チェーン&スプロケ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
チェーン&スプロケ全般

前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026573041/
2774RR:02/12/01 21:34 ID:ne0hu21o
2
3774RR:02/12/01 21:35 ID:5102qDBt
3?
4774RR:02/12/01 21:35 ID:GK8AD66K
dopyuttona
5774RR:02/12/02 17:34 ID:wJziEVYy
5
6fury:02/12/02 17:43 ID:lzlHE4qR
ゴールドチェーンは正直キビcです
7774RR:02/12/02 17:45 ID:BW15IcuE
>>6
何にキビcの?
8774RR:02/12/02 19:23 ID:cLzbo7e1
オイルさしてない
9赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/02 21:56 ID:gi2Fm6ug
町乗り300キロごとにオイル差してる俺は逝ってよしですか?
10774RR:02/12/02 22:15 ID:lrAFe1Qt
おれは500km毎くらいかな。
前スレで話題になってたエンジンオイル注油やってみたけど、
注した直後はものすごい滑らかだけど持たない。
直後が良いだけにちょっとでもシャリシャリ言ってくると
気になってしまう。でも汚れが少ないのは良いね。
今はドライタイプのチェーングリス使ってま。
11774RR:02/12/02 22:18 ID:SlGRz0M+
>>10
エンジンオイルってあれだろ、油分も含めて全部洗浄しちゃうんじゃないのか?
12774RR:02/12/02 22:20 ID:lrAFe1Qt
>>11
む、汚れが少ないってのはそのせいだったのか?
13774RR:02/12/02 22:25 ID:SlGRz0M+
で、チェーン、スプロケ交換は手間かかるよな
今度自分でやろうと思うけど、なんか気をつけることある?
14774RR:02/12/02 22:26 ID:aD2NHRTU
前スレでインナーアルミで歯がスチールのスプロケがあったらなーと書いたら
バカにされたが、そういう製品登場しましたね。
15774RR:02/12/02 22:28 ID:rO+FGBJh
>>13
工具の使い方。
16774RR:02/12/02 22:30 ID:SlGRz0M+
アルミとテッチン、耐久性とパフォーマンスは実際どれくらい違うんだ?
17774RR:02/12/02 22:58 ID:AEwB3p8p
今日、チェーン洗浄をしているときに、リアタイヤを浮かせて、手で回すと、
車軸のあたりから、「かりっ、かりっ」と、砂をかんでるような音がするのですが、
放っておくとマズイですか?
掃除すべきだとしたら、どんな部分を掃除すべきでしょうか?
まだ新車から2000kmくらいなのですが。
18774RR:02/12/02 23:15 ID:6oKLgmy/
ブレーキディスクじゃねぇの?
19774RR:02/12/02 23:25 ID:pU1c5qju
ウェット愛用
なんかシットリと塗れていかにも潤滑してマスヨ!という感じが・・( ̄ー ̄)
20774RR:02/12/02 23:25 ID:jG52bA4D
>>17

油分が落ちている時の音だな。カリカリカリカリカリ
ちゃんとオイル挿せば鳴らなくなるんじゃないの?
21774RR:02/12/03 00:42 ID:hk3PRcS9
センスタ無いバイクはオイルをささなくなる罠
22774RR:02/12/03 00:54 ID:eaIJKNnf
>>16
アルミ化のメリットは微妙な軽量化。・・・か?
アルミの耐久性は給油の頻度によっては
テッチンの半分以下になるな。
マジメにメンテしてりゃ同等。
23774RR:02/12/03 13:57 ID:RnbRu/Ri
>>20
オイルさしても、車軸の砂噛みは
取れないと思いまつ。
24774RR:02/12/03 19:04 ID:hk3PRcS9
チェーンスプロケそろそろ変えんとな。
三万kぐらいの時買って今三万四千k位、
スプロケはすごいことになっている。
2速に上げた時、ガッチャンって音がしている。
このチェーンスプロケで何万キロ走ったのであろうか。
25774RR:02/12/03 19:50 ID:/vpKmXHo
>2速に上げた時、ガッチャンって音がしている。
ラバーダンパーがヘたってるんやと思いまっせ。
26774RR:02/12/03 21:40 ID:diOW/GxC
>>22
マジメにメンテしてりゃ同等。

なワケない。
27774RR:02/12/03 21:50 ID:ug6tU4hj
そこそこのスピードで車と並走してる時にね、
チェーンがある側(すぐ左側に車が居る時)だと明らかに音が車に反響してチェーンの駆動音出さない?
『シャシャシャシャシャ・…』って。
チェーンはとっくに寿命来てるブツです。
偏磨耗激しいです
2822:02/12/04 02:24 ID:7umSme+3
>>26
キミはマメじゃないようだね。 ププ
29774RR:02/12/04 07:52 ID:EbJu0sMi
>>9-12
エンジンオイルを使うと、汚れも落ちるしエンジンオイルより固い油分も落ちる。
そしてチェーンに残るのはエンジンオイルだけになるが、それも軟らかすぎるのですぐに飛んでしまう。
飛ばないくらいに拭き取ったら寿命は100kmくらいかね。
その清浄性と、拭き残しても最低限の潤滑が確保できることから、チェーンクリーナーの代用品にするのが良い。
エンジンオイルでチェーンを磨き、ウエスとエアーでオイルを飛ばし、最後にドライグリスを使う。
クリーナは磨けば油分が落ちるだけで、拭き残せば潤滑不良が心配だが、
オイルは磨いていると同時に各部に潤滑油を行き渡し、拭き残しも神経質になる必要もない。
なのでチェーンクリーナーを使うよりも、チェーンが綺麗で、ローラーやリンク部の動きも良い。
30774RR:02/12/04 08:20 ID:F236cRGM
500k毎交換なら
ガソリン入れるペースじゃ。
ガススタに置いとけばいいナーと思ったり。
31774RR:02/12/04 08:30 ID:yd918+hm
>>29氏 ちょっと質問
> オイルは磨いていると同時に各部に潤滑油を行き渡し、
なのに、
> ウエスとエアーでオイルを飛ばし
をしなくちゃならんの?

EGオイルが洗い油としてだけでなく、潤滑油としての働きもするのなら、それを飛ばすまでもなく、
EGオイルの上からドライグリスを吹きかければいいのではないか、
と素人考えに思うのですが。
32774RR:02/12/04 08:30 ID:ElD99Wi5
>>29
メーカーはモーターオイルで500kmごとと謳っておりますが?
33774RR:02/12/04 09:20 ID:967efBIr
>>31
エンジンオイルはドライグリスを溶かす=ドライグリスの粘度が落ちて飛びやすくなる。
だからエンジンオイルを飛ばしてやる必要がある。
34774RR:02/12/04 10:22 ID:cLZXw0To
チェーンの掃除とチェーンの注油非常にめんどくさい。

メンテナンススタンドなしで押したり引いたりしてやってるのは俺だけ?

有料でもいいからバイク屋やってくれないかな〜。

1回5000円までなら払う。
35774RR:02/12/04 11:04 ID:E16MBmFr
俺が毎日でもやってやる。
真鶴まで来い。

4500円にまけといてやるから。
36774RR:02/12/04 11:06 ID:UdjRUUz5
>>34
バイク屋にチェーン調整頼んだらクリーナーぶっかけ・グリスぶっかけ
くらいはやってくれると思うけど。
37774RR:02/12/04 11:06 ID:emt1HgH7
>>34
バイク屋もってきゃやってくれるでしょ(w
38774RR:02/12/04 11:17 ID:F236cRGM
一回5000円って
500k毎にバイク屋に頼んだら
<<<ガクガクブルブル>>>

結局一万キロぐらいオイルを注さない罠
39774RR:02/12/04 11:18 ID:pB8hhI+C
zoilスプレー使ってマソ
4034:02/12/04 11:37 ID:cLZXw0To
今バイク買ってから1500キロくらい走った。
雨の日は乗ってない。
んで買ってから2ヶ月。
まだ注油しなくていいかな。

2000キロちょい走ったらオイル交換に行ってついでにできるかどうかきいてみます。
赤バロンで
4134:02/12/04 11:38 ID:cLZXw0To
自分でチェーン掃除して油さすとバイク屋がやったときにくらべてかなり油が飛び散るんだよ(涙)
42774RR:02/12/04 11:40 ID:pB8hhI+C
出来る事は全部自分でヤレ
人任せにすんな
43774RR:02/12/04 11:49 ID:F236cRGM
>>42
DIYの降臨ですな
44774RR:02/12/04 11:54 ID:7faqNO6y
>>34
でもさ、工賃とか考えたら一回店で頼むお金を
下手すりゃ1缶買えるよ
チェーンはクリーナーで掃除して
その後にチェーンルブをふくんだけど
少し時間をかけて浸透させてその後に
余ったルブをきちんとふき取れば
そんなに油は飛び散らないと思うけど・・・?
ちゃんと拭いてる?ルブ拭いてからいきなり乗ってない?
45774RR:02/12/04 11:56 ID:JNWZ7wN0
チェーンメンテもできん香具師はデカスクにでも乗ってろってこった。
しかしみんなメンテ時期が早いな、ドライグリスは雨天走行もオフ走
行もしなければ3千キロ無給油でいけるぞ。
46774RR:02/12/04 12:00 ID:BJmYP4Tb
というか5000円あったらメンテスタンド買えないか?
47774RR:02/12/04 12:01 ID:srsn6GOn
チェーン掃除・注油に5000円出す金があるなら
メンテスタンドをまず買うべきですな。

買った店ならただでチェーン注油してくれるんじゃない?
48774RR:02/12/04 12:01 ID:JNWZ7wN0
>>44
そうだよな、クリーナーをよくふき取り、ルブもよくふき取れば飛び散らないはず。
チェーンのグリスアップごときで5000円て、3回頼んだら新品のチェーンに
できるでねーの(w
49774RR:02/12/04 12:01 ID:pB8hhI+C
プラグ替えたり、オイル替えたり、
部品の交換や日常メンテは自分でやるもんだ。
プラグ替える時に使用済みプラグ見ればエンジン
の状態とか解るだろ?
出来ない内容はショップに任せればいいけど、
自分のバイクの状態くらい自分で把握しとけよ
『愛車』ってそういうモンだろ
50774RR:02/12/04 12:03 ID:cLZXw0To

愛車だからプロに任すんだよ。

51774RR:02/12/04 12:03 ID:JNWZ7wN0
デカスクがもしチェーン駆動だったら、こんなに売れてないんだろうな。
52774RR:02/12/04 12:03 ID:srsn6GOn
>>34
大漁ですな。
53774RR:02/12/04 12:05 ID:cLZXw0To
メンテナンススタンドうちの近所のドラスタでは1万弱くらいします。
5千なら買うけど5千でうってまつか?
54774RR:02/12/04 12:08 ID:BJmYP4Tb
ヤフオクとか。
俺の近所の店で4500円で売ってるぞ?
関西にすんでるならおしえてやるぞ?
55774RR:02/12/04 12:09 ID:cLZXw0To
チェーンさわってて指がとんだひといますか?
56774RR:02/12/04 12:10 ID:srsn6GOn
つーかビールケース1個あれば間に合うんでない?
57774RR:02/12/04 12:11 ID:UdjRUUz5
>>55
知人の左手ひと差し指はちょっとだけ短い。
58774RR:02/12/04 12:11 ID:cLZXw0To
車のジャッキでやるってひともいるらしいけどどうなんでしょう?

