オンロードvsオフロード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんたんたん
オフロードバイクとオンロードバイクあなたドッチ派。
私はオフ派
2774RR:03/01/12 15:11 ID:5GKh1UON
俺はオン派
3774RR:03/01/12 15:11 ID:NYVfMe0u
2?
4たんたんたん:03/01/12 15:15 ID:Yfu3EqBi
安くて頑丈で燃費良くて軽くて何処でも行けて遅いからだす。
5774RR:03/01/12 15:15 ID:YKFpNMwE
両方やります
6774RR:03/01/12 15:16 ID:u3I1t3c0
>>4
カブ?
7たんたんたん:03/01/12 15:18 ID:Yfu3EqBi
いい意味でカブかも。
8774RR:03/01/12 15:20 ID:OUELEIKA
逝く場所で乗り換えるのでどちら派でもないが

近距離 → OFF
遠距離 → ON
9山崎渉:03/01/12 15:49 ID:U6VBulH8
(^^)
10774RR:03/01/12 15:53 ID:KhJ0e2ox
ブルマとスクール水着ならブルマ派
11774RR:03/01/12 15:55 ID:jvabLXUO
オフ車にオンタイヤ
12774RR:03/01/12 16:02 ID:SAUNgV4N
LANZA(オフ)をオンのみで乗ってる漏れはドッチだ?
13774RR:03/01/12 16:03 ID:jvabLXUO
>>12 1にバイクと書いてあるのでランツァなら問題なくオフでしょ。
AX-1の俺は....
1412:03/01/12 16:12 ID:SAUNgV4N
そうか・・・オフでイイのか・・・
タイヤは激しくオン用(バトルウィング)なのだが。

街乗りでは、取り回しやすいのと、スリムな車体が便利なのでオフに一票。
15業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/12 16:14 ID:hHFeHmtL
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 正直、両方。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
16774RR:03/01/12 16:32 ID:yFyZT7Re
>>12, >>13
漏れは大排気量モタードに乗っていますが、それでもOFFだと思っていますよ。
リッターバイクとツーリングに逝くと峠以外は辛いです。
なので今は両方持つようになりましたが。。。
17774RR:03/01/12 16:36 ID:taJmpZVK
>>1
両方買っとけ。。
1812:03/01/12 16:37 ID:SAUNgV4N
V-MAXに寿命がきてしまい、(゜▽ ゜)LANZAに買い替えますた!

まわりからは、『何でLANZA?!』と小一時間(以下略

・・・そんなに不思議?
19774RR:03/01/12 16:45 ID:WVF0D6u/
もちろん巨乳派
20774RR:03/01/12 16:45 ID:yFyZT7Re
>>18
V-MAXを買った理由。
LANZAを買った理由。
が分からなければ答え用が無い。
21774RR:03/01/12 16:52 ID:pmq5aMCD
両刀使い。

シチュエイションで気持ちいい相手は変わるよね。
どっちともできるとそりゃ便利だもの。
スレ違い・・・・・・・・・・・?
22774RR:03/01/12 16:57 ID:zV0lqsJ/
俺も両方欲しいけど、両方持ってると偏らないか?
楽なオフに乗ったら、そっちばかりになるような気がして
思い切れない。ただでさえ乗れる時間少ないのに。
23774RR:03/01/12 16:57 ID:k5+JvWv3
どちらか1つにしないといけないなら、どちらを取るのかを書くのだ!
2418:03/01/12 17:03 ID:SAUNgV4N
>>20
売った理由→シリンダーヘッド(3番シリンダー)&ミッション下&
      左リヤショックが同時にオイル漏れ。
      ステアリング付近のフレームの溶接にクラック(馴染み
      のバイク屋の話では、中古で買った時点で事故車だった
      らしい。見抜けまへんですた)
      とゆう事が2週間の間に起きた。(クラックはたぶん、
      もっと前から)

買った理由→消え行く2stに乗りたかった。
      以前、知り合いのDR-Zに乗らせてもらい、乗りやすさが
      印象に残ってたので、オフにしようと思った。
      CRMにしようかとも思ったけど、LANZAより相場が高く、
      セルが付いてなかった。

こんなトコです。
25たんたん:03/01/12 17:13 ID:JVRLEEQU
両刀が多いみたいですね。それぞれの利点がありますからね。日本の道路事情ではオンとオフのどちらが合っているのでしょう。
26774RR:03/01/12 17:25 ID:yFyZT7Re
>>24
>20 :774RR :03/01/12 16:45 ID:yFyZT7Re
>>18
>V-MAXを買った理由。
2718:03/01/12 18:45 ID:SAUNgV4N
>>26
自動二輪(大型)取得後、とにかく安くてモノ凄い加速をするバイクが欲し
かった。(99年当時30万ポッキリで購入)
あと、一番美しい形だと思ったから。

ちなみにV-MAX→V-MAXと買い替えなかったのは、車も同時にブチ壊れ(ター
ビンあぼーん)て買い替えるハメになり、金銭的に250ccとなりますた。
28774RR:03/01/12 19:09 ID:yFyZT7Re
>>18
うん、>>24, >>27の理由を述べれば誰も不意義とは思わないのでは?
2928:03/01/12 19:25 ID:yFyZT7Re
訂正
×不意義
○不思議
30774RR:03/01/12 21:23 ID:k48X2p2v
オフロードバイクばかり15年乗ってます。
未だに飽きません。
3118:03/01/12 21:46 ID:SAUNgV4N
>>28
いや〜、説明したんだけど、『何故、わざわざ絶滅危惧種の2st、しかも
乗った事の無いオフに?』と小一時間(略

実際、140km/h以上で走ろうとかしないかぎり、特に不満は無いんだけどね。
はっきり言ってV-MAXの加速力持て余してたしね。軽さは強力な武器だと、あ
らためて思い知ったよ。(乾燥重量、LANZAx2<V-MAX)
32業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/12 22:05 ID:hHFeHmtL
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 2stは素晴らしい。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
33両刀使い:03/01/13 00:49 ID:UC8vwVAS
マジレスすると、街中では正直オフばっかり乗るな。
やっぱり軽さは強力な武器になるし、
ハンドルの切れ角の大きさは、直角に車の間を縫うような時に
非常に役立つし、地上最低高が高いから、縁石にタイヤが当たるまで
寄せられるから、これも有利。
ハンドル幅の広さも、邪道かもしれんが両側4cmずつ切っちゃって、
これで街中乗るとホント楽だよ。

でも、オフ車で遠出しようとするとそれはしんどい。
そこでリッターのオンで出かけるわけだが。

不思議なことに、メーターの距離の伸び方はどっちもほぼ一緒。
34heppoko:03/01/15 00:26 ID:VZcxuCqQ
オン派。
35774RR:03/01/15 00:36 ID:2zOKZeLG
両方乗ります。
8年前に限定解除して初めて買ったXLR250(w と
その半年後にFJ1200を買いましたです。
でも、去年北海道も沖縄もXLRで行ったな・・・。
どっち派なんだろ?
36774RR:03/01/15 01:13 ID:pUuWrBf1
今はオン糊ですが

オフ車の整備性、気軽さを追い求めて
ビッグオフ(XR650R)に乗り換える予定です

でもホイールは17インチに・・・・

37山崎渉:03/01/15 08:46 ID:riJcfI/S
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
38アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/01/16 19:01 ID:Qmy7Zjv5
デュアルパーパス派またはスクランブラー派の勝ちってことで
39 ◆sLAX1.aGoA :03/01/16 19:05 ID:E9KdvMdr
AX-1最高って事で
40774RR:03/01/18 00:08 ID:JZ94y/p6
おまいらなぁ・・・





            トランザルプが最強に決まってんダロ!!
41774RR:03/01/18 00:12 ID:G9uK0zrL
オフのメリットが全くない・・・オフロードないし。
軽さはちょいとうらやましいが、パワーをカバーできん。
すりぬけそんなにしないし
42(゚Д゚)ウィ?:03/01/18 00:15 ID:LdmSBO3x
俺のRMXは乗りにくい。
43みるく ◆GASNOWzado :03/01/18 00:20 ID:/80m8maG
バイセクシャルが一番。
目的と同行のバイクによって乗るバイク選んでます。
林道目的なら当然オフ車だが、高速使うような観光オンツーリングなら
オフ車はあまりにも辛すぎるし、タイヤがもったいない。
ただ下道日帰りで雨が予想される場合は、オフが有利かな?

ヲイラ的には中途半端なのは楽しくないかな。
その方面にとんがってる方が楽しく乗れる。
ただしレプリカだけは苦手だな、あのポジション。
44774RR:03/01/19 02:44 ID:cHs0w58B
>41
町中も車道以外はオフロード。
路側のコンクリートもそこそこオフロード。
歩道の乗り降り(走っちゃダメよ)等の段差もオフロード。
オフ車はいちいちスロープを探さない。
猫目も立派なオフロード、オフ車なら好きなだけボコボコいける。
一方通行の細い道でもらくらくUターンできる。
などなど町中でこそのオフ車。
45774RR:03/01/19 10:05 ID:dsgudGMl
街中は2STストリートファイターで○
ナンディ小菅NSRカコイイ!
46774RR:03/01/19 21:48 ID:vROWDtak
区別する香具師はafo
47774RR:03/01/19 21:51 ID:D1MbU+4X
>>46
差別はいけないが区別は必要だろ。
2台持ちだとすごく実感する。
48774RR:03/01/20 22:06 ID:If8sk57+
1100カタナと、250オフ所有ですが、
カタナは、250盗難防止用の障壁と化してます。
だって重いんだもの。
遠距離ツーリングも250のほうが楽。
あまり高速使わないし。
49774RR:03/01/20 22:13 ID:suhCSMx/
オフ車はいろんな意味で気が楽だわ。
汚れてもそれ程きにならんし、盗難確率もオンにくらべりゃ低いし。
車重も軽いし。ただ、オフだけ所有は我慢できないな。やっぱオンがないと。
50774RR:03/01/20 22:23 ID:Ov1wbaNh
どっちかと言われても、S&Mなんですが、いいですか?
51774RR:03/01/20 22:25 ID:y9uNvo7r
オンはオフの代わりにあらず、オフはオンの代わりにあらず。
52ガナゴーガナゴー ◆MxdPlzBQfo :03/01/20 22:31 ID:Uf911yGd
ステージが峠として自分が乗車することを想定すると
OFFマシンのほうが速く走れる気がします。
ギャップにのっても怖くないし、ケツ滑っても姿勢を
立て直しやすいし。でもそこそこ上手いやつが乗れば
圧倒的にオンマシンの方が速いだろうね。

