総合オイルスレッド 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1suzy1400
重複だったらごめんなさい。
オイルについていろいろ語りましょう。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/l50
2774RR:03/01/08 19:13 ID:FJ+nUeLk
     /\
     /  \
   /    \     ____
  /   ∧ ∧ \  /2
 |     ・ ・   | < ゲットだボケ
 |     )●(  |  \____
 \     ー   ノ
   \____/
3774RR:03/01/08 19:20 ID:hN2805n1
乙カレー
4774RR:03/01/08 19:58 ID:i4T+P1f8
しかしなんでYAMAHAは4stスクーターの推奨オイルに、エフェロFXを推奨しないのだろう?
5774RR:03/01/08 22:46 ID:qJYqGdOh
Agip
6774RR:03/01/08 23:17 ID:OpK6xV0a
>>4
ホンダのスクーターも10w−40MAのスーパー8は使用可だが
10w−40MBのGPは使用不可になっている
7 :03/01/10 00:15 ID:rE0Vh5R7
あげ
8774RR:03/01/10 01:58 ID:yye+/h+3
スレ伸びないですね
寒いからオイル交換控えてるのかな?
9774RR:03/01/10 19:40 ID:Z9NOi6Mz
age
10774RR:03/01/10 19:48 ID:VhrI97ZE
11774RR:03/01/10 20:04 ID:K6FGrt6x
ブレーキオイルは何使ってますか?
12774RR:03/01/10 21:47 ID:3km0rF8C
>>11
メーカー純正かと思いきや、バイク屋は
APロッキードを使用していたので、
それが入っていまふ。
13774RR:03/01/11 00:42 ID:meE6I5Tg
カストロのスーパースポーツはまだ売ってますか?
最近全然見ないけど…
14774RR:03/01/11 02:07 ID:f7dOGy0i
>>12
ひょっとして600ですか?最近までブレンボの推奨フルードだった。タッチはどうでしょう?
15774RR:03/01/11 02:51 ID:tMbvHBGe
>>14
おれAPの600使ってるよ。
多少タッチが良くなった気がする。
ただ高性能だから3ヶ月ぐらいで交換しなきゃまずいと思う。
おれは3ヶ月に一回キャリパー清掃するからその時に
フルードも交換する。
定期的に交換するのが面倒だと思う人はやめたほうがいいと思う。

スレ違いスマソ
16774RR:03/01/11 12:00 ID:RVDTF/+y
APこんど見てみます。
定期的に交換が必要なわけね。
MOUULのdot5も評判いいらしいけど他のフルード使ってる人いますか?
俺は今は純正DOT4を1ヶ月で交換してます。
モトクロッサーなんで何か噛んでタッチがすぐ悪くなるので。
17774RR:03/01/11 13:08 ID:UV4ODKCU
違う銘柄のフルードを混ぜたら針状結晶が生じてびっくりした。(化学反応)
それ以来純正を使い続けている。
18メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/01/11 16:41 ID:EGgCx8zY
>>11
ワコーズの3000円ぐらいのDOT4
2年ぐらい変えてないから名前忘れた
MOUUL?
19ザンザス初心者:03/01/11 23:55 ID:6O700a4T
ブレーキフルード、安いからホンダ純正。
20774RR:03/01/12 01:24 ID:vmo69glh
ageます。
21774RR:03/01/12 08:47 ID:CsOwOSSl

ビックスクーター250cc には、「MA」「MB」
どっちの規格の方がいいの? 教えてチョ !
22774RR:03/01/12 11:43 ID:F2es3QEP
>>21
和志はフリーウェイという250ccのスクーターだが、当時の取扱説明書には
純正のウルトラUか、API SE級の10W-30のエンジンオイルが指定されとる。

なので和紙は、車用の100%化学合成オイルを使用していて
今のところ絶好調でつ。当時の純正GPではノイズが多すぎで
ブナ(゚Д゚)シメジ ダターYO!
23774RR:03/01/12 11:48 ID:qC7Pv+oh
ビクスクって、クラッチはオイルに浸ってるの?
浸ってないなら、どちらでも使えるでしょ。
主にクラッチが滑るって事らしいんで。
24774RR:03/01/12 11:55 ID:F2es3QEP
昔は250ccはビックスクーターだったが、650まである今となっては
セミミドルバイクのようだと自分は思う。ほかに乗っているのが全部大型ダシ。

しかしビクスクとは自分は言い難いなぁ・・・ビスクの方がシックリ来るのは歳のせい?

国産のスクーターはクラッチ浸かってないと思った。自分のは浸かっていない。
25774RR:03/01/12 12:01 ID:F2es3QEP
>>14
いえ、一番安いやつですターYO。・゜・(ノД`)・゜・。
26774RR:03/01/12 15:51 ID:qC7Pv+oh
ビスコに決定
27774RR:03/01/12 16:03 ID:71Lt9oZf
つよい子ビスコ
28774RR:03/01/13 02:29 ID:/68kzgZd
>>21
ホンダ50cc水冷4ストスクーターはMAを使いなさいという条件が書いてある。
クラッチは駆動系にあり潤滑されてない。
ホンダの10W−40はSUPER8(MA)とGP(MB)があるが、
使ってよいのはSUPER8(MA)だけとなっている。
MBが指定されているのは4気筒で高回転エンジンが主だと思う。
29774RR:03/01/14 22:23 ID:BXxJL+o3
保守age!
30774RR:03/01/14 22:30 ID:mQlKKaIf
>>28
MBの方がエンジンの循環しかしないスクーターには向いていそうなのにね。
YAMAHAもFZRのような高回転型にしか、MBのエフェロFXを推奨していないね。
よく解らんな。
31山崎渉:03/01/15 09:10 ID:ggJsBk/b
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
32774RR:03/01/16 00:39 ID:C2VkJmYO
オイル交換age
33774RR:03/01/16 00:45 ID:ch9xW9Ll
漏れ的には、ホンダのオイルは超高性能だと思い込んでいるので、
YAMAHAにもカワサキにも全部ウルトラU(夏はGP)を使っているが・・・

コレはまずいんでフか?

34774RR:03/01/16 01:03 ID:+n+53vM9
>>33
その根拠は?
35774RR:03/01/16 01:09 ID:ch9xW9Ll
今までずっとホンダ海苔でノートラブルだったし、
Uなんか、うちの近くのホームセンターで1L580円で、
劇的なコストパフォーマンスだから・・・

でも、なんか信頼できるっぽくない?ホンダ製品
36774RR:03/01/16 01:19 ID:C2VkJmYO
>>35
MAもMBもなかったGPのグレードがSE時代からのホンダ乗りですが、
GP入れて異音だらけ。以来、純正オイル=クズという感じで
まったく信用していません。今はSJでも、昔のイメージのマンマです。
37774RR:03/01/16 01:25 ID:ch9xW9Ll
>>36
でも、エンジンの耐久試験やら基本設計やらは純正オイルで試されてるわけでしょ?
逆に言うと「ホンダのエンジンは、純正オイル用のエンジン」って言えなくない?

多分その単車のエンジンは、どんなオイルを入れててもその時に異音が鳴ったと思われるが・・・
38774RR:03/01/16 01:31 ID:C2VkJmYO
>>37
ホンダの設計士が「そんなにエンジン大切にしても、フレームとか
別のパーツが持たないですよ」と話していました。
企業ですから理解はできます。一生乗られていたら困るでしょう。

実際に化学合成油を入れたらとても静かになり、
ニュートラルにも入りやすくなってフィーリングが良くなりましたよ。
今でも現役絶好調で走っています。

私の経験上では、純正オイルはクズという位置付けです。
39774RR:03/01/16 01:33 ID:accZvr5g
BPもなかなか良い。
40774RR:03/01/16 12:34 ID:CGh2aZU7
>>33
オイルは国内4台メーカーなら、ヤマハが一番だと思うよ。
41774RR:03/01/16 18:47 ID:C2VkJmYO
>>40
よくそういう話を聞きます。
42名無し:03/01/16 19:24 ID:+FtFq5L5
>40
二番目は?
4番目はきっと。。。。
43774RR:03/01/16 19:34 ID:jJha5XY7
純正オイルって実際はどこで作ってるの?
出光興産とかじゃないの?
知ってる方教えて下さい。
44774RR:03/01/16 19:58 ID:9nGSVvk3
カワサキはジョモって書いてあったよ
45774RR:03/01/17 00:18 ID:s/Y/hxTj
>>44
シェルだよ
46774RR:03/01/17 01:17 ID:3ESFSZLG
age
47774RR:03/01/17 04:08 ID:at1e6EvR
違う銘柄のオイルを入れる場合は絶対フィルターは変えるべきでしょうか?
バイクはCB400SSで今まではカストロールの安〜いオイル(10W-40だったかな)を
入れてて次は純正のウルトラUに変えようと思っているのですが・・。
48774RR:03/01/17 08:13 ID:s/Y/hxTj
>>47
混ざっても問題ないよ
銘柄の違うのがちょっと混ざったぐらいじゃ問題ないよ
49125E:03/01/17 11:56 ID:ayUg7X1N
>47
私は毎回違ったオイル入れてるけど、まったく不具合なし。

ただ、化学合成100%オイルはシリンダーからのオイルにじみが
よくある。そのぶん性能はいいけど。
もちろんぼくのは空冷。
50業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/17 11:59 ID:ZGk5aSGT
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 鉱物油の15W-50を冬でも入れてるおりは空冷単気筒乗り・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
51774RR:03/01/17 12:04 ID:wqp9KuwT
100%化学合成オイルはシールへの攻撃性があるので、
使える限度は新車から5万キロか5年以内だ。
それ以上使うならシール全交換で100%化学合成を使うか
シール無交換で100%鉱物油に切り替えるか
シール無交換で100%化学合成を使いオイル漏れの時期を待って修理するかだ。
もっとも、100%化学合成で5万キロか5年以内にオイル漏れが始まってしまう最悪のケースもある。
シールを一番長持ちさせるには新車時から100%鉱物油を使うことだ。
52125E:03/01/17 12:13 ID:ayUg7X1N
>51
やっぱりですか。まだ二万キロなのに。。。
           ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
エフェロS、Pは半化学合成だからいいのかな?
53774SS:03/01/17 22:46 ID:QIjOMs88
>>51
 それって昔の話じゃないの?最近のヤシもそうなの?
54774RR:03/01/17 23:05 ID:gJCu+KLX
>>53
漏れもホソダの最新型は問題ないと思う。モーターショーに来てたホソダ朝霞の関係者が
「全ての面で勝っているのが100%化学合成油ですが、高いでしょ・・・」と言っていた。
お金が続くのなら、どうぞ・・・と言ってたな。問題ないどころか、最新型なら
理想的だと話していたよ。単に壊れて次の買ってくれてマンセーだったりして・・・。
55774RR:03/01/17 23:10 ID:kUkSgB2h
純化学合成オイル使っててオイルが滲み出したら
半合成や鉱物オイルに変えても滲みは止まらないのか?
56774RR:03/01/17 23:21 ID:gJCu+KLX
よほど古いバイクで無いかぎり、鉱物にしたら止まると思われ・・・。
57125E:03/01/17 23:21 ID:ayUg7X1N
>55
私の場合は止まりましたね。
58sniper:03/01/18 01:48 ID:H4h9fKpH
>>55
俺のも止まったよ
59774RR:03/01/18 01:58 ID:sZgy/1v8
>>33
俺が知ってるバイク屋は、カブでもホソダ純正は入れたくないそうだ。
だもんでホソダ純正4stオイルは入れていない。在庫も持っていない。
じゃ、カブに交換用に何入れてるかって?俺も銘柄よく聞いていなかったが、
アマリの一番安いのを入れるとか。
60:03/01/18 02:04 ID:sZgy/1v8
ちなみにそのバイク屋の店長は、元ホソダSFにもいた人です。
そのバイク屋は、4stオイルは何を在庫してるかというと、主にアマリ
注文があればヤッコ、モチュールで、ちなみにカストロは信用していないとのこと。
61774RR:03/01/18 02:14 ID:oUWnjNS9
elfのモトスポーツSPからWAKO'Sの4CTに換えたら
ノイズが減って静かなエンジンになった。
elfのは半年ぐらいで色が黄緑色?になってしまった。

4CTって気に入ったのですが、どれ位持つのでしょうか?
走行距離&月数(休日しか乗れないので距離はあんまり走れない)
みなさんどれ位で交換されていますか?教えて下さい。
62ザンザス初心者改めザンザス下忍:03/01/18 03:26 ID:QYm7qEnt
>>61
納車のときに入っていたのが4CTでした。2ヶ月で3000km
走って交換、交換前の1000kmほどは、激しくシフトが硬く
なってしまい難儀した覚えがあります。

ノイズが減ったとありますが、交換直前と交換直後を比べた
らそれは違うと思いますよ。どちらも新油の状態で静かさに
違いがあるならそれは評価すべきだとは思いますが。
6361:03/01/18 18:56 ID:JM/KagbW
並べて比べた訳じゃないので表現が難しいですが、
明らかに4CTの方が静かでした。
後はどれ位持つのかだけです・・・。
>>62氏のレスを見る限りでは寿命短そうですね。
まぁしばらく様子見ることにします。
64774RR:03/01/18 19:19 ID:BkbmQb4h
和冦’Sのは距離よりも期間だな
ツーリング派なら距離は伸ばせるぞ
65まー:03/01/19 00:14 ID:UeijhAvL
モチュール 300v コンペンション 10w−40 1L
シェル アドバンスウルトラ 10w−40 1L
のどちらかのオイルが安くで売っているネットショップ知ってたら教えてください。

http://www.jo-ya.com/

http://homepage3.nifty.com/rm-works/

以外でお願いします。
66まー:03/01/19 00:35 ID:UeijhAvL
ageまん
67まー:03/01/19 01:10 ID:UeijhAvL
ガキの使いが終わる頃には誰かが教えてくれるでしょう。
期待してまってますわ。
68774RR:03/01/19 01:31 ID:ZPmyvdaL
69まー:03/01/19 01:36 ID:UeijhAvL
>>68
ありがとうございます!

かなり探したけど、これは見つけれなかった。
マジ感謝!!
70774RR:03/01/19 06:42 ID:WukYzlAc
今まで10回以上オイル交換してるけど一回もパッキン交換してない。
けどオイルが漏れた事なんて無いです。
単なるラッキー?
71ザンザス下忍:03/01/19 10:54 ID:4LKxsKtB
>>70
私もしてないです。
ラッキーと言えばラッキーなのかもしれないですが、ちゃんと
締め付けていれば漏れないと思います。
72774RR:03/01/19 12:49 ID:tcYkNhjm
>>70
>>71
漏れやしないよ
ただ、どんどんオーバートルクをかけることになるから
最終的には・・・

たかが数十円程度ケチらずに出せよ
73774RR:03/01/19 21:56 ID:nNvYANc5
>>65
東京だったら、300Vコンペティション
平行品だけど、2L缶¥2460のところあるよ。
ディスカウントショップだから通販はやってないけどね。
74774RR:03/01/19 22:20 ID:NznUZIK2
>>73
く、詳しくおながいします・・・(´Д`;)
75ザンザス下忍:03/01/19 22:39 ID:xvQzpWwZ
>>72
ケチってるんじゃなくて忘れてるだけです。
交換した方がいいことぐらい知ってるよ。


よーしオイル交換しちゃうぞー!あ、ワッシャ買ってねえや・・・まあいいか。
76まー:03/01/19 23:43 ID:UeijhAvL
>>73
ごっさ安いっすね!
さすが東京。大都会!
マジでバイクで東京行ってみるかな。
情報ありがとう。
77774RR:03/01/20 01:21 ID:Sl/alBHg
>>73
東京の何処なんだYO!
よろしくおながいします!
78774RR:03/01/20 01:29 ID:FkjiH7j3
押上のコヤマ???
79774RR:03/01/20 01:59 ID:WtkzNKSZ
>>78
コヤマ安いけどさ、道がめっちゃわかりに
くくない?最初すげー迷ったよ。もう一度
行けるかどうかも、、、わからん。
80774RR:03/01/20 03:33 ID:g4djvmCp
MOTUL300Vとかの並行モノって、正規のと完全に成分同じなのかな。
思い込みなのかもしれないんだけど、微妙に匂いが違うような気が・・・?
同じなら当然安い並行モノのほうがいいんだけどね、
ちょっと気になりますた。
81774RR:03/01/20 03:39 ID:OypKYmZE
テクノイルに電話で尋ねたらきちんと答えてくれました。

「並行と日本仕様では湿度に対する耐性が違います。
日本>欧州>米国と、日本仕様が一番湿度に対して
耐性があります。また300Vコンペと二輪用300V4Tコンペの
中身は一緒です。昔は違っていましたが、今は同じと
本社(フランス)は言ってました」と言われた。参考に汁!
82774RR:03/01/20 09:49 ID:a+LBpATg
>>81
てことは、平行物は夏場は向かないって事なのかな?
でも餅入れるような人はこまめに交換するから関係ない?

漏れのバイク、そろそろオイル交換だから、寒い間だけ
試してみようかな。
83774RR:03/01/20 15:31 ID:g4djvmCp
>>81
乙!

湿度に対する耐性、なんてものがあるのね。
だいたいは3ヶ月程度で交換してるから、
これは並行モノに手を出してみる意味はありそうですな。

わざわざありがとうございますた。
84fury:03/01/20 15:38 ID:dp9b4Bvy
並行モチュルが安いのって上野のアソコくらいしか思い浮かびませんです
85774RR:03/01/20 16:39 ID:QwJejCXW
>>82
冬は温度差による結露で水が発生する。
冬は油温が90℃に上がるまでの時間が長いのでガソリン燃焼による水分発生時間が長い。
雨の日や夏は空気中の水分が多い。
86774RR:03/01/20 18:28 ID:/eIcat5c
押上のコヤマは上野からバイクで10分位だよ。
道も分かりやすいよ。チャレンジする価値あり。
あ、あとウルトラGPとかも安いよ。たしか¥780−
だったよ。
87774RR:03/01/20 18:42 ID:Sl/alBHg
ミンナでコヤマへGo!
88774RR:03/01/20 18:47 ID:/eIcat5c
コヤマネタ追伸
ワ○ーズの4CRとかも安かったよ。
値段は行ってからのお楽しみ!
89774RR:03/01/20 19:18 ID:AmpwbLuQ
新小岩のコヤマも安いの?
90774RR:03/01/20 19:27 ID:Sl/alBHg
ってかコヤマって何処に何店舗あるんだYO!?
91774RR:03/01/20 20:26 ID:ZDtBrLzQ
コヤマ押上店の地図(オイルは別館で売ってる) 東京都墨田区押上1丁目18−8 TEL(代)03-3617-7191 10:30〜20:30 年中無休
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/42/30.967&el=139/49/08.011&grp=all&coco=35/42/30.967,139/49/08.011&icon=mark_loc,0,,,,

http://www.do-map.net/emmctl.htm?ENC=9Pj0%2FFXnLVM3Pj4A3CNweyO5SWXySSNFG0tEl%2F6j30oPuXe1SC
W8lFLCTGEmmxtGl7ep%2BiTjoRc34g5ER9jwoYf%2FEbSqUVCqGsqHcO%2FXsMK8TgSTzrHotA%3D%3D&x=225&y=223

http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=139/49/08.011&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=MapionBB
&nl=35/42/30.967&size=954,768&coco=35/42/30.967,139/49/08.011&icon=map_icon_11,0,10,5,0,

http://www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E1
39.49.7.8N35.42.31.0&ZM=12&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=254&MapF.y=141

コヤマ新小岩店の地図 東京都葛飾区西新小岩4丁目25−17 TEL(代)03-3696-6981
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/51/21.901&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/43/11.355&size=500,500

http://www.do-map.net/emmctl.htm?ENC=SyttGGV0mNSVu3BDnszQErHU64IJQs0twBIX1Rr
e6BecK0OUF762Cnbj2Q%2F0f%2BkJSlp4bF4arp1WLHNvMa1TPQxJpVWU6EXCzBwe%2BQvnAhND0
Wv%2BfKyZ7UeD%2BshoRSqWTgwkMf%2By2L2G4yBQRL3bVaelPmM5BnR1ziz7x6wQ83J9Q%2Bqo%
2BysmT1NamCq8AyUhUzrVi0PDBnRURWF7q2Id33%2FYutSozHuq4658KpliN8PuQWe%2BUv7%2Bnk5
jQYFZepSvf%2FWCgy3Px6iOHzCgg%2BTxY7rPeNrVjubzszMdNA0jkd4%3D

http://www.mapfan.com/map.cgi?SbmtPB=VEW_GOU&PrfCd=13&CtyCd=122&JyoCode=740001
&ChibanCode=00025&JyukyoCode=0017&MAP=&SPOTNAME=%C5%EC%B5%FE%C5%D4%B3%EB%BE%FE
%B6%E8%C0%BE%BF%B7%BE%AE%B4%E4%A3%B4-%A3%B2%A3%B5-%A3%B1%A3%B7&&Func=INDEX&ZM=11

http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=139/51/22.748&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=MapionB
B&nl=35/43/10.765&size=954,768&coco=35/43/10.765,139/51/22.748&icon=map_icon_11,0,10,5,0,
92774RR:03/01/20 20:29 ID:ZDtBrLzQ
コヤマ押上
4CR ??00
2WINNER 780か798
RS 1480
SCOOTER 1070
POWER SYNT 1700
4WINNER 1880
TTS 880
2TS 850
GP 780
U 550
SUPER8 1180
2SPORT SP 600
300V2L 2780か2480か1970
4SPORT SP 850
93774RR:03/01/20 23:25 ID:CbNokRP6
すいません、コヤマって何屋さんなんですか?
94774RR:03/01/20 23:32 ID:zO8ieFc2
ディスカウントショップ
95774RR:03/01/21 04:07 ID:LpAZPlDJ
>>91
お勧めの駐車場ありますか?
96774RR:03/01/21 18:36 ID:agsfHG7v
変更されてなければ水曜日定休日のハズ。明日注意。
こないだはなぜかやってたな・・・
97774RR:03/01/21 19:27 ID:Q7KrWB4M
コヤマ300V
¥1970-の時もあるんすねービツクリ!
俺¥2460で2缶買っちゃったよ!
¥1970-だったら大人買いするっすよー!
98774RR:03/01/22 00:07 ID:s2XqyZiY
とうとう中国製エンジンオイルが入ってきたな。

上野の○輪のHPに出てたぞ。それ程安くないけど。
どーなんかねえ。誰か試してみそ。

漏れは家が遠いから却下だな。
オイルごとき近場で買わないとねえ・・・。
99774RR:03/01/22 00:12 ID:SThHm7C9
押上駅近くだな。
俺も道がちょっとわかりづらいと思う(w

国道4号だったら秋葉原から下って肉のハナマサの交差点を左折で
あとは勘
100774RR:03/01/22 00:16 ID:1YxU/zNs
>>98
光○のオイルは前スレでも書かれていたが
バルボリンより高い。
101774RR:03/01/22 02:24 ID:xGV5Dn4l
オイルは通販。
102山崎渉:03/01/22 06:12 ID:dIJCpueS
(^^;
103774RR:03/01/22 16:48 ID:6KZbEIVc
オイル交換した後の廃油は、燃えるゴミに出して良いの?
104774RR:03/01/22 20:52 ID:fLejP8BC
オイル処理剤で処理しんさい。
105774RR:03/01/22 22:40 ID:p/T54yxW
>>91
結局コヤマって2店舗しかないのかー
どうやって低価格を実現してるんだろ?

>>103
自治体による。
吸わせるタイプなら殆ど可燃物扱いになるだろうけど。
106774RR:03/01/23 07:21 ID:bIeSE3y/
エンジンオイル何を買おうかな。
107774RR:03/01/23 11:52 ID:zxCDJA5s
>>38
言葉の受け取り方を間違えてる。悪意に取りすぎ。
もともと、バイクの中でエンジンってのは最も耐久性の高い部位。そんだけ。
108774RR:03/01/23 15:47 ID:BQg3xvwf
バロンオイル(高い方)とウルトラGPならどっちのほうがいい?
入れるのはウルトラGP推奨のバイクです。
109774RR:03/01/23 16:49 ID:LcKEGHJ2
>>107
38だが、
「高価なオイルを入れてエンジン大切にしても、フレームの錆びとかで
他のパーツが持ちません。ですから純正オイル入れてエンジンに
不具合が起きた時には、バイクの寿命と思って買い換えて下さい。
それがちょうど良いと思います。数十年も乗られますと・・・(^^;;;」
とモーターショーで朝霞の人が言っていたが・・・。

私には「長く乗らないで、とっとと買い換えてね!」と聞こえたが・・・。
110774RR:03/01/23 17:21 ID:uE4njwzI
原付で、ミッションオイル入れるべきところに2st用のエンジンオイルいれてしまったのれす。
加速も悪いし、30km/hまでしかスピードでないのれす。
中も開けられないし。
シンナー入れてなおるかな…
111774RR:03/01/23 17:39 ID:8EigMifN
>>110
ネタ
112774RR:03/01/23 22:26 ID:0xFv02W1
>>110
シンナーを入れてはいけません。
シンナーは吸うものです。
113三村 ◆JE79GT/Wr6 :03/01/23 23:48 ID:9L8f80m9
よくわからんがモービル1ウマー
114125E:03/01/24 00:08 ID:ufgziCQR
いやーやっぱエフェロシリーズかな。
どのオイルもほとんど透明だから、オイルの汚れが
わかりやすいのがいい。

といいつつこんどはカストロ入れるが。
カストロ色ついてるから、汚れとかわかりにくいなあ。
                      (・A ・)イクナイ!
115774RR:03/01/24 00:24 ID:Usal4ngX
>>109
つまり、エンジンは高級オイルだろうが純正オイルだろうがなんだろうが
いずれにせよ最後に壊れる部位であって、壊れたときは寿命である、
ということなわけでしょ。全然問題のない発言だと思うわけだが。
乗り換えてくれないとメーカーが困る・・・というような、
いわゆる「ソニータイマー」みたいな話ではないよ、それは。
その人は常識的な、普通のことを言っているだけだよ。
116774RR:03/01/24 00:28 ID:Usal4ngX
ついでに言うと、バイクのメーカーにとっては
完成車より部品のほうがはるかにオイシイ。
売上的には1割でも、利益は半分が部品。
117774RR:03/01/24 00:49 ID:GEeEPJNc
透明ならBP。
色付が好きならトラストを入れてみよう、いい色です。
118774RR:03/01/24 00:57 ID:JnOOuQpR
モトレックスのバスクリン色は胡散臭い
119774RR :03/01/24 01:06 ID:dP+4zsR6
>>116
全く信じられん。最近は何処のメーカもなかなか部品出てこんぞ。
120774RR:03/01/24 01:18 ID:Usal4ngX
古いパーツはストックの経費のほうが高くつくから長くは持たんけどね。
121774RR:03/01/24 02:13 ID:ualzuTYZ
>>118
モトレックスはグレードで色が違う
パワーシントはサラダ油みたいだよ
122774RR:03/01/24 04:44 ID:QbXPuIxX
age
123110:03/01/24 11:10 ID:HsuLtDJ5
ネタじゃないんだな。
免許取立てで中古とはいえまだ買ったばかりなのに…
(´・ω・`)ショボーン・・・・・・・・・
124125E:03/01/24 11:17 ID:ufgziCQR
あれれ。
ミッションオイルを抜くドレンボルト、たいていの車両についてるが。
だいたいエンジン右側についてたけど。
そっから抜けば?
125774RR:03/01/24 15:20 ID:Usal4ngX
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
126774RR:03/01/24 16:05 ID:jIe2lB/c
                      。 。    。

                        。。 。 。←0w-10  
                         。 。
                           。
                        /⌒ヽ⌒ヽ
                              Y
                            八  ヽ
                     (   __//. ヽ,, ,)
                      丶1    八.  !/
                       ζ,    八.  j
                        i    丿 、 j
                        |     八   |
                        | !    i 、 |
                       | i し " i   '|
                      |ノ (   i    i|
                      ( '~ヽ   !  ‖
                        │     i   ‖
                      |      !   ||
                      |    │    |
127774RR:03/01/24 22:17 ID:/uPlqnBc
>>126
サラサラだな(w
128774RR:03/01/25 00:38 ID:si22jnF0
>126
乾燥要注意だな。
129774RR:03/01/25 01:46 ID:yWdSKZZu
>>126
おたまじゃくし激減か(w
130キース ◆Zrx1200Y82 :03/01/25 10:45 ID:fqBLKkPm
>>123 110

見てらんないので書くけど、
最初に2st用ミッションオイルと4st用安物オイルを買ってきて、
ミッションオイルのドレンボルトから今の2stオイルを抜いて、
その後4st用オイルを注入してフラッシング(洗浄)。エンジン掛けてしばらく暖てから抜いて
(できればこの4stオイルでのフラッシングは何回かやった方がいいかも)
次に本命の2st用ミッションオイル入れればなんとかなる・・・かな。

とりあえずそのままの状態で乗ってるのは激しくエンジンに悪いのですぐに止めたほうが良いよ。
131110=123:03/01/25 15:18 ID:Qmjd2fpz
>>130
レス有難うございます。
車種はjog poche(90年ぐらい)なんですけど、ドレインボルトがないんで、抜きようがないんです。
灯油入れて何とかオイルは抜いたものの、クラッチインナーとクラッチアウターの
間なんかにも(ずいぶん詳しくなってしまいました)オイルが入って滑滑に
なってしまったらしく全然だめです。

