オフロードバイクはどれが(・∀・)イイ??Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:02/12/21 23:36 ID:SGvfunAB
>950
 インターネット検索で、W松浦でもウィリー松浦でもヒット
 するようです。
953774RR:02/12/21 23:47 ID:4W/AfwlP
林道で対向車に気付いてもらうために
爆音なんですけど。だめですか?
954944:02/12/21 23:50 ID:pAJ5tuR0
>>952
すみません。たった今見つけました。
今度電話して詳しく聞いてみたいと思います。

ついでに自分もオフバイク買っちゃおうかな〜。
955774RR:02/12/21 23:51 ID:FC1IdP+B
乗っている本人だけが気づいていない->爆音迷惑
956774RR:02/12/21 23:53 ID:ID5mBTMk
>>953
できれば静かなマフラーのほうがいいよね。
せっかく林道までやってきて都会の喧騒から離れられたと思っても、
爆音を聞くと気分ぶち壊しだよね。
957774RR:02/12/21 23:59 ID:5l92sAci
許せるのは94dB仕様まで。
WRに乗ってるんだけど、まわりのやつらが「WRは静かだねぇ」
って言うんだけど、個人的にはちょっとうるさすぎる。
まぁコースメインなのとパワーが欲しいのでこのまま乗ってるが、
ツーリングとか街乗りするときはバッフルでも入れたいくらいだ。

ところで付属のバッフルつかってる香具師いる?
958骨折マン:02/12/22 00:08 ID:NAmH/QdU
対向車も爆音だと、こっちがいくら爆音にしても聞いてもらえんわな。
特にイン○レッサでカンクネンになりきっちゃてる人や
パジェ□で篠塚になりきっちゃてる人とか、林道には色々いるから
爆音に頼らない積極的安全励行(アクティブ・セーフティング)で
いきましょう。>同好の同士諸君
959774RR:02/12/22 11:16 ID:1eI6k4T9
>>957
WR-Fって最初から94dbマフラー(ステンレス)が付いてるだけでバッフルなんて付属して無いんじゃないのか?
960 :02/12/22 11:52 ID:IFxsyGsv
最近のレーサーが静かってのは、何と比べて言ってるんだろう・・・
林道での爆音トレールがうるさく聞こえて、コースでのレーサーが静かに聞こえるのは、
それは場所が違うからじゃないの?
同じ場所で並べてみたら、そらレーサーがうるさいでしょ。
961774RR:02/12/22 12:03 ID:g/cUcuQk
>>953 乗用車で窓閉めてると爆音でも聞こえない、音楽聴いてるとさらに聞こえない。
962774RR:02/12/22 12:18 ID:E7XPNL/1
やれやれオフ界にも爆音マンセーがいるのかヴァカじゃねーのお前?
963774RR:02/12/22 12:30 ID:swzFnBc4
シングルはどうしても音が耳につくよ・・・
純正以外はそれが例えJMCAでも結構五月蝿いよな。
964あ〜る・1:02/12/22 12:42 ID:0EOZ1+WM
つか、バイク嫌いの人は爆音だろうが新聞配達のカブのギヤチェンジ&チェーンの
音だけでもウザイはずですわ。

つか、そんなヒトが近所に住んでますわ。
965774RR:02/12/22 12:52 ID:8BLyZ6di
>>964
近々刺されるよ。
966GAO:02/12/22 13:20 ID:GIcrTe/5
>>946
コースが潰される原因は産廃。
不法投棄のトラックがズカズカ入ってくるのが原因で利根川は閉鎖されてます。
なむ〜
967 :02/12/22 13:35 ID:1aT7e6Av
90dB超えてる時点でJMCAのマフラは論外
一般道走るなと言いたいね

