65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】

このエントリーをはてなブックマークに追加
826774RR:03/05/08 00:27 ID:m+uoMZFW
まぁ中古車の当たり外れはある程度しょうがないんじゃない?
実際のところ売ったバイク屋でさえ、
そのバイクの全ての状況を把握し切れてないのが現状だと思うし
売った次の日ステーターコイル死亡でうごかねーって事になっても
バイク屋が悪いわけじゃあないしね(あんなん予測不能ですよ)

1万キロ前後でタイヤ チェーン等が純正のままなら
距離は当てになるかも知れないけど
冷静に考えれば製造されて下手すりゃ10年突破の鵞鳥ですよ
フォークのオイルシール 燃料ホース ブレーキのダストシール等のゴム類
ワイヤー類 ベアリング類 何時異常が起きても不思議じゃあないってのが
現状ですよ
そこん所を踏まえて(覚悟して)購入すべきだと思いますよ〜

ちなみに私のグースは92年型
ほぼ全ての消耗部品は交換した気がする・・・・
つか燃料ホースがまた劣化してヒビ入ってきやがった
3本目注文するかなぁ〜(苦笑)
827824:03/05/08 01:43 ID:kTZmMPrZ
そうそう、ある程度中古は仕方ないです。俺も覚悟の上、どうしても鵞鳥が
欲しくて買いました。さまざま見た中で一番きれいだったので買ってしまい
ました。当たり外れはつき物。それでも欲しけりゃ買ったらいいさ。乗って
みなくちゃわかりません。大いに悩んでください。
828774RR:03/05/08 03:03 ID:5x+xHS1E
赤男爵ぐらいのでかい中古屋でもなきゃ、
いまどきオークションで仕入れてきたりするのが当たり前なんじゃないの?
バイクや自身もそのバイクの素性はぜんぜん知らないってのが多いと思う。
9000kmで、エンジン好調といいながら、アファムのスプロケにメッキチェーン入ってたりとかさ
胡散臭さ爆発。
まあ新車が売れずに中古だけがぐるぐる回ってる現状では仕方ないことなんだろうけどさ。

うちのんは、
バイク屋のオヤジがオークション会場から連絡してきたやつを19万でw

19000kmで、結構綺麗だよ、エンジンも変な音してないしと言う親父を信じたばっかりにw
ホイール上げて手で回すとハンドルにゴリゴリという感触が伝わってくるぐらい
ベアリングが死んでたりとか。
40kmぐらい走ると急にステアリングヘッドベアリングが固着して
ハンドルがセルフステアしなくなったりとか。
エンジンも色々あって、カムとロッカーアームそうとっかえしたし。

綺麗といわれた外装も、
タンクは傷リペアしてるしエクボだらけだし
右にコケてサイレンサーが入り込んで、スイングアームに当たってスイングアーム削れてるし(ヨシムラの初期のやつが入ってた。
さびだらけだし・・・・これはスズキだからしょうがないけど。
大体ブレーキレバーがホンダの奴付いてたw

結構色々交換して金かかってます(涙)。

829鵞ッツ ◆WUDlXQ4svA :03/05/08 08:00 ID:vvGdpuHE
うわぁ、みなさん中々にご苦労なさってますね
私はまだいいほうなのかも

まぁ鵞鳥だけに渡り(中古)は仕方ないかも(^^
830774RR:03/05/08 11:00 ID:Q1p95odb
ヤフオクでの検索は横文字でしかやったことがなかった・・・
カタカナの方が出品数多いんだね(;´∀`)
831774RR:03/05/09 04:04 ID:dmBsj3Wd
ノロジー+トルクマスターつけてage。
下の方は体感できるくらいよくなったよ〜。コードもプラグも馬鹿みたいに高いけど
そこは単気筒の強みだね〜
832774RR:03/05/09 15:25 ID:1kgyAK23
ステップバーを交換しようと思ったんでしが、ウワサ通りに、ブラケットの螺子が緩みません。人間の力(ブレーカーバー)で、なんとかなる
のでしょうか。
833774RR:03/05/10 00:10 ID:0uNsztOp
>>832
なんとかなりましたよ。ばかみたいに長いレンチを買ってきて、
ガンガン蹴りまくったら緩みました。
834774RR:03/05/10 00:57 ID:by80fDwp
>883
お疲れさまでした。
硬く絞まった螺旋はじわじわと力入れるより、うりゃあっ〜っと一気に廻し切るのがコツらしいよん。
835774RR:03/05/10 21:47 ID:h7fAsxTl
じわじわ力入れるとなめちゃうからねぇ…