こんど、中(駆動系)を開けて拭こうと思っているんですが、ねじを全部はずしても
硬くてなかなか開かない状況です。

もちろん乗っていません。駆動系のふたの開かない車種ってあるんですかね?
132鵜川:03/01/25 15:24 ID:mEkjh8iD
>>131

開かなかったらどうやって組み立ててんだ?
よく考えろボウヤ
133キース ◆Zrx1200Y82 :03/01/25 23:14 ID:C5ETDJQs
>>131

てっきりMT原付だと思い込んでた・・・
硬くて外れないのは長い間開けてなくて固着してしまったからじゃないかな。
そういう時はプラスチックハンマーとか木槌でポンポン叩けば外れる・・・かも
金属ハンマーだと割れたり傷ついたりするからやらないようにね。
134774RR:03/01/26 00:14 ID:CoT0m8Lb
>>131
もしかしてガスケットでへばりついてるんじゃ?
135緑之玉:03/01/26 00:16 ID:Ilr9Qjsj
バイク板(焚き火)スレに集合
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036968890/l50
この機会に参加しよう。(粘着君の参加はご遠慮下さい。)
136774RR:03/01/26 05:26 ID:0/dsTmub
>>131
ほんとにオイルドレン無いの?
ジョグ系ならあると思うのだが・・・。
クランクケースの下の方に10〜12o位のボルト無い?
位置的にはオイル注入口の真下辺りかな。
ほんとに無いならバイクを倒すか、ひっくり返して抜く荒技もあるが。
クランク割ってギヤにアクセスするとなると結構大変だよ。専用工具もいるし。
やって見るのもいい勉強になるとは思うが・・・。
137774RR:03/01/26 10:57 ID:DL6hHdH0
>>136
「無い」じゃなくて「見つけられない」だったら
目も当てられないよね
138774RR:03/01/27 07:22 ID:KE7Op+gP
age
139131:03/01/27 13:57 ID:MxMddoh6
>>136
ありました…
ホント目も当てられません…

でも、抜いても走りませんでした。
エンジンオイルをミッションオイルの中に入れてから
もう100km近く走ってしまったから、
開けなきゃなおらないのかもしれません。
頑張って開けます。
140774RR:03/01/27 15:33 ID:8UHRadty
ただ抜くだけじゃなくて>>130に書かれているような
フラッシングはやってみた?
141774RR:03/01/28 20:48 ID:tJZBxXXB
アゲ

ところで、ミッションオイルでどこのが良さげ?
142774RR:03/01/28 20:49 ID:nXJU1Nr9
ウルトラスーパー8はエエの?
143125E:03/01/28 21:20 ID:OHqjy9SA
純正で十分。
と言いつつ、カストロ使ってた。
100円だけ高かった。あんまし変わんなかったなあ。
144774RR:03/01/29 03:35 ID:7efsk9MD
>>141
MOTUL、yacco、REDLINE
シフトタッチの好みがあるから一概に100%化合マンセーとは言えない
145774RR:03/01/29 16:11 ID:5ZYH96qH
俺ずっとシントロン使ってるけど、
あれも良くないのかな?
146774RR:03/01/29 21:39 ID:rUqdS3ab
10年ぐらい前だと思うんですがどこかのガソリンスタンドで
持ち込み廃油処理無料(たぶんエンジンオイル交換時に出る廃油限定?)
のテレビCMがあったと思うんですがどこの会社か分かりますか?
147774RR:03/01/30 00:28 ID:3HlOnvph
 オベロンオイルってとんでもなく高いけどいいの?なんでも四輪レースじゃメジャー
らしいけどさ。
 俺はフランス系のフルシンセばっかです。エルフとか300Vとか
148ザンザス下忍:03/01/30 00:51 ID:GYUjsFEE
>>147
知り合いのFZR1000乗りは絶賛していたけど…。
自分では高価すぎて試せないのが実情だね。
149774RR:03/01/30 12:24 ID:Z5Hrw1GE
ベルレイは?
150The Power of Dreams HONDA CLEAN 4:03/01/30 14:08 ID:W6eMEHnR
151774RR:03/01/30 14:13 ID:HCCSKcXg
赤男爵のオイルリザーブシステムのオイルはどう?
SS、SRがあるみたいだけど
152774RR:03/01/30 14:30 ID:kXAnfyX5
>>151
SRではなくRSだろ
普通のオイルだよ
SSの4stがエルフで2stが富士興産
RSの4stがモチュールで2stがエルフ
153774RR:03/01/30 17:19 ID:nx6vjYHa
それぞれの会社が自社ブランドを冠する中では最低クラスのオイル。
でも、それをクソと言うのは、何もわかっていない奴か悪意の同業者。
仮にもエルフやモチュールが、変なオイルを出すわけない。考えたらわかる。
154774RR:03/01/30 19:04 ID:kXAnfyX5
>>153
RSグレードで使用されているオイルはは最低クラスのグレードじゃないですよ
モチュールのほうは業務用の中クラス、エルフは市販品と同じです
155774RR:03/01/30 19:39 ID:ftYQw88C
>>153
それは純正オイルのことでつか?
156774RR:03/01/30 20:30 ID:4m96rww6
>>154
elfの2stオイルは、利用が少ないから、市販品の缶から入れるとか聞いた事あるけれど・・・。
バロンのピットの裏に、富士興産とかelfのドラム缶があるね。
157774RR:03/01/30 23:00 ID:z321iStb
教えて君ですいません。
エンジンオイルって全然距離走ってなくても、何ヶ月か経ったら交換しなくてはならない
と聞いたのですが、例えば一ヶ月間に100km走る場合、何ヶ月程もつもんなんでしょ
うか?(よくホームセンターなんかで売っているホンダの安物オイルです。確か950円
位でした。)
158ザンザス下忍:03/01/30 23:11 ID:CVEC80sJ
>>157
4スト車と仮定してレスします。2ストオイルの劣化は良くわからないです。

エンジンルーム内で劣化するから、3ヶ月から6ヶ月位で交換したほうが良
いとする説もあれば、エンジンルーム内じゃほとんど酸化なんかしねぇから
距離走ったら交換するんでいいという説まで諸説あり。
交換するにしても期間は3ヶ月というところから6ヶ月、1年という人まで様々。

安売りのオイルを使っているなら、それほど財布にもダメージはないだろう
から、ケチケチせずに3ヶ月ほどで交換してあげたらどうでしょうか。
やはり新油状態が一番良い状態なので。
159774RR:03/01/30 23:17 ID:rgMElYDV
 だいたいオイルって5千キロか半年に1回交換が目安ということになっていまつ。
ただし,距離では3千キロが推奨されていると思いまつ。距離乗らないなら,四ヶ月
に1回でいいんじゃない?でも月数百キロって人いるんだね。俺は年間1万キロは乗
るから(しかもバイク2台体制),距離乗ってない中古バイクってメーター巻き戻し
してるもんだと思ってたよ。
160774RR:03/01/30 23:36 ID:49ZBcuBP
漏れなんか、10年で600kmしか乗らなかったYO。
結局欲しいという人に売ったけれどね。

その時でもオイルは6ヶ月に1回交換していた。
少しでも乗った時は3ヶ月に1回の割合で交換していた。
新車のよう・・・とホンダの人に言われたYO。
161774RR:03/01/31 00:00 ID:UQH/Qioc
>>159
それあるなあ。距離の話ね。
中古車の走行距離を雑誌なんかでみてると、「5年落ちで4000ってウソ
だろおい!」とか自分も思ってた。でも、車持ってて原チャもあってしかも
家庭持ちで働き盛りで・・・という距離走れない環境の人も少なくないワケ
で。
自分を基準にしちゃってたんだなあ。
162774RR:03/01/31 01:11 ID:E9epByIT
>>161
激しくメーター戻しだと思われる。
163鎖骨骨折君:03/01/31 09:34 ID:cJjlmV+K
RFで'98の400RVで2000kmってのがあったけど
デジタルだから戻しようがないじゃん。
164 :03/01/31 10:25 ID:GqipHbty
俺も一年で2000KMも走らなかった・・・で14ヶ月換えてないな。
でも今年の夏前には換えるつもり。
乗らない人も負荷の掛かる夏前に、換えればいいんでないかな。


あと複数台持ってて、通勤には使わなくて週末にしか乗れない・・・
なんて人だとホント十年落ちでも、全然走ってないバイク有るよ。
165125E:03/01/31 13:43 ID:Zp6JqfHH
オイル窓のぞいてあー白いのついてた。オイル交換しよっ。
ヤマハBasic10w-30入れてた。値段の割にはまずまずたった。
1400kmで交換となった。いまの季節はどうしても水分ついてしまう。
こんどはカストロActiv。色ついてるのがヤマハと比べて(・A ・)イクナイ!
部分合成油となってるがさて。


166774RR:03/01/31 13:44 ID:gtT9Socr
>デジタルだから戻しようがないじゃん。
んなこたぁーない。
167774RR:03/01/31 14:05 ID:7fsS2MqL
デジタルの方が楽
168774RR:03/01/31 17:16 ID:v6b2WeqC
銘柄をコロコロ変えるのが一番エンジンに良くないらしいよ、そこのチミ!
169125E:03/01/31 17:45 ID:TMN3baQp
( ̄ー ̄)ニヤリ
まあ町乗りですから。
いまのとこ不具合はでてないし。
でも夏とか固いの入れたいけど、ヤマハやカストロは
20w-50とか出してないんですよね。それがいまんとこ不具合かな。
170774RR:03/01/31 20:59 ID:pBjr5OF8
>>158
>>159
遅レスですいません。これからの参考にさせてもらいます、レス有難うございました。
171774RR:03/02/01 19:58 ID:4ANALbzt
オイル点検age
172774RR:03/02/01 23:48 ID:LwdSHi8q
サラダ油入れたりしたらどうなっちゃうんですか?
173774RR:03/02/02 00:12 ID:7BueOOL+
>>172
排気ガスの匂いで腹がへる。
174arisa ◆QaHT6HayjI :03/02/02 03:42 ID:M51Dbqn2
>>172
2ストだと排ガスのにおいがてんぷらのにほいになる
175172:03/02/02 08:03 ID:11bz4t4s
とりあえず壊れることはないんですね
菜種油カスタムとか香ばしい改造車ができそうです
176774RR:03/02/02 13:11 ID:90+o+nN1
俺のバイク、4月で5年目に入るんだけどまだ走行3800kmです。
オイル交換いつしたかメモ見たら去年の4月だった。イカンですね。
勤務先にちゃんと廃油専用のタンクが有るっていう恵まれた環境なのに。
177774RR:03/02/02 14:53 ID:rMTEe8/M
NSR500は植物油って聞いたことあるような......
178774RR:03/02/02 18:23 ID:9WgSDbHm
>>177
ひまし油か?A747とかあーいうの?
179にゃ:03/02/02 19:21 ID:i3ySpha4
2500km程度しか走ってないので、一年以上交換してなかったけど
今日ホンダの四輪のボンネット開けて見たら、10000kmもしくわ半年で交換
と記載が有った。 店では5000で換えてくれって言われたが。

やっぱり経年劣化も気にしないと、ダメなのね。
180arisa ◆QaHT6HayjI :03/02/02 20:27 ID:M51Dbqn2
>>175 毎回やってたらこわれるでしょ。友達が2stで普通オイルと菜種油を半々にいれた情報だが。
>>179 4輪より高回転でまわすのでバイクはその半分ということになってるようです
181172:03/02/03 00:08 ID:p1j4T+UM
駄目でしたか
アナル用ローションもぬるぬるしてていいと思いました
182774RR:03/02/03 02:27 ID:74LsVbQn
8耐オイルがどこにも売ってない…
183山岡士郎:03/02/03 02:53 ID:smh9so2w
>>172
サラダ油ってなんだい?
184海原雄山:03/02/03 03:30 ID:kFCY4Alr
士郎!!!
まだそんなことも解らんのか!!!
185774RR:03/02/03 06:16 ID:Uy3as5Lb
>>182
HRC共同開発と銘打っている8耐オイル(ホソダスーパー8)なら、
五輪に置いてある可能性が高い。
186774RR:03/02/03 07:04 ID:lBgVoLSu
オレの単車、オイルが漏ってきた。まいったな…
187774RR:03/02/03 13:50 ID:74LsVbQn
>>185
うちの近所には五輪が無いのよね。
試験が終わったらショップ&ディスカウントめぐりでもしてみまつ。
188774RR:03/02/03 15:29 ID:dkc3lNv9
8耐オイルはもう造ってないからどこに行っても売ってない。
8耐オイルはHRCと共同開発のスーパー8にモデルチェンジした。
ホンダ ウルトラ スーパー8 メーカー希望価格\2,750→コヤマ価格\1,180
57%引き
189774RR:03/02/03 15:31 ID:kzh/4OUi
相変わらずコヤマらしさがゆんゆんしてるな(w
今度買ってこよう。毎回道忘れるんだよなぁ(鬱
190774RR:03/02/03 20:30 ID:4Q46S0MI
スーパー8良いの?
191774RR:03/02/03 20:33 ID:P1mcxy0t
NSR500(←なんか泡国好きにはムラムラ来る名前だ)はエルフの市販最高級オイル
を使ってると雑誌に載ってたよ。RC211Vはスペシャルらすぃがね。
俺はモチュール300Vといいたいところですが,オートバックスでレッドライン買って
入れています。
192774RR:03/02/03 20:43 ID:kFCY4Alr
>191
Rはなんだ?
193774RR:03/02/03 20:44 ID:yeDXhy6o
194774RR:03/02/03 20:45 ID:kFCY4Alr
それはやだ!
195774RR:03/02/03 20:45 ID:kzh/4OUi
NSで淋しくなって、はや500回目ってか
196774RR:03/02/03 20:49 ID:+HgQ79JV
suzukiの2stオイルの高いほーってあんま店に
置いてないけどよくないんか?
197774RR:03/02/04 00:51 ID:3uDW1sQi
>>177
それは、混合専用オイルだろ。
高級混合専用オイルは植物油ベース
ただし、これはマジで腐るんで、一般的に使おうとしないほうがいいよ。
198774RR:03/02/04 03:04 ID:Vwv702Ok
ところで、オイルの銘柄変えたら漏ることってあるんですかね?
 以前、バイク屋があんまり浸透性高いの入れたら漏ることもあるとかなんとか 言ってたんですが。ホントなんだろうか?
199鹿さん:03/02/04 19:32 ID:aGbMQ3Mk
漏れました。
200774RR:03/02/04 19:38 ID:QdWVf7hh
 すんげー古い単車だったら漏るんじゃない?ガスケットとかオイルシールが
ダメらしい。
201774RR:03/02/04 19:39 ID:QdWVf7hh
 クリアランスもでかいだろうからね。
 俺のZUはモチュール300V入れても漏れないから,もっと古い単車
の場合だろうケド。
202774RR:03/02/04 19:44 ID:OuH0Yjk2
オレのカタナ(90)はモチュール入れたら漏れ出しました。
203774RR:03/02/04 20:01 ID:hZ+lHRNL
古いバイクの場合漏る!


こ と も あ る 。
204774RR:03/02/04 20:05 ID:0SgyOsId
まだ17年落ちの人間なのに、先週ウンコ漏らしました
205774RR:03/02/04 20:10 ID:eHpSvbxM
肛門拡張
206 ◆KWHazukiWI :03/02/04 21:00 ID:k2SHWZlx
久々に来たら2stと4stのスレが一緒になっていた…

今乗っているボアアプースクータのオイル警告灯が点き出しますた。
今まではelfのモトウィナーを入れてましたが、次は何を入れたら良いか迷ってます。
適価のオイルをアドバイスきぼんぬ…

どうでも良いですが、ミッションオイルはトヨタ純正。
207774RR:03/02/04 22:38 ID:hZ+lHRNL
>>204
安心汁。
30年落ちのヤシでも漏らすヤシは漏らす。
俺は違うものが漏れやすくて困る。
208774RR:03/02/05 02:41 ID:wvk7dqZw
>>206
第一候補モト2ウィナー、ヤマハRS、ヤマハバイオのなかで安いもの。
第二候補モト2スポーツSP。
209774RR:03/02/05 02:50 ID:9o4WIr2c
ULTRA SILVER 3-metals delta2001
ttp://www.mc.megafit.net/~kstf-1998/WebSHOP/MENU/DELTA/3DELTA.html

添加剤スレないみたいなので失礼!
この添加剤ってどうかな?雑誌なんかでは高評価だったけど、注意書きの
「絶対に使用しないで下さい」に湿式クラッチが入ってる。バイクはたいてい
湿式だから、この場合どうなんだろう?

もし使用者いたらインプレおながいします。
210208:03/02/05 02:56 ID:wvk7dqZw
訂正
>>206
モト2ウィナー、ヤマハRS、ヤマハバイオ、カストロールTTS、カストロール2TS、
モチュール600 2T、モチュール510 POWERLUBE 2Tのなかで安いもの。
211774RR:03/02/05 03:01 ID:BzwZJwmi
>>206
広島高潤 ひましじゃけん
モトレックス フォーミュラー2T
モチュール 510パワールブ
スプリットファイア 2V
ヤマハ オートルーブスーパーRS
エルフ モト2ウィナー
212774RR:03/02/05 03:05 ID:R9DpZdHS
>>209
>>金属表面の摩擦抵抗を軽減させる、と言う物があるのですが
>>この理論がまさにULTRA SILVER Ag2000に利用されているのである。
 摩擦が減るということは、確かにエンジンの調子が良くなるのかもしれない。しかし
>>内部で駆動しているシリンダーなどの磨耗、キズなどが、埋められ、修復されるのである。
 とあるが、それはシリンダー内壁にオイルを残すために必要な溝まで埋めたり
はしないだろうか。摩擦を減らそうとする狙いがあるのだから、ひょっとしたら必要
な溝まで埋めてしまってシリンダー内壁にオイルがとどまらないようになるかもし
れない。
 そして湿式クラッチには使うなということは、摩擦が低減されることによってクラッチが滑る
可能性があるということを示唆しているのではないか。
 以上のことを考えると、私はとてもじゃないけど使う気にはなれません。
213774RR:03/02/05 03:59 ID:/xJq6BbP
やはり、添加剤については賛否両論分かれますね。
ちなみに自分は使ってません。
214774RR:03/02/05 04:41 ID:NyWmB0MV
モト2ウィナーってマジ糞オイルだって
普段町乗りしてるだけのやつはわからんかもしれんが
高速道路使うと違いがわかる、マジで高速がクソになってるからね
にちゃんでだけなんでモト2ウィナー信仰みたいのが蔓延ってるのかがわからん
関係者じゃないだろうな?
何度もいうがモト2ウィナーはマジでクソオイル、これがウソだと思うなら他のオイルと平行して比較してみると良いよ
絶対入れない方がいい、ミニバイクやらエンデューロのレースでもモト2ウィナーなんてクソオイル入れてるやつ見たこと無い。
215メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/02/05 07:17 ID:upYbk5NV
>>214
匂いに萌えてるんだからガタガタぬかすな。
216774RR:03/02/05 11:55 ID:3eVQYHL1
モト2ウィナーをレッツUに入れてますが。
そんなに糞糞言うほど悪いオイルとは思えないけど。何と比較してそんなに糞?
それと並行して比べるって、それもちょっと無理あると思うけど・・・?

・・・っていうかレースだったら混合専用品使う方がイインデナイノ?
217774RR:03/02/05 17:44 ID:h+kdujCa
>>214
街乗りに使うからこそ、街乗りに適したオイルいれてるんじゃねぇか。
レースに使うならもっといいレーシングオイル入れてやれよ。
218774RR:03/02/05 19:07 ID:U/7BuJmG
===信者がいっぱい釣れました===
219774RR:03/02/05 19:28 ID:HqzWrRL4
>>214
はいはい嘘はいけませんね
ところで君は何を売り込みたいんだい?
最後のレース云々だがモト2ウィナーは分離給油用のオイルなので
レースでモト2ウィナーを入れている人は間違えているのだ。
入れている人がいないならみな正しい知識を持っているので素晴らしい。
しかし>>214はレースに使うオイルだと思っているところが勉強不足だ。
混合にはおすすめしない。
混合ならelf HTXシリーズがおすすめだ。
220774RR:03/02/05 19:34 ID:GZ7Uh2Tl
ホンダのバイクにエフェロ入れてる人いる?
相性等のインプレきぼん。
221774RR:03/02/05 19:37 ID:tyJg6IDX
混合専用オイルでは粘度SAE50の製品が多くレース用となっている。
分離用オイルはSAE30の製品が多く混合使用可となっている。
分離用オイルの混合使用は主にモペットなどの公道走行車を想定している。
222 ◆KWHazukiWI :03/02/05 23:35 ID:UHhzbddS
アドバイスサンクスコです。
やっぱり値段の面でモト2ウィナーが優位かも。次点ヤマハバイオ、奮発してヤマハRSか…

乗ってるのは通勤&買い物用の72cc仕様Dio(せいぜい、やわkm)なので、
あとは財布と店頭在庫と相談しつつ、週末にでも買いに逝って来ます…
223774RR:03/02/05 23:37 ID:Iz6y56FC
>>222
でもリットル換算だとRSとトントンだったような
224774RR:03/02/06 00:08 ID:bpqzodbw
>>196
仕切りが高いから>見かけない理由
225774RR:03/02/06 00:59 ID:iqlaDT5W
>>219
そうなの?ぜんぜん知らんかった。
混合にモト2ウィナー入れてたらなんか問題起こる?
226メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/02/06 02:51 ID:Ea9Jh/YK
>>219
elfの商品カタログには分離混合両用と書いてあるが?
227774RR:03/02/06 17:02 ID:kGc8xcUs
>>219
別に>>214は嘘は言ってないと思います。
自分の事棚に上げて人を勉強不足呼ばわりするのは
止めた方がいいと思います。
ワコーズのV2R入れたほうがいいと思います。
228774RR:03/02/07 23:17 ID:nyOCCGZW
GR2は煙少ないって聞いたが実際どうだろ?
229774RR:03/02/08 00:36 ID:FX3/qUur
>225
>226
分離用はほとんど混合に使用できます。
混合専用品はほとんど分離に使用できません、粘度の関係で。
分離用を混合に使うことができるけれども、粘度が柔らかい=油膜が薄いので
公道用混合ならいいが、チューンしたエンジンに使用するなら混合専用のレーシング
オイルがベスト。
230774RR:03/02/08 01:07 ID:FX3/qUur
おすすめ混合専用レーシングオイルと分離用オイル(ABC順)
混合Agip Racing2T 粘度SAE50 http://www.showa-boeki.co.jp/id/4bu/2tseries.htm

混合elf HTX 976 粘度SAE50 http://www.elf-lub-japan.co.jp/products/r_oil.html
分離elf MOTO 2 WINNER http://www.elf-lub-japan.co.jp/products/mc_oil.html

混合MOTUL 800 2T FACTORYLINE ROAD RACING http://www.motul.co.jp/product_line_up/2stroke/2stroke01.html
混合MOTUL 800 2T FACTORYLINE OFF ROAD http://www.motul.co.jp/product_line_up/2stroke/2stroke02.html

混合Shell ADVANCE RACING X http://www.rednyellow.co.jp/advance/product/RacingX.htm
231744RR:03/02/08 10:53 ID:Y3/iE7PC
最近金無くてオートバックスでお値段3980円(4L)でelfのPOWER COMFORTとかいう半化学合成油を入れてみました。
これが結構いける!ちなみに粘度10-50W。
今までのMOTOREXのTOPSPEEDより全然フィーリングがいい。(2500kmで交換)
入れたのはGB250とMonster900にです(ドカ糊に叩かれそうだが)
持ちはこれから様子見ですが・・・・ギアの滑りは今のところ感じません、ギアの感触も悪くない。
以上!
232774RR:03/02/08 10:59 ID:fCFRupXg
オイルが乳化気味なので、早めに交換しようと思うのですが、
乳化分は壁面に付着して、オイルを交換しただけでは
ほとんど効果が無いと思われます。
なにかいいモノor方法はありますか?
233業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/08 11:15 ID:Hx6bQawi
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 先にどっから水が入ってるか特定して修理した方がいいと思ふ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
234774RR:03/02/08 11:52 ID:fCFRupXg
>>233
エリミ125空冷なんで、冷却水ってことはないです。
まだ6000km(2回交換済み)ですが、
夜遅く短距離走行するのが原因だそうです。
バイク屋も、結露だからしょうがない、って。
235774RR:03/02/08 11:54 ID:ZybxKP71
オイルに濃硫酸を混ぜると脱(略
236774RR:03/02/08 11:56 ID:wg7tgjZY
>>234
そりゃ使い方によっては有る程度は仕方がないから、
マメな交換が一番そうだね。
付着してしまった乳化分は、せめて
フィルター交換時にフラッシングを試してみるのがイイかも。

イイ方法なら、
まっすぐ帰らずに10キロ以上寄り道してから帰るとか(w
237774RR:03/02/08 11:57 ID:oaunWsR6
>>236
フラッシングは意味なし。
238業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/08 11:58 ID:Hx6bQawi
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < マメに替えるのが一番かな・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
239774RR:03/02/08 12:15 ID:KNw5a7BP
そこがカワサキなんだろーが(w
240774RR:03/02/08 12:30 ID:B71xqHxT
総合オイルスレッドとは言うものの、エンジンオイルばかりだなね。
Fフォークオイルに関する情報ないかな。
今、KYBのオイル使ってるけど、他のフォークオイル使ってる人、インプレキボーン。
241774RR:03/02/08 12:33 ID:KNw5a7BP
無ければ自分で振ればいい。それだけ
242232:03/02/08 13:17 ID:fCFRupXg
普通は3分ほど暖気してオイルを温めてから交換しますが、
30分くらい乗ってオイルを熱くしてから交換したほうが、
乳化分も排出されやすいかな?と思うのですが素人考えでしょうか?
それとも暖気もしないでオイルは冷たい時のほうが、乳化分も排出されやすそうでつか?
243ザンザス下忍:03/02/08 15:58 ID:3h184yYQ
>>240
円陣家至高の「ABSO R」だまされたと思って使ってみてください。
244鹿さん:03/02/08 19:41 ID:5gR8PYMN
ヤマハのフォークオイルは赤くて最初びびったよ。
というのは、フォークオイルってのは黒系統の色だと思ってた。
いま思えば、フォークオイルもまめに交換したほうがいいってことだ。
黒ずんでからは手遅れだったのか・・・・。(´Д⊂グスン
245774RR:03/02/08 21:35 ID:92GWQNrK
>>244
カナーリ禿しくワロタ
246鹿さん:03/02/08 22:26 ID:5gR8PYMN
いやもう、そうだったんですよ。
DT125Rで1万3千キロ走ってて、初めて自分で交換したときがそうだった。
オイルというより排水だった・・・。
1万キロでは手遅れですね。今では5000キロごとに交換してます。
それか一年に一回は交換したほうがよろし。
247774RR:03/02/09 00:28 ID:UH9nyxbt
フォークオイル交換は違いがハッキリ分かるからウマーなんだが、
最後のキャップ締めが・・・・ねぇ。 バカ力じゃないとダメだし。。

248774RR:03/02/09 01:06 ID:FnfOpyBU
なるほどオイルならイイわけね。

>>243
>円陣家至高
  チェーンオイル(まさにオイル)のCPOは良かった。
  使い始めに、汚れや古いルブを飛ばしまくるのは勘弁だが・・・。
  BSOは興味あるのだが、番手概念も無いし、油面管理と言っても、
  メーカーのS/Mどおりにはいかないだろうし、カートリッジタイプの
  フォークで何度もトライ&エラーを繰り返す気はならんのだが・・・。
  その辺はどう? > 243さん
249ザンザス下忍:03/02/09 01:24 ID:c8STrNis
>>248
C.P.O.良いですね、私も使ってます。
ABSO Rですが、私はSM通りの油面にしていますが、個人的には
大変満足しています。初めはデフォルト設定で使用してみても損は
ないと思いますよ。
番手概念がないのは特に問題にはなりませんでした。低速だと柔ら
かめ、高速だと硬めに作用するという感じでした。
250774RR:03/02/09 01:38 ID:FnfOpyBU
248でつ。

>>249
 早ッ。情報サンクス。一般利用では良さげですね。
 ただ、サーキットの場合、シルコリンでトライ&エラーを重ねて
 (S/Mとは違う)今の油面[+バネレート/イニシャル量]に辿り着いたので
 なかなかABSO-REVに踏み切れない・・・(予算的にも)。
251774RR:03/02/09 07:42 ID:kEav7e/R
252業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 11:55 ID:RgXfZLPR
    ∧ ∧ !!
   ((,,゚Д゚))  < elf違い。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
253774RR:03/02/09 21:22 ID:Lvp4Vfka
オレ昔その2つ混同してた(;´Д`)
254774RR:03/02/10 02:48 ID:/iaD030M
>>251
いろんなオイル使ったけどパワーだすならelfいいよね。
俺の乗ってるメイト(2st、50cc)は相当オイルに左右されるんだけど
elf入れるとワイズギア製のヤマハ純正オイルより最高速が+5`違います
255774RR:03/02/10 02:49 ID:/iaD030M
251のリンク開く前にマジレスしてしまった

なんでAGEときます
256774RR:03/02/11 00:27 ID:Mb45MQGK
今日交換したのでこのスレにトビ入り!

