円)で買ったとして、
後どれくらいお金かければ安心して乗れるんだろ。
202198:03/02/13 23:49 ID:lYdo57vu
>201
消耗品は別として
あれがタルガならCDIが逝くこと多し(7マソくらいか)
あとはバルブステムかな
案外壊れないですよ
グッチの専門店で10マソも出して点検整備してもらえばOK
203774RR:03/02/14 00:03 ID:5SE/argv
フクダで売ってるタルガ買った方がキット無難かと

30マソ(37マソでもある)だけどね。
204774RR:03/02/14 21:54 ID:wxX7vMLr
モトグッチ? モトグッツィ? モトグッティ? モトグッズィ?
age
205774RR:03/02/14 22:10 ID:Fq5LsHj0
何故か車検証には「モトグッティ」
206774RR:03/02/14 23:08 ID:ticnprj2
そうなんだよね
初めて車検証見たとき笑っちゃった
207774RR:03/02/14 23:36 ID:Jud1QwSW
モトグーシィかと思ワレ
208sage:03/02/15 01:14 ID:vR3fKbXT
輸入元のフクダのページでは、モトグッツィ、になってるから、これが正解かな?
209ごまめsport:03/02/15 11:37 ID:vi7LtGuj
えーっと、うちの車検証は…
…「らいらっく」?

ガクガク((((;゚Д゚ ))))ブルブル
210180:03/02/15 11:59 ID:t+LrVLPa
>>209
V-Twinで車検証ということはLancer Mark Vとみた!とか言ってみる
211774RR:03/02/15 12:14 ID:dIGrEpD/
ライラック?また落第。
212ごまめsport:03/02/15 13:06 ID:ceENMX5a
マタ落第しますた(´・ω・`)ショボーン
しかも出勤日、加えて1人ぽち。
電話もかかってきやしねーよ。
↑ちゃんと仕事しる!
あ〜、早く一人前の「グッチ海苔」になりた〜
くないような気もするけどさ。
>>210
ごめーん、ぜんぜん分かんない。それって車の名前?
とりあえずツッコミありがd
2131100スポルト:03/02/15 17:56 ID:y+S9QlQM
前スレの1です。ご無沙汰しておりました。新スレできてたんですね。
これからまた時々カキコさせていただきたいと思ってます。
214180:03/02/15 20:17 ID:t+LrVLPa
>>212
・・・・ま、いっか
ちなみにこれです
http://www.timetunnel.net/lancer_mark_v.html
輸出仕様は350ccまでありました。
215774RR:03/02/15 22:20 ID:+KlTdg4f
>>214
こんなバイクあったんですねぇ。
これって国産? なのかな。
216774RR:03/02/15 22:30 ID:CA7crCQ3
ライラックって国産だよ リンク先を読めばわかる
日本の旧車マニアには大人気
この時代は外国のパクリエンジンが多いけど
このエンジンはグッチとは関係ないはず(たしかドイツ系)

タルガに乗ってた時にライラックかと言われたことあり(鬱
217774RR:03/02/15 22:49 ID:OPwiRWeB
GUZZINOの中古車で出ていた「LM3」ってどうかなぁ〜
色々といじってあるし・・・・・ちょっと気になります。

皆さんどう思います?
218ごまめsport:03/02/16 01:38 ID:G2CLn1il
いいじゃんいいじゃんかわいいじゃん。
250だし。
こういうの日本で売ればいいんだよ。
セカンドバイクなんてイラネ!!
と思ってたけど、こういうのなら欲しい。
…中古で10万以下なら。デキレバ125で…
パーツ無いか?
>>213
前スレってもしかして
「モトグッチなんて乗ってるのはオレだけだぜベイベエ」
のこと?
時々とはいわず、しばしばちょくちょく毎日
カキコしろコノヤロウ!!とか言っとく。
カナーリ酔ってるので、暴言多謝。
219774RR:03/02/16 01:54 ID:mdNl0WFP
先ずは、一遍足を運んで実物を見るべし。
GUZZINOは意外に解りづらい場所に有るから、時間の有る時にのんびり行こう。
親父は一見取っ付き難いけど、礼儀を守ってグッチが好きな気持ちを見せれば
ちゃんと相手してくれたよ。またいってみようかな。
220774RR:03/02/16 02:08 ID:n52K2sLl
>218
そうか、ライラックの話しをしてたのか。
何が「250だし。」なんだろう。LM3が250のわけないし、ひょっとして
また落第か?いや、今度は放校かと心配しちまったぞ。

ライラックは見ての通り、ベンベをお手本にして作られた国産車。
同じ時期に同じ様にハーレをお手本に陸王が作られたりしてたらしい。
日本が一生懸命だった時代の遺産だな。
221180:03/02/16 09:59 ID:fQeKbFSq
陸王は戦前から、ライラックは戦後ですな。
ちなみにCF-40 Sueも持ってます。不動車だけど・・・。
125ccでありながらVTwin、シャフトドライブの驚異のハイテクぶりで
当時もおいそれと買えるような値段ではなかったとか。
このサイトが一番詳しいと思うので興味がある人はどうぞ。
http://www.marusholilac.com/index.htm

モトグッチと関係ないのでsage
222213:03/02/16 11:46 ID:Xcs5s4mA
>218
そうです。「モトグッチ乗りの2ちゃんねらーってまさか俺だけ?」の1です。

過去レス読み直したけどピッタリ1年ぶりのカキコでした。前スレも落ちちゃったし
新スレ立たないから放置してたんですけど、久々にグッチスレが復活したので
カキコしとこうかと。

私のスポルトも3万kmを超えてますます好調です。今年の夏は何処に行こうかな。
223774RR:03/02/16 13:32 ID:PIbZvd5a
>>221
興味が沸いたんで見に行きました。え、英語だし・・・。
サイトの管理者は海外の人みたいですね、
国産なのに海外の人のサイトが一番詳しいなんて、ちと寂しい感じ。

にしても、なかなか良く出来てたバイクみたいですね。
小排気量とは思えないハイテクっぷりが熱いなぁ。
最近の国産小排気量クラスには、
ここまで気合の入ったモデルが無いのが寂しいなぁ。
あっても高くなりすぎそうだし、売れないんだろうけど。

とは言え、セカンドバイクに250クラスのトラッカー系に乗ってるんですが、
これはこれで結構面白かったりもするんですよね。
非力なのが面白いって言うか、オフも走れるし。
下手したらメインよりも乗ってる気がする・・・。

同じく、モトグッチと関係ないのでsage

>>222
過去スレって見れますか? リンク希望(自分じゃ探せないもんで)。
224774RR:03/02/16 14:45 ID:qmNxiATq
ブラクラ注意!!


http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007365155.html

なんちゃって
225ごまめsport:03/02/16 16:24 ID:mSITiJIv
オイラは宗教上の理由で一夫多妻がみとめられないから
セカンドでチャリンコ乗ってるよ。
ダイエの中国製ケッターマシン
ギア無しでスピードが出ないけど、
ウイリとかジャックナイフの練習してる。
すげーオモシロイ。チャリはパーツ安いし。好好的。

つーわけで、モトグッチ製シャフト駆動の自転車
キボンヌ!!

ふぅ、危ないところだった。
226774RR:03/02/16 21:07 ID:GJ+XDEDq
昔ヤマハからシャフトチャリ出てた。
なにが危ないところだったのだ?
227774RR:03/02/16 22:03 ID:PIbZvd5a
>>224
うぎゃっ、ブラクラだ!

どうもでした。
何気に前スレとネタがリピートしてますね(^^;
228774RR:03/02/16 23:33 ID:kOFZhkUD
グッチスレはすぐ落ちるから
毎回同じ話題の繰り返しになるのか
ネタがなさ過ぎなのか
両方か(鬱
229ごまめsport:03/02/16 23:50 ID:u6Eevr3H
よし、オイラに任せとけ。
まだ200をこえたばかりだというのに
次スレのタイトルを考えたよ!

 何で壊れないモトグッチ作れないの?

 ■■■女にもてるモトグッチ■■■

 モトグッチがこの先生きのこるためには?

