【ヤマハ】グランドアクシスPart4+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハの2st原付二種スクーター、グランドアクシス100のスレッドPart4ですが
4VP系100ccエンジンの兄弟車、ビーウィズ、エアロックスの話題も大歓迎〜♪


前スレ ↓
グランドアクシス[その3]
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025795285/l50

過去スレ↓
頑張れ!グ ラ ン ド ア ク シ ス
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10150/1015066060.html
グランドアクシスのスレ!(15レスで終了)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10138/1013865678.html
グランドアクシス乗り集まれ〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006279282.html
293030022012002:02/10/22 00:31 ID:idSa/0zU
ぐふっ↓
公開PROXYを使っているかアクセス規制です!!
3774RR:02/10/22 00:45 ID:za0iJDom
>>2
どないかしたん?

新スレの景気づけにちょいと小ネタなど振ってみる。
【潤滑油って大事だね】
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021022004053.jpg
でかくてすまん(286KB)
4774RR:02/10/22 00:46 ID:zUhOBcmI
エアロックスのリア・キャストホイール欲しいけど高い。
5774RR:02/10/22 00:48 ID:zUhOBcmI
>>3
>オイル切らしますた

景気良くない(笑)
6774RR:02/10/22 06:59 ID:8i5AzIFx
遅れたけど、新スレ建て
乙カレー(〃^∇^)o_彡☆
7774RR:02/10/22 10:25 ID:CIeNz/xe
乙女彼
8774RR:02/10/22 13:36 ID:2K03Bh4K
Gアクにリヤキャストホイールつくっけ?

フロントはつかないけど…
9774RR:02/10/22 14:05 ID:A7cBfcwN

交換するかどうか思案中のため、リコールでCDI交換した人の率直な感想を求む。
10774RR:02/10/22 17:37 ID:FxCNkQPI
突然ですが、10インチにしたいのですが。
11774RR:02/10/22 17:55 ID:edWfMa//
ナニを?
12774RR:02/10/22 18:05 ID:zJhlyQtL
Fフォーク丸ごと交換すれば13インチでも10インチでも可能だと思うけど
そこまでやった話は知らないなぁ。
1310インチさん:02/10/22 19:23 ID:/faJ1Kng
ホイールです。自分が思うに、パッと見たときの
すっとんきょうな印象は、あの日本車に似つかわしくない
でかいホイールです。ボディはそんなに大きくないので、
10インチにすれば生まれ故郷インジャパンみたいになれると考えます。
フォークを丸ごとですか。貴重な意見、感謝します。
14やっとーリー外れた男:02/10/22 21:22 ID:GNrwIrE6
新スレ乙です。
今日やっと雨もやんで路面も乾いたんで、ツーカイのプーリーチェックしてみました。
ちなみにFブレーキのヤマンボが欲しくて知り合いの廃車JOG−Zをもらってたんですが、ラッキーな事にこのJOGZの中にキタコプーリー+WR7g(しかもほとんど新品)が入ってるとの事で、JOGバラして7g×6をゲット。
ツーカイにそのままWR移して使ってみたら、調子いいですね〜。
今までのドノーマルだと80キロ位まではそこそこ順調に加速するんですけど、そこでリミッターでも効いたかのように急に頭打ちになってメーター読み85以上は出なかったんですけど、
ツーカイでは加速も体感ノーマル以上で、さらに80キロを越えたあたりで、最後にもう一押し?される感じでググッと来て、とりあえずメーター読みで92まで出るのを確認。
まぁいきなり90越えしたんで、自分で部品付けた不安が頭をよぎってアクセル戻しちゃいましたが、馴染んだあたりで再度最高速アタックしてみます。

>>13
JOG−Zので良ければ前後10インチ余ってますよw
15774RR:02/10/22 21:40 ID:sVYCGvis
>>1
乙カレー。
>>3
それはグラアク?
>>14
キタコプーリーと言う事はジョグ系と一緒の15φ。
アクシス90でのチューンで50アクシスの6,5gにするのが多いらしいので
それよりもチョット重いという事でしょうか。まあセッティングは「これ!」と言うのは無いですけど。。。
16774RR:02/10/22 22:53 ID:DPzaC1V5
>14
もうプーリー外しには慣れたようだね。
自分は慣れてきたら今度は駆動系カバーの六角回すのがめんどうになって、充電ドライバー買っちゃった。
六角レンチの曲がった所でカットしたのを充電ドライバーに装着してキュイーンと回す。
かなり作業時間の短縮できた。
17やっとーリー外れた男:02/10/22 23:26 ID:GNrwIrE6
>>16
自分は以前からCBRとかFZRとか乗ってたんで電動ドライバー使ってますよ。カウル外しの必須道具ですからw
ちなみにGアクのキックとかケースカバーのネジも全部5ミリ六角に変えました。
ただGロックワイヤー押さえとクランクケースのホースの+ネジだけは、細くて六角のサイズが無い。。。
おかげでクランクケース開ける途中で六角と+にビット交換するのが意外と面倒だったりする。。。
18BW'S100R:02/10/22 23:27 ID:OFAMGD1D
こんばんは!
BW'S100Rに乗っています。
これから改造していこうと思っているのですが、
どこを改造したらいいですか?
グランドアクシス100との共通点など教えて下さい。
今、100キロぐらい出ます。
もうちょっと加速と最高速を伸ばしたいので
よろしくお願い致します。
19774RR:02/10/23 00:38 ID:1zMa06JO
リコールのファンとCDI
買ったバイク屋さんが取り替えてくれますた。
気のせいかも知れませんが
信号待ちの時とか、アイドリングがちょっち安定したよな気がします。
逆にエンジンが暖まる前の「けぶり」が多くなったよな。
オイルの減り具合はまだわかりません。
20774RR:02/10/23 01:00 ID:xyfIUUC0
BW'S100Rスペック
http://www.ysp-top.co.jp/tym/bws/bws.html
12PS/6500rpm (ノーマルGアクは10PS/7000RPM)

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5057/bwsindex.html
マロッシプーリーだと最高速は伸びず加速は多少良くなったらすぃ。
21774RR:02/10/23 01:13 ID:xyfIUUC0
>>16
手動回しの二刀流で効率アップを目論んだが、
結局は一本ずつ回した方が速い事に気付いた。

セッティング中は11本中の5本締め(真ん中と四隅)だけでいいかも。

>>19
私のは始動直後の白煙が3割位減った感じ。#無くなりはしない
皆さん交換したばかりで、オイル燃費が出てくるのはもう少し先かな。
22BW'S100R:02/10/23 02:33 ID:dJvFCPVh
>>20
ありがとうございます!
う〜んこれから楽しくなりそうです!
23774RR:02/10/23 03:49 ID:JE0CGCwO
うわー、BWS100キロでるのか
いいなあ
24774RR:02/10/23 08:28 ID:JMxsA756
>>18
100kmは、BW'Sのインチキメーター読みですか?
それとも車と併走してですか?
25774RR:02/10/23 16:51 ID:5Kd4EAci
グラ軸
26774RR16:02/10/23 19:18 ID:R7+n1Tm5
>17
やっぱり電動ドラ皆使ってるんだね。他のネジも六角にするの自分もやってみよう。

ところで皆さんクランクケースカバーのガスケットってちゃんと着けてます?
自分すぐ破れたので今無しで組んでる。問題あるかな〜?
とりあえず部品は取り寄せたけど、また破ると思うから、セッティング出るまで(いつになるやら)着けるのヤメようと思ってるけど。
27774RR:02/10/23 19:21 ID:PIAcUhld
いっぺんグラアクとBW'Sで並走してメーター見比べてみたい。

BW'Sってグラアクよりエンジンの圧縮比高いんだっけ?
二馬力の差は結構でかそうだ。
28774RR:02/10/23 19:52 ID:KXFX0qfx
>>27
たしか、BW'Sのシリンダー頭は0.5mm面研されてたはず
29やっとプーリー外れた男:02/10/23 20:07 ID:A3l08b//
>>26
ちなみにケースカバーの+ネジはゴム付きですが、ネジ頭をペンチで押さえてマイナスドライバーでゴムをクリッとやるとすぐ外れました。
あとは5ミリの六角にワッシャー1枚入れてゴム入れれば大丈夫なようです。
ガスケットは、私も買ってから全然クランクケースなど外してなかった所をいきなり外したんで、すっかり養生しててネジ穴周辺で2箇所ほど破れましたw
でもガスケット入れないと、クランクケースは水が直接かかる所ですから、隙間無く付けた気でも毛細管で中まで浸水してしまうのでは?
30774RR16:02/10/23 21:05 ID:eY/+Ij4s
>29
でも後ろの下にエア抜きの大きい穴があるからあまり意味ないとも思うのだが?
31774RR:02/10/23 21:14 ID:cRviD6Pe
俺はシコシコとのんびり六角ネジ外している(ワラ
まあ、+ネジじゃなかっただけ喜んでいるよ!初めてでも簡単に外れた。
32偉大なる枢軸 マンセー:02/10/23 21:56 ID:cRviD6Pe
  ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 偉大なるグラアクマンセー!1000!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
33774RR16:02/10/23 23:48 ID:j6QqTZwm
>31
確かに固い+ネジだけは勘弁してほしいな。
34774RR:02/10/24 02:13 ID:S5nL3vhU
クランクケース外装の+ネジみっつは一度新品に交換した。
でも開け閉めするとやはり痛んでくる。これはしょうがないね。
ガスケットは破らない様に一度剥がせば、ずっと使えてるけど。
35774RR:02/10/24 17:40 ID:4nLCgBcV
ガスケットはシリコン系のコーキング(風呂場のスキマ埋めるやつ)で
貼り付けちゃえばいい。
クランクケースのプラスチックのカバー止めてるねじは
ブラックバードの外装止めてるねじがぴったり。
1本150円くらい。おすすめ。
3631:02/10/24 21:20 ID:1Z8xH9Sp
>>30
確かにデカイ穴ありますね。雨の日はどうなんだ?
>>33
六角で良かったです。
前のディ尾の時はボルトでした。ヤマハは+ネジと聞いてビビっていたけど
これは違ったので楽でしたね。なんで+ネジ使うのかな?

私はガスケットは一部分破れているけど(上下に繋がっている部分。分かりますか?)
端っこのケースの密閉部分は何とか持っているので使用しています。
初めての時酷く破れたもんで交換しましたけど、1回だけ。600円くらいでした。

37音叉マーク:02/10/24 22:45 ID:6VIgqlAr
BW's100のタイヤK960に替えてみました。
最高速100→85
加速ダウン
走行ノイズ大
燃費ダウン
登坂能力ダウン
雰囲気アップ
ダートでのグリップ大
あまりお勧めできないな
38774RR:02/10/24 22:52 ID:FvrKK82V
>35
どっちに貼り付けた方が良いかな?車体に残る方か外した方か?(ニュアンス解かりますよね。)
39BW'S100R:02/10/24 23:03 ID:N03cEy4n
>>24
ありゃ・・・
メーター読みで100kmなんですが、インチキなんですか?
目一杯引っ張って、やっとこ出るって感じです。
誤差はどれぐらいあるんですかね〜?
40774RR:02/10/24 23:51 ID:9aFCNxml
おれのグラーク、下り坂全開で90キロ・・・
41774RR:02/10/25 00:02 ID:+9nG6utj
グラアクのCDI交換ってリコールのはがきは来ないよね。
ってことはショップに頼まないと交換してくれないということなのかな?
CDI交換した人情報きぼんぬ。
42774RR:02/10/25 00:03 ID:gyvPdvAq
>>37
おっ!渋谷系だな(笑)
公道不可かも?

>>39
台湾国内販売仕様だと高めに表示されるらしいっす。
台湾人はスピードが高く表示されるのが好みだそうで。
でも日本人だってそうだと思うけどな?
43774RR:02/10/25 00:07 ID:+9nG6utj
漏れのGアクはMAX80`、ここはどうにか譲っても、25〜45までのダルイ加速はどうにかならんもんかねー。やはり弄ってやらんとだめか・・・。
44774RR:02/10/25 00:13 ID:dBvpUAgr
BW"s100かおうとおもてーだ、んでクロホシーだ、でもノーマルのハンドルんとこについてるカバーだせーだ
45774RR:02/10/25 00:13 ID:gyvPdvAq
>>41 ここ参照してちょ。
ttp://homepage1.nifty.com/gojoudan/motor15.htm

クレーム<サービスキャンペーン(はがき)<リコール(はがき)
運行上の危険性による振り分けかな。
オイルいっぱい食っても危険性はないから。
46774RR:02/10/25 03:53 ID:iQ3ZPewt
財布が危険。
47774RR:02/10/25 05:25 ID:CDWxgje0
>>43
麻呂プーリーに替えよう。WR換えるだけでもだいぶ違うけど。
>>44
ハンドルカバーなんか簡単に外せるじゃろ?
でも冬場にはあった方がいいぞ。あると無いとじゃ寒さが大違い。
48774RR:02/10/25 14:28 ID:QbIAn8Qt
>>45
ありがとうどうやら漏れのGアクはCDI換装直前だったみたいっす。
さっそくショップに連絡を取ってみよう。
49774RR:02/10/25 19:37 ID:b6pZCFaC
>>35>>38
50と90のエンジンは真ん中切り抜かないと
カバー側に貼り付けられないけど、
100はそのまま貼れる。
カバー側に貼ったほうが明らかに整備性がいいよ。
50774RR:02/10/25 20:52 ID:zxucIjMU
センスタ外してバンク角稼いでもマフラーやファンやクランクケースが摺る罠?
クランクケース摺ったこと無いです。その前にスタンド摺るので。
51774RR:02/10/25 21:01 ID:OgBcDtBK
5FA2&デイトナ245mmリアサス三段目で体重80kgですが右バンク時は
センスタじゃなくファンカバーが擦れます。左はセンスタですね。
峠やなんかでチョーシこいて飛ばしてるとすぐガリゴリ摺るんで気を使う。
52774RR38:02/10/25 21:18 ID:s2DPQQDu
>49
了解!
53774RR:02/10/26 00:12 ID:n4Dr0Gzm
>>44
あれって防寒用じゃなくて、草むらや藪の中を走る為に付いてるんでしょ。
スキーのポール競技用ストックとかと一緒。