カストロール(二輪用で種類は聞き忘れってかお任せ)入れたら交珍込で5400エソだったーYO!
禿げしく高いんだね、カストロール(;´Д`)
ちなみに純正オイルとの乗った感の違いは…、、、ありませぬ(鬱
257ザンザス下忍:03/02/11 00:29 ID:f/WtiDBR
>>256
GPSあたりと見た、もしくはRide4Tか。
258 ◆KWHazukiWI :03/02/11 09:54 ID:VEeZOQF3
>>206等の件ですが、けっきょくは広島高潤のひましじゃけんを
買いますた。まだチューブ内の古オイルが入れ替わってないので、
感じはまだわからず…
259256:03/02/11 11:33 ID:Mb45MQGK
>ザンザス下忍氏
じゃ他界訳じゃないのね、ホッ。
260774RR:03/02/11 11:37 ID:UZZTWtay
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
261ザンザス下忍:03/02/11 11:42 ID:SHCBwKpY
>>256
カストロールの二輪用ってSP touring<GPS<Ride 4T<R4だったと
思うんだが、オイル量にもよるけどGPSやRide4Tあたりなら工賃込み
\5,400はそんなに高いわけじゃないと思う。
工賃\500、オイル代\4,900で、オイルが3Lと仮定すると1Lは\1,600
程度なわけで、GPSかRide 4Tの価格帯と符合するのです。
もし、オイル量が2L以下だと高いような気がしますな。
262774RR:03/02/11 11:44 ID:rs0IRVPM
SP touringだったら笑う
263774RR:03/02/11 12:52 ID:rvSXHNlw
 オイル交換は割合簡単なんで,自分でしてます。平行輸入物の高級オイル
だとリッター千五百円くらいであるから,3リッターで四千五百円プラス消
費税および地方消費税。ドレンワッシャー百円。工賃ただ。かなりウマーで
す。
264774RR:03/02/11 13:06 ID:8Rb0Ae9O
リッター千五百円!?たけー。
高級オイルって何入れてるわけ?
265774RR:03/02/11 13:12 ID:rs0IRVPM
豚に真珠の予感。
266業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/11 13:40 ID:u/EXW/lV
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < おりの中では4Lが2980円ですでに高級。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
267愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/02/11 13:59 ID:S/kgS7Hl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れもナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
268sniper:03/02/11 14:17 ID:o2K21IAY
俺も
269774RR:03/02/11 14:50 ID:nbtPvOOK
>>263
工賃は無料だけど廃油の処理面倒&金かかる罠
270業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/11 14:53 ID:u/EXW/lV
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 缶に戻してGSに持っていくとタダで捨ててくれるよ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
271774RR:03/02/11 14:55 ID:rs0IRVPM
廃油処理に金かけるやつは馬鹿
272774RR:03/02/11 15:01 ID:wxWz4lKi
今まで気付かなかったが、このFMV
謎のボタンがあるぞ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) さっそうと押そうぜ。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            ∧_∧           \
     ∧_∧  (  ´_>)       ドカーン
     (  ´_ゝ) /   ⌒i            / >>271
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
273愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/02/11 15:02 ID:S/kgS7Hl
                          
                          
                  Λ_Λ  \\
                  ( ・∀・)   | | ガッ
                 と    )    | |
             ________    Y /ノ    人
           /旦/三/ /|    / )   <  >__Λ∩
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | _/し' //. V`Д´)/ ← >>271
        |愛媛みかん|/ (_フ彡        /
274774RR:03/02/11 15:03 ID:rs0IRVPM
ポリタンクにためて知り合いが働いてる
GSに引き取ってもらってるんだが
叩かれるのか
275愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/02/11 15:06 ID:S/kgS7Hl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< その辺に捨ててんのかと思った。スマン
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
276業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/11 15:07 ID:u/EXW/lV
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 2Lのペットボトルに詰めて行くと嫌な顔されます。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
277偽物 ◆MXNhcuAMMw :03/02/11 15:09 ID:ztof9K77
    γ''"""ヽ、   
    / / ゚ ▼)   
    し' (*゚ー゚)  <みんなひまだな・・・
    ノ|(ノ  |)  
   ∠,,人,,_,,ノ      
       U"U   
278愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/02/11 15:10 ID:S/kgS7Hl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 休日なのに雨降ってるからな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
279774RR:03/02/11 15:27 ID:wxWz4lKi
>>271さん、ごめんなさい。僕の話を少し聞いてください。
これは僕が子供の時、3回は遭遇したやり切れない事件です。
僕はツアー旅行の夕食で、バイキングのためにステーキコーナーに並んだんです。

   料理人
机―――――机
    人
    人     最初はこういう風に並んでいました。ところが、
    人
    僕

   料理人
机―――――机
    人
    人
    人人   突然こう並ぶ人が横から現れた。そしたらその次から・・・
    僕
280774RR:03/02/11 15:27 ID:wxWz4lKi

   料理人
机―――――机
    人
    人
    人人   突然列が斜めに並びだした。そして・・・・
    僕人人
        人人
          人
          人
   料理人
机―――――机
    人
    人     僕は列から外に追い出された・・・・
     人     何で斜めに並ぶんだ?列が途中から完全に真横に並びだした。
  僕  人     僕は不自然だと思ったが、子供だったので「こういうものか・・・」と
      人人    思って、諦めて列の最後尾から並びだした。
         人人   そしたらステーキは無くなってしまった。
           人人  

今さらながらに子供の無力さをつくづく感じて、大人というものに対して怒りを感じる。
自分はこんな大人でないと信じたい・・・
>>271さんもどうか気を付けて・・・
281263:03/02/11 15:49 ID:K00F0pDX
餅売る300Vコンペでっしゅ。俺の場合は一回に4ℓ換えるから,6千円
だけどね。正規モンだと1万2千円もするから,まじ安いと思ってるけど?
282774RR:03/02/11 16:05 ID:MNUTaOk3
オイルの捨て方を教えてあげるよ。
まず500mlのペットボトルになみなみと入れるんだ。
で、マクドナルドのテイクアウトで貰える白い紙袋あるだろ?それの中に包むんだ。
もうわかったよな?
283sniper:03/02/11 16:46 ID:o2K21IAY
>>276
俺の場合
ペール缶2つに満タンは流石にギョッとされますた。
284774RR:03/02/11 18:57 ID:w3TaFCH3
みんな自家製廃油処理箱つくらない?
コンビニ袋に漫画雑誌をびりびりにちぎったのを入れるだけなんだが
285 ◆KWHazukiWI :03/02/11 20:23 ID:AiOexTx/
若い男の寝室のゴミ箱は、廃油処理箱に流用できる予感。
286774RR:03/02/11 21:03 ID:nqI2TP83

ウマイ
287 :03/02/11 21:12 ID:9rNw04cr
牛乳なんかの空箱に古新聞をちぎって入れ(吸収を良くするため)て、廃油処理箱の出来上がり。
288774RR:03/02/11 21:14 ID:M/7fGF0l
俺んちのゴミ箱も流用化というか最適な予感・・・

はぁ〜彼女ほしいな。土曜日は合コンだ。オイル代を飲み代に回さねば。
289774RR:03/02/11 21:55 ID:btfMPb0h
>281
おれも平行物の餅売る300Vコンペ使ってる。
正規品は高すぎるが平行物の6000円は
性能を考えると安いと思う。
290774RR:03/02/11 22:01 ID:iZe4g34K
燃えるゴミで捨てるよりガススタで処理してもらった方がスマートだし
環境にも良いとおもふ
まあ量にもよるがね、ほんのちょっとなら捨てる以外無いし
291774RR:03/02/11 22:06 ID:f4XeiPSQ
折れは知り合いから和光の4CTをℓ1100円くらいで売ってもらっているので自分で交換してる
292774RR:03/02/11 22:36 ID:M/7fGF0l
 俺は市販の廃油処理箱?を使っている。手間がかからずに(・∀・)イイ
293愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/02/11 22:37 ID:S/kgS7Hl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れもナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
294774RR:03/02/11 22:38 ID:k0djJQWL
2stのオイルいいすか?
JOMO BE-All sports なんですが、東京近辺だとどこで買えますか?
JOMOのGSにはまずおいてません。
上野にもDSにもNapsにもおいてないし。

いままで、高田馬場にあるgreen roadってバイク屋でまとめがいしていたのですが
そこつぶれちゃったみたいで。
295774RR:03/02/11 23:16 ID:DB7Viisi
オイル吸収材、シュレッダーダストはどうなんだろね。

職場に一杯有るから使ってみようかと。
296774RR:03/02/11 23:28 ID:SqU23hxb
だれかオメガオイルを都内23区でリッター単位で購入できるところ、ご存知な方、いらっしゃいませんか?
297774RR:03/02/11 23:57 ID:ITsvoTzM
>>294
最近店頭じゃ見ないねぇ
JOMOのHPには載ってるけど
http://www.j-energy.co.jp/jomo/jomo/products/product/beall_sports_oil.html

漏れはミッションオイルにbe-all使ってたけど今は餅売るのTRANSOIL
298774RR:03/02/12 00:00 ID:J+QLR/50
廃油をペール缶に入れて、コンロで加熱後に固めるテンプル投入して固めて、ごみに出すのはいいのかな?
299774RR:03/02/12 00:04 ID:ZYne2T6h
>>294
知ってる人がいなかったら問い合わせするところ
http://www.j-energy.co.jp/faq/toiawase_faq.html
まず生産してるか、在庫はあるか聞いて、あるならどこのJOMOスタンドでも取り寄せ
可能だと思う。
300774RR:03/02/12 00:05 ID:rVm9gMSn
そういう廃油処理箱買って捨てたり、
わざわざガススタ持ってったりが、
面倒だから工賃払うんじゃないの?
301774RR:03/02/12 01:48 ID:cQMyP4iw
俺の住んでる地区は廃油処理箱を燃えるゴミとして捨てる事が出来ない・・・。
すぐ近くのガソスタだと500円かかる。
せっかく自分でやったのに・・・。
302774RR:03/02/12 02:05 ID:rkH6dWoh
>>301
何件かあたってみると、無料のところが見つかる可能性がある。
303774RR:03/02/12 06:21 ID:toqrfn4j
>>298
固めるテンプルでは固まらないという報告が合ったような気がしまつ。。。
304赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/12 10:55 ID:DSP6LrJu
>>303 それは、抜いてそのままテンプル入れるとかして温度が低い時に入れたから。
火にかけて200度くらいに上げてやれは固まるよ。油だもん。
305交差点 ◆w11eGq/3sE :03/02/12 17:31 ID:qyEl2XcE
TOTALのQuartz9000
良さそう
スカ豚には豚に真珠か?(w
306774RR:03/02/12 17:53 ID:L8LDl2k6
be-allってどうよ?
一度だけいれたことあるんだけど、たまらなく臭いんでやめたが。
307774RR:03/02/13 00:30 ID:yYgDtcLq
   
308774RR:03/02/13 06:03 ID:NpW2SpCj
>>304
なるへそ。べんきょうになりまつた。

しかし、そんな手間かけるくらいやったら廃油処理箱でええやん?
309774RR:03/02/13 11:38 ID:Jw+To+HN
>>308
廃油処理箱を燃えるゴミで出せない自治体とか
あるからじゃない?
まあ、箱から出して他のゴミと混ぜてしまえば・・・。
310774RR:03/02/13 16:16 ID:yYgDtcLq
311774RR:03/02/13 19:08 ID:UDvFSOnz
昨日、2重コンビニ袋と新聞紙とで自作廃油処理袋を作ったが、
8Lもの廃油を処理するのがいかに大変なのかを知った。

ってか、6L@380円の廃油処理ボックスを買ったほうがいいのかなぁ?
312774RR:03/02/13 19:47 ID:pLtfZBel
>>311

バイク屋で工賃払った方が安いかも。500円位のところも有るし。

ただなあー、漏れの場合、待ち時間が掛かるのが嫌なので、
自分でやってるんだけど。
313774RR:03/02/13 20:55 ID:/yxLH2ws
オイル持込でオイル交換たのむ勇気は俺にはナイ。
シュレッダーのあの紙の千切りはオイル吸収によさげだね。だれか試して,インプレシル!!
314774RR:03/02/13 21:02 ID:aWSarjts
自分でやれよ
315774RR:03/02/13 22:02 ID:UDvFSOnz
とにかく18Lのポリタンクに詰めて、いっぱいになったらGSに持ってくのが
一番利口な方法かなぁ。  もちろん無料で引き取ってくれる場所に。

ポリタンク代を入れても、25円/L位で処理できる。
しかも定期的に最新のポリタンクを使えるオマケつき!
316赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/13 22:59 ID:stNh2No8
オイルが入ってた缶に入れなおせば?実質ただだよ。あとはGSにもってけばOK.
あの細い口に入れるのがめんどうだがNA!
317774RR:03/02/14 00:37 ID:1esPXlav
>>316
漏斗なんて100円以下!
318774RR:03/02/14 01:32 ID:Dpb+6PNe
>>316
少量ならいいが、5L以上になるとかさばるし・・・
注入する時に中が見えないから、入れすぎてこぼしたり・・・
で、缶が油まみれだとまずいので、拭かなきゃいけないし・・・
319774RR:03/02/14 09:55 ID:F99OGkhh
オイルを分解する微生物とか売り出さないかな
重油流出事故で使われたやつとか
320774RR:03/02/14 09:58 ID:j6TSBbXL
>>318
処理方法は人それぞれなんだから文句を言わない。
不法投棄を除いてナ
321赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/15 00:18 ID:w+9Hl44u
>>317 漏斗は持ってるんだが、勢い付けすぎて撒き散らしたことが何度か…。地面に新聞紙敷いてたけども。
まぁ、処理代ただってことと、俺って環境に配慮してるじゃん?って思えるところが一番の問題。

>>318 5リットルも入るのか、すげぃ量だね。油冷?面倒なら、お金払ってバイク屋に頼めってこった。
322774RR:03/02/15 03:01 ID:stRPF4o5
nutecは評判いいですが使ってみた方どうですか?
323774RR:03/02/15 03:12 ID:G9kVROE8
>>321
いや、サスオイルとブレーキ液も一緒に交換したから量が増えただけ。

ところで、ブレーキ液はアルコール系だから水に溶かせば無害なんですか?
今までは一応、廃油として処理してきたが・・・。
324774RR:03/02/15 05:15 ID:tuCmvbs1
何で水に溶けるものは無害になるんだ?
水溶性の毒物なんて五万とあるが。
325774RR:03/02/15 14:47 ID:sgAi7pHR
始めてコヤマ行ってきますた。

2stオイル買いに行ったんですが・・・正直、近所のDIY店島忠と
あんまり変わらないです。

多分お買い得感あるのは高いオイルでしょうね。純正とか2TSクラスまでは
割と普通かなぁーって思いました。ですが島忠にはmoto2winnerやWOKO'S
2CTとかは置いてないんだよなぁ。

326774RR:03/02/15 14:50 ID:Rrrph5hZ
をこーず
327774RR:03/02/15 14:54 ID:sgAi7pHR
2st純正オイルで疑問に思ってることなんですが普通の安売り店では
SUZUKI CCIS   380円
YAMAHA オートルーブ 680円
HONDA  GR2    480円
KAWASAKI 置いてない。

ヤマハだけ微妙に高いのは何でだろ?純正のくせに微妙に
高いんでカストロRide2Tとか380円ぐらいで買ってしまう
んだけど。
328774RR:03/02/15 14:55 ID:Rrrph5hZ
GR2安すぎ。ULTRA2SUPERと間違っていることを祈る
329774RR:03/02/15 14:56 ID:mGXoZx+K
4stでオールマイティーにお勧めできるオイルってどれですか?
今スズキ バンディット400vの92年式でヤフオクの激安鉱物使っていますが
ここ読んで化学合成はノイズが減ると言われているので変えようと思っています。
町乗り、時々ブン回します
330327:03/02/15 15:38 ID:sgAi7pHR
>328

多分間違ってると思う。うろ覚え。HONDA車に縁ないんでまじまじと
見たことがない・・・
331327:03/02/15 15:39 ID:sgAi7pHR
>329

ヤマハのエフェロの安い奴で十分だと思いますよ。
332325:03/02/15 15:50 ID:sgAi7pHR
補足。

都内に住んでるとコヤマは安く感じるんだろうけど・・・地方の
ディスカウントショップなら普通にコヤマ価格たたき出してますよね。

俺、兵庫の西の方にすんでたんだけどジャパンとかいうディスカウント
ショップだと2TSとか750円とかですた。
333774RR:03/02/15 18:45 ID:Ah2PIOFn
>>332
コヤマより安いね。コヤマは2TS 850エン
334774RR:03/02/16 12:02 ID:kKBI33uz
余ったオイルを缶の蓋しっかり締めて保管してるとどのくらいもつ?
4Lだと3回分以上あるのよ。
335赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/16 12:50 ID:2M0K75p3
冷暗所に保存しとけば何年も持つとか。使わなければ大して酸化しないしね。
…植物油じゃないよな?
336334:03/02/16 20:05 ID:kKBI33uz
>>335 化学合成油
サンクス
337774RR:03/02/16 20:37 ID:FnlfeFi/
>>332
ジャパンはたまーに特価で598になる。<2TS
338332:03/02/17 00:25 ID:7DWsq4GH
本当!そっかーここ3年実家に帰ってもジャパンには行かないからな。
デフレが進んでるんやね・・・。東京に出てきた時はDIY店とかの値段が
高いなぁって思った。地方は安いよー。

仕事このままで地元で暮らせれば最高なんだが・・・。駐車場とかもあって
当たり前だし。
339774RR:03/02/17 00:28 ID:ybBkQTKc
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 田舎は素晴らしい。
  γ つ×ヽ
   ヽ____ノ
340774RR:03/02/17 01:21 ID:XXNBFwTJ
ビバ田舎。
しかし、おれの住む田舎にはバイクのバーツショップがないので
結構不便。来週末も40km走ってチェーン交換に行くぞ。
バイク屋はあるんだけどパーツ代高いんだよね。
341774RR:03/02/17 01:33 ID:ONriVOTO
>>338
ジャパンはデフレを地で行ってるような店だからねぇ。
袋のインスタントラーメンなんか24円やし。
関東圏にもあるんじゃないかなジャパンて。
342774RR:03/02/17 02:07 ID:M08eVPOv
>341
ジャパンていう店知らないけど、
当方横浜在住
343774RR:03/02/17 05:25 ID:ZbgYQa+R
>>322
ニューテックのオイルかなりイイですよ。
フィーリングはモチュール300Vの上を行ってると思います。(値段も安いし?L2400円位)
パワーチェックしたら最大で6馬力上がってました。(油冷の1200です)
圧縮が上がった感じです。
ギアのタッチは、今までの中で一番良くなりました
でも、オイルがエンジンに馴染むまでに少し時間がかかるようです。
(それまで、ギアの入りがちょっと悪い。1、2時間位)
耐久性は、テスト中です。(まだ1000キロほどしか走ってない)
なんか、ZOILとかの添加剤を入れた感じに近いです。
難点は、粘度の種類が少ないのと、まだ手に入りにくい事ですね。
自分はバイク屋に頼んで、取り扱い店になって貰いました。(ライコには置いてあった)
今後、注目のオイルメーカーだと思います。




344774RR:03/02/17 08:40 ID:6/FL3dvF
ヤフオクで出ている、モチュールって、信用できるものですか?
結構安いので、買ってみようと思うのですが。
345774RR:03/02/17 08:42 ID:t1mMcUrH
ジャパンホームセンターを検索したら、さいたま〜中心にあるらしいが・・
神奈川にはないな。
346888■m9.ystswe2:03/02/17 08:45 ID:BAo9RjAa
>>344
買ったこと有るよ。
どこからの出品かに拠るだろうけれど、俺が買ったものについては問題無かった。
ちなみに300Vのコンペ

ただし、送料やヤフオク使用量、消費税、振り込み手数料など諸経費がかさむと
大して値段が変わらなくなる罠
347 :03/02/18 15:31 ID:XpfhTzAw
最近HONDA純正からYAMAHAのオートルーブスーパーにしたのですが、
結構臭いんですね・・・。
スーパーバイオは、少しは臭いを抑えられるのでしょうか?
348774RR:03/02/18 20:17 ID:xfXtc1++
age
349774RR:03/02/18 21:49 ID:N3buQ/24
おまえら車板のオイルスレッド読んでますか?
けっこうおもしろいぞ。
350774RR:03/02/18 22:32 ID:nqFCAMZS
みんなオイルと工具は普段から両方見てるんじゃないの?
351774RR:03/02/18 22:43 ID:RVHa53Lm
大阪近郊でオイルの安い店有りますか?
352774RR:03/02/19 00:58 ID:KkKTGkmK
>347
モト2ウイナーはブルーベリーの香りだそうです。
353774RR:03/02/19 21:57 ID:oemC83u2
20Lのヤマハオートルーブスーパーオイルがほしいのだが
消費者向けには売っていないのかな。
354774RR:03/02/19 23:41 ID:0y4EiqF3
ホンダのTodayというスクーターに乗っている方が
走行距離500キロで初回のオイル交換を頼んだら、
初めのオイルには何か特別なグリスみたいなのが
添加されてるから1000キロまで待てと言われたそうです。
それはモリブデンらしいのですが、

All Aboutによると四輪用のオイルを使う場合、
SH・GF-1、SJ・GF-2、SL・GF-3グレードのオイルは、
モリブデンなどの減摩剤を配合している製品も少なくない
ので使用しない方が良いとあります。
減摩剤によるクラッチの滑りを起こす可能性があるからだそうです。

ホンダはMAを指定していますが、なぜ初回だけこのような措置を
とっているのですか?
クラッチの滑りは起こらないのですかねえ。
また初回を自分で市販の純正オイルで交換するのは
止めておいたほうが良いでしょうか?




355774RR:03/02/19 23:43 ID:+mNZzOsH
>>354
自分で交換できる知識があれば問題ないですよん

そもそもスクーターにクラッチは・・
356774RR:03/02/19 23:48 ID:aRwiSKd9
>354
そのすれでモリブデンが入ってると答えたものですが
スクーター、ギヤ車問わずモリブデンが入ってるそうです。
クラッチがすべらないていどのモリブデンが入ってると思われます。
357354:03/02/19 23:57 ID:0y4EiqF3
>>355-356
微量なので気にするほどのことではないということでしょうか。
お二人ともありがとうございました。
358774RR:03/02/21 01:59 ID:0r55MUh/
>353
注文すれば取り寄せてくれるはず。
おいらは4リッターぐらいが出てほしい。

20リッターあれば、15ヶ月持つか持たないかだなぁ。
359774RR:03/02/21 02:23 ID:mCuNGmdS
>358
バイク屋に注文すると定価売りか?
1L×20の方が安そう
360ザンザス下忍:03/02/21 10:35 ID:qISE2Cjq
>>353>>358
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=oil_yamaha.php3
ここならイケそうな気がするんだが、どうかな?
361774RR:03/02/21 10:40 ID:Va1ETo6C
バイク用の高いオイルが良いのは当然だからいいとして
DIY店とかで売ってる自動車用オイルでバイクにお勧めな物ってありますか?

ちなみに漏れはMB指定のバイクにBPの4L1200円(10w-40)の奴使ってまつ。
劣化が早いので2000km以内で交換。問題はないけど高回転がトロい。
もう少しマシな奴を入れたいな。
362774RR:03/02/21 11:54 ID:R1mA1iQm
高回転がトロイってどんな感じになるんでつか?
363774RR:03/02/21 14:13 ID:H/keoxuX
>360
20Lがない
364774RR:03/02/21 14:19 ID:H/keoxuX
>361
MB指定だったらモリブデン配合のオイルを選べば高回転がパワフルになる。
BPの4輪用でモリブデンが入っているオイルはこの2つだけ。
http://www.bp-oil.co.jp/product/vervis/vervis-ark.html
http://www.bp-oil.co.jp/product/vervis/vervis-neo.html
365774RR:03/02/21 14:20 ID:jyhyawDl
☆やっと見つけた宝物☆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
366774RR:03/02/21 14:28 ID:H/keoxuX
JASO MBの2輪用オイル
HONDA ULTRA GP 10W-40 20W-50 JASO MB SJ
YAMAHA EFERO FX 10W-40 JASO MB SJ
SUZUKI ECSTAR TYPE 04 10W-40 JASO MB SF
367774RR:03/02/21 17:13 ID:VRB+Q/Xn
>361
やっぱバルボリンだろ
368774RR:03/02/21 18:32 ID:lItnYA2k
>>362
トロイって表現は変でした。伸びが悪いっていうかんじ
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/viora/viora-superv10.html
↑コレです。前スレとかに出てたみたい
>>364
モリブデンの添加剤入れても良いでしょうか?500円位で売ってたモノで…やぱマズイか。
とりあえず下のurlオイルにしようかな?
>>367
バルボリンは怪しさ爆発なので素人の私には手が出せません…
369774RR:03/02/22 19:18 ID:S+qNGFOg
あの、JASOの規格がよく解らないんですが
MB指定のものにMAオイルはまずいですよね?
逆にMA指定のものにMBオイルは全然良いですよね?
370774RR:03/02/22 19:23 ID:aY02JcVG
>>369
逆かと
371774RR:03/02/22 19:36 ID:7G3kEK4C
二輪には二輪用のオイルの方が良いらしい。
長く乗ってもシフトフィールが悪くならないような
成分が入ってるんだって。
ウルトラGPとか入れると
確かにフィールが長持ちするね。

372774RR:03/02/22 20:01 ID:xIVcT+DH
ホームセンターの4リッター980円のSGで
十分すぎる。オーバークオリティだ。
私は、シグマパワークリーンのディーゼル、
ガソリン兼用のものを入れてる。
絶好調です。
373774RR:03/02/22 21:31 ID:Gw5w6W++
>>372
980円なら10W−30SJかSLが買えるんでない?
374純正オイルで質問:03/02/22 21:59 ID:il+YqeID
4st用カワサキ純正オイルって4gで6000円くらいが相場なんだけど(seedとかネット通販)
ここのスレを読んでいるとどうやらカナリ高めのようですが…
「4サイクルオイル「カワサキS4」SG10W-40」ってやつです。
ZZRのりなんで、一回のオイル交換で大体3gくらい必要なんですけど、
みなさんはこのオイル、どのくらいの価格で販売されているのを見かけますか?
あと、ZZR400を生活の足程度に使う場合、オススメのオイルってありますか?
因みに今までレッドバロンのオイル(エルフ)を2、3年程使用していました。
375774RR:03/02/22 23:01 ID:iux3DU0m
ヤマハのエフェロスポーツなら4L5000円以内で買えるはず。
二輪専用設計でクオリティも高く、間違いは無い。
カワサキ純正にこだわる必要なし。
376374:03/02/22 23:07 ID:il+YqeID
ありがとうございます。ちょっとそのオイルを調べてみます。
377774RR:03/02/22 23:09 ID:fsSkEuOw
「何のオイル入れてた?」
「***純正っす?」
「あ、そういうオイルやめたほうがいいよ。少なくとも化学合成のやつ。
絶対MOTUL入れろとまではいわないけどね」

エンジンO/Hしてもらった後のレース系ショップの社長
との会話。帰りにMOTUL買って速攻入れ替えました。
378ザンザス下忍:03/02/22 23:10 ID:S2oJ81bm
>>374
純正指定オイルは、壊れたら文句が言えるところに強みがある。だから
その安心料分高いのだろうと思い込むことにしてます。
でも、カワサキ純正のオイルは他のオイルと比べると明らかに表示され
ているグレードが低いのにちょっと割高な気がします。ライコランドだと
T4(SF級)が\1,500/Lくらいします。
だからといって性能も特に良いとかいうのはありませんでしたし…。
379愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/02/22 23:12 ID:H7lbn5y5
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 生活の足ならナ、4輪車用だ。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

380774RR:03/02/22 23:13 ID:fw0ZbJoP
値段も持ちも性能も
ウルトラGP
こいつできまり
他使う必要なし
381378:03/02/22 23:21 ID:fsSkEuOw
「あの、***純正って化学合成では、、、?」
「違うと思う。鉱物油では?化学合成はあらゆる面で優れているよ」

(***=ホンダ)というわけで
>380
ウルトラGPはダメらしいよ。特に高温になると。
382774RR:03/02/22 23:28 ID:il+YqeID
>>壊れたら文句が言えるところに強みがある
もし乗ってるバイクのエンジンが不調なった場合の保証ってあるのでしょうか?
メーカーにクレームつけた場合、すんなりと被害に見合った保証をしてくれるのでしょうか?
383774RR:03/02/22 23:30 ID:fw0ZbJoP
らしいじゃなくてさ
使って確かめてみなよ
熱に苦しい大型に使ってみなよ
なにがだめなんだい?
384774RR:03/02/22 23:34 ID:H9HBqyUj
マイナー?なオイルかもしれんけど
使った感想。
YACCOは凄く良いと思う。
385ザンザス下忍:03/02/22 23:38 ID:S2oJ81bm
>>382
書き方が悪かった、ごめんなさい。
保証とかがついているわけではなく、もし調子が悪くなったときにメーカーに
修理に出しても、「オイルが悪い」ということにはされない、ということです。
そういう意味で安心であるということです。
386774RR:03/02/22 23:40 ID:fsSkEuOw
>>383
オイル交換はまめにしてたんだが
エンジン内部で「オイルがドロドロのペースト状になって」たらしい。
個人的には鉱物油にしては悪くないなとは思ってたが。
なるべく安く売ってる所が良いんだけど…
田舎住まい故、春日部の「キャプテン」か「ナップス足立店」以外、めぼしい選択肢が無い罠…