 (・∀・)不審船の中にモトグッチが入ってますた!(・∀・)

 【バルブ関係】もうモトグッチやめます。

 バイク屋グッチーノの親父はなぜとっつきにくいのか

 ぐっち(゚д゚)ホスィ たんでむ(゚д゚)シタイ

ガイシュツの「モトグッチの欠点を教えろ!」を加えれば
かんぺきでつ。

はぁ、これで破門ケテーイ。
いや、あのね、笑うところだからね。

…オイラちょっとあっちでROMってるよ。ばいびー!
230774RR:03/02/17 00:24 ID:kCat+82g
>ごまちゃん
頼むから「バイク屋グッチーノの親父はなぜとっつきにくいのか」は止めといてクレ。

それやったら落第でなくて抹殺だ。
231774RR:03/02/17 00:36 ID:Rcl2kQGn
モトグッチの欠点、を考えてみたんだけど(取り敢えず自分が乗ってるV11の)、
意外に思いつかなかったなぁ。
昔のグッチは知らないけど、V11なんかは特に壊れる事も無いし、
癖だってそんなに強くないから普通に乗れるしなぁ。
どっちかって言うと、癖が強くないのが欠点だったりして。
232774RR:03/02/17 01:21 ID:uAZpbZDa
V11のみなさん、燃費どんなもんですか?
なんか街乗りで10km位なんですが。
異常?
アメリカ製1200CCのツインのバイクは
17km/l以上はキープしていたのに。
233774RR:03/02/17 03:13 ID:par+49sG
>>232
ウチのはノーマルで街乗り23km/lくらい、吸排気&rom交換して19km/lくらいかな。
234774RR:03/02/17 07:40 ID:FJBwnt/8
━〓 MOTO GUZZI 〓━
エンブレム風にしてみました
235774RR:03/02/17 08:14 ID:sPMl7zaW
>232
うちの2002ルマンもおなぢ位。
某イタリアのLツイン(97,キャブ)は20〜25位は逝ってたのに〜〜

>233
すっげ〜〜うらやましいッス
何か秘訣でも??
236774RR:03/02/17 09:45 ID:F1vtr3vc
>>232
14〜15km/lくらいかなぁ。
国産リッターネイキッドと同じくらいなんで、特に気にして無かったんだけど、
実は悪かったのかな? 
ハイオク指定な分、V11の方がお金がかかるんだよね。

>>233
マジですか!
渋滞少ないとか?
237ぱくり:03/02/17 12:47 ID:YqtuT3yZ
OK。省燃費走行のコツは
押して歩くことです、と
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) さすが兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒I  つーか
    /   \     | |  OHしてエンジン
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   かけたらどうだ?
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/
ネタもこればっかだしな
238233:03/02/17 19:03 ID:SRlotNxI
特に何もしてないです。低燃費走行を意識してるわけでもないし。
前乗ってた1100sport ingはもう少しだけ良かったんで、そんなもんかな、と思ってました。峠でそれなりに張り切って走ったかな、って時で16km/lくらいでしょうか。サーキットはguzziでは走った事ないので分かりません。
ちなみに通勤で使ってる1200ccマルチは渋滞の街中16km/lくらいです。
239774RR:03/02/17 23:01 ID:T4Dpi/Vi
1100sport cabですが燃費はたまに通勤に使うと13km/lぐらいで通常15km/l、ツーリングで17〜19km/lです。
K&Nとテルミ装備です。約45000km走行してますがあまり変わりません。
とりあえず今のところ大きなトラブルは無いです。知り合いは、ミッション壊れたり、オイルポンプ壊れたり、
セル壊れたりしてますが(全部別の人で1100sportです)我がマシンはあたりのようです。
240236:03/02/17 23:14 ID:F1vtr3vc
故障と言えば、タコメーターが一度動かなくなった事ありました。
振動で基盤の配線が外れた、みたいなトラブルだったような。
イタリア製ならではの作りの悪さが原因らしいんですが、
日本で修理すれば再発はもう無いんだとか言われた記憶が。
241747RR:03/02/17 23:34 ID:1OWHDtqH
今も計器はVEGLIAなのか?ベグリアの綴りに自信がないがな。
242774RR:03/02/18 00:03 ID:aVz8/nHa
>241
02,ルマンからITIに変わったよン
精度とかは、よくわからん。とりあえず問題なし。
表側のレンズは接着止めなので、カシメの物と違って、
いろいろ遊べるぢょ(LED照明とかね)


ところで、何でスピ〜ドメ〜タ〜もタコと一緒に電気式にしないんだろう。
シャフトの所から取り出すくらいなら、電気式にしてくれりゃあ
ワイア〜切れから解放されるのに・・・・・

インヂェクション側ででそれを求めれば変わるのかのう??
243774RR:03/02/18 00:10 ID:0xwa4PSv
>>33
 23km/lって事は、フルタンクリザーブ前で360kmも走るのですね。
俺なんか渋滞渋滞また渋滞なんで、バイクにも良い事無しだなあ。
>243
おお、そうか。流石に時代も変わったんだね。
ITIも精度としてはトントンみたいに思うけど、弄れるのはイイね。

スピードメーターのギヤの回転数と速度には確か共通の規格が有って
それに合わせたメーターユニットを使うのが即ちコストダウンに繋がるのら。
だから、電気式にするのは簡単だけど、その分高くなるのを嫌ったのが
最大の原因ではないかと…勝手に思ってる。
245774RR:03/02/18 23:33 ID:FNUK1N4K
今日本屋のバイク雑誌コーナーでモトグッチ創刊号(だっけ?一巻しか出てないヤツ)を
ずーっと立ち読みしてる女の子がいた。

その後別のコーナーに行って帰り際見たらまだいた(w
帰り道少し妄想してハァハァした(*´Д`*)
246774RR:03/02/18 23:37 ID:IzGbd3g0
ビッグマシン3月号にBrevaの予想価格97マソとある
そんなに高いのか
うれねーなこりゃ
247774RR:03/02/18 23:55 ID:ALCAr6ZT
Brevaって750のネイキッド風のやつだよね。
グッチにゃアグスタ程のカリスマも無いしなぁ。
でもフツーのハレやベンベはもっと高いんだから、ある意味お手頃かな。
249774RR:03/02/19 00:15 ID:FEsVLn4Y
V11はデザインだけで買った。
満足満足。
250774RR:03/02/19 00:32 ID:nzsJuu89
Brevaって、パッと見どの辺に魅力感じるんだろ? 欲しい人っています?
普通の人だったら(て言い方も変だけど)、97万円もするんだと、
ついつい国産のリッターネイキッドなんかの方に流れちゃうんじゃなかろーか?
外車としてはそこそこ安いのかもしれないけど、
値段相応の魅力がわかりづらい感じがするなぁ、みたいな。
251774RR:03/02/19 01:11 ID:FEsVLn4Y
>>250
胴衣〜
あんなハンパもの造らないで、750Sか1000Sみたいな
クラシカルなカフェレーサーを造ってよ。

252774RR:03/02/19 01:54 ID:9zbUTEA6
brevaほしい〜。
でも、中古で値段が30万円台になったらね!

で、下駄代わりに使いたい。
モンスター750のグッチ版ととらえております。
253774RR:03/02/19 07:32 ID:0v+ie41O
Breva、結構好きな形だけどな〜
MGS/01とGRISOの値段が気になる
MGS01が160万円台以下だったらいいな

>>252
おれもそのくらいだったら買うかも
んでもって、なんちゃってFURIAに改造したい
254774RR:03/02/19 09:34 ID:+ZPgypGa
値段が高い、てのはグッチ全体に感じる事なのかも。
乗って見れば、グッチならではな面白さ、てのは確実にあると思うんだけど、
大抵の人はその面白さに今程の値段を払う気にならない、
から売れないんだろなぁ。

ドカだったらレーシー、BMだったらツーリング、
ハレだったらファッション性(だけじゃ無いけど)、
みたいなのが割とはっきりしてると思うんだけど、
グッチのイメージってわかりづらい気がするなぁ。
何なんだろ?
255774RR:03/02/19 11:27 ID:FEsVLn4Y
>>254
 逆に「色がついていない」のがイイところ〜
 
256774RR:03/02/19 11:29 ID:0v+ie41O
>>255
濃い色なら付いてるが
何も知らずにイメージで買うととても後悔する可能性が高いから
今の状況は、それなりにイイんじゃない?