59774RR:02/12/04 12:13 ID:pB8hhI+C
>>55
チェーンさわれずに金が飛んだひとは
このスレにイパーイ居るよ
60774RR:02/12/04 12:15 ID:JNWZ7wN0
>>58
サイドスタンド立てて、スイングアームの右側にあてればパンタジャッキでいける。
ジャッキをあてる場所によっては持ち上がらなかったり、不安定になるので注意。
61774RR:02/12/04 12:19 ID:JNWZ7wN0
雨天走行後にチェーンを洗わずそのままルブを拭いてチェーンとスプロケを泥盛りにするバカを知ってるが、
雨天走行後に全くルブを拭かないのとどちらがマシなんだ?
62774RR:02/12/04 12:21 ID:cLZXw0To
ルブってなんじゃらほい?

俺は雨の日は走らない・・・錆びるから
63774RR:02/12/04 12:24 ID:JNWZ7wN0
>>62
>ルブってなんじゃらほい?
チェーングリスのことな。

>俺は雨の日は走らない・・・錆びるから
すぐに洗車とグリスアップしたら何の問題もない。
64PC35:02/12/04 12:33 ID:EN24rQGi
私はとりあえず500〜700キロごとにクリーナー洗浄+ドライのグリス給油。
雨天走行したら次回走行前に洗浄+給油してる。
友人たちには大げさすぎると言われてますがね(w
65774RR:02/12/04 12:37 ID:cLZXw0To
>>63

俺は錆びるのが怖くて洗車できない・・・。
とりあえず手が届く範囲で拭くピカで優しくふきふきしている。
もうちっと暖かい季節になったら洗車してみようともおもってーる。
ホンダ車は電装系がちょいと弱いと聞くのでやはり雨の日は車。
でも乗ってるときパラパラと降ってきたことはあったが

>>64

ガソリン3回入れるごとにチェーンを掃除ですな!
ヤパーリ長い目で見るとメンテナンススタンドは一家に1台ほしいとこだ
66伊東人:02/12/04 13:45 ID:ZjgAcmeu
>64
おれは大体1000キロで清掃&給油してる。
おれも34みたいにバイクを押したり引いたりして
清掃&給油してるけど面倒でしかたない。

質問なんだけどメンテスタンドって一人でも簡単にかけれるの?
下手なヤツがやるとバイクが倒れるって聞いたから。
使ってる人おしえてください。
67774RR:02/12/04 14:04 ID:w0RIfbqu
>66
普通より後ろについてるセンタースタンドと思いねえ。
後ろにセットして、左手でハンドル持って右手で荷掛け部を持って、足で持ち上げるだけ。
68774RR:02/12/04 14:06 ID:cLZXw0To

ポクのはアメリカンなんですが大丈夫でつか?

タチゴケしてもいいように左右にダンボールでも置いてやろうかすら
69774RR:02/12/04 14:17 ID:w0RIfbqu
大丈夫だけど、慣れるまでは一人でやらずに誰かにフォローしてもらったほうが良い。
それにメンテナンススタンドは車種によってはスイングアームに届かない場合もあるので注意。
汎用スタンドでオフ車のスイングアームに届かなかった経験あり。
70774RR:02/12/04 14:17 ID:MD9b8qA0
メンテスタンドスレになったようだな。

リアアクスルシャフトに棒を通すタイプのは使い勝手が良いね。
スイングアームひっかけタイプは一人だとちょっと危なっかしいな。
7116歳元Impulse海苔:02/12/04 14:26 ID:y35Ny2G5
車の車積工具のジャッキでいいじゃん。

右ステップなり、フレームなり、マフラーの集合部なり(NKしかできないが)
すうぃんぐあーむなり・・

そんな漏れはジャッキアップして、タイヤ外してチェーンとって
EGオイルでジャバジャバあらって、ホワイトルーブ刺して(゚д゚)ウマー
72774RR:02/12/04 14:48 ID:cLZXw0To
車のジャッキだと倒れそう・・・・


NSR50〜CB1300まで対応のメンスタがほすい
73774RR:02/12/04 15:01 ID:p+3orAQN
GAG〜GSX1400対応じゃ駄目なのか?
74774RR:02/12/04 15:04 ID:1/ywtIzy
サイドスタンドに石を敷いて車体を直立させれば
一人でも簡単に掛けられるよ>メンテスタンド
75774RR:02/12/04 15:28 ID:emt1HgH7
>>71
スイングアームも外すの?
タイヤ外してオイルでジャブジャブってのは私も同じ(w
76PC35:02/12/04 18:04 ID:EN24rQGi
>>65
>>66
おらのバイクにはセンスタがありますだ…。
おかげでチェーン掃除には困らないです。

よっぽど攻め込んだり擦ったりしない限りセンタースタンドはオプションでも
用意して欲しいと思わなくもない。
そんなに重量増えるわけでもないんだしさ。

77774RR:02/12/04 19:30 ID:yd918+hm
>>29
> ウエスとエアーでオイルを飛ばし
エアーでオイルを飛ばす、ってどゆこと?
空気入れとかで飛ばすの?

今日このスレ見てエンジンオイルでチェーン洗浄してみたよ。
ウエスで拭いた後、5,6時間放置で、
エンジンオイルは乾いてるように見えるんだけど、甘い?
78774RR:02/12/04 19:47 ID:7Q6o91cD
コンプレッサーに決まってるダロ!!
79774RR:02/12/04 20:33 ID:y1L77ngC
>>77
エンジンオイルが乾くわけないだろ(w
ウエスで拭くだけでいいでしょ、「拭き残しも神経質になる必要もない」んだから。
どうしても飛ばしたいなら、エアーしないでもタイヤを空転させて飛ばすのもいいかも。
80774RR:02/12/04 20:58 ID:yd918+hm
>>79
ん?やってみたことある?
エンジンオイルって、揮発性があるのかと思ったが、間違い?
81774RR:02/12/04 21:37 ID:tFZls3sW
へへっ、俺なんか灯油で洗ってチョコっと走って灯油を飛ばして、
そして安物の10w−40あたりのエンジンオイルをチェーンに塗りたくってるぜー。
おかげで、背中のあたりにまでオイルが飛び散って大変さ。
もちろん一日で飛んじゃうから、毎日補給してやるのさ。すごいだろ
82774RR:02/12/04 21:41 ID:F236cRGM
半年無注油
8381:02/12/04 21:49 ID:tFZls3sW
>>82
それじゃあ、毎日給油してる俺のメンツ○潰れじゃねいかヽ(`△´)/
君も今日からエンジンオイルで給油しなさい。
84小泉:02/12/04 22:20 ID:tFZls3sW
イズミのチェーンって知ってますぅ?
ヤフオクで出品されてるけど、どうなんやろ。
一応ゴールドチェーンで見た目はなかなかいいかも・・
値段も3000円位だった。誰か買ってみ
85774RR:02/12/04 22:26 ID:WNMz2BZU
ゴールドで見た目良いって感覚やばいね
86774RR:02/12/04 22:30 ID:tsY6PL3d
87774RR:02/12/04 22:30 ID:hTpoK9Tx
>>84は出品者だろ?
88774RR:02/12/04 22:32 ID:zXWHlQA5
>>80
揮発性を求めるならCRC最強
8984:02/12/04 22:41 ID:tFZls3sW
>>85
ゴールドチェーンが好きな人にとってはいいかもって意味だ
>>87
ちげーよ
90774RR:02/12/04 22:51 ID:tFZls3sW
誰かイズミのチェーンについて語ってよ
ネット上で調べても情報量少なすぎ。
91774RR:02/12/04 23:09 ID:BJmYP4Tb
>>90
ていうか初めて聞いた。
もっとでかいサイズがあるんなら試しても良いんだが。。。
92774RR:02/12/04 23:15 ID:tFZls3sW
>>91
ヤフオク行ってみ。あるかもよ
93774RR:02/12/04 23:19 ID:BJmYP4Tb
>>92
軽く探してみたが520までしかないみたいだが。。。
530、若しくは532が欲しいっす
94fury:02/12/04 23:24 ID:7rUtaila
ツバキなら分からんでも無いですが、情報の無いアイテムは
価値無しと同義なので敬遠しておくと吉Death
95774RR:02/12/04 23:29 ID:hTpoK9Tx
んじゃ、まずは>>84自身が試しに買ってみてレポートしておくれ。
9684:02/12/04 23:40 ID:tFZls3sW
>>95
やだよ。そんな怪しげなチェーン付けたくないのココロ
97774RR:02/12/05 00:55 ID:zST8D+MR
怪しいのとか、インプレが無いのとか試すの大好きなんだけど
(YAMASIDAブレーキパッドとか)
チェーンサイズが無いのではレポートできん。すまん。
98774RR:02/12/05 18:09 ID:y0vWja2H
YAMASIDAブレーキパッド(カーボンセラミックじゃない標準のやつ)
ってどうなんかな?ディスクへの攻撃性が低いんだったら、買ってもいいかな。
保安部品に関しては、あまりに劣悪なものはメーカーは作らないと思う。
法律的にも、ちゃんと検査に合格したものしか売ることができないんじゃない
かなって思う。だから攻めたりしないんだったら、これで十分だと・・
>>94
ツバキのチェーンって何?詳しく教えてよ
99PC35:02/12/05 19:26 ID:UW0rR494
>>98
私(CBR600F4)と友人(CB400SFVer.S)にYAMASIDAパッド付けてますよ(^^
店で売ってないので私が組み込みました。
二人そろっての感想が「ノーマルと変わらんやね(w」です。
組み込んでから1000キロほど走って外してみましたが減りも酷くない。
街中+高速+峠と二人で行きましたが何の問題もなしです。
ディスクへの攻撃性ですが気にならないくらいだったので大丈夫ではないかと。