BW'S100RのRはラリーエディションのR
Gアクにナックルガード付けると即盆栽(笑)
54774RR:02/10/26 00:40 ID:eVEy39YD
BW'Sってホイール10インチ?
じゃあBW'SのギアをGアクに入れたら
結構ハイギアになるかな。
5550:02/10/26 14:00 ID:AHeD+wGm
>>51
ファンカバー、、、意外な所が。
そんなに上手くない俺でも右のセンスタ吸ったのでバンク角少ないね。
56774RR:02/10/26 20:40 ID:fUba/Os5
グランドアップシス
57Gオヤ:02/10/26 20:55 ID:QDM7n6Hc
>>51 >>55
5FA2では強制空冷ファンカバーっつうか、
それのダクトを右コーナリングで擦るのは普通らしいです。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021026204940.jpg
↑ノーマルサスの時に擦ってました。
58七七四RR ◆qwW.GLl3ak :02/10/26 21:14 ID:ageSELig
あ、パワーショットユーザー発見。
バイクの色は一緒だし、カメラメーカーまで一緒だわ。 (汗
でもどこも擦ってない。 (泪
59Gオヤ:02/10/26 21:24 ID:QDM7n6Hc
確かにPowerShotA40で撮影したけど、何故分かるの(^^;。
60このスレの1:02/10/26 22:35 ID:UHm+gO2N
>>59
デジカメ画像のEXIF情報を読み込める画像ソフトならわかるよ。
カメラのメーカー、機種、撮影日時、露出、F値、シャッター速度、
フラッシュのON/OFF、焦点距離、圧縮率etcetc全部記録されてる。

さて、うちのカメラは何でしょう?(>>3)そろそろ新しいの欲しいナ。
6159:02/10/26 23:07 ID:JwohG9tI
>>1
あ、ホントだ。XPのエクスプローラから
ファイル-プロパティの概要〜詳細でも見えた。

そうか、手抜きするとバレるのか(^^;。
62七七四RR ◆qwW.GLl3ak :02/10/27 00:12 ID:F+FVLEp7
ファインピクスは珍しくないでしょ?
>60
キャノンのデジカメって言うとイクシが多い気がするし。
私はフォトショ7.0で画像処理するので、
元画像のデータ確認は習慣になってるもので…
ちなみに使用機材、デジカメはG-2です。

ここはカメ板じゃなかったな。(大汁
63おわ:02/10/27 01:24 ID:qpYgWIhS
BW"s50とBW"S100って排気量がちがうだけだったっけ?
64音叉マーク:02/10/27 08:06 ID:XYalFyqI
>>63
ボディー関係だとフロントフォーク径、リアショック、ホイール、ディスク径がちがうね
65774RR:02/10/27 11:36 ID:yeA/rdKs
音叉マークがメータに印刷してあるだけだ。
もっとデカイのつけてくれ。
66774RR:02/10/27 11:55 ID:R9Q2mhld
音叉マークならバイク用品店で買えるよ。ワイズギア扱い品。
http://www.ysgear.co.jp/mc/catalog_commonitem/emblem/index.html
でもどこに貼る?以前俺も買おうと思ったけど実際どこに貼るかとなると…
意外とバランスよく貼れるようないい場所が見つからないんだよね。
結構高いし。
67七七四RR ◆qwW.GLl3ak :02/10/27 17:58 ID:bt7lkiUP
CDI交換後初のオイル補給結果。
交換前リッター400q弱だったのが、
交換後リッター470kmになりました。
ノーマルなら600qは行くんじゃないかな。
6855:02/10/27 20:35 ID:hhBIt8XO
>>57
カバーが出っ張っているせいでしょうか。
低さはスタンドの方だけど出っ張っているファンカバーを摺るのですね。

寒い、寒い、(((((゚Д゚;)))))ガタガタブルブル
69おわ:02/10/27 21:26 ID:qpYgWIhS
ふむ、てかBW"S100ってさ、クロあんまないけどなZE?
70774RR:02/10/28 02:36 ID:BwwJcFaz
>>66
激しく同意
71774RR:02/10/28 03:05 ID:yliURZpb
ノワ〜ン
慣らし500kmの後
全快走行・・・
1000km越えたあたりから、発進後の加速感ゼロ
0〜50までモタモタ、漏れのGアク終わったかも・・・?
72774RR:02/10/28 04:45 ID:2273qW/N
ディオ直そう
73やっとプーリー外れた男:02/10/28 05:57 ID:ciKD2tIj
>>71
自分のも1800kmくらいで加速感も最高速も落ちた(それまで83くらいが75くらいまで)んですけど、とりあえずベルト変えたら直りました。
他の皆さんの経験談からも、純正ベルト、ちょっと弱い&品質バラツキ多しかも?
あと↑のベルト交換時にプーリー見たら、外周から5mmくらいの所に黒くスジ付いたりしてたんで、余裕があればプーリー交換も吉。

ちなみに昨日、友人から「ガンスパーク」もらいましたw今日つけて走ってみます。
ガンスパークって火花は倍飛ぶけどプラグの寿命が半分になるってホント??
74774RR:02/10/28 16:21 ID:XCOZLKIr
>>73
ガンスパーク・・・
デイトナが似たようなの今でも売ってるな。
75774RR:02/10/28 17:53 ID:vBiDRKMz
>>71
漏れもまったく同じ症状。純正ベルトはDQNなのか・・・。
765FA2:02/10/28 18:36 ID:apoEj8MO
Gアク乗りの皆さん教えてください!
今、5FA2を乗っていますが、キャブレターのセッティングの困っています。
いろいろなHPで調べていますが、皆さん5FA1の方が多く5FA2とは
キャブレターの作りが違うようで、ジェットリードルの調整が出来ません。
よく「ニードル下から2段目」とかの表現がされていて、
普通?5段階くらいの調整が出来るようになっているようですが、
5FA2のジェットニードルには調整できる作りには見えないのですが...
皆さんはどのように調整するのでしょう?
ジェットニードルに5段階に調整できる切れ込みとか、
ピンを刺したりするようになっているのですか?

まだまだ勉強不足で申し訳ないのですが、どなたかご指導願います。
m(__)m
77音叉マーク:02/10/28 20:04 ID:Levdjat/
>>76
キャブレターからバルブを抜き取ったら次にワイヤーを外してください
外し方は上手く表現できませんがバルブを持ってワイヤーをバルブ側に押し込む様にすれば外れると思います
ワイヤーのタイコ部分が引っかかって止まってるような構造になってます
バルブの中を覗くと+ビス2本で止まってると思います
それを外すとニードルジェットが外せます
ニードルジェットには5本の溝が刻んでありそこにEリングをはめ込みニードルジェットの高さ調節を行ってます
Eリングを上の方の溝に移すとニードルジェットは下がりハーフスロットル時の混合比は薄くなります
逆にリングの位置を下げるとニードルは上がり濃くなります
こんなんで解るかな・・?
78774RR:02/10/28 21:10 ID:+Qopom5W
俺はウエイトローラーのセッティングだけしています。
で、加速は良くなったけど、ベルトは換えなくちゃいけないのかな?
強化ベルトって、伸びにくいだけで、切れにくい訳じゃないんだよね、、、、???

#デイトナのプーリーは6gX6だから結構高回転なのかな〜
7978:02/10/28 21:16 ID:+Qopom5W
そういや昔ディオに乗っていて、後輪レバーロックがあってイイなと思った。
あれを流用できたら、、、と、独り言。
80774RR:02/10/28 21:48 ID:VwXgQN0j

うちにあるGアクシスも後期型のやつですけど
ニードル調節できませんでしたw

うちのはキャブごと換えて対処したらしいですけど
ニードルだけ換えるのもありなそうです。

ヤマハの50ccのスクーターのキャブならそのままつくらしいですよ。
81774RR:02/10/28 21:52 ID:VwXgQN0j

そういえばうちのはファンカバー外してる状態で
ノーマルタイヤ、ノーマルリアサスで
右側あと5mm左側あと1cm、タイヤ余ってます。

もうちょっと細いタイヤでもいいのかな?
82おわ:02/10/28 21:58 ID:0H9WFJiU
今日BW"S下見してきた、以外にで、でかいwたんでむはしやすいのかな?
83774RR:02/10/28 22:08 ID:IOxGrhms
今日、グラアクで走っていたら、前の車が急ブレーキ
かけて急停車した。漏れもパニックブレーキで前後輪完全ロックで
10メートルくらい滑ったが不思議とこける気がしなかった。
中型バイクなら完全に転倒コースだと思うのだが、グラアクは、
バランス性がいいのだろうか?
84774RR:02/10/28 22:38 ID:DWmae9aN
>>83
いや、単に滑りやすいタイヤであると。
摩擦抵抗が小さいから滑っても反発力が殆ど発生しない。
ゲレンデ感覚で滑りながら障害物を避ければ吉かと。

>>73
ガンスパークってCDI点火に対応してたっけ?
昔JOGに付けてたなぁ。高回転だと点火が追いつかなかったりした。

>>67
>CDI交換後初のオイル補給結果。

まだ距離が少なくて不正確だけど、約3割向上して630(km/L)だった。
倍になる予定だったのに…(^^;。ま、補給回数減ったから。
855FA2:02/10/28 23:52 ID:wmWlEL5n
>>音叉マークさんへ
なんとなく判りました。m(__)m
音叉マークさんは5FA2乗りでしょうか?
80の方が書かれていますが、5FA2でも出来るのかな?

>>80さんへ
レスいただき有難う!m(__)m
キャブごと替えるのはちょっと...ニードルのみ替えることって出来るのでしょうか?
替えるとしたら5FA1のキャブのニードルで合うのですかね?

86音叉マーク:02/10/29 01:15 ID:rPVVCX6R
>>85
BW's100乗りなんです。5FA2サンのキャブと共通とイメージしてレスしましたがもし違ってたらごめんね
87やっとプーリー外れた男:02/10/29 19:25 ID:QzlwG79o
ガンスパーク付けて走ってみました。
でもガンスパークはもう何年も前に製造中止wらしいんで、あんまり期待してなかったんですが、思ったより良かったです(製造中止は別に理由があるようです、下記参照)。
明らかに変わった点と言えば、最近は始動が少し悪くなって最低0.5秒×2〜3回はセル回して、ひどい時はアクセルを少し当て加減にしないとかからなかったんですが、ガンスパークにしたら1〜2回でほぼ一発始動するようになりました。
あと乗って感覚的な部分では、スロットルを急激に一気に開けた時の、ほんの一瞬モコッとするタイムラグのようなのが減った感じがします。
中間加速もいつもより安定してたような気がしますが、これは急に寒くなったので冷気パワーアップとか単なるプラシーボの気もしますが。
でも比較のために今日はノーマルに戻して走ってみたんですけど、やっぱりセル3回&昨日より寒いけどラグありだったんで、とりあえずそれなりの効果はあるようです。
少しエンジンがお疲れ気味になってきた方には、2000円位らしいんでご愛嬌で試してみては?

>>74
ガンスパークで検索してみたら、ガンスパークが製造中止になったのは、ガンスパークのようなプラグキャップ型じゃなくて、プラグコード自体をコンデンサにする方式が開発されたからのようです。
これだとケーブル長で容量を調整できるメリットもあるらしくて、ガンスパークの「2倍の火花!」どころか、長さ次第で数百倍の放電も可能とか。プラグ壊れないのだろうか??

>>84
なんか私がもらったのは「高回転型」っていうやつらしいです。とりあえず90オーバーで走ってもちゃんと点火してましたよ。
88774RR:02/10/29 20:31 ID:USFp2A+b
タイヤ太いのは走行安定性に一役買っているのだろうか
89774RR:02/10/29 20:54 ID:QYrwdt/p
皆さんのグラアクでスタートダッシュはどんなもんですか?
さっき帰宅時に国道2車線で
自分・リード100・FTR233・セロー・SR400・マジェ・DIO・隼
と並んだんですが案の定DIO以外惨敗・・・
隼は遥か彼方・・・やっぱりこんなもんなんですかね・・?
250クラスにスタートダッシュで勝つのは無理なのでしょうか
90774RR:02/10/29 21:20 ID:Ez34FeAB
>いや、単に滑りやすいタイヤであると。
だから状況によっては一気にスリップダウン…。
9190:02/10/29 21:22 ID:Ez34FeAB
>>90
上で書いたように結構怖いバイクだから、
あまり飛ばそうという気がなくなったよ。
正直単気筒相手でも、250には勝てないと思う。
9290:02/10/29 21:22 ID:Ez34FeAB
間違えた。>>89ね。
93774RR:02/10/29 22:10 ID:USFp2A+b
俺はフルノーマルの時にホーネット250に勝った事ある。
しかし当然ながら一人で勝手にやっていただけなので X
94774RR:02/10/30 01:33 ID:tP28k5UH
スタートダッシュだけなら、その様にいじれば4スト250にも勝てるけど、
実用面では最高速と中間加速とのトータルバランスが必要だし。

排気量が小さいバイクには勝って当たり前の事だから、
250クラスからするとGアクに勝っても何とも思わない筈。

逆に排気量の小さいバイクに負けると結構ショックが大きいから、
250クラスを捲くってばかりいると、
その内に背中から刺されそうな気がする(笑)。
95774RR:02/10/30 01:57 ID:F+gFTOVY
さっきグラアクで300キロ出したよ。
96774RR:02/10/30 10:13 ID:AzheFiiG
で?
97774RR:02/10/30 20:57 ID:tOOORDjz
危ない♪ 危ない 冬はホントにご用心〜♪

焼けた〜〜プラグの白が〜♪ まぶしく見える冬の午後〜♪
98774RR:02/10/30 21:09 ID:NDUGrMq9
フルノーマルの5FA2ですが、今日、例のCDI交換しました。
体感的には何も変わっていないような気がします。
99774RR:02/10/30 21:41 ID:mQ8BcL8N
アド110スレにて

>いや、弄り倒してるすっげーグラアクだったら、
>ノーマルのアド110と最高速同じくらいかもよ(w
>俺はグラアクからアドに乗り換えたんだけど
>いきなり最高速20キロ違ったからな。。。
そこまで違うかな?
100774RR:02/10/30 21:43 ID:mQ8BcL8N
ところで、どなたかメカに詳しそうな方に質問だんですけど

ノーマルでオッサン向けにデチューンされているけど、
変速ポイントの回転数を下げているくらいでしょうかね?
クラッチはあんなものでしょうか?(ちょっと分かりにくい?)
クラッチの繋がる回転数は、50ccのそれと同じ位のレベルなのかな、と。(分かりにくい、、かな?)
101774RR:02/10/30 22:17 ID:q/oEO5fH
>>100
うん。確実にわかりにくい。
クラッチインの回転数だけじゃなくて
変則特性そのものがデチューンされてる。

>>89
プーリーいれるだけで250単気筒なら
セッティング次第で、結構いい勝負。
102774RR:02/10/30 22:23 ID:syJGVTj5
>>99
書き込んだ本人じゃないがワシも同じパターン。
追い風無し&平地フセずに出るノーマルの最高速は
アド110が98キロでグラアクが82キロですた。
20キロ違うって話はオーバーだね。
103七七四RR ◆qwW.GLl3ak :02/10/30 22:28 ID:0Et1c87d
ディトナのサイトの最新広告に
グラアクのセッティングの話があった。
¥1万ちょっと掛かるみたいだったけど…
104774RR:02/10/30 22:49 ID:yfseKk15
ああ、5FA2用のパワーアドバンスCDIというのが
来年3月発売予定ってあるね。\10800 >PDF-PART7

