★★251〜★★どこまでが車検通るの?★★改造★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
250 ◆DQN/99/UUU :03/03/05 18:57 ID:Xu0Zaw4k
既出だが、乗車定員の記載変更の場合

2名→1名=簡単
1名→2名=困難

ってこった。
フルカウルをノンカウル仕様にすると検査はXですか?
252fury:03/03/05 23:50 ID:+/DNwJxN
さて、あと半月もしたら400改600となた1JL改の車検証もらてくるです
とある店に頼もうかと思たら30マンェン超過の答えが返ってきたので
た、ノーマネー。よろすく。
253774RR:03/03/07 09:01 ID:cxXH1g7d
age
254774RR:03/03/07 13:13 ID:69D7TvGV
バカバカしい質問でスマソが、フルカウル車のノーマルライト潰して、カウルはレース用付けちゃって、
エアロウインカー+ビームライトにしてツノつけたら車検って通る・・・?
ツノは尖ってるタイプはダメそうだが・・・
255774RR :03/03/07 13:27 ID:Fq1LQ8SO
専門用語が一杯で分からないんだけどヘッドライトは左右対称に
エアロウインカーてのは多分そのままでは通らないだろうから車検時交換、カウル交換後の全高に注意。
って感じかなぁ

>ビームライトにしてツノってなんですか?
256教えて君ですみません:03/03/07 13:40 ID:/qAYIQBN
237,247で片目交互の話出てたけど、
RVFみたいな常時二灯式を交互式にしても法的にはOKなんでしょうか?
8耐風片目は左右対称の点で不可ですよね?
257254:03/03/07 13:53 ID:69D7TvGV
ビームライトにしてツノ・・・・つまり、モノアイにしてツノ・・・
ザクみたいにしたいって事です(笑
258774RR:03/03/09 05:15 ID:pMy4mUd1
age
259774RR:03/03/09 22:49 ID:K0XIE61k
ライトに関しては光軸(ハイビーム時)、光量が取れれば先ず問題ありません。
しかしながら耐久カウル等にある片目だけというものに関しては前述の問題により
通すのは難しいかと思われます。常時二灯の物を改造してというのも同様かと。
チャレンジしてみたいのであれば、車検場近くのテスター屋さんでもそういうノウハウ
を持っているところが多くありますので、相談してみては如何でしょうか?

因みにエアロウィンカーの場合は検査官の胸先三寸ということみたいですね。
私の周りでは同一車検場で通ったり通らなかったりでした。
260耐熱スプレー:03/03/10 07:32 ID:+YZjErRb
ナンバー灯(ライセンスランプ)撤去しても車検通りまつか?
または、ナンバー灯の光色が赤でもOKでつか?

テールランプを赤色LEDバルブに変えたら、ナンバーが赤く光ってまつ・・・
ナンバー灯を増設しないと車検通らないのだろうか?
赤光色はダメでつか?
261774RR:03/03/10 07:37 ID:vYYfFEwI
>>260
全てダメ。
市販のお手軽LEDバルブなんか使うからそうなる。
LEDにするなら中途半端にやらないで、基盤にテールLEDを配置、
ナンバー灯には白色LEDを使いなさい。
262耐熱スプレー :03/03/10 11:40 ID:+YZjErRb
>>261
>市販のお手軽LEDバルブなんか使うからそうなる。

レスサンクスコ
お手軽LEDは車検完全非対応なんて知らんかった(>_<)
ナンバー灯増設して原付に装着しまつ(+_+) 
263774RR:03/03/12 15:59 ID:OZTwVtdK
age
264774RR:03/03/12 16:06 ID:+Vfe+fk4
純正じゃない色に塗装しても車検とおりますよね?
変更手続きとかいるんですか?
265爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/12 16:21 ID:DNyQ9a1C
色はなんでも可す
気ぃむく度に塗り替えてますが1度もなんも言われた事ないす
266774RR:03/03/14 21:08 ID:OnHRYY7j
age
267774RR:03/03/16 19:24 ID:lKmZFQPg
保守
268774RR:03/03/16 20:11 ID:M0cZFu2F
規制前のマフラーもセパレートハンドルもだめかな?
269爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/16 21:46 ID:4ocGaeg7
>>268
規制前でも音量が道交法にそくしていれば問題ないかと。
ガス検に関してはあくまでも排ガス規制後の車両で問題になるトコす。
セパハンわ既出ですが、ハンドルと車体が干渉しないってのが大前提で。
ハンドルロック使用不可な場合は対策を考えなければなりません。
で、サイズが大幅に変更になる際は記載変更が必要になるケースもあります
(記載変更と規格構造変更(だっけ?)は全く別物。記載だけなら超簡単)
>>251
当然大丈夫です。
ライトの光軸、光量、フラッシャー等が法規通りであれば問題ないです
昨今増えてきたいわゆる『ファイター系』に属されるカスタムもその手法自体はほぼ合法ですね
270774RR:03/03/17 08:24 ID:cGV5+wQe
ということはdb下げるバッフル入れたマフラーなら車検通るんですね?セパレートハンドルも実は通るんですか!
271爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/17 12:44 ID:NxY3xXic
セパハンについては>>88を参照になさってくだせい
272774RR:03/03/18 22:37 ID:i7fAo7tk
ほー。
273774RR:03/03/18 22:46 ID:FVb8fejb
age
274774RR:03/03/18 22:47 ID:SD1PQxt3
age

