TZR乗り出席簿・8

このエントリーをはてなブックマークに追加
267TZRスレ1-18@3MA1:03/02/09 23:50 ID:kuwak1vb
>>266
後方排気だというのに夏冬完全同一セッティングってのは邪道ですか?
268774RR:03/02/10 00:36 ID:G4yw6jFN
チャンバー付きだと10番くらい上げるのかな?

といいつつ俺は冬場にセッティング出したので
夏場はカブリ気味で乗ってる。
269774RR:03/02/10 01:50 ID:G12ULfzU
漏れは夏仕様のまま。
3MA
270新米1KT:03/02/10 10:17 ID:osXjCbtA
昨日、陣馬街道の奥(和田峠)にいってきますた。路肩にまだ雪が積もって
たのでビビリまくり。んで、勾配のきつい和田峠上ってたらOILランプが
点灯し始め正直もう駄目(自宅が都内なので)だと…。

即、Uターンして峠を降り、やっとこさ見つけた出光のスタンドでぁゃιぃ
2stオイルを入れて何とか難を逃れました。油断して出発前にオイルタンクを
指差し確認するの忘れてたよ…

往復150km超の長距離運転で特にバイクには問題無いのが分かったん
だけど、乗る人間の体が持たない事が露見したため、しばらくトレー
ニングに励みます。ぼろい8mmビデオカメラ背負って行ったのも原因の
一つかも。

でも峠楽しかった!これに尽きる。
2712XT人柱:03/02/10 13:31 ID:8J8gqutR
ガススタの2stオイルってなんであんなに臭いんだろう。

以前、ガススタの2stオイル入れて知り合いの前を走ってたらヽ(`Д´)ノクセェヨ!!って怒られた。
272774RR:03/02/10 20:33 ID:bRA6N1Xg
>>270
リュック背負って走ると疲れるし邪魔なので僕はタンクバッグにしてます。
地図も挟めるし高速のチケットなども入れれるので便利ですよ。僕のは3MA
なので物を背負うと信号待ちなどでピリオンシートに当たって鬱陶しいとい
うのも有りますが。あと、オイルランプが点灯しても200〜300ccは残ってる
ので、200〜300kmは走れるはずですよ。

1KTはポジションが楽なのでツーリングでも快適で良いですよね。
273Y社とS社の2st乗り:03/02/10 22:04 ID:E7LWn0QV
>>271
そんなに臭いのか・・・
同じような理由で(>>270)使った事あるが、
後ろのヤシにわるいことしたなぁ。
2742XT人柱:03/02/10 23:17 ID:8J8gqutR
>273
最初は「臭い」だけだったのが、その内「(|||´Д`)気持ち悪くなってきた」とまで言われますた(w
275にゃ:03/02/10 23:35 ID:bN3op5A/
今日TZR125で走ってきたのですが、途中でエンジンが回らなくなってしまった。
ニュートラルで5000、ギア入りで2500ぐらい・・・。
坂道とチョークを利用して途中まで行けましたが、信号につかまりアボーン。

オイルをGR2からルブスパ入れ替えの為、少なめだったけど足りないほどでは無かった。
昨日プラグ見た時、被り膜ってたから交換で直れば一番楽ですが。
収納スペースが皆無なので仕方ないけど、プラグレンチと予備プラグぐらいはと思いました。

仕事で回収が木曜になるけど、明日祝日なので少し心配。 キーシリンダは覚悟しとかないとダメかな。
276774RR:03/02/10 23:46 ID:bRA6N1Xg
>>275
ガス欠?
277275:03/02/11 00:06 ID:2FAHEPaF
満タンから80KM走行程度で、タンクの中にもマダマダ入ってました。
ただ翔嬢としては、燃料系統の詰まりみたいな感じでもありました。
あとはプラグか、電気系統か・・・このバイクしょっちゅう壊れてホント困ってますw

上の方でヤマハ車はタンク錆び易いとありましたが、125もハゲしくさび易く
購入時穴空いてました(汗)  サビゴミが流れこんだのかな・・・。
278774RR:03/02/11 00:29 ID:6Yg3XXfo
>>275
燃料系統は徹底的に掃除しといた方が良いですよ。フロートバルブ
も新品推奨です。古いホースは思い切って交換が吉。結構高いけど。
あと125はフライホイールの奥のシールが逝きやすいのでそれも要注
意です。
279275:03/02/11 00:43 ID:noqszyPX
>燃料系統は徹底的に掃除しといた方が良いですよ。フロートバルブも新品推奨です。

オーバーフローには泣かされました。フロートは換えましたが、バルブはそのままかな。
50Rと125あるので250も気になってます・・・色々楽したいならNSRなんですが・・・。

近所のYSPが無くなり、我が市には1件も無くなりました(激鬱)
部品どないすべ・・・
2802XT人柱:03/02/11 04:45 ID:+HJOxQsn
>279
以前にここで買ってみたけど、割と対応早かったよ。SMとPL持っていれば通販でも良いかも新米。

ttp://www.autoparts.dotjp.com/index.html
281275:03/02/11 04:59 ID:BSK0Qxcw
>>280 サンクスです。