それプラス
MJ #74→#80, センスプ3%アップ, WR 9.5g *6→ 6g *6
というセッティング、ノーマルプーリーでの中間加速アップ用。

ダイノジェットの目盛り線みると、20〜65km/h迄で頭打ちで
その後82km/hまでズルズルと(笑)。
最高回転数アップは期待できるのだろうか。
105774RR:02/10/30 23:23 ID:6lXNz4jG
そんなコチョコチョいじらなくても
シグナスなら普通に100km/h出るのに・・・
106774RR:02/10/30 23:54 ID:HgCSjUrN
ピンクナンバーでフジョンやマジェに可愛い子乗せてる
イケメン(モドキ)をさくっと抜き去るのがツウ。
バックミラー越しに彼の焦った顔を楽しむ。ああ、虚しい・・・
107774RR:02/10/31 00:44 ID:Bu8yRtfX
>>105
漏れがGアク買ったショップには店頭販売してなかった。ちょっと興味あったのに。
何で人気でないのだろう・・・。
108774:02/10/31 09:39 ID:eRU89c4q
駆動系弄るのに樹脂カバーの+ネジは天敵。前にあれ外しているっていうカキコあったけど
無くてもいいのかな?
109774RR:02/10/31 13:37 ID:D41AAkNy
カバー付いてないとGロックの構造がバレバレですが…
下地のアルミをピカピカに磨き上げるとかっこいいかもな。
110774RR:02/10/31 16:42 ID:RqVJQmll
BW's 50に乗っているのですが、そろそろ1万kmになるので、点検・保守を考えています。
これまでに換えたのは、
  5,000km時にブレーキパッドとブレーキオイル
  8,500km時に前後タイヤ
です。そのほかは、買った当時のままです。
長く乗っていきたいので、ショップで点検・保守をしてもらおうと思うのですが、どこらへん
のパーツを新品に換えるべきでしょうか? これを機に、最高速を80km/hぐらいにのばした
いので、それをふまえてアドバイスいただけると助かります。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
111774RR:02/10/31 17:03 ID:jFZNv5bZ
Gアク乗ってて20〜40`くらいで不定期に駆動系からカチンっていう金属音する人いません?
112774RR:02/10/31 17:22 ID:D41AAkNy
>>110
とりあえずブレーキパッド、出来ればキャリパーのOHも。
ギアオイルも一応替え時かも。
最高速が落ちてるようならVベルトとウェイトローラー交換すると戻る。
最高速を伸ばしたいならプーリー等を社外品に換えるとか。
免許があるならボアアップして二種登録すると楽。
113774RR:02/10/31 17:27 ID:3NXWvwkR
>>110

スクーターの最高速伸ばしはプーリー&ベルト&WRが定番だけど、
セッティング出すのがしんどい。労力と時間、そして金が必要。
駆動系のセッティングは無限大。
きっちり保守・点検している人には社外製ボアアップキットもあまりお勧めできないしね。
80km程度の最高速が欲しいなら、125ccクラスに乗り換えた方が良いかも知れない。
ノーマルで出ます。
114774RR:02/10/31 19:38 ID:4byWkTox
>>99
メーターの誤差というのもありそうだな。そいつは、たぶん単独時のメーター読みでの話だろうから。
115774RR:02/10/31 21:57 ID:TPWPSF1S
アド110スレ見てきたけど、う〜んビミョウなスレだね(笑)。
11699&100:02/10/31 22:09 ID:SwrA9Gny
>>101
む、分かりにくい、と言うのは僕の書き方が、ですか?(そう言う自分も、そっちの意図で書きましたけど(ワラ)
やっぱしクラッチも2種用にデチューン済み、でOK?(始めからこう書けば良かった)
>>102>>114
うーん、メーター誤差とかもあるし、どうなんだろうか、、、。前レスかどこかで
アド110には勝てない、と言っていた方がいらしたが、、、排気量1割増じゃ辛いカナ?
>>103
あの、どこらへんですか?見つからなかった、、、

今日ローラーを7gX6にした。ちゃんとパワーバンドに乗ってイイ感じ。
前はちょっと手前で変速してましたけど。50ccのようなレスポンスに感動。
ノーマルの20`くらいで一旦回転が落ちる、あれは一体なんだと小一時間(ry
デイトナも推奨する6g。だけどおれはこれだけでイイや。ベルト切れるのか心配だが
実際どうだろうか。と、ここまで読んでくれた方にシツモーン。
117774RR:02/10/31 22:46 ID:iMt2xoZ4
グランドアクシスとアドレスV100とだったらどっちが速いですか?
グランドアクシスって80以上出ないって本当ですか?某サイトで見たんですが?
118774RR:02/10/31 22:55 ID:deVzS76D
>アドレスV100
そっちのが軽そうな予感。50と共通の車体だったんでしょ?

グラアクもうちょっとガソリン入らないかな。150kmもてばいいもんかな。
119774RR114:02/11/01 00:20 ID:9tGTxXCE
>>116
俺も勝てないとは思うが、20kmも差はないんじゃないかなと思う。
120774RR:02/11/01 00:56 ID:xk0yMeYn
>>111
>Gアク乗ってて20〜40`くらいで不定期に駆動系からカチンっていう金属音
>する人いません?
もしかして40`以上でも音がしているのでは?
雑音が大きくなって聞こえないだけとか。
そのほうが説明つくような気がする。
ひとまず駆動系開けてねじがゆるんでないかチェック
したほうがいいですよ。40`以上出てるうちに。
121774RR:02/11/01 06:54 ID:XM6u20jQ
焼き付かせてしまいました・・・(まだ抱き付き?)。
これを機にボアアップを考えてるんですが、
皆さんはドコのボアアップキットがイイと思いますか?
ご意見聞かせて下さいー。
ちなみに自分の改造点はマロプーリーのみです・・。
122121:02/11/01 08:58 ID:XM6u20jQ
↑車種はグラアクです。
123774RR:02/11/01 10:51 ID:YneIvbuc
>>116
20km/hだとクラッチが繋がりきったあとだろなぁ。
ベルトが滑ってる可能性もアリ(それ以上だとWRの遠心力で圧着力が高まって滑らなくなるとか)
WR軽くしてもベルトはそう簡単に切れないでしょう。
どうせ最高速付近は変速終わってるからWR換えても回転数変わらないし。
124774RR:02/11/01 14:59 ID:PiWnn9mz
Gアクのクラッチすべりはかなりの台数に出ているらしい。(ショップ談)
漏れのGアクも昨日点検でショップの人からクラッチすべりを言われた。
もうちょっと走ってメーカーの保障期間内に無料交換修理+ベストセッティングにしてあげるよと言われました。
んーどうしよう・・・。やっぱりここはいっそのこと麻呂プリにしてしまうべきか・・・。
125116:02/11/01 20:00 ID:DJ0DmF7F
>>119
どう、、、なんでしょうか。
>>123-124
すいません、書き方悪かった。アクセルを微妙に開けた状態、です。
マッタリと発進した時は前はそうでした。しかもかなり、だったので、
クラッチは関係無いかも。普通に発進した時は無かったので、、、
でもノーマルだと坂を登っている時に減速して、その後の歳加速で
かなり回転が落ちた気がしました。今はそんな事無いので良かった。
5ファ1のローラーは重過ぎかと。。。。
 で、123さん、そうですか、まあ大丈夫ですかね。
ノーマルは低速時にアクセル開けても全然回転上がらなかったけど
今は上がるようになったんで、パワーが出やすくなったから切れやすくなるか、とか思ったのです。
まあ寿命は短くなりそうだけど。

で、私的話し。
7gでイイ感じdeath。6でもイイかもしれないけど、もうイイや(ワラ
6の方がパワーは出てそうですけど、取り敢えずパワーバンド?に
ちゃんと入ってくれているので満足です。

126七七四RR ◆qwW.GLl3ak :02/11/01 20:37 ID:ZSTBngmL
亀レス。
ttp://www.daytona.kbs.co.jp/LoveLetter/200210/200210-2.pdf
>116

>124
クラッチシュー、ポン付けだと3つとも綺麗に当たる事が無いみたいだけど
グラアクに限った事じゃないと思うが…
まあ、1セット目はシューの1/3当たってるのが2つで1/2が1個だったから
少しひどい気もするけど。
127116:02/11/01 20:59 ID:DJ0DmF7F

なんか文字化けしているのか見れません。打つ駄品無い


関係ないっすけどウイリーするグラアクみたい
128774RR:02/11/01 23:14 ID:T2hfrKPI
最高速度を100KMオーバーにしたいのですが
ズバリ変更点は何でしょうか
現在の最高速はドノーマルで80KMです
129774RR:02/11/01 23:18 ID:M/AbKTM1
>>117

scooter fan VOL.7の比較記事だと、こんなデータが出ています。

・0-100mダッシュ(手動計測)
 リード100 8’23”
 グラアク 8’33”
 アドレスV100 8’40”

最高速については過去スレやりー100スレみれば自己申告データが
結構あるので、こういうデータのほうが役に立つかな?…と。  
130やっとプーリー外れた男:02/11/02 01:04 ID:s2bE5h/q
>>108
29で書きましたけど、そこの+ネジはクランクケースと同じ六角に変えるのが吉。
ステンレスでもホームセンターで買えばボルトとワッシャーで400円くらい。
あとはこれに29のようにゴム外して付ければOK。
ちなみに買ったのが4本入りだったんでキックペダルのボルトも六角に変えました。
>>125
私もツーカイプーリーに変更する時に、偶然手元に7g×6があったから試しに入れてみたら好調でした。
とりあえず現状で加速も最高速もなかなか調子いいです。今の所、平地で最高93kmですね。
ただ最近は雨多し&寒さでなかなか最高速まで出せないのが悲。
131774RR:02/11/02 02:21 ID:dQIdCkot
>>120
発進時クラッチシューが繋がるときと、減速時にクラッチシューが離れるときにカシャカシャという金属音がします。
ショップに点検してもらってもクラッチには異常なし。んーどこか緩んでいるのかな・・・。
132774RR:02/11/02 17:55 ID:n3GHJbpu
エンジンかけて、暖気出来ていない状態で走り出すと
時速20k?ぐらいで、ボボボボって回転上がらないんですが?
エンジン暖まってないだけですか?
133774RR:02/11/02 21:23 ID:BbgmDJc3
>>132
自分もそう。でもほかの単車もそんなもんじゃない?
134125:02/11/02 23:39 ID:OOM4RvLE
>>130
そうですか。ツーカイってNRでしたっけ?
あれも18φなのですね。まあ、セッティングは
プーリーの個体差や諸々によって違いますしね、、、。まあ大まかイイ感じのようですね。

アドレス110スレに発見したレス。
>G悪の駆動系のB/G、50とサイズ変わらんぞ?
>調子乗ってっとB/G逝くから気をつけてね?
>実際走行中リアロックしたヤツ見てるし。開けたらB/Gバラバラ。
>アウターしか残ってねーから抜くのに苦労したっつーの!!!
ベアリング?逝くものなの?


余談ですけど、ウエイト換えて良かったです。パワーバンドに入った時の
エンジンからの振動は気持ちイイ!前は60`くらいからしか入らなかったし。
アクシス90とかでカーボン溜まりやすいのはきっと回転が低いからでは?
135774RR:02/11/03 18:47 ID:zs4wIAfC
>>128
駆動系を弄って→チャンバーかBigキャブ投入かな?
136774RR:02/11/03 22:48 ID:rU+W5CNL
age
137774RR:02/11/03 23:35 ID:Zs+F9KWU
>>132-133
オートチョークが外れてるっていう報告を
何回か聞いた事ある。

>>128-135
賛成。
138134:02/11/04 00:20 ID:t0qk4O5u
>>137
呼んだ?

ところで、変速特性が昨日と変わったのが不思議。明日も違うのかはテストしよう。
俺のは、アクセル開けると、トルクカムのせいか一旦回転上がってからちょっと落ちるんですけど(5FA1です)、
開けた時の回転(悪まで参考資料は音だけなのであしからず)は昨日も今日一緒だけど
その後の落ちた時の回転数が昨日より下がった気がする。何故だろう、勘違いか、単なる調子の問題か、、、?
139774RR:02/11/04 14:13 ID:yTTlWGjq
普段はセル2〜3発なのに、
丸々2日間乗らなかったら始動一発だった。
140774RR:02/11/04 21:25 ID:eJUaELvN
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <  上げとくか、、、、
| /    \_____
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
141774RR:02/11/04 23:22 ID:JcdnhkuX
不思議な不思議なバイク、グランドアクシス。謎が多い。
142774RR:02/11/05 00:30 ID:QpfFLPvo
漏れのGアクは、5月頃から丸々5ヶ月ほっといたが、
エンジンかけたらなんとかかかったよ。
それ以来、まめに走るようにしてる。
143774RR:02/11/05 02:12 ID:tSjbWIcW
これからの季節はオーバーバンツというか
防寒ズボンを履いて乗られる方も多いでしょう。
5FA2マフラーは排ガス再燃焼機構により
すっげぇ〜熱くなります。

ナイロン系は一発で溶けて融着し穴開きますので、
呉々も乗り降り時は左から。
ズボンの修繕費が去年3千円, 今年既に千円だよ(T_T)。
144774RR:02/11/05 02:50 ID:LqLcz6Sl
最近ノーマル5FA2の中弛み加速を改善したくなってきたんだけど
5FA2のウェイトローラーって何グラムなんでしょうか?
少し軽いのに交換したらいくらかでもマシになるでしょうかね?
145774RR:02/11/05 09:37 ID:YFYBASEQ
>>144
9.5g×6です。
146774RR:02/11/05 12:02 ID:EnrynWrz
>>132,133
俺のも掛けてすぐだと止まるよ。
>>137さん
オートチョーク外れるってどんな状態ですか?キャブばらさないとだめかな?
14783:02/11/05 12:54 ID:REY4fojp
84>前に滑りやすいタイヤだって書いてくれたね。
身をもって実感スマスタ。(コケタ)
2600キロのキズ1つなかった漏れのグラアク左側ぼろぼろ(鬱
148774RR:02/11/05 13:01 ID:yFA+M5TU
ウインドジャマーズのチャンバー新品あるけど半額で買う人いる?
買ってからつけずに本体やられたよ。
149774RR:02/11/05 13:04 ID:fEmiz48x
エンジン切った直後に洗車したんだけど、マフラーから
ズバーッ!ズババーッ!!!って蒸気が上がってた。
150774RR:02/11/05 13:06 ID:fEmiz48x
>>148
5千円で売ってください・・・!うはは
151774RR:02/11/05 14:24 ID:9m7a+0Yq
5千円じゃウインドーショッピングだけならオケーイでし。
152774RR:02/11/05 17:48 ID:9gePPa/p
シリンダーヘッドを研削して圧縮比アップ!
全然、低速のトルクが違う。
お勧めだ、手軽なのは、BW'100の初期型ノーマルヘッドがもっとも簡単!
153774RR:02/11/05 20:57 ID:If39HTV9
>>147
転んでも泣かない…(by ヒロユキ)
跳ばす運転だといつかは事故るタイヤだとずっと思ってた。
単独なら良しとして、リアだけでもさっさと履き替えるが吉。

