☆工具について色々と語ろう (その6) ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
260774RR
某工具屋で買った輸入物の安物トルクレンチが壊れたので、
ここでも評判の良さそうな、スエカゲのトルクレンチを買いました。
(東日なんてサンデーメカニックの私には高嶺の花)
SA30TR(9.5sq)とSA40TR(12.7sq)の2本です。
隣に置いてあったKTCのラチェットより安くてびっくり。
近所のホームセンターで買ったけど、他にPBとかシグネット
とか売っている。このスレで見かける名前なので「へぇー、これ
がPBかぁ、使いやすそう・・・値段が・・・買えないなぁ」と
眺めてきた。このスレで勉強して、もっと精進します(笑)。
ベテランの皆様、また色々教えて下さい。
261774RR:03/01/04 16:21 ID:1bBueUp6
>>260
スエカゲが評判良いとは言え2本目ならば...。
(もしかしてポルシェ乗り?)
262774RR:03/01/04 16:47 ID:Dxdzw5ej
アフォ共に丁寧にレスするのもアフォ臭いからアヲってるんだよ(ワラ
クダラナイあげ足取りしてる冬厨に四の五の言われたくないなぁ。
ブタの耳に念仏唱える程出来た人間じゃないんでな。

製造原価の詳細は企業は公表しないから知る由も無いけど
素材、マシニングの程度、表面処理、生産国、そして加工精度
例え素人って言ってもこの辺りでかなり推測出来るぞ。

ただなぁ…輸入モノの高級なヤシは正味の原価以上に高い値付けされてるな。
しかしそれは安心料、満足料だと割り切るか、それを無駄だと思うのならば
国産の優良メーカーの商品買え!って言ってるんだよ。

>238
念願の…どころかとっくの昔に一通り揃ってるC
一応イイヤシ揃えてるけど…過去に○○マンセーなんて書き込みはしてないぞ。
263Ko-kenずき:03/01/04 17:44 ID:1a14oJVB
国内の優良メーカーは価格も納得いくね。
264774RR:03/01/04 19:53 ID:NxVGoA1D
アストロで買った安いトルクレンチが有るんだけど、
実際に掛かっているトルク(精度)の確認方法ってご存じでしょうか?
出来ればお金の掛からない方法が良いのですが。
265774RR:03/01/04 19:57 ID:1a14oJVB
更正やってる店に持ち込むべし。
たいして高くもないと思うが。
266262:03/01/04 21:36 ID:llX/8zTr
>264
そう言う部分で…トニチ,カノンをお勧めするんだなぁ。。。
海外メーカーでも、もちろん対応してくれるけども
手数料に差が出そうだし、日数もそれなりに掛かりそうですしね。

明日トロのヤシって良く判らないけども、スエカゲみたいに校正不可って事も
安いやつには有り得るので、まずはassトロに確認汁!これ墓本だね。
校正不可だったら…検定の意味も無いからさ。←安定してズレてるとは?ね。

一応逝って置くが…
スエカゲのスタンスとして甘茶さんの使用回数程度ならば
正しく使っている分には校正は不用と言う事らしい。
壊れたら修理するよりも買い換えた方が安いって言う価格設定だそうです。
(それ位は品質に関して保証出来るって事かも知れないな…)

さらに断って置くけど。。。
ヲレはスエカゲの回しモノじゃないからな!


267774RR:03/01/04 21:47 ID:cKN+QOMM
banzaiてどうよ>>ALL

( ´ Д `)y-~~    ついにはまってしまった、、
             けして高性能ではないが良い線を抑えている、、、(と思う)
             何の面白みもないが、ねっとりと絡みつく、、、、(憂鬱!!!
268774RR:03/01/04 22:03 ID:iwSq5eBl
>>262
まぁその通りだね。
なんでみんなわからないのかね...。
269774RR:03/01/04 22:05 ID:kCYgpsJ6
bandai?…おもちゃでつか?(´∀` )

\(^o^)/自体は自動車整備業関連の商社でしょう。
整備機器の販売のルートでOEMの工具も納品してるって事だったと。。。
ラチェットは確か工研だった様な気が…その他も国産一流メーカーでしょうな。
実用品としては申し分無しでしょう!壊れたとか、アレ欲しい!って時にも
電話一本で持って来るだろうし、整備工場だったら経理処理も一本化出来てウマーだな。