53774RR:03/01/21 02:42 ID:d5yry2KK
>>52
うそ?
俺のオフ車じゃ峠を攻めるなんて気にすらなれん。
サスペンションはふにゃふにゃで、フロントなんてまるで
接地感ないし、いつフロントからステーンと行くかと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




 
ハ ッ ! 旧 車 だ か ら な の か !
54774RR:03/01/21 05:46 ID:irQ+r80M
>>53
それは、旧車っつーか整備不良じゃないかい?
55774RR:03/01/21 11:23 ID:gITsQhh6
>>53
車種なに?
あんまり旧いのは乗ったことないけど、
オフ車で峠はめちゃ楽しいぞ。
ブレーキだけはもうちょい効かんかなあと思うけど。
56業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/21 11:30 ID:iw2JnlOu
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < ちなみにタイトな峠だと下手なおりはオフ車のが速い。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
57774RR:03/01/21 11:33 ID:TN++Zmz7
1台しか持てないならオフ車。
高速巡航以外ならどこででも楽しめるから。
ダートはもちろん、峠(ただし低速コース)を攻めるもヨシ、アクションの練習するもヨシ。
コカしてもバイクもココロもあまり痛まないのもグッド。
58774RR:03/01/21 11:51 ID:1Rum+YMm
オフ車!軽いし取り回しが楽らくでちょい乗りとか便利♪
遠出するときは車に乗ってますが。
それにスピードでないから安心して乗れるんだな。
59774RR:03/01/21 12:01 ID:gITsQhh6
>1台しか持てないならオフ車

んむ。
折れは1台しか持てないので、オフ車でホイール2セット持ってるよ。
行き先によってオン寄りタイヤとオフタイヤを使い分けるのだ。
6053:03/01/21 20:27 ID:d5yry2KK
XT250Tでつ・・・・・・・。

むーん、オフに乗るのは実はこれが初めてで、
15年ばかりオンにばかり乗ってますた。
ブレーキもサスもフワフワ、という感じで、
街乗りは大変ラクチンでよろしいのですが、
どうにも峠は・・・。
椿の下りで泣きそうになりました。

修業が足りないですね、もっと乗り込みます。
61山崎渉:03/01/22 06:05 ID:qks3xx3q
(^^;
62774RR:03/01/22 11:28 ID:isicqk1o
>60
そんな超旧車で、「オフは・・・」とか言われてもなあ。
63774RR:03/01/22 11:33 ID:SyX8UkSV
XTなら旧車だから云々は関係ないと思ふ。
舗装路の峠道でも問題なく楽しめるよ。
年式的に調子を崩している可能性は高いが。
64774RR:03/01/22 11:38 ID:THxrIfDf
ん?XTって超旧車ってほどでもないでしょ?
2本サスでもないし。
53氏の場合、ロード車ばっか乗ってたから、
オフ車の乗り方がわかんないだけでしょ。
65774RR:03/01/22 12:57 ID:D3r+vyEx
>>63激同
XT250T(30X)乗りでつ。峠でもかなり楽しめるよ。
林道も十分走れるしね。
コースに持ち込んだときはさすがに(゚д゚)マズーだったが・・・。
66774RR:03/01/22 13:44 ID:F3RBlCzW
オフ車でオン峠道のコツは・・・よく動く足をトラクションかけて安定させる、かな?
あ、林道でも一緒か・・

オフ車で高速は・・・タイヤが勿体無くて・・躊躇します

67774RR:03/01/22 14:06 ID:qXI9LcBu
近場&林道はオフで長距離&高速多用ならオンです。
実際は走りに行くメンバ−見て決めますけどね、ただオフ乗りは2人
しかいないんだけどね(汗)
そこで疑問なんだけどモタ−ドのりの人はどういった使い方してるの?
町乗り&峠オンリ−なのかな?
ツ−リング行くのかな、楽しい?
68台東区千束銭湯隊:03/01/22 14:15 ID:Abjg8z6W
20年以上殆どオフで来たけど、今通勤が片道60キロくらいあって高速使うことも
多いのでGSX-R250の大古車買って毎日はそっち乗ってる。すり抜けはオンの方が
断然いいね。ブレーキもよく効くし。タイヤも長持ちするし。スピードも出る。
乗り心地もいい。

ただ、長年の癖で思いっきり倒したときにとっさにリーンアウトで足が出る。
まだロードバイクの乗り方がよくわからん。でもGSX-Rでもジャンプはできる。

個人的に一番好きな種類のバイクは125のモトクロッサー。
69のら黒@二等兵 ◆u1SH12A8.2 :03/01/22 14:42 ID:XN8I5Wz/
オンはRGV-Γしか乗ったこと無かったんだけど、一昨年オフ(ジェベル)に
乗り換えて初めてバイクでマターリと言う世界を知りました(w

年のせいかもしれないけど、高速以外は絶対オフのほうが楽チン、楽しい。
タイトな峠なんかだとガンマでヒザするよりジェベルでステップカリカリ言わせながら
走ったほうが早そうな気がする・・・
70世直し一揆:03/01/22 14:45 ID:8FeKJgZo
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!)」)
7153:03/01/23 15:09 ID:i3eQJyxU
いろいろご教授ありがとうございました。

どうもオンロードに長いこと乗っていて、
積極的にサスペンションを動かすという意識が薄れていたようです。
基本的なことなのにね。
しっかり減速、リリースして寝かし込む、フロントサスを沈めて、
きちんとトラクションをかけて曲がる、これやってみます。
林道でも同じなんですか?

まずは練習ですな。
72774RR:03/01/24 05:09 ID:RbslR2yr
バイク5台持ってるけど、
2台トレール、1台オフレーサー、
1台オフベースの街乗り車、1台スクーター。

昔ロードレーサー乗ってたけど、
正直、何がいいのかさっぱり解らん。
73オフ車欲しい:03/01/24 10:09 ID:I+s+u/lA
正直、高速使わないんだったら、モタード仕様が
(Dトラとか)一番よさげ。
リッターレプリカ持ってるけど、この時期は特に
遊べる場所がない。それに安易に街中に停めてお
くとイタズラや盗難が気になるから、街乗りする
するのもおっくうになるしさ。
74774RR:03/01/24 10:18 ID:pYru4+mo
お金がないならオフ車の250CC以下がいいと思う。
俺は、通勤用に車を買ってから400CCのオンの維持費がきついこと、
使用目的が車とバッティングすることで乗り換えました。
75ぽろぽろ:03/01/24 10:54 ID:VwNSk6RS
利便性はオフ車。お金が有ったらもう一台リッターオン車。 これ憧れ・・
76 :03/01/24 11:10 ID:O8e1yqF9
原2オフ最強
77774RR:03/01/24 11:38 ID:3ghg+Sxd
高速使わないんだったらKDX125最強つーことで。
78774RR:03/01/24 13:15 ID:7JosiPk+
レス違いなんだけどOFFで長距離って腰大丈夫なのかな?
あと、OFFで高速。
昔、アメリカン乗ってたときは上半身全体で風受けて結構辛かった記憶が・・・
あと、デュアルパーパスって普通のOFFとどんな感じで違う(乗り味等)ので
しょうか?
教えて君でスマソ。中ON海苔なのでわからないのでつ。
79774RR:03/01/24 13:50 ID:jGv+TWG3
>>78 オフはシート薄いから腰よりも尻。
まあオフ車はケツ浮かし、スタンディングが楽だし、慣れた。
高速は体を伏せられるんで、アメリカンよりましなんじゃ?
120km/h巡行する人もいるけど、俺はへたれなんで100km/hで辛い。
デュアルパーパスと普通のオフの違いって何だろう?
8078:03/01/24 15:00 ID:tu0O5hdY
>>79
レスサンクス!
なるほど、スタンディングはしやすそうですね。
OFF欲しいけど腰痛持ちなのでちょっと心配でした。
デュアルパーパスってどんな感じなんだろね。
ただのOFFにONのタイヤ履かせただけって感じではないし。
TDM900に魅力を感じるこの頃。でも足がつかないかも(哀
81みるく ◆GASNOWzado :03/01/24 15:07 ID:5D/bmCLs
普通のオフってナンバー付き公道走行可の国内市販車のことだね?
ならデュアルパーパスと同じで、トレール車とも言います。
メーカーによって言い方が変わるようで、ヤマハではデュアルパーパス
って呼んでるみたいですね。(他メーカーではトレールやオフロード車)
対して元々がレース専用で公道走行考えられてないモデル(輸入や逆輸入で
ナンバー付けれますが)はコンペモデルとかレーサーと呼ばれます。
これらも大きな意味でのオフ車に違いないです。
(ってコンペの方がオフ色濃いから当たり前か)

>78氏がおっしゃりたいのはアフリカツインやF650等のビックオフのことかな?
大きなカウルや風防付いて、車重も重いこれらの高速性能や長距離の疲労度は
通常のトレールモデルの比じゃ有りません。
高速150kmオーバーの巡航でも楽ですからね。
オンのツアーラーに比べてもあまり遜色ないです。
82みるく ◆GASNOWzado :03/01/24 15:13 ID:5D/bmCLs
今のTDMはもうオンロード車と考えて間違いないですよ。
長距離ツアーラーで、若干オフ車の雰囲気も有りますが
あのサスの長さ、キャストホイールはオフには向きません。
(他のオンロードモデルと同じでフラットなダートなら通過は出来ますが)

オフ走行も考えられてるビックオフと考えると
アフリカツイン、F650GS、1150GS、KTMくらいかな現行モデルでは。
バラデロあたりも個人的にはオンのイメージが強い。
8378:03/01/24 15:36 ID:tu0O5hdY
>>81-82
なるほど、ありがとうございます
気になっていたのは背筋を伸ばした状態で運転するイメージ(OFFのイメージ)
があったので風大丈夫かな?とか思ってました。