私も友人もへたれ走りですから本気で走る方々には不十分なのかもしれません。
が普通に使っている限り気になるものではなかったです。
この値段ですからガンガン使って交換したほうが良さそう(^^
2枚で約2000円ですからねぇ。
100774RR:02/12/05 19:38 ID:jB8VlBgq
チェーンはレジーナがお薦めです

軽いし伸びが少ないです
101774RR:02/12/05 19:47 ID:JU9Twnnp
そろそろチェーン交換しないといけないんだけど
RKとD.I.Dどっちにしようかな。

なんとなーくRKの方が頑丈そうだけど、
値段の安いD.I.Dに魅力を感じる。
102774RR:02/12/05 19:47 ID:2wxlgHK+
イズミのチェーンは自転車用ではスタンダードな品質です。
バイク用は知らない。
103774RR:02/12/05 20:15 ID:8hM7qRrU
>>99
へー、今度おれも買ってみよ。っていつになることやら、
べスラの新品にかえたとこやし・・
>>100
イズミ、ツバキ、レジ―ナ
マイナーなチェーンって他にもあるのかな?
104赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/05 21:09 ID:cc9HZ+WL
レジーナってイタリアでは有名チェーンメーカーなんじゃないの?
105774RR:02/12/05 21:18 ID:2wxlgHK+
超有名
106103:02/12/05 22:57 ID:8hM7qRrU
キィーーッヽ(`△´)/
107774RR:02/12/06 00:21 ID:vk/oS+a/
エヌマもな。
なんか素で言い間違えそうになる名。

KMCは何処の国のブランドだっけ?
108774RR:02/12/06 06:07 ID:17FHDcdW
>>107
taiwan
109774RR:02/12/06 06:08 ID:17FHDcdW
やっぱマイナーといえばラフアンドロードのハーディーチェーンだろ
110774RR:02/12/06 09:32 ID:h5ECQ4nR
ノンシールのRKゴールド安い。ゴールドがかっこいいとは思わないが、
どうせチェーン本体は外から見えないのでカブに入れた。
111774RR:02/12/06 20:55 ID:QwcJ8wWQ
ちょい質問。
スプロケ、チェーン交換工賃コミ
3万5千円程度といわれたのだがこれって高いの?
112774RR:02/12/06 21:34 ID:17FHDcdW
>>111
自分が買おうとしてる物の値段ぐらい調べろよ。
113774RR:02/12/06 23:12 ID:VXh9o32D
>>111
ぼったくり。
部販で買って自分でやったら?
114774RR:02/12/06 23:51 ID:QwcJ8wWQ
>112,113
ありがとう 自分でやってみる
115774RR:02/12/07 00:01 ID:vZmKjuak
>>113
車種もわからんでボッタくりとか言えるんかい。
あと、値段も調べないよーなやつが自分で交換できるとは思えんな。

ちなみに大型車ならチェーン2万 スプロケ前後1万 工賃5千
計3万5千円なら妥当。
116111:02/12/07 08:12 ID:XpYZZ3S0
>115
大型じゃないです。CB400SFです。
チェーン調整なんかより難しい?
(当たり前か)
117774RR:02/12/07 10:05 ID:+gLblbn5
スプロケは

ドライブギアの方が消耗しやすい

○か×か?
118774RR:02/12/07 10:12 ID:nL78vhx0
117が×
119774RR:02/12/07 10:15 ID:7EWAUzkI
>>117
まる
リアよりも歯数が少ない分、同じ歯がリアよりも多くチェーンと接するから?

>>118
理由は?
答えはマジで知りません。
120774RR:02/12/07 10:16 ID:S7oOWE7d
>>166
400SFなら全てコミで3万5千円は妥当と思うね。
>チェーン調整なんかより難しい?
>(当たり前か)

まさかポン付けして終わりなんて思ってないだろうな。
121774RR:02/12/07 11:05 ID:7RCihnY2
>>117
一般的には○だと思う。
前後共、鉄製であってもフロントの方が硬度の高い材質が使われている。
それと、チェーンの伸びがでてきた場合、かみ合わせの距離が長いリアの
ほうに、より無理がかかる。

歯1枚あたりのチェーンとの接触回数はフロントの方が多いけど、摩耗は
リアの方が多い。
122121:02/12/07 11:07 ID:7RCihnY2

あ、×だった・・
123774RR:02/12/07 11:26 ID:F6KVkNdE
>>116
自分でやるのやめとけ
124774RR:02/12/07 22:08 ID:i0pUykst
>>123
専卒のAho整備士にできる程度の事やぞ。そんなもん、
少しの知識と整備書と適切な工具があれば誰にだってできるわい

>>116
工賃5000円ってのがそもそもボッタ栗なんです。5000円払うぐらい
だったら、整備書と工具を買ったほうがましだと思います。
もち、トルクレンチも。スエカゲ(安い)のでいいとおもいます。たまに
買い替えましょう。較正するよりも安くつくと思う。
125115:02/12/07 22:22 ID:vZmKjuak
>>124
>少しの知識と整備書と適切な工具があれば誰にだってできるわい
まずこれが全部無いと思われる。

>5000円払うぐらいだったら、整備書と工具を買ったほうがましだと
>思います。
継続してチェーン交換する予定なら良いが、5000円では
チェーンカッター(圧入・カシメ付)しか買えんぞ。
しかも車種変えたらそれが次に使えるかもわからん。
126774RR:02/12/07 23:06 ID:i0pUykst
>>125
チェーンカッターなんか必要ないわい
127774RR:02/12/07 23:15 ID:SvkUOsJ0
カシメ式って万力でピンを圧入するだけでいいの?
いつもクリップ式なのでよく判らないんだが。
128774RR:02/12/07 23:31 ID:OMrGVU2u
>>127
カシメが必要なので「カシメ式」といいます。
圧入だけでOKなら「圧入式」といわれているでしょう。きっと。
129116:02/12/07 23:32 ID:wOtPkTOR
亀レスになってすみませんでした。
今日雨で、用品店に行かず。ボケ〜としてました。
やっぱし、素人はチェーン調整ぐらいでやめといた
方がいいのかな。
130774RR:02/12/07 23:40 ID:SvkUOsJ0
>>128
でもさでもさ。
そのカシメられたチェーンジョイント部分を今日,(昨日か)を切る機会があったんだけどさ
まあチェーンカッターで普通にチェーンのピンを出すだろ?
ホントにピン部分を潰して外れなくしてるんなら(カシメられてるんなら)カッターが通用しないんでないの?
切っててふと思った次第で御座い。
131774RR:02/12/08 00:19 ID:9QDE8ZjK
>>129
バイクの整備なんてのは、マニュアル通りにやりゃあ誰だって
できるって。難しく考える必要is nothing
132774RR:02/12/08 00:35 ID:qpud4iAy
ノンシールはグリスで煮込んだらだめなのか?
ベアリングみたく、とろ火で数分間コトコトじっくりとね
ぜいたくにチキソで煮込んでみたい今日この頃・・・(グリスはほとんど柔らかくならないですw)
そうすれば、動力損失1%DOWN!?
133774RR:02/12/08 00:56 ID:yXL8VoUY
>130
たいして、かしめらてはいないと思う。
ttp://www.afam.co.jp/chain/screwjoint.htm
なんかのジョイントはモロに圧入ジョイントだしな。
134774RR:02/12/08 01:39 ID:MHnCCUQQ
自分で交換したいのはやまやまだが、取り替えた古いチェーンの処分に困る罠。
チェーンに限ったことではないけどね。

>>98
ツバキのチェーンは↓ココな。
ttp://www.tsubakimoto.jp/
でもここって業務用としては有名だけど、バイク用は造ってたっけ?
135774RR:02/12/08 02:33 ID:4wTNFQXO
>>132
チキソなら熱流動変化あるんだか?と聞いてみる
136774RR:02/12/08 02:35 ID:Aa1DH5pW
ということは
カシメ式、つうより圧入式って事で良いんですか?
137132:02/12/08 03:41 ID:qpud4iAy
鍋で煮てもせいぜい200度いくのかな? 例えるなら 溶けたチョコからチョコクリームくらいの変化です。
ベアリングをリチウムグリスで煮たときはガンガン鍋を叩いて気泡を抜いてしみこませたよ
某所のデーターによるとチキソもきっと同じ感じだろうなと思って
138115:02/12/08 11:52 ID:iEHYMv1W
>>126
必要無いというなら、やり方ぐらい書いたらどうだ。
やろうとしてるのは何も知らん初挑戦の人だ。

チェーンカッターなしでも、グラインダーとかで頭飛ばせば
外せるが、そんなの薦めれるか?
カシメも同じだ。お前やったことあんのか?
139774RR:02/12/08 12:00 ID:VuRK5F5Z
ttp://www4.ocn.ne.jp/~nankago/m_tool.html
説明書付きで初心者でも簡単
140774RR:02/12/08 12:23 ID:+zzokmx2
前の方で、チェーンの洗浄をエンジンオイルでやるとGood、っていう話題があったけど
洗浄用のエンジンオイルって、どんなのでもいいの?
たとえば4スト車のチェーンを、2スト用の超激安エンジンオイルで洗浄
ってのも全然OKでつか?
141774RR:02/12/08 12:30 ID:z2H5+QOS
チェーンはわかるけどスプロケがわかりません。

チェーンひっかけてる歯車のことでいいですか?
142774RR:02/12/08 12:31 ID:k1SrLbpa
>>140
そういう貴方には4スト用の超激安オイルをお勧めする。











っていうかチェーンに4スト用も2スト用もねーよ。
143774RR:02/12/08 14:22 ID:BnvDJ564
鍋で煮るのはみにバイクレースなんかやってる人がやってるんじゃないかな
おれはやった事無いけど
144774RR:02/12/08 17:37 ID:nSNuUWYj
灯油で洗うのが一番安いし乾きやすい。
んで、乾いたらチェーンオイルを塗ればいい。
145774RR:02/12/08 18:28 ID:zmBwWoQ9
オレのCRM80はクリップ式のノンシールチェーンだから定期的にはずして灯油で洗い、乾燥後チェーンルーブをスプレーしている。
Oリングを使ったチェーンは絶対灯油で洗ったらいかんぜよ、わかっていると思うけどさ。
146774RR:02/12/08 18:40 ID:q+mEtwaa
しかしチェーンクリーナーって随分と高いね、しかもすぐなくなる。
コストパフォーマンスは
灯油>>エンジンオイル>>>>>>チェーンクリーナー
かな