スタイルバッチリきめて伊豆や箱根でたむろしてるドカなんか、半数は
見た目重視で乗ってるお人だもんね。
258774RR:03/02/19 12:46 ID:uYrntpIx
他メーカーのバイクに乗ってる人を悪く言うようなのは止めましょうよ〜。
荒れる元だし。
スタイルはどうあれ、みんなそれぞれ楽しんでるなら良いんじゃないですかね。
人に迷惑かけるようなのは良く無いけど。
うん、そうする。ついグッチっちゃった。
260774RR:03/02/19 20:57 ID:ellqU+qk
本家グッチサイトのBrevaアンケートに70マソなら買うと
書いたんだがなあ
90マソ以上出す内容のバイクじゃないし
本国はせっかくハードルの低いバイクを目指してるのに
福田はナニ考えてるんだか(赤字で売ってもいい戦略バイクなのに)
毎度ながら神サマが福田へ高いぞ(゚Д゚#)ゴルァ!!入れて下がるのか(W
261774RR:03/02/19 21:06 ID:A4NMt3SY
ブレーヴァってグッツィ独特の「長い」バイクじゃないからキラーイ。MGS01も。
でもネバダはなんか憎めない。

それにしても97マソは高いな。。
グッツィはもうコアなファンは掴んでるんだから裾野を広げる段階なんだが。
262774RR:03/02/19 23:35 ID:tpfLn22a
F田っつうたら、昔勤め先のパートのオバハンが(バイク海苔でもないのに)
なぜかソコ知ってて、アソコはとにかくカネにキタナイところだ…
とか何とか聞かされたことがあるけど、ドーなんだろね?
263774RR:03/02/19 23:50 ID:4wpdTiJV
グッチって、アプリリア傘下になったんでしたっけ?
だとしたら、アプリリアジャパンとかでも扱えば良いのになぁ、
なんてのは素人考えですかね?
アプリリアジャパンになってから、
何気に値段が下がったバイク(スクーターとか)もあったような。
264774RR:03/02/20 00:18 ID:KTfxo0Iw
アプリリャーJPはフクダのグチより部品が遅いらしいが本当かい?
金に汚いっちゅうかね、しっかりしてんじゃないの?福田さんは。
あんなマイナーバイクでちゃんとビジネスやってるのはエライんじゃない?
ああ、そういやあジレラも最初は福田だったなあ〜
伊藤忠ジレラプロジェクトってなあ、盛り上がったんだがなあ。
そういやあラベルダはどうなった?あれもアプ傘下になったんですよね。
グッチも細くていいから長くやってほしいね
265774RR:03/02/20 12:41 ID:ClTHv4Mq
確かに、フクダさんが扱ってくれなかったら、
年間200台くらいしか売れてないグッチなんて乗れなかったろうから、
素直に感謝なのかも。
壊れなくなった、とは言っても、独特のメンテは必要なバイクだし、
あんまし売れちゃっても、そのせいでサービスのキャパが足りなくなっても困るし、
何だかんだで今くらいが丁度良いのかも、なんてふと思ったりも。
266774RR:03/02/20 17:31 ID:bMfQtjPi
>>262
何を持って「カネにキタナイ」というのかはわからんが、
ユーザーの立場で言えば、福田のサービスに文句はないなあ。

話は変わるが笹塚のあの店、元はグッチの輸入元だった
諸井敬商事があったんだよね。確か社長が亡くなって、
グッチの輸入代理権も福田が引き継いだと聞いている。
267774RR:03/02/20 18:34 ID:TmOkYeoX
トーキョーに住んでいるのですが悩んでます
フクダで買うか、GSJで買うべきか、はたまたリパラーレにするか。
新車といえども納車整備でその後が大きく変わるだろうし

アフターメンテとか考えた場合、どのお店が良いものでしょう?
ちなみに一番近いのはリパラレです。近いのが一番かな?
268774RR:03/02/20 20:35 ID:A62an5Mr
改造するならGSJ
究極のノーマルを目指すならリパラーレ
どちらも対極だけど、どっちを目指すかで決めれ
ちなみに
GSJだとノーマルもいいけどあそこ改善すればと小一時間(W
リパラーレだと改造の前に完全整備のノーマルを味わい尽くせと小一時間(W

どっちもいやならフクダかな
269774RR:03/02/20 21:39 ID:qNE8Uqot
Breva、あともうちょっと頑張って90マソ以下になれば結構イケルと
思うのだが。GRISOはいくらになるんだろう?V11が138マソだから、
120マソ程度ならインパクトある。ところでGRISOって位置付けがイマ
イチ不明だな...。
270774RR:03/02/21 00:37 ID:PVE6CTbw
以前、FUKUDAに行ってみた時には、
エスプレッソとサクランボが出てきて美味しかったです。
雰囲気も良くて、良い感じのところでした。
が、しかし、あそこはちょっとリッチっぽいと言うか、
車のショウルームみたいな雰囲気があって、
自分的にはちと馴染めない気がしたりも。

GSJのコーヒーも結構美味しくて好きです。
あと、バイク雑誌の新刊が読めるのも良いところ。
GSJもバイクショップにしては、充分綺麗でリッチっぽいんだけど、
まだ、普通にバイクショップ、な感じがして馴染める感じ、かな。

RIPARAREは、行った事無いのでわかんないですが、何か美味しいですか?
究極のノーマル、てのは、自分的にはちとしんどい気もするけど、
それはそれで凄いのかも。

整備とか購入に関しては、どこも問題無いんじゃないですかね。
まぁ、先ずお店に足を運んでみてから決めたらどうですかね?
買うまでより、買ってからの方が長い付き合いになるんですから。
ユーザーとお店じゃなくて、人と人の関係が大事だと思います。
272774RR:03/02/21 01:00 ID:iZRLdajm
GSJは、ジンさんの愛犬・ゴマが人懐こくて好き。
267氏が犬好きならGSJがおすすめ(w
273267:03/02/21 02:31 ID:28knMnxE
みなさんレスありがとうございます
たしかに一度足を運ぶのがベターですね。暖かくなったら各店舗のぞいてみます。

268さま
分かりやすい解説ありがとうございます。
リパラーレはシンドそうですね、なかなか入りづらそうな店構えだし。。。

自分的にはフクダで購入、パーツ変えるときなどにGSJを利用する
みたいな感じを考えています。犬も好きだけどエスプレッソも好き(w

ただみなさんGSJには絶大な信頼を置いているようで、それなら
多少離れていても最初からGSJが良いのかと。
とにかく一度訪問してみます。
274774RR:03/02/21 20:42 ID:jtp/l0yC
>>267
一般的に、買うのとメンテ(カスタム)する店は同じ方が色々と
お得意様としてのメリットを享受できると思うけど。カスタム
を考えてるならGSJの方がいいかな? 輸入元であるフクダにと
ってはGSJで売られたグッチも自分が輸入した車両だから、仮に
ジンさんと相性が悪くてもフクダに持ち込みやすいとも思う。
(自分は客で無いけど、何度か行った経験ではどちらもいい感じ
ですよ)


ただ、GSJで買った場合、輸入代理店
であるフクダにも儲けはある筈。
275774RR:03/02/21 21:06 ID:tjDPcTw/
それぞれHPあるから参考になるかも。

自分は週末にリパラーレ覗いてこようかな。
基本的にカスタムは考えてないから店の趣向とあうかも。
あとは雰囲気だね。楽しみ!
276774RR:03/02/21 21:19 ID:WMXR9fSU
さがってきた感じ。age

いじったグッチの走りは別物みたいに迫力ある、とか雑誌で読んだけど、
具体的にはどんな感じになるんだろ。一度乗ってみたいもんだ。
277774RR:03/02/21 21:20 ID:WMXR9fSU
しまった。書き込みしてる間にあがってた。
278774RR:03/02/21 21:35 ID:G74uGbv5
店の雰囲気といえば、
リパラーレは木戸だったような

いや、単なる記憶違いか
279774RR:03/02/21 21:39 ID:tjDPcTw/
>278
木戸って気取ってるってこと?

うーん。やっぱそうか・・・(´・ω・`) チェ
280774RR:03/02/21 22:58 ID:pkYC++99
>276
GSJで自分のノ〜マルと、マフラ〜付け替えただけのルマンの試乗車
乗り比べたら、マフラ〜付け替えたくなったですよ。

でも金がないからやっぱ膿丸。
281274:03/02/22 00:02 ID:Pi24AwKe
微妙に消し忘れた文があって変...お逝きなさい>オレ
282ごまめsport:03/02/22 11:58 ID:Io1CLipO
過去レス読みかえして
思ったんだけど
オイラただの荒らしだったね 反省

気を取りなおして、次スレのタイトル第二弾考えたよ!

☆グッチ海苔になって言われたショックな一言

☆グッチ海苔が少ない理由を語り尽くせ

☆届け我々の思い〜フク田へ〜

☆ルマンTとUとVと1000とV11ルマンってどらくらい違うの?