R1150GSカコ(・∀・)イイ! です!某雑誌で後箱付のR1150GS見たときは
「オオッ!」って感じでした。 でも値段と車重が・・・
それにしてもTDMやR1150/F650等、あの長いFストロークはオンロード車と比べて
ツーリングにどんなメリットがあるのでしょうか?
84ぽろぽろ:03/01/24 16:08 ID:VwNSk6RS
疲れてアスファルトの穴に気付かなかった時。
85774RR:03/01/24 23:28 ID:s8OzPb4R
ヨーロッパは石畳とかが多いからでしょ
86774RR:03/01/25 21:13 ID:4OKAWMyK
カブのoff車がほしい
87774RR:03/01/25 21:15 ID:XKR8bdFV
>>86
ハンターカブのことか?
88774RR:03/01/26 10:42 ID:kCOU46d+
>>83
山の中の温泉で未舗装路を走らなくては行けない時とか、
ちょっとあそこの川原に下りて休憩しよう
等と思ったときに嫌というほど違いが分かる。
まあ不意にアクシデントに遭遇した場合はトレールモデルの方が対処しやすい。
89774RR:03/01/30 13:51 ID:hlcoS74I
オン車の援護射撃、まだ〜?
90774RR:03/01/30 15:13 ID:7+0wXVRa
オフ(DJEBEL250)で東北道を浦和から青森まで3度往復しました。
休み休みで12時間位かかりました。オンのリッターバイク等だと、どの位で
行けますか?
91774RR:03/01/30 16:46 ID:6kuLC/Ne
カタナの1100油冷で、東京弘前間9時間くらい。
92774RR:03/01/30 20:40 ID:YTzKu6be
>>89
峠、サーキットが楽しいだろ。
オフも峠いけるとはいえ、やっぱオンには敵わん。速さもだが楽しさが。当然だが。
93774RR:03/01/30 20:55 ID:ACgHb962
直線が続かない峠では、オフの方が速い場合も多いと思うが。
ってこれは荒れる話題かな?
94774RR:03/01/30 23:01 ID:QHFzjpl6
>>93
同じような話題が過去に出てるがその時は荒れていない。
95774RR:03/01/31 00:06 ID:1pKyHfWf
オフ乗りはオン車に乗った経験の有る人間が多い。
オン乗りはオンしか乗ったことがない人間が多い。

オフ乗りはコケることをあまり気にせずに練習するので自分とマシンの限界を良く理解している。
オン乗りは1コケが高いのでそこまで練習できていない。っていうか殆どが盆栽。
96774RR:03/01/31 00:26 ID:vsbI/fwL
>>95
わしもそー思う。
97774RR:03/01/31 00:33 ID:x+jq8xT4
2stターミネーター最強つーことで
98774RR:03/02/01 01:34 ID:WjJ1egwZ
スーパーモタード
99774RR:03/02/01 02:55 ID:19fDnoou
ボロいオフ車はたまに見るけどボロいモタードはほとんど見ない。
みんなぴっかぴかの盆栽仕様。
100774RR:03/02/01 02:59 ID:tJhy9bvs
100ですね?
101774RR:03/02/02 13:36 ID:Eqc5CrMs
所有感は…オソの方が…
102774RR:03/02/02 13:39 ID:rZRLfzqI
高速一気のりだとオンのがいいなぁ
103業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/02 13:41 ID:cCCzVaOR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 両方持てば無問題。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
104774RR:03/02/02 13:44 ID:WwOkBZcx
今乗ってる隼のマフラーとリアサスを交換しようか
XR250を買おうか迷った結果、隼を優先した。

その内買うよ。オフ車。
105774RR:03/02/02 14:36 ID:XtoAppEx
>>556
TTR125と言って見る。
106774RR:03/02/02 14:46 ID:XtoAppEx
>>105
激しく誤爆。
スマソ
107774RR:03/02/02 17:40 ID:HQQ1heGv
400cc以下で長距離走ってもケツが痛くならないオフ車ありませんか?
108774RR:03/02/02 17:40 ID:mwHwO1m2
あんこもりしる。
109業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/02 18:19 ID:cCCzVaOR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < セパハンにしてバックステップとか。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#オフ車じゃなくなる罠
110774RR:03/02/02 19:15 ID:WC/E87V8
つーかなんで対決しなきゃいけないんだ?
111774RR:03/02/02 19:32 ID:XtoAppEx
>>110
なんで対決しちゃいけないんだ。
112774RR:03/02/03 16:17 ID:EqHgIini
>>111
なんで対決しちゃいけなくないんだ。
113774RR:03/02/03 17:01 ID:Mxc+FS4M
戦わなければライダーでは無い ってもう終わたか....
114神崎士郎:03/02/04 00:27 ID:mCt92hCN
>>113
藻前も戦え
115774RR:03/02/04 12:25 ID:IzC4gqyG
タイーホされます
116林道オートバイ乗り:03/02/07 20:14 ID:5dowHHZ1
オフで一人前な奴は、オンでは十人前なんだな。オンで一人前な奴は、オフでは半人前なんだなこれが。
それだけ、オフロードはマシンを操ることがむづかしいってこった。
オンオフでただの100mストレートをよーいどんしたって、オンなら悪く言えば女子供でもアクセル開けりゃ真っすぐ行くべ。
オフは轍ありーの、ギャップありーの、でこぼこにアクセルを合わせながらマシンをコントロールする事の難しさは、
オンでは比べられないほどのむづかしさがあるんだよなぁ。
つまり、オンとは比べられない程のバランス感覚、アクセルワークや瞬間体重移動(マシン中心重心点)などといろいろ在るだわ。
オートバイを乗りこなすと言うむずかしさは、オフでしょう。
皆さん、山(林道)へ行きましょう。
117774RR:03/02/07 20:18 ID:kgOLZNx3
>>116

じゃあオフの世界チャンプ(なんつー名前なんかしらん)が
MotoGPで走ったらブッチギリでふか?
118774RR:03/02/07 21:15 ID:5dowHHZ1
ほーだよ、おめー物しらねーな。
平 忠彦だってモトクロス゛上がりだし。エディーローソンにしたってフレディースペンサーにしたって
ダート上がりだろーっ。
あのF1のニキラウダもダートを楽しんでいるんだぜ。
世界で名を馳せた野郎どもはことごとくオフからスタートしてるんだよぅ。
119774RR:03/02/07 22:01 ID:3fiLSItS
スタートするのに適当なのは認めるが、
オフで速い人間が必ずしもすぐにオンで速いとは限らない罠。
すぐに速くなれる人は持って生まれたセンスが違うの。
12064:03/02/07 23:39 ID:kgOLZNx3
>>118

だからってオフで最速の人がオンでも最速じゃないだろ?
オフもオンも違った乗り方があるじゃない。バイクの基本動作は同じだけどさ。
オンだって、とりあえず誰でも乗る事は出来るけど、極めるのは凄く難しいでしょ。
オフも同じだけどさ。

俺はオンで巧い人はオフでも巧いと思うんだけど。
バイクの基本動作を学ぶのにオフを走ってみたほうが良いというのは分かる。
121774RR:03/02/07 23:51 ID:XdsiNufn
漏れ10年2stオフしか乗ってねーから、
オン重すぎて、バンクさせらんね、曲がれね、直進のみ。スマソ
122774RR:03/02/08 11:24 ID:UQ1/5sKG
>>121
誤ってもらっても心の傷はいえませぬ。
123774RR:03/02/08 12:34 ID:Z3Tlt9/e
とりあえず、この一年フラットダートな林道をちょっと経験しただけで
舗装路上でタイヤが滑ろうが慌てなくなった。
つーか、あんまり気にしなくなった。
124774RR:03/02/08 15:57 ID:lrrcHU2X
>>121
ヘタなだけ
125774RR:03/02/08 21:27 ID:92GWQNrK
>>123
滑らせる練習にダートはとてもいいね。
ダートで滑り慣れると、アスファルトで滑ることに対して、
パニックしなくなるね。
126774RR:03/02/09 00:49 ID:VrcUqfYL
age
127774RR:03/02/09 02:27 ID:Cg2xaI5n
受験で滑り慣れると、人生で滑ることに対して
危機感なくなるね。
128774RR:03/02/09 21:51 ID:AEMI3md3
>>127
ワラタ。
デモアンマリスベリスギルナヨー!
129774RR:03/02/10 10:37 ID:WI4HZR4w
WGP500ccクラス5連覇のミック・ドゥーハンはモトクロス出身です。
MotoGPライダーがオフシーズンにモトクロスやダートラ、トライアルやるのはもはや当たり前。
しかし、SXのカーマイケル、スチュワート、トライアルのランプキン等が
オフシーズンにオンロードで練習するなんて聞いたことありません。

>>120
残念ながらオンのみしか経験ないのにオフで巧い人なんて居ません。
使う乗り物がバイクと言うだけで全然別だから。
 最近寒いですよね、林道は積雪してます。
私、レースもやらない一般人ですけどそういう所楽しんで普通に走ってます。
そういう「曲がらない・進まない・止まらない」の極地をオンのみの人が普通に
走っていけたら、そいつは国宝級ですよ。
130774RR:03/02/10 10:55 ID:1vj47Nve
オフシーズンのトレーニング&趣味としては丁度良いからでは?
GPライダーが全員が全員オフやるわけでもなく、SXチャンピオンがロード転向したけどまるで通用しない事実もあり、
単に本人の才能によるところがでかいんじゃないですかね?
俺もオフ専門だが、ロードでサーキット専門で走るとすればスピード領域がまるで違うのでオフで培った感覚は約に立たないとまでは言わなくとも
素人よりはマシ、という程度かな。
まして林道ツーリング程度しか知らないならバイクの限界領域などまるで遠いところまでしか使ってないから、オン専門の奴と腕なんて大差無い。
オープンEDとかで120km/hオーバーからのスライドとか沢を下ったりしてるわけでもないんだし。
それで他ジャンルをコキ下ろしてもみっともないだけだ。
131774RR:03/02/10 11:08 ID:74Cm5eMY
結論
バイク楽しんでるヤシは両方所有している
以上
132774RR:03/02/10 11:14 ID:P3YcEuQM
両方所有したいが、置き場所がない。
オフ車ならとりあえず舗装路もダートも楽しめるので、
1台しか持てない俺はオフ車だな。
133774RR:03/02/10 11:17 ID:WfCiQjFr
レプ400で砂浜はきついな、キャブすぐにオーバーフローする。
電動ファン付けるとするよ。
134774RR:03/02/10 11:59 ID:WI4HZR4w
>>130
もちついて >>129 の名前を見ろ。
135774RR:03/02/10 18:38 ID:awdliAx6
オフ車乗りですが昔、林道でGB250に抜かされました。
136774RR:03/02/10 19:29 ID:KY9X1Qnb
オフ乗りですが昔、砂利道でV-maxにちぎられますた。
137774RR:03/02/10 22:55 ID:njwMlhre
オイラは昔KZ1300に乗っていた頃、よく丹沢の林道でトレールを追っかけ回していたぜぃ。
ただ今でも、忍者て゛林道はよく走るけどねぇ。へたなトレールには未だに負けないぜぃ。
138774RR:03/02/10 23:48 ID:a7eKjg0W
練習中にあんまりイジメないでください。
へたれなのは認めます。
あなたが世界一運転がうまいのは分かりましたから。
139774RR:03/02/10 23:52 ID:HfcxJlBd
公道ではオフのテクは役に立つ。教習でオフをとりいれ.....
140774RR:03/02/11 00:02 ID:5m5ufRFP
凄いな忍者。
流石忍者だ。