>>145
灯油もチェーンクリーナーも成分はあまり変わらないのでは?
147774RR:02/12/08 18:44 ID:z2H5+QOS
チェーンはやっぱバイク屋に洗ってもらおう
148774RR:02/12/08 19:06 ID:yXL8VoUY
チェーンクリーナーはOリングを痛めない特殊な成分だ
と信じたいが....実際はどうなの
灯油と同じだったりして
149774RR:02/12/08 19:20 ID:ZgEnljGg
ただ、灯油が残ったままだと、その上からルブを吹くのはヨクナイが、
エンジンオイルなら多少残っていても、まぁ気にするほどのことは無い、
ってゆうことだよね。

つうことで、漏れはリッター198円の2ストオイルを買ってきました。
150774RR:02/12/08 20:04 ID:0qM6AaIU
ホント整備好きな人、

沢山いること。
151774RR:02/12/08 21:15 ID:nZQtvvSa
オの打者はどうなんですか
152774RR:02/12/08 22:55 ID:2PJek4FJ
シールチェーン採用のホンダ車のサービスマニュアルから抜粋。
==============================
・洗剤などで汚れを落とし十分乾燥させ#80−90の
 ギアオイルを均等に塗布、余分なオイルは拭き取る。
・固着した場合、洗油や灯油の中でほぐし
 滑らかになったら洗油や灯油を拭き取り十分に乾燥させる。

以下禁止事項
・スチームまたは高圧洗車機の使用
・溶剤入りチェーンスプレーやガソリンの使用
==============================

灯油で洗ってもOKだが、きっちり乾かせよ、って解釈でよろしいかと。
#80のギアオイルもエンジンオイルの代用で問題なさそう。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/SAE.html

ミッションオイルって臭くて粘性が高いけど、
チェーンの給油に使ってる人いますか?
153774RR:02/12/08 22:59 ID:nSNuUWYj
>>145
俺が新車の時から乗ってたKDX250SRはシールチェーンだったけど
灯油で定期的に洗ってたよ。
1万キロ走ってアジャスター1個ずらす程度の伸びだった。
キンクもしなかったしOリングの膨張や切れやひび割れも見られなかった。
という訳でずっと漬け置きでもしなければOリングチェーンでも
灯油で洗って問題ないと思う。
ちなみに銘柄は純正のエヌマ製。
154774RR:02/12/08 23:27 ID:0qM6AaIU
チェーンはしっかり洗った方が
チェーン交換のスパンがのびるから
洗わなかった時に比べ
安くあがるのであろうか?
155774RR:02/12/08 23:35 ID:ApzwGc7F
>>134
遅いわい!
>>138
その話題はもう終わってるよ
>>152
そんなの抜粋して載せちゃったりしていいのかなぁ?サービスマニュアルに
転載禁止とか書いてなかったぁ?
156774RR:02/12/09 00:44 ID:6Qby9eiq
>>155
ツッコミだけかよ(ヘボ
157774RR:02/12/09 00:56 ID:cG3Bg/Ri
>>152
エンジンオイルで洗浄する前に、
カーシャンプーとかの洗剤で洗うってこと?
158115:02/12/09 01:42 ID:70DrNThQ
>>155
都合の悪いことは”終わったこと”にするんだな。
まあ、いいけどね(w
159774RR:02/12/09 02:16 ID:SrUt4krh
160774RR:02/12/09 03:02 ID:BlZNPzJP
>>154
金を掛けなくてもチェーンは洗う事ができるから
洗った方が安上がりなんじゃない?
161774RR:02/12/09 07:45 ID:99FoPtnC
>>154
チェーンクリーナー使ってるとむしろ高いかもな。
>>157
エンジンオイル塗布→ブラシング→拭き取りだけでじゅうぶん汚れが落ちてグリスアップも同時に完了。
洗剤より油分も汚れもよく落ちるぞ。
162774RR:02/12/09 19:49 ID:cG3Bg/Ri
>>161
うー、混乱してきた。
エンジンオイルは、チェーン洗浄だけでなく、グリスアップの役目もしてくれるの?
前のほうで、エンジンオイルで洗浄→エンジンオイルを拭き取って、チェーンルブでグリスアップ
という書き込みもあるのだけど。

前者は後者より一回のメンテナンスの手間が省けるけど、エンジンオイルは比較的すぐに飛んでしまうから、
エンジンオイルで洗浄後、チェーンルブを別に振り掛ける後者のほうが、メンテナンスの回数は少なくてすむ、
っていう理解でOKですか?
163774RR:02/12/09 20:03 ID:tUBc3P4x
>>86
このHPは説得力有るよ。
このメンテ方法でいいと思う。
164774RR:02/12/09 20:11 ID:T8kGaYRy
>>162
OKです
165774RR:02/12/09 20:12 ID:1cDfme7M
くたばる前に使いきればよい
走りまくれ
166774RR:02/12/09 20:21 ID:z+9mS+aJ
エンジンオイルで洗う事は
マンション住まいには不可能?
167赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/09 21:32 ID:KxCsAMme
>>166 なんでよ?下にダンボール、敷いて、新聞紙を入れたごみ袋にオイルが落ちる様にすれば問題なしだよ。
なにか?
168774RR:02/12/10 00:31 ID:kNP8zYGa
>>166
オイルでジャブジャブするわけじゃない。

パンタジャッキで後輪上げて
オイル差しでチョビチョビと給油。
169774RR:02/12/10 01:37 ID:g++4la4+
過去スレではこういうやり方も挙げられていたが…。
以下引用

チェーンの洗浄だけど、ゴム手袋付けてその上にエンジンオイルに浸した軍手をはめて
ビャーッッてやってごらん。無茶苦茶楽だよ。

適当にニギニギして ブラシでゴシゴシするとなお可!
軍手はオイルにつけたまま 次のチェーンメンテまで蓋付き弁当箱の中に放置。

あーそうそう、補足しておくとかなり荒っぽい作業になるから
初めてするときは床一面に新聞紙なんか引いておいた方がいいデスたい。
バットもできるだけ大きな物を用意しましょう。
衣類は必ずと言っていいほどオイルまみれになるから、半パン半袖Tシャツを着用した方がいいかも。
170774RR:02/12/10 01:44 ID:455UBCeY
>>169
>ビャーッッてやってごらん。無茶苦茶楽だよ。
確かに楽だが、スプロケに指を巻き込む危険も伴う諸刃の剣。
手でホイールを回していてもけっこう勢い良く巻き込まれてしまう。
表現的にチェーンを握ってホイルを回すように受け止めてしまったのでちょっと一言ね。

#タイヤを動かさずに、チェーンを手でしごくようにしたらいいんだけどね。
171774RR:02/12/10 01:50 ID:g++4la4+
>>170
まぁそうだわな。

ちなみに、1速アイドリングにして、チェーン洗浄とかやる人いる?
チェーンを手で軽く持つだけで、自動的に洗浄完了!みたいな。
危なそうだけど、楽チンそうでもあり。

あと、洗浄油飛ばしに、後輪浮かせたままの状態で、2速〜3速でホイール回転させる、
って人はいますか?
172774RR:02/12/10 01:54 ID:455UBCeY
>>171
>ちなみに、1速アイドリングにして、チェーン洗浄とかやる人いる?
だからこれが一番危険なんだって。
親指やら小指やら失った奴をけっこう見聞きしてるんだよ。
173774RR:02/12/10 02:13 ID:gFlNLz5V
>>171
絶対やめれ、
自信があってもだめだ。
174774RR:02/12/10 02:39 ID:JSNdWdgd
>>171
チェーン掃除で指飛ばした人は聞くと大概これだね
175171:02/12/10 09:51 ID:9JLBvaVz
>>172-174
サンキュウです。
見ず知らずの相手に、危ないからやめろ、なんてレスを付けて下さる
2ちゃんねら〜の皆様LOVE
176774RR:02/12/10 10:32 ID:eaj63XIr
ブルーザー・ブロディ
177774RR:02/12/10 11:12 ID:/QjpO1DZ
いろいろな経験談を参考にするのは
良いことです。
そしてまずは自分の手でやってみる。
コレが第一歩。
不安でもやってみれば
「な〜んだ。こんな事だったのか〜!」
って感じだよ。きっと。
178774RR:02/12/10 11:19 ID:t8CIIsDG
>>168
オイル注す程度でも変わってきますか?
自分はメンテおんちなモンで
179774RR:02/12/10 22:07 ID:Eh9bh0l3
>>178
すい〜って進むよ。
180774RR:02/12/11 01:58 ID:BOi+WUvl
>>178
注油した次の日はほんとに「すい〜」って進む。気持ちいい!
もしかしたら一番効果の実感できるメンテかも。
181774RR:02/12/11 20:31 ID:Z5rTqYp7
ヤマハのウェットタイプのチェーンルブの成分見てたら
鉱物油60%って書いてた
あとはフッ素とか。でもフッ素てチェーンにどんな効能あるんだろ?
182774RR:02/12/11 21:13 ID:Q2xkVenB
歯には効能がある
183774RR:02/12/11 22:05 ID:cWV+nfwJ
>>181
げんまこうか
184774RR:02/12/11 23:04 ID:njer2wqn
フッ素は酸化しやすいからチェーンの代わりに錆びるとかじゃなかったっけ?
「フッ素が錆びる」という表現は不適切かもしれないけど。間違ってたらごめん。
185774RR:02/12/12 08:55 ID:AOCllBiS
チェーンメンテしないで3ヶ月ついにチェーンの油が乾いてきた。

そこでめんどくさいのでメンテナンススタンド買おうと思うがあれって1人でもバイクを持ち上げれますかね?
186774RR:02/12/12 11:57 ID:4uS2i5Ko
だからサイドスタンドの下に石を(略
187774RR:02/12/12 13:19 ID:HmixiEq5
ホワイトチェーンルブとかのドライタイプのルブは、吹き付けてから5〜6時間放置しないとすぐに飛んでしまう
(空気に触れさてやらないとルブがやわらかいままなので)と聞きますが、
ルブのかわりにエンジンオイルでグリスアップした場合は、すぐに走ってもOKでしょうか?
それともやはり5〜6時間放置してから走るべきでしょうか?
188774RR:02/12/12 13:39 ID:16h5xmWK
>187
ルブが堅くなるのは良くないと思うんですけど・・・・
揮発成分を入れて、時間がたつと粘度があがる物があるから、それを使ってるんだと思う
あとドライタイプってよく刷り込んでから、表面のルブを軽くふき取るのが普通だから飛び散りは少ないはず
189774RR:02/12/12 14:23 ID:AteuNVT5
>>185
多分,大丈夫だと思うけど念の為,バイクは何ですか?
私は 2st レプリカで車重が軽く,キャスター付きのスタンドでもあるので
一人で大丈夫です.