☆グッチライダーってオヤジばっか

☆【珍獣】グッチ海苔の観察記録【希少】

☆グッチバイク屋オヤジはどうして頭髪が(*゚∀゚)ウヒョ

…えーと、やっぱオイラあっちでおとなしくROMってるよ

バイビー!
283774RR:03/02/22 20:25 ID:BOlA4DNO
284774RR:03/02/22 22:04 ID:KQIhPbPE
>>282
別に荒らしにはなっていなかったのでは。
キャラが立ってて良いスパイスになってたとか。

>>283
妖しげなリンクかと思ったら、過去ログでしたか。
こんなスレもあったんですね。もしかして最初のスレ?
285774RR:03/02/22 22:13 ID:KQIhPbPE
過去スレの中に、何であのエンジン形式? みたいなのがあったけど、
リパラのページにそれっぽい事書いてありましたが、既出?

・簡略と軽量化の為にエンジンは空冷。
・両側に突き出したシリンダーは、冷却効率とエンジンヘッドへの整備アクセス向上の為。
・BMWのようなフラットツインだと、車幅が広がる、転倒時のエンジンダメージが大きい。
・OHV90°Vツインなら、バランサーの必要性が無く構造の簡略化が出来る。
・シャフトドライブにより耐久性が得られる。

こう言うの読むと、このエンジンて実は結構合理的で凄いのでは、
なんて思ったりしてしまったりも。
286774RR:03/02/22 22:34 ID:iux3DU0m
トラクター用エンジン流用のくせに
とってつけたようなヘリクツで優位性を誇示しなきゃ気が済みませんか?
グッチャーは
287774RR:03/02/22 22:45 ID:pbw92biz
福田のエスプレッソかぁ…
漏れも客だった時はよく飲んだなぁ…
漏れなんか溜池のショールームで社長からアイスクリームまで
ゴチになってたぞ!

…もうバイクに100マソも払えねぇYO!
288774RR:03/02/22 22:57 ID:KQIhPbPE
>>286
優位性って言うか、思ってたよりまともだったのかも、
て思って書いただけなんだけどなぁ、そう取られましたか。
BMWとか入ってたのがひっかかったんだろか?
別にBMWだって好きですよ、俺。
つうか、バイクだったら大抵好き。
289774RR:03/02/22 23:40 ID:RH/fz+84
その割にはグッチで立ちゴケすっと、すぐプラグキャップやっちゃうのね。
ベンベじゃどんなに激しく転倒しても一度もそんなこと無いのにさ。
290774RR:03/02/22 23:47 ID:ARLPNucS
>>279
木戸っていうのは、サッシでないヤツのこと
リパラーレのイメージは町工場にGUZZIを詰め込んだ感じ

木戸のバイク屋は、環七世田谷のエキスパート(DUCATI、GUZZIの中古を扱う店)だった
291774RR:03/02/23 01:05 ID:efi43o7l
>>283
過去ログはだいたい集めていたつもりだったが、これは知らなかったよ。
ありがとう。

>>285
天下のホンダもかつて縦置きVツインを試したことがあるんだから、
やはり何かメカニズム的な優位性・魅力があるんでしょうね。

ま、ホンダはGL・CXだけでやめてしまったわけだがw
縦置きV4のパンヨーロピアンってのもあったな。見たことないけど。
292774RR:03/02/23 01:07 ID:TuDcLTPW
>>288
えっと、変にこじれる前にBMW乗りの人には謝っておきます。
すいませんでした。
特に、BMWが駄目だ、なんて書くつもりじゃ無かったんですが、
配慮が足りなかったと反省してます。

バイクって色々あるから面白いんだし、
一々他のバイクを否定してたら損だと思ってます。
293774RR:03/02/23 10:31 ID:k0Er8+jy
>291
過去形にしては駄目。パンヨーロピアンは現役選手ですよ。
乗った事有るけど良いバイクでしたよ。1日1000kmが楽勝。
294774RR:03/02/24 00:07 ID:LVSYvU+d
age

そう言えば、フーリアの試乗っていつ出来るようになるんだろ?
295774RR:03/02/24 23:04 ID:vl038fiL
しかしグッチの値段は高すぎる。
イタリア本国との価格差はどれくらいなんだろう?
296774RR:03/02/25 09:18 ID:hYQgm2eG
>>295
いや、相対的には高くないと思うよ。
例えばV11の値段って\1,380,000、同じ外車ツインのモンスターS4(\1,350,000)やスポーツスター1200S(約\1,300,000)と殆ど変わら
ない。各部の質感と生産台数を考えたらリーズナブルっしょ。
絶対的には高いけどね...
297774RR:03/02/25 21:20 ID:6fv2UkbS
もう400クラスは作らないのか・・・
チェンタウロの400出たら買うのに
旧車しか乗れん。

確かにトラクターだ、田舎じゃ間違われそうだなw

298774RR:03/02/25 21:26 ID:r4HvRUWr
>297コストがペイするほど需要がないんじゃないか
マーニ翁に中古エンジンで車体作ってもらえば
どうかな(200マソ位で作ってくれないかな)
299774RR:03/02/26 00:10 ID:S1KnXN94
>>298
200満じゃ誰も買わんでしょー。
300774RR:03/02/26 00:28 ID:UmCVk+ry
>298
マーニスフィーダ400って150マソくらいだったよ
一応量産でこの値段だからワンオフ200マソは安いと思うがなあ

301774RR:03/02/26 00:52 ID:S1KnXN94
本気(と書いてマジと読む)! そんなに高い400あったんだ。
それに比べりゃ確かに安いかもしれんけど、ねぇ。
今ドキ買う人いるのか?
302774RR:03/02/26 02:08 ID:eAkNwekH
>>298
マーニさん、もうバイク作れる環境にないらしいよ。
グッチ本社はじめ各パーツメーカーは、少量ロットの
オーダーは受け付けてくれなくなったとか。
家内製手工業の良さが残っていたはずのイタリアも、
世知辛くなりますたな…。
303774RR:03/02/26 23:18 ID:cUW18OVb
>302 そうなのΣ(゚Д゚)
マーニのサイト見るとまだ売ってるようだけど
あれで終わりなのかな
アグスタもどきのミニバイクホスイ
304774RR:03/02/27 01:42 ID:50LGSMQq
>>303
まだ少し、新車の在庫はあるでしょう。
ただ、ニューモデルは期待薄…。
現行グッチエンジンの新型マーニ、
ワシも見たいですけどネ…。
305774RR:03/02/27 13:32 ID:ek+tPg7l
たまーにヤフオクに格安で出てるV35タルガってどう?
10年以上前の車両だけど、中古に手を出す時に
気をつけるべき点を教えて下さい。
306774RR:03/02/27 20:35 ID:AhjXg7xW
>305
漏れにはカプリに見えるのだがタルガだと
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28541069
売り手が業者の場合は分かってないこと多し

旧車なので絶対に現車を見て
動くことを確認して買う<当たり前か
電装系スイッチ類は必ず何回も動作確認<イタ車の宿命?あきらめも肝心か(W
Fフォークの錆びも致命傷(交換は高いよ)
4バルブエンジンは避ける(イモラII、カプリ)
バルブよく落ちるよ

ちなみにV35はタルガじゃないっす
307774RR:03/02/27 21:32 ID:fWeJiqN7
>>306
これはチューブタイヤでしょうか。
V35イモラはチューブでした。スキッパーで懲りたのにまたやっちゃったよ。

パンク修理してる奴なんて走っててみたことないんだがw
308774RR:03/02/27 21:46 ID:b4lM+0/f
漏れのタルガは中古で買った時はチューブレスタイヤを
チューブ仕様にしてあった
ホイルにアゴがあったのでチューブレス(エアバルブを交換)にしたら
大丈夫だった(エア抜けもないし問題なし)
前オーナーがわざわざチューブにしたのか新車からなのかは不明
309そんな僕は:03/02/28 10:42 ID:CQU09zWr
モトグッチャーから見てGRISOってどう?
因みにあれ幾らくらいで販売するのでしょう、惚れたかも。
欲しいでつ。
310774RR:03/02/28 12:21 ID:prYXTs3/
微妙ですね
懲りずに4バルブっていうところが。。。