>>152
夏場はアレだったけど、気温が10℃位になると面研による圧
縮up感はかなり出てくるね。その代わり振動も増えるけど。

流石に暖気しないとマズイ感じがするこの頃の冷え込みっす。
154774RR:02/11/05 21:36 ID:LYrWNjaz
クラッチが切れるときの振動が凄い
ボッボッボッボッ、って感じで揺れるの。
他に異常なし。

>>153
どんなタイヤがあるんでしょうか?全く同じサイズってありました?
155774RR:02/11/05 22:09 ID:ggECqvFK
>>153
裏情報によると、
純正のチェンシンタイヤは実はひとサイズ大きい
→社外品リア:130/70-12でOK …だそうで(^^;

MICHELIN BOPPER 130/70-12 62L 【実証済】

DUNLOP POLSO D305 130/70-12 56L
BRIDGESTONE HOOP B01 130/70-12 56L
↑これらの装着データが欲しい所。
外周152〜153cm (外径484〜488mm)ならOKかなと。
156155:02/11/05 22:16 ID:ggECqvFK
訂正すんません。

>>153 じゃなくて >>154

BRIDGESTONE HOOP B01 130/70-12 56L じゃなくて
BRIDGESTONE HOOP B02 130/70-12 56L です。
157774RR:02/11/06 12:23 ID:wqSGqW1T
>>152
初期型と現行型とで何か違うの?
>BW'Sの4VPシリンダヘッド
158774RR:02/11/06 12:26 ID:cmirt9WI
BW’Sのヘッドの在庫持ってる所ってどこかありますか(東京)?
159154:02/11/06 14:04 ID:AZjJ627I
>>155
そうなんですか、ちょっとサイズが違う?なんだそりゃ、、、、ありがとうございます。今後の参考に。
で、Gオヤさんじゃないんですか?HPにデータがあった気が、、、、
そういや町で結構チェンシンじゃないのに換えているの見ますけど
今度メモっておくかな。

ところでBW’S100オーナーの方に聞きたいんですけど
ノーマルではウエイトローラーは何gなんですか?
と言うのも、グラアクがノーマルではローラー重いので、BW’Sはどうかな、と気になって。
15φローラーだから違うけど、加速はGアクみたいに低回転で変速、ではないんですか?
ノーマルが何回転くらいで変速しているとか、ローラーを?gから?gに変更した!
とか教えてもらえれば。
160774RR:02/11/06 22:11 ID:ylcRLck0
僕たち純真無垢なageブラザーズ!
人目につくようにageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    age
   (・∀・ )    ( ・∀・)    age
   /    \    /   \ age
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  age
    し(_)     (_)J

161774RR:02/11/07 08:18 ID:FKxdNigN
保守の王子様
162774RR:02/11/07 19:50 ID:2wku4WGB
武川のボアアックキットを試した人はいませぬか?
163774RR:02/11/07 22:00 ID:7xSZZKOs
キャッチャー
164774RR:02/11/08 00:59 ID:kTgTdgIX
ボアアックage
165774RR:02/11/08 00:59 ID:kTgTdgIX
なんかカッコイイ
166774RR:02/11/08 01:02 ID:B4eCTAPL
漏れもボアアックしてえ!!(w
167おわ:02/11/08 01:06 ID:9VQeRGjY
てか100ccにCDIって無意味なんですか?パーツやにいったらBW's100はCDIつけても意味ないみたいなこといわれまひた・
だからプーリーをかいましたんでつけようとおもーたらプーリー外しの器具がなくてできんかった
てかプーリーかえたらどうなんの?返事キボンヌ
168774RR:02/11/08 03:04 ID:iPE8IpG/
>>167 プーリーが何の役目を果すか知ってから買え。

169774RR:02/11/08 03:22 ID:KcMXGzwX
遠心力加速装置だよー。おわ さん。
CDIは、プラグと電装の電気の供給割合を決める賢いパーツなのさー。
その他にもプラグの電気供給量を故意に減らしてリミッターとしての
役割もあるのだよ。だから車種によっては既にギリギリまでジェネレーター
の発電容量を使っているものは、CDIはギリギリいっぱいの仕事をしている
ので、変更しても、あんまり影響ないってことなんだよ。
おわ さんがんばれ〜。応援してるよ。
170159:02/11/08 14:26 ID:EV0cYUDq
分かりにくい様な気がしたので簡単に再び書きます。

BW'S100は、グラアクの様に低回転で変速するのでしょうか?
それとも50ccの様にパワーバンドを維持して変速?
2種はパワーバンドから外して変速している節があるから。

オーナーの方、大体の所分かりませんか?
171774RR:02/11/08 21:41 ID:BVnEryKF
僕たち純真無垢なageブラザーズ!
最近カキコが少ないのでageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    age
   (・∀・ )    ( ・∀・)    age
   /    \    /   \ age
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  age
    し(_)     (_)J

172774RR:02/11/08 23:14 ID:iSizmgR3
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nr7m-aok/bike/index.htm
HID搭載してるGアク発見!!
173774RR:02/11/09 00:02 ID:Eg/up7dO
シモンのユーロテール風ディスク入れてみたい
けど、バルブからLEDに買い換えなきゃいけないっぽい
174774RR:02/11/09 12:45 ID:0xUO2aPF
HIDって路面照射が強すぎて、カーブとかで
対向車のライトに気付きにくいって事ない?
あと、ハイビームもできないと困るだろうし。

ポン付キットがあれば一度試してみたいけどね。
175Gオヤ:02/11/09 21:49 ID:Is9/LPQ+
えっと、武川ボアアップキット購入しました(^^;。
商品札には5FA1用とありましたが、取説書には5FA1/2共用と、
しかも5FA2の写真入り実例での取付け説明

店員談では5FA2マフラーだと高温ですぐサビサビになるから、
5FA1マフラーに変更がお勧めとの事。パワーも出しやすいとか。
176Gオヤ:02/11/09 21:49 ID:Is9/LPQ+
武川117ccボアアップキット内容
---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---
シリンダは4VPノーマル(刻印Y-3)ポーリング品で56φ。
純正4VPシリンダヘッド52φ付属(刻印YT-1-1)

他、56φピストン, ピストンピン, サークリップ
ベースガスケットは純正0.5mmに対して0.8mm位(?)付属
純正ヘッドGK52φ→56φくり抜き品, マフラーGK
武川SPAシール(黄色)付属
---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---
177Gオヤ:02/11/09 21:50 ID:Is9/LPQ+
キャブのMJは#80〜#105の5番手刻み6個入りをゲット。
取り敢えず、#74*117cc/101cc≒85.7って事で、
#95→…#85(?)辺りでセッティングを考えてます。
その前にメットボックスに穴開けないと…。

5FA2のリーンバーン(エアクリ外側から出てるキャブへのホース)
を活かしたままセッティングが出るといいなぁと。
組むのは明日以降です。
178170:02/11/09 22:15 ID:ilZmxknG
まだBW'S100オーナーを待つ俺・・・(゚Д゚)<来て!

>>172
結構webではいますね。3人くらい居たよ
>>176
「---Cut ------8<------Cut ------8<------Cut ------8<---」
      ↑これを書くのが面どくさかったのではと想像しました。いや、どうでもいいですが

ボアアップ、どうなるんでしょうね。武川ってモンキーのイメージしかないんですけど、色々やっているのね。


今日久しぶりに結構ケツ上げしたアクシス見たけど多分バンク角確保か?
179774RR:02/11/09 22:18 ID:3nOdV5A5
マロッシのパーツ使ってる人いますか?
180774RR:02/11/10 00:05 ID:8TLXegdr
>>179
BW’sですけど、麻呂プリ入れてます。
その前は+Gの4VP改を入れてたんだけど、俺はマロのが好きです。
いや、乗ってなんとなくそう思うだけなんですけど。
マロプリは「下はグィッ! んでびゅーん」って感じですかね。
トルクカム変えてるんで、そう言う加速の仕方なのかもしれませんが。

色々やって、現在最高速、よえq/h(平地、伏せなし)。
あと5km/h出してぇぇぇぇッス。
181774RR:02/11/10 01:07 ID:rGcDoaz6
>>180
いろいろってどんな事やりました?
182774RR:02/11/10 01:09 ID:RIEh1sSJ
質問なのですが、グランドアクシスはウィンカーを出した時「カチッカチッ」というような音がしますか?
原付は音が出るのに、大きなバイクは出ないので不思議です。
あれないと消し忘れないかなぁと思います。
183774RR:02/11/10 01:12 ID:HK9BnW+R
音はするけど原付(Jog比)ほど大きい音はしないなあ。
メーターパネルにウィンカーのインジケータランプあるから忘れないよ。
184774RR:02/11/10 01:57 ID:zG4CCxqV
Gオヤさん、淫プレ期待しています。

>>170
BW'S100Rに乗ってます。
ノーマルでの変速は6000回転に届かない位だったと思います。
Gアクよりは若干高めの回転数です。
5FAのような30km/h位からの変速の谷は無かった記憶しています。

>>179
マロッシのプーリーを使っています。
クラッチが繋がった瞬間の出足はノーマルプーリーの方が良いです。
マロッシは一瞬もたつくような感じで。
ノーマルを悪く言うとドンつきで、マロッシはズムーズとも感じます。
最高速は+5km/h位でしたが変速回転数が上がるので力強く加速する
ようになります。
185184:02/11/10 02:10 ID:zG4CCxqV
追加
>>170
BW'Sにマロッシのプーリーを入れると50ccのような回転域で
加速しているように感じるよ。
186180:02/11/10 16:52 ID:iNETaQVp
>>181
色々と言うほどやってません…(^^;
マロプリに零のトルクカム、台湾CDIに、エアクリとキャブ間の
ホースを3KJジョグのにして、5FA1のマフラーに替えた、ってとこです。
で、MJは85、ニードル下から2段目なんですが、まだ調整不足のような
気がして気がして…
220ミリのローターとメッシュホースはいつか着けようと
思ってますが手付かずです。

>>184さんはどんな風にしてます?
187やっとプーリー外れた男:02/11/10 19:26 ID:K5uisOjy
>>186
FA2にツーカイプーリー(ほとんどポン付け)+デイトナベルトだけで、平地短距離でよあ、少し距離があればよえ、下りだとよゆ(いずれもメーター読み)出ましたよ。
でもなんか↑あたりでベルト長の限界っぽい気が。。。
あと買ったバイク屋行ってオイル対策CDIに変えてくれって言ったら「そんなの出てるの?知らん」と言われた鬱打
188178:02/11/10 21:41 ID:dXkuPhHm
レスありがとう(・∀・)!
>>184
やはりグラアクは変速回転は低いのですかね。でも5FA2になって改善したのかな?
マロッシはかなり高回転のようで。ちゃんとパワーを引き出している様ですね。

ウエイトローラーは7gでまあまあ良いんですけど(他フルノーマル)、発進時に回転が上がってその後すぐ落ちる。
これが変速の谷?謎です。3AAトルクカムと、5FA2センスプ入れたら良いかも。当方5ファ1。

ん、と言う事は5FA2を始めから買ったら、、、って俺の時は出てませんでしたけど。
ヤマハさん、いい所改善しているね(苦笑)ヽ(`Д´)ノ!
189184:02/11/10 22:37 ID:zG4CCxqV
>>186
同じような方向性だ(w
駆動系はマロのプーリーでシープと共に高速側に削って加工してある。
セカンダリはカメレオンでセンスプもマロの付属の物。
クラッチはキタコでクラスプはGアク純正に変更している。

エンジンはヘッドを1.1mm面研してポートを若干広げてある。
キャブはデロルトの22パイの物。エアクリ加工とキャブまでは3KJのゴム。
台湾CDIとアーシング、イリジウムとNGKのパワープラグケーブル(名前失念)
ジャネリのフリーウエイマフラーも付いてる。

フロントフォークも台湾製の延長物に、それに合わせてリアサスもbituboの
305mm(ホンダ用、要加工)に変更。ブレーキホースをメッシュに、ブレーキ
パッドはマロッシの赤い奴。

あとはデイトナのデジタコとキタコハイスロ。すり抜けしやすい折り畳みミラー。

こんな感じだよ。
次は武川のボアアップとカメファクのビッグリードを考え中。
Gオヤさんの淫プレ次第かな(w
190186:02/11/10 23:37 ID:iNETaQVp
>>189
内容を拝見させていただきましたが…いいですなぁ!