予めスイングアームのフックを合わせておいて車体を垂直に起こし
片手で支えつつ,もう一方の手でスタンドを押し下げる... ってな具合.
190774RR:02/12/12 14:49 ID:AOCllBiS

ただいま買ってきました。8500円シマスタ。

車種はメンテナンススタンドがあまり似合わないマグナ250です。
とりあえず説明書に二人でやれって書いてあるから二人でやってみます。

ところで注油する前にチェーンを洗うのが普通なんでしょうかね??

よく2本セットで安く売ってる香具師を買ったのだが大丈夫だろうか・・・
191774RR:02/12/12 15:43 ID:fT5PDGUK
洗わないと泥や埃が混じったチェーンオイルになるよ。
粘度は最強だけど(w
192774RR:02/12/12 16:11 ID:4lv+kn+8
洗うって
どのくらいの頻度(何キロ毎)で
どのように(チェーンをはずしたりブラシでゴシゴシとか)
やっているのですか?
193774RR:02/12/12 16:56 ID:00h9U+wv
理想は500キロ毎。雨で走ったら次乗る時までにも。自分は適当にしてるが最低でも1000キロ以内にはしてる。
自分のやり方はチェーンクリーナーウエスに吹いて、チェーン拭くだけ。
後は左右Oリングの部分にチェーンオイル吹き付けてタイヤ回し馴染ませた後また拭く。
最後に少しスプロケに当たる部分にチェーンオイルを付けて終わり。
194774RR:02/12/12 17:04 ID:AOCllBiS
500!!はやい!はやいよ00h9U+wvさん!!

で、やり方は>>193のやり方でOKですか?

歯ブラシみたいなやつでこすらなくてもOK?

チェーンクリナー流すために水を使ったほうがいくない?

チェーンクリーナー残ってる→オイル塗る→クリナー成分でオイル飛散?


195774RR:02/12/12 17:13 ID:4lv+kn+8
>>194
水を使うの?
そうなら
OZMA最強だな
http://www.rakuten.co.jp/hands/390863/440785/
196774RR:02/12/12 18:46 ID:+MQN4D7D
チェーンクリーナーは意外にリンク部の汚れが落ちないぞ〜
エンジンオイルを多めにつけてブラシで磨くと、汚れをすったオイルが垂れ落ちて簡単に綺麗になるぞ〜
>>193
雨で走った後はすぐにチェーンのグリスアップするのが基本、錆びるからね
197赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/12 18:49 ID:3uEtSP8o
横レスだが、ルブの代わりにエンジンオイルでも良いとおもわれ。鉱物油ならゴムにも大した影響無いし。
どうしても気になるんなら,このレスは無視してくれ。

メンテスタンドだが、フックを掛けて後ろからスタンドの上に乗り、車体をまっすぐに保持したまま後ろに
体重掛けるといい感じ。水平なとこじゃないと、外れるかも。
198赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/12 18:50 ID:3uEtSP8o
>>197追加。 清掃には灯油ね。安いし。
199774RR:02/12/12 19:50 ID:n/exAidc
>>198
そうそう、やっぱ灯油だしょ。
でも整備場所に制約がある人は地面の汚れ(油のタレ)対策をしっかりとな。
200774RR:02/12/12 20:03 ID:nANUeXe3
556のチェーンルブって使っても問題ナスでつか?
201774RR:02/12/12 20:41 ID:FiMDi6SJ
スイ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
202774RR:02/12/12 23:25 ID:TAKTucTE
>>200
あの青いやつか?
あれすぐに飛散しちまうぞ
203774RR:02/12/13 02:19 ID:3MZ47zN3
>>188
> あとドライタイプってよく刷り込んでから
刷り込むの?どんな感じで?
吹きかけるだけだったんだけど、あかん?
204774RR:02/12/13 02:32 ID:C97jS3zz
注油のタイミングは、ローラー部(スプロケットの谷)
の油分が切れてくる少し前。
クリーナーをまんべんなくかけて、ウェスでしごく。
コレを2回。
その後ルブをチェーンのリンク部に吹き付けて
暫くリヤホイールを手で回して馴染ませる。
放置小一時間。
余分なルブをふき取る。
これで3万キロは持つ。
205774RR:02/12/13 02:55 ID:UmNbd+b7
ウエスにサンエスK溶液。
回しながら磨く。
俺はずっとこの方法。
灯油は処理が面倒でなあ。

チェーンクリーナーはあんまり吹くとグリス溶け出すぜ。
シールが元気なうちはいいけどさ。
206774RR:02/12/13 08:19 ID:I1myzHyq
オズマ最強っぽい。
207774RR:02/12/13 11:52 ID:Lr+qJLP5
190ですが
1人でリフトアップでキマスタ!
しかし!
メンテナンススタンドがマフラーにあたるじゃねーか!
NSR50〜CB1300までって書いてあるけど、マグナはダメかい!
チェーンの掃除ができればマフラーの一本くらいくれてやると思って思い切ってリフトシマスタ。
そしたらマフラーちょっとだけ傷ついて、ほんのちょっとだけ曲がった。
サイレンサーの部分をはずしてやろうとも思ったがレッドバロンがきつくしめすぎててボルトビクともしない。
たぶんノーマルマフラーにすれば干渉しないんだろうな〜ノーマルマフリャー買うか・・・。

あ〜〜寒い寒い。

あとは油をさすだけ。


208774RR:02/12/13 12:10 ID:rnyFLCn/
新品を灯油で洗って油分を充分落とした後、
チョト乾燥させてからスーパーゾイルスプレーを吹きかけて
から使用しまつ。新品のチェーソはグリス多すぎでつ
209774RR:02/12/13 12:42 ID:jFJPXyjr
Zスプロケットってどうなの?
チェーンへの攻撃性が高そうな気がするんだけど。
使用者インプレきぼんぬ。
210209:02/12/13 12:50 ID:jFJPXyjr
とりあえずリンク
http://www.kci-global.co.jp/
211209:02/12/13 12:53 ID:jFJPXyjr
>>208
チェーンは乾きが悪いので灯油ではなく、
揮発性の高いガソリン又は専用のチェーンクリーナーを使いなさい。
とよくあるメンテ本には書いてありますがあくまで灯油なのですか?
212774RR:02/12/13 13:06 ID:rnyFLCn/
シールチェーンなんかは灯油の方がいいね
213774RR:02/12/13 13:23 ID:etx91EQh
メンテ不要のデカスクがウラヤマスィ
214774RR:02/12/13 13:33 ID:+/QlWgdh
>>209
ローラーへの面圧が上がるだろうから、確かに攻撃性は高そう。
あと、チェーンのリンク数とスプロケの歯数の組み合わせ次第では
ローラーが偏磨耗しそうだね。
215774RR:02/12/13 13:37 ID:jFJPXyjr
>>213
彼らは彼らでベルト切れたりブーリー交換とか色々あるみたいです。
でもチェーン&スプロケの手間に較べればほぼメンテナンスフリー。
216774RR:02/12/13 13:52 ID:UOzNEJvE
DIDチェーンHP メンテ方法より

チェーンの給油
チェーンの寿命を保つために500km走行後および雨天、悪路走行後にDIDチェーンルーブを注油して下さい。

チェーンの洗浄
洗浄する場合は、灯油でチェーンの汚れをふき取り十分乾燥させた後、必ず注油して下さい。
チェーン切損の原因となるシンナー、ベンジン、ガソリン等の溶剤は、決して使用しないで下さい。
217774RR:02/12/13 14:06 ID:Lr+qJLP5
>十分乾燥させた後

しまった15分くらい置いてから注油してしまった。

>チェーンの寿命を保つために500km走行後

500キロは絶対はやいよ!ガソ、2回入れるごとに注油だぜ。
もっと長持ちするようにメーカーが努力すべきだ。
自動注油&洗浄装置付バイクとか
500キロごとにやらなきゃいけなかったら激しくめんどい乗り物になってしまう。

スクーターは1万きろ程度でベルトが切れるらしいし。

シャフトドライブが最強か??
218774RR:02/12/13 14:12 ID:jFJPXyjr
>>217
2万〜4万キロぐらいでシャフトの先のファイナルギアケースのオイル交換って作業がある。
晴れとかで採用されてる乾式のベルト駆動なんかはどうなんだろ。
トルクのロス率は非常に大きいだろうけど。
219774RR:02/12/13 14:14 ID:etx91EQh
シャフトドライブの中型純粋ツアラーがホスィ
チェーン式は、ゲタ代わりバイクとして雨の多い日本の気候には合わない
デカスクは楽だけどいらない
220774RR:02/12/13 14:20 ID:UOzNEJvE
RKチェーンHP メンテ方法より

A走行500Km毎又は雨天走行後には、RKリフレッシュかRKリフレッシュホワイトをチェーン円周内のプレートとプレートの間に吹き付けて下さい。
B汚れがひどい場合及び海水、凍結防止剤が付着した場合はRKチェーンクリーナーを使用して洗浄してからAの作業を行ってください。
Cシールチェーンの洗浄には揮発系溶剤、ワイヤーブラシ、高温高圧洗浄機等を使用しないで下さい。

注意
1.チェーンの洗浄にはガソリン・防錆潤滑剤等の揮発系溶剤・高温高圧洗浄機等を使用しないで下さい。
221774RR:02/12/13 14:22 ID:zs9sxY3y
シャフトドライブは進行方向に対し、横に回転するので、
その反動トルクのせいで左右のコーナリング差が生まれる
222774RR:02/12/13 14:25 ID:I1myzHyq
>>217
BMWのF650CS(スカーバー)はベルトドライブを採用しているんだけれど
お店の話では3万キロ交換を目安、
テストで乗っている話では5万以上走っても切れていないらしい。
スクーターの場合はブレーキかけながらアクセルを回すからだと思われ。
Buelもベルトドライブ、あのハイパワーなトルクを
ベルトドライブが支えられるってすごいと思った。

ベルトは静寂でパワーロスが少ないって何かに書いてあったYo
223774RR:02/12/13 14:33 ID:Xhwy7Ve0
ゴリラに乗ってます。
クルマ用のパンタジャッキをかませて後輪を手で回しながらチェーンクリーナーをスプレーして放置。
しばらくしてから拭き取って、ゴム手袋をした手でグリスを詰め込んでます。
取扱説明書にはギアオイルでいいと書いてありますが飛び散りそうなので・・・・・
グリスは家にあるあまり物だし。
224774RR:02/12/13 14:36 ID:UOzNEJvE
神経質な条件を付け加えると
高速道路でのハイスピード走行も油が切れる条件かも。