あと中途半端に缶に残ったオイルって、次回のオイル交換まで保存しておいて大丈夫でしょうか?
薄暗ーい倉庫の片隅とかで。
388ザンザス下忍:03/02/23 00:03 ID:eY00JMH3
ナップス足立まで行けるのなら、ドラスタ松戸とかライコ柏とかも行ける
のでは?エフェロベーシックならジョイフル本田が安いよ。
389774RR:03/02/23 00:11 ID:QcSAu4+A
>381
ほんだ純正のスーパー8は化学合成だってさ
390774RR:03/02/23 00:21 ID:2HYzJkrd
100%化学合成オイルで一番底値は何?
391774RR:03/02/23 00:23 ID:JVGbnpCi
ライコ柏って「ライコランド千葉店」ですよね?
マピオンで道のり調べますた。
万年渋滞の4号よりは16号の方が早めに行けそうなので、
チョイツーリングも兼ねて行ってみます。
でも日曜日は雨なんだよな(;´д`)
392ザンザス下忍:03/02/23 00:53 ID:eY00JMH3
>>391
16号も常磐道の柏インターあたりで混みますけどね、春日部方面から
来るのなら、ライコの帰りにドラスタ柏にも寄れますよ。16号沿いなので
わかると思う。
ライコだと、確かエフェロ買うと廃油処理パックをタダでくれる特典をやっ
ていたと思う。ちゃんと見てきたわけじゃないんで詳細は不明、スマソ。
393774RR:03/02/23 00:56 ID:0jgUxAiT
島忠で4g780円のが・・
でもバルボリン10W-40で我慢しますた。
394774RR:03/02/23 03:53 ID:QcSAu4+A
2輪用化学合成
カストロールR4
エルフモト4ウイナー
ホンダスーパー8
ヤッコMVX-1000 4T
BPビストラレーシング4
MOTOREX POWER SYNT
モチュール 300V4T
nutec NC-50
SHELL ADVANCE ULTRA
IGOL RR SYMBOL
トタル グランプリ4T
など
ワコーズは2輪専用オイルというものが存在しないのか?
395774RR:03/02/23 06:52 ID:F0XmSt+F
>>390
HONDAの8耐なら、家の近くのディスカウントで1280円で売ってる。
モービル1のオートバイ用MAの100%合成は1480円だった。
396774RR:03/02/23 13:32 ID:r4pzhZ+R
>>387
っていうかわざわざ千葉店まで来なくても
ライコ上尾店があるじゃん。
397774RR:03/02/23 13:39 ID:nQWjYXgF
MOTOREX POWER SYNT の “10W-50” 追加発売
記念 age
398774RR:03/02/23 20:45 ID:u3jjbRDy
異なるメーカーの純正2ストオイル
混ぜて(継ぎ足して)使用しても問題ないでしょか?
乗り換えたので旧型用のが余っているもので...
399774RR:03/02/23 22:07 ID:JVGbnpCi
いや、上尾って遠いんですよ。ひたすら16号を走るだけなんだけど、
岩槻インターから旧中山道あたりの渋滞が凄いんで、田舎方面に16号行く方が楽そうなんで
400しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/02/23 22:08 ID:/sml18EY
2stの原付乗ってまつ(RZ50
なんかオススメオイル無い?
今はYAMAHAの1300¥くらいの使っております
401業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/23 22:09 ID:mfXVnN7G
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < アクティブ2Tとか。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
402しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/02/23 22:16 ID:/sml18EY
>>業者タソ
超有名人にレスされて光栄です

アクティb?普通なバイクショップに売ってるんだろうか?
403しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/02/23 22:18 ID:/sml18EY
>>業者タソ
超有名人にレスされて光栄なり・・・

アクティブでつか 聞いたこと無いです。
オイルって値段が高い程効果高いもん?
404しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/02/23 22:21 ID:/sml18EY
>>業者タソ
超有名人にレスされて光栄なり・・・

アクティブでつか 聞いたこと無いです。
オイルって値段が高い程効果高いもん?
405しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/02/23 22:22 ID:/sml18EY
>>業者タソ
超有名人にレスされて光栄なり・・・

アクティブでつか 聞いたこと無いです。
オイルって値段が高い程効果高いもん?
カストロールとか萌え萌えだけど
406しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/02/23 22:22 ID:/sml18EY
>>業者タソ
超有名人にレスされて光栄なり・・・

アクティブでつか 聞いたこと無いです。
オイルって値段が高い程効果高いもん?
407しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/02/23 22:24 ID:/sml18EY
>>業者タソ
超有名人にレスされて光栄なり・・・

アクティブでつか 聞いたこと無いです。
オイルって値段が高い程効果高いもん?
カストロールとか萌え萌えだけど
408しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/02/23 22:25 ID:/sml18EY
誤爆しまくり
最近2CH調子悪いぞ
409774RR:03/02/23 22:58 ID:ajVBfzMU
>>383
遅レスだが、レーサー(RS125)のミッションに使ってみた評価。純正指定はULTRA U。

MOTUL 300V >>>>> ULTRA GP ≒ ULTRA U

ホンダ純正は、予選前に新品投入して予選→決勝で著しいシフトタッチの悪化が認められる。
1時間走行後ではもはやコーナー進入時のシフトダウンでギアが入ってんだか入ってないんだかわからない。
対してモチュールは、メンテナンスでケースを割るまで(3時間以上)そういった兆候は一切無し。
新油状態でのシフトタッチ自体純正よりも良好。

よって、自分としては上記の評価だが、レーサーの場合はメンテサイクルを考えると純正をこまめに換えたほうが得かも。
4stならモチュールを入れておきたい。
410業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/23 23:04 ID:mfXVnN7G
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < アクティブ2Tは1Lで780円くらいなので安くてウマ。
  γ つ×ヽ     普段はelfのモト2ウイナーだけど
   ヽ____ノ
#2ストオイルは値段じゃなく自分のバイクに合うか合わないかで決めた方がいいよ
411モキューンてくそ高いんだけど…:03/02/24 04:32 ID:5bPvFa7T
これを普段から使ってる人ってどんなバイク乗ってるの?
貧乏人は指をくわえて見てるしかないんですかねぇ

貴族専用オイル
412静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/24 13:00 ID:v30EKONv
  ∠゙⌒"フ *
  / ‘(・・)  < タイチでエフェロプレミアム1L980円買い逃した。
  / (,,゚Д゚)     結局スポーツを1380円で買いますタ。
  i (ノ 茶 !つ    
〜゙:、..,__,.,ノ    
   ∪∪    

あわせてゾイル入れたら静かになった。気持ちだぁね。
ってこっちでゾイルの話しOK?向こうはネタスレっぽいし。
413鹿さん:03/02/24 20:18 ID:RFYtsnTr
わたしはマイクロロンニダ。
414774RR:03/02/24 21:38 ID:TsJEk0Ce
>>411
餅 ネットなら1L 1500円位 
そんなに貴族じゃないと思うが。
415774RR:03/02/24 21:56 ID:C6EhPlTi
>>411
そりゃ、正規輸入品は高くて手がでないわな・・・。
並行品使って結構満足してるけど正規品との使用感って
やっぱ違うんだろうか?・・・・
416774RR:03/02/24 22:07 ID:WLefppCa
う〜ん、そろそろ餅底値=コヤマの話がループ出現しそうなヨカーン
417774RR:03/02/24 23:57 ID:W0bKkYfH
コヤマは15W−50しかないのでネットリネチネチ
418774RR:03/02/25 00:20 ID:EsGKMkqo
ちょっと具具ったけどコヤマって関東の方のディスカウントショップかな?
こっち(関西)じゃあこんな店の情報無いからドラスタかタイチ位しか無い…
419774RR:03/02/25 03:58 ID:QyB2cpdQ
コヤマでHONDAのSUPER8っていくらで売ってますか?
ドンキだと1350円だったけどそれより安いかな。
420774RR:03/02/25 05:21 ID:4aU/KsiH
400CCのバイクで15-50ってカナリ堅いよね…
夏場のみならまだしも。
居間の季節だとエンジン掛からないんじゃないの?
421ザンザス下忍:03/02/25 10:31 ID:JvdCqVK5
>>420
かからないということはないです、かけにくいぐらい。
でも、冬は10w-40くらいが良いですね。
422774RR:03/02/25 12:40 ID:j5Y3Nc4q
419←
1年前の調査
ホンダウルトラ スーパー8 1180
423774RR:03/02/25 12:48 ID:/m3Ok4L0
>>420
400単帰島で使ってまふ。
始動はちょっと硬いけど暖まると問題ない、というかとっても
良い感じになるよ。もっとも厳寒の地だったり、
マルチの場合はまた印象が違うかもしれないけど。
424 :03/02/25 16:37 ID:8jmWxa/7
>>126
激しくワラタ
425業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/25 19:59 ID:oNyEL6mT
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 真冬でも15W-50。
  γ つ×ヽ     暖気しないで発進するとエンスト
   ヽ____ノ
#でもこのまま
426 :03/02/25 23:28 ID:8jmWxa/7
>>425
激しくワラタ
427あろえ ◆CBFNA83Uzo :03/02/26 00:59 ID:P+U+kV3m
ちょと前にコヤマでBPのCLASSICの20w-60の4Lが4000円切ってて
即買いしました。
ここのスレの情報のおかげです。サンクス。

漏れのCB、この粘度で一年通しているので
セルが回りきらない・・・。
428774RR:03/02/26 01:24 ID:0Ne/pN7K
コヤマ押上でのエフェロスポーツのお値段キボンヌ。
ライコとかと変わらないかな?
秋葉行くついでに寄るのが吉か。
429419:03/02/26 01:40 ID:wcIn+aG9
コヤマ行ってみました。
確かに概観とは裏腹に安い。
でもスーパー8は1380円だったので諦めました。
代わりにGP買っちゃったw
430静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/26 02:07 ID:8LGS4M3f
タイチでエフェロスポ1380円だった。
で今日オートバックス行ったらエフェロのFX?だかが980だた。鬱
431774RR:03/02/26 04:35 ID:WtUa0r+i
アクティブ2Tはカストロールです。

15W-50で冬季に激しくかけにくい場合、エンジンの不調です。
ちゃんと、メンテナンスしましょう。
普通は、かかります。
ゲンチャでも余裕です。
当方、すべて(50-750)4CR15W-50です。

貴族専用オイルとは失礼です。
下手な、チューニングパーツや、添加剤より、よっぽど体感出来ます。
4L\12000(4CR)で、パワーアップするんなら、安いもんです。

ワコーズ新型4CTはバイク用のなんとっかって規格?認定シールついてるはずです。
ステッカー代で200円/L高くなります(w

平行品のモチュールは、湿度に弱いです。
普段乗って、ぶちまわしている人には関係ありません。

432774RR:03/02/26 05:29 ID:EDuOqBSE
ワコーズの中の人は大変だなあ
433774RR:03/02/26 05:57 ID:bb5INsz8
です。
434774RR:03/02/26 05:57 ID:zR0eThVX
きたな和構図信者(w
435774RR:03/02/26 10:03 ID:pDxkU8kO
MOTOREXなら半分の6,000円でウマー
436431:03/02/26 10:57 ID:ir02Qoi7
いぜん、モチュール教だったけど
437431:03/02/26 10:59 ID:ir02Qoi7
失敗

ある事情で、強制的に4CR入れられて、あまりの違いに愕然となってしまい、それ以来、他のオイルは使えなくなりました。
正直、ワコーズ叩いてる香具師は、頭おかしいんじゃないですか?
438774RR:03/02/26 11:25 ID:zOYkDE2u
>>437
おれは逆だな。
ワコーズの4CRから300Vに変えてビックリした。
ノイズも減ったしシフトタッチの良くなった。
おれのバイクには4CRより300Vの方がしっくりきた。
それからずっと300Vの平行物入れてる。
湿度に弱いから早めに交換してるけどね。
おれのバイクには4CRより300Vの方がしっくりきた。

オイルなんて人それぞれの感覚で印象も変わるんだから
ワコーズ叩いてる香具師は頭おかしいなんていうのはナンセンス。
その言い方じゃワコーズ叩いてる香具師と同じだよ。
別に煽ってる訳じゃないので気を悪くしたらすまん。
439774RR:03/02/26 11:27 ID:zOYkDE2u
↑は同じ事2回言ってるので訂正

おれは逆だな。
ワコーズの4CRから300Vに変えてビックリした。
ノイズも減ったしシフトタッチの良くなった。
おれのバイクには4CRより300Vの方がしっくりきた。
それからずっと300Vの平行物入れてる。
湿度に弱いから早めに交換してるけどね。
440774RR:03/02/26 11:40 ID:qdaBrmQU
>>439
「あまりの違い」しか書いていないのでマジレスしなくてもいいかと
441431:03/02/26 12:08 ID:ir02Qoi7
>>438
すいません。煽られて、つい釣られました。
たしかに、車両ごとの適性はあると思います。
ただ一つ、ワコーズは、寿命が短いので、かなり早く、性能が低下します。
そうすると、いいオイルと感じられないかもしれません。

>>440
ネタ扱いですかw
あまりの違いとは、異音消滅。回転フィーリングの劇的な改善(とにかく軽く回る)。熱ダレ軽減。油温低下。
442774RR:03/02/26 13:53 ID:3CfsZlUe
オイルの場合同じ粘度で比較しないと公正な結果は得られません。
同じ銘柄でも5W−30と15W−50では全くフィーリングが異なります。
特にエステルは粘度が高いほど、分子が大きく、極性(金属などと引き合う性質)が大きいので、
低粘度品(例えば300V5W−30)とは特性も異なります。
443431:03/02/26 14:03 ID:ir02Qoi7
おなじ15W-50です。
444774RR:03/02/26 15:12 ID:EnFGt9sU
わこーず叩く気なんかさらさら無いんだけどさ。
>431は正直キモイ。
>437は軽い煽りにブチ切れですよ。
>441は正論>438が出たので一転マトモに。
ネタにしか見えん。
445431:03/02/26 16:12 ID:ir02Qoi7
またも、ネタ認定ですか。
まいったなぁw
446774RR:03/02/26 16:48 ID:EnFGt9sU
まあネタ認定は気にすんなよ。最初は
キ チ ガ イ に し か 見 え ん
って書こうとしたけどやめたんだから。
447774RR:03/02/26 23:59 ID:9el0PTKs
モチュールの平行物って湿気に弱いの?欧州物もだめでつか?
448774RR:03/02/27 09:42 ID:nNk/4bIo
並行物の湿度の話題てよく出るけど実際問題が起きた
って話は聞いたことがないような。
449774RR:03/02/27 10:55 ID:LdhR0cqN
低回転で、とろとろ走るような香具師や、いつまでもいつまでもオイル交換をしないような香具師は、モチュールなんか入れないからだと思われ。
常にブン回しで、普通にオイル交換してたら、関係ない。
450774RR:03/02/27 12:37 ID:WY/v1Zvk
kawasakiのスーパー4Rての安く手に入れたけど、(15w-50)
グレードが書いてない。
これ凡庸なのかな?昭和シェルが造ってる。
451774RR:03/02/27 13:22 ID:eJSyA4kO
>>450
15w-50って事は一つ前のタイプだね、現在のラインナップ(半合成)
は10w-40しか無いしな。
それは一応SGグレードだけど100%化学合成だから悪くは無いでしょう。
ただ現行タイプにモデルチェンジしてから一年は経っているから、
使うならお早めにね。
452774RR:03/02/27 18:20 ID:WY/v1Zvk
わかりました。これ化学合成100%だったのか。
                   ( ̄□ ̄;)ナント!!
なんとか今年中には使い切らないと。
SGとだけあって、MAとか無かったんですよね。
キャップの白いとこが劣化で黄色くなりかけてる・・・・。
453774RR:03/02/27 22:06 ID:KRapHaPW
バイクにも、Shell ヒリックスウルトラがお勧め。
454358:03/02/28 04:54 ID:W1EADLhL
>359
バイク屋なら定価かもしれぬ。
360タソのだしてくれたところの20Lの価格を20で割ってみると、
1852.5円。高すぎ。
行きつけのショップだと1L缶で1580円でつ。
今のところ一番高いところでも1780円。

ちょこちょこと計算してみたけれども、
定価で1L当たりの価格はどちらも同じ(爆)。

と、言うわけで素直に1L缶をかいましょう。
455774RR:03/02/28 06:43 ID:M+7n3vKT
本田のエンジンオイルがモデルチェンジしました
456774RR:03/02/28 09:31 ID:sUiNZijF
ワコーズは硬すぎてフリクションがひどかった。同じ粘度のモチュールはメカノイズも激減
して、軽くしゅい〜んと回ったよ。今は車に乗ってるが、あの滑らかさが忘れられず
300V入れてます。で、モチュールはコンプレックスエステルを使ってるから
物が違う。
その他のオイルにも言える事だが、日本でライセンス生産している日本のメーカー
や、国内ブランド等、エンジンオイルの原料は、よい原油を使えないから、よいオイルが作りにくい。
JTがライセンスで作ってる洋モクが、オリジナルと違って香料たっぷりで、人工的な味なのと似ている。

平行輸入のモチュールも使っていたけれど、やはり気のせいか持ちが悪い気がしました。
プラ缶の印刷も正規品とちがってずれていたりして、怪しげです。
今はクルマだし、ターボでも5000km使えるので正規品オンリー♪
457774RR:03/02/28 14:16 ID:1+XOjOtq
車用の10W−30を入れてみた。
俺には純正とフィーリングの違い
わからず。
458774RR:03/02/28 20:08 ID:oU/87svA
レッドバロソのモチュール(RSグレード)ってどうよ?
バイクはZZ-R400なんだけど。
459774RR:03/02/28 23:18 ID:bnBVOdjx
100%化学合成なのに原油で性能が変わるの?
>>456
460774RR:03/02/28 23:35 ID:7UpDjE1b
化学合成したサラダ油とエンジンオイルでは、味が違う模様。
461774RR:03/03/01 00:32 ID:hWWcIEZ0
健康エコナを入れると燃費が向上する模様。
462774RR:03/03/01 00:42 ID:fk0hrzAk
何処だか… 教えられないが…
オートルブスーパーRS=1gが 1350円!
何処にもない! おいしい!価格!
○○川エリアだよ〜っ! 探してちょ!
463774RR:03/03/01 00:58 ID:aNjgBfjz
>>462
神奈ですか?
それはは安いですね。
ですが、オイル販売店は多数あるので、そこへいった人でないとわからないでしょうね。
もしかして鎌倉市?
違ったら見当もつきません。
464774RR:03/03/01 01:22 ID:fk0hrzAk
>>463さん
○○川エリアですか? しかも2st海苔?
ネタではありませんので…
某スレで 叩かれている… ○○○屋です。
ので あえて私は 教えたくありません。
スミマセンです。 2st海苔としては 非情に嬉しい!
ショップです。 パーツ注文も速くトラブル無いのですが…
465463:03/03/01 01:39 ID:LYfeKcEB
神奈川エリアですけど、2ストは8年位乗ってません。
東京都でコヤマで1480円が知ってる限り一番安いです。
なぜ叩かれるのか知りませんが、安く売る所は良心的でしょう。
僕は安いところは皆に知らせてしまいます。
オイルの売れ行きが良いと品揃えを増やそうと考えるかもしれないし、
回転が速くなると新鮮なオイルが手に入ります。
品切れのことは心配要らないでしょう。
そのような場合は在庫を増やしたり、仕入れ量を増やしたりするだろうからです。
一番心配なのは、倒産廃業です。
これが一番462さんの不利益になると思います。
僕としては、たぶんその店を知らないので、倒産してもかまわないですけど。
最近、横浜駅周辺で閉店した店がちらほらと目立ってきました。
マクドナルド、コムサ等、不景気は寒いですね。
466774RR:03/03/01 03:25 ID:iKUNeKJa
>>458
結構(・∀・)イイ!!
もうすぐにモデルチェンジするみたいだけどね
467774RR:03/03/01 03:50 ID:0szKL6pE
2stオイルって新鮮な方がいいのでつか?
468774RR:03/03/01 07:48 ID:pLU6kpNu
>>467
きまっとるがや!
469774RR:03/03/01 11:58 ID:hWWcIEZ0
>>466 サンクスコ!
モデルチェンジですかぁ。
前金で預かっている以上、グレード下げることは出来ないはずなので
同等以上にはなると思うんですが・・・情報きぼんぬ。

ちなみに私はパックツアーで変更されたホテルにケチをつけて
部屋のグレードを上げさせたことがありますが何か?
470774RR:03/03/01 17:33 ID:0szKL6pE
>468
さらにつっこむようで悪いんですが、
新鮮ってどれくらいのことをいうのでしょうか?
ガソリンだったら、給油中にもやもや出てくるから、
あ〜なんか、出てきて居るぞ、これってパワーの源?とか思うのですが、
オイルってまたーーーーーっとしていますよね?
常温だと蒸発もしないし、
ちょーっとづつ酸化しているんだろうなぁ程度で。。

密閉?された缶だから
缶詰同様に未開封であれば賞味期限36ヶ月とか思っていたのですが。

あ〜、たまにはYB-1乗ってやらないとな。
471774RR:03/03/02 02:15 ID:URY7ocC6
>>469
モチュールも変わるかはわからないが
SLにグレードが上がるらしい
472774RR:03/03/02 07:08 ID:CbmJtJS9
>>471
モチュールにSLはいらん。承認とるのに数千万も使わんでよろし。もったいね。
レースで技術をフィードバックして進化させてくれればよい。
知る人ぞ知るでいいの。
473456:03/03/02 07:57 ID:CbmJtJS9
>>457
10W30って2100シリーズでしょ。モチュールも300Vシリーズ以外は普通でふ。
100%シンセじゃないとねえ。
300Vが飛びぬけて良いのは、ほぼ実際に使うレーシングスペックだからだし。
イメージで安物売ってるメーカーとは違うよ。
あと、粘度指数が低いと、柔らかいのでノイズが出やすいのはわかるよね。
>>458
モチュールにRSなんてあったっけ?怪しいぞ。
漏れもZZ−R400乗ってたが、夏は300V(15W50)コンペティション(4Tコンペ)
冬は300V(10W40)クロノ(4Tスポーツ)を使ってた。
ちなみにカッコ内はバイク用1L売り。
MOTULのHP↓
http://www.motul.co.jp/main.html
>>459
原油でも最近は良質なものが少なくなってきて、重油でも中にはタール状のもの
なんかもあるらしいよ。100%シンセではわからないが・・・。基油がいいもの
だと出来もよくなるし、作る時に添加剤入れすぎるともちが悪くなるよ。
良くあるフルシンセ10W50なんかのワイドレンジはそう。クルマより高回転で高温の
消耗が激しいバイクだと劣化しやすい。
474774RR:03/03/02 09:35 ID:zGqH/7kZ
>473
RSってのは赤のオイルリザーブのグレード名で商品名じゃないと思われ。
赤の過去スレによればパチ物ではなく餅売るなのはたしかだが、そんなに高いグレードの製品ではなかったと思う。
(5100や3100でなくあまり聞かない型番)
475457:03/03/02 12:58 ID:WhdDTC4Y
>>456
あ、ごめんごめん
俺の入れたのは1L480円。
ノイズの違いはわかんないな。
476ライコ柏行ってみた:03/03/02 16:23 ID:wTE62qmK
店に近づくにつれて、R16のライダー密度が上がっていく…
族の集会を彷彿とさせた。
風強くてチョイと転けそうになったよ
477774RR:03/03/02 18:51 ID:3QP+wwBl
モチュール使っている人オイルの耐久性はどうですか?
去年3000キロぐらいしか乗らなかったので、オイル交換は春、夏の
二回ぐらいでいけそうなので、少々高い正規品でも入れてみようかと思いまして
ちなみに、冬場は乗りません。
478774RR:03/03/02 18:52 ID:3QP+wwBl
300Vの話ね。
479774RR:03/03/02 19:24 ID:n9LlYjJI
>477
今餅300V入れてるが(もちろん正規品)耐久力はイマイチだと思う。
R1に使ってて2000キロ走行あたりから
シフトタッチが荒くなってきた。
最初は入れた当初はスコッて感じのシフトタッチが
2000キロ走行後はガコッて感じになる。
(分かりにくかったらスマソ)
洗浄力が強いから劣化するのが早いのかも・・・。
知り合いのR1乗りも300Vは良いオイルだけど
へタるのが早いと言ってた。
ちなみにおれもそいつも大体走行2500キロで交換してる。
480774RR:03/03/02 19:52 ID:0PUnLqhz
まあ、散々ガイシュツなんだが

餅300Vのようなエステルベースのオイルは劣化早いからな。
ドカ乗ってたときは2000キロごとに交換してた。
481774RR:03/03/02 20:53 ID:njgxdqzn
クルマ用の300V(4Tつかないヤツ)ってバイクにはダメなの??
482774RR:03/03/02 21:10 ID:RH4FRhnp
自分は300V信者で走行は年間3000kmですが
5ヶ月を過ぎるとシフトの入りがガクンと悪くなります。
まあ、悪いと言っても新品カストロ化学合成油並みですけどね。
だから餅は止められないのです。
そんな理由で距離ではなく時期で交換しています。はい、並行品です。

>>481
極圧剤の有無に違いが有るとか実は同じ物だとか色々言われていますが
自分は入手の都合で四輪用・二輪用を交互に入れた時も有ったものの
シフトの入りを始め体感出来る違いは有りませんでした。鈍感なのかナ?
本当のところはどうなんでしょうかね。
483774RR:03/03/03 01:18 ID:gUYl/sr3
300Vでも耐久性に違いがあるが、低粘度のものほどヘタリが早いと思う。
300V10w−40と300V5w−30比べて。
5w−30は1000km頃からヘタリを感じてきます。
484774RR:03/03/03 07:43 ID:BYbF4a0O
>>483
いくら極性があれど、柔らかいんだから当然でしょ。
485477:03/03/03 08:39 ID:RbChVZ04
年間5〜6000キロぐらいだったら2回交換でいけそうですね。
すぐヘタルと言いますけど、最初はすごく良くて、ヘタルと普通の化学合成油並みになる
と解釈してもいいのですか?
それとも、普通以下のオイルになったように感じるのでしょうか?
486774RR:03/03/03 10:57 ID:pcRAjGzL
フィーリング的には、最初は普通の化学合成油より良くて、
へたると普通の化学合成油より悪くなります。
入れてみればわかる。
最初の良さはエステル系以外では感じることが出来ない良さだ。
487774RR:03/03/03 16:42 ID:bNgaGneH
初心者スレから来ました。コピペで失礼します。

今度NS-1のミッションオイルを交換しようと思うのですが、
車のオイルが1缶余っているのでそれを使っても大丈夫でしょうか?
指定のオイルはホンダウルトラU10W-30です。
車のオイルはクエーカーステートフルシンセの5W-40です。

つか、2輪4ストのオイルと車のオイルって成分が違うのかしら?
漏れは気にせず車のオイル使ってるぞ!という人はいないのかなぁ。
(車のオイルって安いんだよね。前述のオイルは\2,980)
488774RR:03/03/03 17:48 ID:fSVtO2Mw
車用のエンジンオイルはミッションが別体の為、ミッションオイルとしての機能がありません。
バイク用エンジンオイルは、ミッションオイルも兼用させる為、極圧剤(リン系等)が添加されています。
489774RR:03/03/03 17:51 ID:fSVtO2Mw
ちなみに車用のオイルが安いのは、スケールメリットによるもの。
490477:03/03/03 17:57 ID:XMHA+5Te
>>486
新油の時と、ヘタった時の差があまりにも激しいオイルなのですね。
一回試しに入れてみるか

モチュール300Vシリーズを5000キロぐらい無交換で使ったことがある人
インプレキボンヌ
491774RR:03/03/03 18:25 ID:TwGASeVq
>>487
とりあえず、クラッチ滑るから、ダメポ。
492774RR:03/03/03 18:32 ID:d4emWv8a
>>487
粘度的には10W−30か10W−40がいい。
5W-40は、5Wがいまいちだと思います。
あと車用はギヤ保護とクラッチ摩擦特性を考慮に入れた配合をしていない。
すぐに不具合が起きるようなことはないが、乗り潰そうと思ってるなら
うるとらUがおすすめ。
493774RR:03/03/03 18:48 ID:Z8NafOWA
カストロRS等4L缶
バイク屋に置いてるのとホームセンターに置いてるの
中身同じだよね
494774RR:03/03/03 19:30 ID:pCQghQiM
>>487
ダイジョブだって!
俺も4輪用入れたことあるけど無問題よ。
シフトの入りとかが悪くなったら変えればいいじゃん!
495774RR:03/03/03 19:32 ID:bNgaGneH
>>488 >>489 >>491 サンクス。
おとなしくウルトラUを使うことにします。
あ、お勧めのミッションオイルってありますか?>>皆様