縦置き空冷2バルブOHV
を極めまくって欲しいと思う今日この頃
311774RR:03/02/28 19:50 ID:L/iMoCP+
>>309
モンスターとビューエルに乗ってたんで、凄く興味ありまつ。
4Vエンジソってどういうタイプなのかなぁ? デイトナの4Vは高性
能を狙ったものの、色々トラブルがあったんだよね? 水冷にな
る位なら4Vを熟成させてほしいと思いまつ。
値段はV11以下を希望。でもV11との差別化が分からん。
312774RR:03/02/28 20:55 ID:YhR2tW1V
>>308
貴重な話しあんがと。
313774RR:03/02/28 21:54 ID:3IwT6yvo
縦置き空冷2バルブOHV、は変にいじらないで、
今のまま信頼性と環境対策だけ高める感じで残してって欲しいな。
314309(ё):03/02/28 22:27 ID:CQU09zWr
レスありがとうございます。
やはりモトグッチの中では亜流になるのでつね。
モトグッチかトラへの乗り換えを考えてるのでこのスレは参考になりまつ。
315774RR:03/03/01 00:54 ID:hUkQH0p4
グッツィのド迫力エンジン大好きだが、相当でかいと思ってた。
この前、バイク屋に綺麗な中古マーニが入荷してて
「いいなーいいなー」と見てると、店員さんが
「跨がってみます?」とニヤニヤ聞いてくるので、
喜んで跨がってみた。想像よりもずっとスリムで、意外だった。
赤でロケットカウルでむっちゃイイ(*´▽`*)
でも、100マン以上で売るらしい。
グッチ海苔の方に聞いてみたいんだけど、正直重くない?
今、乗ってるのが乾燥重量150k以下なんで。。。
新モデルだと、MGS/01が気になる。
現行ならV11Le mans。少し前だけどV10チェンタウロはかっこ良かった。
316774RR:03/03/01 02:34 ID:0kLjIVL3
>>315
チェンタウロがカコイイと思えるあなたはすでに病気です。
素直にあきらめてそのマーニを購入してしまいましょう。

で、重いかどうかと言えばやっぱり重い。
でもその重さが安定感につながっている、ような気がしないでもない。
317774RR:03/03/01 12:22 ID:CSlAwB04
GRISO、あれだけキャラが濃いとグッチと関係無く好き嫌いあるかも。
俺は嫌いじゃない。けど、欲しい程でも無い。
もし出てもチェンタと同じような道を歩みそうな予感。

街乗りに使うにはちと重め、高速巡航には丁度良い、かも。
318315:03/03/01 22:33 ID:iKIpSuRP
>>316 >>317
レス、サンクスです!
病気か?そんな自覚ないんだが(w
なぜ、チェンタが売れずに速攻カタログ落ちしたのかわからん。
あのタンクからリヤへ流れる曲線が最高なのに。
個人的には、チェンタの外装でセパハン、バックステップがイイ。
やっぱ、重いんやね。200キロ以上だし。あとは慣れでしょうか。
直進安定性は高いって良く聞きます。
やっぱ、人生いつかはモトグッツィ。
さて、何年ローンだ。。。っつーか、無理っす。
319774RR:03/03/02 11:50 ID:WGAaSXAR
先日、V11を洗車してたら、
エンジンが右にずれて載ってるのに気が付いた(←遅すぎ?)。
グッチってみんなそうなの? なんでだろ?
変なバイクーっ、と喜んでしまった。
320774RR:03/03/02 19:13 ID:4m0UJfk1
水平対向に限らずVツインエンジンはクランクの関係上
シリンダーがずれる物。BMWも同様だしハーレーもそう。

グッチは左右で前後差が大きいので特にそれを感じるね。
321774RR:03/03/02 22:26 ID:1PA4IRMW
>>320
レスどうもです!
でも、シリンダーの前後位置じゃなくて、
正面から見た時にエンジンの中心が右に少しずれてた
(フロントタイヤに対してオルタネーターカバーが右に少しずれてた)、
て事なんでけど、それも皆そう言う物なんでしょか?

今日は天気が良かったんで、昼頃から出て近場をうろついたところ、
V11ルマンを2台見かけました。2台ともシルバーだったかな。
322774RR:03/03/03 00:23 ID:4QWrCGyQ
>>319
デイトナ以降のラジアルタイヤ装着車は、
リアタイヤとドライブシャフトが干渉しないように
エンジンが右にズレています。
旧Le mans 以前のマシンは、クランクセンターと
車体のそれが一致してますね。
ちなみにマーニはパラレログランモのお陰でエンジンは
車体中心にあります。

全然関係ないけど320氏の言う意味での「ズレ」は、ハーレーは
コンロッドのビッグエンドが特殊な構造なため、前後シリンダーが
まっすぐ揃ってますね(釈迦に説法だったかな?)。

長文スマソ。
323774RR:03/03/03 02:34 ID:tCiKoKCE
>>319
> 変なバイクーっ、と喜んでしまった。

ここらへんがグッチ乗りの感性をあらわしてますな。
324774RR:03/03/03 19:16 ID:vHaWlvA5
>ちなみにマーニはパラレログランモのお陰でエンジンは
>車体中心に

この辺補足説明きぼんぬ
325774RR:03/03/03 20:59 ID:o7D2vjUo
しかしルマンはどんどん高くなるなぁ
圧縮比アップのマイチェンで3マソ
触媒つけたらさらに7マソ

デフレとか関係なのネー
福田さん、値下げしてヨー
326774RR:03/03/03 21:31 ID:rggABpa9
>>322
おおっ、解説どうもです! 
また一つグッチの謎が解けました(んな大袈裟な物でも無いか)。
てっきり、右にずれてるのは、そうしないと真っ直ぐ走らないから、
とかヘンテコな理由があるのかと期待してたんだけど、
要はタイヤが太くなっちゃったから、て事なんですかね? まぁそれは良いか。

キャタライザー付いたら7万も上がるんですか、高いなぁ。
327322:03/03/04 00:16 ID:Hf63ZV9q
>>324
パラレログランモは、ドライブシャフトの上下を2本の
スイングアームが挟む形になっていて、非常にコンパクト。
で、それとの因果関係はよくわからないけれど(なにぶん素人なので…)
ユニバーサルジョイントがタイヤと干渉しない位置にうまく収まってます。
グッチの場合は、コンベンショナルなスイングアームでデフケースを
フローティング支持してますね。
なんかうまく説明できなくて申し訳ない(自分でもよくわかってない?)。
ただ素人なりの実体験で言うと、デイトナに試乗したときは「シリンダー
が右にずれてるデナイノ!」と驚いたもんです。今はマーニに乗ってるん
ですが、目視した範囲ではエンジンは真ん中にある感じです。
詳しい方、間違ってたら訂正よろしくです。

>>326
どーいたしまして。ワシもV11好きです。
328774RR:03/03/04 22:18 ID:n2gPRdnw
アップハンのv11
どこかに画像ありませんか?
329774RR:03/03/04 22:28 ID:u2QNdTlt
>>325
触媒付ってオプションじゃなかったっけ?
イラネーヨマフラー換えちゃうから。エミッション?
...いや食ったことねェなァ。
330774RR:03/03/04 23:30 ID:WYQy/mph
しかし、マフリャー換えるとウルせえなあ〜!
もう30分でリタイヤした。特にアイドリング時が
凄い重低音、日本音圧協会認定。
331774RR:03/03/05 01:01 ID:CmNh8SMl
久しぶりにGSJのHP見てたら
2003年の展望とかのコーナーが出来ていた。


これから出てくるマシンの紹介や、値段が書いてあったんだけど
各車両に「猫」のサービスが付いていると思ったのは
オイラだけでしょうか??
332774RR:03/03/05 01:49 ID:miSMJ5vW
「猫」のサービス? ああ、そう言う事かw
猫付きのマフラーて、交換したら車検通るのかな?
333774RR:03/03/05 03:31 ID:H96kKzb5
登録時に血統書付き猫マフラーを
雑種のマフラーに換えたら
車検は通らないんじゃないすか?