しっかりおさえてガンガン殴る!
836774RR:03/05/11 01:33 ID:Yc1VOyRF
今日からFCR換装のため入庫しました
1週間ほどで仕上がるみたいだけど天気が悪いと数日延びるみたい
悶々とする日々がしばらく続きそうです
837774RR:03/05/11 09:32 ID:UR5aj6iG
昨日,サイドカバー無しにしようとしたんだけど
バッテリー+ノーマルのエアクリーナボックスが
思ったよりでかく,ハーネスがおさまりきってねぇ,,,
やっぱ,サイドカバーはずして,フレーム見せたいのだけど
パワーフィルタとかに換えてスペース確保の必要がありますかね?

このままでは気合いで押し込むか,フレームが見える小さめの
サイドカバーを取り付けるぐらいしかないっすかね?
838774RR:03/05/11 10:09 ID:DFUisTvb
昨日、エンジンかけて5分ぐらいアイドリングで止めていたら突然
エンジンストップしちゃったんだけど。で、改めてエンジンかけても
しばらくはかからなかったのよね。で、時間おいてまたかけたらかかった
んだけど、スタンド上げた状態つまり地面と垂直の時は回るんだけど、
スタンド倒すと止まっちゃうんだよね。なんで?
そのまま走り出したんだけど、なんかギアが安定しなくて、ガクガク言って
走るし、原因がわからず困ってます。誰か、うちの鵞鳥を助けてくれ〜。
839774RR:03/05/11 10:15 ID:wM1q08KE
>838
ガス欠の予感
840774RR:03/05/11 12:48 ID:iplKodzl
サイドスタンドキルスイッチ端子の接触不良とか
841774RR:03/05/11 14:47 ID:jLYqNvFu
1 ガス欠
2 サイドスタンドスイッチの不良
3 キャブがゴミかんで油面がずれてる(キャブ掃除すれ)
842832:03/05/11 18:25 ID:fnKqPFIw
ゆるみました。ありがとうございました。
843832:03/05/11 18:30 ID:cavygK+s
三時ぐらいから始めたら、いままでかかりました。
844838:03/05/11 21:21 ID:DFUisTvb
>841
ガスはまだ入っていたので違いました。で、キャブも二ヶ月前に清掃
したので、これも多分違うかな?で、気になったのが、サイドスタンドスイッチ
って何ですか??グースってサイドスタンド倒してるとエンジンかからない
ようにできてるのかい??ちょっと動揺。
845774RR:03/05/11 22:24 ID:LN+EM8J4
>>844
0. サイドスタンドを出したまま跨る
1.ギアをニュートラルにする
2. エンジンを掛ける
3. クラッチを握り, ギアを入れる.
4. エンジンが停止する

サイドスタンドを出したまま走ってると引っ掛かって危ないので
サイドスタンドの根元に設置したスイッチでもってこんな制御を
行っているバイクが多いです.

スイッチが経年劣化によって接触不良を生じたりするとスタンドを
戻しているのにエンジンが停止する事があります.
その為, 配線をいじってキャンセルしてる方も見受けられます.

