2004バイク業界予想スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
199774RR:03/02/07 13:51 ID:M8vE4Odf
車と違って10年前のバイクでも中古で売れ筋だったりするからなぁ....
200774RR:03/02/07 14:28 ID:+deXtKzR
>>195
フルラインナップに意味があるんではなく、
選択の幅を広げる事に意味があるという話では?

>>194
確認しておくと、その逆でもきっと面白くないぞ。
スポーツ路線しかないなんて、それこそラインナップの退化だ。
バイクの良さは速さだけではない。
無論、速さだけが価値な人も多くいるわけだけど、カッコも大事だろ?とか、
利便性も大事だろ?って意見も正論。
>>120を非難してる香具師も多いが、やはりレプリカだけが良さでもないから、
あの時代に戻るのは一眼に良しとは言いがたい。
もちろん、あの時のレプリカの熱さが戻ってくるだけならば大歓迎ではあるが。

>>198
いや、そうとも言えないだろ。
まず中型レプリカが売れないのは、ユーザーが買わないんじゃなくて、
そもそもラインナップに無いわけですよね?ユーザーに選択の余地は無いわけです。
更にいうと、やっぱ最後は魅力的なものが売れるわけですから。
ビックスクーター&スカはやっぱ売れるなりに近年は魅力をつけていると思うよ。
走りには直結しないけど、それでもデザインも含めて随分良くなった。
だから、またユーザーが流れる。
メーカーもそれに従わざるをえなくなる。金もないし。
要はこのスパイラルで、決定的な問題点が一つじゃないのが一番の難しいところ。
201774RR:03/02/07 14:36 ID:+deXtKzR
>>120じゃなくて>>168だね。ごめんなさい。
202774RR:03/02/07 16:54 ID:GO3eStCR
>>197の馬鹿、涙目で必至だな。(ダサ プ
203774RR:03/02/07 16:57 ID:RBpckDV9
レプリカ乗りがキモイとは思わんし
レプリカ嫌いじゃないけれど
レプリカは存在自体がもう反社会的反倫理的ですからねぇ
204漏れ予想:03/02/07 17:03 ID:qBIoPSOR
騒音、排ガス規制のため250以下は皆パワー低下。

そして規制前の中古バイクにプレミア付きまくり。
205168-197:03/02/07 17:29 ID:fFbonQw8
お決まりの煽り言葉かい、これだけでもうおまえの程度が知れるというもの・・・プ

ちなみに(涙目で必死に)おれもレプは好きなんですよ!(w
スレ汚しすみません〜、では。
206774RR:03/02/07 17:41 ID:cGulmjoi
>>196
俺の知ってる一番古いDOHCインライン4エンジンはジレラ製4Clindriだな。
開発開始は1930年代か?
DOHC単気筒ならもっと早く出てただろうな。当時のレースで一番良く使われていたのは単気筒だし
207774RR:03/02/07 17:41 ID:GO3eStCR
>>205
スレ汚しわかってんならイチイチ書き込むなっつーんだよ。(アホ
最後に自分が文句書き込んで、自己勝利を掴まないと納得のいかないタイプ。
負け犬と同じだ罠。(カッコワリ
208774RR:03/02/07 18:45 ID:Xpxhtqru
真の模造品としてのレプリカなら

良いと思うんだけど
209774RR:03/02/07 19:23 ID:09mj7ysW
そろそろ危ないドカッティジャパン。
そろそろバイクも値上げの(゚∀゚)神のヨカーン。
210774RR:03/02/07 19:47 ID:Z8nPH/OV
ヤマハ発動機

2バルブシングル以外の生産を停止するも

売上かわらず
211774RR:03/02/07 20:56 ID:Zp3m5I1u
日産がデザインのかっこいいバイクを生産
212170:03/02/07 21:43 ID:qYWHXXvP
>>205
203の言うように、あなたの言うことは間違いじゃないと思う。
迷惑をかけないようにバイクに乗る…難しいなあ。

関係ないけど、サーキットで走ってから、峠が怖い。(なんとか走るけどネ)
213205:03/02/07 23:43 ID:kqvTW35z
以上のように日本国内におけるユーザーの価値観がすます細分化、多様化し、
もてあました国内4メーカーは一層海外市場に目を向けるのだった。

-終了-

実際ヤマハ発動機はここ数年の国内ラインナップ整理整頓作戦(だけではなかろうが)により黒字だしね。
…もっとも日本のバイク業界の目は黎明期以外はいつの時代も欧米、特にアメリカに向いているわけだが。

国内レプブーム時代、メーカーは狂気とも言える新車ラッシュという消耗戦に明け暮れ
経営的にはじり貧だった。確かに技術は伸びたかもしれんけど。
んでもいまだってリッターSS関連はレプブーム時以上?に技術向上してるんじゃない。
小排気量スポーツクラスが寂しすぎるのはいかんともしがたいが、これも時代の流れか?
ちょっと流れが変わって欲しいよ、オレも。あくまでオレの価値観ですが。。。