225774RR:02/12/13 15:00 ID:I1myzHyq
>>223
ゴリラならチェーンとか安いでしょ、
前後スプロケ+チェーン+工賃でも一万切るんで無いの?
そのくらいなら
給油だけになりそうな怠慢な私。
226774RR:02/12/13 16:46 ID:+v+CWCCU
>>225
パワーの小さい小排気量車ほど、駆動部でのパワーロスは馬鹿にならない
227774RR:02/12/13 19:22 ID:Lr+qJLP5
>>221

それの解決方法はダッシュ四駆郎というマンガの一巻で語られている
228774RR:02/12/13 20:53 ID:kst2dVGx
>227
まっまさか、
シャフトが2本?
229774RR:02/12/14 01:39 ID:rJdEPUwR
>>211
そのガソリンで洗えって書いてあるメンテ本をうpキボンヌ
230書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/14 02:43 ID:J3Evu7pD
>>229
揮発性の高いガソリン=ホワイトガソリンだろ。
白ガスって呼ぶ香具師が多いから覚えとき。

パーツ洗浄に最適だけど400円/Lくらいするぞ( ´・ω・`)
231229:02/12/14 08:52 ID:rJdEPUwR
白ガスは赤ガスより純度が高いんでしたっけ?
白ガスだとシールへの攻撃性が少ないの?
232774RR:02/12/14 15:09 ID:MXXWngRe
激しくオイルが飛び散るので注油の後すこし走ってかえってきてまたメンスタであげてホイールなどの汚れを拭く俺
233774RR:02/12/14 16:01 ID:egwaNE5P
みんなシールチェーンやめて、ノンシールにすればいいんだよ。
そしたらチェーン代安くつくし、ガソリンで洗えるし、一石二丁。
とか言ってみようとして、一度はやめたのだが、やっぱり耐え切れず
言ってしまった俺・・どれだけの人から反論されるのか確かめるテスト
234774RR:02/12/14 16:07 ID:dgZIP+Im
>>233
べつにノンシールにしなくても灯油で洗えばいいのに。
ガソリンより安いのに。
チェーン伸びないから結果安上がりなのに。
235Rhodospirillum:02/12/14 16:15 ID:MPtGhv6q
>>233
てか、600クラス以上でノンシール使ってる人っている?

SV650ですが、新車時のシールチェーンをそのまま使って現在36000km。
そろそろ伸びてきているので次のタイヤ交換で一緒に交換予定。
使用状況は毎日30〜50km程度走行で週末は200kmぐらい。
フッ素配合白ルブを週一ペース、汚れてたらチェーンクリーナー使ってます。

次のチェーンも同じぐらい持たしたいがライフと値段で行くとどこのメーカーがおすすめ?
スプロケはサンスターがよさそうだけど、近所の店じゃ置いてないのよね。
236774RR:02/12/14 16:24 ID:ls9zImlg
>>235
純正品を取り寄せれば、また36000km走れるんでは?(w
237774RR:02/12/14 16:46 ID:egwaNE5P
>>234
だから灯油は乾きにくいんだよ。作業性が悪い。それに臭い。
234から反論がくるかどうか確かめるテスト
238774RR:02/12/14 16:54 ID:egwaNE5P
>>234
ていうか、ノンシールでもこまめに洗浄・注油してやってるとだいぶもつぞ
シールチェーンよりは安くつくと思うが・・125ccのせい?
239774RR:02/12/14 16:56 ID:G7ZqVfHL
125ccのせい
中型や大型はシールチェーンを採用してるだろ
240774RR:02/12/14 17:11 ID:dgZIP+Im
>>237
おまえいいやつだな。
241774RR:02/12/14 18:16 ID:mtHPH7dZ
100円ショップの霧吹きに灯油入れて使ってます。
使い勝手悪くないですよ。
242VTZスレの1=81:02/12/14 18:27 ID:ir10QCGZ
皆さんafamのスプロケってどう思います?俺は車種適合表が間違っていて
ひどい目にあいました。おまけに後で分かったんですが純正品より高い。
キンキラキンで見栄えは良いかもしれませんが、純正品と比較して耐久性は
どうなんでしょうか?2倍近い金額出して使う価値あり?
243774RR:02/12/14 19:21 ID:rJdEPUwR
耐久性重視なら純正品。
アルミでもちゃんとメンテすれば相当もつようですが。

減速比を変えたい時は社外品を選ばざるをえないのがほとんどな罠
244774RR:02/12/14 21:06 ID:ir10QCGZ
>243 やっぱり耐久性で劣るんですね。失敗した。
AFAMリアスプロケの値段=純正のフロント+リアスプロケの値段
くらい違うんですよね。
245774RR:02/12/14 23:31 ID:VhzxfHwh
軽いっつーのが一番大きいメリットじゃないかな
246774RR:02/12/15 04:06 ID:jKwRc7mN
>>233.234.237.238
灯油は、残ってると給油しても油分を落としちゃう点が問題。
リッター198円のエンジンオイルで洗浄しる!
エンジンオイルならノンシールでもシールチェーンでもOKじゃん。

247774RR:02/12/15 08:31 ID:Gs4z+S0x
>>244
耐久性で劣るっていってもメンテしてれば
リッターバイクでも3万`は持つんであまり気にすんな
248774RR:02/12/15 17:44 ID:KrFhQw+W
ガソリンスタンドが給油のついでに頼むとタダでやってくれたらいいのに
249774RR:02/12/15 18:20 ID:NUEkmBM9
横着するなw
250774RR:02/12/15 20:53 ID:2B0n121H
>>249
でも自動チェーン掃除機ってのはあると面白いだろな。
メインスタンドが無い機種でも上手い事上げて
チェーンに合わせてセットしてぐる〜〜〜〜んとチェーンを回して掃除してくれる機械。
251774RR:02/12/15 20:56 ID:hEd7SMsn
寒いからつい横着して清掃先延ばしにしてしまう。
250の機械、2万くらいまでなら絶対買うよ。
252774RR:02/12/15 21:02 ID:NUEkmBM9
>>250
チャリ用なら見た事あるんだけどナー
253774RR:02/12/15 21:08 ID:+2hR+YPV
三方向から毛の生えているブラシと
三方向からスプレーできるアダプターなら見たことあるな
254774RR:02/12/16 03:55 ID:l9i0CqIz
ヤマハのJOGで使ったギアオイル(YAMAHA GEAROIL)ってのが、かなり余っているんですが、
これってチェーンの清掃や給油に使っちゃまずいんですか?
255Rhodospirillum:02/12/16 10:04 ID:MGLvomxC
>>254
既出。
「80-90番手ぐらいのギアオイルは普通にチェーンルブとして使えます。
清掃は灯油かチェーンクリーナーで。」
256774RR:02/12/16 16:10 ID:rwY+uLQy
耐久性 ISA>SUNSTER>AFAM
重量(軽さ) SUNSTER>AFAM>ISA
こんな感じ? あってる?
257774RR:02/12/16 17:04 ID:AQ/kpB1V
>247 出来るだけマメにメンテします。

>256 歯磨き粉みたいですがサンスターって結構いいんですね。

ところでバイク屋さんが使うような白いべたべたのチェーングリスって
飛び散らなくて良さそうなんですがお勧めの銘柄ってあります?
ホームセンターにある汎用の缶入りや蛇腹みたいなのに入っているのでも
いいのでしょうか?
258774RR:02/12/16 21:35 ID:M+6Hkjvm
>257 歯磨き粉みたい

グループ企業ダヨ。

>白いべたべたのチェーングリス

確かに飛ばないけど、チェーンはうるさくなるヨ。
しかも古くなると、落ちない!
259774RR:02/12/16 22:01 ID:dzAgv1mP
走行中にチェーン切れたらどうなるのかな。
260774RR:02/12/16 22:08 ID:KYbirT5z
>259
切れた瞬間、タコメーターの針はレッドゾーンへ飛び込みます
261774RR:02/12/16 22:18 ID:sXOCyvNy
>>259
駆動力がかからなくなって走らなくなるだけ・・・・ならいいが実際は遠心力で外れたチェーンがいろいろ悪さをして大事になることが多い。
262りーち:02/12/17 00:32 ID:9BGEVJ1G
カブだったかメイトだったかが
走行中(徐行中?)にいきなりチェーンが外れて
絡まってリアがロックするのを見た事がある.
263774RR:02/12/17 00:33 ID:LDmm6wlZ
>259 切れたチェーンがオイルパン叩いてオイルダダ漏れで廃車とか
シャフトに絡んでライダーがぴょーんと前に飛んだりと怖い伝説がたくさん
あるようです。千万に一つの事故で製造物責任取らされたらかなわんと
クリップ止めのチェーン製造が敬遠されるようにもなりましたね。
264774RR:02/12/17 01:07 ID:RwaXZRZx
>>262
カブもメイトもチェーンはフルカバードだろ。
どうやってチェーンが外れるのを見られるんだよ(w
265774RR:02/12/17 01:33 ID:gA6thM/5
>>264
チェーンが伸びきってるカブって普段から、
カショカショカショカショって音とともに加速していくじゃない?
あれがゴシュって音とともにリアロックするんだよきっと。

日常的な会話において「見た」とされる物には
聴覚や脳による類推を多く含んだものも容認されてるんじゃないの?