俺は『101ccのまま速くしちゃうぞ計画』したいんですよ〜。
101ccのままビックキャブにしてもなぁだし、オートチョーク使いたいし…
某・兄貴さんはスキッパーに付いてたとか言うVM20でオートチョーク
使ってたんですよね。あれ、いいなぁって思ったですよ。

Gアクのセンスプはイイ感じみたいですねー。付けてる人の話しを聞くと。
ジャネリのマフラーはどうです? いま、ヤフオクでWJのユーロチャンバーが
出てて、それがちょっと欲しいんですけど、ジャネリもイイって聞くもんですから。
ジャネリは中間、WJは上がイイとかなんとか。

ハイスロは俺も付けてましたが、元に戻すときに気付きましたよ。
「グリップボンドは使ってはダメ」と言うことに…
グリップとスロットルの凸凹嵌めるの大変でしたわ。

タコメータはデイトナの小さいアナログを付けてるんですが、スクーターに
アナログ付けても針がビュンビュン動くわけではないので、デジタルにすりゃぁ
よかったかなぁと…ハァ

そう言えば武川のGアク&BWS用プーリーって付けてる方います?
191Gオヤ:02/11/10 23:38 ID:986GIC/+
淫プレイ中じゃなくて(^^;、武川117cc慣らし中っす。>>189
来週末までは5000〜MAX6000回転以下で我慢して通勤します。

慣らし用に駆動系を5FAプーリー(カメファク) + 5FA1センスプで、
5000回転変速の谷間セッティングにしてあります。

キャブは難しそうですね。ノーマルMJ#74だとかなりトルクフルだったのが、
#90にした途端、4500〜5000回転位で息つぎだかボコツキだか,回転が上がり
難くなりました。エアスクリュー2回転半戻しとプラグ1番手下げで応急処置
っす。
192188:02/11/11 00:07 ID:MQuuTauz
そうそう、燃費計ったら、28.6もあった。
ノーマルより(・∀・)イイ!まあ基本的にマターリですから。
>オヤさん
HP面白くなってきましたね!
193184:02/11/11 00:12 ID:HuxPCCOV
>>190
デロルトのΦ22キャブはオートチョーク付きますよ。
エアクリもそのまま使えるし個人的にはお勧めでし。
WJのチャンバーはかなり高回転仕様なんでちょっと引けてます。
ジャネリのマフラーGアクマフラーより下は弱いですがその分上が伸びます。
500〜1000rpm位高回転側にシフトする感じです。

今の俺の仕様で変速は7300〜7900rpm。
調子が良いと平地110km/h位。その時は8100〜8200rpm程度回ってます。
加速はノーマルの250ccスクーターとほぼ同じですね。
そういえばロード用のタイヤに履き替えたら最高速度が3〜4キロ上がりました(w

>>191
セッティング早く決まると良いですね。
絞っていくと焼きつきが怖いですけど・・
ZIOLでおまじないして(w
ポート等は変更してありましたか?
教えて君でスマソ。
194184:02/11/11 00:16 ID:HuxPCCOV
>>193
ZIOL→ZOIL

実は>>162でボアアックて書いたのも俺でし・・
(´・ω・`) ショボーン
195774RR:02/11/11 10:45 ID:7cbpdFbh
Gアク1型をボアアップしNマフラー、Nキャブでがんばろうと
思いノーマルキャブのセッティングに励もうと思うのですが、
そこでニードルの調整をしてみようと思うのですが
ニードルってどんな働きがあり、セッティング方法はどのようにするのか
誰か教えてください。
196774RR:02/11/11 16:58 ID:vOHWlNGM
俺のG悪、ノーマルクリーナーボックス、ノーマルマフラー仕様だが、キャブは
フラット24パイを取り付けていますが、スロージェットは#53〜55あたりで安定する(っつーかこれでないとふけない)
メインジェットも#72〜75くらいで決まりました。
最高速は変化無し、気持ち加速が良くなったかな。
エンジン始動はチョーク無しでもほぼ、セル一発でかかります。
但しプラグは一番番数下げてます。
197774RR:02/11/11 19:10 ID:qIYRsDbw
やっと漏れのグラアクもオイル対策CDI付けて貰ったよ。

このCDI自己申告した人にしか付けないとバイク屋の親父が

逝ってた。このスレ見ててヨカタヨー
198774RR:02/11/11 21:49 ID:lr2NgAlS
それつけたらオイルどれぐらい持つんですか?
199774RR:02/11/11 22:02 ID:NRWiHfdN
質問です。

5FA1なんですけど、5FA2のトルクカムにしたら発進時の回転が少し落ちて、
その後の変速回転数はちょっと上がる、と言う認識を持っています。
この考えで概ね合っているのでしょうか?いつかやりたいと思って。
 それと、トルクカム交換って簡単ですか?なんかオイルシールやらピンやらがあるのだけど、、、
>>195
初心者の質問、へGO!
>>196
エア栗はやっぱり仕切り板取ったりしています?ダクトとかも?
200Gオヤ:02/11/11 23:33 ID:LySS1rSQ
>>193
ノーマル4VPシリンダのボーリングのみで、ポート加工はしてない感じでした。
排気ポートは例のおむすび形だし、面取りは自分でしましたけど。Zoil投入
しなくてもオイル沢山喰うから(対策後でガソリン比30:1位か)、大丈夫かと。


昼休みにMJ#90→#85に変更してエアスクュー2回転戻しで中速少しスムーズに。
7番プラグの焼けは問題なし。但し5000回転走行だから慣らし後に再調整する
事だろうと。慣らしといっても車の流れに乗って有り余る感じ。
いやこれが普通の運転だろうなぁ、普段のペースが如何にキティかと我が運転
を省みたり(^^;。でもバイクはみんなすっ飛んで行きます。
201196:02/11/12 18:13 ID:O7ghE0xM
クリーナーボックスは仕切り坂を一部カットし、吸入穴を増設。
穴に、ゴムチューブ・ホースを付けると音は静かです。
キャブとボックスには、ホームセンターで売ってる風呂、台所水周りの
ゴム製品のピッタリサイズを探して買う。
バイク用は高価すぎて・・・
202774RR:02/11/12 20:11 ID:A1V8KeKp
もうすぐ5000kmで一応点検してもらう予定なんですが
どこか換えたりした方がいいパーツありますか?
ベルトとか替えた方が良いのかなー?
203774RR:02/11/12 20:44 ID:WggvDkpV
>202
既出のよーな気もするがフロントのブレーキパッドがだいぶ減ってると思う。
ベルトは一万キロ以上は十分持つと思うので最高速度が落ちてないなら
まだ替えなくても大丈夫でしょ。
当然1000km時点で初回点検(ギアオイル交換)は済ましてるんだよね?
204199:02/11/12 22:05 ID:l6h48bCY
>>201
サンクス。ホースですか。ウェブにもありましたね、そう言う改造。
仕切り板があるってのが面白いクリーナーボックスだ。
205184:02/11/12 22:17 ID:2rbdkSvd
Gオヤさん、ありがとう。
ポートがノーマルなら理想的です。
自分でで削る楽しみもできるし(w
以前台湾製のボアアップキットを買った時、すごく攻めたポートで
セッティングを出し切れ無かったので・・
206184:02/11/12 22:25 ID:2rbdkSvd
>>199
トルクカムまで辿り着くのが面倒。
セカンダリだけじゃなくてオイルシールも別に4つ必要だったと思う。
ガイドピンは使い回しても大丈夫だよ。
グリスは耐圧の物が良いと思ふ。
207199:02/11/12 22:49 ID:l6h48bCY

ありがd!そうですか、面倒なのね。

結局トルクカムを、5FCから3AAに換えたら中速の回転低下がマシになるそうですけど
面倒なので止めとくかなー(ワラ
今でも一応パワーバンドには入っているし、、、、、
208高校2年生:02/11/12 23:38 ID:ab8IVLr1
みなさん、はじめまして。自分の愛車は5FA2フルノーマルなんですが、5FA1のマフラーをポン付けしてOKなもんでしょうか?やはりリーンバーンのホースを殺したり、キャブのジェッティングを変更したりした方が良いのでしょうか?無知な僕に教えて頂けませんか?
209774RR:02/11/12 23:55 ID:S6XbuIh/
>206、207
オイルシール4つじゃなく、オイルシール2つとOリング2つです。
トルクカムはスプリングシート(トルクカムのガイドピン部に被せてある)が簡単に外せれば楽勝だけど、固いと苦労する。
俺がやった時はOリングが隙間に噛んでいて結局マイナスドライバーで思い切りこじって(スプリングシートは4〜500円なので最悪再起不能になっても良いと思い)外した。自分できちんとOリング(新品)はめ直したら手ではめれる位だった。(でも緩すぎても困るが)
グリスはZOILグリス入れた。グリスEも持ってるけど、すぐ磨耗する部分なのでZOILの方が良いかと思ったから。
いじっていけばその内越えなければいけない壁(笑)なのでチャレンジすべし。
210774RR:02/11/13 00:30 ID:i42Iuva0
 5FA2海苔です。9月下旬に納車で、グリーンなんですが山葉9/24のサービス改善に
6/5製造あたりまでのLOTになっています。
 冷却フィン交換は入っていますが、CDI交換は販売店に言って変えてくれるんでしょうか?
それとも、メーカーに直談判でしょうか。ちなみに販売店は 富オートです。氏曰く、「メーカーで出ていないです。」
1000Km点検にいくまえにアンダーカウルのねじが脱落しますた。イモビつけた時じゃないのかなぁ。
 フロント、コキッテいいます。ガソリン3回に1回オイル入れてます。山葉2ストがこんなになっちゃっていいのかぁ。
211202:02/11/13 01:18 ID:1Mvc005F
>203
ギアオイルは1000kmの時に換えました
最高速は全開で78kが限界でつ
ついでにCDI換えてくれないかなー
212774RR:02/11/13 12:45 ID:NiAh9BiU
>>208
高校生だったらGアク弄りなんかしてないで、
勉強したりクラブ活動したり、もっと青春を謳歌した方が吉。

>>210
メーカーから販売店にクレーム対策サービスのパンフレットが配布されてる。
バイク購入店に相談してもラチがあかない時はメーカー直訴も。

>>211
CDI換えても最高速は伸びないし、5FA2は現状では社外CDI不可。
駆動系を弄れば5FA1ノーマルで90〜95km/h,5FA2ノーマルなら85〜90km/h
平地で出る筈。カメファクやデイトナのハイスピードプーリーが
ノーマル5FAプーリーのウェイトローラー溝の外側加工品。
セカンダリのセンタースプリングを柔らかいものに変えて最高速をキープ。
213774RR:02/11/13 12:50 ID:hH1xddWd
やっと過去ログ読み終わりますた。パート3はまだ待ちですが。
折れは先週納車されたばかりです。5FA2の緑っす。
エンジン始動直後はシグナルスタートでも気持ちよい加速するんですが、
ある程度暖まったあとのスタートでは、20km弱くらいでもたつきます。
慣らしが終わってないからこんなものなんですかね。
その他は40km過ぎからの加速がにぶい気がするけど概ね満足です。

>210
○富オート?折れも同じだよ。金沢店。色も一緒だね。
CDI、折れのバイクも該当するか調べてみヨット。
214774RR:02/11/13 17:41 ID:aGNHxXwt
>>213
近所だ(ワラ
○トミよりも、YSP金沢文庫のが親切らしいよ。
俺は行ったことないけど… BW’S売ってないんだもん。

ヤフオク見てると、グラアクって中古車市場で不人気なのか?
と思ってしまうテスト。
215213:02/11/13 17:49 ID:hH1xddWd
>>214=210?
おお、近所ですかw
緑って見ないんで、今度みたら210って事で手を振るよ。
YSP文庫って、線路沿いのスクラップバイクイパーイ置いてあるとこ
ろでしょ?
あそこ、グラアクの現車置いてなかったからシカトしちゃった。
216214:02/11/13 18:10 ID:aGNHxXwt
>>213
そうそう、京急の線路裏の、ボロいっつーか細長い建物の。
マジェ乗ってる人がそこで買ったんだけど、店員さんが結構融通きくみたいよ。
残念ながら210氏ではないです。私のは白/紫のBW’Sですわ。
217高校2年生:02/11/13 21:07 ID:93EuxKYF
212さん、あなたかわいそうな人ですねぇ
自分はとても色々楽しんでいますが
218207:02/11/13 21:11 ID:RFdteKJ3
>>209
う、、、今はやらないっす。。。。
でもSMも持っているし、そのうちやるかもしれません。
段付き磨耗とかが酷くなったら、センスプ、トルクカムを5FA2にしようと企んでいます。
>>210
納車おめでとうございます。結構いいバイクと私は思う、、、、のだが。
ところで、芋ビつけているのですか。どんな感じの音がするのでしょうか。
良ければ適当に表記して頂ければ(ワラ
 グリーンも渋いっすね。俺はディオがその色だったから銀にしたけど(銀色も無かったし)
あのダークグリーンは好きです。ダークレッドとかも好きですね―。

正直、二種でエアクリとかの吸気音でかいの聞くと嬉しくなる(ワラ
ドキュン除く。
219207:02/11/13 21:12 ID:RFdteKJ3



 気にしない。楽しみは人それぞれだYO
220高校2年生:02/11/13 21:58 ID:93EuxKYF
212さん、あなたかわいそうな人ですねぇ
ネット上でしか強気になれないタイプでしょ
おもらししてはだめでちよぉ
「高校生だったらGアク弄りなんかしてないで、」って、おまえが決めるなよ
「オジサンだったらGアク弄りなんかしないで、」って言われたらイヤでしょ
大阪星光学院のイチガクセイが失礼しました〜
221774RR:02/11/13 22:01 ID:DbhkxSAc
高校生は生徒。大学生が学生。
大阪星光学院生は児童だっけ?
222774RR:02/11/13 22:22 ID:yhejRxJA
幼児で
223774RR:02/11/13 22:27 ID:PB0fDj0a
>>高校2年生
なんか意味を悪くとってるようだから、関係ないけど俺が思ったことを言うよ

「グラアク弄りはオッサンぽい趣味だから、そんなことより
 もっと若者らしく遊んだほうが楽しいこともあるかもよ」

とか言いたかったんじゃないだろうか・・・おそらく老人的な心でw
間違ってたらスマソ
224774RR:02/11/13 22:37 ID:PB0fDj0a
ちなみに俺はべつにオッサン遊びじゃないと思うけどな
212さんは悪気があったわけじゃないと思うよ
225774RR:02/11/13 22:41 ID:2yEXmZ16
つーか、単なるスレ荒らしかも。>高校2年生
煽りは完全無視で行きましょう。
226やっとプーリー外れた男:02/11/13 23:58 ID:2u/9luKt
前々回は520km走行時、前回は500km走行時にオイル警告灯がついたんですが、
今回は400kmあたりからついたり消えたりして、430kmで完全点灯になりました。
もっかいバイク屋でCDI交換交渉しよう。。。鬱
ってゆーか、430kmで700ccくらい飲んじゃうのって、どっか壊れ始めた??
227774RR:02/11/14 00:54 ID:vh4mmMVN
ノーマルはオイル混合比が20:1くらいだっつーから回し気味だとそんなもんかも…
対策CDIだとどのくらい変わるんかね?
振動&焼き付き対策にZOIL入れてみたけどどんどんOIL減るので正直勿体無い感じ。
確かに回転は軽くなったし朝の始動性も良くなったので別にいいんだけど。
228213:02/11/14 09:45 ID:tnZ8obBI
>>216
BW'Sですか、あれ欲しかったんだよね〜折れ。
確か○富の港南店だかで新古状態のが出てて、悩んでるうちに売れちゃった
んだ。
白紫ってまだ見たことなから、見たら216ってことで手を振るよ。

ところで、折れのグラアク、コンビにフックのところにMADE IN TAIWANの
シール無いんだけど、5FA2だと無いの?過去ログ読んでたら貼ってあると
か、はがすと保証が効かなくなるとか書いてあったけど。
229774RR:02/11/14 23:02 ID:RJ1biJdF
>>226
かなりベルトを滑らせて高回転キープしてる筈だから
思ったよりオイル食うんじゃないのかな?
私のはセンスプ換えてるからCDI換えてもリッター500キロくらいだもの。
ツ→カイにセンスプ強化は禁止事項ですよ。
いつになったらベルトが上がるか不安になるもの・・・
230774RR:02/11/14 23:25 ID:yj7MH0Tw
スクターはベルトが滑ってロスになるのでパワーが伝えきれないのが宿命か。。。。