最近、板の色んなスレでヤマハの部品調達が更に悪化との報告が・・・
ヤマハしっかりしてくれよ・・・せめてTZRだけでも(笑)
282Y社とS社の2st乗り:03/02/12 00:40 ID:phZKvkTw
確かに本社在庫のパーツ、増えましたね。
おかげでチョット納期がおそい…。

だ け ど あ る だ け ま だ ま し か

>2XT人柱さん
ドクガス発生オイルには手を出さないようにするよ(w
283774RR:03/02/12 00:41 ID:wRewhVyV
2stゾイル試した人いる?
284774RR:03/02/12 00:54 ID:geCBR7jn
>>283
試したこと有るよ。3MAで。でもあんまり役に立たないかも知れない。
なぜなら、エンジンのオーバーホールしてそれの慣らしの時に使ったから。
オーバーホールにどれだけ上乗せされた効果があったのかはわかりません。
初めてのオーバーホールだったし。まあよく回って力強かったのは確かです。
調子に乗って走り回ってたらミッションがお亡くなりになってしまいましたが。
ミッションに4スト用のゾイルを使ってみるべきだったか・・・。

ゾイルは確か塩酸が入っててそれで金属の表面を均して摩擦抵抗を小さくする
とかいうものだったはずなので、耐久性は落ちるかもね。

ところで僕は今ピストンとピストンピンにショットピーニング加工を施そうか
と思っているのですが、こちらはいかがなもんでしょうかねえ。
285774RR:03/02/12 00:56 ID:geCBR7jn
IDがCBRだ・・・。アワワ。
286TZRスレ1-18@3MA1:03/02/12 01:43 ID:UoU2jc+1
>>274
煽られると「スモークディスペンサー!」とか呟いて
チョーク引くんですがいけませんか?(w
287Y社とS社の2st乗り:03/02/12 01:50 ID:1a1saX8y
>>284さん
げっCBR7じゃん と読める(w

>>286 :TZRスレ1-18@3MA1 さん
ソリはバイクがかわいそうだと思われ…
288774RR:03/02/13 00:01 ID:yYgDtcLq
    
289Y社とS社の2st乗り:03/02/13 02:21 ID:oLWrrd1r
hosyu
290774RR:03/02/13 10:32 ID:Nc7z/fq+
1KT、3MAと乗ってきたが、最早3XVに乗りたい気持ちを抑えることが
できない。91STDだったら結構安く出てるし、買っちまおうかな。
しかしそうすると3MAの立場が無くなるし。困ったなあ。
2912XT人柱:03/02/13 10:49 ID:vZvIxN3Q
>290
先ずは買うべし。
292774RR:03/02/13 10:55 ID:Nc7z/fq+
>>2XT人柱氏
確かに。買ってから悩めば良いのかも知れんが・・・。
整備はどうせ自分で全部やるから程度は悪くても良いしなあ。
いっちょ探してみるか。買っちゃったらまた報告します。
2932XT人柱:03/02/13 14:58 ID:vZvIxN3Q
2台体制かぁ( ´ー`)ポワワ

片方はガシガシ走りこんで、もう片方は得体の知れない実験機化するとか楽しそうだ(わらい
2942st猫:03/02/13 16:02 ID:+jan5UZW
2台体制
おもしろいよん。ウチも3XV5の他に未登録ながら3MA1保有
3XVはSUGO管入れた程度のライトチューンマシン、
3MAの方には3LCエンジン載せようとしてみたり中古のシートレール
ぶった斬って3LCチャンバー付けようとしてみたり‥

なんの資料もナシに自己流でやってるからまともには動いてくれないんだけどね w
295774RR:03/02/13 18:57 ID:Nc7z/fq+
>>293>>294両氏
実際のところすでに2台体制どころの話ではないくらいに
バイクが転がっているのですよ。家族に捨てられる危機に
常に直面しています。バイク屋呼んで勝手に査定してたり
するし。ちったあ整理せんと新しいバイクを買うどころで
はないようにも思える。

もし買っても3XVはチャンバー+CDI程度の変更にとどめて
おきたいので、3MAを実験機に・・・。魅力的だなあ。
296Y社とS社の2st乗り:03/02/13 20:11 ID:8XsHdC2M
仲間イター!!!!
>>295さん
うちも同じような感じ。

但し、すべてのバイクがテストベッドとなっています。
少しでもいじると止まらねーんだ、これが!(w
297こーほーはいき:03/02/14 18:34 ID:aW6+USlv
昨日まで元気に走っていたのに、
6速8000〜9000rpmくらいで高速走っていたら、突然ガス欠したようなレスポンスに。
7000rpm付近から上が回ったり、回らなくなったりします。
プラグをみてみたけど、電極溶けていないし焼き色も思った通りの少し濃い目の状態です。
ちなみにプラグは左右ともBR9ESにして焼き付き対策してあります。
考えられる原因を教えて下さい。
やはりキャブセッティングでしょうか?