んで日常的な会話において>>264みたいなのを揚げ足取りって言って、
>>265みたいなのをネタニマジレスカコワルイっていうんだよ。
266774RR:02/12/17 01:44 ID:eLF7iK5u
まぁ実際に原付で外れた事はあるが・・・
手で戻せたが・・・
267774RR:02/12/17 10:31 ID:YK3GaojK
>262
メイトはシャフトドライブなんでカブかバーディーと思われ。
どっちも耐久性はあるけどやっぱりノーメンテは危険だろうな
268774RR:02/12/17 10:44 ID:f9G+XOqE
チェーン切れといえば、昔スクーターで走っているとき
フルバンク中に目の前でNチビがチェーン落としていったんで
かなりビビッた経験あり。
269774RR:02/12/17 16:58 ID:Ql3DuC35
>>264
俺には見えたんだよ。
やつのチェーンが切れるのが・・・
270774RR:02/12/17 17:22 ID:esqb9ahU
このスレ見てオイルでチェーン清掃をしてみた。
掃除した後ルブを付けないで走ったら
拭ききれなかったオイルが飛び散って
リアタイヤの左側がえらいことになってた。

やっぱきっちり拭き取ってルブをつけるべきだったか。。。
271774RR:02/12/17 19:15 ID:0nIkKPSS
たれてタイヤについてたらちょっと滑るぞい
272 :02/12/17 21:39 ID:LDmm6wlZ
さう言えばスクーターって4輪のファンベルトみたいので駆動されててビクーリ。
273774RR:02/12/18 02:02 ID:rIvZjF9m
274774RR:02/12/19 00:38 ID:b9iwRBW4
ageageage
275774RR:02/12/19 08:37 ID:XDiqQ6p6
チェーン切れたよ、いっしょに走ってた友人のTZR250
276774RR:02/12/20 01:50 ID:P6rbjtdO
チェーン掃除してチェーンルブをさしたんだけど途中でなくなったからワコーズスプレーグリスで
対処したんですけどまずかったですか?
1ヶ月前くらい・・・。普通のシールチェーンです。買い換えないとだめっすかね。
277774RR:02/12/20 08:49 ID:EKrCvt3B
シャフトドライブのノーメンテぶりは車で実証済み、
20万キロノーメンテだ。

しかし重い。
278774RR:02/12/20 08:59 ID:aGwD97cW
>>277
車も、10万キロごとのブーツの交換を推奨してるぞ
279774RR:02/12/20 09:02 ID:KVZlpwqX
この時期、林道へアタックするにはやはりチェーンは必携だよナー。
280774RR:02/12/20 12:36 ID:u8upD3Xt
交換したての新品チェーンに給油は必要?
281774RR:02/12/20 13:53 ID:reaGIcNB
一応注油して余分なのはふき取ればいいじゃん
282りーち:02/12/21 02:02 ID:ECQ6KWfz
新品時はグリス塗ってあるから必要ないと思ふ.
283774RR:02/12/21 22:31 ID:ZPgpTdrr
必要かどうか判断できないと
給油時期の見極めができないのでは?
284774RR:02/12/22 01:59 ID:s6OGm3ej
注油しても濡れ濡れなのは数十キロまでだよなあ
見た目乾いているとすぐに注油してしまう。
実は注油時期の見極めって難しい?
285774RR:02/12/22 07:12 ID:2/va4+0X
>284
あのな、グリスってやつは普段は乾いていて、力や熱がかかったときだけ濡れ濡れになるんだよ。
停車時に濡れ濡れなのはむしろおかしいんだよ。クリーナーを拭き残してないか?
286774RR:02/12/22 10:31 ID:osEeJ77n
>>285
クリーナー?
グリスだったら結構ベッタリになるまで噴いてる方かも。
カブだから飛び散って周りが汚れることもないし。
287774RR:02/12/22 11:40 ID:1oCR0Tzy
クリーナーが残ってる

グリスが溶ける

すぐに飛ぶ
288774RR:02/12/22 14:04 ID:JAORgpGE
1回注油するごとにクリーナーで掃除なんかしないよ
掃除するのは3ヶ月に1回くらいだ。カブなもんでな。

それと例えドライタイプのチェーンルブでも、噴いた直後
後輪を回して馴染ませたらバターが熱で溶けたみたいに
濡れ濡れになるだろ。
お前の方が勘違いしてねーか?
289774RR:02/12/22 14:36 ID:I5r2+s6i
オズマとかの高圧高温スチームクリーナーって
ノンシールのチェーン洗浄になら有効適切?
290774RR:02/12/22 14:38 ID:M/fWO2fx
有効だろうけどグリス全部溶け出しちゃうだろーから、
グリスアップが面倒そうだね
291774RR:02/12/22 14:48 ID:uAAAiM+G
同じ駐輪場にNO整備で乗っているTWがある。
多分二年くらい。
チェーンはダルダルで、たるみを見ると余裕でアームにくっつく。
サイドプレートは赤茶、ローラーは摩擦でピッカピカ!
292774RR:02/12/22 16:13 ID:I5r2+s6i
灯油やクリーナーを使ってのチェーン洗浄は
砂もさることながら、古いグリスを溶かしだすことに目的があるのでは?
(ノンシールチェーンの話ね)
293774RR:02/12/22 21:21 ID:z7aNLDt/
そうですね。
普段はウェスにクリーナーを吹いて、チェーンをフキフキ程度。
つなぎ目とか、ふき取れないところに汚れが溜まってきたらブラシ使って気合い入れて洗車・チェーン清掃。
チェーンオイルは少な目に注油、注油サイクルを短くしてます。
294289:02/12/24 00:40 ID:m0llUVST
スチームクリーナー5980円でゲットー。
ノンシールチェーンだからこいつで洗浄やってみるぜ。
295774RR:02/12/24 09:18 ID:ySxZwiqo
>>294
マジっすか?インプレお願いします。
296774RR:02/12/24 09:32 ID:aSRBDsY3
>>294
なるほど、それがあったらチェーンクリーナーいらずですな。
電気代がかかるだけで、何度も使用するようならクリーナー代より安くつきますな。
297774RR:02/12/24 13:15 ID:q1ysn04L
昨日某用品店に02R1が来た。
そのR1、スクリーンやマフラー、メッシュホースなど
結構いじってあった。
おなじ02R1乗りとしてバイクを眺めていたが
チェーンはサビサビだった。
新しいバイクなのにもったいね〜と心から思った。
チェーン見ればそいつがバイクのメンテしてるか分かるね〜。
見事な錆具合でした。
改造するまえに基本メンテしろといってやりたかった。
298294:02/12/25 14:02 ID:s9tiZJvP
>>295
スチームクリーナー de チェーン洗浄(ノンシール)結果報告

イイ!! ヽ(*´▽`*)ノ

これまでチェーンクリーナーで掃除してきたけど、
チェーンクリーナーがもったいなくて残してきたような取れにくい隙間のオイルや砂も、
思う存分吹き飛ばすことができます。
はやく買っとけばよかった。

ただし、地面はベチャベチャドロドロになるので、
オイルパンか、新聞紙をひいてやりましょう。
299294:02/12/25 14:12 ID:s9tiZJvP
灯油や、灯油を主成分とするであろうチェーンクリーナーのように、
拭き残しがあっても、グリスを溶かすような心配はないけれど、
一つ疑問があるとすれば、拭き残しの水がある上からグリスを塗ったらどうなるの?
ってことですね。
この場合でも、ちゃんとグリスはチェーンに吸着(?表現が分からん)するのでしょうか?
300774RR:02/12/25 18:10 ID:4imHHMQG
>>298
エアブロー出来る環境なら心配しなくても良いのでしょうね.
スチームでの汚れ落とし後にケミカル類で飛ばしても良さそうですね.
ノンシールだったら比較的安価なパーツクリーナを使ったとしても不安
は無いでしょうし,消耗品代を気にせずに存分に汚れを落とせるメリット
は (物理的にも精神的にも) あるでしょうね.
301294:02/12/25 19:50 ID:s9tiZJvP
>>300
パーツクリーナーは、チェーンに塗るグリス(ホワイトルブとか、エンジンオイル)
を溶かすことは無いんでしょうか?
灯油を主成分としないパーツクリーナーってことですか?

とりあえず今回は、スチームでチェーン洗浄後、水分をウェスで拭き取れるだけ拭きとって、
隙間などに水が残っている上から、粘度高めのエンジンオイルをさしました。
オイルが水と混じって、飛びやすくなってるのかな。
302774RR:02/12/25 19:57 ID:m7BiuFK3
今日、かなり久々にケースカバーを明けてドライブスプロケ側を見てみた。
ルブと砂利やホコリが固まったドロドロのもがめちゃめちゃ詰まってて焦った・・・
割り箸やティッシュ使って掻きだしたけど、まだまだ汚い・・・
綺麗にとる方法はないかな?
303774RR:02/12/25 20:19 ID:VBCSOJMJ
>>302
そういう時こそ灯油を使うべきだと思うのだが…
304 :02/12/25 21:42 ID:e5JArmxl
ヤプーハークションでエンドレスチェーン買ったんですけどスウィングアーム
外さないと作業できないようです。シャフトを片側だけ少し抜くだけで
チェーンを付けられそうなのですが、SM見るとロックナットレンチと言う特殊
工具を使うようにとあるんですけれど、やっぱりこれがないと無理なんですよね?
305774RR:02/12/25 21:56 ID:UR+fLvtz
>304
車種を書きなさい。誰もアドバイスできんよ。
306302:02/12/25 21:58 ID:m7BiuFK3
>303
灯油か・・・シールチェーンだからかかったらまずいかなと思ってたが
少しくらいなら大丈夫かな?
307774RR:02/12/25 22:03 ID:IQL8V+dN
>>301
パーツクリーナーは揮発しちゃうから、あとから塗るオイルとは混じらないよ。
308774RR:02/12/25 23:16 ID:e5JArmxl
>304 失礼しますた。ホンダのスッパーダです。
309774RR:02/12/26 01:17 ID:DBXffboM
あのね、グリース&ごみでごてごてのぶぶんは最初に何でも良いから固まったのをこそぎ落とした後、灯油を歯ブラシにつけてガシガシするの。
すると適当にとろけるからそれをウェスやキッチンペーパーみたいなのでふきとり、ふたたび石油+歯ブラシでこすって、ふき取りを繰り返せばきれいになるじょ
310774RR:02/12/26 03:05 ID:lEsrjJSV
水性(植物性)のなら使用後、水で流せばOKだから便利だと思うけど。
洗浄力は油性よりは落ちるけど、ブラシでゴシゴシすれば落ちるし、油分も分解されて水と流れ落ちるのでふき取りも超楽。
クリーナー何本も使う人って、噴射圧だけで落とそうとしてる訳??
そんなの無駄使いもいいところ。
ちょっと手が汚れるの我慢すれば、効率的に作業出来るのになぁ。。
311774RR:02/12/26 09:01 ID:yjVVXQKJ
スチームクリーナー最強の予感
312774RR:02/12/27 11:08 ID:nw9Qo9Zl
age
313774RR:02/12/27 11:38 ID:VJehPRV1
シールチェーンにスチームはダメかな?
蒸気で痛むほどヤワじゃなさそうだけどチト怖い。
314774RR:02/12/27 11:55 ID:vrdkbpRK
グリス溶け出すからやめとき
315メンテおんち:02/12/27 13:19 ID:7WSfhq8v
>>314
IDがRKだ。

チェーンを洗って油を注してみた。
ふき取ってみたけどまだベトベト。
そのあとにエアークリーナーを取ってみた。
乾式だったので、三回たたいて終わらした、
これでもいいのかなぁ
316:02/12/28 03:52 ID:6skm4Bbt
↑正解。
317774RR:02/12/29 21:14 ID:/w/ZRS3e
初期伸びって結構盲点だよね。
318774RR:02/12/30 19:22 ID:O4ux8ss+
スチームクリーナー買って試したよ。8800円だった。
いいね、これ。泥とかオイルはがんがん落とせる。
高温もさることながら、高圧なので、吹き飛ばせるのがgood。

