zzzzz  ZZR/ZX11 p3 zzzzz

このエントリーをはてなブックマークに追加
929774RR:03/04/24 22:19 ID:fO4YBXOL
ノーマルマフラーってそんなに重たいんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
930774RR:03/04/24 22:25 ID:Xql+gG4G
みんなは歳いくつくらいなの?
折れは31だけど
やっぱC型の直線的なデザインのほうがイイって思っちゃうんだよね
テールはD型よりもカッコイイと思うが
時代の流れなんだよねー
931774RR:03/04/25 00:22 ID:deC5vrM+
>>930
漏れはD派。テールもDがカコイイ! といっても漏れはC海苔だが。
潰れたらDにするつもりでいたのだが意外に潰れない。
そうこうしている内にDもなくなりZZR1200になってしまった。
今のC潰れたら1200以外選択肢がなくなってかなり鬱。12Rもデザイン的に×。
Dを新車で欲しかった・・・・
932774RR:03/04/25 02:05 ID:a7NY7Gst
>>931
まだDの新車置いてるとこあるよ、赤男爵行けば確実に置いてる

ZX−12Rが2年でマイチェンしたから1200も来年マイチェンするかもしんな
今の1200も他に類を見ない顔って意味では好きなんだけど
なんかやたらボリュームあるし
933774RR:03/04/25 03:00 ID:CRTC5Ego
>>932
赤男爵の広告見たのか

雑誌の広告はタイムラグありまくりなのは定説
Dのそれもフルパワー新車は基本的にもはや存在しないと思われ
現存するDはDの皮を被ったG

G乗りって触媒どうしてる?
934774RR:03/04/25 10:16 ID:4go0xAh4
日本にGは、ほとんどないと聞いたが…
935774RR:03/04/25 12:41 ID:jpL1NytZ
>933
触媒ついたら「G型」?
936774RR:03/04/25 15:12 ID:HVOMpTaN
KLEENってステッカーあったらG型?
937D5シルバー:03/04/25 21:21 ID:Vq7wbote
D-5/Silverさん>
忘れられて無くてヨカータYO!(ノД`)
D5のシルバーって「パールジェントリーグレー」ですね。
「あ・・この色ってグレーだったんだよな・・(;´Д`)」ってタッチアップ買うときに思い出しました(苦笑)
でも、呼び名はどうであれ、このカラー凄く気に入ってるんですよ^^
この色無かったらZZ−R乗ってなかったかも。。

それと、確かに不経済な乗り物。
タイヤはD208を走行3000kmで履き替え・・、オイルは4CR入れてる。
経済的な余裕なんかありゃしないです。
実際、今回コケた修理費なんか目も当てられないっす(爆)
でも、自分で選んだ事だし頑張れるうちは頑張ろうと・・・。
「不平不満があるうちはまだ走りきっていないんだ」と自分に言い聞かせてます。
そうでなかったらコケてアスファルトにたたきつけられても、まだ尚、修理して乗ろうなんて。←アホすぎッス(笑)
D-5/Silverさんもガンガレ!私もガンガリマッス!

なんか今週末の天気悪いみたい・・。
走り行きたいっす(;´Д`)

(生意気書いてスマソッス)
938774RR:03/04/26 01:52 ID:tFa6oSiV
>>933
店頭で実際に見た、ワインレッドで腹が黒の奴だった
939774RR:03/04/26 01:53 ID:tFa6oSiV
DかGかまでは解らん
940774RR:03/04/26 08:45 ID:u8B/oM5K
漏れ27歳でつ。
941774RR:03/04/26 15:49 ID:zwtVI1kC
関東圏だけど新車見つけますた!
でも、2001年ドイチ試用だぁ〜

http://www.bike-plaza-gaia.com/gaisya%20nnext.htm
942774RR:03/04/26 19:52 ID:vJZowxQ6
今日はエアクリとプラグの交換をした。
エアクリボックスの中は蟲さん達がわんさか
ですた。みなさんもたまには見てみては・・

ドイチ仕様は馬力が全然ないんでしたっけ?
943774RR:03/04/26 20:36 ID:kPllNi9p
>ゲルマン仕様
日本みたく車検制度がありまス。
ゲルマンで登録しようとする場合は、100ps以下と規制されていまス。