334774RR:03/03/05 20:37 ID:1QBLu5n6
age
335774RR:03/03/06 00:32 ID:rqfQwpXV
家の近所の犬。
普段前を通る分には全然吠えないのに、
大通りに出るのにグッチを押して通るとやたらと吠えるんだよなぁ。
朝とか困るっちゅうの。
336774RR:03/03/06 01:13 ID:7qGuoFUv
犬の過去世がグッチ乗り
きっと、「俺に乗らせろ!」って言ってるんだよ。
337774RR:03/03/06 02:38 ID:44S/zmSp
今度、よ〜く吠える声を聴いてみよう。
「モトグ〜ッチ!」って言ってる鴨。
338774RR:03/03/06 10:15 ID:rqfQwpXV
そうだったのかw
いや、もしかしたらメスなのかも・・・、
「素敵〜!」、「渋いわ!」、「シビレル〜!」、
とか言ってんだな、きっと。
339774RR:03/03/06 12:06 ID:lAl9xvuP
そーかも、そんでもって嬉ションしてるかもね。
グッチにメロメロな犬w
そこんちの前でグッチミーティングなどしたら、犬は昇天するな、きっと。
340今日のわんこ:03/03/06 14:24 ID:oOobd1QA
今日も狂ったように吠えるグッチにメロメロなマーニなのでしたー
341パパグッチ:03/03/06 14:25 ID:XJeoVoFc
家の犬も、グッチと国産の臭いツインの音は聞き分ける。
342774RR:03/03/06 21:00 ID:JZ6W8bhg
age
343774RR:03/03/07 00:53 ID:q16+9IHO
>>339
嬉ションは笑った。 思わず想像しちゃったよw
やばい、今度吠えられてたら思わず犬の尻を見てしまいそうだ。
344774RR:03/03/07 21:02 ID:UXPnXlae
age
345774RR:03/03/07 23:43 ID:Bo9kGsx5
誰かバウリンガル買ってきて、試してみたら?
346774RR:03/03/08 21:02 ID:2hIkavjC
>345 ワロタ

でも漏れも嬉ションしてしまいそうだ
347774RR:03/03/09 00:22 ID:BvDn5ptK
バウリンガル面白そー! 
バイク版とかも出たら面白いのに。無理か。

本日のグッチ目撃報告 > カリフォルニア・ストーン:1台
348774RR:03/03/09 16:16 ID:QDNq1Nh9
うちの近くのチョイ古バイク専門店?の裏に350くらい?のグッチがホコリ被ってました。
349774RR:03/03/09 20:55 ID:GnLEsQmc
それはきっと悪魔のグッチですな。
決して直して乗ろうなんて思わない事です。
いや、出来れば乗ってやって下さい。

今日、初箱根してきた。
久々のワインディングは走り方忘れてて「乗れてねー」て感じ。
350 :03/03/09 21:12 ID:loWAE3Mz
●2輪車メーカー人気投票!●
http://dempa.2ch.net/seroon/hobby/x3e6b24ab0c20e.html
351774RR:03/03/10 22:08 ID:NSBrcoj1
age
352774RR:03/03/11 16:30 ID:ew5LRq7p
今日1100スポルト見かけた

リアに貼られたGSJのステッカーともども
カッコエェかった〜
353guz:03/03/11 19:55 ID:NOl/Lftf
age
354774RR:03/03/11 20:15 ID:okzrM9Sj
ルマンに乗っていて、ふと思いついたこと。

ミラーステイにゴムカバーが付いているのだが、
チョイ作りが甘いらしく、カウル側の土台に旨くはまらずに、
浮いちゃったりしているのだ。

その黒いゴムの下から銀色の土台が見え隠れする様が、
女の子のスカートから、シミーズ(ああっ、歳がばれる・・・・)が
見え隠れする様にも思えて
ちょっとハァハァしちゃいますた。

う〜〜〜ん病院に逝った方がいいのだろうか・・・・
355774RR:03/03/11 21:37 ID:UcLn83ju
春を前に、終わってるのを知りつつ騙し騙し使ってたバッテリーなんぞをなんとなーく交換。...と思いきや、調子が今一つだったのが全体的に絶好調に。走りにあんなに影響するとは思わなんだよ。今さらながらバッテリーを甘く見ていた自分を恥じたっす。
356774RR:03/03/11 22:11 ID:G6xB9ioY
>>355
そんなに違うもんなのですか?
ちなみに車種は何でしょうか?
357パパグッチ:03/03/11 23:48 ID:PQOEqLeH
うちのは6Vだからヘッドライト暗すぎて車検通らん。。
358774RR:03/03/12 00:52 ID:7f6hJBm5
359774RR:03/03/12 00:55 ID:/2Wq2H2Z
>358
イイ!
カリフォルニア系のカスタムもイイナ。
360774RR:03/03/12 04:15 ID:vsU39yQ5
>>358
・ォ・テ・ア。シ。ェ。ハニテ、ヒセ螟ホ」エ、ト。ヒ
・「・?・゚・ソ・ッコワ、テ、ソ・ォ・ユ・ァキマ・ォ・ケ・ソ・狆ォツホ、マキ?ケスクォ、?、ア、ノ。「Rockers、ハ59club・ィ・ヨ・?・爨ヒ・キ・モ・?、ソ。」コ」。「Norton、ォTriton、ャペ、キ、、、タ、隍ヘ、ァ。」
361360:03/03/12 04:23 ID:vsU39yQ5
ありり、化けちまった。スマソ。
>>358
カッケーす。(特に上の4つ)
アルミタンク載ったカフェ系カスタム自体は結構見るけど、Rockersな59Clubエンブレムがシビレました。NortonかTritonが欲しい今日この頃。
362774RR:03/03/12 09:39 ID:2Gh6gAwK
>>358
なかなかイイっすねー! 変なのもあるけどw
好み的には上から4番目のがやっぱ好みかな。定番ちゃ定番ぽいけど。
エンジンとフレームだけ、みたいな奴はちと行き過ぎな気もするけど、
良く作ったなぁ。
363guz:03/03/12 15:12 ID:o734RBhe
いいねえいいねえいいねえいんええいいねえ

age
364774RR:03/03/12 22:35 ID:30V8PvS6
はあ。。。立ち後家した。。。。
まだ1000キロなのに。。。。。
右前ウインカーレンズ粉砕
右純正グッチガードガリッと
マフラー小傷。
しかも、新宿の大通りで。
大恥ですよ〜
365774RR:03/03/12 23:47 ID:5QXZ5oLP
ありゃ、ご愁傷さんです。バイクは何でしょか?
立ちゴケって恥ずいですよねぇ。
心にも小傷って感じ。
366774RR:03/03/13 06:22 ID:PfRySMmH
>>364
カウルまでイッてないみたいで良かったですね。(車種が分からんが、1000kmだったら最近のモデルかな?)
グッチのカウルは交換するとなると恐ろしい金額になります。
以前スポルトで事故った時に、アッパーとシートカウルだけで、60万くらい見積もり出ました(笑)払うのは相手の保険屋ですけど。削れた程度だったら補修でもキレイに直るけど、交換するんだったらはっきり言って部品取りがてら同型の中古車買ってきた方がお得です。
367774RR:03/03/13 15:49 ID:tpypNyCZ
      ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< 漏れは生粋の日本人だけどさあ
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│  \_____________
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎
368774RR:03/03/13 20:09 ID:B3TnxIY2
突然質問すみません。

自分チェンタウロに乗ってるんですけど、この間ブラブラ街中走ってたんです。
信号待ちから発進したらいきなりエンストこきました。
発進して30mくらい進んだら、
タコメーターの針が一気に0に戻ってエンジンが止まってしまった感じです。
路肩に止まってエンジンをかけてみたんですが、エンジンはかかります。
でも、今度は2000回転以上回すとまた針が0に戻ってエンスト。
何回やってもダメでした。
仕方ないので、2000回転以上回さないで
バイク屋まで自走し、見てもらったんですが
しばらくたったら直った(?)みたいで、その後は症状が出ませんでした。
店の人が言うにはコンピュータ関係が悪いんじゃないか、とのことですが本当でしょうか。
どなたか、同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
369774RR:03/03/13 20:15 ID:wNdt8WJ6
age
370774RR:03/03/13 22:34 ID:yaVsskVR
>>365.366
 V11っす。。
 ああ、ルマンにしなくて良かった。
 グッチガード買おうかな。
 しか〜し、カウル(外装)60マソって〜のも
 イタ車の恐ろしさですね。国内のFRP屋サン
 にフルオーダーしてもおつりがきますね。
371774RR:03/03/13 22:59 ID:HvVQfY4w
タイヤとスタンド以外の場所を地面に接触させると
必ずこわれるもんな〜
372774RR:03/03/13 23:37 ID:yaVsskVR
>>371
 っすね〜
 初心者としてかなり心配なのが。
 派手にコカしたらシリンダーが「ボリン」って
 取れちゃわないのかな〜って事なんですが。
 
373774RR:03/03/13 23:52 ID:VCcN/Zb9
まぁ、それがバイクってもんですしw

にしても60万かぁ、まさに、
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
て感じだなぁ。

>>368
なんか嫌な症状すねー。
パーコレーションでエンストしそうになった事はあるけど、
それとは違いそうだしなぁ。
374774RR:03/03/13 23:58 ID:gTmlw4N7
>カウルネタ
V11ルマソに乗っているのだが、どうなんだ??