人をおんぶしてそこまでの走りは常人じゃ考えられん。
141774RR:03/02/11 00:18 ID:pKsZywZf
>130
ロード転向したSXチャンプってバイルの事だよな??
ロードレース始めて1年でGP250トップ10に入ってなかったっけ。
十二分に通用してると思うが。。。
ロードのチャンピオンがMX始めて1年でSX125の予選通過できるかっつーと
それはほぼ絶対不可能だと思う。。。
けどやっぱロードうまけりゃオフもメキメキ上達はするよ。
プロとして通用するかは別としてね。
一応ステファン シャンボンの名前も挙げておく。
143774RR:03/02/11 00:49 ID:DGwaRu1O
オンロード車でオフロードを走り練習するものが『漢』と言う事で終りにしまひょ。
144774RR:03/02/11 06:51 ID:fp7yZhgR
VDBもS・シャンボンみたいに成れるのだろうか。
145774RR:03/02/11 20:44 ID:wweO/aB6
>>136
そのV-MAXにはロバーツ父が乗ってたのか?
146774RR:03/02/12 00:28 ID:Zlya4hAQ
>>145
いえ、おそらくケビンシュワンツ父だったのかと思われ。
147774RR:03/02/12 13:29 ID:PdxasbCy
                 
148774RR:03/02/12 22:23 ID:PdxasbCy
                               
149774RR:03/02/13 15:40 ID:yYgDtcLq
150>>137:03/02/13 15:49 ID:AXhr3RQJ
>>138 イジメテイルわけではない。下手だと思いこむことも無いと思うよ。
初心者の人間だれしも、最初は上手くないのは当たり前の事なんだから。
ただ俺が言いたいのは、追いつかれたら素直に道を譲れっちゅうの。
いきなり、スピードを上げて逃げに掛かる奴がけっこう多いんだよね。こっちにはこっちのペースって
ものがあるんだからさぁ。
あと練習中とか言っている様だけんども、林道は公の公道であってサーキットじゃ無いんだよぅ。
林道は、ツーリングを行う場所であり、練習するなら空き地や河川敷など沢山他にあるでしょう。
林道をトコトコのんびり走って、風景を眺めながらのツーリングって素晴らしいじゃないか。ただそれぞれの
ペースってものが在る事を覚えていてほしい。俺は安全に気をつけたハイペースだけどね。
151ぽろぽろ:03/02/13 16:58 ID:TC1QweKN
舗装路で精一杯飛ばして走ると間違いなくタイーホ。
林道や雪道なら精一杯飛ばしても速度違反は気にならないのだ。
152げるるん ◆UaSHERPAhE :03/02/13 17:06 ID:lSEO+8Sk
林道でも川原でも、精一杯とばしているのにバシバシ抜かれる漏れは小心者
15377774RRRRR ◆774ooNiTus :03/02/13 17:14 ID:klDGd7In
>>151
そういうヤシがブラインドで突っ込んでくるので、山歩きしているこちらとしては
非常に迷惑。
車線が決まっている舗装路でとばすよりはるかに危険だということを
その頭使って認識できるようになってね。
タイーホされなければいいってもんではない。


あとさ、一応マジレスしておくと、
ロードばっかり走っていてもワダチはあるし、タイヤは滑る。
かるーく滑らしながら走るのが一番塩梅がいいわけよ。
そういう、タイヤのグリップをアクセルで探りながら走る感覚は、オンもオフも同じだな。
オフでも高速コーナーの立ち上がりだとリーンインの方がいい場合もある。
基本は同じ。オンとオフの境目というものは存在しない。
四輪のFFとFRだとか、MTとATの方がよっぽど違うって考えりゃ、
云い合うほどのもんでもないと思うがなあ。
154774RR:03/02/13 17:50 ID:APa1c5hI
>>137=>>150
アンタカナーリキモイYO!
>林道は、ツーリングを行う場所であり
って(゚д゚)ハァ?
>俺は安全に気をつけたハイペースだけどね。
って忍者で?…………( ´,_ゝ`)プッ



ハッ

もしかして


      釣 り だ っ た ん で す か ぁ ? (w
155774RR:03/02/13 18:03 ID:1sk8xEsy
前に体重3ケタの友達後ろに乗っけてちょっと遠乗りしたんですよ。
メインのバイクは後ろに乗せられないのでセカンドの空波でね。
山に入ってしまったんだけど、迷ってしまってその内、砂利ってゆうか
ダートの道に入ってしまって、穴はボコボコあいてるわ轍は出来てるわで
最初は失敗したなぁ・・と思ってたんですが、先を見てバイクの通るルートを
瞬時に判断してそれに合わせてぶおっぶおっとアクセル開けて・・・
なんか障害物競走で障害物をイッコイッコクリアしてる感じで物凄く楽しかったんですよ。
「やべぇ。こりゃハマル・・」と思って今度はメインのCBRでそこに行ってみたんです。
でもなんか違う感じで・・。カウルに飛び石で傷付くのも嫌だし。
それ以来手軽なオフ車がものすごい欲すぃ・・・・。125ccなら維持費も安いし
と思って狙ってますが、NSR50でミニサーキットもいいなぁ・・とか。
CBRも愛してますし・・。先輩のCRMに乗せてもらって階段上ったり下りたり楽しかったし。

今はオンしかないけど、オフが好きかオンが好きかって絞るのは無理だべさ!!
別のスポーツだよ。
156150:03/02/13 20:47 ID:OfdYIRz2
そうそう、>>153いい事言った。そうなんだよ、林道をレース場まがいにすっ飛ばしている奴。
林道と言えども公の公道であつて、目に見えないセンターラインちゅうもんがあるって言うことを忘れないでほしいもんだ。
登山者やハイカーに砂塵を浴びせてすっ飛ばして行く奴、手前が楽しければ他人に迷惑を掛けていいと言う事は絶対ないんだから。
そりゃオイラは飛ばすけんども、ちゃんとブラインドコーナーなどではスピードを落とすぜ。
コーナーの出口に人が居るかもしんないし、イキナリ対向車が突っ込んでくるかもしんないからねぇ。

>>154、おめえ馬鹿か?、何時も林道を楽しんでる時は250トレール車に決まってんべ。忍者ではたまにだよぅ、そんなにしょっちゅうじゃ
ぶっ壊しちまうわぃ。
157774RR:03/02/14 00:10 ID:YRpoLMK2
>>156
「東京に住んでてワザワザ林道走りに行くなら、サーキットで走ったほうが楽しい」
って奴が、俺の参加した超ローカルな草ラリーに来てたんだが、正しくアンタの言う通りな奴だったよ。
たまたまなのかサーキット厨に多いのか知らんが、後ろで走ってる方が怖くてスンゲェドキドキした。
しまいにゃ崖に落ちるし(自力で戻って来れるユルイ崖)。

俺?俺はインベタ最速を目指すオトコよ、センターなんか怖くて越せるか!
(林道初心者の頃、対向車にツッコミ掛けのは秘密だ)
158774RR:03/02/14 09:31 ID:4Hzl3XHW
オン・オフどっちも楽しいYO!
片方しか楽しめないのは不幸だ、
へたくそなのを自ら認めてるような気がする
159774RR:03/02/14 21:03 ID:KcitpgbO
>156.157
ちょっと尊敬していたIBな人
「公道は危なくって、乗る気がしない」が口癖だった

某所の林道ツーリングでクロカン新車にアタック!
本人とバイクがほぼ無傷なのはさすがだ
しかし新車の修理代はその型落ちバイクより高かった
160774RR:03/02/14 21:19 ID:IKK98yYp
雨でも乗れる人間と乗れない人間
オフロード走れる人間と走れない人間

おれはタイヤがちょっとでも滑ったらもう真っ青だから、どっちもダメ
タイヤグリップに100%依存するタイプ
砂利の駐車場に入ったら8mも進まないうちにあわや立ちゴケ

練習すれば良いんだろうがカウルがひとコケ3〜8万だから
要するにオフ車を買ってまでやりたいかどうかだろう
161シミジミ:03/02/14 21:22 ID:zv+AVHea
KLE250アネーロの私はONですかOFFですか??
162774RR:03/02/14 21:39 ID:CSt3roH7
>>160
オフ出身者は逆でタイヤのグリップが信用できない人が多いのでは?
よってハイグリップタイヤが怖い・・。
163774RR:03/02/14 22:23 ID:KcitpgbO
>162
んなこたないよ
164156:03/02/14 22:57 ID:KW65zRXS
>>162 そんなこたぁ無ぇよ、林道は前後輪滑って当たり前ってぇ所だろ、だからバランスを取りながらの操縦
が身に付くんだぜ。オイラのトレール車はモトクロスタイヤしか履かない、だって林道において確実なるグリップ
は確実なブレーキんぐに通じるから。
>>161 とっても良いバイク、KLE250アネーロはスクランブラーです。北海道ツーリングには最適なバイクですね。
>>160 うーん確かにオイラのモトクロタイヤ履いたKDで、ツーリング帰りに舗装路で雨に降られた時なんて、
けっこう滑すまくりだけど楽しいぜ。まぁ、オン車じゃひとコケ高ぇもんなぁ。
オフ車は壊しても修理代が安い。ウインカーなんかもフレキシブルで曲がってくれるから壊れない。
>>158 そりゃぁ違うぜ、どっちも楽しいのは認めるが、へたがへたなりに楽しく走っていて何処が悪い?
皆最初はへたくそだろぃ、人に迷惑掛けていなけりゃとやかく言われる筋合いはねぇ。
165774RR:03/02/15 00:13 ID:ZzZGy73L
どっちにしろ偏った意見の奴ってヘタクソだな と
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) <そうだよ兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    リッターバイクで小さくUターンできないとか
    /   \     | |    オフ車でガレ場を走れないとか
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  KTM  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
166774RR:03/02/15 00:15 ID:3UpFhKOk
ところでゴウライジャーが混ざってるのは何故??
167774RR:03/02/15 00:34 ID:FVfj1cAL
おれオフからオンに乗り換えたとき、キツ目のカーブで脚出してたよ。
168tzr:03/02/15 11:27 ID:eN/sMEAj
>タイヤのグリップを信用できない