今日ジョグ(YV50)に乗せてもらったら激しく低回転でのレスポンス良かった。
やっぱし100は低速殺されているのか。それと重いしね。
231774RR:02/11/15 00:27 ID:dXMirpj7
>>228
おれのは5FA2だけど、貼ってあったよ。
ちっこいシールが貼ってあるだけだから、剥がれたのかもね?
俺は剥がしてシートのウラに貼ってるよ。
232202:02/11/15 00:44 ID:d6x4uz5x
全開走行するようになってから、オイル消費激しいでつ
400kmぐらいで魔法のランプつきまつ
233774RR:02/11/15 00:51 ID:elCnZ00n
>>228
○富オートが剥がしたものと激しく予想される。
234212:02/11/15 12:34 ID:KJR8XodF
>>217 >>220

おうよ、かわいそうだと思ったら女教師をひとり紹介して下さい。
235び〜うぃず:02/11/15 20:15 ID:wLlfSfah
不動車のBW'Sがよく行くバイク屋サンにあったので、冗談で下さい!
って言ったらなんとokをもらいました!
今直してるんですが、もう少しで直るんで楽しみです(^^)v
236774:02/11/15 20:43 ID:ucCj8no3
バイク屋の織り込みチラシによると
Gアク17.9万、BW'S26.9万。
この差は何?安く買って弄れって言うことか?
237実は199:02/11/15 21:53 ID:6mgrFod5
また書いてみたり、、、、、

5FA1に乗っている人で、トルクカムを5FA2にした人!中間加速時の回転の落ち込みがマシになるって本当?
体感できました?その改善具合。
238774RR:02/11/15 22:27 ID:MqG78xWp
>>236
なんかバーハンとかされてるんじゃないの?
俺の近くのお店で23万、ちょいと安いとこだと198000円であるよ。
239774RR:02/11/15 22:50 ID:93K/NQkJ
>>237
トルクカム3AAにしたらかなりスムーズに
変速するようになった。
ノーマルプーリーでも確実に違いがわかると思うよ。
でも、今はトルクカムいろんなメーカーから出てるから
そのほうが良いかも…。
ゼロだったら5.8Kで買えるしね。
ゼロが公告で自慢してる製法だとダメだって
亀の公告に書いてあったけどゼロのトルクカム結構良いよ。
240774RR:02/11/16 00:58 ID:Gldepp0A
俺のBWSは198000円だったよ。台湾仕様のキャストホイール車。
BWSってR仕様、E仕様、トルコし様なんて分け方があるみたいだけど、
仕向け地の差だけじゃなく、輸入元によっての差なのかカナーリ個体差
(ナックルガードの有無、キャリア、ステッカなんか)があるから、
気を付けてねん。

つーか、Gアクを弄ってもBWSにはならないし、逆もしかり、っしょ。

マロプリにZEROのトルクカムの組み合わせ、ナ○プスの店員は
「トルクが薄くなるかも」なんて言ってたけど、そうでもない…と思うよ。
安いし、いいんじゃないでしょうか。

どなたかZEROのコルサか甲子園のヒットマンか、リアライズのチャンバー付けてる
方いらっしゃいませんか?
241774RR:02/11/16 15:52 ID:wvxOIUlu
最近、個人売買でGアク買いました。

んで、CGI交換の件でヤマハの相談窓口に問い合わせたところ
基本的にそう言ったことは前のオーナーの購入店で聞いてくれとのこと

前のオーナーは悪名高きレッドバ○ンで買っていたので
近所のバ○ソに言ってメーカーがこうこう言ってたので交換してくれというと
「うちは個人売買で買ったバイクの作業はやっていないんだよね〜」
だと。メーカーと言ってる事が違うじゃねぇか。

しょうがないので週明け再度ヤマハに電話して文句垂れて
多分、直接ヤマハのサービスセンター持ってく事になりそうです。

長文スマソ
242237:02/11/16 21:38 ID:fNsJfsvA
>>239
そうですか、やはり効果はあるみたいですね。
、、、まあ、私は3AAでいいかな、、、
2800円くらいだし。純正マンセーなのです。

しかし、ちょっと作業が難しそう。センスプ交換辺りまでは出来そうだけど
オイルシールだのOリングだの、よくわかんないヽ(`д´)ノキー! 勉強しよ。
サービスマニュアル見ても今イチ分からなかったり。
部品が意外と安いのが良かった。手元にあったアクシス50の3AA
のヤシは5200円くらいだった。んなワケナイ、と言いたいが、実際そんな値段でした。
4年くらい前は高かったのかな。まあバイク屋で見たら2800円くらいで安くて良かったよ。
243774RR:02/11/16 22:36 ID:rbVPTeXm
純正マンセーなら3FCじゃないの。 3FC-17670-00 \3,190
あ、純正パーツ・マンセーね(笑) → 3AA-17670-01 \2,980
244242:02/11/16 22:53 ID:fNsJfsvA
>>243
そっす、純正流用。何となく耐久性良さそうじゃないですか?
3AAマンセー。
3FC(自分はなぜか5FCと思っていた)ってジョグZと一緒っぽいですね。
だからあのバイクはウイリーしやすかったのかな?低速重視っぽいトルクカムなので。
245774RR:02/11/17 06:33 ID:/N+Kc73m
赤ランプついたまま走ってるんですが、これって点滅するようになるんでしたっけ?
246774RR:02/11/17 07:12 ID:UsnQ/jqH
今jog90ですが、友人がアドレス110を買って勝負になりません。
同じの買うのはシャクなのでbw'S100考えてます。
いじって110に勝てますか?(もちろん110も改造してます。)
もしくは台湾製の12馬力はどうやって手に入りますか?
247774RR:02/11/17 17:13 ID:RW39i+ty
>>245
点滅しない。ウルトラマンのカラータイマーじゃないんだから…
今すぐオイルタンクの残量確かめて、残り少ないようならオイル
さっさと入れた方が良い。ただでさえ減るの早いんだから。
オイル残量少ないのにあんまりギリギリまで補充しないでいると
オイルラインやポンプにエア噛みする可能性もある。
焼き付いてから泣いても遅いぞ。
248Gオヤ:02/11/17 21:06 ID:sS4x2C2B
あのオレンジ色は早く入れなきゃマズいと思わせる色だったなぁ。

武川ボアアップキット5FA2ポン付けのインプレまとめっす。
結局、若干のトルクアップと若干の最高回転数ダウンに留まりました。
一応、7000回転位で連続してブン回しても大丈夫みたい。
プラグ#8, MJ#80, PJ#54ノーマル, JNノーマル, AS 1+1/4回転戻し

ヘッドやポートの改造、吸排気系も弄らないとフル性能発揮できない感じ。
249774RR:02/11/17 21:38 ID:XGftEcIo
オイルランプって点灯していても何となく気分悪いのに、点滅したら、、、、(ワラ

このバイクってアイドリング時の振動が鬱陶しい。
ハンドルの中にゴムでも入れたろか。
250774RR:02/11/17 21:41 ID:qP1C/XTv
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
251774RR:02/11/17 22:00 ID:bIlJjWL3
グラアクのメットホルダーってどうしてあんなとこについてるの?
アライのRX-7かけられないよ。

AEROX100乗りの人、シート下にフルフェイスはいりますか?
252774RR:02/11/18 09:18 ID:jxkAILRS
僕たち純真無垢なageブラザーズ!
ageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    age
   (・∀・ )    ( ・∀・)    age
   /    \    /   \ age
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  age
    し(_)     (_)J

253774RR:02/11/18 13:01 ID:CtmPQBZb
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23239535

このプーリー組んだ香具師いますか?
ビンボー人なんで麿プリ買えません。
安物買いの銭失いなのか?
254774RR:02/11/18 20:23 ID:cbPYOPY8
>>253
使った事ないけど、う〜ん微妙な値段だね。俺ならもうちょっと出してシモン(同じ4VP系)買うよ。ヤフオクの方は価格に送料等上乗せされるからね。
ちなみに、どうせ買うにしてもヤフオクで入札せずに直接KN企画(だったかな?)のホームページで注文した方が良いよ。さっき見たらセール価格とかで¥3450だった。11月末までらしいけど。
2555FA2:02/11/18 21:27 ID:RilhHx7p
Gオヤさん、教えてください。
サークリップの外し方が判らないのですが、何か特別な工具が必要なのでしょうか?

ホームページはいつも参考にさせていただいてます。m(_ _)m
私もボアアップしたいよ〜!
256774RR:02/11/18 21:37 ID:YhqB1Gf2
>>255
普通はラジオペンチで引っ張って取る。尚、サークリップは使い捨て。
こちらを参考に↓
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1907/engine.html
サークリップ外してもピストンが中々抜けないときがあるので、
辛抱強くクリクリしたりする。

あと、クランクの中にクリップが跳ねて入っちゃうと大変な事になるから
必ずウェス等を詰めてから作業して下さい。
257253:02/11/18 21:51 ID:9QmuPDYn
>>254
レス サンクス。
HP見てなかった!!

紫紋プリ、ポン着けでセッティング無しで逝けるのかな?
最高速はあんまり期待してないんだけど、中低速が気持ち良ければなー。
258774RR:02/11/18 23:34 ID:YJBBMLBA
>>253
麻呂はセンスプも付いてるし加工品じゃないから作りもいいぞ

満足いかず、買い直す方が無駄使いだとおもふぞ。
259245:02/11/19 02:43 ID:YRic+IlS
>>247
ベリーベリーさんくすです!
ほきゅうしますた!
Gオヤさんと249さんもランプのレスサンキューっす!

そういえばDioのときっていくら走ってもなっかなかランプつかなかったけど
どう違うのかなぁ!?排気量の差もあるだろうけど、
リード100とかも同じぐらい食うのかな!?
260253・257:02/11/19 12:25 ID:MShydxvO
>>258
レス サンクス
おこづかい貯めて麿ちゃんにすることにしますた。
紫紋プリは純正品の加工品とはしらなんだ。
トルクの谷が残っている可能性大ですな?
261774RR:02/11/19 20:51 ID:86LklIrd
>>260
勘違いしないように。シモンやキタコ(今の)は4VP系(15mmローラー)のプーリーでBW’S用のプーリーを加工またはそこから型をおこして作ってある。ちなみに、シモンは純正加工ではなく型をおこして作ってある方です。(実物見れば判る)
そして、デイトナやカメはGアク純正の5FA(18mmローラー)プーリーの加工品です。
変速の谷があるのは5FA系の方で4VP系はフラットな変速をします。
麻呂は独自の形で常に高回転で変速しているような感じです。
自分は麻呂のプーリーのフィーリングが気にいらずにすぐにシモンに変えました。自分的には街乗りでは4VP系の方が気楽だと感じますね。

>258
自分は逆に麻呂買って無駄遣いしちゃったよ。
262774RR:02/11/19 21:06 ID:Aw4iybGb
+Gってとこのも4VPプーリーを削ったヤツだけど、13000円もしたんだよ…
けっこうキレイに削ってあるんだけど。装着して乗った感じは、
どこまでも〜フラットなトルクと言うか、大人しいけど力強い感じですた。

それがつまんなくてマロちゃんに換えちゃったんだけどね。
263774RR:02/11/19 21:53 ID:WFOxViZ3
イタリアは雑なイメージと職人のイメージが同居しているけど
マロに関しては職人と言う事か。

リアキャリアは改造車でも結構付けたままにしている人が多い。バーハン仕様でも。
中々良いキャリアで嬉しいと思った。
264774RR:02/11/20 00:09 ID:BmiTe0r/
グラブバー一体のリアキャリアは尾灯と並んでグラアク後部のデザインの要。
見た目はソコソコ高級感があって悪くないんだよな。実際使い勝手は最悪だけど。
荷物積むならボックス付けるしかない。
2655FA2:02/11/20 00:22 ID:0ad8Y4ZV
>>256さん、ありがと!
リンク参考になりました。

オイル対策CDIを取り付けてから1タンク走行しました。
結果500km走って0.9リットル入りました。
以前であれば400〜450km位でオイルを入れていましたので、
ちょっとは良くなったようです。

5FA2乗りの方にお聞きしたいのですが、5FA2ってリーンバーン機能の為かエンジンが温まると中速のトルクが無くなった様になりますが、
キャブレターの調整にて改善しようと思いましたが、ジェットニードルの調整が出来ないようなので、5FA1のニードルを流用を考えています。
流用は簡単に出来るのでしょうか?
また、中速を改善する良き方法がありましたら教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
266774RR:02/11/20 12:14 ID:i4vKn3S2
バーハンキットなんですが組んでる人いますか?
ワイズのキット以外で組むとメーター(S、燃料)はどうしたらよいのでしょうか?