>>493
ですよね?車屋とバイク屋で同じカストロオイル見ますよ。シントロンとか。
だから2輪にも4輪オイルが使えるのかなって思いました。
496487:03/03/03 19:34 ID:bNgaGneH
>>492もサンクスでした。
497774RR:03/03/03 19:35 ID:IYAynCGR
>>495
カストロールの場合 四輪しか使えないのは”四輪用”って書いてあります。
498774RR:03/03/03 19:47 ID:Ctt5W3B0
昨日コヤマに行ってホンダのウルトラUを5缶ほど買いますた。普通¥780って激安
なのに、でかでか値段が書いてないのがイイ!と思いますた。このスレに感謝でつ。
499774RR:03/03/03 19:50 ID:IRwjlI6K
以前カストロにXF−08はリッターバイクにも使えるか聞いたところ「大丈夫です。
実績もあります」って言ってたよ。
参考までに。
500774RR:03/03/03 19:53 ID:I9JJneLm
>>499

絶対にやめたほうがいいです。まだバイクの事何も知らなかった頃に
スカトロのXF-08ってのをCD50に入れました。
クラッチ滑りまくりで、振動もヒドイもんでした。
501774RR:03/03/03 19:54 ID:Z8NafOWA
ここには『カストロは焼き付くんだよ』て意見はないようだ
502500:03/03/03 19:54 ID:I9JJneLm
とりあえずオイルが入ってりゃいいってぐらいのカブ系エンヂンでさえ
こうなんですから・・・・。
503774RR:03/03/03 19:59 ID:pCQghQiM
低級オイルが原因で、エンジンに致命傷負ったヤツ
いるのか?俺は聞いたことないのだが。
チューンドならともかく、ノーマルだったら
何入れても「大丈夫」なのでは?
504774RR:03/03/03 20:00 ID:IYAynCGR
MAにMB入れてもバイクによってはクラッチ変になる
505499:03/03/03 20:03 ID:IRwjlI6K
>500
そりゃスゲーな。相性が最悪だったんだね。
私はGPZ1100に入れたけどそこまでひどくなかった。
でもシフトタッチが良くないからホンダのスーパー8に替えた。
まあ私の場合は赤男爵のオイルよりマシだったよ。
あの赤男爵のオイルはギヤ抜けしまくりで相性激悪だった。
506125E:03/03/03 20:05 ID:62Kqtene
>500
私もです。
結局すぐ交換しました。
507487:03/03/03 20:19 ID:bNgaGneH
やはり2輪には4輪用のオイルは使わんほうがいいと。

>>498
安いですね、漏れは近所のジェームス(!)でGR2を\880で買っとります。
ウルトラUも安ければいいなぁ。
508774RR:03/03/03 22:07 ID:ucUtZiie
車用ならシェルヒリックスウルトラがお勧め。
509774RR:03/03/03 22:20 ID:TwGASeVq
壊れなかったけど、クラッチがとりあえず滑る。
510774RR:03/03/03 22:38 ID:BYbF4a0O
>モチュール300Vシリーズを5000キロぐらい無交換で使ったことがある人
インプレキボンヌ

バイクでは2500kmが限界だった。というか、最初のフィーリングが良すぎて
エンジンが静か過ぎるので、五月蝿くなってくると気になる。(ZZ−R400)
ギヤの入りが渋くなってくるので分かる。
今は、クルマでターボ車だが、5000kmは余裕で使える。
回さなければ6000kmいける。
511774RR:03/03/03 22:56 ID:xW+HpIhJ
>>495
客がだぶってるからだよ。
カー用品店にバイク乗りも行くし、
バイク用品店に車乗りも行く。
両方乗ってる人もいるしね。
車にバイク用オイルを入れるのはお勧めしないし、
バイクに車用オイルを入れるのはお勧めしない。
両方使えるオイルがあるとしたら中途半端などっちつかずのオイルなので、
専用オイルの性能にかないっこない。
512774RR:03/03/03 22:57 ID:eb4rBZE5
車、17000キロ一年間無交換ですが
全然平気です。XF-08です。
特にここ最近5000キロほどは高速長距離ばっかりですが
オイルって神経質にならなければ、まあこんなもんです。
513774RR:03/03/03 23:03 ID:+CJDWj1m
SGの車用で十分だと、マニュアルに書いてあった。
しかしSH,SJは、入れるなとあった。
理由は、リンと硫黄の投入が規制されているからさ。
バイクのミッションには、リンと硫黄が非常に大切なんで
SGオイルの車用が、ベスト選択です。

514774RR:03/03/03 23:05 ID:Av6qMkuP
>>501
焼きつくのはオイルだけのせいじゃないからなあ。
エンジンがダメになる時期にたまたま入れていたオイルが悪者にされたるする。
俺の経験で、焼きついたのは、カブでレッドゾーンにぶち込んで走ってた時に焼きついたので
オイルのせいじゃないのだが、その時入れていたオイルはもう買う気がしない。
ちなみにそのオイルはオートバックスブランド(モービル製)100%化学合成5W−30.
俺がめちゃくちゃなオイル選びしていた非もある。
第一に二輪用じゃなく自動車用オイルだったこと、第二に指定の10W−30より柔らかいオイルだったこと。
また、走り方もレッドゾーン走行で俺の非だ。
515774RR:03/03/03 23:07 ID:3J5Dpsa7
>>512
速度が高くても使ってる回転数が低ければそりゃ行けるだろ
516774RR:03/03/03 23:12 ID:2Cga7nYb
ウルトラGPってMBだったんだね こないだ買いに行って初めて知った
517774RR:03/03/03 23:26 ID:7STeqDtZ
>>512
家の車も車検から車検まで一度も換えなかったな。
バイクも車用の入れてるけど、クラッチがすべるような
感じは無いようだ。
518774RR:03/03/03 23:46 ID:NJrQdg4y
MBオイルって凄い
摩擦も低減して
ギヤも守る
ただし強化クラッチ車しか使えない罠
519774RR:03/03/03 23:50 ID:Cu9nOYg8
オイルのいらないセラミックエンジンはどうなってるんだよ!
520774RR:03/03/03 23:55 ID:2H/B29YM
>>519
あぼーん しますた。
521774RR:03/03/03 23:58 ID:tYtPdaP3
>>512 >>517
クルマの種類によるだろ。
うちのは3000kmが限界。
明らかに吹け上がりが悪くなる。
522774RR:03/03/04 00:15 ID:jAQjc1Ik
ShellのHELIX Ultraは、かなり良いです。
523498:03/03/04 01:03 ID:PMjTKVps
ウルトラU→×
ウルトラGP→○
524774RR:03/03/04 02:18 ID:NIPTjjl3
>>522
マジで?
車種何?
粘度が5W-40しか無かったと思うのですが、問題無しですか?
インプレきぼん
525774RR:03/03/04 05:38 ID:WEGtdkzk
>>515
道路スターです。もちろんMANUALミッションです
大体4500rpmで500キロ連続をしょっちゅう。
峠なんかでも結構踏んでますが。
まあ、大雑把なエンジンですが熱的に辛い設計なのも確か
さすがに最近油圧が下がり気味ですが・・・

・・・ちゅうか神経質すぎ。みんな・・・
526774RR:03/03/04 09:21 ID:0JTsNaQB
>>525
ここオイルの話するとこやで?しかもバイクの
壊れんかったら何でもOKな人はこのスレ必要ないかと。
527774RR:03/03/04 13:52 ID:+UuiTOCF
>>524
Shell ADVANCE ULTRAだったらShell HELIX ULTRAが使用するXHVI合成油に、エ
ステル系合成油を加えて、2輪用トランスミッション・クラッチ適応になって
いる。SAE15W-50 SAE10W-40
Shell ADVANCE VSX 4だったらShell HELIX ULTRAが使用するXHVI合成油に、鉱
油を加えて、2輪用トランスミッション・クラッチ適応になっている。SAE15W
-50 SAE10W-40
5282スト混合オイル:03/03/04 14:32 ID:RJ55gYMj
安売り店で買った、カストロールの2TSってミッションオイルと同じような
薄茶色なのですが、ホンダのGR-2のように間違えないようにブルーに
なっていなかったのですが、、、
薄茶色で良いのですよね、、、???
529774RR:03/03/04 14:34 ID:bNW/EvUF
色はメーカーが決めただけ。
間違える方がバカって事で。
530偽物:03/03/04 14:36 ID:xucOnYi1
 |  | ∧
 |_|Д゚)  2stオイルには茶色もあれば緑色もあるし青もある。
 |文|⊂)   2TSはたしか茶色
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5312スト混合オイル:03/03/04 15:06 ID:RJ55gYMj
>>529
>>530
ありがとうございます、
色んな色が有るんですね、
知らなかった。
532774RR:03/03/04 16:44 ID:hKRHQBS7
>>530
名前が別板のままになってるぞ。
533774RR:03/03/04 20:49 ID:7BGQg2jS
フォークオイルでの相談なのでつが、円陣屋至高のABSO-RとRRで迷ってまつ。
バイクはR1150RTでつ。どちらかというと巡航速度は速めでつ。
重量の重いバイクはRRでつか?
534774RR:03/03/04 21:00 ID:iXfEua0z
フォークオイルなんて動粘度さえあってりゃATFでも良いって聞いたけどどうなんだろ?
535774RR:03/03/04 21:02 ID:bNW/EvUF
GB250はATF指定なのです
536ザンザス下忍:03/03/04 23:16 ID:i1kpikQc
>>498
ジョイフルホソダだとUは\480だったと思う。
GPは\780だったかと思うが。
537524:03/03/04 23:51 ID:NIPTjjl3
>>527
Shell ADVANCE ULTRAは高いので
Shell HELIX ULTRAが問題なく使えるのであれば使いたかったのです

ADVANCE ULTRAの安いところがあれば使ってみたいのですが
3000円/L位しますよね?

MOTULとShellはどっちが良いのでしょうか?
いま迷っているのが
Shell ADVANCE ULTRA
MOTUL 300V CHRONO
elf MOTO 4 WINNER

現在はR1に広島高潤のKZ4ST SPECIALを使ってます
振動が多くてちょっと五月蝿いのが不満な点です
538774RR:03/03/05 00:30 ID:0TK07Hve
>>536
523にて訂正済み
539ザンザス下忍:03/03/05 00:35 ID:xThGa+v1
>>538
そか、流し読みしてて気付かなかった。
逝ってくるよ
540774RR:03/03/05 00:48 ID:5k+YRErL
>>537
五月蝿い?そりゃモチュールでしょ。アイドルが眠り猫のように静かになりますし、回転が滑らか
ビンビン回る。高いけれどフルエステルは物が違うよ。3200/Lで高いですが
平行品なら半値で買えるし。
夏は300Vコンペティション15W50重ければ300V4Tスポーツ10W40 
冬は300V4Tスポーツ10W40
ヤマハのワークスでも使ってなかったっけ?
純正の粘度にあわせて選んでみてください。夏は硬めがいいかな。
300Vは、ほぼレーシングスペックだから、使わなきゃ勿体無い。
回しても2500kmは使える。
モチュールHP
http://www.motul.co.jp/main.html
541774RR:03/03/05 02:46 ID:rHOrXck4
シェブロンってどうなんでしょ?
ココ↓で異常に安く売ってるんですが(180円/Lって・・・)。
http://www1.odn.ne.jp/~aac56990/index.html

製造元のHP見たら一応使用用途にmotercycleも入ってるし。
誰か使った事のある人いません?

ちなみに上記HP、Castrol Syntecも安い。
このオイルは一部のホームセンターで780円で売ってるらしいですが。
542774RR:03/03/05 03:01 ID:qJr2WYFo
>>541
良いんでないの?TEXACO(テキサコ)ってところ聞いたこと無い?
日本ではマイナーだが超有名メーカー。
543541:03/03/05 03:27 ID:S4QIrRsU
>>542
TEXACO・・・聞いたこと無いです。
シェブロンは全米第2位のシェアらしいですな。
購入単位がダースってのがネックだけど、安いし買ってみるかな。
ポテチが付いてくるらしいし・・・ナゼ?(w
544774RR:03/03/05 04:10 ID:G/qVKNOY
537 俺が使ったことあるのはモチュール300V 4T 10W−40と
モチュール300V パワーレーシング 5W−30だけだが、
レーシングオイルだけあって長距離持たない。
Shell ADVANCE ULTRAとelf MOTO 4 WINNERはレーシングオイルで有名なところの
最高製品だから良いだろうと想像する。
しかもレーシングオイルじゃないし、エステル100%でもないから持ちは
いいと想像する。
小排気量単気筒なら1リットルで試せるから、3つ試すの簡単だろうが、マルチエンジン
はオイル量が多いから大変だね。
545774RR:03/03/05 04:28 ID:Pr6DTFcR
チミたち、日本は構造不況なんだから、国産のWAKO'Sをお試しあれ。WR-Sは最高ダド。

オベロンもホッスィーが。
546い使うあ:03/03/05 06:07 ID:hx8WZf+I
なんでオイル量のチェックは少しエンジン回してから、しかもバイク直立状態じゃなきゃダメなの?


なんで?冷間時/サイドスタンド掛けた状態でチェック出来た方が便利じゃん。
547774RR:03/03/05 06:52 ID:/rSfIN5E
>>546
エンジンオイルを給油口いっぱいまで入れれば心配ないぞ。
548774RR:03/03/05 07:54 ID:7L3JBbeU
>>545
ベリティ使え
549:03/03/05 08:12 ID:emo4rYSP
>>542
TEXACO知ってるとは通だな。
550774RR:03/03/05 08:14 ID:emo4rYSP
変な矢印入ってしまった。
そういえばIDがYSPだ。
551774RR:03/03/05 20:25 ID:uMJzwdla
TEXACOはバックトゥーザフーチャーでおなじみです。
552774RR:03/03/05 20:31 ID:KWPq1z7p
TEXACOって昔ツーリングカーのGrAでフォードシエラのスポンサー
してたよね。
結構強かったチーム。
553774RR:03/03/05 20:32 ID:IrtYwJ2J
折りは… TEXACO=マルボロ・マクラレー
となるが…
OLDですか?
554774RR:03/03/05 20:35 ID:5WtEo93F
>>533
1150RTって事はテレレバーでしょ。
したがって、テレスコピック用のフォークオイルは
お門違いなのでは?
それともネタか?
555774RR:03/03/05 21:14 ID:fzhQLwQY
レースガソリンを売ってる所のオイルは良さそうな気がする
オイルとガソリンをセットで供給出来るところの技術力は相当なものだと思う。
アジップhttp://www.auriol.co.jp/newpage3.htm
エルフhttp://www.elf-lub-japan.co.jp/products/gasoline.html
シェルhttp://www.shell.com/home/Framework?siteId=de-de&FC1=&FC2=%2FLeftHandNav%3FLeftNavState%3D7&FC3=%2Fde-de%2Fhtml%2Fiwgen%2Fmotorsport%2Fshellracingservices%2Fshellracing%2Fshellmotorcyclefuels_10011710.html&FC4=&FC5=
556774RR:03/03/05 21:18 ID:fPa5KWS8
>>554
マジでつか?特許の関係で名称が違うだけかと思ってますた。
全然別物とは知らんかった・・・逝ってきます。
557774RR:03/03/05 21:27 ID:fzhQLwQY
>>537
Shell Helix Ultra - Racing 10W-60だったらバイクに使っても問題ない(10W以上なので)
のだが、日本で売っていないみたい。
http://www.shell.com/home/Framework?siteId=de-de&FC1=&FC2=%2FLeftHandNav%3FLeftNavState%3D7&FC3=%2Fde-de%2Fhtml%2Fiwgen%2Fmotorsport%2Fshellracingservices%2Fshellracing%2Fshellhelixultra_10011850.html&FC4=&FC5=
558524:03/03/05 22:07 ID:+sBQ/bwj
>>540
>>544
お二人ともMOTULを使われているようですね
とりあえず、300Vを第一候補にしてみます。

結局Helixはバイクに使えないのでしょうか?
通販で安いので諦めきれないです


レッドバロンのオイルリザーブの詳細を聞いてきました
elfとMOTUL共にSLグレードになります
elf MOTO4  10W-40 20W-50 50
MOTUL 200 4TR PLUS 10W-40

来月から、料金は2000円UPです
今月までは、変わらない料金で加入できるそうです。
559774RR:03/03/05 23:18 ID:7QGgTTQf
二輪のオイルは相性もあるから実際に使ってみるしかないんでない?
少なくともいきなりエンジンが壊れるようなことはないでしょう。
だめだったら残りは四輪に入れてやればいい。
560554:03/03/05 23:53 ID:5WtEo93F
>>556
やはり知らなかったですか。
フロントフォークの間から単車の奥を覗くと
ぶっといイチモツが鎮座してますよ!
お試しあれ!
561774RR:03/03/06 00:20 ID:b+j+DyKT
Shell Helix Ultraが安いガソリンスタンド (1リットル紙パック)
中央シェル石油販売亀戸SS1350円(セルフスタンド)
中央シェル石油販売井草メイティSS1350円(セルフスタンド)
Shell Helix Premiumが安いガソリンスタンド (1リットル紙パック)
中央シェル石油販売亀戸SS960円位(セルフスタンド)
中央シェル石油販売井草メイティSS960円位(セルフスタンド)
中央シェル石油は昭和シェル石油の子会社
なおセールの時期にはこの価格からさらに30%引になる。
これは以前の価格なので今も同じ価格か保障できない。
562774RR:03/03/06 00:55 ID:wiK6aSXL
レッドラインいれてるバイク海苔はワシだけか?
563774RR:03/03/06 01:01 ID:l9yr7B4T
漏れの友達、R1にレッドライン入れたらオイル警告灯つきっぱなしになっちゃったよ。
エフェロにしたら消灯したって。
ちゃんと定期的に交換してる奴なんだけど、なんでだったんだろう・・・?
564774RR:03/03/06 06:25 ID:P+O0S5FR
>>563
油圧が低いのでしょうか?レッドラインは柔らかい気がします。
565ザンザス下忍:03/03/06 16:38 ID:QF1ykRDM
>>548
次ベリティにするからちょっと待て。
566774RR:03/03/06 19:21 ID:GMKX/u/C
>>565
ベリティならバイクFS(10W-40)を使ってるよ(ZRX1200)
それまで使っていたワコーズのプロステージよりエンジンが滑らか
になったし、劣化も少なかった。
うちのバイクはオイル&フィルター交換の際交換量がちょうど3ℓ
で、これにも3ℓ缶が有るのがありがたい(w

値段もそれほど高くないのに、イマイチ知名度が無いんだよね・・・

ttp://www.sanwakasei.co.jp/
567774RR:03/03/06 19:49 ID:mQhmZ2V1
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
568774RR:03/03/07 17:45 ID:p2IKv5I6
MOTOREX(モトレックス)のFORMURA(フォーミュラ)2T入れますた。
旧オイルを抜いてエア抜きする時間が無いので
旧オイルが残ってる状態での追加になってますが
変化があり次第報告させていただきまつ。

旧オイルはヤマハのバイオです。
569774RR:03/03/07 20:09 ID:oJfT0Odw
ソニーのバイオもなかなかだよ
570774RR:03/03/07 20:10 ID:Dk1y+twH
>>569
わ〜はははは、はげしくわらた。
571774RR:03/03/07 20:19 ID:LbHlwq7T
ソニーのバイオは煙がモクモク
572774RR:03/03/07 21:14 ID:NLx0QErJ
今まで、300Vシリーズにだけ目が行ってて知らなかったのだが、
モチュール5100ってどうなの?

今度試しにモチュールを入れようかと思ってたんだけど、やっぱり価格が
高いので躊躇してました。
5100なら買えない事は無いので、使ってみようと思いまして
インプレキボンヌ
573774RR:03/03/07 21:40 ID:jZyknz3X
リッター水冷直4
300vとあまり変わらない印象。
正規品買うなら300v並行物と値段は同じ。
574774RR:03/03/07 21:47 ID:K3UvoF4+
エステルは吸着しるオイルだから、100%である必要はないのかもよ。
吸着しる量は必要だけど、残りの大部分は他のオイルでもいいんでないの?
つまりエステルは添加剤的に少量使用しれってこと。
外したらスマソニー
575774RR:03/03/07 22:47 ID:CCqqnZ+P
>>572
400空冷ツインです。
ワシは5100と300vかなり違う感じがした。
並行物だけど300vの方がかなり良い感じ。
576774RR:03/03/08 13:21 ID:R8i+nAt4
HIROKO最高!
577774RR:03/03/08 14:17 ID:dHM5p+GZ
>>574
いい加減な事言わないように。
思いっきり外してるぞ。
ちなみに、モチュール300Vとその他のモチュールは別物と考えた方がいい。
300Vは殆どレーシングスペック。
578572:03/03/08 17:50 ID:AfcVxinD
インプレありがと
俺のは、リッターツインです。
入れたら、どう変わるのだろう?

レーシングスペックってどういう事なの?
高回転を長時間使ったりして油膜が切れにくいことを言うの?
煽りではないので、教えて下さい。

また、峠を軽〜く攻めたりする(走行時間3分ぐらい、休憩15分ぐらい)ぐらいでは
300Vは必要かどうか、5100でもいけるのかどうか
教えて下さい。
579774RR:03/03/08 17:51 ID:U2uGKCg3
(´-`).。oO(なぜ車種を書かないんだろう・・)
580774RR:03/03/08 17:57 ID:0teL1etB
ZZR400なんだけど、カワサキ伝統のオイル漏れを考えると、完全科学合成油の
モチュールはシールを特に傷めるのではないか?と思うのですがカワサキ乗りの意見を
賜りたく存じます。
因みに今までオイル漏れしたことはありません。
ずっとバロンのエルフオイルでした。
オイル交換して3ヶ月経つと、ギアチェンジしたときの抵抗が全く無くなります。
水みたいな感覚…
581774RR:03/03/08 18:33 ID:huVPVdah
>>580
漏れもZZR400乗りでした。モチュール300Vを愛用していたけれど、
まったくシールも傷めなかったし問題無し。オイル給油口からガスケットが見えるけれど
なんともなってなかったよ。20年前のバイクなら問題あっても、最近のはOKというか、
古いと経年劣化の方が可能性大でしょ。
ちなみに、冬は300Vスポーツ10W40、夏はコンペ15W50を使ってました。
だいたいそれでも、2500kmか半年ぐらいでうるさくなって来る。1000km乗って
ジャバジャバになる純正とは次元が違う良いフィーリングですが。ちなみにモチュール
いれていたら、買取査定が4万UPしました。(交換記録簿持参)


582580:03/03/08 18:36 ID:0teL1etB
ありがd
583ザンザス下忍:03/03/08 22:19 ID:o1TNARcB
>>581
1000kmでシャバシャバってこたぁないでしょう、よっぽどぶん回してるんすね。
今純正R4を入れてるけど、2000km走って別に問題ないですよ、車種はザンザス。
584 ◆KWHazukiWI :03/03/08 22:51 ID:lkSG5tKG
四輪の話ですが、今日オイル交換しますた。トヨタ純正とニッサン純正(ともにSJ級)のブレンド。
乗ってるのはスズキのターボ車なのに…
廃油処理は、古着を二着ほど入れたスーパーの袋で。

ところで四輪用として売られているオイルを平気で使ってる人はいます?
私は昔、カストロールのXF-08やGT-TURBOをZRXに入れてますた。
# 二輪用オイルは高い。
585774RR:03/03/09 01:32 ID:kXf6nKyZ
カワサキ推奨オイルはIGOL
http://www.kawasaki-motors.com/mc/goods/pdf/oil.pdf
IGOL RR SIMBOL 10W−50の缶を見たらエステルオイルと
書いてあった。
IGOLの日本代理店
http://www.lubnet.co.jp/igol/products/products.html
IGOLの本家にはRR SIMBOLは100% Ester synthesisと書いてある
http://www.igol-fr.com/pages_ag/motoag.html
586774RR:03/03/09 01:57 ID:EdsDyttc
最近、NUTECが来月発表のモーターサイクル用オイルのリリースを
期待させるような広告打ってますが、レース用向けだけなのかなぁ・・。
実用的な公道用なら入れてみたい!
現在、MOTOREXが最強と思ってるんで。
587774RR:03/03/09 12:19 ID:9Lln7j2M
モチュールはファクトリーラインが最強
588大型海苔:03/03/09 12:47 ID:pMHVXbx1
フォークオイルは、モチュールファクトリーラインと
円陣屋至高ABSOでは、どちらがお勧めでしょう?
また固さのアドバイスももらえるとありがたいです。

フォークは正立で、車重は300kgぐらいです。
589774RR:03/03/09 13:46 ID:9lMeaouU
モチュール フォークオイル ファクトリーライン
エステルベース、化学合成100%フォークオイル
http://www.motul.co.jp/about_motul/activity/2002/March03.html
に載ってる表を見ると5の粘度表示でも各社微妙に粘度がちがうのがわかる。

590ザンザス下忍:03/03/09 13:51 ID:75fo5nAA
>>588
ABSOは人によってはあまりお気に召さないことがあるようです。
ブレーキング時に一定までは素早く沈み、そこから先で粘る感じです。多少ブ
レーキを残してコーナーに進入しても安定感があるところは、へたくそな自分
にはありがたかったです。
戻りもスッと抵抗なく戻ってきます、沈みでは硬いオイルっぽい粘りを見せるの
ですが、戻りがしなやかな部分が、人によっては違和感を感じるかと思います。
初めて入れたときは多少慣れが必要でした、車種はザンザスのノーマル車で
車重は乾燥168kgです、参考までに。
モチュールは入れたこと無いのでインプレないです、すまん。
591大型海苔:03/03/09 14:56 ID:pMHVXbx1
>>589
なるほど、ファクトリーラインにした時は、私のバイクに合うよう
調合の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

>>590
なるほど・・・好みの問題も確かにありますね。
貴重なインプレ、ありがとうございます。
592774RR:03/03/09 17:55 ID:W+0RBZOa
soft99のフラッシングオイル使ってみますた。(オイル交換前に添加するタイプ)
抜いたオイルがいつもよりも多少黒っぽいので汚れは落ちてるんでしょう。
乗ってみての効果は微妙。。。

600円位のものなんでたまにおまじないで使う分には懐も痛まないかと。。。
593774RR:03/03/09 20:46 ID:KCQIeGT2
ウルトラSuper8を使ってる人いない?
594774RR:03/03/09 21:30 ID:udDC9zc8
>>584
漏れも4輪用のオイルを使っている。
100%化学合成なら4輪用でも大丈夫なのでは?
595愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/03/09 21:37 ID:Lj8PBHbX
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れのシェブロンは3000km走ってかなりへたった感じがするな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
そろそろ交換だナ
596774RR:03/03/09 22:21 ID:otbUoVbi
シェブロン、シャブシャブ
597774RR:03/03/09 22:27 ID:X7wA7Zfa
バルボリン、ガタガタ(。。)
598774RR:03/03/10 23:24 ID:FPqwxw1J
MOTULの300Vシリーズ。エンジンを開けたときに分かるとショップのメカさんが言っていた。8耐にも出場している
ショップでつ。
599774RR:03/03/10 23:30 ID:qFx/prnD
それはクサいからでは?
600774RR:03/03/11 02:08 ID:S93NNIoZ
300Vってさ、日本酒のにおいしない?
601774RR:03/03/11 09:58 ID:ZCgenxjI
elf Comfort Cruise 5W-40 semi-synthetic \3180/4L
まだぶん回してないからわからないけど、街中では必要十分。

900cc三気筒
602バイク初心者:03/03/11 11:24 ID:00bH9CkJ
オイル交換をしようと思うのですが車ではエンジンブラッシングというオイルを抜いたあとエンジン内に残ったオイルの汚れを取るやつがあるのですがバイクに関してはそういうのはあるんですか?
603774RR:03/03/11 11:36 ID:uSXoGkl4
たぶんフラッシング。
あるにはある。
やらない人が多い。
604774RR:03/03/11 11:40 ID:qmgntCKB
こまめに交換してればフラッシングなんて必要ないだろ
フィルターエレメントも5回に1回ぐらいで十分
605774RR:03/03/11 11:58 ID:jaHMRere
オイルをヤマハのエフェロプレミアムからWAKO'Sの4CRに変えました。
値段が高いだけあっていいですね〜。
4CRと値段はあまり変わらないけど、
MOTULの300Vってもっと良いのかなぁ?
606774RR:03/03/11 18:49 ID:53lGP4hj
フィルターぐらいケチんない方がいいと思います。
607774RR:03/03/11 18:58 ID:iCywe1Y5
ケチるもなにも、汚れないんだからしょうがない
608774RR:03/03/11 19:57 ID:HMQDfvWz
>>600
エステルのによいです。
「エステル香」でググるとポン酒のページがイパーイ
609774RR:03/03/11 20:20 ID:qAUawK6J
>>600
漏れも使ってますが、300Vは甘露飴のような匂いに似てる気がする。
昔あった、ジュンツユみたいな匂い。しかも紅茶味のほう。
あの甘い香りは中毒になりそうです。色んな意味で、一度使うとやめられません。。。
610774RR:03/03/11 20:55 ID:WJkrxHWZ
キノコ鍋の香りに似てると思いまーす
611774RR:03/03/11 21:18 ID:W/HCj+Uh
 モチュール300Vを使ってると,ヘッド周りがスンゲーきれいらしいのよ。
距離走った単車でもというか,距離走った単車で顕著に違いが現れるというか。
612774RR:03/03/11 22:10 ID:BZY536/m
オイルフィルター、若干目詰まりすることで微少な粉も拾うようになるから
毎回交換はやりすぎ、っていう話があったんだがどうだろう?
有る程度使って最高の効果を発揮するとか