全然馬力が出てないのは、スイス仕様でス。(こっちは100ps以下)
あと、フレンチ仕様、イタリヤン仕様、ギリシア仕様他、「フルパワー」
と明記されていない限り、147ps(145ps)じゃありまセン。

メリケン(キャルフォルニアなど一部の地域)、カナディアン仕様にも
フルパワー仕様じゃなかったりしまス。
944774RR:03/04/26 20:39 ID:lViBTmgP
>>943
イタリヤンは公称150オーバーか何かだった気がする。
マジデツカ?って感じの馬力だった記憶あり。
945D4深緑:03/04/26 21:59 ID:7T/j/E9j
馬力についてはフレームナンバーを参照した方が確実かと・・・
僕の場合はナンバー控えてフレームカワサキに確認取ってしまいました^^
ネットでも出てたような気がします。
946ZOY:03/04/26 22:16 ID:IGbAcFvR
オーストリア 100ps/10500rpm
フランス   102ps/ 8500rpm
スウェーデン  92ps/ 8500rpm
イギリス   125ps/ 9500rpm
ドイツ    100ps/ 9000rpm
欧州一般・北米147ps/10500rpm
スイス     75ps/ 6000rpm

という感じだ。
スイス仕様はちと悲しいのう・・
947D2糊:03/04/26 22:20 ID:tNs5B/4T
>>946
漏れのはオーストラリア。
たった1文字で45psも違う(w
948944:03/04/26 22:25 ID:lViBTmgP
>>946
ドイツのスイス方面へのアウトバーンは未だに速度無制限区間が多く残り、
交通量も少ないと聞いたことがある。
その双方ともちょっと無制下の高速巡航には?な馬力ですねえ。
北米(合衆国)なんかハイウエイだって130キロ制限でしょ。それでフルパワーなのに。

でも75psってことは中低速ブクブクに太らせてるだろうから…
949774RR:03/04/26 23:19 ID:+Cce18ae
ありきたりな質問で済みません。
自分のは、ERとかって書いてたのですが・・・
ちなみにC型の320kmメーターです。
950774RR:03/04/27 00:40 ID:uyyUZBoW
おまえら、オレは、これから1週間ツーリングに出発するぞゴラァ!!






神奈川在住です。 関西・中国方面に行ってきまつ。
忠男マフラーの赤黒D2見かけたら、アイツかも?と、指差してください。
それでは、皆さん行ってきますです。
951D4深緑乗り:03/04/27 00:51 ID:+jfVZg3Z
確かフルパワーでもドイツで登録できるはず。
ただし高課税対象となります。
隣国にコネクションのある人は隣国で登録して
ドイツ国内で乗り回しています。

952774RR:03/04/27 15:41 ID:zpxOLsgP
>>930
自分24です。
ZZ-RのD5を21の時に買ってもうじき四年。
学生なんで、一年半必死にバイトして金ためました。

納車のときは凄い感動というか、幼いころのクリスマスに
枕もとにプレゼントを見つけたときの気持ちを100倍したくらいの思いというか、
とにかく説明できないくらいの嬉しさでしたね。

こいつには廃車まで乗るつもりです。
953916:03/04/27 19:54 ID:FSOF3mnM
先日は色々とアドバイスを頂いて
ありがとうございました。
何とかマフラー交換出来ました。
カウルがうまくはまらなくて苦労したけど、、
クーラントも全抜きしたのですが
(完全に抜けたかは不明)、あれって
容量どの位入るんですか?
スレスレまで入れたんですが(2L)
大杉でしょうか?
入れすぎるとなにか問題ありますか?
毎回質問ばかりでスマソ
954D5シルバー:03/04/27 21:22 ID:1Pi5XGCD
953さん>
はじめまして、D5シルバーです。
マフラー交換、乙かれ〜♪
私もマフラーの取り付けは自分でやりましたが、あの交換作業の手間たるや・・・もう二度とやりたくない!と思うくらいですね。
ガスケットは新品交換して排気漏れもなく上手く取り付けられましたか?^^