できればライトはFカウルにつけたいなとも思っているもので
267やっとプーリー外れた男:02/11/20 15:00 ID:HQpGhGxz
最近暗くなるのが早くなって来たから純正ライトじゃ暗いと思うんですけど、前に載ってたHID装着とかじゃなくて、もうちょっと簡単に(車用のバルブの座金切って付けるとか)ないんでしょうかね?
268774RR:02/11/20 17:37 ID:q4Ctd9G/
高効率バルブ付けてみれば?35/36.5Wで60Wの明るさ!みたいなやつ。
269774RR:02/11/20 18:02 ID:FVP8uesF
折れのグラアク、11月に入ってから買ったのに、CDI対策前の車体番号ですた。
ちと鬱。
「老いる消費激しいよ〜」って買ったお店に言えば対策品に無償交換できる
のでしょうか。
270774RR:02/11/20 18:12 ID:YWi7gpcA
>>269
できまつ
てか、させましょう。
始動性が上がって、
アイドリングが心なしか、安定するような気がしまつ。
やっとかなきゃ損でつ。
271774RR261:02/11/20 19:18 ID:QJvfZPh+
>262
自分も+Gちょっと使った事あるよ。自分はかなりのプーリー買って試しました。
持ってるプーリーは4VP系が+G、シモン、B’WSノーマル・5FA系が亀、デイトナ、Gアクノーマル・あと麻呂と持ってます。
凄い無駄使いしてるな〜。で結局自分はシモンが一番気にいってます。
272263:02/11/20 21:24 ID:nqOdB2O1
>>264
そういやどこかで使い勝手は悪い、と聞きました。でもデザインは良いよね。
タンデムした事無いけど、同乗者のケツずれが防げそう?取っ手のおかげで。

しかしメーターは夜見にくい!針を少し長めにしてくれたら、バックのメーターの光を
遮断する形で針の存在が大きくなるのだが、、、(発光指針、とまでは言わん)

ライトは暗いっすね。ジョグがマルチリフレクタで40W?良いナー。
マルチルフレクタ良いけど近所にドキュングラアク乗りがいるので何となくパクられそうな心配の罠。
ライトバルブは>>267さん、バイク用品店でみたら、マツシマって言うメーカーが
良い、と言うかそこしかない?ちょっと青くコーティングされたヤシを狙っています。
路面をクッキリ映してくれれば良いが。(デモライトがまだ切れない)
273774RR:02/11/21 09:42 ID:LZZAf9m2
保守
274269:02/11/21 12:30 ID:zbtT9JLq
>>270
サンクス。やらんと損ですか〜。
こんどやってもらいます。
275774RR:02/11/21 21:12 ID:M7SN6EQW
僕たち純真無垢なageブラザーズ!
ageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    age
   (・∀・ )    ( ・∀・)    age
   /    \    /   \ age
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  age
    し(_)     (_)J

276774:02/11/21 23:49 ID:tv7IenPD
>>272
マルチルフレクタ良いけど近所にドキュングラアク乗りがいるので何となくパクられそうな心配の罠。

もしかして俺のこと?バレちゃしょうがねぇや。
277774RR:02/11/22 00:35 ID:l1cTd5Ar
>>210
ですけど
 販売店は○富の一国ドンキの近くです。環2よく走っています。グリーンだったら「オイルはBIO?」
とといただしてみてください。ファイナルアンサーは「みえなくて、よくこぼすんです。」でしょう。
 昨日も、お決まりのオイルランプつきました。やっぱり3回に1回です。
1000Km点検、空冷ファン取替え一緒に頼んだのに氏曰く「部品はいったら、連絡します。」と逝ったきり、
1750Kmになってしまいました。連絡まだないです。
278213:02/11/22 12:57 ID:LnWvQkPA
おお、やっと>>210さん登場。
空冷ファン取り替えって、なにかあったの?
折れ、次のガソリンが3回目だから、ランプつくかな。
1ヶ月点検の前にランプついたら「老いる消費早すぎ!」って言ってCDI交換
してもらう予定。
279272:02/11/22 22:09 ID:jN5lcx97
>>276
君が10代ならそうかも
お住まいは?
280774RR:02/11/22 23:12 ID:ZLocWKrV
メーターを見やすくする方法考え中
281774RR:02/11/22 23:13 ID:ZLocWKrV
メーターを見やすくする方法考え中
282774RR:02/11/22 23:14 ID:ZLocWKrV
メーターを見やすくする方法考え中
283Gオヤ:02/11/22 23:19 ID:fiwUXnSY
例のボアアップ後、初ウィリーに成功しました(^^;。

但し、シートの一番後ろに座って足は後部座席用ステップに、
10km/h以下位からアクセル全開すると、
フロントを少し浮かせながら加速するってだけの事ですが。

でも上下防寒服でウィンドシールド付けてのウィリーは
余りに怪し過ぎるから、夜間で周囲に誰もいない時に限定。

ちなみに駆動系カメファク5FA改プーリーでWR17φ(10g*3+7.5g*3)
センスプとクラスプやクラッチは5FA2ノーマル。

0-400mはノーマルボアと変わらず23秒ジャスト〜23秒前半。
相変わらずスパトラマジェにはどうしても勝てないっす。
284272:02/11/22 23:19 ID:ZLocWKrV
メーターを見やすくする方法考え中
285Gオヤ:02/11/22 23:21 ID:fiwUXnSY
>メーターを見やすくする方法

視力を上げる。遠くをみる。
遠くをみてから近くをみると(以下略…って(^^;)
286272:02/11/22 23:21 ID:ZLocWKrV
スマンコ!
>>280-282は私です。連続申し訳ない。
287272:02/11/22 23:28 ID:ZLocWKrV
284まで俺かい!もう、ついでだーー!・・・・
>Gオヤさん
、、、、いい方法無いかなー。。実際、それほど問題ない気もするけど
ネイキッドとかは綺麗な感じなもんで、嫉妬です(ワラ
何でこのバイク、針が見にくいんでしょ?
288Gオヤ:02/11/22 23:28 ID:fiwUXnSY
メーターはともかく、ライトは純正レンズにそのマツムラってとこの
45W/45Wクリア(PH-8)入れて(確か梅雨時だったかな)以来問題なしです。

バッテリーが弱るとかハーネス痛むとかの通説もあるみたいだけど。
289Gオヤ:02/11/22 23:30 ID:fiwUXnSY
>>287
メーターはともかく、ライトは純正レンズにそのマツムラってとこの
45W/45Wクリア(PH-8)入れて(確か梅雨時だったかな)以来問題なしです。

バッテリーが弱るとかハーネス痛むとかの通説もあるみたいだけど。

メーターはキタコのデジタル入れちゃった(^^;。
290774RR:02/11/22 23:38 ID:X89MAtTc
>>バッテリーが弱るとかハーネス痛むとかの通説もあるみたいだけど

ライトon/offスイッチ付けないとつらいのでは?
291Gオヤ:02/11/23 00:00 ID:3JKLzOWF
うん、忘れてたゴメン。ライトスイッチ必須かも。
でも確かポン付のライトスイッチってないのよね。
デイトナのヤマハスクーター用だと片側カプラー内の配線を
6端子用に入れ換えないとNGでした。
292774RR:02/11/23 00:56 ID:8jCkJntJ
>291
自分は簡単に、ライトの線を切ってライトスイッチの線とキボシで繋いだだけだよ。
293774RR:02/11/23 00:59 ID:8jCkJntJ
>291
自分は簡単に、ライトの線を切ってライトスイッチの線とキボシで繋いだだけだよ。
294774RR:02/11/23 03:45 ID:0tqtkrRp
5FA2乗りなんだけど中間の加速がいまいちになってきたんでWR変えようと思うんだけど
ちまたに売ってるの15φしかないけど問題ないのかな?
確か18φで9.5gだよね?
295774RR:02/11/23 05:47 ID:oFGYSe7h
>>294
グラアク用のでかいWR売ってる店もあるよ。たしかデイトナ製だったよーな。
俺は今んとこ駆動系ノーマルだから試してないけど、以前どこかの用品店で見た。
296774RR:02/11/23 12:41 ID:p4JYVnmo
BW's100の初期型・・・現行型は知らんが、のプーリーを使えば、確か15φのWRが前提で設計してある。
297272:02/11/23 13:47 ID:3N55N7h4
昨日はスマンコ。・・・・

>Gオヤさん
( ´_ゝ`)マツシマじゃないかな・・・
自分はライト切れたらホワイトサファイアか、その辺りを入れようかと。
 ライトスイッチはRX100のが付くのでは?スイッチごときで6000円しますが。
298774RR:02/11/23 14:22 ID:Xg8MsewN
グラアクってアク90より速くならないの?
うちの近所のアク90は速すぎなんです。
299774RR:02/11/23 15:17 ID:4IN2sqN5
>>277
なっぴゅす横浜店の近く? ナップスの帰りはCoCoイチでカレーを食ってます。

>>297
大兜風邪のハンドル右スイッチ流用だと、スロットルケーブルも換えないと
ダメなんでは? 大兜風邪は1本引き。BW'sもライトスイッチあるけど1本引き。

どなたかビックキャブにした方います?
マロッシのデロルト19mmジョグ用はGアク-BW'sラインにもポンで付くのかなぁと。
ノーマルエアクリ&オートチョークで快適にビックキャブライフを送りてぇッスぽ。
300774RR:02/11/23 22:44 ID:0tqtkrRp
295&296thx!
てことはノーマルでは15φはきついと判断したほうが良さそうですね。
301774RR:02/11/24 00:38 ID:ilQaxrV2
>>300
つーかノーマルプーリーにそのまま15φ入れたって径が小さいぶん
ベルトが上がらず速度が出なくなっちゃうだけじゃ?
302297:02/11/24 00:42 ID:2a5jyYeJ
>>299
ttp://www.mkc.zaq.ne.jp/tsukasa/tenichidou/parts/part1.html
ここみたら売っているけど、これはどうなんだろ
303Gオヤ:02/11/24 01:20 ID:3dXE2rYM
>>302
台湾ヤマハ純正パーツといっても、
大兜風とGアクとでは配線が違うだろうから、
結局はライトの配線引っ張って来る事になるのでは。

M&H(マツシマだわ(^^;)の高効率ホワイトサファイア、
1時間程だけ使用したの1個あるけど、
欲しかったらあげますよ。但し、40W/40Wクリアよりずっと暗いけど。
304774RR:02/11/24 02:49 ID:xBjTwY6W
カメファクのGアクロングクランクシャフト、格安で入手しますた。
理由、別のお客が注文したらしいが、、組み込みまで出来ないのと、専用のシリンダーを
買えないらしい(ポート位置も変わるワナ)
俺は、なんと3千円で購入して助けてあげた。
ふっふっふっ・・・(ニヤリ)
確か、台湾のPGO-PMX110のシリンダーがロングストロークで52mmでピッタリ合うハズなので
早速、シリンダー、ヘット、ピストン、一式注文した。
PGO純正54φで106cc、ゆくゆくこれにマロッシュ製57.5φのピストンで、なんと129cc・・・
を計画中。
ロングクランクを考案中の人は、PMX110のシリンダーをお勧めします(安い)

注意事項は:排気口のエキゾーストフランジが逆に向いている事です。
Gアクは左にねじれてるが、PMXは右にねじれてる。
305774RR:02/11/24 02:52 ID:ujFpVtyO
頭良いね。
306304です:02/11/24 02:58 ID:KjfLqS/x
間違った、PGO純正はボア52φ×50mmで106ccでした
これに、計画では、56φ、57φと最終的にマロッシュ57.5φのピストンを
使って見ます。
307774RR:02/11/24 03:17 ID:HKOuXxjc
>>304 306
123ccや129cc? 絶対にエンジン焼きつかせて、マシン買い替える方に3千円!
ファイナルアンサー?
308774RR:02/11/24 05:35 ID:sKoaubON
>>304へ、それでレース用?S50用?
まさか街乗り用じゃ無いだろうな。
Gアクと互換性があるらしいPMX110のシリンダーの詳細キボーーン!
309774RR:02/11/24 11:31 ID:SjMMdyma
互換性なら「AEROX100」やBW's100も使えるが、ストロークアップとなると、漏れの知る限り
皆無。
シリンダーベースに一次圧縮低下覚悟で1mm〜4mmのメタルガスケットでも作製して使うしか無いと
思っていたが、・・・PMXね、チョット調べて見ます。
確かPGO社だったね。
310302:02/11/24 21:15 ID:pDnqQnBy
>>303
うーん、ライトは、もうワカンナイ、、、

バルブ頂けるんですか?ただなら( ゚д゚)ホスィ、、、
純正のワット数で明るくなる、ってヤシですよね。
しかし、私、ホットメールのやり方を理解していない罠。
勉強してから催促します(ワラ それまでに先客が出来れば、そちらにどうぞ。

最近は街中行っても改造したこのバイクがよく見れておもろい。
V100の次に改造率高いんでない?増えたナー。
311774RR:02/11/24 21:32 ID:ONcq183j
>>310
無料で明るくする方法あるよ
でも、どうしてもって時だけの技

Hi-Lo切り替えスイッチを途中で止めるだけ
そしたら、Hi-Lo同時点灯で明るくなる

デメリットの方が多そう…
312やっとプーリー外れた男:02/11/25 00:33 ID:2PdGdR31
ライトパワーアップ計画検討中でふと気付いたんですけど、フロントにネジ留めの吸気口?みたいな部分ありますよね。
あそこ外しちゃって車用のフォグライトあたりを付けちゃって上下2灯点灯っていうのはNG?
>>311
あ、それ単純でいいかもw でもバルブすぐ切れそうだなぁ。。。
313774RR:02/11/25 00:42 ID:RUbKpL0F
>>312
あの穴はホーンのための穴だと思うけど、バーハンカスタムのグラアクで
上のライト外して代わりにあそこに小径プロジェクタランプ付けてる奴は
見た事あるよ。フォグは対向車に迷惑っぽいのでやめたほうがいいかも。
俺はあの穴に小さい電球かLED入れてポジションランプにしてみようかと。
314310:02/11/25 09:21 ID:iDfz3MUB
>>311
それは!ブーーーー!
>>312
ライトもだが配線が溶けそう?スイッチの接点とかも逝かれそうだ。
リレー組んだら良いかもしれんが
>>313
ワシもあそこに黄色の超高輝度LEDでも入れようかと思って。自作でGO!
セピアZZとか、ポジ球の車両見たら、被視認性はかなり違うよね。
何で黄色かっていったら、白より見られやすいから。HIDに関しては、被視認性は
ハロゲンよりも劣るらしいですね。色温度が高いせいか。

ちなみにホットメール勉強中っす。
315774RR:02/11/25 16:57 ID:A4o1VVtg
落ちてきてる
ガンバ
316774RR:02/11/25 18:13 ID:VVw8nJWZ
オイルバカ食い対策CDI装着結果の報告。

ノーマルCDI:650km/L
対策CDI:800km/L

ちゃんと測った訳じゃないけど、だいたいこれぐらい変わりました。
317_:02/11/25 18:14 ID:Ubvicp28
318774RR:02/11/25 21:56 ID:i1cXt5XK
5FA1にビーノ用シールド、GIVI E26を装着してまつ。
防寒にナックルガードを探してたら事故廃車の新聞屋メイトに付いてるのを発見!ことわって頂戴しました。
ミラー取り付けのカブ系用です。穴空けやステー自作は必要ですが、結構キマリます
319774RR:02/11/25 22:31 ID:wim81Kgf
>>317
( ´_ゝ`)アッソ
320774RR:02/11/26 09:04 ID:fE7EU7l1
//保守
321774RR:02/11/26 14:50 ID:PR2qLgJ2
僕たち純真無垢なageブラザーズ!
ageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    age
   (・∀・ )    ( ・∀・)    age
   /    \    /   \ age
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  age
    し(_)     (_)J
322774RR:02/11/26 18:04 ID:2Q44vzcu
すみませんが坂道赤信号停止時に両手をあけたいのですがいい方法はありますでしょうか?