>267
もしやこれって…マヂレスカコワルイってヤシ?
270774RR:03/01/04 22:30 ID:wnDcAP3+
ついにエアコンプレッサーを買っちゃった・・・
271774RR:03/01/04 22:36 ID:QwJXEVCN
荒れてるね。
[Snap-on]輸入工具について延々と朝まで語ろう[盆栽先生]

バイクの整備・工具の情報スレッド
が今は一緒だから始末が悪い。

>>270
いいなあ。
インパクトも使えるし、塗装もできるね。
コンプレッサーが置けるガレージが羨ましいです。
272774RR:03/01/04 22:45 ID:D+Tx2HfA
>264
チェック方法ですが東京近郊ならばW.I.Tに持ち込みましょう。無料です。
http://www.worldimporttools.com/page/shop/torque_checker.htm

ですが
私が1年ほど前にアストロで1/2sqのトルクレンチを買って(赤ケースのAPオリジナル)
会社にあるトルクチェッカー(年次校正済み)にかけたところ値段相応すぎる値が出てきました。
そのデータ−シートをAPの店長に見せ、返品を申し出たところ
「勉強且つ参考になりました」といって返金してもらいました。

そのときのデータ−は会社にあるので、はっきりと覚えていませんが
28〜210NmのAPトルクレンチでチェッカーの測定範囲が100Nmまで
設定値に対して最大で13%(100Nm付近で)ぐらいずれていたと思います。

ちなみに東日の製品は±3%、MTQLシリーズ(お買い得仕様)で±5%です。
またそのときの返品への決定打は、ずれが設定値に対して比例しなかった為です。
(たとえば、ずれが常に+10%と出て、そう言うモノだと判っていれば使えますし
ばらして調整(校正)することも出来ますが、+側−側へとバラバラな数値が出ていました。)

締め付けトルクが10%増えたからと言って、いきなりボルトねじ山が折れるとは思いませんが
測定工具が欲しかった私はその後ヤフオク(笑)で東日を・・・

あれはそう言うモノだと割り切って使うなら値段も安いし良いと思います。

273774RR:03/01/04 23:16 ID:zc1dRjtK
>>271
>[Snap-on]輸入工具について延々と朝まで語ろう[盆栽先生]

このスレに砂の盆栽家なんていたか?
俺は砂をメインに工具を組んでるが、正直言ってこのスレでは肩身が狭いぞ。
(単なる煽り?)
274774RR:03/01/04 23:22 ID:0yjRtbIC
>[Snap-on]輸入工具について延々と朝まで語ろう[盆栽先生]

「延々と」に禿しくワロタ。
275774RR:03/01/04 23:29 ID:QwJXEVCN
>>273
いちいち反応するなよ。
なんとなく輸入工具の代表として書いただけだよ。

俺はKTCと砂が7:3位かな。このスレで砂が肩身が狭いのは分かる。
276774RR:03/01/05 00:08 ID:/ZwupK+K
砂が肩身が狭いってなぜ?
高いから?
277774RR:03/01/05 00:18 ID:ClaUE0SZ
>>260の>SA30TR(9.5sq)とSA40TR(12.7sq)良さそうなんですが、
1本買うとしたらどちらでしょうか。持ってるソケットは9.5sqですが、
アダプタかまして12.7sqっていうのはやめた方が良いですか?
素人考えで、でかい方が良いような気がするんですが。
278774RR:03/01/05 00:29 ID:IO4bx4UE
>>277
SA30TR:調節範囲 13.6〜108.5N・m
SA40TR:調節範囲 28〜210N・m

だそうだから目的に合いそうな方でイイんでないかな。
279774RR:03/01/05 00:57 ID:gwyFI27r
激安トルクレンチ。既出ならすまん。
俺が今日ホームセンターで買ってきたHANDYKINGというブランド、取説を
見ると「このトルクレンチは工場出荷前に綿密な検査をしており米国連邦
規格のGGG-W-00686Cをどうのこうの・・・精度は+−4%」との事。

さーてどんなもんだか。見た目はなかなかがっかりする出来だ。^^;
280264:03/01/05 01:04 ID:/SwblYCx
>>272
ありがとうございました。
地方なのでWITには行けそうにもありませんが、
アストロのは値段相応の物みたいですね、勉強になりました。
高いトルクレンチは買えそうにもないので、スエカゲの
トルクレンチに買い換えようかと思います。
買って比較してみようかな・・・結果見えてるけど(笑)