一度クーラントを全抜きしたのなら(スッカラカン前提)2gでは少し不足のですね(^^;
クーラント注入時はエア抜きしながら入れましたか?
サービスマニュアルによるとクーラント全容量は2.5gです。
クーラント注入口にクーラントをゆっくり注いで液面から気泡が出なくなるまで暖機運転。
暖機運転中はウォーターホースをポコポコ叩いたり揺さぶったりしてエアを抜く。(火傷しないでね
気泡が少なくなってエアが抜けて来ると液面も下がるからまたクーラントを注ぎ足す・・・の繰り返しで。
あと、リザーバータンク(シートカウル外すと右側にあるタンク)のFULLゲージまで補充できていればOKでつ。
このときバイクが地面と垂直状態にあることに気を付けてください。<センタースタンド立てて作業するのがベターです。
入れすぎるとリザーバータンクからオーバーフローして外に出ます。。
ベトベトした青汁が香ばしくなって (゚Д゚)マズー

豆知識としてクーラント(原液)を薄めて使用する場合は上水道を蒸留したものを使わないとウォーターライン(冷却水の通路)に
スケール(水垢)が溜まって冷却効果が低下します。
蒸留水が用意できない環境なら、薄めずに使用するタイプ(希釈済み)のクーラントを入れるのが良いですよ^^

この手の作業をするときはサービスマニュアル用意しておくと良いですよ。
作業方法や必要な道具工具が無いと作業中に困った事になりかねませんので・・。
何はともあれ、ガンガって下さーい。
955916:03/04/28 00:57 ID:UjJVGAv1
D5シルバーさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
しかし本当にマフラー交換は大変ですね(;´Д`)
しゃがみっぱなしで、足が棒になっちまうよっ!
一応排気漏れはしていないようでつ。

早速乗ろうかな?と思ったんですが
天気が悪かったので断念(´・ω・`)ショボーン

クーラント注入時はエアー抜きはしませんでした。
ただ最初に勢いよく入れすぎて溢れたので
ゆっくり注ぐ様にはしました。
‘もしや‘と思いエンジンも掛けていました。
でも心配なので今度はD5シルバーさんの
言う通りにやってみます。

やっぱサービスマニュアルは必須アイテムですね!
全然知らない事だらけでした。
956774RR:03/04/28 09:14 ID:00wV3871
みなさんのサービスマニュアルって英語?日本語?
957D-5/Silver :03/04/28 11:50 ID:ttTp1vIb
そろそろだれか新スレおながいします。

ところで少し前に仕向地による馬力関連の話題がありましたが、
昨日あちこち海外のサイトをのぞいていたら、
アメリカのサイトだったと思いますが、各年度モデルのスペックがのってて、
ZZR1100(ZX11)の場合、大体100psの仕様で最高速が245Km/hあたりの感じでしたね。
146/147/150ps(そのサイトのスペックにモデルイヤーによって3種あった!?)
では最高速285Km/hくらいをマークしてるようでした。ご参考までに・・・
958774RR:03/04/29 00:50 ID:Sgqu+fl/
アメリカのサイトってカワサキのホームページですか?
アドレス教えて欲しいです。英語読めませんが。。。。
自分のZX−11(D4)何馬力かとっても知りたいです。
959D4深緑乗り:03/04/29 13:05 ID:g+LaxmHc
ZX-11といってもイロイロ仕様があるからね。
個体差もあるしカタログ数値に踊らされず素直にダイノマシンに
乗せたほうが・・・。
960D-5/Silver :03/04/29 14:07 ID:YJ4sKEgv
>>958さん
カワサキのホームページではありません。
下記のサイトです。何故かZX11ではなく、ZZR1100として載ってますが!?(汗
それとD4とかの型式ではなく、モデルイヤーでしか載ってません。
最高速なんかは載ってるものと載ってないものなんかもあります。
各メーカーの昔のバイク(1970)から最近のまであるから暇つぶしには良いかも・・・

トップページ
>>www.bikez.com/index.php
カワサキのページ
>>www.bikez.com/brand/index.php?brand=2

ところで今日は久々に箱根へ行って来ました。いつものコースですが・・・
7時30分横浜出発、西湘BPから国道1号を登って、宮ノ下、大芝、元箱根、仙石原、
乙女峠、長尾峠、箱根SL、芦ノ湖SL、一度芦ノ湖まで下って大観山で缶コーヒーで一服。
(さりげなく赤黒のC型の隣に止めてみました・・・??)
椿ラインを下って(途中でぶち抜かれる)オレンジライン、湯河原から真鶴旧道を抜けて西湘BP
11時前に無事帰還しました。走行距離220Km弱、有料道路総額900円、缶コーヒー150円也でした。