勘違いあるかも&日本語うまくなくてスマソ
214205:03/02/07 23:48 ID:kqvTW35z
>>212
オレもサーキット走行等クローズドな走りに興味津々です。
215170:03/02/08 00:12 ID:83VpO2p0
話はそれるけど

レーサーレプリカ
リッタースポーツ
ビッグスクータ
トラッカー
etc…

企業が製品を安く提供してくれるのはいいんだけど。
危険意識とか社会的な立場とか、全く考えないで走る人がいるから、
自分の首をしめることになるのかな?
製品の向上はすごいのだけど、それを使用する人間が全く向上していないような…

製品にあれこれ望む前に、俺らユーザーとしての自覚を持つことが先だと思えてならないでつ。


と、またえらそうに言ってみる。
216170:03/02/08 00:19 ID:83VpO2p0
>>214
小さなコースでも、走ってみるとすごく楽しいよ!

精神的にも強いことが必要ですた(俺は未熟です)
217774RR:03/02/08 05:42 ID:eb1MQJrL
Nチビでサーキット行くだけでも存分に楽しめる。
モータースポーツの裾野を広げる為に
10万前後でミニバイクのレーサーを販売してくれ。
どのメーカーでも良いから。

それとホンダがモーターショウで出してたアクティのトレーラー?
みたいなトランポもついでに発売して欲しい。
218774RR:03/02/08 15:25 ID:Z4NldlT1
>>1の主旨とは変わってくるが、
真面目に2004年のバイク業界はどうなってるかわからんよな。
例えば4輪だとおおよそだが業界の動きがわかるものだが・・・。
それだけ暗中模索というか、メーカーもユーザーも迷っているところなのかね?
良くも悪くもこれから変わっていきそうだ。
219774RR:03/02/08 18:20 ID:/NW6rw99
んで具体的にはヤマハの国内ラインナップだけは正直頭来る。
「バイク無いじゃ〜ん!」
つって言われてもしょうがないほど。
この体勢続けてるとこれがヤマハの体質になっちゃうよ。
220774RR:03/02/08 18:58 ID:EuEtNhNp
逆車がずいぶん買いやすくなったからね〜。
飛躍しすぎかもしれんが国内ラインナップと見なしてもいいでないか?て状態では?
221774RR:03/02/09 00:56 ID:dRFqdgfW
>>220
>>逆車がずいぶん買いやすくなったからね〜。

故に最近じゃ国内自主規制撤廃の兆しなんてあったもんじゃないよな。
輸入車メーカーの利益、お役人、高出力車による事故の懸念、
これらの問題を事勿れ主義である日本のメーカーが対処する方法として、
自主規制は確かに妥当な考えだと思うけどね。
222774RR:03/02/09 03:43 ID:GX/PRG0Q
あげ
22329才:03/02/09 03:49 ID:ZVoUEIvB
ファイヤブレード2004年全面改装情報キボンヌ(゜д゜)ノ
224774RR:03/02/09 08:44 ID:8Jk7gA0W
>>221
欧米みたいに税金、保険をバカ高くして
ビンボウ人には高出力車に乗れないようにするとか?
225774RR:03/02/09 09:51 ID:w6UnjwPw
日本でも1000cc以上ないとダメなのか…?

どこ走ってんだYO!
226774RR:03/02/09 12:56 ID:+UF+OMoK
1000以上だめってことはないと思うけど。
ツーリングに行くと周りは1000cc以上ばっかだぞ。
227774RR:03/02/09 16:57 ID:i+p2E5WH
確かにリッタークラスばかり目に映る罠。
バイクのよき時代を知っている中年ライダーの集まりが殆ど。
メット取ると殆どオサーンって感じだ罠。

ところで俺は現在の取り締まりのあり方に対しこう希望したい。
捕まえて切符切るだけが能じゃないだろ。
教育的指導ってもんがあってこそ、我々が道交法の意味を取り違えてた
ことを指導できるチャンスだろう。
だから、一発6点に繋がる重大な違反を除き、過去2年間無事故無違反の
違反者の1〜3点の軽微な違反1回については警告処分扱いにしても良いと
思う。その後3ヶ月間を取り締まりの猶予期間とし、違反が無ければ、そ
の期間内での警告歴も消えるという内容。つまり現行法においては違反後
3ヶ月間無事故無違反であれば当該違反点数は加算されないが違反歴は残る。
残らないのがこの内容。もちろんその間に違反があった場合は前警告分含め
取り締まりの対象とするなどの罰則はある。
特に2年に亘り、無事故無違反に努めてきたドライバー、ライダーにおいては、
安全運転に対する意識は少なからずあったと思う。たった一度の違反でゴール
ド免許の目標を絶たれた人もいるかもしれない。そうした方々にもう一度機会
を与えても良いと思うし、一方的な取締りに対する反官感情も抑制できると思う。
まぁ、一般の取り締まりももっと見直す必要はあるがネ。