で,エンジンを掛けた状態でスタンドを出さずに車体を同じ程度傾ける
とどうなりますか?
846838:03/05/12 01:18 ID:HGoGVBlW
>845
サイドスタンドのそういう機能があるのは知ってるんだけど、
グースにもそれは付いていたんだね。今までサイドスタンド
倒したままでエンジンかかっていたから知らなかったよ。
とすると、ずーっと壊れたままだったのかい!うーん。
ま、走りに影響しないなら死に繋がらないので一安心だが、
やっぱちょっと気にはなるね。いやいや参ったね。
847774RR:03/05/12 01:35 ID:vAKeke5Q
>838
ニュートラルではエンジンはかかるよ。
もちろん、アイドリングもOK。
そのまま、サイドスタンド出したままの状態でギアを入れるとエンジンが停止する。
好き嫌いや便利不便は別にして、これが正常な状態でつ。


848774RR:03/05/12 11:43 ID:7yNfMRTA
>>846

『で,エンジンを掛けた状態でスタンドを出さずに車体を同じ程度傾ける
とどうなりますか? 』

問題がスタンドスイッチに起因するのか車体が傾く事に起因するのか
切り分けて対処しなされ.
849774RR:03/05/12 13:15 ID:Bm7Lk5/F
Gooseじゃないけど別のバイクであった現象。
フロント周りからフレームにハーネスが入っていく部分って、
ハンドルきるたびに擦れるよね?

それが続くと、銅線が微妙に切断された状態になって一瞬キルスイッチを
押したような(瞬間的にエンストする時があるよ。
850子羊:03/05/12 21:45 ID:KAuAtkrm
私のグースはなぜかリザーブ付近で色々と不具合が出ます。

>>838さん
タンク内のフィルター詰まってませんか?
851ひよこ:03/05/12 22:45 ID:iT9jhi9l
>850

私のもそれっぽい。この前信号で止まってとてもハズかった。
852三太 丸太:03/05/12 22:51 ID:upUzYw7O
>>849
漏れのサトルノもソレかなぁ。暖まってるのにやたらとエンストする時がありまス。

>サイドスタンドスイッチ
サトルノだと警報ブザーが鳴り響きまス。たまにやると物凄く恥ずかしい。
853847:03/05/12 22:54 ID:vAKeke5Q
>848
そのココロはなあに?

@タンク内のガス残量(液面)によって何らかのセンサーが働くのですか?
(フェールコックは左側なので元より傾いていることも考慮すべし)
A走行状態で車体そのものが傾く(斜体)になると何らかのセンサーが働くのですか?
(コーナーでバンクするとエンジンが止まるので、違うだろうな)
Bその他
(他に何かあるかな〜?)


教えてくださいませ。
854838:03/05/12 23:16 ID:HGoGVBlW
皆さんアドバイスありがとです。今度の休みにいじってみます。
今朝、タンクの中をちらっと見たら、なんか汚れが浮いてました。
フィルターつまりかなぁ。うーん、、
855774RR:03/05/12 23:33 ID:7yNfMRTA
>>853
大元の 838 は
o エンジン始動後 5 分程度放置していたら停止した
o 暫く放置の後, 始動出来たがスタンドを倒すと停止する
o スタンドを跳ね上げ車体を垂直に保っていると正常である
o 走行中もエンジン出力が安定しない風である
と読めます.

844 では
o タンクにガソリンは入ってる
o キャブは 2 ヶ月前に清掃済み

サイドスタンドを使って車体を倒す事でエンジンが停止する事が
確実なのであれば,
o サイドスタンドスイッチや 849 の様な電気系
o 車体が傾く事でタンク内フィルタの詰まり等が顕在化した燃料系
が考えられます.

従って,
o スタンドを跳ね上げ,車体を垂直にした状態でエンジンを掛ける
o ハンドルを左右に切ってみる(車体は垂直を保持)
o ハンドルを真っ直ぐに戻し, 車体をそっと傾ける
o 車体を垂直に戻し, スタンドだけ出してみる
o 念の為, バケツにタンクの中身をあけて見る
これらの事で何らかの取っ掛かりが得られるのでは無いかと判断しました.