スポルトとかと違って、ABS樹脂製だからそんなにはしないんぢゃあないの??
(確証はないよ)
カウルも3分割だからそれぞれのパーツで買えばいいわけだし、
立ちゴケしちゃたけど、タンク、カウル類(シートカウルも含む)には
傷一つ付かなかったよ。
(その時にはグッチガードの削れと、Fウインカーの割れ、マフラー裏への傷だけだった)

以外と安いんぢゃあないのか??
(国産と比べないでね)
375たく:03/03/14 01:39 ID:18YXrrjT
>368

アースは確認してる?
アース不良でエンジン止まる事有るよ。
376774RR:03/03/14 01:53 ID:4CDnUkJn
>>368
そこまでひどくはないが、ワシのも信号待ちとかでよく
エンストします。
以前乗ってた Le Mans 1000 ではそんなことなかったのになー。
ところで、都内在住ですか?
神保町に停めてません?
377774RR:03/03/14 02:33 ID:+Hrnru3E
>>367、おまえ着物着て暮らしてっか?
378774RR:03/03/14 06:17 ID:tFEdluOT
グッチガードって、コケ方やガードの種類にもよると思うけど
付けててもプラグキャップはよくイッちゃうよね。
本来テイラーみたいなキャップの背の低いのを付けておくべきなんかいな。
結局、プラグキャップのスペアも常時携行する事にしてるよ。
一方、シリンダーヘッドが守られるかっていうとキズも結構入るしねぇ(笑)ま、いいんだけどさ、カッコイイから...じゃなくて、精神衛生上...じゃなくて(笑)...にしてもグッチガード、何気に高いよ。
379774RR:03/03/14 07:43 ID:fhosT3YV
GUZZIのアフターパーツって、割と安い気がするけどな。
マイナー車種なのにパーツ屋は頑張ってると思う。
ハレやドカが高すぎるだけなのか?
380774RR:03/03/14 09:18 ID:kmLC7g+s
グッチのアフターパーツでどんなの出してほしい?>all
海外では色々面白そうなのがあるらしいけどさ。
381774RR:03/03/14 09:49 ID:dCLxLaNR
>>380
エンブレ強いんで、バックトルクリミッターとかあると良いかも。
実際に付くのか知らんけど。

あとはシングルシートとかの外装系のパーツがもっと選べると良いかな。
382774RR:03/03/14 17:06 ID:h8fXxs49
>>368
う〜ん。書いてある事だけでは何とも言えんけど、イグナイターも疑わしいね。イグニッションコイルってのもあり得るけど、もっと失火する感じになりそうだし...。
「なんちゃってトラブル」だったら、インジェクションに一瞬ゴミが詰まっただけ、とかかな(笑)
エンジンかけ直せるって事は、回転が突然0に落ちる時、電気(イグニッション)自体はダウンしないんだよね?コンピュータのトラブルって一口に言っても症状は何でも当てはまりそうだからなぁ...。
383774RR:03/03/14 22:12 ID:KrlE2ZUd
グッチで「ココ壊したら眼ン玉ァ飛び出る程、高ゥつきまっせ〜」
という所はどこでしょうか?
私は街乗りが多いのでクラッチがスンパイです。
384774RR:03/03/14 23:13 ID:WIrsozrj
グッチのクラッチはそう簡単に終わりません。
ふつーに使っている分には。
...というのが普段お世話になってるメカの方のお話。
385774RR:03/03/14 23:28 ID:KrlE2ZUd
>>384
 その「普通」というのがグッチの場合どうなのでしょう
 ツーリングユースが普通なら、都内の渋滞、go-stop過多
 はやっぱり「特殊」なのでしょうか。
 BMWの友人に言わせると(同じ乾式単板 *V11`02)
 「半クラは避ける事」「信号待ち時ニュートラルに入れろ」
 「最悪10000キロ持たないよ」等。嫌な話ばかりです。
 ドカの様には簡単にクラッチ交換出来ないでしょうし。
 ちょっと心配なのです。
  再度初心者ネタで申し訳ありませんが。みなさんの
 オイルのブランド、粘度指数を教えてください。
 冬場でも15−50等の固いオイルでも問題ないでしょうか?
 教えて君で申し訳ありませんが。何卒。
386368:03/03/15 00:49 ID:Va24OMo+
うわっ、368書いた奴なんですけどすみません。
ここ覗くのわすれてました。
こんなにレスがあるとは・・・。

>>373
パーコレーションですか・・・。
確かに渋滞はしてましたね。
パーコレーションって確かエンジン温度が上がってガソリンが沸騰し、
それで混合気が濃くなってエンスト、みたいな感じでしたよね?
結構症状似てますねぇ・・・。
>>375
アースですか!
アースはまったく確認して無かったです。
というか思いつきもしませんでした。
帰ってきたら確認してみます。
>>376
信号待ちとかでのアイドリング時にエンストするってのは自分もよくあります。
バッテリー変えたら一時期良くなったんですけどね
最近また出始めました。
ちなみに住んでるのは茨城の北のほうです。
あ、あと乗ってるのはSPの方です。
>>382
回転0になる時にはイグニッション自体はダウンしませんでした。
そのまますぐにセルでエンジン回せましたし。
イグニッションコイルは自分も疑ったんですけど、
交換するにも先立つものが・・・。
バイク屋に聞いたら2つで3万4千円くらいするとか言われてしまったので。
でもやらないとしょうがないので何とかやってみます。
387774RR:03/03/15 01:05 ID:oX/FWSz7
>385

私は普通じゃない(あなたの言い方で言うと)使い方してるけど
クラッチは22000km交換していないよ。
半クラ多用するし、街乗り、ツーリングでもガンガン使ってるけど
最近くたびれてきたかなぁって感じだな。
オイルは100%化学合成の15−50を通年使ってるけど問題ないし
ちゃんと暖気すれば雪降らないところなら平気でしょ。
後死ぬほど高い修理個所はエンジンでしょ・・・やっぱり
OHだけでも25マソぐらいはかかると思うけど。

グッチ乗りたいなら買ってしまえばいいんじゃない?
やはりBMがいいって言うなら買い換えればいい事だし。
乗る前から心配してもしょうがないでしょ??
388774RR:03/03/15 02:08 ID:W+W6KKUC
俺のスポルトは現在走行距離24000kmだけど、
新車時から交換した部品はタイヤとクラッチケーブル(2回)
フロントフォークのオイルシール交換位かな。
基本的に頑丈なバイクだと思う。バッテリーも問題なし。
低速トルクがリッターのクセに弱いので、発進時は
意図的に回転をあげてスパッと繋ぐようにしている。

あ、でも回転系のグリスアップは面倒かも。それと
メーターに雨がたまりやすいので、雨天走行は注意。
389774RR:03/03/15 02:43 ID:Uhju0NhE
オーナーさんにおたずね。
深バンクして旋回後立ち上がりスロットル
ぐんと入れると、エンジンの回転反動トルクで
路面側へ引っ張られるってあるの?(向きにもよると思うが・・・。)
390774RR:03/03/15 06:13 ID:IriNJW8W
>>384
「そろそろクラッチが...」って見込みで、他用ついでにチェックして
もらった結果、「問題ありません」ってメカに言い渡された人なら何人か
知ってます。彼等のルマン1やV7等もクラッチ未だに変えてないっすね。
本人達の方が呆れ返ってる(笑)
あと、特にリッタークラスのバイク中では、グッチ程エンジン降ろすの楽なバイクも珍しいと思うけど。
>>386
プロじゃないから断言なぞできませんが、パーコレーションは確率低い気が。理由は色々ですが、パーコレーションだったらストール後エンジンの症状
(始動可/不可、アイドリング安定/不安定、フケ上がり正/異常)がもっとアバウトだと思う。何度も始動、決まって2000回転で0回転に落下する整然とした症状にはならない気がします。
燃料系の線なら、燃料ポンプとかも考えられるかな。
点火系ならイグナイタ...コイル(アイドリングからおかしくなりそうだけど)、あとその周辺のカプラーの接触とか。
コンピュータもあるとは思うけどその前に疑うとこは色々ありそうっすよね。自分はチェンタと同世代の1100sport injですけど、同現象に遭遇した事は
ないです。パーコレーションもないです。
391774RR:03/03/15 13:14 ID:oX/FWSz7
>>389
右コーナーなら少し有るよ。
左は逆に起き上がってくるから楽だけど。
上手い人はその癖を上手く使って早く走ってるね。
392774RR:03/03/15 15:44 ID:Uhju0NhE
>>391
解凍サンクスであります!
所有する楽しみの一つになりそうですね。
自分には手が届きませぬが、なんとなくその感じ伝わるようです。
393774RR:03/03/16 00:47 ID:jNP+f4tt
今度出た(出る?)モトフィズのタンクバック、V11に使えるのかな??

