バイクで高速二人乗りやっぱり禁止だぞ!ゴルァ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:02/12/14 06:19 ID:QkRNCnbJ
失せろ雌豚
953774RR:02/12/14 09:27 ID:Nlwa/Sne
選挙で勝てるかどうか…で判断されると、バイク関係は
難しいと実感。だからこそ、政権与党で今回取り上げられたのは
チャンスだったのに、最後でポシャってしまったのは残念。
954774RR:02/12/14 10:06 ID:g8YBXofB
バイク専用車線をつくってホスイ。

試しに、期間限定で2人乗りを許可してみて、事故率が上がったら2人乗りを認めないとか、そういった想像ではなく現実として調べてホスイ。
955774RR:02/12/14 10:52 ID:J+LjVo0V
そういえば幹線道路なんかでみかける二輪専用停止線なんだけど、
一部では線が消してあるのか消えかかっているのかよくわからない状態になってる。

もし消されているとすれば、あれはどういう経緯で引かれてどういう経緯で消されたか
詳しく知ってる人いますか?
956774RR:02/12/14 10:54 ID:v18f5rbX
>>954
事故率の測定はDQNが自然淘汰されてからがイイな
957774RR:02/12/14 11:37 ID:Nlwa/Sne
>>955
伝聞だけど、出来たのは渋滞時の信号待ちで4輪の車列の間に
バイクの行列が出来てしまい、信号青と同時に2輪が先に飛び出すから、
後ろの方になった二輪と先頭付近の4輪で車線変更の混乱があった。
二輪専用停止線で二輪と4輪を別けることで防止しようとした。

消される理由は原付バイクがそこに入ると、後ろの4輪は追い抜きを
掛ける。次の信号待ちでまたも原付が前に出る…これまた車線変更が繰り
返される結果になってしまった…ってなトコと聞いた事がある。

ま、それだけ2輪の数が一時に多かったって事だと思う。
958774RR:02/12/14 12:33 ID:E1krTOwB
>955
警察のしんごうとか標識とか担当してる人に聞いた話だけどあの二重の
停止線は都内ではどんどん廃止してるって。
やっぱすり抜けを認めてるように思われるから廃止だと。
959774RR:02/12/14 14:15 ID:U84f0w6U
あー、オレ、ササガーのHPで34567踏んだんだけど、
ササガー本人からケータイに電話来てたよ〜
寝てたから留守電になってたけど。。。
またするって。
960774RR:02/12/14 14:36 ID:VNVAgQY5
そろそろ次スレか。

ササガーへのメールは継続するとして、国会も終わってしまった
わけだし、次をにらんで建設的な行動に出ないとマズー。

ちなみにこの件以外にも一般的に重要な多くの法案もみ〜んな
先送りになったそうだ。時間の無駄遣いばかりしやがって。
なので次回もなんか嫌な予感。

だからせっせと行動せなアカン!
メールのホコ先を警察庁や雑誌などに変えよう。後押ししてくれて
いる議員さんにも感謝のメールを。
人間、感謝されるとさらなるやる気が出るっつーもんだ。

警察庁には重点的に。この件についての調査を始めるわけだから
こちらの声を一応届けておかないとロクなことにならんぞ。
961774RR:02/12/14 15:15 ID:9NxMTjaX
>>954
バイク専用車線を作ってみたところで、4輪乗りは誰も守らないよ。
関西人なら知ってる人も多いかと思うが、神戸の43号線がいい例。
22時〜6時の深夜帯は左端車線は二輪専用なのに、4輪がガンガン走ってる。

全然関係ないが、その時間帯に左端車線で四輪と事故ったら、
過失割合は大幅に有利になんのかな?
962774RR:02/12/14 15:21 ID:cgVSmxqr
>>955
80年代初頭の爆発的バイクブームの時には現在の4倍以上もの
バイク乗りがいた。

週末の峠という峠はバイク乗りで埋め尽くされ。街中でレーサー
まんまの格好でいてもおかしくはなく。漫画もアニメもメディアも
バイクの方を向いていた。レースクイーンもバイクレースの方を
重要視し、鈴鹿は8耐以上に4耐が萌え萌えとされ、サーキット
走行をしたくても何日(?)もまたなくてはならないほどの順番
待ちというほどのレース熱。