俺はセオリーどおりオイル交換2回に一回なんだけど、
この2回に1回ってやつも根拠を聞いたことがないし・・・
なんでだろ?
613774RR:03/03/11 22:26 ID:U33iV5hv
3000kで交換というのも根拠が無いような気が。
614774RR:03/03/11 22:45 ID:wvJkb5AL
3000キロ交換と言われるのはあくまで目安であって、
乗り方や使用条件によってマチマチなんだそうだ
615774RR:03/03/11 23:49 ID:9HiKaPcY
以前タクシーの運ちゃんからタクシーのエンジンが40万キロくらい持つのはオイル交換のペースが早いからだと聞いた。
なんでもエンジンの持ちはオイルのグレードはあまり関係が無く交換サイクルの方が重要らしい。
汚れたオイルが回っている状況が良くないのでグレードの高いオイルを使う場合は洗浄力が高い分
安物以上にハイペースで交換した方が良いとのことだった。

この話は信じても良いのかな?
616774RR:03/03/12 00:11 ID:aKWEopob
>615
1.「交換サイクルの方が重要」
2.「グレードの高いオイルを使う場合はハイペースで交換した方が良い」

どっちだ?
617616:03/03/12 00:14 ID:aKWEopob
途中で押しちゃった・・・

おいらは、1は本当だと思う。
2はそんな高級なのは使わないんで知らにゃい。
618774RR:03/03/12 00:24 ID:U/+b+zS9
宅運ちゃんは
高級オイル=洗浄力が強い≒劣化が早い
って事を言いたかったんじゃないか?
619774RR:03/03/12 00:34 ID:tPUwXizI
これまたガイシュツだが短時間の断続運転より
長時間回しっぱなしの方が持ちがいい罠
620774RR:03/03/12 00:34 ID:qEzCWdIj
1,は本当の話みたい。平均的に見ると酸化によってオイルの性能が、エンジンが求めるオイルの性能より
下回るのが3ヶ月なんだそうだ。だから交換サイクルは大事みたい

2,は半分迷信みたいな物かな・・・オイルの劣化具合は色では判別できないみたいだから

ちなみに4輪の話
621774RR:03/03/12 01:00 ID:uKvpfYMY
バイク便の人は6000〜7000で交換と聞いた
622バイクビソ:03/03/12 01:23 ID:U/+b+zS9
違う。安いオイルを2000キロ毎。
623774RR:03/03/12 02:15 ID:qVG6w7z+
>>609
どうでもいいんだけどジュンツユって2ch用語なのかな?
624774RR:03/03/12 02:56 ID:2XKwp7bE
バイクのマニュアルに書いてあるんじゃないの?
ZZR400はsaeの10-40を5000q目安で交換してねって書いてあったよ。
625774RR:03/03/12 08:43 ID:BFJNG9Dz
ワ○ーズの小田原倉庫が火事で全焼。
626774RR:03/03/12 10:11 ID:6sqt1Gxb
>>625
トクダネでやってた。
627774RR:03/03/12 11:36 ID:cBojzv+D
素人質問ですいませんがお願いします。

ペール缶を買った場合、個人で使い切るのに1年くらい
掛かりそうなんですがこういった場合
オイルの劣化ってあるんでしょうか?
628774RR:03/03/12 11:38 ID:VEqiczbS
629627:03/03/12 15:10 ID:gyTSLAvE
>>628
スマソ。既出でしたか。
630774RR:03/03/12 19:55 ID:+5cxkZVi
631623じゃないけど:03/03/12 22:08 ID:aKWEopob
おお、どうでも良いけど、つゆだったのか・・・
632774RR:03/03/12 23:10 ID:eDHvlaxe
タクシーはLPG車専用のオイルがあるんだよ。
ttp://www.kanaseki.co.jp/oil/junkatu/LPsuperior.htm
200リットルドラム缶で買うと安いし。
633774RR:03/03/12 23:25 ID:nkySDTx4
ShellのGSでオイル三割引をやっている。 
HELIX Ultra SL(5W-40)がリッター1000円切ってる。・・四輪用?
今入れてるのがMOTUL 1100 SJ(10W-40) 化学合成 同じくリッター1000円。
迷うところだ。
634774RR:03/03/13 14:27 ID:vLVBZhED
>>633
その値段はGSとしては底値です。かなりお買い得。よろしかったらどこのGSか教えてください。
自分の知ってる安いGSは東京都 江東区 亀戸SSと東京都 杉並区 井草メイティSSです。
ここは普段1350円でセールの時960円位?になります。
HELIX Ultraの説明ページ
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/products/rtl2-0001.html
http://www.showa-shell.co.jp/products/lub/product/HELIXULTRA.pdf
HELIX HELIX Ultraは4輪用オイルです。
MOTUL1100 4T は2輪用オイルです。化学合成ではなく半化学合成です。
規格はAPI SJ、 CCMC G5、JASO MA。
635600:03/03/13 17:28 ID:DwNZRCu8
>608 やっぱエステルかぁ。昔高校の化学でエステルについて勉強したが、
アルコールと何かが二重結合ほどいてくっついた物質だったような・・それでなのかな?

>609 紅茶というのもわからんでもない。くさいんだけどあのニオイは嗅いでみたくなるニオイ。
体に悪そうだけど、中毒性をもってそうなニオイやね。
636774RR:03/03/13 17:51 ID:BV8PKTul
>615
オレが聞いた時は、エンジンオイル1万キロ毎、
エレメントは8万キロで交換だったな。
637774RR:03/03/13 18:21 ID:2LXVAb1d
>>615
タクシーはLPGか軽油でしょ
エンジンが10万Km以上持つのはエンジンの始動・停止が少ないからだよ。
#エンジンの摩耗は冷間始動後の5分が一番摩耗するんだって。
638774RR:03/03/13 22:50 ID:GfvcMSFN
だから、夏場のツーリングだけに利用する
私のエンジンは、絶好調なんだね。
639774RR:03/03/13 23:51 ID:mlegobN/
>>638
良いものが釣れるといいですね。
640633:03/03/14 13:14 ID:NbnYlc+4
>>634
杉並区 井草メイティSS です。
やっぱり これにしようかな?
641774RR:03/03/15 01:16 ID:MS+76Mpw
>>640
オイルとしてのグレード、ステイタス、ブランドはヒリックスウルトラの方が
上だと思う。
642633:03/03/15 01:32 ID:X881yAM/
サンクスです。
近日中に4L買ってこよ!
643774RR:03/03/16 05:20 ID:QdfLZ+LD
保守
644774RR:03/03/16 07:10 ID:lSavBL19
  

  いちごオイルってまだどこかに売ってまふかい?  ¥?。


 
645774RR:03/03/16 16:16 ID:Ezq/IC4i
4CRVの10w-50ってもうないの?
646774RR:03/03/17 12:18 ID:neOSKSkm
>>644 いちごおいるってなに?
647774RR:03/03/17 15:28 ID:hjCa2tbH
以前、本で読んだオイルの寿命判断法
使用中のオイルを一滴、ティッシュペーパーに垂らす

まだ使えるオイルは、オイルの成分と汚れを包み込んだオイルの
成分とが分離して滲む

だめぽオイルは分離しない
完璧に汚れと混ざりあっている

以前やってみたけど、確かに滲みの真中に汚いオイル、その外側にまだ汚れきって
ないオイルの滲みが出来た
これって信憑性は?
648774RR:03/03/17 20:17 ID:mzzvmuxa
>>646
排ガスの臭いがいちごの香りになるという怪しい2stオイル。
レモンだかメロンだかのバージョンもあったと記憶している。
以前はホームセンター等でよく売っていたが最近は見かけない。
649774RR:03/03/18 02:30 ID:hqklcd8y
>>590 ザンザス下忍さん

 遅い反応でスマソ

>戻りもスッと抵抗なく戻ってきます・・・
>・・・戻りがしなやかな部分が人によっては違和感を感じるかと思います。
>初めて入れたときは多少慣れが必要でした

 番手やメーカーを変更した際にもある程度そういう傾向はありますが、
 沈みはともかく、戻りがそんなに違うですか。
 ダンパー再セッティングが必要そうな感じですね。

 ABSOは使ってみないと当たりハズレがわかんないからなぁ〜。
 ユーザー数少ないし。
 自分の場合、C.P.O.とEGS-limitedは当たり。
 EGAはハズレって感じでした。
650774RR:03/03/18 07:18 ID:Fb0oosUx
確か、ホンダ純正の安いほうの2stロースモークオイルは、オレンジの香りだったような気がする。
今は違うのかな?
651774RR:03/03/18 07:42 ID:x97zmweH
>>650
ときどき、近所の原付がそんな臭いで走ってる。
652774RR:03/03/18 12:49 ID:pdmDwaaf
私のダーリンは車屋を営んでいるのだが
私のいきつけのバイク屋(餅300Vを客に勧め売りまくってる)に
「オイルはウルトラGPで十分だってダーリンが言ってるんだけど」と言ったら
非常にプロっぽい発言だと言われました。
300Vを売ることは商売的にも顧客受け的にも美味しいんだけど
ほんとはウルトラGPでぜんぜんOKってことの裏返し?
653774RR:03/03/18 13:08 ID:vD4PlCPO
香り付けたかったらエッセンシャルオイル入れればいいじゃん。
654774RR:03/03/18 13:37 ID:/4yxsDWk
>>652
高級オイルを長々使うより、安価なオイルを頻繁に換えてやれってことかと。
モレはそう思う。
655774RR:03/03/18 14:35 ID:qh6ErZQP
mod's hair
シェブロン20w-50買った。1ダースで二千円ちょいだもんなー。

フィーリングは問題なし。3000も持てば御の字と思えば
これでもいいのかもね。
657774RR:03/03/18 21:33 ID:bMD8w1gD
YAMAHAのビーノに乗ってますがバイク屋さんからエンジンオイルは
ホームセンターなどに売っているやつは古いし、品質に責任負えないから
辞めてねっていわれますた。
少し安いんだよね、ホームセンターのって。
やっぱバイク屋で入れてもらったほうがいいのでしょうか?
で、HONDAのオイルの方がYAMAHAのより純度が高いからとも言われたよ。
これほんと???
658774RR:03/03/18 21:36 ID:ttSiYxYc
賞味期限を自分で見て買えば問題なし。
659業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/18 21:36 ID:xJnuSh8i
 |  | ∧
 |_|Д゚)  バルボリンの20W-50買ってみたり。
 |文|⊂)   398円ウマ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
660774RR:03/03/18 22:05 ID:8r3V0a9h
>>644
20年前にゲンチャに使ってました。
10年前に懐かしく思い、光輪で聞いたことがある。
もう無いそうだ。

>>659
それってドンキにある銀色の容器に入った奴でしょ?
俺も買おうかどうしようか散々迷ったんだが、余りに安すぎて不安だ。
誰か使ってる奴を探してた所だったんだ。
勇気あるね。ってゆうか車種は何?
661愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/03/18 22:11 ID:D5E5BGIr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れ的にシェブロンは3000持たなかった
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
2000で交換だの
662774RR:03/03/18 22:27 ID:0nhAOVhO
ホンダ純正はキンモクセイだった記憶あり。
当方、知人に原付貸したらいちごの香り(VTとか言うオイル)入れられて、
返してもらって奥多摩行ったら全開にもしてないのに焼き付いた。(スク−タ−どノ−マル車)
仕方なく山の中に隠してタンデムで帰り、夜取りに行ったら無くなってた。
新車で買って3ヶ月。ウワ−ン!!
663656:03/03/18 22:48 ID:Y0A0wFCK
>>661
ウチのはミッションとクラッチが別体なんす。
今までコースクラシックを使って大体5000くらいで
換えてきました。が、高いですからねぇ。。。
664愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/03/18 23:02 ID:D5E5BGIr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 古い英車かの。まぁ使ってみてだよナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
665業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/18 23:07 ID:xJnuSh8i
 |  | ∧
 |_|Д゚)  4Lで880円のオイルでも平気で使うおりですが。
 |文|⊂)   SX125Rだよん空冷単気筒
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
666774RR:03/03/18 23:38 ID:deqh+IY3
近所のホームセンターでモーターアップが¥977なんですがあれってどうなんですか?
利点や欠点を教えていただきたいです。
667774RR:03/03/19 00:25 ID:VXSJDYbG


  
  2stオイルって何でガソリンと混ぜるの?燃焼室の中でどうなってんの?


668774RR:03/03/19 00:26 ID:8x3wxWZf
燃えてんの。
669774RR:03/03/19 00:31 ID:enhKkuvD

いちごオイルほっつすぅぃ〜

 
670774RR:03/03/19 00:40 ID:auuIQPrD
>>666
利点:氷付けのエンジンも一発始動、水をかけても大丈夫。
欠点:誰も自分で試した香具師がいない。
671774RR:03/03/19 00:44 ID:pYslPFsk
バルボリン20W-50(銀色のやつ)使ってました。車種はxjr1300です。

その前はPOWER SYNT4T10W-60使ってたんですが、ちょっと走りすぎたのでフラッシング代わりに入れてみました。
そしたらなんかPOWER SYNTより調子いいような、そのまま使ってたりして。

さすがに寒くなってセルの回りが悪くなったので、10W-40(黄色のやつ)使ってます。もちろんバルボリンの398円です。
こっちはあんまりよくないかも(メカノイズが五月蝿い)。



672774RR:03/03/19 00:44 ID:CNXEtulW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  4Lで880円のオイルでも平気で使う檻ですが。
 |文|⊂)   SX125Rだよん空冷単気筒
 | ̄|∧|   
673愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/03/19 00:44 ID:BtE1rAxW
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>670 ワロタゼ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
674774RR:03/03/19 01:23 ID:2rj9jHBq
>>666
あくまで推測ですが
欠点、腐食=錆びること、多少毒ガスが排出されること、
廃棄オイルを燃やすとダイオキシンが発生すること
利点、焼きつきにくくなること
675674:03/03/19 01:24 ID:2rj9jHBq
追加の欠点、触媒が付いてたら触媒が腐食=錆びること
676774RR:03/03/19 01:48 ID:6S86dW52
二輪オイルは 本田ウルトラUが コストパフォーマンス的にも優れている.
何てったて! XR650RやCRF450Rの推奨オイルだから!
安いからと 捨てた物ではない!  
677にょ:03/03/19 01:50 ID:IwWENkgU
ウチみたいな田舎でもUは、580円だからなぁ。浦山氏ー。 Uはshock!!!
678774RR:03/03/19 02:01 ID:wcuP+JAC
>>677
なかなかいいギャグだね。
ウルトラUと北斗の拳の主題歌「愛を取り戻せ!!」の歌いだしの
UとYouの発音が同じところをかけたギャグだよね?
僕はすごく面白かったな。
679にょ:03/03/19 02:06 ID:IwWENkgU
オ         イルの名をいってみろ!!!






(子分が掲げてるのは、ホームセンター無印299円w)
680774RR:03/03/19 08:59 ID:IdyJxGTS
バルボリン入れてるぞ
5本買うとCB400SFとGB250で丁度使い切れるからウマー
日本のオイルって値段高く設定してるんですかね
681バイク初心者:03/03/19 19:39 ID:eVgc7YgX
オイル交換するときにオイルブラッシングは必要ですか?
また鉄粉はどのようにすれば取れますか?
お願いします。
682業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/19 20:25 ID:3Ws5R5YQ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  大抵のバイクにはオイルフィルタちうのが付いてます。
 |文|⊂)   あとマグネット付きドレンボルトとか。
 | ̄|∧|    フラッシングは気分の問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
683774RR:03/03/19 21:25 ID:FKw0V61l
オイルをブラッシングするんでつか?オイルでブラッシング?髪がべとべとに
なるよかん・・・
684774RR:03/03/19 21:54 ID:M5H0BVEu
2サイクルオイルを箱買いしようと思ってるのですが、
使用期限ってどのくらいですか?
685774RR:03/03/19 21:55 ID:CNdMqL+Q
>>671
バルボリン20W-50(銀色のやつ)って全部英語表記なんで
判らんのだが、あれって「化学合成」?「部分合成」かな?
がんばって読もうとしたんだが判らんかった。
4Lで880円のオイルって何ですか?
686774RR:03/03/19 21:57 ID:epZdvOWN
バルボリンはたんなる好物湯でないですか? Mineral Base Oil でしょう
687774RR:03/03/19 22:08 ID:FIkIC/q+
バルボリン 20w-50 部分合成 g¥398 か
カストロ 15w-40 鉱物 g¥780 
どっちも一長一短で迷ってる
バルボリンの安い奴はフラシングに使ったことはあるが 何か心配

エンジンは81年式の空冷2気筒
688774RR:03/03/19 22:08 ID:DwXEm5R9
SUMIXは\500/4L
689774RR:03/03/19 22:09 ID:Olm7KBjH
モチュール以外はオイルじゃない!
690774RR:03/03/19 22:21 ID:dYaXRZFA
>683 つーか リンスじゃないけど
フラッシングしたら濯ぎ洗いしないと気持ち悪くないか?
691774RR:03/03/20 10:19 ID:MMKICQys
ヴォケ、OILと言ったらWAKO'S以外あり得ない
692774RR:03/03/20 15:52 ID:j+HTsnZN
大阪でMOTULの平行物買える所ってどこでしょうか?
693774RR:03/03/20 21:19 ID:+wUeY23Z
WAKO,Sの4CTが値上げだよー
粘度が10−50一本になって
694原チャリ初心者 大型海苔:03/03/20 22:20 ID:Kl2IaLFd
ホンダの2ストの原チャリなんだが おすすめの2ストオイル教えてください。
695774RR:03/03/20 22:35 ID:MF/k/UsO
>>686
鉱物にしては「20w-50」はワイド過ぎんかい?
696774RR :03/03/20 22:44 ID:PDxHbW8j
鉱物の20w-50って珍しくないと思うが。。。
697774RR:03/03/20 22:46 ID:p6nDiQgJ
ウルトラGPも20W50はあるわけで
698774RR:03/03/20 22:59 ID:pe5RkfCB
>>688
SUMIXを馬鹿にしちゃいかんよ。
100%化学合成のGX100なら4L缶で1980円だぞ。
4輪も2輪もこれ使ってる。
漏れの愛用オイルでつ。
699774RR:03/03/20 23:15 ID:BVRmVXDY
>>694
2stのノーマルなら純正が一番良いと思うが。
700774RR:03/03/20 23:19 ID:pdnbnk7o
>>694
そのバイクメーカーの2ストオイルが一番!
バイクメーカーごとに純正オイルの粘度が違うから無闇に変えない方がイイ
701防人 ◆GVJSDFgZHg :03/03/20 23:22 ID:y9zyb2eM
>>694
チューン車やスポーツ車じゃないんだから潤滑性能はそこそこあればいいわけで
基本は綺麗に燃えるオイルを使うこと。

純正の一番安いヤツ(青缶)でもぜんぜん構わないけどカーボンがけっこう溜まる。
逆に高いの入れるとオイルダレが激しくなる。

純正と値段変わらないカストロールのライド2Tあたりでいいのでは?
702原チャリ初心者 大型海苔:03/03/21 00:02 ID:DCl/8c1v
>>699 >>700
レス サンクスです。 やっぱり純正ですか? 安心が一番ですね。 そうします。
703ザンザス下忍:03/03/21 00:34 ID:qHaStxUy
>>698
マジっすか?インプレキボン。
704774RR:03/03/21 01:20 ID:A4ryvh+q
SUMIXは4輪用だ、と知ったかぶりしてみる
705774RR:03/03/21 02:32 ID:S09iG8wo
YAMAHAのSuper Bio、リッター1100円と比較的安くて、規制前のでも煙が少なくて、なにより臭いがキツクナイ!
青缶は、臭いがきついから嫌い。
706774RR:03/03/21 12:28 ID:MbPT6Q+f
>>705
おりも最近Super Bioにしたよ。1L/1100yen (・∀・)イイ!!
707バイク初心者:03/03/21 14:27 ID:Wj1pbcQ/
カブに乗ってるのですがオイル交換をしたらオイルフィルターも交換した方がいいといわれました。
オイルフィルターってなんですか?
カブにも付いてるんですか?
708774RR:03/03/21 15:22 ID:Fme7XPlM
>>707
付いてるけど遠心クラッチの中にある
交換するようなオイルフィルターは付いていない
709774RR:03/03/21 21:49 ID:wiDM4DFZ
オイル交換直後より500km位走った後の方がフィーリング良くない?
710774RR:03/03/21 23:17 ID:kfkIy464
>>709
オイルをギリギリまで変えなかったときなんかはそうかも。
711774RR:03/03/22 02:47 ID:JSxQ5KcC
>>705
>>706
高!

俺はSUMIXの2stオイル245円/Lです
712774RR:03/03/22 05:01 ID:K37pRSWf
コヤマ押上店がモチュールを安売りするタイミングに法則性が有ればおしえてケレ
713774RR:03/03/22 17:32 ID:cVswPJGt
YAMAHA2stのりでつが、YAMAHA ギヤオイル YAMAHA RS以外を使ったことがない。。
ギヤオイルはもっと別のを使ってみたいけれどもどれを使おうかなぁと。
色々あって迷い、結局YAMAHAのを使う。。。
714774RR:03/03/22 18:36 ID:rsqaf5zj
>>713
ギヤオイルは各社粘度が違うから、ヤマハが設計した半クラッチフィーリングを
最も再現できるのがヤマハギヤオイル
715774RR:03/03/22 20:55 ID:3ottqqug
>>713
2stのギアオイルなら余程とんでもないもの(ブレーキフルードとかガソリンとか)
入れない限り致命的なトラブルにはならないから色々試してみたら?
とりあえず無難なカストロール辺りから。

因みに漏れも2st乗りだがギアオイルは4輪用エンジンオイルを入れてる。
(SUMIXの安いやつを500〜1000kで交換)
716774RR:03/03/22 21:38 ID:P6RlDb7w
>>709
禿同!オイルがこなれて来たという感じ。
717774RR:03/03/22 22:00 ID:f9cMcNgQ
二輪4stオイルは極圧剤が多め入ってるのがいい
シフトフィールが向上する
金属が高い圧力をかけたときに潤滑が出来るかどうかを決める
ハイドロクラッキングオイル
水素化精製処理にてオイルを綺麗にするだけでなく、オイル自体の性質を改質。
分子構造を化学合成油に限りなく近づけたもの
そしてこれらを満たしているのが
ニューテックのオイル(エステル系
ニューテックは2000年WGPにおいてはSUZUKIのKeny Robertsをはじめ
各カテゴリーのシリーズチャンピオンマシンにガソリン、オイルを供給
イイオイルはニューテックに決定しました
718774RR:03/03/22 22:02 ID:AYnjX288
>717 っていうか、NUTECのNC20いれるなら平行物の300Vいれるよ。
719774RR:03/03/22 22:07 ID:99wQssfA
毎回オイル交換はお店に任せている俺は逝ってよしですか?
720774RR:03/03/22 22:28 ID:f9cMcNgQ
>>718
俺は300Vより5100が好み

カストロはギアが渋くなる
MAでも
721774RR:03/03/22 23:32 ID:7XZpySjM
>>719
 最近は自治体のゴミ回収で廃油処理箱にNGだされるケースや
 GSでも廃油引き取り拒否or有料引き取りが増えてるから
 今まではDIYだったけど、最近は廃油処理を考えてショップで・・・
 人が増えてますよ。(オリもその一人だが・・・)
722774RR:03/03/23 16:51 ID:bDymGXu4
オレ2年オイル換えてない
もう13万キロCB400SF初期型
723774RR:03/03/23 20:21 ID:eGZb5Uqg
粕戸露ー流 の高いやつを入れてみたら、最高速が気分的に3Km/h位上がったような気が駿河、
純正でいいと思う。可も無く不可もなく安いし。
HONDA Dio AF27 度ノーマル でのお話です。
724774RR:03/03/24 02:29 ID:IEfPjT4v
車用の Mobil Tri-Synthetic RP 0W-40 SJ/CF が4リットル余ってる。
バイクに入れても大丈夫かな? バイクはVFR400R(NC30)です。
725NC30かよお〜!:03/03/24 02:57 ID:rK1ySkkE
いいなあNC30・・。
モービル1のDE(もちろん車用)をZZR400/1100に入れてましたが、
べつに問題なかったですよ。バイク屋はあんまり進めなかったけど。
まあそれが原因で故障することはまず無いと言える。(ZZRに限れば)
RPならDEよりは相当いいもんだと思うし。
ただ、ニューテックNC-20は感触(シフトとか回したとき)
が良かったので使ってます。(特にZZ-R400の場合)
でもニューテックは安売りしてないんで、ちょっと財布に厳しいな。(あたしの場合)
726774RR:03/03/24 05:06 ID:IEfPjT4v
レス サンクスです。
フィルター 買ってきて入れてみます。
727774RR:03/03/24 11:36 ID:ozF/Z0tB
>>724
0W-40はギヤ潤滑のないスクーターならまだしも、
VFR400R(NC30)にはかなり危険です。
ギヤ潤滑には最低10W-以上がいい。
728774RR:03/03/24 21:54 ID:5Lz6ZFKw
●●W-○○の●●は低温時の流動性を示してるんじゃないの?
○○が40なら流す程度なら何の問題も無いように思えるんだけど。
でもこのスレの流れでは何か漏れが勘違いしてるような気もするな…。
どうなの?
729774RR:03/03/24 23:27 ID:Mkf6B/m4
このへん読んでみ。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/SAE.html

ちなみに2ストのミッションとかに入れるギアオイルは75w−90。
730728:03/03/25 00:21 ID:Yxo9ICas
>>729
なるほど、ギアオイルはギアオイル用の規格が別にあるのね。
ギア90の粘度がエンジン40〜50相当くらいってところか。

…ならやっぱりいいんじゃないの?
問題はクラッチが滑るかどうかだけのような気がしまする。
731774RR:03/03/25 08:41 ID:88TAdvss
●●W-○○の●●はベースオイルの粘度に関係。
○○は添加成分で粘度指数を上げた数値、  だよね?

で、オイルは添加成分から劣化してくると。
732774RR:03/03/25 11:34 ID:ANknzJSw
>>731
するどい意見です。
0W−40は劣化してくると0W−0に近づいて行くということです。
10W−40はは劣化してくると10W−10に近づいて行くということです。
みなさん低温側の粘度は軽視しているようだけど、高温側粘度と同じ位重要です。
733774RR:03/03/25 11:46 ID:pZq+0dPF
2ストのミショーンオイルはウルトラUで充分
コレでレースに何度も勝ってる
734774RR:03/03/25 12:46 ID:vB8ZZw9a
>>732
つまり、近所までの買い物とか近距離しか乗らない等、エンジンの起動停止を頻繁にする人は0W等の低粘度オイル。
ロングツーリング等の長時間エンジン回して乗る人は10Wや20W等の高粘度オイルにすると良いって事ですか?
735Majesty乗り:03/03/25 13:07 ID:Pj+0RNZQ
安物のオイルを入れつづけていました。
バルボリンやホームセンターで安売りされている
マッシモ(最安値800円/4リットル)などです。
9万キロ弱乗りましたがまったく問題なし。
最高速もまったく落ちず。わたしはマジェスティでしか
試していませんが最高級のオイルを入れる必要は
ありません、こまめに変えていれば問題ないと思います。
736774RR:03/03/25 13:53 ID:HRwD2SVw
低、高粘度のオイルを混ぜて使っても大丈夫?
737774RR:03/03/25 14:09 ID:Hg4a/KB1
>>734
バイクの場合、10W−以上を使うべきだという日本4メーカー合同の論文が
発表されているし、純正オイルも全て10W−以上。
どんな走り方でも、10W−以上を使いたい。
0Wーは4輪用の、それも0Wー使用可能車にだけ使用できる、特殊オイル。
738774RR:03/03/25 14:10 ID:VVCI6PDL
>>736

同メーカーの同グレードなら粘度違いも問題無し。

鉱物油に化学合成油混ぜたりすると特性が鉱物油寄りになってしまう
739774RR:03/03/25 18:16 ID:AUugh4AY
>>737
ソース希望
740774RR:03/03/25 19:34 ID:b1L/3ptG
>>739
オリは>>737ではない
以下コピペ

SAE paper No.961217
Study on 4-Stroke Engine Oils for Motorcycles:
Engine Characteristics and New-Specification Oils.