後方排気のプラグ交換ですが、小さいプラグレンチを使えばアンダーカウルを外さないでもできそうです。
298三助 ◆FPPtg3rios :03/02/14 18:35 ID:X4CwVAZn
ほっしゅあげ〜
299Y社とS社の2st乗り:03/02/14 18:47 ID:Z+qLPtqT
>>297さん
キャブのドレンをあけて、ガスが来ているかを確認すべし。
フロート室に水が入っていても同じ現象がおこる。
フィルターにゴミが詰まっても同じく。
とりあえず、そ こ か ら。
300TZRスレ1-18@3MA1:03/02/14 19:49 ID:x7tD7mvo
うちのが同じ症状が出た時はタンクに水が入ってた...。
水抜き剤で復活。

あともう一つ、サイドスタンドスイッチの接触不良で
走行中にいきなりエンジン止まるっていうのもある(w
この場合は7000〜8000rpm前後の振動と相性が悪いらしい。
1速に入れた瞬間エンジンが止まる症状とセットの場合はこっちも疑われる。
301ヘタレTZR:03/02/15 08:22 ID:1MTniWce
焼き付きから復帰age
3022XT人柱:03/02/15 08:54 ID:LmWrHFwl
>301
おめでd
303ヘタレTZR:03/02/15 16:44 ID:1MTniWce
>>302
ありがd.

で,トミンに行こうとしたのだが,今度はクラッチのトラブルで出発出来ず.
もうじき,バイク屋さんが来る予定... (´・ω・`)
304こまっち:03/02/15 18:19 ID:VShINJjE
僕もSPRと93SPの二台体制です、93を走り込み、いじり込み用でその内にTZキャブを付ける予定なんですが、お金ないので貯金してます。
305ヘタレTZR:03/02/15 18:30 ID:1MTniWce
18:00 バイク屋さん来る, クラッチ張り付き治った age

# そうか,ああやって治すのね. まぁそうだよなぁ...

事務所に居たら上司が来て仕事がチラホラ降って来た.
サッサと片付けて走るぞ〜
306TZRスレ1-18@3MA1:03/02/15 22:58 ID:tZHVTl2M
何だみんな週末はTZR弄りで油にまみれてたのか(w

90のマスターシリンダー、とりあえず付いた。一応ブレーキは効く状態。
ただリザーバータンクのステーとテールランプスイッチの配線が未処理なんで
まだ道路は走れないけど。

んで90の純正のフォークに吊るタイプのタンクサポートは多分使えないとして、
何故か落札したブツに91用と思われるトップブリッジのステーに
共締めするブラケットが付いてたので
(もしかしてそもそも90用と91用ってこのステー以外全部共通?)
もしかしたらこれを加工して使えるかなと考え中。いずれにせよ今週は乗れねぇ(w
307774RR:03/02/16 10:19 ID:Gs5IMCRe
俺の3XVはエンジン総晴らしで2週間乗ってませんが・・・
308774RR:03/02/17 00:07 ID:omfcwDPr
うちはそろそろバッテリーが寿命。
ウインカー出してから回転数上げるとウインカー消えるくらいに(藁
充電して誤魔化せるかな・・・
309774RR:03/02/17 00:11 ID:u9Cr6oLd
出先でエンジンかからなくなっちゃうよ
310308:03/02/17 00:22 ID:omfcwDPr
多少走ってるうちに充電されてるみたいで、
途中からウインカーは正常にに点くようになるんですけどねえ。

とりあえず充電してダメだったら交換だろうな。

レギュレータだったら嫌だなあ…
311774RR:03/02/17 05:05 ID:QbeRIMXC
>>308
まずレギュレータを調べてみよう。型番の末尾がA1だったら
初期のレギュレータなので色々問題あるとのこと。対応は中古で
対策済み(型番A2とか)のレギュレータ探すか新品と交換。

ttp://www.geocities.jp/rf600r_1993/tzr-sei02.html#012

次、バッテリーを新品に換える。これが一番信頼できる対応
でないかと思われ。普通はこれでウインカーのしょぼ点きとか
なくなる…ハズ

何にせよ多少の出費は惜しまずに行こう!
3122XT人柱:03/02/17 16:36 ID:36gg0bkA
対策済みレギュレータは末尾が「A3」だそうです。今から新品買うとA3がやってくると思われます。
313774RR:03/02/17 18:53 ID:AxWGPnJ4
A3この間買いましたが、8000円位でした。まあ正直安い買い物では
ないとは思いますが、換えておいて損は無いでしょう。
31410万キロ:03/02/17 22:36 ID:L4uw8eMo
スペアのレギュレーター引っ張り出してみると47X−A1だった。
47Xって何だっけ。
昔のFZ400R?
315308:03/02/18 06:17 ID:bbWYdReh
情報サンクスです。>all
いや、去年中古で買った時にいっぺんレギュレータ逝ったので、
初期クレームで交換したんですよ。
その時既にA3だったから、今度は自腹切って交換するのかと思うと鬱で鬱で(苦笑

だからとりあえずバッテリから疑ってみることにします
316774RR
俺も不安になったから近所でレギュレータチェック
してもらったら大丈夫だった・・・一安心。
工賃くらい取るかと思ったけど「タダでいいよ」
っていうからオイル2缶買った。