275774RR:03/03/20 21:03 ID:2LuBFsXV
age
276774RR:03/03/20 22:44 ID:NxCGqQtd
WR'sのスリップオンマフラーでバッフル付ければ車検通ると思いますか?
規制前のXJR400なんですけど…
277爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/20 22:47 ID:GH54Pui1
バッフルつけて99db以下なら(最近知ったが平成13年以降のモデルの規制値は94だか5だからしい)
通ると思うす(マフリャに関してわ。)
でも4月1日からまた規制がどうとか言ってますね・・・

不安でいっぱいな今日この頃。
278774RR:03/03/20 22:51 ID:NxCGqQtd
>>277
ありがd
WR'sのサイトには自主規制90dbって書いてあるんだけど、
今バッフルない状態であの音を考えると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
279774RR:03/03/20 22:54 ID:eRBMbY6j
フェンダーレスは何で駄目なの?
280774RR:03/03/20 22:59 ID:o344KKRS
>>279
どっかで駄目って言ってた?
281爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/20 23:02 ID:GH54Pui1
>>279
基本的にわだめでわねいですお
フェンダレス派わ反射板取っちゃう人が多い感じなのだが反射板あればだいじょぶす。
282774RR:03/03/20 23:08 ID:o344KKRS
>>281
漏れもそう思ったんだけど、フロントフェンダーレスは駄目だな。
283爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/20 23:10 ID:GH54Pui1
(;´д`)。oO(引っ掛け問題?!?!)
284774RR:03/03/21 00:05 ID:BbDuNwb+
え?反射板だけでいいの?
ナンバープレートの照明灯は?
285774RR:03/03/21 01:13 ID:8aeKe9pQ
>>284
要るよ。
テールライトを、番号灯兼用のヤシに変えるといいかも?

テールライトに、反射板が組み込まれたヤシもある。
(なんかの純正品じゃないとNGかも?<型式認定の関係で)
286爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/21 01:21 ID:HF9rM7m2
あー 申し訳ねぃす 忘れてました<ナンバー灯

ちなみにナンバー灯て多くの車種が尾灯兼ナンバー灯だと思うのですが、
クリアレンズ入れた時て赤いバルブ入れますよね
するとナンバー灯も赤くなる。
実はこれダミらしいす
実際車検でNGかどうかわ微妙ですが。
(ちなみに同僚のバイクわ通った。)
287748R0081:03/03/21 10:55 ID:pZhCZUrv
ナンバープレートの角度って規定あるのかな?
跳ね上げていれば駄目なのは解るが、どこまでなら
許されるのかが解らない。
288774RR:03/03/21 11:25 ID:XyTpzpo0
俺ZZR-1100乗ってるけどユーザー車検3回通しています。

ナンバープレートはフェンダーレスキット組んで跳ね上げて、真後ろからじゃ
数字読めないですけど車検とおります。

フォグランプ増設してますが”今球切れで光りません”言うと
車検通ります。

マフラーはナサートの中抜き←アイドリングでも会話できないくらいうるさい
けど、車検通ります。

 おまいら ピカピカに磨いていけ 族車でも古いハーレーでも
車検ぐらい簡単に通ります。
 
289爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/21 12:03 ID:HF9rM7m2
↑一見釣りっぺぇですがぶっちゃけ車検なんかこんなモンだったりしますね
290fury:03/03/21 12:06 ID:UrAfIqyu
まあ、最終的に担当検査官の気分と地域のナンたらと
エライ人の視察次第、でありますです
291さやか:03/03/21 13:04 ID:ZTGgp5Ps
>>287
保安基準ではナンバーの角度は45度までになってます。
292774RR:03/03/21 17:30 ID:XyTpzpo0
>>289
288ですが、まじレスですぅ

いやね、普段から大事に整備して乗ってれば車検なんて通りますよ。

ショップオリジナルのド派手なデモカーも車検なんてパスするし
検査官だって普通にやさしいし、よく教えてくれるし

 光軸合わせのその場しのぎで ライトのケースの隙間にクサビを
叩き込んだまま検査ラインに乗る車もたくさんいるし

 とにかく綺麗にのってりゃフルカスタムしていても簡単にいけます。
293748R0081:03/03/21 18:22 ID:pZhCZUrv
>>287
ありがと。
294爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/03/21 22:38 ID:HF9rM7m2
>>292
ですよねぃ
>>288のレスが誤解されてアゲ足とる人でたらやだなって思っただけだすお)
295774RR:03/03/23 13:08 ID:r201VPM4
age
296774RR:03/03/24 06:24 ID:MgmusnyU
そうなんだ
297774RR:03/03/24 21:01 ID:xZaLcLcO
テールランプを自作LEDにしたんだけど
車検通るかな?
298774RR:03/03/24 22:30 ID:ocrO8EC3
>>297
はい 真昼間の太陽の下 真後ろに立った検査官が目視で確認します。
特に検査機器など使いません。 
 だから適度な明るさと視認性が確保されていれば 問題ありません。

でも色がしろや黄色なんてのは 絶対だめだよ
299爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g
厳密に言うとナンバー灯の事とかありますが実際の車検でそこまで見ねぃすねー
超高輝度LEDとか使ってあって、レンズ自体に違法性がなければ余裕で通りまつねぃ