詳しくは論文を読んでもらうものとして、
勝手にまとめますと、

10W-30 or 10W-40より粘度の低いオイルは2輪には使わんほーがよい、
friction modifierはいれない方が良い。ということです。

7.5W-30のオイルでは、論文中で試験された
全車種でギアのpittingが発生しました。
またfriction modifierの件について、
有機モリブデン添加剤の実験結果が記載されているのですが、
クラッチ滑りに関しては全車種で滑りは発生しませんでした。
が、2輪メーカとして相当心配しているようです。
深刻なのが、starterのone way clutchで、多量のfrcition modifier添加によって
エンジン始動が困難になる恐れが多分にあることです。
また、遠心クラッチを使用している車種では、運転フィーリング(加速感)が
かなり悪化します。
741774RR:03/03/25 23:18 ID:znW6af9y
MOTUL 2100はどうですかね?
300Vはとてもじゃないけど買えなもので・・・・

2100とHONDAウルトラGPで迷ってます・・・
742774RR:03/03/26 00:11 ID:AQafauhi
>>741
2100の評価は知らんがウルトラGP買う金有ったら
並行物の5100も買えまっせ。
743774RR:03/03/26 00:37 ID:CJ94urnv
maなら2100、mbならgpでいいんでない?
744774RR:03/03/26 00:44 ID:2UdrLnGi
>>740
嘘書いちゃいかんだろ。

Like the oil consumption question above,
tests indicated no discernible problem except when using
the low-phosphorous oils having a viscosity of less than 1OW-30.

10W-30以下の粘度のオイルは使うべきでないと書いてある。
7.5W何て言葉は検索したが全文中一度も出てこないよ。
でもSG以下のグレードでないとHONDAのSHグレード推奨の車種を除いてクラッチが滑るので
使うべきでないとは書いてあったのでSJグレードのオイルはバイクに入れないほうが良い。
745774RR:03/03/26 01:08 ID:erdcv9yK
スクーターの場合は、スターターのクラッチも、遠心クラッチも乾式だから、関係無いって事ですか?
ギアオイルも別ですし。
746740:03/03/26 01:11 ID:ToKg+o0/
>>744うそなのか・・・
ttp://homepage1.nifty.com/yhotter/maintain/2rin-oil1のコピペなんだが
元ネタはあぼーん

>SJグレードのオイルはバイクに入れないほうが良い。
って、エフェロSJも?
747774RR:03/03/26 01:48 ID:FpGSdAQk
ttp://www.sae.org/servlets/productDetail?PROD_TYP=PAPER&PROD_CD=961217
この論文ですね。確かに4大バイクメーカーの共著になっている様です。

私もホソダの人から「高回転型V-TEC車やオートバイは
10w以上を使って欲しい。始動性悪化や抵抗を無視すれば
15wの方がエンジン保護に限って言えば望ましい」と聞きました。

ホソダ純正も、現在はウルトラUもSJグレードになってますね。
748774RR:03/03/26 02:00 ID:2UdrLnGi
>>746
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:fHI6AgLenDcC:www.geocities.com/cccvra/MCNoilreport.pdf+Study+on+4-Stroke+Engine+Oils+for+Motorcycles&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
漏れが見たのはここ。
ぐぐるの検索結果なのでこのアドで飛べるかはわからんが。

>>SJグレードのオイルはバイクに入れないほうが良い。
>って、エフェロSJも?
あなたの晒してくれたSAE paper No.961217にはそのように書いてありましたよ。
もっともこの論文は4輪用オイルを2輪に入れたらどうなるかという話ですが。
エフェロSJはその論文発表後にできたJASO規格ではMAの分類になってますから両方の条件を満たす
ことを可能にする添加剤が開発されたりしたんでしょう。
749774R:03/03/26 03:06 ID:dxbH0p4M
年間走行距離2000K以下の人って、どのくらいの期間で交換してる?

距離で考えると、やっぱもったいないからね・・・・・
750774RR:03/03/26 05:23 ID:u1kVaM0v
夏前か終わりと
冬前か冬眠明けに交換すれ。

年に2回やればかなりモウマンタイ
自分で交換すりゃ
ポイ捨てパック一緒でも2000円くらいなんだからけちんなや
751774RR:03/03/26 11:03 ID:5ehKK3gt
>>744
全文読んだのか?
「7.5W-30のオイルでは、論文中で試験された全車種でギアのpittingが発生しました。」
から
「10W-30以下の粘度のオイルは使うべきでない」という結論に達したんだろ。
どちらにせよ、結局10w−以上が良いということで、〆。
>>747
15Wが保護にいいのか。でも15Wってあまり売ってないな。
752774RR:03/03/26 11:28 ID:VrAx8++Y
じゃあミッション別体のバイクはあまり気にしなくて良いということでつね?
753774RR:03/03/26 11:59 ID:uTy95uxS
漏れのはヲーターポンプのオイルシールが
ヤヴァイ。ミショーンオイルがコーヒー牛乳
754774RR:03/03/26 13:11 ID:68RSquv+
>>738
>鉱物油に化学合成油混ぜたりすると特性が鉱物油寄りに
知らんかった。
755774RR:03/03/26 13:43 ID:HfIvg5OQ
>>752
っていうか、スクーターといえども純正オイルで開発、設計してるから、純正オイル以下
の粘度のオイルを使うとアポーン。
スクタだろうがバイクだろうが10W−以上。
756774RR:03/03/26 19:57 ID:D76+bWaC
300Vの並行物、ヤフオクで探すと大体2L缶が3000円だね。
同じ業者が大量に出品してるだけかもしれんが。
近くで安いトコなんてないしこれくらいなら買ってもいいかなぁ・・・。
バイク屋で買うとバカ高い!
だから俺はいつもホームセンターのGP(980円)・・・。
757774RR:03/03/26 20:02 ID:sLOE/6ac
20w-60のオイルはどうよ
今日買ってきたんだが、高かった……
758774RR:03/03/26 21:50 ID:mKxCTKE2
>>757
バルボリンのモンスターかい?
使ってるよ。夏は安心だね。冬は使いません。
759774RR:03/03/26 21:54 ID:ySjPdKgz
60!400ccに入れたらエンジン壊れそう!
760774RR:03/03/26 22:47 ID:KcGhIE3u
いくらなんでも20w−60はレース用でもないバイクには重いだろ。
・・・と言ってみる。
761774RR:03/03/26 22:59 ID:FpGSdAQk
>>751
私は、そう教えてもらいました。
「W側の粘度が上がれば上がるほど保護性能は上がるが、
同時にエンジンの回転が重たくなって燃費も悪くなる」と。

ハイポイドギアオイルの粘度が固いのは、そのせいかな?と思ってます。(90Wとか)
762774RR:03/03/26 23:14 ID:7VonmnPn
モリワキMP101の推奨はMOTUL300Vらしいよ。
開発中どうしてもカムがやられてたけどこれを入れたら改善したらしい。
MOTULの営業が言ってた。
一応俺のには300V入れてあるけど劣化が他のより早いかも。
763757:03/03/26 23:20 ID:sLOE/6ac
>>758>>759>>760
エンジン壊れるってマジかよ(泣
ちなみにワコーズ4CRVってやつ。店員はストリートなら問題ないって言ってたぞ
もしかして騙されたか? まだ入れてないけどやめといたほうがイイ?
764774RR:03/03/26 23:31 ID:sKeIVdJ0
>>761
間違ってるともいえないが正しいともいえない。
表現がアバウト過ぎ。
765774RR:03/03/26 23:35 ID:B6r1uRbQ
>>763
壊れないよ。
20w−60っていう粘度は空冷のビッグシングル、ビッグツインには最適だろうね。
ボアが小さくなったり、水冷だったりしたら、20w−60より
柔らかい方が良く回る。
766757:03/03/26 23:43 ID:sLOE/6ac
>>765
80ccの空冷4stボアウプエンジンなんですけど、大丈夫ですよね?
ハァ、調子こいて高いオイル買うんじゃなかった……
767774RR:03/03/26 23:45 ID:jQUqoONL
XLR80Rか(w
768774RR:03/03/26 23:47 ID:XWlYzHF6
>>766
フケ上がりとか最高速を求めるならウルトラUあたりの方がいいのではないかと。
純正だし安いし。
769774RR:03/03/26 23:47 ID:XWlYzHF6
>>767
多分エイプかと。
770774RR:03/03/26 23:49 ID:jQUqoONL
おうApeですかね。ボアうp80って書いてあるのに(鬱
まぁオラァ鉱物安オイルなんで
771757:03/03/26 23:56 ID:sLOE/6ac
ウルトラUかよ……
前入れてた奴だぜ……鬱
ちなみにバイクはマグナ50→80です。ありきたりでスマソ
これからはウルトラUをこまめに換えることにしまつ

そういやHONDAのオイル、二輪用はモデルチェンジするのかな?
772774RR:03/03/27 00:11 ID:zKyZ73Ln
HONDAの2ストオイル缶の絵柄は変わったが、4ストオイルはまだ見ていない
773774RR:03/03/27 00:13 ID:zKyZ73Ln
>>766
80ccに20w−60入れたら面白い体験出来るよ。
結果報告まってます。
774774RR:03/03/27 00:58 ID:oslq4tzS
>>771
モデルチェンジしたよ。
G1、G2、G3って名前で3種類でてた。
数字が上がるほどグレードアップね。
775774RR:03/03/27 01:24 ID:R4E2kmav
http://www.honda.co.jp/parts/hop/index.html#bike
ホンダ2輪用純正ページが無くなっている
776774RR:03/03/27 01:59 ID:IFvuq/2G
ホンダ純正オイルって評判いいけど、ホンダ純正オイル使って評価してる人は
不調になりにくいホンダ車乗りなわけで、ごく普通のオイルな気がしてきた。
777774RR:03/03/27 02:04 ID:YEQeBqU0
つまりカワサキ純正オイルが良いと?
778ザンザス下忍:03/03/27 09:44 ID:nW9vkma9
>>777
どうなんだろう。
今、純正のR4使ってるけど、良くも悪くもないような。
779774RR:03/03/27 15:28 ID:cr1OEFoy
カブ系エンジンにウルトラGPは使って大丈夫ですか?
780774RR:03/03/27 16:20 ID:6A1u8/vp
>>779
あかん
781774RR:03/03/27 17:14 ID:6A1u8/vp
740で、7.5W-3を使用するとギアのpitting(ピッチング)が発生するとかいてあるが、
ピッチングとは何か?
[分類]疲れ
[損傷名]ピッチング(破壊性)
[現象]初期運転時間が経過しても進行するピッチングラインから歯元にかけて多い
[図]http://www.jalos.jp/jalos/qa/articles/images/003-L036-006.gif
[原因]歯材質不良、歯面のあらさ過大、歯面接触圧過大、油粘度不足、油のあわ立ち大
[対策]表面層の硬化、じん性、なじみ性付与仕上面を良くする、入念なじみ運転相対曲率の減少
高粘度油の使用、極圧油の使用、あわ消し性の良い潤滑油の使用
782774RR:03/03/27 18:51 ID:EDYTFHsf
共同購入したオイルを小分けしてたら、酔っちまった。
エンジンオイルはそれほどでもなかったが、BPのギヤオイルのクセ―こと
飯食えない。
783774RR:03/03/27 22:14 ID:wZr6iyO2
>>781
それが発生するのは冷えてるとき?高温のとき?
784774RR:03/03/28 11:01 ID:pNePilip
メーカー指定が15w-40だたのだが、
冬は硬い感じがしたから15w-30にして、
夏は熱ダレしやすい気がしたから20w-40にしたというヤシがいるが
これってなんか意味あんの?
785774RR:03/03/28 11:08 ID:oHVquZ5L
>>784
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.118■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048691269/
786774RR:03/03/28 20:50 ID:u9wdZEP9
がいしゅつとは思うが・・
2TSとTTSは中身がどう違うんですか?誰か教えてください
787774RR:03/03/28 21:50 ID:xlE5w8Pa
>>774
知らんかった!
詳細希望ッス。
788774RR:03/03/29 02:46 ID:KDdAve6p
>>786
たぶん違うでしょ
TTSは2TSに較べ油膜は強いが燃えにくい(カーボン溜まったりオイル垂れしたりプラグかぶったり)
2TSはTTSに較べ油膜は弱いが燃えやすい(比較的クリーン)
じゃないかな?
低中回転でスロットル半開までを使うことが多いなら2TSがベター
高回転でフルスロットルの割合が多いならTTSがベター
TTSは2TSより高温じゃないと燃えないってこと
季節でいうとTTSは夏向き2TSは冬向き
プラグがカブリやすいなら2TS
焼きつきやすいならTTS
789774RR:03/03/29 14:34 ID:A3v7LOxY
>>788
TTSって匂い付きでショ。あの匂いの芳香成分が潤滑に一役かっ
てそうな気がすんだよね〜。

俺今2TS入れてるけど、暖気後は煙りが目立たないってレベル。
粒子が目に見えてないだけで、ホントはどうだか..?

ttp://ww8.tiki.ne.jp/~esfcmasa/amalie.html
小排気量エンジンにアマソのインプレ
790774RR:03/03/30 01:56 ID:T3sTGvg6
餅売 age
791774RR:03/03/30 03:18 ID:80m8usUg
elf moto winner買ってきた。798だったけど。
792774RR:03/03/30 22:27 ID:ACmz+whj
ホームセンターでアジップの10W−50が
4リットル缶で¥2,980で売っていたんで買ってみました。
しかし今まで見たこと無いパッケージだわ安すぎだわでちょっと不安。
誰か知ってる人や使っている人居ませんか?
793×糊@ ◆CBX/fcBETA :03/03/30 22:45 ID:Iku+LQ7s
OBERONのエンジンオイルのF333シリーズ使っている方おりますか?
ttp://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=F333&sub=エンジンオイル&suburl=engine&ctg=オベロンオイル&ctg2=oberon

禿しく高いでつ…(;´Д`)
794774RR:03/03/30 22:47 ID:V3fT2IXT
>>792
俺が買ったのと同じオイルだと思うが
今K−1見てるんで銘柄確認できない
Agipに電話確認したところバイクには使わない方がいいとの事
795ザンザス下忍:03/03/30 22:47 ID:L7aRBdUh
やっとベリティ買ってきたage。
796774RR:03/03/30 23:24 ID:NEXpfMA6
ホンダのオイルのデザインが変わってた
797774RR:03/03/31 00:07 ID:H1YsLY6d
車用のIMPALのオイル試したけどMOTUL並に軽くなった感じがした
798774RR:03/03/31 00:09 ID:H1YsLY6d
車用のIMPULのオイル試したけどMOTUL並に軽くなった感じがした

星野の偉大さに改めて気づいた
799774RR:03/03/31 00:20 ID:aufvgtrO
>>792
>>794
それを使わない方がいいなら、日産エンデュランス10w−50もバイクに
使わない方が良さそうだな。
800794:03/03/31 00:28 ID:4OE/eAvg
>>792
100%化学合成レーシングスペシャル10w50だった
801774RR:03/03/31 10:43 ID:O7ZwBrEg
>>784
冬場は○Wの方を下げ、夏場は-○の方を上げるのが正しいと思われ。
したがって意味無いと思われ。
802774RR:03/03/31 17:27 ID:lW0inQDJ
例えば10w-40と15w-40だったら100℃付近の粘度はどちらも同じだが150℃(?)付近の粘度は後者の
ほうが固いということになるらしい。どっかのホムペでそんなことが書いてあったような気がする。
気がする…
803774RR:03/03/31 22:09 ID:qivFaj48
エフェロプレミアムからモチュール5100(10W-40)に替えてみた。
チョット硬い気がした。
804774RR:03/03/31 22:20 ID:7HdOr9Bh
二輪用の油圧計がありゃオイルの良し悪しも簡単にわかるんだがなー。
車種によってはあるみたいだけどそんなのはほんの一握り。
4輪用を流用するのもなかなか難しいみたいだ。
オイルに厳しい二輪にこそ必要なパーツに思えるんだが…。
805774RR:03/03/31 22:22 ID:SYeO6QDz
>>800
そうそう、そのレーシングスペシャルだよ。
でも車用OILを使っちゃいけないのってクラッチが滑るから云々って奴でしょ。
俺、ハーレーだからクラッチ、ミッション、エンジンそれぞれ
別体式なんだよね。だから関係ないと思うんだけど。
806774RR:03/04/01 11:09 ID:o9KX8m5e
>>805
晴ってそんなに入念に分けてあるのか。
ならエンジンは4輪用SLグレードがよさげだね。
そこまでやってスターターのワンウェイクラッチがエンジンオイルに漬かってるってことはないでしょうから。
807774RR:03/04/01 14:18 ID:59SB0qOa
2スト原付スクーターなんですけど、純正オイルで十分ですか?
あと、ホンダのLive Dioなんですけどヤマハやスズキの純正オイルでも大丈夫ですか?
808774RR:03/04/01 14:27 ID:9jR2V6oa
>>807
YAMAHA Super Bioならリードに入れてますよん。
YAMAHA社員曰く、ノーマルのオートルーブスーパーでも、市販車でサーキットを走る位なら十分だって。
809 :03/04/01 15:09 ID:RF7cTpf7
>>808
へ〜、純正でもサーキット走れるんですか。それなら俺は純正で十分です。
他社の純正オイルでも大丈夫ですよね。買う時一番安いやつを買おうと思ってます。

810774RR:03/04/01 15:16 ID:6gEOQrAf
>>807
あんまり値段も違わないだろうから、買ったメーカーの純正オイルにしとき。
そうすりゃ故障した時もオイルのせいにされないで済むし、精神衛生上も良かろうよ。
811774RR:03/04/01 16:18 ID:qqZVxG2T
田舎に住んでてスズキ車に乗ってるんだが、スズキ純正の4ストオイルがどこにも売ってない。(´・ω・`)
812774RR:03/04/01 16:28 ID:+aGMhn1P
>>807
ホンダ純正のほうが安くないか?
400円もしないぞ
813807=809:03/04/01 18:06 ID:RF7cTpf7
>>812
うちの近所ではホンダ純正(ウルトラ2スーパー)は498円が底値ですよ。
うらやましい。
814古スレふぁん:03/04/01 21:25 ID:ob1iWG5Z
ちょと教えて下さい。
時間的なモノもあって、過去ログ読まずに質問することをお許し下さい。

友人が2stオイルを切らせてGSに駆け込んだところ、店員に4st用のオイルを買わされたそうです。
で、何となく怪しかったので50〜100cc程度しか入れなかったそうです。
その後、数十分乗ってから2stオイルをなみなみと入れたそうです。
車種は2stスクーター(名前は忘れたw)、タンク容量は不明です。

この場合、なんかしらの対策を施さないとあぼーんしますか?
それとも、うまいこと一緒に燃焼してくれますか?
最低でもタンクを空にして2stオイルに入れ替えた方がいいですか?

また、そのGSにはどんな対応をしてもらえばいいですか?
とりあえずは、返品→返金→壊れたときの保証を約束、ってところですか?

もの凄い勢いでの回答を期待してageます。
どのスレに同じようなことが書いてあったYO!でも教えてくれれば読みにいきます。
宜しくお願い致します。
815774RR:03/04/01 21:32 ID:4MEte0UV
変なことせずに、スタンドにすべて責任取ってもらうのが正解

漏れはディーゼルのハイエースにガソリン入れられたことがある、
代車から、新品エンジンから全てスタンドにやらせた
816古スレふぁん:03/04/01 21:38 ID:ob1iWG5Z
>>815
ありがとさんです。
自分もそう思うのですが、なにぶん当事者が女の子なので、うまく事が運ぶかと不安です。
もし、騙し騙し乗ってキレイサッパリ燃えてくれればいいのかなぁ〜?なんて思ったのでこのスレで
聞いてみたのですが、そんなことアリエネー、と言うのであれば諦めてGSに対応してもらいます。

ディーゼル車にガソリンはイヤだな‥。
所有も油種間違いも経験は無いけど、油切れで大変なことになるとかって聞いたことが‥。
817774RR:03/04/01 21:42 ID:+aGMhn1P
>>816
軽自動車に軽油を入れることは良くあるみたいだよ
軽自動車=軽油で動く車と思ってるらしい

素直に、GSに文句を言え。
しばらくたってからトラブルと最悪だぞ
818古スレふぁん:03/04/01 21:46 ID:ob1iWG5Z
>>817
ハーイ、そう言っときます。
どうもありがとうさんでした。
819815:03/04/01 21:47 ID:4MEte0UV
>>816
事がうまく運ばなくなったら、そのスタンドの大元のガソリンメーカーに
クレームを付けてやるといい(jomoとかシェルとか看板でてるだろ)
それが一番早い、ただ、あれこれ修理とかすると、逆に逃げられることもあるので
状況放置が一番良い、毎日使うバイクなら代車を借りて請求すればいい
820774RR:03/04/01 21:52 ID:QbAt3ud+
>>814
"壊れたときの保証"はよっぽどまともな文書等組まないと後々トラブルが予想されますので、
この場合"現状のバイクのショップによる点検"の費用負担の要求が現実的です
まずはエンジンをかけずに上記要求をした後、点検に出しましょう
穏便にね・・・
821774RR:03/04/01 22:01 ID:r3ht1fdN
夏前にオイルを10W−40から20W−50にするのは基本ですか?
空冷です。ホンダのウルトラGPでいこうかと・・・・。
822774RR:03/04/01 22:02 ID:pjVGgBgO
私は、純正より高いオイルは入れない。
純正より安いオイルがあれば入れる。
823774RR:03/04/01 22:43 ID:rNR44DHB
ウルトラUかウルトラGPで充分
824774RR:03/04/01 23:36 ID:65ygiQIE
やっぱ EFERO だろ。
825774RR:03/04/01 23:47 ID:OZ8y6X+g
ホームセンターで、エンジンオイル買おうと思ってるんですが。
何かお勧めなんかありますか?夏は粘り気あるのがいいのでしょうか?
粘り気が多い、少ないは、パッケジーのどこみればいいのでしょうか?
あと、何g単位で売っていますか?
826774RR:03/04/01 23:50 ID:mbUFV58K
>>825
ネタ決定
827774RR:03/04/01 23:59 ID:OZ8y6X+g
わざわざどうも
828774RR:03/04/02 00:29 ID:4UO8+eWV
>>825
まずホームセンターに行けよ。
829826:03/04/02 00:32 ID:1HpMywCc
マジレスすれば、よかった(後悔
830774RR:03/04/02 00:50 ID:81k2eXAA
>>825
バイク名くらい書けや
831774RR:03/04/02 06:42 ID:S+pRznSp
純正より高いオイルは、入れない。
なぜならそれはオーバースペックだから。
832774RR:03/04/02 11:43 ID:GYRq/qkr
ホームセンターの激安オイルは大量仕入長期在庫の可能性有
833774RR:03/04/02 18:00 ID:r7EhT26Z
オイルは、長期保存が利く製品だ。
ガソリンとは違うんだ。50年は、問題なく持つと
メーカーの開発者が言っていた。
834774RR:03/04/02 18:32 ID:RKv40Wzj
とりあえず5年暗所で未開封保管してた鉱物油(っていうかウルトラGP)
いれてみたがあんま問題なかったぞ
835774RR:03/04/02 19:05 ID:/eiY5OXq
やっぱペンシルバニア原油
836774RR:03/04/02 20:02 ID:EWteORed
ホンダ純正オイルにS9ってのが出てるみたい。
ウルトラGPより2割くらい高い。MB規格だった。
このオイルってどんなオイルかな?
ホームページにはまだ載ってないみたい。
837836:03/04/02 20:09 ID:EWteORed
いま、ホンダのページ見たら載ってました。
逝ってきます・・・
838774RR:03/04/02 20:13 ID:o9nYmkH3
オイル抜いた。水みたいだった。オーバーフローしてるっぽかった。
交換した。高級品入れた。全然変わらなかった。

さすがホンダ車(´・ω・`)
839だって「:03/04/02 20:21 ID:x8/m5zMF
>>838
無くなってても問題なく走るもん。オイル入れるとこのキャップが完璧に乾くまで気付かなくても大丈夫だったよ。

流石だよ、ホンダってば。
840774RR:03/04/02 21:33 ID:5VLm8eCp
みんなMA指定のバイクにウルトラGP入れてるの?
841774RR:03/04/02 21:36 ID:EWteORed
>>840
MAが指定してあるバイクは今までは純正から選ぶと
10W-40入れたかったらSUPER8しか選択肢が無かったからね。
昔はMA、MBの区別なんて無かったし。
842774RR:03/04/02 21:52 ID:Bmvx0mji
843774RR:03/04/02 22:05 ID:VyIZVhEn
MAってMBとどう違うの?
MBがギアを守るの?そもそも添加剤の違い?
844774RR:03/04/02 22:06 ID:hFkZ8R5w
(´-`).。oO(あう使いみたいなのがいる・・)
845774RR:03/04/02 22:19 ID:fepQKeDQ
>>814
それ位の量だったら多分壊れないと思う。
でも基本的に2st用よりは燃焼しにくいから
マフラーの排気口にタールが付いたりするかもね。
846774RR:03/04/02 22:28 ID:765eOcso
あれ?ホンダの新オイルページのS9、
「高回転型スポーツバイク(CBR954系やVFR800など)にお勧めです」
って書いてあるけれど、CBR954・VFR800・ブラックバードは
MA指定じゃなかったっけ?ホンダの相談センターに尋ねたら、
「CBR954・VFR800・ブラックバードはMAです」って言われたんだけれど・・・。

そん時の相談センターの対応してくれた男の人・・・
「私も昔はかなり無茶してたんですが、バリバリ改造してバリバリ走っていたんですが、
純正オイルのGPなんか恐くて入れられませんよ!やっぱカストロールやモチュールですよ!」
と言っていたのだが・・・。「素直なオジさんだ・・・・」と思ったーYO!
847774RR:03/04/02 22:34 ID:JiuX1sOt
>>846
ホンダにそういう人が居るってのは
やっぱホンダはいいねぇ
848774RR:03/04/02 23:37 ID:LiakapmU
>>846
確かに大排気量車は普通MA指定だよね。
でもS9が高回転型におすすめって書いてあるってのは、極限での
フリクションロスを減らすためとかそんなんじゃない?

でも鉱物油?その辺がよくわかんね。
849774RR:03/04/03 01:15 ID:FpNLPtkN
ホンダの新オイルってもうホームセンターとかに並んでる?
うちの近所では旧製品の在庫がたっぷりありそうだから等分入荷しなさそう・・・。
850ザンザス下忍:03/04/03 01:19 ID:1LoFiBFa
旧製品の在庫を大処分してくれそうな予感、別に新しい必要はないのでまとめ買い。
スーパー8なんか安くしてくれたらかなり欲しい。
851774RR:03/04/03 01:34 ID:FpNLPtkN
スーパー8は(県内の)ホームセンターでもバイクショップでも見たことない・・・。
あったら入れてみたいんだけど。
852774RR:03/04/03 01:37 ID:WDR8vczt
>>849
近くの南海部品にS9があった。
853774RR:03/04/03 02:37 ID:AhlBAPb+
>>849
バイク用品店にはあった。旧缶と併売だが。
GR2って鉱物油だったのね。ワンランク下のファインが化学合成とは。
こんどファイン入れてみようっと。
854774RR:03/04/03 03:20 ID:Po69pfJt
>>851
スーパー8はロヂャースとかでみかけるよ
855774RR:03/04/03 08:55 ID:1djYxoJP
ひさしぶりに化学合成油→ウルトラUに変えたらオイル消費が激増した。
これはどういう事なのだ?今までほとんど減らなかったのに・・・
856677:03/04/03 09:44 ID:husnV8Xb
だから Uはshock!!なのでは(爆)




それにしても骨も新しいのはGP→Uになったみたいだけど、上にも954にS9とか
そんなにコロコロ指定が変わって大丈夫なのか?とか思ってしまう。
まぁホンダ車の場合、油の類が入ってれば大丈夫そうだけどw
857774RR:03/04/03 13:51 ID:R6xVJ2Cj
>>848
Q.なぜ有機モリブデン配合のS9が鉱物油なのか?