俺もその口。
MXタイヤ履かせたOFF車でコースとか峠とか走っていたので、タイヤはグリップしなくて当然だと思っていた。
ロードに乗り換えたら、ロードタイヤのグリップの限界が全然掴めなかった。
馴れない前傾姿勢のポジションも合間って、タイヤが滑りはじめる挙動が掴みにくい。
深くバンクしてリーンインで膝を出すって……。
一旦タイヤが滑り出したら、一体どうやって体勢を立て直すんでしょうか?
169774RR:03/02/15 11:58 ID:3j18HSFF
168>俺もオフオンリーだったから分かる。初めてネイキッド乗った時なんてあんな重たいのが滑ったらどうしようとか要らぬ心配してしまった。
でもモタード乗った時はロードタイヤの感触掴むのに丁度良かったよ。それからオンも走るようになったけどやっぱりオフでブッ飛んだり泥だらけになったりしてるほうが楽しいかな。俺の性格なんだろうね。
170tzr:03/02/15 12:09 ID:N1FxE912
ネイキッドのポジションは乗車姿勢の自由度があって良いな。
ケツずらしてリーンアウトで曲がれるじゃない。
171164:03/02/15 12:15 ID:rCxM/Ino
林道のカーブでは、以外とハングオンが食いつき良い。タイヤをグリップさせる事を意識して。
>>168 一瞬路面を蹴飛ばして体勢を立て直す。それで駄目なら諦めて体を保護しながらコケル。
トレールで椿や七曲は走っ時、やっぱたまに足が出る。
172774RR:03/02/15 14:33 ID:YXE3sQgF
>タイヤが滑りはじめる挙動が掴みにくい。
>深くバンクしてリーンインで膝を出すって……。
これ大きな間違いだぞ、以下を読んでくれ

この段階で滑らせれば100人中99人が転ぶ
ブレーキング〜リーン、つまりこの段階でコーナーと相談しながらリーンをする。
その結果が深いバンキング、
バンク中でパーシャルの時間は極力少なくするイメージ
で狙ったところで立ち上がりラインと相談しながら脱出
「相談」と書いた段階がグリップを意識する場所
グリップ限界を決めるのは進入と脱出ってことだ

きっと我慢と根性で曲がってんだろうなー これでは恐いだけ楽しくない
173774RR:03/02/15 15:07 ID:eteVV3fk
>>172
意味不明だが
174774RR:03/02/15 16:27 ID:8zjLHqTM
>172
なんだかややこしい書き方だ(w
言いたいことはたぶんあたりまえのことだと思うけど
初心者は根性でコーナーリングスピードのみを上げたがるから
グリップ限界なんて分からないんだよ
175774RR:03/02/15 16:30 ID:4AXf9woV
>>173
解る奴には解る文章。
考えて乗ってる奴と感覚だけで乗ってる奴がいるが君は後者だね。
ちなみに172はオンロードの走り方やね。
176774RR:03/02/15 16:36 ID:zLgrQUSH
>>172
知ってるようで全く解っていないよ!
バイクが走る「原理」って物を理解していないと思われる。

ところでリーンインとかパーシャルってどう言う意味???
177774RR:03/02/15 16:37 ID:IwGQbZQV
ブレーキングと加速以外はタイヤは滑らない、とも取れる。
パーシャルならいくらバンクさせてもすべらんのか?

と書いてみる
178774RR:03/02/15 16:45 ID:796VGcs+
安い餌だ
179774RR:03/02/15 16:45 ID:IwGQbZQV
オンではタイヤのグリップ以上のことはできません。
その限界が解りにくいので攻めにくい、って話じゃないの?

>>172はグリップ範囲内でどんだけ効率よく曲がるかって話では?
180774RR:03/02/15 16:59 ID:IwGQbZQV
釣られました。
ペナルティとしてウイリーで校庭10週してきます。
181774RR:03/02/15 17:00 ID:796VGcs+
182774RR:03/02/15 17:02 ID:8zjLHqTM
>180
絶対やれよな!!
183774RR:03/02/15 17:09 ID:HZLfMItD
キミタチ ケッキョク ドッチハ ナノサ?
184774RR:03/02/15 17:13 ID:2mMQO03i
デュアルパーパス最強!
どっちつかずですが何か?
185774RR:03/02/15 17:21 ID:i1URsaAi
デュアルパーパスって
クルマで言う所の
RAV4とかHRVとかテナ感じ?
186774RR:03/02/15 17:30 ID:UVC7oN92
>185
いや、アルト4駆みたいなものだよ
187774RR:03/02/15 17:59 ID:i1URsaAi
レスありがとうございます
その感覚だと250cc2ストレプリカは
動物で言う所のコアラってことですね。
分かりました
188774RR:03/02/15 18:33 ID:YXIjWf93
ON車でOFFはちょっと厳しいが
OFF車でONは普通に走れる。

けど、ON車だから面白いって事もあるし、それを無理やりOFF車で
やっても面白いとは思わない。

結局、OFFでもONでも好きな場所を好きなバイクで走ればいいんでない?
189774RR:03/02/15 19:34 ID:RZ0URNiT
>>188
んなこたぁわかっちゃいるが、それを言っちゃ身も蓋も無し。
わかった上で楽しむスレなのでつ。
190171:03/02/15 20:35 ID:hO6cYi0Y
オフ車250ccは絶対150`以上出ない、でもオン車400cc以上のバイクは楽に200`アップできる。
まぁこれに尽きるなぁ。バイクはスピードだけじゃないけど、あとはそれぞれの乗り手の楽しみ方でしよう。

191774RR:03/02/15 23:00 ID:IwGQbZQV
デュアルパーポスでは何が最強?
192774RR:03/02/15 23:03 ID:IwGQbZQV
 
193774RR:03/02/15 23:07 ID:4ybhNPi2
>>190
絶対と言い切ったらいけませぬ。
194774RR:03/02/15 23:08 ID:YXE3sQgF
195774RR:03/02/15 23:09 ID:q7WGqFso
>>193
デッタイだよね。 発音は、舌を軽く噛みながら
196業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/15 23:10 ID:A876gMLv
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>190 2st250のオフに乗ってみましょう。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
197ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/02/15 23:17 ID:HmWu2aZ/
R1000で通勤つらいからD-TRACKER買った。
R1000は峠、ロングツーリング専用。 D虎は通勤、ショート下道ツーリング専用。

元々オンロードタイヤだから、オフを走ると言うよりは、通勤中にストッピーやったりして遊んでる。


はい、バカです。 逝ってきます。
198アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/02/15 23:18 ID:TBgxrVyB
>>191
TDR250です
199774RR:03/02/15 23:26 ID:+qtm6fTU
>>190
何でオフとオンの比較で250と400なんだよ!
200774RR:03/02/15 23:28 ID:hhchp5xi
オイラのCRM250Rrはメーター読み150近く逝くよ。
ド・ノーマルで。
根性ある奴は超えてるんじゃない?
201業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/15 23:28 ID:A876gMLv
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 125ccのオフ車でも130くらい普通に出ます。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
202774RR:03/02/15 23:32 ID:RZ0URNiT
>>193
俺のに限って言わせてもらえれば、でったい出ない。
ちなみに発音記号は、


だ め だ 、 わ か ん ね ぇ 。
203774RR:03/02/15 23:33 ID:hhchp5xi
>>201
125でもそんなにでるの?
でも、そんな速度領域じゃバイク押さえて真っ直ぐ走るだけで大変だよね。
204774RR:03/02/15 23:33 ID:+qtm6fTU
TDR250とかアネーロは150は出そうな気がするんだが。
あと2st勢はどう?
205774RR:03/02/15 23:34 ID:4ybhNPi2
漏れはXR650で160キロもだしたぞ
氏ぬかと思いまつた。
206774RR:03/02/15 23:34 ID:IwGQbZQV
WR250Fなら150出る
207774RR:03/02/15 23:43 ID:YXE3sQgF
アネーロは170kmらしい
140km付近でもがき苦しむ俺は置き去り
208774RR:03/02/15 23:47 ID:fY/ivUzH
オフでハイスピードの話になったら次はオンで丸太超えの話かな(w

うちのCRM80は70Kmいっぱいいっぱいです。
209774RR:03/02/15 23:48 ID:IwGQbZQV
友人はGX400で階段降りていました。
210774RR:03/02/15 23:51 ID:YXE3sQgF
知り合いのTZRはガードレール越えしたぞ(w
211774RR:03/02/15 23:57 ID:4ybhNPi2
漏れのFJはU字溝にはまったぞ
212774RR:03/02/16 00:09 ID:8VnA7PNR
>>210>>211はなんか違うと思う(w

それを言うと昔乗ってたバルカンも車と地面の間にはさまったぞ(w
213774RR:03/02/16 00:33 ID:aEV0PPzd
俺のCR125(公道可)はメーター無いぞ。
214190:03/02/16 18:24 ID:H1ywhJtr
>>193 はーい、そっだね絶対つう事は有り得ないもんね。E/G改造も有りか。
>>196 うん、今も乗っているよKAWASAKI KDX220SRに、パンチが有るエンジンに取り回しの
良い車体、オフでは最高だね。
>>199 だからぁ400cc以上ってんじゃん。そっかぁNSR250Rあたりなら無理すりゃぁ
200`アップ出来っかぁ。
>>208 うまいっ! 座布団一枚。
その昔、水戸射爆場でシルバー200と言うEDモトクロスレースがあり、W1S650やCB750Fで
出場した猛者がいました。
215199:03/02/16 18:32 ID:40U/gE6D
>>214
ちょい粘着気味でわるいけど、
何で「250cc」と「400cc以上」という比較の仕方をしてるのかが気になったんだよね。
オフでもでかいのあるのに何故?