最近の市販車の規制値は73dBじゃなかった?
968774RR:02/12/22 17:21 ID:tC9w0Gzk
爆音うんぬん言ってないで林道ではブラインドコーナーは
インベタ、アウトベタで走る、相手が無謀なラインでつっこんで
来ても何とか避けられる範囲で走る、っつー基本的なことやれば
いいんじゃない?
そのかわり、見通せる範囲では自己責任で全開で走ってもいいと
思うよ。
俺はライトで対向車がわかる夜に走りに行くけどね。
969774RR:02/12/22 18:53 ID:swzFnBc4
>>968
インベタは怖いよ。
こないだインベタで走ってたら、
倒木が斜面から突き出てて、ハンドルに激突してこけたよ。
あれがもうちょっと高い位置にあったらと思うと・・・ガクブル
970774RR:02/12/22 19:13 ID:tC9w0Gzk
>>969
確かに。
でも勢い良く突っ込んでくる4輪はもっと怖い。
971774RR:02/12/22 21:13 ID:lWosZLvS
スーパートラップ(4枚)のXRとと98CR250なら
CRの方がはるかに静かです。
2stは爆音にならないんです。
972774RR:02/12/22 21:33 ID:KijxxbaE
>>971
あんたそりゃアクセル開けてないだけでしょ。(w
2stは負荷掛かってないとレーサーでも結構静かなわけだが。
973774RR:02/12/22 23:38 ID:VEBcAevm
>>969
その程度のマージンしか持たない自分の走り方を、(烏賊略

>>972
激同
974774RR:02/12/22 23:41 ID:wM/KXj/t
>>971
あんた、ひょっとして高音の聞こえ難い老人性難聴か?
975774RR:02/12/23 01:35 ID:9I4psJYM
TT250Rを買おうと思ってるのですがこのバイクについて教えてください。
976774RR:02/12/23 01:39 ID:DVOMBcHc
>>975
ふつーに良いです。
977774RR:02/12/23 01:42 ID:eV+5ye5W
>>971
スパトラで4枚なんていったら、それ程五月蠅くないと思うがな〜。
それよりMXerの全開時は、結構離れてても聞こえるぐらいだけど。
978774RR:02/12/23 02:01 ID:9I4psJYM
>>976
年式とかのおすすめとかありますか?
979774RR:02/12/23 02:07 ID:m6GTcocE
TT250とXR250では どちらがお薦めでしょうか?
使用は メインが 高速道路並速度のバイパス道と
渋滞路のすり抜けをメインとした通勤。
(100キロ以上が平均速度でスピード出ないと辛い)
ツーリングはくねくねの細い舗装の峠道がメインで
少しだけ林道走行。
バハとライドも夜間の通勤路の走行が多いので、検討中。
通勤がメインなので、セルは欲しい...
980774RR:02/12/23 02:10 ID:9I4psJYM
>>979
僕もおなじので迷ってます。僕の場合はDTWRを売って買うんだけど今度は4stがいいなと・・・。
僕の場合は舗装道路がメインですが。
981774RR:02/12/23 02:21 ID:szROrEFy
TT250Rは最初期型が93年でしたっけ。
マイナーチェンジがいつだっけな。95年頃?(記憶が曖昧ですゴメン)
最初期型に2年ほど乗ってましたけど、XR/XLRのイイトコ取り+αなカンジでイイバイクでしたよ。
トルク型だけど上もそれなりに伸びるエンジンで、ダートで130キロぐらい出ました。
100キロ巡航もできます。
サスも柔らかめでよく動いてわかりやすいです。
個人的にはセル付きXRより取り回しが軽くて好きですね。
マスが集中してるっつーか、重量バランスが好印象なカンジ。
そのぶん、キャブを弄ろうとか思うと身が詰まってて面倒ですけど。
初期型はクラッチにトラブルがあるなんて言いますね。おれのは平気でしたけど。
出た当時、オプションのオイルクーラーは必須だなんて言われてました。
ヤマハのHPにはもう載ってないけど、手に入るんかしら。
982774RR:02/12/23 07:02 ID:JMftdnJf
爆音には何一つメリットは無く無用な敵意を招くだけ。
ほとんどの爆音トレールはセッティングを外している。
性能の為なんて言い訳はとんだ笑い種。
ノーマルより性能悪化させての爆音の虚飾、くだらん。
983774RR:02/12/23 10:31 ID:/M0o93Fm
>>982
禿同。
全面的に同意
984774RR:02/12/23 11:35 ID:1988V9uZ
アフリカツインかテネレを買おうと思っているのですが
どちらの方が、林道での走破性が高いのでしょうか?
985774RR:02/12/23 11:43 ID:Wt1+G1/j
>>982
ノーマルより軽くはなるわな。
あとは見た目。
つけたら性能よくしないといけないなんてのは頭固すぎ。