若い椰子の間では「バイク乗りにあらずば人にあらず!」という
ほどの熱狂的なバイク狂乱時代だった。
まあ、今の冷えきったバイク環境しか知らない人には想像しづらい
だろうけど。
963774RR:02/12/14 15:22 ID:cgVSmxqr
分かりやすく言えば、そこらじゅうの店の中にカラフルな革ツナギ
着た椰子が大抵何人かは居て、それが全然変じゃなかったほど
ありふれた光景になっていた。当時は一大レプリカブームだった
から。今そんなカッコで出歩いたら浮きまくりでしょ?(w
アメリカン乗りも片隅でがんがってはいたが。レプリカブームの
凄さに隠れがちだけど当時はアメリカンも第1次だったか2次の
ブームを迎えていた。

当然、街中で2輪がひしめき合うことになり邪魔になったので
信号の停止線を2、4輪で分離することになった。行政の対応と
しては数えるほどしかない、バイクに貢献度の高いものとなった。
そして必然的にシグナルグランプリが日常の光景となった。(w

時代は移り、バイク乗りが激減するなかでその必要性がなくなった
バイク用停止線はその役目を終え、消されたり自然消滅に身を
ゆだねることに...
964774RR:02/12/14 15:30 ID:cgVSmxqr
高速タンデム解禁を機に、今度は大人のブームになればいいね。
欧米並みに大人の趣味として認知される絶好のチャンスなんだが。
熟年カップルがでかいマシンでマターリ流す光景は何よりの宣伝。

その横をパラリラパラリラと珍がイパーイ駆け抜けていく。
となると意味無いが。(w
965774RR:02/12/14 15:40 ID:E3w6/u36
>>964
笹川事変以来、とてもそんな楽しい妄想する気分じゃないです。
ダメージでかすぎ・・
今日も二箇所にメール送りますた。
966774RR:02/12/14 16:08 ID:WIs2mLGi
政治家は誰でも汚いことをしてるはずだ。


「誰か笹川の弱みを知ってる奴はいねぇか? マスコミにリークしようぜ。」
967メリケン ◆7DEUV63NK2 :02/12/14 16:15 ID:9cwpYCEf
マスコミはネタを暖めとくもんだ
968774RR:02/12/14 16:19 ID:NV3CVadc
>>961
大阪にもそういう道ありますが誰も守っていません。
マジで車邪魔です。
邪魔なので後ろからライトチカチカしたんですが
よく見たらなにわナンバーの893ベンツで死ぬほど焦りました。
969あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/14 16:22 ID:iZ3phTwD
神保町のドトールにFORZAのきたねーツナギで入りました。しかもひとりで。
道端に止めたのは勿論ブーム当時の中型レプリカです。

こんな私は時代に取り残されているのでしょうか。
970774RR:02/12/14 16:54 ID:Nlwa/Sne
バイク雑誌が取材と称して抗議行動…じゃ無くて…各先生のお考えを
バイク乗りに伝える様な記事を積極的かつ継続的にやってくれないかな。
メーカーも逃げてアテにならないし、個人でメールやFaxをいくら先生に
送っても、なかなか反応は判らない。雑誌の取材があれば記事は先生
か秘書の人が読んでくれるだろうから、そこにバイク乗りの意見も集約して
載せてもらえたらいいなと思う。
971774RR:02/12/14 17:01 ID:b+LEYRbP
この問題を取り上げてくれそうなバイク以外の雑誌
収監プレイボーイ
MagX
収監アスキー
赤旗
ダカーポ