>>208
いや、ジャンプの話になるかと。
216774RR:03/02/16 18:42 ID:o0HdzhyL
>>214
オフのでっかいのって結構種類少ないからじゃない?
漏れのヘタレ友人は「OFFで400なんてパワーがありすぎてコワヒ」
って言ってたよ。国内のOFFではやはり250が一般的なのでは。
ONでも同じかもしれんが・・・
217774RR:03/02/16 20:18 ID:t+kwQ3OK
オフのでかいのは使い道はONだよ。
218214:03/02/16 21:02 ID:8VLytleD
>>215 いえいえ悪くないっすよ。
しいて言えば250ccオフ車を一般的として考えたんです。
で、ロードは400cc以上がビッグバイクかな なんて思ったりしてました。
昔、オフのデカイKAWASAKI KL600Rに8年程乗っていた時、こりゃぁトレールじゃねえ
戦車だと思いましたもんね。
だから、250ccがオフとして一番オールマイテイだと思いました。
219774RR:03/02/16 21:23 ID:LPJlh1dM
つうかオンしか走ったことの無い奴はオフロード走ってみれ
面白さとその難しさにめちゃくちゃカルチャーショックうけると思う
特にサンド路面 びびってると前に進めないというめちゃくちゃな道だね。
オンロードは誰にでもそれなりに乗れるけど
オフロードはテクがないときびしーね
220伊藤:03/02/16 21:24 ID:BKmZivKS
ていうか珍走族さっさ事故死せろヴォケ
221774RR:03/02/16 21:26 ID:Az24dyQN
なんかオンを馬鹿にする発言が多いけど。そりゃ単なる移動レベルでは
オンはなんのテクも要らん罠。ただ峠で絵簿とかと張り合うとなると・・・。
222774RR:03/02/16 21:35 ID:t+kwQ3OK
漏れの個人的な考えでつが、漏れは技術的なこと言ったらオンの方が難しい
と思うわけで、だからオンで上手くなる為にオフで練習しました。
オフは失敗が許されるから・・・
オンで失敗すると氏んじゃうから・・・
223199:03/02/16 21:41 ID:40U/gE6D
>>217
いや、結構オフ走ってるヤツも多い。

>>218
なるほど。
オフっていったら250クラスがメインだよね。
でもビッグオフも楽しいよね。
ホント戦車みたいに「ずどどどどどっ」て。

>>222
それは技術的な難易度じゃなくて単にリスクの話だと思うのだが・・・
224774RR:03/02/16 22:22 ID:xqYpMOeM
オフをうまく走れる人がオンをうまく走れるかというと、
必ずしもそうではない。(速く走れるか? という意味ね)
逆もまたしかり。

たまに、オフでうまい人がオンを速く走ったり、
オンを速く走れる人がオフでも速かったりするが、
どっちが技術的に優れているとかではなく、
単に、乗っている人の基本性能が高いだけだ、ありゃ。
225774RR:03/02/16 22:36 ID:VQqI5G9j
>>224
それはまだ低いレベルの話だと思う。
オンで旨くていきなりオフ乗って旨い人はいないでしょう。
逆は有ってもね。
どちらもコースレベルの話なので公道メインの人は聞き流してね。
226774RR:03/02/16 22:37 ID:GsTuG6cv
オンの方が操作がシビアとおもう。オフは良くも悪くもマージンがあることがおおい。人間によるところが多いから、練習にはいい。
227774RR:03/02/16 22:50 ID:Akmk8VZH
さすがにループしてきたな
228218:03/02/16 22:54 ID:8VLytleD
って言うか、まず暴走族にトレール車はいないよな、あっ、ありゃただの暴音族だった。

>>226 それも言える、オフをかっ飛んでる時ってテクニックはけっこうアバウトなんだよねぇ。
オンで椿やターン攻める時って神経使いまくり。
高速を何時間も200アベレージ走行の時なんか、神経ピリピリだつた。
229774RR:03/02/16 23:01 ID:GpgkQugz
>225 まぁ、お前の知ってる範囲での話だな
ロードで表彰台に立つような連中におちゃらけでMXer乗せると早いぞ
草EDチャンプくらいなら負かしちゃう
うまい奴は何乗っても速いってのは例え話じゃねえよ
230774RR:03/02/16 23:18 ID:VQqI5G9j
>>229
オンの世界GPで好成績出してる人が草ED出たこと有るが俺より全然遅かった罠。
オフコース走るテクはオンのサーキットでは絶対に身に付かないから当然だが。
231774RR:03/02/16 23:19 ID:t+kwQ3OK
>>228
一昔前のテレビドラマの中の暴走族はみんなトレール車だったね。
232774RR:03/02/16 23:21 ID:o/25cIoR
じゃぁ間をとってトライアラーが最強ってことでいいでつか?
233774RR:03/02/16 23:35 ID:G/t443zz
>>231
ワイルド7はオン車でOFF走ってたぞ。
234774RR:03/02/16 23:43 ID:v1o7WDE8
>>230
興味アリ、そのGPの人の順位は? 教えて下さいませ
235774RR:03/02/17 00:15 ID:Pek+yfAg
>230 GPライダーの順位を報告しる!
236774RR:03/02/17 00:32 ID:U3E0fFXx
そのオンGPライダーはショ・・を・・・以下自粛。
ちなみに自分も世話になっている関係上名前は書けませんでつ。スマソ。
順位はともかくレース後に「こんなシンドイのもうイヤ」と。
そら、オフ初めての割には速かったが凸凹の走り方は全くの素人でした。
座ったままですもん。
ちなみにコースEDでも雨とか難所系EDだと一周も出来ない可能性も有り。
GPライダーだからどうの・・・では無くオフ未経験者だと皆そうです。

ただダートラとかのフラットコースではいきなりでも結構速いでしょうね。たぶん。
237774RR:03/02/17 00:48 ID:SW8DuyCN
いや、マジでオンしか走ったことのないしと
オフ走って見れ、十分で息上がって走れなくなんぞ
マージンとかの問題じゃないと思われ
238199:03/02/17 00:51 ID:nnauShIC
でもそれをいうと
250オフ車しかのったことのないやつ、
リッタースーパースポーツ乗ってサーキットはしってみれって
まともに走れるか?という疑問も出てくるが。

俺は多分まともに走れんと思う
239774RR:03/02/17 00:55 ID:FGaFc2fX
>>238

へっ?ネタ?
240はっきりしろよ:03/02/17 00:56 ID:mNs0QZln
>236
でGPライダーの順位は?
241774RR:03/02/17 00:56 ID:uovdGbaP
>>238
そんでも、速い人の3-5割り増しぐらいのタイムで
走りきれるんじゃないの?
逆は倍以上の時間がかかると思われ。
(下手すりゃ、完走不可)
242199:03/02/17 00:57 ID:nnauShIC
>>239
いや、ネタじゃなくてマジで。
サーキット走行してる連中から失笑されるような走りになると思うんだがどうだろう?
243774RR:03/02/17 01:00 ID:FGaFc2fX
ローソン知らない世代がいるとは…鬱
244774RR:03/02/17 01:01 ID:uovdGbaP
>>242
>サーキット走行してる連中から失笑されるような
>走りになると思うんだ
そりゃそうでしょう。
マンガじゃないんだから、いきなり華麗なフォームで
トップタイムなんて不可能。
245774RR:03/02/17 01:03 ID:DiTxae7l
まぁ、GPライダーとかがオフの練習すればお前らは敵わないだろう、ってこった。
俺もな〜(当然

そういうことじゃなくて、オンのテクがオフに転用利きにくいけど、
オフのテクは比較的オンにも活用できるよ、ってことが元々の話なんだろう
けど、普通はいきなり乗ってどうか、ってのは問題じゃない。

むしろいきなり乗ってみる>>236のGPライダーは凄いな。
246774RR:03/02/17 01:26 ID:FnknWUqj
750ccレーレプと125cc2stオフに乗ってますが、
疲れたときの通学にはオフの方が楽でいい。
247774RR:03/02/17 03:21 ID:Rvz0QL9Q
ダート「出身」でオンのGPに出場する事はあってもイキナリGPクラスは
無理なわけで
オフ派が何で鼻息荒く語ってるのか理解できません
逆が少ないのは全てにおいて「格」が違うからでしょう
本田総一郎は世界最大の耐久レースでさえ「田舎芝居じゃよ」と
言いきりました
やっぱGPです
248774RR:03/02/17 04:02 ID:zPKHpGrO
ぶっちゃけ、オンもオフも2輪を操る基本は同じだから
ある程度うまい人なら基本動作はだいたいOK
が、いきなり超高速からのフルブレーキやバンクなんかは無理だし
飛んだり、でこぼこ道のターンなんかも無理。
それぞれに特殊分野があるわけで、>>247氏に同意

が、GPクラスの人がまじめにオフの練習しだしたら、普通の人なんかあっという間に
追いこすだろうし、逆もしかり。
たしか、オフ上がりのGPライダーって結構いるよね。
逆はあんまり聞かないけど。

念のためにいうけど、だからオフのほうがむずいって意味じゃないよ。
249774RR:03/02/17 07:08 ID:uubfYx/L
>230.236
きちんと説明できないくせに「絶対」なんて言葉は使うな

おまえみたいなガキは すっこんでろ!
250774RR:03/02/17 08:22 ID:KWxmfNKU
乱暴な言葉も使ってはいけませぬ。
251ぶらぶら:03/02/17 10:08 ID:rMIPlstL
( ゚Д゚)<まあどちらでも速い人は走りがイカレてるから漏れには真似できねえってこった。
特にオフで速い人はイカレ具合が凄い。崖下に落っこちても笑ってるし・・・・・
252774RR:03/02/17 11:01 ID:6pRE45X7
おまいらモチツケ
>>230が学校から帰ってきたら説明してくれるよ

          /\⌒ヽペタン
        /  /⌒)ノ ペタン
       ∧_∧ \ (( ∧_∧
      (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
      /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ ヽ
     (O   ノ ) ̄ ̄ ̄(|_  )
      )_)_) (,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(__(
253774RR:03/02/17 13:09 ID:6Sv42pmI
やっぱFRX00・FFR41が最高だね。

その下にFFR31-MR/D
254774RR:03/02/17 16:25 ID:e9Iv4+Tg
最近はGPライダーもオフシーズンにオフで(シャレじゃなくて)練習してる罠。
255774RR:03/02/17 18:51 ID:G4OwkvMn
このさいレーサー様の話を切り離してはどうか?
子供同士の喧嘩で「ウチの父ちゃんの方が強い!」
って言ってるみたいで阿呆臭い。
256774RR:03/02/17 18:54 ID:Td4ylgil
仮面ライダーがハスラーに乗ってるのに、ショッカーの
戦闘員はCB350セニアだとか、GT250に乗せられて、
採石場跡とかのオフロードで戦闘させられて、負けるに
きまってるじゃん。
257で 順位は?:03/02/17 21:26 ID:nAthGjUJ
 絶対と言いきったけど、どおなったんだよ?