228774RR:03/02/10 14:43 ID:RZDYHN6N
技術的にレベルがあんまり高くないバイクは中国メーカーに任せとけばいいじゃん。
250社もあるらしい。別に日本人だからって日本のメーカーのバイクにこだわる必要は
ない。みんなのPCも台湾製のチップで出来てるわけだし。
逆に高級バイクを経済的余裕のある趣味人に売るしか日本メーカーの生きる道は
ないとおもう。
229774RR:03/02/10 15:23 ID:MlO76Q2C
いや外国メーカーでは部品の供給が心配です。特に中国・・・・
PCと違って後々ショップに面倒みてもらわないといけないわけですから。
おれは10年間250ccにのってる。リッタークラスは全く興味がない。
ツーリングに行っても、日本の道路だったら高速以外はリッターでも付いていけるよ。
つーかソロツーリングが好きだからほとんどソロなんだけど。
あと日本のメーカーには部品の供給しか期待していない。
買い換えるつもりはないんで、今のバイクを大事に乗っていきまつ。
たのしい250バイク出そうもないんで。スカばっかだし。
230774RR:03/02/10 21:52 ID:QsoY32Wm
台湾と中国を比べてどうする
231774RR:03/02/11 04:09 ID:G9tnGyIN
去年乗鞍行ったとき見るのはBMとドカばっかりですた。
ここは日本か?とマジ驚いた。
今年もこの傾向がさらに強まるのか。
日本車が高性能(安定化)になればなるほど外車が魅力的に見えてくる、のか。
大型取って大型購入、も一種の祭りなら、そうなのかもしれないなぁ。
そんなオレは中免250乗り。
232774RR:03/02/12 01:29 ID:PdxasbCy
                    
233774RR:03/02/12 13:19 ID:PdxasbCy
                    
234774RR:03/02/12 16:45 ID:GUtglys6
>>231

ドイツやイタリアに行ったら、現地のライダーが「なんてこったい!日本車ばかりじゃないか?」
などと言っているかも・・・しれん罠  



実際の所、どうなんだろうね?
俺もBMWやドカチィーに乗ってみたい訳なんだが。
235774RR:03/02/12 16:48 ID:12fzm4MH
>>234
現地の自動車が「なんてこったい!日本車ばかりじゃないか?」


俺も出張でカナダ行った時ホンダ車ばかり
見かけたので同じような気持ちになった。
236774RR:03/02/12 16:54 ID:3do6kPb0
ぱげ
237774RR:03/02/13 00:26 ID:yYgDtcLq
         
238774RR:03/02/13 02:18 ID:gm/F0KfI
イギリスではスズキを良く見た。
忍者も多かった。
ノートンだとかビンセントとかベロセットとか走ってるのは
ほとんど見なかった。
239774RR:03/02/13 04:42 ID:muUU1pyH
隣(異国)の芝生(メーカー)は青く見える・・ってとこか。

やっぱ、国産にしとこーっと。
240774RR:03/02/13 06:08 ID:Oyx8b27M
>>234
正にそうだったよ。何てこったいだかは知らないがイギリス、イタリア日本車多かった。
YAMAHAが多かった記憶がある。
241(ムウ) ◆crxQSRFpn2 :03/02/13 14:22 ID:xeLXM6Tw
予想を上回り1200じゃなく、CBR1300XXブラックバードが発表される。
242774RR:03/02/13 16:39 ID:muUU1pyH
>>234=239です。

うーん・・やっぱ日本製が多いんですなぁ。
でも、ドイツの人は、自国車に乗ってそうですね。(何となくだけど)

あ、そうだ。ここはバイク業界予想スレだったね。では一つ・・・

日本のバイクメーカー(H・Y・S・K)は、日本国内の、あまりの売れなさに落胆して、
ビジネスクラス、スクーター、白バイ採用機種以外、全てラインナップからはずし、
「スポーツバイクやオフロードバイクが欲しければ、逆輸入しる!」などとブチキレルでしょう。

まぁ半分冗談なんだが・・なりそうな・・悪寒。

>>241
え、そーなん?これ以上排気量増やして、どーするおつもりなんでしょうか?>HONDA
それより、もっとポジションをコンパクトにして欲しい・・・
243774RR:03/02/13 18:19 ID:yYgDtcLq
     
244774RR:03/02/15 22:59 ID:uqj8Qpgl
ドカやグッツィ、アプリリア、BM、などなど、外国メーカーは
自国の中での人気はどんなもんなんだろ?
日本では外国メーカー>国内メーカーのイメージが
強い気がするけども、イタリアやドイツも同じような感じなんだろうか
245774RR:03/02/16 00:08 ID:5htR4dIG
CBR1000RRのエンジンを流用したELFーeキボーン。
まんまあの形で燃料タンクは普通の位置で良い(逆配置だと夏
地獄だろうから)さらに2輪駆動なら言う事なし。
246774RR:03/02/16 11:45 ID:ogiQqWAJ
イタリア人は自国メーカーのバイクは高すぎるので乗れないそうです。
247774RR:03/02/17 13:58 ID:1bTQkeyx
ほしゅ
248774RR
イタリアでバイクの本買ってきた。
原付スクーターから何まで全部攻撃的なデザインなのがヨカタ。ベネリハァハァ
街ではビクスク+足かけ+デカい風防+ハンドルカバーの多いこと多いこと...
北海道バリの寒さらしいんだが、道民も↑が多いんだろうか。