バイク雑誌でこの問題を取り上げない所は明らかに笹川寄りの偏向雑誌と見てよし
今後どのバイク雑誌がどれだけ真剣に取り組んだかを調査の上リストにしたいもんだ


972774RR:02/12/14 17:05 ID:b+LEYRbP
アスキーは冗談
973774RR:02/12/14 17:16 ID:WIs2mLGi
ミスターバイクには確実にやってもらいたいな。
974774RR:02/12/14 17:19 ID:b+LEYRbP
ミスターバイクは確実にやるだろうが
あの雑誌はバイク乗りの足を引っ張ってるから
あまりでしゃばることの無いようにして欲しい
975774RR:02/12/14 17:31 ID:r6e+HMRA
雑誌なら、週刊現代、週刊ポスト、週刊朝日あたりの告発に期待。
この辺のレスポンスの良し悪しで、編集の感性のレベルがわかるだろう。
右翼政治家を叩くのなら、食肉業界の暗部を叩いた現代に期待か・・・
976774RR:02/12/14 17:36 ID:b+LEYRbP
不肖宮嶋にお願いしてコイツの悪事を撮影してもらおう
成功したら1万円くらいなら払ってもいいよ
100人100万円くらいなら集まるニダ
977774RR:02/12/14 19:29 ID:GdeFcZxv
>>971
赤旗は無理
共産党はバイク海苔氏ねな所だから
978774RR:02/12/14 19:42 ID:keZQLLXT
>>975
週刊朝日は無理
バイク海苔氏ねな所だから

むしろニューズウィークか
979774RR:02/12/14 19:56 ID:0QvMb1ID
基本は首相官邸と国土交通省に陳情メールの送信。
高速料金、免許体系、とかね
980774RR:02/12/14 20:06 ID:r6e+HMRA
そうか、朝日な無理か…。
やっぱ講談社だな、おし週刊現代、なんとかしてくれ〜!
981ニューズウィーク日本版:02/12/14 20:20 ID:keZQLLXT
外圧による二輪車高速道路二人乗り弾圧撤廃を訴えるには、
Newsweek Japan Onlineトップページ左メニューより
【読者フォーラム】選択、【投稿する】で日本語で書き込む。
本誌掲載となれば、全世界に報道されるよ。
http://www.nwj.ne.jp/
982774RR:02/12/14 20:29 ID:r15A63KQ
>>978
でも柳原美佳さんががんばっちょるよ。
不可能ではない鴨
983774RR:02/12/14 20:31 ID:5O7IxLXl
XXXさま

2通のメールをいただきました。いただいたご意見は、国会議員団で今後の
参考にさせていただきます。前回も述べたように、日本共産党は高速道路での
バイクの2人乗りについては、自動二輪愛好者によるツーリングなどの趣味が
尊重されるべきは当然であり、高速道路の自動二輪二人乗り規制解除要望が、
自動二輪愛好者から強くあることもよく承知しています。

 今の臨時国会での審議経過をお知らせし、ご理解をお願いしたいと思います。
 今臨時国会の衆議院内閣委員会で、日本共産党は自動二輪2人乗りの規制解
除に基本的に賛成の立場をとるとともに、交通安全上の問題を考慮し「施行後
の検証」を提案しました。この提案に他の党も賛同し「施行後3年を目途に安
全上の検証を行う」という決議を行うことで全党が一致しました。規制の解除
を認める道交法の一部改正案を内閣委員長提出することとあわせて、委員会と
して決議をおこなうことで、一度はまとまりました。
984774RR:02/12/14 20:31 ID:5O7IxLXl
 しかしその後、自民党の役員会で安全上問題があるという強い意見がだされ
たために、自民党から委員長提出取りやめの申し入れがあり、中止になった―
―これが現在までの経過です。

 ご指摘の一般道と高速道の事故率の問題ですが、二輪車に限らず四輪車もふ
くめ、一般道の事故率が高いということは、警察庁の統計に出ています。一般
道の事故が多いのは、交差点の事故が多いためです。そのために交差点のない
高速道路の事故率が低くなっています。しかし、事故による死亡率は、高速で
走行する高速道路の方が高いという統計が出ています。
 なお、二人乗り解除問題について、交通安全行政を所管する警察庁は、概ね
次のようにいっています。「昭和40年、高速道路の供用開始した当時、2人
乗りの事故が増えたので乗り入れを禁止した」、「高速道路の2人乗りを禁止
しているため、その後2人のりの直接の事故発生データはないので、現時点で
は規制解除の適否は、いずれとも言えない」、「現在規制の解除の是非につい
て検討中であり、その結論を2003年度中のできるだけ早い時期に出すこと
になっている」、「施行後交通安全行政上から検証は必要だ」−というもので
す。