>>230

 (´Д`;)ヾ          (;´Д`)            ヾ 
   ∨)          (  八)         (´Д`;)、
   ((             〉 〉           ノノZ乙
 スミマセンスミマセン    ホントニスミマセン      ホラコノトオリデス
258774RR:03/02/17 21:31 ID:ZdLXv75U
>>255
同感でし。

では、ネタフリ。(煽りじゃないよ)

長距離ツーリングをするならONの方が楽だと思うが。
高速でタンクにへばり付いて楽できる。
OFFはタイヤからの振動で手がシビシビになる。

とか(w
259774RR:03/02/17 21:31 ID:lEUe1vkT
パシャッ    パシャッ
    パシャッ
.       ∧_∧ パシャッ
 パシャッ (   )】
.      /  /┘   パシャッ
     ノ ̄ゝ
260774RR:03/02/17 21:34 ID:XzP1Wqny
>>258
同感です。
長距離ツーリングにアフリカツインからXXに乗り換えたら大正解でした

まあ、どこ走るかかによっても選択肢は変わるけど
261774RR:03/02/17 21:44 ID:KWxmfNKU
んにゃ、長距離ツーリングが似合うのはオフ車だな。
どっちがラクかは知らんけど・・・
262774RR:03/02/17 21:50 ID:l2owev8I
オフの方が汚れても気にならんのでホントのロングはいいかも。
オンの綺麗なのは結構気使うからな。日帰りかせいぜい一泊二日だな。
263774RR:03/02/17 21:54 ID:ZdLXv75U
う〜ん
確かに長距離というか長期間ツーリングはOFFの方が似合ってるイメージが
あるなぁ。
ちょいとヨレヨレのジャケットに不精ひげ。
リアのバックにはシェラカップとテントマットが括り付けられて・・・とか。
264774RR:03/02/17 21:57 ID:tIK200Du
俺は、KLEとかアフリカンツインとかF650のイメージかな?
265774RR:03/02/17 22:04 ID:D8G1GztS
>257
世話になった人をネタにする厨房なんだから、いい加減許してやれよ
266774RR:03/02/17 22:13 ID:KWxmfNKU
>>263
ゴムのネットごしに見えるサンダルなんかもいいよね〜
267774RR:03/02/17 22:55 ID:ZdLXv75U
あ、でもほっきゃーどーツーリングの時に見たBMWのツアラー(車種はわからん)
はカッコ良かったぞぉ
リアはパニアケースのみでちょいっとシックなライダージャケット来た中年のおっちゃん。
泊まりはホテルなんだろうなぁと思いつつつや消し塗装に変りつつあるRFで横を通りすぎました(w
268774RR:03/02/18 18:51 ID:zkefw19q
>263
ヒゲ大王
269774RR:03/02/18 23:03 ID:qISOOgg0
>>268
ひげもまた味なり。
仙人レベルまで行くとキモイが・・・
270R774RR:03/02/19 02:36 ID:bBgcaEJW
ジャン=ミッシェル=バイルはMXからGPに行ったんだけど...。
JMBはモタードレースでハングオンで乗っててシャンボン勝ってたけど...。
271774RR:03/02/19 03:26 ID:ecmrtFw4
>>270

>>255


ロードレーサーに漫然と乗っている直線番長様は
オフには乗らないほうがいいよ。辱かくだけだから
ってことでいいですか?


272774RR:03/02/19 04:32 ID:/QkTiXa0
オンロードは初心者が乗ってもまあとりあえず進める
オフロードは初心者が乗ったらまあまず進めない
オンバイクではオフは走れないが
オフバイクでもオンは走れる
とかがあるかな
273774RR:03/02/19 05:54 ID:9ZH4T4jQ
水中ではガンダムよりズゴックが強い
水中以外でもズゴックは使える
水中以外ではガンダムの方がズゴックより強い
砂漠ではダグラムよりデザートガンナーが強い
砂漠以外でもデザートガンナーは使える
砂漠以外ではダグラムの方がデザートガンナーより強い

オフロード以外ではオンバイクの方が速い
274774RR:03/02/19 07:10 ID:wd0f0oUp
>273
すり抜けはそうでもない。
275270:03/02/19 10:17 ID:X0rvwCTK
>>271
OFF海苔なんですが...

てかあなたのレスってなに言いたいかさっぱりわかんね。
JMBも知らないの?
276ぽろぽろ:03/02/19 16:44 ID:StuxHX5z
速さだけで比べれば・・

オンロードではオンロードバイクが速い。
オフロードではオフロードバイクが速い。
どちらも腕のいいライダーが乗ると速い。

これで合ってますよね?
277774RR:03/02/19 18:04 ID:oYiibV+I
OK、たぶんそれでいいはずだ。悪夢のループはここまでだ
278774RR:03/02/19 21:10 ID:b4r9w7bU
オンロードVSオフロード
どつき合いしたら、たぶんオンロードの勝ちだな
相撲してもオンロードの勝ちだな
279774RR:03/02/19 21:17 ID:01zGrAUs
高速道路でも有料道路でもバイパスでも幹線道路でも
国道でもオンロードが速い
280R774RR:03/02/19 21:44 ID:X0rvwCTK
>>279
国道だと未舗装の所も有るんですが...
281774RR:03/02/19 22:11 ID:CmU9vtt4
 バイク板の中央放送は19日、オフ連合司令部が1、2月に臨時の合同
野外機動煽動「フォール・イーグル」と煽時増援演習の実施を計画してい
ることに対し、「好煽狂らの煽動は、オフの無謀な煽動計画が実践段階に
入っていることを示すものだ」と非難した。
(17:16)
282774RR:03/02/19 22:14 ID:7sSkuwqi
>>280 階段も....
283774RR:03/02/19 22:15 ID:tltalIAK
>>278
そりは、単純に車重が重いってことじゃ・・・

>>279
国道339号はオンでは登れない(w
勿論オフでもダメだけど
284774RR:03/02/19 22:28 ID:CmU9vtt4
 バイク板安全保障理事会の議長を務めるの赤男爵国連大使は18日、オフ
乗りの煽動問題について国際内燃機関(IAEA)からの報告が先週末に届
いたのを受け、19日午後に報告の受領を安保理に通知すると語った。報告
の到着でこの問題は正式に安保理に付託されたことになる。

 安保理の主要理事国のオン乗りとツアラーは当面、この問題を安保理の中
心課題にはせず、議長声明など比較的穏やかな対応を進めるよう検討してお
り、19日も実質的な協議には入らない公算が大きい。
285774RR:03/02/19 23:42 ID:Td50K0+j
339号って例のあそこ?
286774RR:03/02/19 23:52 ID:h+IVXGyD
気合さえあれば、バイクが汚れる&カウルなんかが傷つく覚悟があれば、
オンでもオフロードは通り抜けることはできる。(ゲロアタックなんかは除外)
オフでもオンロードは走ることはできる。

双方ともに、本気で攻めることはできないが
(やったとしてもそれぞれの専門には勝てん)
287774RR:03/02/19 23:58 ID:QyPXgzqA
オフロードバイクの方がライダーを育ててくれる。
オンではおっしゃるとうり走らないしオフでも練習しなきゃ
ヨチヨチ歩きしか出来ない。
288774RR:03/02/20 00:09 ID:VbtcWAp+
狭くて路面が荒れててコーナーが多ければオフのがはえーよー。オフの足はロードも想定されてるけど、オンは開発時にダートなんて想定してないんだからしょうがない。
289774RR:03/02/20 00:12 ID:ezeN3Nfo
初ツーリングが北海道、なんて人は割と躊躇せずに
オンロードバイクでオフロード走行こなしてる。
先入観がないからかな。

俺の周りだけかね?
290774RR:03/02/20 00:14 ID:nrs4Nt0M
いや、漏れも結構やったよ。
9Rで。

意外と何とかなるんだよね、セパハンでも。
291774RR:03/02/20 00:50 ID:lNACFvpz
>>290
そして折れは砂利でコケたヘタレでつ。
六郷の石の家駐車場で・・・
292774RR:03/02/20 04:16 ID:zXR2V/+8
「僕は女の子にモテればどちらでもいいです」と・・
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) どっちが人間ばなれしてるか自慢に
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i ON/OFF双方必死なスレだな。兄者。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ TRF250 / .| .|____
      \/_エツ__/ (u ⊃
293774RR:03/02/20 19:15 ID:Knl0rLY5
トランザルプが史上最強ということにて。
性能も外見もマイナーさも中途半端さも。

よし、これにて終了!!!!解散!!!!
294アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/02/20 19:37 ID:S71xHplQ
トランザルプって実在するの?
295774RR:03/02/20 21:44 ID:PQ58zAQ1
パラデロを忘れんな!
296774RR:03/02/21 00:30 ID:HndvxMnC
つーかバラデロって、オフなのか?オンなのか?
オンだと思ってるんだが・・・・・・?
297774RR:03/02/21 07:23 ID:IFF94GHL
TDMはどうよ?
298774RR:03/02/21 11:09 ID:hdIzF3u6
TDRは?D寅は?
299774RR:03/02/21 19:20 ID:C+w5AgGf
TDMはオン。
TDRはデュラルパーパスなんで、気持ちオフか?
D虎はオン。

OK?
300リャク:03/02/21 19:21 ID:hsGASB7o
>>294 実在します。
301bloom:03/02/21 19:23 ID:pnecUkl1
302:03/02/22 00:24 ID:1UyCchzq
直アクセスしてないがエロサイト広告と思われ
303:03/02/22 01:20 ID:zk7InKqc
アクセスしてみたが、エロサイトでした。
洋ピンのサイト集。
ノーd無反応 PC無害
304:03/02/22 01:43 ID:1UyCchzq
アクセスしてないが関係者の疑い有り
305:03/02/22 01:54 ID:zk7InKqc
ちがーう
漏れは潔白だぁ〜〜〜







タダのエロい香具師でし
306:03/02/22 01:59 ID:1UyCchzq
悪かった乙、
でもこれじゃ萌えん。他探した方がよさげ
307774RR:03/02/22 06:49 ID:Xf8AiQnC
>>306
エロ=萌えかよ、ヲタくせぇな。

というのはいいとして、学生時代のバイクとしては
オフのほうが良いと思わない?