でも俺も爆音嫌い。
どっかのメーカーが軽くて静かでノーマル並みのパワーが出る
Ex造ればすべて解決するんだが出してくれないね。
986774RR:02/12/23 12:08 ID:brlrEN2Q
>>979
手前の場合は山派党だったにもかかわらずXR乗ってますわ
友達にTT-RとXR迷うんだったらXRにしとき!!絶対!!って言われたモンで
ただしレースに参戦するの前提での話なんであんまし賛考にならんカモ
自己申請してる使い方だとTT-レイドが合ってるんじゃないかね
ライトも明るいし燃費も良好オフもけっこう走れるよって
987骨折マン:02/12/23 12:44 ID:cdKdSf2V
>>984
似たようなものだと思いますが、個人的には消えそうになりながらも
未だに一応の改良がなされながら、生産継続しているアフリカツインと、
既に生産終了してるテネレなら、アフリカツインのほうがいいかなって気がします。

一応、ビッグオフを比較してる個人ページ
ttp://www.mirai.ne.jp/~single/machineselect.htm
988774RR:02/12/23 14:18 ID:eaippRMx
ナゼ誰も次スレについて触れようとしないんだ(w

おれは立てらんなかったので、そろそろ誰かお願いします。
989774RR:02/12/23 14:53 ID:4rzO5xJU
オフロードバイクはどれが(・∀・)イイ??part13
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040622003/
立てたよ。勝手に出しゃばってスマソ
990774RR:02/12/23 20:18 ID:JKLHtPZ8
>>986
レース参戦なら今の型のクソ重たいXRよりは断然TT-Rだと思うけど。
劣るのは唯一足つき性ぐらいじゃないのかなあ?
こればっかりはWR-Fと殆ど変わらないぐらい良くないけど。
991774RR:02/12/23 21:52 ID:0zH6/9tY
>TTR
クラッチとセル周りの変更はほとんど内緒のクレーム対策です。
買うなら絶対に後期型。
あえてエアークリーナーBOXを削ってあそこにバッテリーを置くこだわり。
さらにそのバッテリーもTTR専用のバッテリーを作らせると徹底しています。
(おかげでバッテリーは1万以上と高価)
このへんのこだわりがヤマハの真骨頂です。
サスもかなり上等な物です、たぶん印象は悪いと思いますが(本物指向過ぎ)。
コースを走り込まないと真価が分らない所のこだわり、考えようによっては無駄な努力。
あと、あまり知られてませんがRサスに車高調整機構(本当は姿勢のセッティング用)有り。
たぶんTTRオーナーでも知っている人は少ないと思います。
Rサスで姿勢のセッティング(プリロードとは別)ができるのはオフ車では珍しい。
992774RR:02/12/23 22:13 ID:nghN++pB
>>991
後期方はさすがに対策してんだね、レースに出ると必ずクラッチが逝ってしまうと
評判悪かった・・・

>>990
XRって言っても折れのはME-06のヨーロッパ仕様ですわ
多分乾燥110`くらいかな
現行の国内向けは確かに重いがTTも変わらんぞ
今見たらTT-Rってカタログ落ちしてる・・・哀
993 :02/12/23 22:16 ID:KyAwlWZe
TW,セロー
994774RR:02/12/24 00:00 ID:owDx803q
>>991
そだね、XT250のツインキャブとか、部品メーカーに無理矢理作らせるので
型が古くなって性能が出ない部品でもいつまでも使ってる
これぞヤマハの真骨頂です。
995774RR:02/12/24 00:20 ID:nf8WwcIH
995
996774RR:02/12/24 00:20 ID:nf8WwcIH
996
997774RR:02/12/24 00:20 ID:nf8WwcIH
997
998774RR:02/12/24 00:20 ID:nf8WwcIH
998
999999:02/12/24 00:20 ID:nf8WwcIH
999
10001000:02/12/24 00:21 ID:nf8WwcIH
1000!!
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。