 私たちは、こうした警察当局の意見、さらにはライダーの皆さんのご要望を
ふまえ、国民的議論のなかで合意をはかっていきたいと考えます。

日本共産党中央委員会メール室
985774RR:02/12/14 20:33 ID:keZQLLXT
屁理屈、詭弁、教鞭、恫喝。
986774RR:02/12/14 20:43 ID:P8vRsN7a
現状では共産党が一番まとも。ちゃんと会話ができる。
987774RR:02/12/14 20:47 ID:5O7IxLXl
>>983-984 の前にきた協賛等からのレスはこれ↓

XXXさま

メールありがとうございました。
ライダーのみなさんの中に、高速道路でのバイクの2人乗りを認めてほしい、という
要望があることは承知しております。

一方、内閣総理大臣官房広報室が1999年11月に発表した『交通安全に関する世
論調査』では、「引き続き禁止すべき」が82.3%、「禁止を解除すべき」が10.3%
でした。自動二輪車免許を持っている人の中でも反対が多く、74.2%が
「引き続き禁止すべき」と答え、「禁止を解除すべき」は22.6%でした。

高速道路での事故は直接、死につながる可能性が大きく、他車を巻き込む可能性も大
です。十分な調査・研究を行うとともに、規制解除には国民的な議論や合意が必要で
はないかと考えております。
以上

日本共産党中央委員会質問回答係
988774RR:02/12/14 20:49 ID:keZQLLXT
そろそろ新スレ、誰か立ててくれ。
989774RR:02/12/14 21:06 ID:oPLpMr6P
共産党、前回の「誘導アンケート結果」を踏まえてのアフォな
返答に誰か突っ込み入れたようだね。
今回のはちゃんと宿題やって来たらしく大分良くなってる。
こうでなくちゃ。

それにしても警察庁...

「高速道路の2人乗りを禁止しているため、その後2人のりの
直接の事故発生データはないので、現時点では規制解除の適否は、
いずれとも言えない」

「施行後交通安全行政上から検証は必要だ」

と自分で言っているならさっさと解禁しる!それしか実地データを
取る方法なんてないんだから。まさか2ケツ白バイ警官で「調査」
とやらをやらかすつもりだろうか。(藁

施行後も検証するつもりなのになんで施行前にも必要なんだか。
とにかく「何かが変わる時にはそれが良い事であっても反射的に
本能的にその邪魔をするべし」というポリシーでもあってそれが
骨の髄まで染み付いているだけちゃうんかと小1時間...
990774RR:02/12/14 21:08 ID:XToXBkwC
>>987 
激しく既出だが事故って死ぬ確率が高いなら飛行機はどうなんだ?>共産党
991774RR:02/12/14 21:19 ID:K+gHuNac
1000
992774RR:02/12/14 21:20 ID:DCoiXzCE
1001
993774RR:02/12/14 21:21 ID:XToXBkwC
993
994774RR:02/12/14 21:22 ID:noeS1HXn
そろそろ?
995774RR:02/12/14 21:22 ID:keZQLLXT
外圧に頼ろうよ 仕方ないよ。

朝日新聞も共産党も、反戦とかならまだしも、
バイク問題に対しては偏見だらけの差別側。
996774RR:02/12/14 21:24 ID:noeS1HXn
>>1
背に腹は変えられないってやつか・・・。
まあ仕方が無いか。
997ニューズウィーク日本版:02/12/14 21:24 ID:keZQLLXT
もう一度、書くよ。ニューズウィーク日本版に投書しよう!

外圧による二輪車高速道路二人乗り弾圧撤廃を訴えるには、
Newsweek Japan Onlineトップページ左メニューより
【読者フォーラム】選択、【投稿する】で日本語で書き込む。
本誌掲載となれば、全世界に報道されるよ。
http://www.nwj.ne.jp/
998774RR:02/12/14 21:25 ID:noeS1HXn
>>997だった
ミスです。
999774RR:02/12/14 21:25 ID:noeS1HXn
1000
1000774RR:02/12/14 21:25 ID:XToXBkwC
>>1000 いただきます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。