961ZXT10C1:03/04/29 19:19 ID:O72OPOXb
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051611459/
一応次スレ立てますたが・・・

最近乗ってないなー
962774RR:03/04/29 21:08 ID:wp1jrvAy
今日は天気がいいので整備をしました。
サイレンサーを外してキレイして。。。。と思って外したら、
スイングアームに干渉していたらしく、サイレンサーとスイングアームが凹んでいました。
サイレンサーは文字通り1〜2mmくらい凹んでいたのですが、
スイングアームもサイレンサーバンドで削れて
横10mm、縦20mm、深さ0.5〜1mmくらいの範囲で削れました(泣)
サイレンサーはともかくスイングアームは痛い。。。。
これって強度的には大丈夫なんでしょうか?

ちなみにつけているマフラーは童顔です
963774RR:03/04/29 21:28 ID:zXKA6Ws5
>>960
興味深いページですね。
2001モデルが規制の入っているGのスペックになっているのに
(実際には2001にもフルパワーも存在する)馬力的にフルパワーで
書かれている1999モデルより最高速は上がっていたりして(w
おそらく測定時のコンディションがまちまちなので表記項目とももまちまちなのでしょう。
仕様別に書いてないし信憑性は?だね。

カタログ数値は明らかな馬力低下装置がついている場合は除いて
フルパワー同士でも個体差は激しいだろうね。詰まるところ慣らしの問題では?。
964堕天使:03/04/29 23:12 ID:NS/TOIJ2
965774RR:03/04/30 15:11 ID:MI0wiFPZ
ついにD5ゲットしました。
ところで、質問があるのですが、時計の調整ってどうやるのでしょうか?
マニュアル等が手元にないので分かりませんでした。
知っている方がおられましたらよろしくお願いします。
966774RR:03/04/30 15:19 ID:TwJ7FvHM
>>965
先が丸くて細い棒かなんかあるといいんですが、
ボタンを強く押しこむ調節できます。

多分、ボタンを押しても反応がないっ、てことで質問なんだと思いますが、
あのボタンはかなり押し込まないと反応しません。
967D3乗り:03/04/30 16:51 ID:n+8qBXmu
>>965
時計はイグニッションON状態にしないと調整できなかった
と思います。
ちなみにD5って何キロでナンボしますたか?
968965:03/04/30 17:51 ID:MI0wiFPZ
ありがとうございました。
今から時計の調整してみます。

ちなみに、D5は走行2万キロで58マソですた。
969965:03/04/30 17:54 ID:MI0wiFPZ
時計の調整無事に終わりました。
970774RR:03/04/30 18:24 ID:A/POqyut
ZZ-R1200マイナーチェンジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

971D4深緑乗り:03/04/30 18:41 ID:zjm4gVt0
時計はイグニッションの位置に関係なく調整できるよ。
自分はZZRのキーをゴム部に当て思いっきり押し込んで調整します。
972D4深緑乗り:03/04/30 18:45 ID:zjm4gVt0
終わってたのね
973774RR:03/04/30 20:54 ID:Zktko4Pm
>970
ほんと? でもマイナーじゃなあ〜 ZZ-R1200買う為に貯金までしてたのに。
かわりにチャリ買ったよ、フロント&リアサス付のやつね。
974D2糊:03/04/30 21:13 ID:GGyX7uZg
>>973
ああ 漏れも本で見たわ。
現行のバカボンのオマワリ面より1100倍はカコイイ!

でも、ZZ-RはD型マンセーw
975973:03/04/30 22:58 ID:Zktko4Pm
>現行のバカボンのオマワリ面より1100倍はカコイイ!
それ言ったら1200海苔が気の毒です。でも1200買った人って1100からの乗換え組が
圧倒的に多いんだろうか?まわりのカワ好きの連中に言わせると「あれは川重製の
バイクではない!」んだってさ。


976D7糊(予定):03/04/30 23:54 ID:ugCxUpRV
5/3にZX11 D7納車予定です!
皆様どうぞよろしくおねがいします。
977774RR:03/04/30 23:59 ID:7AoryP64
976>>おめでとう!これで仲間だね。
どんどんカキコしよう!
978D7糊(予定)
>>977
どーもです!
センタースタンドかけた状態で跨ってみましたが、
はっきり言って乗る自信ありません(w
でもがんばります!!