ノンシール(少数派)の人はみんな買いましょう!
319774RR:02/12/30 22:29 ID:jIVibaQm
チェーンの張り調整に初挑戦したのだが、
アクスルナットを緩められずにあえなく断念。
反時計回りで緩むんだよね?
六角レンチの端に全体重をかけたけど、ぴくりとも動かない。
なぜ?
コッタピンはちゃんと外してます。
320赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/30 22:40 ID:vOT0L1tf
>>319 もしかして車載工具でやってんじゃないの?車載だったらレンチが短いから、
エキストラクターつかわないと手、痛くなるよね。
ちゃんとした工具使って無理なら、55-6吹きつけれ
321774RR:02/12/30 23:41 ID:ghbObT9J
>>319
怪我しない内にバイク屋さんでやってもらおうね。
そしてその作業をしっかり見ておくこと。話はそれからだ若造。
322774RR:02/12/31 00:09 ID:ANDsNu8Z
>>319
そのサイズのメガネを買うべし。
もしくはスピンナーハンドルと1/2のコマ。
まともな工具がないと怪我するよ。
323774RR:02/12/31 20:40 ID:dTXmAOHe
age
324774RR:03/01/01 02:53 ID:NZpa3Rm5
>>320
エキストラクター → エクステンション
325774RR:03/01/02 01:29 ID:wM9sE1dv
428と520のチェーンを
同じ長さで比較するとどっちが重いの?
長さは
428の130L=520の104L
だと思うけど。
326初心者:03/01/02 02:40 ID:HPY+p7ga
車軸にはオイルアップしなくていいの?
車軸とホイールの潤滑って、どうなってんのかしらん。
327工具好き31才:03/01/02 02:47 ID:zIvcKygh
>>326
べありんぐにぐりすあっぷですな。
328326ぢゃないよ:03/01/02 10:46 ID:Fk2D+Xdr
>>327
ベアリングにグリスアップするには、一度ばらさなきゃですよね?
タイヤ交換ごとにショップにやってもらってる以上にはしてないんですけど大丈夫でしょうか…?
すれ違いなので下げ。
329りーち:03/01/02 12:01 ID:uoPliuTX
>>328
チェーン引っ張る時についでにばらしてグリスアップするもよし.
シールベアリングになっててグリスアップできずに泣くもよし.
330774RR:03/01/02 17:14 ID:v90yd1iX
ホイールにシールじゃないベアリング使ってる車種ってなに?
331774RR:03/01/02 17:26 ID:kPaMyOTF
シールは結構簡単に外せる。が、再利用できるように綺麗に外すのは
かなぁり難しい。一番いいのは定期的な交換だろうね。
332774RR:03/01/03 13:42 ID:d1Q0Bldg
ここ見てるとちゃんとチェーンのメンテやる人はノンシールチェーン+クリップ止め
があってる気がするのだが。
333774RR:03/01/03 19:01 ID:1MTh0Pe9
>>326-330
禿しくスレ違いではないかと小一時間・・・
334774RR:03/01/03 19:13 ID:+toC2eoo
GP530SHつうタイプが530サイズで唯一(と思う)クリップ止めなんだが
これのジョイントを普通はカシメ式チェーン(GP530XWとか)に流用して使えないだろうか。
いや、しかしリッターバイクにクリップジョイントは禿げしく危ないか…
200km/h超でチェーン外れたら人生終われそうだな
335774RR:03/01/04 13:13 ID:rZBLQ6aL
age
336774RR:03/01/04 20:51 ID:mtoMeNiN
質問させてください。
スプロケの丁を下げたらチェーンも純正より短いのをチョイスしないといけないのですか??
それともチェーンはそのままの長さでいいの?
337774RR:03/01/04 21:48 ID:hy1rT7Vf
>>336
一つ上げ下げした位なら大丈夫だと思うけど...
検索したら
ttp://piston-kun.com/minibike/final.htm
が引っ掛かった.

オートバイ誌の連載(カストラ)が丁度其の手のネタでやってて
多分来月号にはコマ数の話も出ると思うよ. 今売りの奴はスプロケ
の偏磨耗のチェック方法とかでコレはコレでヨサゲ.

338774RR:03/01/05 03:11 ID:LQGE7PZo
>>337
アリガトントン!!
339774RR:03/01/05 09:40 ID:oa8fN5G5
そんなあなたにお勧めツール
チェーンのサイズ・スプロケ丁数から芯間を求めたり
スプロケ変更によるチェーン長さの変化量を求めるツール
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8862/files/chainc011.lzh

ギヤ比から速度とクランク回転数の関係を求めるツール
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8862/files/rscalc029.lzh

詳細は↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8862/razip.html
340774RR:03/01/05 12:58 ID:l+WnXhsk
チェ-ンのリンク数を求める算出式
http://www.afam.co.jp/chain/CHAINLINK2.xls
341774RR:03/01/05 17:16 ID:IynPTc1A
>>339はWinのみ
>>340は万人に
よって340の勝ち
342774RR:03/01/05 17:57 ID:zFMZc695
>>339は個人の作成
>>340はメーカーの作成
本来はメーカーが339と同レベルの物をWin・Mac両方に提供すべき
使い勝手は>>339もいい勝負
よって>>339の勝ち
343774RR:03/01/05 19:34 ID:KondzFHo
>>343の勝ち
344774RR:03/01/05 20:49 ID:4NpVgqyK
>>332 ここ見てるとちゃんとチェーンのメンテやる人はノンシールチェーン+クリップ止め

これは明らかに間違いでしょう。750以上のバイク、オフロードレース(30分で終わるMX除く)に
関して言えば、ノンシールでは実用的な寿命が取れないのが現実。そもそも750とかでの
耐久レースでチェーンの寿命をなんとかレースが終わるまで持たせようとしたのが、シールチェーンの
開発由来だ。
軽量、小トルク、長時間連続運転しないバイクでは、シールチェーンの必要でないものも
あるが、それはそのバイクに必要とされないのであって、メンテの有無とは関係ない。
345774RR:03/01/07 02:00 ID:ZXq/pOgH
いつのまにやらサインハウスがレジーナ扱ってら
346774RR:03/01/08 21:48 ID:jeIZeRmq
age
347774RR:03/01/09 23:10 ID:jUxVhnuR
ageage
348774RR:03/01/10 16:22 ID:wjliABtN
age
349774RR:03/01/11 00:18 ID:p8SL7Zcp
age
350774RR:03/01/12 11:57 ID:CntohpwV
a
351774RR:03/01/12 18:18 ID:+i/YiXl+
ベルト>チェーン>シャフト
だな
352774RR:03/01/13 09:42 ID:oBNJfz2J
RKXWとVXって値段差ちょっとだけどフリクションはだいぶ違うですか?
353774RR:03/01/13 23:30 ID:xqGxyixd
age
354774RR:03/01/14 23:19 ID:CBmwF8CG
age
355774RR:03/01/15 00:26 ID:nh42jX1y
ゴールドチェーンは錆に強いてほんとでつか?

356774RR:03/01/15 01:18 ID:43iKGEiG
ゴールドクロスが錆に強いのと同じです
357ZRXLOVE ◆/v68/iMzO6 :03/01/15 02:07 ID:sc29+e5E
今日チェーンとスプロケを変えました!
ゴールドは俺的に気に食わなかったので
スプロケは純正チェーンはDIDの強化チェーン??純正より一つランク上がったやつ。

スイスイ〜って動くようになってかなり萌えw
358山崎渉:03/01/15 08:44 ID:ggJsBk/b
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
359774RR:03/01/15 15:09 ID:KA4b8ZwK
>356
蟹座と魚座は錆びに弱いです。
360774RR:03/01/15 15:13 ID:Fa464WEq
ペガサス流星けーん
361774RR:03/01/15 19:36 ID:gWzIYwkF
アンドロメダ製のネビュラチェーン最高です。
362774RR:03/01/15 22:42 ID:z8GQJF0L
>>361
スペクトルマンかい(w
363774RR:03/01/16 01:03 ID:qhAFGsAx
>>362
いえ、青銅製です(w
364774RR:03/01/16 02:45 ID:O75SzCgG
スチールセイントは錆びます。
365774RR:03/01/16 21:52 ID:itB/K1Hu
age
366774RR:03/01/17 01:56 ID:RC356UYv
正直、DIDとRKとレジーナのどれがお奨め?
367774RR:03/01/17 16:16 ID:3ttviN67
スプロケの歯数を1丁増やそうとしたらチェーンの長さが足りませんでした。(泣)
ジョイント用のリンクを買ってきたら2リンクを増やそうと思うのですが、
これって可能なのかな?
368774RR:03/01/17 22:13 ID:S8XueQ+F
>>367
メーカーはやるなって言ってるし、切れる確立も上がるだろうけど、
訳あって漏れのバイクのチェーンは4箇所カシメだ。
オススメはできないけど、一時的にならいいんじゃない?
369sniper:03/01/18 05:21 ID:H4h9fKpH
DID
かエヌマ
370774RR:03/01/20 07:57 ID:kg/oqQuF
椿本
371774RR:03/01/20 21:26 ID:PBLXoTzJ
チェーン調整しました。
一時間半ほど、かかりました。
下に押した時のたるみがほとんどなくなったのに
上に押した時のたるみは結構ある。
まっいいか。
372赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/20 22:20 ID:ZGz1fJW7
>>371 釣りか?チェーンの片伸びで、交換時期に来てるはず。新しいチェーンに変えた方が良いよ。
373774RR:03/01/21 00:36 ID:iFIs02qT
>>371
自重で多少たるんだ状態から、押し下げ、押し上げしてるんでしょ?
押下:たるみ小、押上:たるみ大 って当然のことじゃない?
374774RR:03/01/21 08:47 ID:WvOwe1bJ
なんかチェーン初心者質問スレみたいだ(w
375371:03/01/21 08:54 ID:sFLZwKCC
>>372>>373
情報ありがとうございます。
なんだかんだで金が無いので新しいチェーンは
まだまだ先の話にしておきます。
まだ八千キロしか走ってないし。
376774RR:03/01/21 09:04 ID:k7273vkG
377373:03/01/21 15:43 ID:+C7/dbx8
>>375
なんだか伝わって無い気がするんで、ちょっと補足
押し上げ、押し下げのたるみ量が違うのは、あたりまえ。

チェーン交換の必要は無い。
378山崎渉:03/01/22 06:07 ID:dIJCpueS
(^^;
379774RR
よいしょ