タンクキャップ周りの6本のネジに、基礎フレームをつけて、
そこにカコンとはめ込むみたいな・・・・・
(さっきバイク雑誌で立ち読みした程度で・・・・スマソ)

コロナももうボロボロだし純正のはチョイ高すぎだし・・・・

明日、用品屋でも覗いてみるかな??
394774RR:03/03/16 15:17 ID:ZvW7ajRJ
あ〜、今日も天気悪いなぁ。
こりゃ有給orズル休みでも取るかな。
395774RR:03/03/16 17:11 ID:MJ6FeuxY
神奈川でグッチのお店ってどこが良い?
396774RR:03/03/16 17:50 ID:77uSkWpY
↑ネタか?

ちきしょ〜、降られちまったわい。鬱
天気予報じゃ夜からって言ってたんでカッパなし。
近場だったのが不幸中の幸い。
397774RR:03/03/16 20:05 ID:jNP+f4tt
う〜〜む、見れば見る程良くわからん。

http://www.tanax.co.jp/newitems/new_main.html

フクダに逝って、BMWのタンクキャップと
見比べさせてもらうのがいいのかな??
398774RR:03/03/16 21:40 ID:0pv3+SKW
399774RR:03/03/16 21:59 ID:1Oqt5yoX
>>398
ウ〜ン。これから流行りそうなスタイルです。
400774RR:03/03/17 00:15 ID:fjmydyRM
>397
キャンピングシートバッグ使ってる。いいけど容量不足
401774RR:03/03/17 02:10 ID:QmNTxBmO
V11にバイザーを付けようかなぁ、と思ってるんだけど、
既に付けてる人っているのかなぁ?
 
402774RR:03/03/17 08:00 ID:k9XBK53z
RC誌だかの長期インプレで
GIVIのチビッコカウルを付けていたような。。。
403774RR:03/03/18 07:37 ID:VXV+MBdg
age
404774RR:03/03/18 10:02 ID:gP+aCJEg
>>402
うーん、ビキニカウルはあんまし好みじゃ無いんですよねぇ。
だったらネイキッドのまま乗ってたい、て感じです。
モンキー用のバイザーみたいなのを付けようかなぁ、て思ってるんだけど、
効果的には意味無いのかな、やっぱ。

おっ、ブッシュ演説が始まった。
405774RR:03/03/18 22:11 ID:+M0Prkta
>>404
海外のV11乗りで、ビューエルのスクリーンを付けてるのがあったけど。
なかなかよかったよ。
406774RR:03/03/19 00:33 ID:MUa5PVVq
>>405
ビューエルのスクリーンて言うとM2用のですかね。
X1のだとカウルのもっこりが片側に寄ってて合わなそうだし。
んー、確かに意外に悪く無いかも。問題は値段と入手方法かなぁ。
結構高かったりして。
407774RR:03/03/19 00:36 ID:MUa5PVVq
>>402、405
書き忘れてたけど、レスありがとさんでした。
408774RR:03/03/19 00:53 ID:j49lRGx5
V11オーナーの皆さんはオイルフィルターを交換するとき
どうしてますか?自分でやりたいんですけど、あのオイルフィルター
の「フタ」(特大へックスで外すようなヤツ)ってやっぱり特工必須
ですか?福田モーターで買えますかね?
409774RR:03/03/19 06:31 ID:lHYZCHkq
昨日、大分の水分峠で限定モデルを見ました。うそじゃないです。
きれいなワインレッドでした。
410774RR:03/03/19 07:42 ID:B+DzbHsd
>>409
限定モデルって・・・
モトグッチは限定モデルが有りすぎてそれだけじゃわからないのだがw
決して売れ残りを(ry
411774RR:03/03/19 11:52 ID:GZifaOY9
特大ヘックスは長ナットで代用。数十円。
412774RR:03/03/19 12:57 ID:j49lRGx5
>>411
ナイス!あれだけでかいと建材屋行かないとだめかな〜
それに、ソケットを溶接してみまつ
413412:03/03/19 22:00 ID:dnNGfJPX
>>412
解決しました。工具やに片方が27で反対が22というへックスビット
が売ってました。1100円。
フィルターレンチは純正フィルターならアルファロメオ用8角
フィルターは角がちがうけど、ハーレーやビューエルのが使える。
ハーレー用フィルターは1800円、レンチは1300円、74mm/14角の
ワーゲンゴルフ用またはハーレー用。
414412 413:03/03/19 22:02 ID:dnNGfJPX
ゴメン。上のレスは>>411さんへでした。
415397:03/03/20 00:05 ID:mVPFN3Ef
ちぇっ、モトフィズのタンクバックダメだったよ。

とりあえず逝ったお店に本田用7穴と、BMW用6穴があったので、合わせてみたけど、
BMW用のはV11よりでかかった。

しかしあのタンクバックはチョット小さすぎ
と、思うことにして、とりあえずコロナのボロを継続することに・・・・

所で誰か、純正のタンクバック使っている人居ます??
できれば詳細キボンヌ
416774RR:03/03/20 01:07 ID:aOZyxkNc
ショップでやってもらうオイル交換て、単なるオイル交換じゃなくて、
オイル交換も兼ねた健康診断をしてもらってる感覚もあるんで、
ショップにお願いしちゃってるなぁ。

実際それで見つけてもらったトラブルも何箇所かあったので、
自分でやるよりメリットが多いと判断しました。
特に新車で1年以内の場合はクレームが利くんでありがたかった。

量販店で買った国産に乗ってた時には自分でも交換してたけど、
今はショップ任せの方が安心な気がしてます。
417774RR:03/03/20 01:20 ID:aOZyxkNc
>>415
純正のタンクバック使ってます。


・V11にピッタリ(これが一番良い所かも)
・容量は今のところ不満無し(2段階になってるのでいざとなれば増量出来る)
・純正なのがちと嬉しい
・リュックにもなる
・給油にも対応してる

×
・装着に一々タンクのボルトを外すのが面倒
・マップルでさえも入らない
・もっとちゃんとした小銭入れが欲しい
・値段が高すぎる

てな感じでしょうか。
418774RR:03/03/20 20:50 ID:N7CYrbS6
今日の8時頃に16号線の金沢八景付近を走ってるカルフォル二アev?をみました。
はじめて見たけどタンクデカッ(藁
漏れは横断歩道で信号待ちしていた自転車に乗った者ですよー
ここみてますかー

419774RR:03/03/21 15:34 ID:sfqH9A0l
今朝、甲州街道でルマン(ロッソコルサかな?)を見ました
なんか普段着でサラリと乗っていてカコイイかったー

漏れも欲しくなった
420774RR:03/03/21 23:33 ID:Pp0tLH2O
今日のBOTT、駐車場で見かけたグッチは3台でした。
タルガの実物初めてみました。
しかし、BMW海苔ばっかだったな!
421774RR:03/03/21 23:54 ID:RAs8EAOG
BOTTって今日だったのかぁ。
しまった、見に行きたかったかも。
どんな感じでした?
グッチは走ってましたか?
422774RR:03/03/22 00:27 ID:Xr2U6u81
もちろん、GSJの御大自ら走ってられましたよ!
黄色のV11で。

でも、ある意味一番注目度高かったのは
最後のレース(意味わかるよね)に走った
GHEZZI&BRIANだったです。
やっぱ、どこでもちゃんと呼んでくれないのね。。。
「グッチアンドブリアン」と
おねいさんにアナウンスされてました。(悲)
423774RR:03/03/22 11:48 ID:PbOeVmqq
V11走ってましたか。
GSJはBOTTを走るグッチの最後の砦、て感じですかね。
頑張って欲しいです。

最後のレースって言うとETですか?
筑波を1分フラット台で走っちゃうとんでもないクラスですよね。
グッチアンドブリアンwはちゃんとレースに絡んで走れたんでしょうか?
見に行ってたら応援しただろなぁ。

BOTTもまた、ブリッテンとかデイトナサンダーみたいな珍しいのが
沢山走って欲しいなぁ。
つうか、グッチがもっと増えて欲しい。
424774RR
きのう、モトグッチのアメリカンタイプの
みたけど、よかったよ。
カスタムしたい人には不向きだと思うけど