A,鉱物油は添加剤との相性が良く、添加剤が大量に溶かし込むことができます。
PAOは鉱物油ほど添加剤が溶け込まないので制限があります。
100%PAOだとオイルシールの収縮が起こるため、エステルを加えるが、
エステルが有機モリブデンに悪影響を与えます。
エステルは有機モリブデンとの相性が最悪です。
有機モリブデンはMoS2が金属表面に生成されることで摩擦低減効果が出るが、
エステルに有機モリブデンを入れるとMoS3になってしまい摩擦低減効果が出ない。
それどころかエステルの吸着作用を打ち消してしまう。

まとめると、有機モリブデンを配合しても良いオイルは、鉱物油、PAO+鉱物油の半合成・部分合成、
100%PAOなどです。
エステルが入っていては効果が出ません。
858774RR:03/04/03 13:54 ID:R6xVJ2Cj
>>855
化学合成油って10W−30ですか?
ウルトラUは10W−30
粘度が低いほどオイル消費量は増えます。
まあ、鉱物油のほうが消費量は多い傾向です。
859774RR:03/04/03 14:21 ID:FrO9C6qz
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
スーパーファインってのは、100%化学合成油って事かな?
YAMAHAのスーパーBioとどっちが良いんだろ・・・。
860防人 ◆GVJSDFgZHg :03/04/03 15:31 ID:gWS9AwC1
バイク用品店で旧缶の処分してますた。
新缶に比べて200円ぐらい安かったけどホームセンターのほうが安い…。
861774RR:03/04/03 17:25 ID:t5aPUcNm
>>859
100%ってことです。
バイオとは書いて無いのでクリーンではあるけれども、微生物には分解されないんじゃないかな?
862774RR:03/04/03 17:27 ID:E8EGabE1
EPLあげ
863774RR:03/04/03 17:44 ID:iTCKhPyx
この前、原付のオイルが漏れてたので修理したんですよ。ついでに前輪もつるつるだったので交換したのですが1万5千円も取られたんですよ。こんなもんですか?知り合いだから内訳聞きづらくて。
864774RR:03/04/03 17:48 ID:8fgXNlRu
いったい何の車種でどこから漏れて
どの型番のタイヤを交換したかで値段が妥当か変動するだろ
865774RR:03/04/03 17:59 ID:4QSx4k/N
旧ジョグです。 下から漏れてました。 タイヤは任せたので値段はわからないのですが高くはないかも知れないと言う事ですか?自分ではタイヤは工賃込みで4、5千円と思っていましたのでオイル漏れ直すのが高過ぎないかと思いまして。
866774RR:03/04/03 18:28 ID:4zBzOQ4W
なんだかんだ言って、オイルって好きだよね。ギアが潤滑するところに
何か本能的に喜びを感じるのか・・なんだろうね。
867防人 ◆GVJSDFgZHg :03/04/03 18:48 ID:TJcRcF1Y
>>865
で、どこから漏れてたわけ?
868774RR:03/04/03 18:49 ID:8fgXNlRu
>>867
また「下から」と言う罠(w
869774RR:03/04/03 19:59 ID:K26YnXxx
>>865
工賃込み5千円は最安値だろ(タイヤ専門店等)。バイク屋なら8千ぐらい
しても不思議はない。
後はやはりオイル漏れの原因次第。

藻前、部品代や工賃を安く見積もり杉でないかい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044107235/833-837
ここで晒される側かも。
870774RR:03/04/03 21:48 ID:u72kV8mT
ながく乗るならマイクロロン+毎回純正安オイルで十分ですよね
871774RR:03/04/03 22:31 ID:7XNNp2YN
マイクロ論なんかいれなくてもいいんでない?
872774RR:03/04/03 22:53 ID:xnQZdkkS
四輪用のオイルフィルター流用って、問題点は無いんでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:02 ID:6FkKgO77
問題点って、あるとすればバイパスバルブの有無かな。
軽用とかサードパーティの安モンじゃない限り付いてる
んじゃないかと思うけど。。。

まあ、流用の意図は安価だからだよね? 交換時期を延ばしすぎ
なければいいんじゃないかな?


874774RR:03/04/03 23:10 ID:mFKcA0/2
漏れはGRP入れてます。
875774RR:03/04/03 23:42 ID:4QSx4k/N
返事遅くなりました。>>867
多分ホースとオイルのタンクを繋いでいる部分だと思います。30分程待ったら修理終わりましたから。
>>869
前に後輪だけ交換した時はタイヤ3千円で工賃千円で4千円だったんですよ。
876774RR:03/04/04 00:02 ID:uM6Lh2M4
877防人 ◆GVJSDFgZHg :03/04/04 00:11 ID:zIi1pHxR
>>875
んじゃ、前タイア換えても5000円だな。
オイルラインの補修ってそんなに部品代はかかんないような。
交換した部品を返してもらたか、見せてもらた?
30分なら作業時間0.5だべ。ボラれてるヨカン。
878869:03/04/04 01:24 ID:DTdxEwSy
>>875 後タイヤ換えたのはその店かい? だったら前タイヤも同じか。
でも工賃千円は安い。元々安い店か、前の時に勉強してもらってたのか。

オイル漏れがホントにホースのところで、30分で終わる(大した部品は
交換してない)なら、タイヤ含めて1マソ以内かな。

#メーカー系だと工賃7〜8千/h。
879774RR:03/04/04 01:57 ID:i0SRlGU7
4CTとエフェロプレミアムではどっちがunko?
880774RR:03/04/04 10:24 ID:xv44E6g8
ここはタイヤスレではないんだから、これ以上続けるなら移動を。

>>879
個人的には4CTが雲子
881774RR:03/04/04 13:48 ID:ckZ06qfs
>>878
>#メーカー系だと工賃7〜8千/h。

ドリィム藤○寺を覗いたら工賃@9000円の表記でしたが、何か?
バイク買ったら安くなるんかの〜?
882774RR:03/04/04 14:05 ID:i0SRlGU7
4CTって2種類あるけど、違いがわからん
なんか100って書いてあるやつ。あれ何?
883774RR:03/04/04 14:13 ID:1HVtolE2
ホームセンターで「オズトレーディング」とか言う所のオイルを見つけた。
その名も「2輪専用モーターオイル」。
SJ&MA 10W−40 680円/L
怪しさ抜群だがスペックはマトモそうな気も。
誰か使ったことある人います?
884774RR:03/04/04 16:52 ID:xRa+18+/
>>883
漏れもそれ見つけた、気になるね。
885にゃ:03/04/04 20:47 ID:87J/iOxW
今日GP買いに行きました。 できれば新シリーズに変わってれば、それを試そうかと・・・
でも置いてなくて残念。 GPも10wは今年二月の物が3本だけだったけど
20Wは去年9月のが結構余ってて・・・やっぱ20wは使う人が少ないですね。

今までGP使ってた人は、少し費用が嵩む事になるのかな。
886774RR:03/04/04 22:25 ID:/Ny0pdS2
>>857
なるほど。
S9がGPの後継ってのは「鉱物油+モリブデン」って意味なのね。
・・・で、結局のところS9が入れられるバイクにはG3よりもS9入れた方がベターで、
MA指定のバイクにはG3が(純正では)最高ってな事になるんですかね?
半合成であるG3とは別にわざわざ(似たような値段で)S9なんて出すからにはモリ
ブデンにも相応の効果があるんだろうな。
887774RR:03/04/05 01:53 ID:wvVvc6dl
age
888774RR:03/04/05 03:45 ID:BVzMgVhm
何も書く事がない・・・

ただ・・・888が欲しかった・・・
889774RR:03/04/05 04:59 ID:rjeQytSp
>>886
S9、興味あるなあ。入れてみようかな・・・。ギアの弱さで定評のある
カワのSSなもんで、MB指定で持ちがちょっと良さそうな鉱物油には
興味あり。
平行モチュールかS9か・・・でもまだオイル換えて1000kmだから、し
ばらくは悩めそう。
890774RR:03/04/05 09:09 ID:AJsBvdEc
>>876
リンや硫黄の類がヤバイのは解ったが例えばマイクロロンはどうなんだ?
アレは金属表面改質とかオイル改質とは違うと謳っているが。
891774RR:03/04/05 10:37 ID:7oX0Dhs2
892774RR:03/04/05 11:24 ID:Wdn9nPR2
>>891
どうでもいいが、性格の悪い奴だな・・・。
893774RR:03/04/05 13:27 ID:6LjxIXLk
>>892
たしかに性格は悪そうだがw
でもさぁ〜効果がないものを『効果絶大』みたいな事言う添加在メーカーよりましじゃん?
私は詐欺みたいな添加罪メーカーより>>891みたいな椰子の方がましかと!
894774RR:03/04/05 13:38 ID:YMSH6Jlp
て夕香、デュポン社が「エンジンには向かない」ってコメント出した時点で
だめポ商品って決定していたのでは?クロスハッチ埋めちゃったら
ダメでしょってホソダのエソジニアも言ってたし。
895774RR:03/04/05 13:43 ID:wrRXbo+n
>>894
ですな!
しか〜し、添加材信者がいることも確か………
折れとしてはもっと大々的に駄目なものはダメポって言って欲しいわな!
896774RR:03/04/05 13:46 ID:RGAsrSak
ゾイルはどうよ?
897774RR:03/04/05 13:48 ID:7WrxOnbX
>>891
刺されてもおかしくないな。勇気ある行動に尊敬。

実は俺マイクロ論信者です。慣らしが終わるとすぐに添加。
以後一万キロごとくらいに入れ続けています。
初めて使ったのはビラーゴ。1600Kほど走ったところ能書き通りに
マジでクラッチが滑り出した。「摩擦が無くなってきた」と信じたきっかけです。
その後クラッチ滑りは無くなり今は別のバイクに乗り換え、使っています。
でも891さんのおかげで気が変わった。確かにその通りかも知れん。
今すぐOIL交換したくなった。

実は俺、添加剤が好きなもんで、ガソリンにもたまに入れる。
一番好きなのは、バルボリンの「JET’S」。ご存知ですか?
エンジン内部のカーボンが綺麗さっぱりなくなるという代物です。
実際に開けましたが、内部のカーボンは思いっきり溜まってました。
それでも「入れないよりは、、、」って思いあれこれ入れています。

ガソリン添加剤についての反論もお聞かせ願います。
898最終型海苔:03/04/05 13:50 ID:YMSH6Jlp
>>895
仰る通りで、信者はご自身のバイクには何入れても良いと思います。
「最高に良くなった!」という方は、どうぞ!と思います(笑)

漏れ的には、ホホバ系の添加剤はバイクに使用してウマーでした。
新車から入れ続けていれば、ギアはずっとスコスコ気持ち良く入りましたし。
クラッチすべりも皆無なので、気に入ってましたが別の新車から餅売の
300Vコンペにしてからは何も入れてません。
(エステルは相性問題がシビアと聞いたので・・・)
899774RR:03/04/05 13:50 ID:qQSQnKYs
テフロンの粉いれるとけっこういい感じだぞ。

オイルライン詰まるって話だけど。
900774RR:03/04/05 13:54 ID:lE+df9+C
って、ここオイルスレだし

ガソリンは他で銅像
901774RR:03/04/05 13:55 ID:RGAsrSak
ふたたび、ゾイルの悪評をキボンヌ
902774RR:03/04/05 13:59 ID:YMSH6Jlp
>>897
反論じゃないですが、漏れ的にはアルコール系よりも
石油系のガソリン添加剤を使用するようにしてます。

関係無いが赤ボトルのSTPのガソリン添加剤、198エソから298エソに値上がりし、
現在は398エソまで・・・。この商品、結構良かったので気に入っていただけに
残念です。五輪での話でした。
903774RR:03/04/05 22:38 ID:D8cSVB8/
GRP使ってる人なら知ってると思うけど、ここ↓

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

GRPをメインに扱ってるところだけど各種オイルや添加剤についてかなり詳しく書いてある。
他の添加剤についても試験してデータを出した上で評価してるから割と信頼できると思う。
ここ見ると>>898さんの言うホホバ系も結構良さそうですね。
ただ家の近所のホームセンター&カー用品店では見たことない・・・。
904774RR:03/04/06 17:08 ID:hb3bRYpw
なんか もちゅーは調子悪いでつ ブサ乗りですが
905774RR:03/04/06 19:11 ID:gArpnaMn
>>904
慣れぬフランス料理を食べて、腹をこわしたのではないのか?(w

以前のオイル成分が影響してることもあるから、もうちょっと続けてみては?
906愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/06 19:20 ID:Uq1+oPiJ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 胡散臭かろうがナンだろうが効けばいいのだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
理屈じゃなくって比較試験で反論汁とか思っちゃうけどな漏れは
907774RR:03/04/06 21:07 ID:zIk4DqQP
>>850
八王子のラブ君高倉店でSuper8が\1,380でした
4/6のお昼頃に見たときは10缶以上ありました
908774RR:03/04/06 23:28 ID:zIk4DqQP

あまり安くなかったですね
909774RR:03/04/07 01:09 ID:R7kAoaQL
4CTは100%化学合成になったが、4CRはモデルチェンジしないのか?
ずっと4CRだったが、新4CT挿れてみるかな……
910774RR:03/04/07 13:17 ID:MSZLl1EF
>>904
漏れもエフェロプレミアムからモチュールに変えたら??な感じだったけど300kmも
走るとこなれて来たっていうか感動した。
前のオイルの油膜が入れ替わるまで?不安定な感じ。
ぬーテックのNC-20って良さそう。
911774RR:03/04/08 00:34 ID:UCwwjQIA
後から良くなるというのは、オイルの
慣らしが終ったというやつですかね?
912774RR:03/04/08 18:07 ID:6170ro/J
ホームセンターで買ったウルトラUとバイク用品店で買ったウルトラU。
微妙にパッケージが違うことに気が付いた。
噂に聞く偽物ってあるんですかね?
913774RR:03/04/08 18:59 ID:FhP7+Gce
>>912
神戸のBigPowerって所でUを二種類売ってた。
1個はバイク用品店、ホームセンターとかでよく見る青い缶で
もう1個は白っぽい缶だったと思う。こっちはそこではじめて見た。

それよか新オイルを早く入荷して欲しい。
914774RR:03/04/08 23:44 ID:pQJH8MEt
ジャパンにウルトラ2スーパーの新パッケージが売ってますた。
値段は¥398。今セールみたい。

GR2とかウルトラUはまだ切り替わってなかった。
915774RR:03/04/09 02:41 ID:vHnRGyQQ
ミル○ック1は調子良いエンジンには
マジで全く効果ないね
916774RR:03/04/09 22:49 ID:Va/a61OZ
コーナンに300V置きだしたね。
917774RR:03/04/09 23:32 ID:/WmWZY/z
>>916
マジで!?
近くのコーナンいってみよ
918774RR:03/04/10 01:05 ID:hXeadcAc
>917 うん。俺大阪の北の方だけど、2軒いったコーナンでどっちも置いてた。
コンペの2リッター缶、2980円やった。
919774RR:03/04/10 02:38 ID:STTSHPPC
>>918
おおおお!
コーナンマンセーッ!
俺、枚方住んでるからコーナンならどっちの方向行ってもあるぞ!
今まで関東ばっか餅が安くて歯痒かったんだよな!
920arisa ◆QaHT6HayjI :03/04/10 14:54 ID:FJTf7UV1
代休で、久々の平日休み。ついでに、まだオイル交換には早いけど、いつもは
事後と終わると微妙に閉店している、押上のコヤマに、いつものelf 10W-40 1L \850
でも買いに行くかー
と思っていってみたら、カストロールR4 10W-50 5W-40 1L 広告セールで\1260(普段は\1460位かと)
(ふつうのバイクショップだと2千円ぐらいするかと)
5W-40 は売り切れていたけど、俺がかったあとも6本ぐらいあったので、
東京東方面で暇なやつは買いに行くのをおすすめしる。
921>>918:03/04/10 15:06 ID:NEF4G7BK
堺のコーナンにはまだ置いてなかったよ・・・。
922arisa ◆QaHT6HayjI :03/04/10 15:38 ID:FJTf7UV1
>>883 オズの2輪用SJ MA 10W-40 激安オイルは 最初はよかったが500Km走った
位から急にエンジン音が大きくなった気がして、やっぱそしっぱいかなーと
まともなオイルに変えたら直った気がする。ちなみに漏れがかったときは\480/1L
まぁ気持ちの問題かも。川崎のだいぶ古いバイクだからかもしれない。
923774RR:03/04/10 16:52 ID:1acLO9rm
シェルのアドバンス ウルトラ4ってどうなの?

マニュアルやら車体にしつこくこのオイルを入れてくださいって書いてあるから
他のオイル入れていいものか非常に悩んでるんだけど・・・

1L 3900円 ってのも又問題だし
924774RR:03/04/10 20:54 ID:ory5QA4O
>>923
貴様ドカ糊か、ブルジョワやろうめ。
ドカ買えるならオイルごときけちる必要なかろう。

結局は自己責任だから何入れてもいいんじゃないの?
同じ4ストエンジンなんだからよっぽどひどいモン入れなきゃ
影響ないですよ。
925にゃんこ:03/04/10 21:51 ID:PESDP1Kb
実はオイル換えてレスポンス変わったとかいうのは、眉唾に思っていました・・・

CBR250RRに一年半前に入れて、2700km使用(1Lだけ入れ替え)のオイル交換しました。

今までEG温まらないと、低速時3速以上では失速していたんですが・・・
入れ替えたら、6速でも良い加速して驚きました。 本当に全然違うんですね。
影響が一番出安いバイクなのもあるかな。

しかしGPって元々はコゲ茶色じゃなくて、綺麗な紅茶色だったんですね(爆)
こんなに綺麗な色だったのかーと驚き。 変色するのはモリブデンの所為でしたっけ。
926774RR:03/04/11 00:02 ID:L/vFEpju
俺のZXRはよくギア抜けします。
これってオイルのせいなのかな?
ちなみに使っているオイルはカワサキのR4(2200円/ℓ)です。
どなたかアドバイスお願いします。
927774RR:03/04/11 00:19 ID:e1Pr8VVv
>>926
川崎だから(w

オイルを新しくしても抜けるの?
だったらミッションに問題があると思うよ
928774RR:03/04/11 00:57 ID:EMSsN2UP
ポジショニングプレートが逝ってるんじゃないですかね
あまりにも初心者な質問申し訳ないんですけど
規格のMAとMBじゃどちらが良いのですか?
すいません
929774RR:03/04/11 00:58 ID:gbohFCvw
・・・乗り方だったりして・・・まさかね。
930774RR:03/04/11 00:59 ID:4HKlokpS
ポジショニングプレートのスプリングの緩みか
ミッションの外部機構だと思いますよ
931774RR:03/04/11 00:59 ID:6e6k2abx
ポジショニングプレートのスプリングの緩みとか
ミッションの外部機構だと思いますよ
932774RR:03/04/11 01:01 ID:xhNVcV1D
>>928
乗ってるバイクにもよるがMAで間違いないかと。
どっちが良い悪いの規格じゃないのです。
933774RR:03/04/11 13:10 ID:6e6k2abx
932さん ありがとうございます
でも何かAPIと違って将来訳わからなくなりそうですね
できればMAとMBとの違いを誰かお願いします
934774RR:03/04/11 13:35 ID:nyGBlV43
>>933
カワサキ純正オイルにはMBオイルが存在しないのでカワサキ車にはMAが
いいと思います。MBオイルは滑りやすいオイル、摩擦で動力を伝達する部分
が滑って不具合が起きる。(クラッチやスターターなど)
ホンダ・ヤマハ・スズキの純正にはMBオイルが存在する。
935774RR:03/04/11 13:43 ID:nyGBlV43
究極の慣らし法(別名、キチガイの慣らし教室)w
http://home.att.ne.jp/aqua/Seraphim/Motoroelaenderung.html
936774RR:03/04/11 14:00 ID:+cJco90i
>>935
ただ無闇にオイル交換しているだけにしか見えないけど?
で、そのやり方と やらなかったやつではどう差が出るの?
937774RR:03/04/11 14:00 ID:yIuz97he
ホンダ車で指定オイルにウルトラGPが入ってる場合はMBでも問題ないですよね?
938774RR:03/04/11 14:03 ID:+cJco90i
>>937
ウルトラGPはMBだから問題ないと思う。
ただこの規格とは別なところで問題があるかもしれないよ?
939774RR:03/04/11 14:19 ID:kMTfUX5J
MOAB
940774RR:03/04/11 14:25 ID:cbc4nzst
>>935
削れた粉がギアをなじませる役になっているから
慣らしのときあんまり頻繁に交換するのは逆効果だそうだ。
941774RR:03/04/11 15:57 ID:uNe07RRm
>>935頻繁杉
942l:03/04/11 17:41 ID:vChZQMX4
YAMAHAのオートルーブスーパーBioと、HONDAのスーパーファインってオイルは、
随分とサラサラなオイルですね。
スーパーファインってのはスクーターに最適とうたわれていますが。

Bioを入れたら、時々マフラーの排気口が湿っぽくなる事がある。
943774RR:03/04/11 17:59 ID:TVlnwwJo
ホンダの新オイルも少しずつ店頭に並びだしたね。
中には旧オイルを叩き売りしてる店もあった。といってもそんなに安くは無いけど。
んでみんなに質問。ウルトラG3の底値ってどのくらい?
俺の行ったところでは定価でしか売ってなかった…
944774RR:03/04/11 18:42 ID:Hva9L3MW
バルボリンは500Kmくらいでへたってきてるかも
945774RR:03/04/11 22:26 ID:VZqlUV5N
age
946774RR:03/04/11 22:31 ID:3DOU8cdu
ホンダG1は見かけるけれど、G2G3って見かけない。
947774RR:03/04/12 01:28 ID:etBthul3
オークションで安かったのでS9をケース(20本)で買ってしまった・・・。
948774R:03/04/12 01:32 ID:JRUJ5Pqc
いいな・・・これからGPに比べるとコスト高になるのかな。
949774RR:03/04/12 11:12 ID:Vh9IHzam
G3が( ゚д゚)ホスィ

でも定価だったり入荷してなかったり。
あと120キロでオイル変えなきゃいかんのに…鬱。
950774RR:03/04/12 13:24 ID:eO/bxf+o
age
951774RR:03/04/12 19:33 ID:Ho0PrIR3
コーナンに300V置いてあるというので行ってきました。
2l2980円安いですね。
で質問なんですが俺のバイクオイル容量2.3lなんですが
半端ですよね
みなさんはどうされてますか?
1.2lを2本買う(6回のオイル交換で無駄を消費)
2.2l一本と1lを探して買う(1lで買うと高いが)
3.2lと1l(他の銘柄のオイル)を買う
4.2lしか入れない
952774RR:03/04/12 19:40 ID:wVTI+s2K
スーパーゾイル買ったぜぃ!
明日入れてみようっと
953774RR:03/04/12 19:45 ID:z5wmvtbX
>>951
どこのコーナンですか?
大阪市の平野には置いてなかったのね( ´・ω・)
あんなにでかい店舗なのに、ろくなオイル置いてなかった。
近くにRWがあるからだろうか?
954774RR:03/04/12 19:56 ID:h8WwMj8l
こ、コーナンに300V...すごい時代だ。
955774RR:03/04/12 20:04 ID:AEmaaJAi
>>953
北部なら必ずある。
956774RR:03/04/12 21:16 ID:O257a+yy
>>951
ワシのバイクは本当は3,2Lなんだが、いつも3クォート(約3L)です。
オイル窓の中間あたりにきてるし特に今まで不都合ナシ。
957元スタンド勤務:03/04/12 21:49 ID:ZL3l8j52
>>951
確かに上限値までいれるのが理想的だろうけど、
規定量の範囲内に収まるのなら問題なし。
だって、メーカーがこの範囲ならOKですよって言ってるわけだから。

私のバイクのエンジンオイルは1.2Lだけど
いつも1L缶1本しか入れていない。
ゲージの下限値近くだけど、もちろん何の問題もない。

(ただしオイル消費の激しいエンジンだと日頃の注意が必要と思われる。)
958774RR:03/04/13 09:38 ID:454BdHol
age
959774RR:03/04/13 21:56 ID:qxA/C6fh
sage
960774RR:03/04/13 22:50 ID:Kll/wgVK
>>956,>>957
レスありがとうございます。
本日コーナンにて300V購入して交換しました。
今まで、バロンの安いオイルを5年間使ってきたせいかオイル交換の作業は
(5年ぶり)新鮮なものがありました。
走行4千のバロン油(安いやつ)を抜くと黒い汚らしいオイル(見るの久しぶり)
でてきました。
で2.3l容量のバイクなのですが、2lの300Vをちょっとこぼしながら注入
ゲージの下限値でしたが充分足りました。
初めての高級オイル(今までホンダウルトラU、バロン油)
で試走10キロほどしました。
で感想なのですが、10キロ走っただけですが違いわかりましぇーん(´・ω・`)
やっぱり俺はへたれということでいいです。
まぁ来週のツーリングでほんとのところを確かめたいと思います。
961774RR:03/04/13 22:52 ID:Kll/wgVK
↑951です
962756:03/04/13 23:07 ID:u25+MDIH
違いなんて体感する必要なんて無いでしょう。

本来、エンジンを保護するのが目的な訳だし。

てゆうか、そんなこと考える自体、本末転倒だろ。
963774RR:03/04/13 23:09 ID:RRMgf2Aw
300V置いてくれてたコーナンは良い仕事してくれた!感動した!
964774RR:03/04/13 23:18 ID:DqqD0U20
折れの家の近くのコーナンにも300Vの15W−50?置いていた。
今度使ってみようかな。
965774RR:03/04/13 23:19 ID:CDf0hVxl
コーナンにあるのは15w−50だけなの?
10w−40が欲しいんだけど。
966774RR:03/04/13 23:23 ID:LFRICarT
コーナンはクロノおいてないみたいだね。
俺はちがうとこで平行物買ってるからクロノつかってるけど。
967960:03/04/13 23:35 ID:Kll/wgVK
>本来、エンジンを保護するのが目的な訳だし。
本末転倒?だったら純正オイルで充分ということですか?
こういう高いオイル買う人は、高回転のまわりやすさ、ギアの入りやすさ、エンジン音の静粛性
を求めてるから売れているのでは

>>965
15W−40だけです
968960:03/04/13 23:35 ID:Kll/wgVK
×15W−40
○15W−50
969774RR:03/04/13 23:50 ID:CDf0hVxl
>>967
レスサンクス。大人しくG3入れまつ。
970774RR:03/04/14 02:25 ID:ztV0qK9q
>>967
オイルがエンジン音の静粛性に万一効果があるとしたら
騒音規制が厳しくなるこれからは高級オイルが大活躍だね!
971774RR:03/04/14 02:48 ID:Vbb+kgVa
>>960
>で2.3l容量のバイクなのですが、2lの300Vをちょっとこぼしながら注入

ちゃんとジョッキ買え。
972sniper:03/04/14 05:26 ID:VeC8Ld0u
>>967
100キロくらい乗らないと馴染まないんじゃない?
973774RR:03/04/14 09:43 ID:ROfUvSQZ
>>970
そういう意味での静粛性ではなく、メカノイズが穏やかになったとか、
どちらかというとフィーリングの上での静粛性だと思うんですけど。
実際のところ古いオイルを新しいオイルに代えた直後って、メカノイズ
が穏やかになって気持ちよくなりませんか?
974774RR:03/04/14 19:04 ID:ztV0qK9q
>>973
新油に換えたら当然にギアが入りやすくなり、メカノイズが減る。
それを、高級オイルに換えたから静粛性が向上したと考えるのは
おかしい。
フィーリング上の静粛性はどんなオイルでも交換直後は向上する。
大体、300Vとバロンオイルに差があると考える根拠が曖昧だ。
オイルの色や見た目で性能が分かるはずがない。


975774RR:03/04/14 19:18 ID:Ut0HNF/m
まあ、リボDとユン毛ル、どっちが効くかなって程度でしょう。

976774RR:03/04/14 21:31 ID:Ra0QEhdv
最近出てきた国産のオイルメーカー
ベリティーはどうよ?
977774RR:03/04/14 22:01 ID:ifZtgdp2
>>974
あなたは、300Vとバロンオイルに差はないと
こんな高価なオイルは無意味ということですか?
300Vを使ってるヤツはぼったくられていると?
あなたのいう根拠も曖昧ですね、
もっと詳しく理由を説明してください。
978774RR:03/04/14 22:06 ID:UKTfcqeO
↑先生〜!そうは言ってないと思いま〜す!
979774RR:03/04/14 22:06 ID:cL5igTv5
また「気がする」談義ですか?
次スレ立てて、ここに居残ってくれ。鬱陶しいから
980774RR:03/04/14 22:13 ID:/vCy5e+4
確かに・・・
やたらモチュールって絶賛されてるけど、本当にそんなに良いのかな?
981774RR:03/04/14 22:16 ID:8VSLbQqO
カストロールのSyntecが安くてイイ!
982ザンザス下忍:03/04/14 22:17 ID:DPcVqiPQ
>>976
BIKE 10w-40を入れてます。
中高回転のツキが良いです、トルクがあるような感じ。表現しにくいけど
しっかり回っている感じがする。耐久性に関してはまだ500kmほどしか
使用していないので不明。
悪いと思うところは中高回転でメカノイズがおおきくなること。やたらと音
がレーシーになります。好きな人は好きな多いかもしれないけど、私は
あまり好きではない。あとは変速時のギアの入り方が少々雑、ガチャン!
という感じで入るのは少々バッドフィーリングでした。

使用車輌はザンザス。車輌が車輌だけに参考程度に(w
983774RR:03/04/14 22:22 ID:Ra0QEhdv
>>982
サンスコ
実はドラスタで薦められた
多分在庫掃きたかった、だけなのかな
984774RR:03/04/14 22:22 ID:WSAclMze
>979
そんなこと言うなら
お前スレ立てろ
ネタも提供できんくせに偉そうなことぬかすな
985774RR:03/04/14 22:23 ID:6136bUkq
もちゅは良いよ。他のオイルから換えて数百キロ走って
油膜が安定してくると全然違う。
ベースオイルが有機モリブデンと相性が非常に悪いので、
以前のオイルがモリブデン入りのものだと調子がでにくい
かもしれない。
正規物はちょっとボリ過ぎだと思うけどね。
986774RR:03/04/14 23:14 ID:2ArMcX/1
>>985
確かにモチュールの300Vはかなりいいと思う。
けど正規品は高いし走行2000キロくらいでへたってくるのが(・A・)イクナイ!!
わしゃ金がないから並行物つかってる。
987774RR:03/04/14 23:31 ID:Vbb+kgVa
錦織健が語るスレはここでつか?
988774RR:03/04/14 23:39 ID:ifZtgdp2
ワロタ
   ,、,、
  (・e・)
   ゚しJ゚

989774RR:03/04/14 23:42 ID:UhVbU/tf



スーパーゾイル使えよ!



990774RR:03/04/15 00:21 ID:bta02pAP
次スレ立ってますた。

総合オイルスレッド 4本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050331185/
991メリケン ◆7DEUV63NK2
粘度が高いと静粛性は増すよ。
メカノイズが気になるなら粘度を上げてみるべし。