高速つらいけど、大学時代は高速に乗る金なんてなかったし(今もないけど)
250クラスで選べば車検もないしな。

というか当時オン乗りだったので、今になって考えると
大学の裏の山あたりが非常に美味しそうで、あのころオフ車
のってればなぁ、とか思う。
308774RR:03/02/22 10:22 ID:1UyCchzq
女の子が言うにはオフ車は便所虫みたいでカコワルイ!!

よって、遊びたい学生には向かない
309774RR:03/02/22 10:58 ID:0r5G6x/E
「便所虫」って言う女の子に評価されてもナ(w
バッタなら快活なイメージがあるのでカコ良く感じるかも。
折れの時代は学生=貧乏=250cc以下+オフってのが多かったな 確かに
ふたり鷹の時代だからもっとオンが流行ってもよさそうなモノだったが・・・

ところで、便所虫=便所コオロギ=カマドウマ の事だよな?
31049kg ◆2stUtwinEo :03/02/22 11:17 ID:YDevDNjy
便所コオロギ=カマドウマだけど、
ベンジョムシは違うよ。
ダンゴムシの平べったくて色がチョイ薄いやつかと。
311774RR:03/02/22 12:40 ID:1UyCchzq
出身地晒しの予感、うちは>309に同意

オフロードウェアの評判も良くない、特に無意味に派手な色遣いとデザイン
「自分のカレシだったら着て欲しくない」とかね。よけいなお世話か(w
312774RR:03/02/22 12:41 ID:Uq0oginb
>>311 かと言ってオンロードウェアの評判が良いってわけではない....
313774RR:03/02/22 12:44 ID:0r5G6x/E
>>310
こんなの見付けた。
ttp://yaouo.cup.com/Photo/MusiBenjo3.html

だとしたらオフ車と便所虫は結び付かないが・・・
>>308の女の子って逝っちゃってる娘なのかな?
314774RR:03/02/22 12:50 ID:0r5G6x/E
>>311
おう、書きこむ前にリロードすれば良かった(鬱
やはりカマドウマのイメージでしたか。

確かに本気オフローダーのファッションだったら引くな(w
小汚いオフブーツ履いてたら友人としても隣を歩きたくないよ(w
315774RR:03/02/22 12:51 ID:1UyCchzq
ま、バイクだけでモテる訳じゃないんでカルーク!いってください。
316774RR:03/02/22 12:53 ID:lQV/HwUH
かわいい娘は「便所虫」なんて単語は発しないざます。

>>307
学生にオフは禿胴。漏れも学生時代を田舎で過ごしたが、オン乗りでした。
今思えば、山はあるわ河原にコースらしき轍がタプーリあるわのいい環境ですた。
317774RR:03/02/22 21:28 ID:dg9tUj4e
というわけで、やっぱAX-1でしょ・・・
318 ◆sLAX1.aGoA :03/02/22 21:30 ID:iux3DU0m
AX-1キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
319774RR:03/02/22 21:43 ID:DYpaAWZo
>>299
スーパーモタードのコースにはオフもあるんですが…。
TDRよりは遥かにオフ寄りだと思う→Dトラ
320774RR:03/02/22 23:17 ID:11F3Ftqh
>>310
わらじ虫だろ?
321774RR:03/02/23 14:43 ID:gzartpI0
>>320
ダンゴムシみたいに丸まらなくて、もっと高速で移動するヤシだね。
322774RR:03/02/24 08:47 ID:tT9rkvk7
2ストのオフ車を
「蝉みたい〜(笑)」
と表現した女性なら知ってるけど。
323774RR:03/02/24 12:40 ID:YnbtBFC8
KAWASAKIのオフ車を
「バッタみたい〜(笑)」
と表現したカキコならよく見るけど。
324774RR:03/02/25 10:56 ID:mXSIJ/FO
>>322
>>323
じゃあ、カワサキの2stオフ(KDX)はどう表現するんだ?
325774RR:03/02/25 11:11 ID:oamKFXtQ
>>324

カマキリ(雄)
326774RR:03/02/25 12:14 ID:mXSIJ/FO
>>325
なぜ♂?
327774RR:03/02/25 20:44 ID:ynujx112
>>326
所詮食われる運命だから
328774RR:03/02/25 22:17 ID:4iVbJ9Ef
>>327
上手い!
329774RR:03/02/26 12:33 ID:YOq1ody3
>>327

ザブトン( ゜∀゜)つ◇イチマイ♪
330774RR:03/02/28 14:34 ID:UDxzomvh
age
331774RR:03/03/01 09:09 ID:/m+sIzih
オンとオフの境目(デュアルパーパス)だと
XL1000V
TDM900
V-ストーム1000
フリーウィンド650

どれが良い?
332774RR:03/03/01 10:36 ID:9VDfLwDs
フリーウィンド650は林道位なら気負いなく走れる感じ
TDM900はまっとうなロードモデルなので林道ではバイクを傷めやすい

XL1000V、V-ストーム1000はよく分からないけど林道で緊張しそう(w
333774RR:03/03/01 10:45 ID:MKXNVUvi

俺の計画

CB1300
じぇべる250

最強伝説
334774RR:03/03/01 11:30 ID:UJ9VAHfJ
俺は
ZR-7S
ジェベル200

だな。マターリ計画
335774RR:03/03/01 11:37 ID:C9bCPwQP
私は
W650
カブ80

かな。何処に行っても溶け込めそう。
336774RR:03/03/01 12:36 ID:lb58n1b9
オフの方、みんな燃費マンセーな気がするんだが
337774RR:03/03/01 12:54 ID:E5AnPDCQ
オンには興味ないので俺的にはすでに日本政府マンセー
っていうかザル法律マンセー

と逆車2スト125レーサー乗りは思うわけです。
338337:03/03/01 12:58 ID:E5AnPDCQ
誤爆スマソ
339774RR:03/03/01 12:59 ID:xpm5y9Br
誤爆じゃ無いと思うが.....
340774RR:03/03/01 15:15 ID:kREMUJKS
両方持ってる人は、ヘルメットも両方持ってるの?
341774RR:03/03/01 17:30 ID:FNK03g/x
ヲリは両方持ってますよ
342774RR:03/03/01 17:33 ID:37FcovB9
カブとは別けてるな。
343774RR:03/03/01 17:56 ID:L70VlL1q
オフはゴグル用とシールド付ツーリング用、オンはフルヘルのみ
ちなみに公道でバイザーはあまり役に立たないし風圧で疲れる。カコだけだね
344774RR:03/03/01 18:38 ID:oHN0sWum
>>343 西日が眩しい時に大いに役に立ってるが...
345774RR:03/03/01 20:01 ID:meJvBcrD
オンはフルフェイス。
最初はオフもそれで走ったがすぐに必要を感じてMX-3を買った。

けど今の時期の街乗りはオフでもオンメット。
MX-3さみ〜よ〜
346774RR:03/03/01 20:21 ID:L70VlL1q
>344 そりゃ良かったね
そんなに便利なら全てのメットに付いて良さそうだが...
347774RR:03/03/01 20:26 ID:DZEQy7bm
>>346 雨の日も違いがでる。だからジェットでも付いてる物がある。
高速走行には不向き。全部のメットに付いてて良いものでは無い。
便利かどうかは人による。バイザー付きを使った事が無いのかな?
348774RR:03/03/01 20:38 ID:L70VlL1q
>347
オフ用は全てバイザー付きだね、
前走者の跳ねた小石や藪の小枝を避けるのに少しは役立ってるが...

ところで雨の日はどの辺が便利なの?
349774RR:03/03/01 20:41 ID:DZEQy7bm
>>348 アゴを引けばちょっとは直撃をさけられます。気休めでしょうけどね。
他に鳥の糞の直撃を避けられた体験をバイク板で読んだ事あり(かなりまれな例だと思うけど)
350774RR:03/03/01 20:43 ID:L70VlL1q
鳥糞は鬱だ(w
351774RR:03/03/01 21:47 ID:BXRVj+iA
>>350
鳥糞も嫌だが、シールド無しメットで虫食った事ある。
速攻脇に止めて吐いたよ・・・
それ以来、フルフェイスかジェッヘルしかかぶらない。

北海道での牧場脇ルートでのハエ爆弾もきっつかった。
352すけねる:03/03/01 22:26 ID:v2qL6fd2
>バイザー
日よけだと思ってます。
オフは路面を見たり、日陰を走ったりする必要上、
スモークシールドでは走りにくい。
さらにオン用の場合はスモークでもとっさにシールドを
上げる事が出来ますが、ゴーグルはすぐに着脱が
出来ないからだと思っていたんですが、どうなんでしょ?
353774RR:03/03/01 22:29 ID:x+SJUaNu
20代の頃砂浜でデザートランをするのが週末の楽しみだった。
ある日砂浜で休むかもめの群れに突撃、
しばし鳥たちの乱舞する中を走って爽快な気持ちで帰路に着いた。


が、家に帰って呆然となった...
あろうことかカモメたちに絨毯爆撃を食らっていた...鬱なある日の出来事。
354774RR:03/03/01 22:34 ID:PO8rY1sx
ひさしは有効との結論か?
355774RR:03/03/01 22:41 ID:BXRVj+iA
>>354
使う人には有効
>>343>>346には不要

って事で良いんでない?
356774RR:03/03/01 22:43 ID:5Dc/ltcn
>>355 すっごく納得しますた。とりあえず鳥の糞には有効って事か。
357774RR
バイザーは鳥糞に有効ということで

以上