ちなみにハンドルを左右に切るのはサイドスタンドでの駐車時にセルフステア
で勝手に切れている場合を考慮しました.
856774RR:03/05/12 23:49 ID:7yNfMRTA
>>854
あら, 長文書いてる間に御本人が...
なら, キャブ清掃をもう一度やっておくのはどう?

857sage:03/05/13 16:49 ID:85gjd9ia
サイドスタンドの話題ついでに、
ASウオタニ製SPII イグナイタ+強化コイルセット
つけました。

インプレは、
 ・低速〜>最高速までの加速は、体感できるほどUP
 ・最高速は、マップによって変わる模様
   ノーマルSP・・・一緒
   スペシャル1・・・−10Km
   スペシャル2・・・+10Km
結構、お気に入りなんだが、サイドスタンドSW、キルSWが無効
になるのは、事前に知りたかった・・・。
(まぁ検討の結果、買ったと思うが)
 

 
858774RR:03/05/13 16:50 ID:85gjd9ia
あれっ、あがってしもた
859774RR:03/05/13 18:01 ID:1w3bSW1k
>>857
レース用(?) の CDI でスタンドスイッチが無効化される話は
耳にした事が有るけど, キルスイッチ迄無効化されちゃうんだ.
860774RR:03/05/13 22:55 ID:Gy4icU/3
ん?

レーサーって切るスイッチ無いと駄目なんじゃない?
別の奴をつけろということかな?
861774RR:03/05/14 20:28 ID:iiLlO3WU
油温age
862774RR:03/05/14 22:35 ID:J8zcBG04
軽量化したいのですが、お金がないので、バネ下以外の所でなんとか
ならないでしょうか。手っ取り早い軽量化として、マフラーは、変えて
あります。
863774RR:03/05/14 22:42 ID:vp562Pe+
ダイエット汁。
864774RR:03/05/14 23:05 ID:EkBRX+pM
エンジンおろして、ペダルにする
865473:03/05/15 00:06 ID:unVMQcVK
セルとバッテリーで7kgでする(笑)
866774RR:03/05/15 00:19 ID:zvGQ9Ny2
・ガソリンを満タンにしない
・ミラー交換
・ヘッドライト交換
867774RR:03/05/15 01:09 ID:7Lbkku1s
何で誰も倒立が重いと言わないのでつか?
デザイナーのあの方もgooseに倒立はオーバースペックだと
言っているのに・・・
正立にしたらどれだけ軽くなるか。
868774RR:03/05/15 01:31 ID:XHKFCOAC
>867
ごもっとも!
しかし...このクラスで倒立は鵞鳥350だけ。(だったっけ?)
自己満足ですなあ〜!
重いなんて気にならない....(爆)
869774RR:03/05/15 01:32 ID:ifFcUnpG
>倒立
なんたってカッコイイからなぁ(笑)
870あひる:03/05/15 02:43 ID:dSEPQ0+H
>867
話の振りが「バネ下以外の所で」だったので。
正立アリならアルミスイングアームもアリかな。

グースを軽くしようと思ったら、結構大変だよね。
燃料タンクアルミ化とかシートレールの余分なトコ切っちゃうとか、
どうでしょう。
アチェルビスのライトにしたらステア周り軽くなるのかな?
871774RR:03/05/15 09:14 ID:F1WTOur8
軽いライトと言えばレイブリックの マルチリフレクターのだな なんたって樹脂製だからかなり違う たしかグースに付けた人居たなぁ 付けられないって事は無いと思われ
872774RR:03/05/15 09:14 ID:F1WTOur8
軽いライトと言えばレイブリックの
マルチリフレクターのだな
なんたって樹脂製だからかなり違う

たしかグースに付けた人居たなぁ
付けられないって事は無いと思われ
873871:03/05/15 09:24 ID:AgVGT1Fn
連カキコになってもうた…
すんまそ
874774RR:03/05/15 09:52 ID:accODLH0
直接軽量化には繋がらないが、ライト周りのフレームマウントってのは?
どっかで実践している例があったような無かったような。
875