坂道なんでGロックは解除困難になりそうなので使えません(ハンドルロックもかかってしまうし青信号ですばやく解除できない)

昔スクーターのRブレーキレバーのところにひっかけるのがあったのを記憶してますが、そのようなものはもうないのでしょうか?
323774RR:02/11/26 18:42 ID:g0kcmXSa
緩い坂ならハンドルを右に切りサイドスタンドを下ろして
左に体重をかけるとなんとかもつ。
324774RR:02/11/26 18:59 ID:g0kcmXSa
ケツを左後にずらしセンスタに足をかけて押し下げ路面に引っ掛ける手も。
325774RR:02/11/26 21:51 ID:+9pqIml9
俺もリアロックはあったら便利と思った。今もディオにはあるはず。
流用できたらナー

その内エアロックスを国内発売してくれ。フレームが強そうで萌えなんだよ。
しかしこのスレエアロックスの方見ているのかな?
326325:02/11/26 21:54 ID:+9pqIml9
追記

適合サイズのタイヤが無いのは痛い。
327774RR:02/11/27 09:34 ID:CLLluCQB
僕たち純真無垢なageブラザーズ!
ageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    age
   (・∀・ )    ( ・∀・)    age
   /    \    /   \ age
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  age
    し(_)     (_)J
328774RR:02/11/27 12:37 ID:mlwt79UI
リアブレーキって、ムギュッと握らないとゆるい登りでも
少しずつ下がってしまうんですが、仕様?
因みに納車3週間。
329310:02/11/27 19:28 ID:xhPjNz5F
>Gオヤさん
ちょっと忙しいので何だったら他の方に譲渡して頂いても、ご自由に。
保留していただけたらそれはそれで、どっちでも結構です。
330Junnior:02/11/27 20:28 ID:nUKPZ9vI
>322
オフ車用にクラッチストッパーみたいな物があるのですが。
流用できるかも。(ラフ&ロードで今も売っていたと思われ。)

皆様、教えてください。
5FA1に乗っています。
現在走行17000Km、ノーマル状態。
昨日から、加速時に急にギアが抜けたように動力が抜けエンジンだけ回ります。
フルアクセルをくれたり、70Kmから加速した時におきます。
ゆっくりアクセルを開けると発生しません。
WRとベルトは15000Km走行時交換し昨日まで問題ありませんでした。

何がイカレタのか御教授頂けると助かります。
因みにWRとベルトは自分で交換しましたが
スクーターの構造には素人です。

よろしくお願いします。
331329:02/11/27 20:41 ID:xhPjNz5F
推測

クラッチが逝かれてきた、滑ってきた
332Junnior:02/11/27 21:04 ID:nUKPZ9vI
>331
サンクス
そんな感じなんです。
その場合、クラッチ板をクレ!
と言ってバイク屋に注文すれば良いのでしょうか?
一緒にクラッチ・スプリングも換えた方が良いのか??
他にもこの際一緒に換えとけと言う物もあるのでしょうか???
その辺が素人で申し訳ない。

で、そのあたりは素人でも交換可能なのでしょうか。
お前のようなヘタレはバイク屋へ逝け!
なのでしょうか?
出来れば、「壊してしまっても諦める」
と前向きな姿勢でいるのですが・・・
333774RR:02/11/27 22:16 ID:RhMrEipX
>>330のjunniorへ
当然、交換はクラッチシュウだわな。
しかし、駆動系を折角開けるなら、同時に、キタコでも、デイトナでも、マロッシュでもイイから
ハイスピードプーリーに交換しましょう。
ベルトも、2000Kmも使っているならこの際、新品に交換(3000円くらいだし)
クラッチシュを交換時に、強化クラッチスプリングに俺なら替える。

ここからは、ネタと読んでくれ!
更に、給料後、ボーナス前となるので、ボアアップキット・・・マロッシュが欲しい。
キャブは純正でOKなので調整用の、M/J・P/Jを数種類準備
近所近辺への騒音問題さえクリア出来るのであれば、キャブ+チャンバーも替えましょう(笑)
まだまだ、予算が有り余るなら、イタリアンドラッグスター180ccにでも乗り換えることをお勧めします。
334Junnior:02/11/27 22:33 ID:nUKPZ9vI
>333
ありがと。
つまり、今回の「肝」はクラッチシュウな訳ですな。
マロッシュは今ラフ&ロードのセールで20%OFF
クラッチスプリングも入っているので候補にさせていただきます。

グラアクは基本的に通勤用の為、ネタ部分は勘弁してくれ。

しかし、ベルトは2000Kmで駄目なのか!
15000Kmでぶちきれたので交換したのだが…
しかし、ぶちきれはもう勘弁なので今後は10000Kmで交換…
と思っていたのだが、2000Kmとは通勤で毎日80Km走っている現状…
…毎月交換…

辛すぎ。
335774RR:02/11/27 22:59 ID:Z+YQLQI3
>>322
HONDA原付スクーターのリアブレーキレバーを移植したら出来ないかな。
あれは割りと簡単な構造だと思うけど。
336774RR:02/11/27 23:14 ID:LegZtATB
>>334のjunniorさんへ
ベルトは交換後は馴染むまで滑る、が馴染んでから少しすると調子が良いが、最高速が
少々「落ちたかな?」って思うぐらいでピークを過ぎます。
もっとも、ノーマルでのお話。
ハイスピードプーリに交換していれば少々「落ちても」気になる速度じゃありません。
それこそ、ぶち切れるまで使いましょう。
15000KmかよくWRが変形せず持ったなぁー。
どれも、自分工具さえあれば自分で交換出来ます。
言って置くけど、電動インパクトレンチ(1万〜2、3万のヤツ)で緩めてもいいけど
締め込む時はナットをねじ切らないように、即、クランクシャフト交換になります(笑)
337774RR:02/11/27 23:41 ID:PV8sn7D9
私のGアクは2万Km超えたけど、オイル交換とかブレーキバッドを変えたぐらいで
他は何もいじってません。
やっぱりもうWRとかベルトとかも交換した方がいいのかな?
ちなみに最高速は85`→75`ぐらいに落ちてる。
338Junnior:02/11/27 23:47 ID:nUKPZ9vI
>336
WRは交換時段べりしていました。
約13000Km時点で明らかに最高速が落ち、駆動系のへたりは感じていました。
グラアクの前にDJ-1に乗っていたのですが、こいつは30000Kmノーメンテで乗り潰したもので…
自慢じゃなく、恥かしい話です。

結局、かまけて15000Kmでベルトバラバラ状態。
切れた時は、明らかにベルと切れたなと素人ながら判る状態でした。

趣味ではオフ車海苔です。
基本的な工具の使い方はわかっているつもりですので、クラッチ交換挑戦してみます。
皆様ありがとう御座います。
339Junnior:02/11/27 23:54 ID:nUKPZ9vI
>337
自分がベルト切れた時は、左側車線で発進時だった為、幸い怖い思いはしませんでした。
しかし走行時追い越し車線加速状態で…
と思うと怖いものがあります。333が書いているように純正品で3000円程度WRは1000円程度
と記憶しています。
20000Km走行との事。
交換をお勧めいたします。
340Gオヤ:02/11/28 00:04 ID:trYnXBQd
>>329
了解っす。別にしまっておいても腐る訳でなし。

今週は駆動セッティングをややハズしたままの通勤。
仕事激忙につき全く弄れず、でも5〜7℃の気温でも全開
オッケーだったり、昨日はヒョウが降る中を元気に走行。

4VPエンジンって結構タフだな、なんて。
341774RR:02/11/28 21:32 ID:Zso9Zr4y
うp
342287=341:02/11/28 21:52 ID:Zso9Zr4y
うp、だけじゃなくて書く事があった。

そういえば結局このバイク夜メーターの針見にくいと思う。調べたら、メーター球は
1.7Wと3.4Wがおのおの1つずつあるらしい。多分速度計の方は3.4Wか?
アクシス50の見たら1.7Wが1つだけじゃん!でも結構見やすかった気がする。
このバイクは文字盤が緑色に見えるのでそこで光が取られて針まで届かない?
うーん、かなしいかな。メーター球のW数上げるしかないのかな。緑に光らなくていいから針まで光が届いて欲しかった。
まあ一応見えるけど、見難いです。LEDし込む技術も無いしね。、、、、、
343774RR:02/11/29 08:45 ID:4jHnD6gn
リモコンジョグZRのウイングが似合うと考えたヤシは居るはずだ
344342:02/11/29 14:27 ID:IQOl9Svn
けどなんで、メーターの目盛り部分は緑色になるんでしょ?
ああ言う紙でも使っているのかな。
345774RR:02/11/29 19:09 ID:++OlTt3q
前スレ全部読んで ハァ〜 目が疲れるし 肩凝るし
んで 次期戦闘機はGアクにします!
RZ350〜SR400と乗り継いで その後15年のブランク(歳バレ〜)
やっぱヤマハに乗りたい♪
さてと 夕食の準備でもして 大蔵省に予算折衝しなきゃ

スレ汚しにて m(_ _)m
346774RR:02/11/29 22:02 ID:CZr1nLvU
昨日45歳くらいの改造車乗りとあったよ。
なんか嬉しいな
347Junnior:02/11/29 22:13 ID:BjT40EPE
皆様
アドバイスありがとう御座いました。

>345
ようこそこちら側へ。
348774RR:02/11/30 05:36 ID:3APcp7zQ
アゲ
349774RR:02/11/30 13:27 ID:xVwJcqxf
BW'sにリアライズのショットガンを付けてみた。
割りと(・∀・)イイ! けど、エンジン冷えてるときはサイレンサーの
チャンチャン言う音がヤパーリ…
少し走った後なら、許容って言うか乗ってる本人は「チャンバーなのに
静かじゃん」ってくらい。あくまで、乗ってる本人は。
原付のエンジンを10000回転も回してよいものなのかと。

BW'sのメーターは見やすいわけじゃないけど、夜はキレイだョ!
350774RR:02/11/30 13:47 ID:R+1YU6FN
>>349
たぶんそれは、排気口が後方下を向いているからである。
車体後半に立つとそれはもう、騒音公害に匹敵するぞ、俺も
数々のチャンバーを試したけど、どれもダメ(排気音が大きすぎる)
特に夜、走ればよく判るぞ。
それで1万回転も回そうモンなら、俺ならそんなドキュソ、車で拉致して山中湖
辺りに放置して来たい心境になる。
351342:02/11/30 13:50 ID:7tnqdAhi
>>349
ttp://www.infoseek.livedoor.com/~bwshiro/140.jpg
これですね。何色に光るんですか?
352 :02/11/30 13:51 ID:ETLeoowt
353774RR:02/11/30 15:23 ID:JJQbUiTo
>>345
Gアクはヤマハらしくないバイク。
ホンダとスズキを足して2で割ったような感じ。
車体・エンジン・駆動系どれも微妙。
微妙ゆえに面白いバイクではあるが、ノーマルの
総合評価はヤマハバイクでも下のほうじゃないかな。

ただ俺は好きだよ。リアに荷重かけると曲がらないとこ
なんて、暴れ馬みたいで振り回すのが楽しいし。
354774RR:02/11/30 18:15 ID:7aOjkNsj
>>350
篭坂峠が攻められるじゃん。拉致嬉しいかも。
355345:02/11/30 18:15 ID:gnpjclLM
>347さん&353さん

レスありがとう
結局のところ財政難につき あと1〜2ヶ月は辛抱でふ(涙)
それまではイメージトレーニングだな(笑)
356349:02/11/30 22:12 ID:xVwJcqxf
>>350
オフ車っぽいのは見た目だけなんで、樹海はカンベンしてください。
でも、Gアクよりフレームは強いのかも。乗り比べると直進安定性が結構違うし。

>>351
蛍光黄緑の暗いの、って言うか、ELバックライトの緑って感じの色ですわ。
357351:02/11/30 22:41 ID:F4I5xG9N
>>356
同じじゃん?グラアクも緑っぽく光ります。
なんでだろう。電球にカバーでもある?緑の、、、?
それとも板の白い部分がそういう素材?謎、、、、今度バラすかな。
358774RR:02/12/01 01:55 ID:ur+qsLyu
質問なんですが。
ドライブフェイス裏側にワッシャは入ってますか?
今日初めてバラしたら無かったんですけど。
ドライブフェイスの中心が明らかに変に削れているし。
勘違いだったらスマソ
359774RR:02/12/01 11:41 ID:Tu7dhX2u
>>358
ドライブフェイスの中心部は元々凹んでいて、
ワッシャーはステンレス0.35mmが本来は入ってる。

>>357
メーターパネルの2つのビス付近に亀裂が入り、
黄色い光が少し漏れてたから、パネル透過の緑かと。

>>328
多分仕様だろうね。>ムギュッ
360774RR:02/12/01 15:09 ID:ur+qsLyu
>>359
サンクス。やはりワッシャー入ってませんでした。
凹みが妙な末梢してるんでオカシイとは思ったんですが。
クレームを言うべきか、そのまま乗り続けるべきか。
361774RR:02/12/01 20:28 ID:4KP4nbfO
>>360 いいじゃん、そのままでも、多分純正0.35mmのワッシャなんて、入っていても
いなくてもそんなに、変らないよ(イイとこ5〜7Km位)だよ。

>>349 エンジン回転10.000rpmも回ったら、今の駆動系計算で単純に最高速度がノーマルで
110Km・・・いいなぁー!
362357:02/12/01 21:34 ID:aV05zuJf
>>359
つまりあのパネルを通すと緑に色が変わるんですか。どういう素材なんだろう、、
てっきりメーター球に緑のカバーでも被っていたのかと思ったよ。
今度W数上げてみようかな。バイク屋談では、ウインカーの10wも付くらしい。
バッテリーが心配&眩しそうなので5Wで試すかな。
363774RR:02/12/02 00:47 ID:f+JDEbZS
メーター球に緑のカバーかかってます。
コンドームみたいのが。
車種は違うけどこんな感じです。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1776/meterlighting1.html
364362:02/12/02 09:00 ID:pVdQZ+Zw
朝からレスだぜ!

>>363
まじすか。明日時間出切るのでバラしてみよう。情報ありがとう
本当のコンドームだったら(ry
あれってバラすの面倒ですね。フロントカバー外さなくちゃ。
終わったら淫プレイ報告するよ
365774RR:02/12/02 12:26 ID:nVHeiBN4
>>359
サンクス。>ムギュッ
がんがって握ります。
366774RR:02/12/02 17:25 ID:jNVEKwbj
こんちは、グランドアクシスとアドレス110どちらを買うか迷ってます。
グランドアクシスがアドレス110に勝っているところはどんなとこですか?
367774RR:02/12/02 17:30 ID:dRkU5BdX
走行距離約5000kなんですが、
最高速、下り全開でも時速80kしか出なくなってしまいました
ベルトを交換すればいいのでしょうか?WRとかも換えた方がいいのかな?
その辺疎いのでどなたか教えてください
368774RR:02/12/02 17:44 ID:BVfIPzJu
>>366
値段が安い。足元が広い。見た目(好みによるが)。

>>367
俺のは新車の時から下り全開でも80km/hしか出ないんだが…

369774RR:02/12/02 17:50 ID:kWcBYqYN
>>366さん
>>368さんも書いてあるととおりフラットフロアが一番かな
アドレス110ではポリタンクを運ぶのは難しいと思われ

差額でボアアップ110ccってのもアリかな

370774RR:02/12/02 22:19 ID:E3/f1OSQ
>>367
それが本来のポテンシャルだから消耗品換えてもあまり変わらないと
思う。以前が出来すぎ。

プーリーとベルト換えれば最高速は伸びるけど、たかだが5Kや10KUPに
1万使うのもどうかと。
371774RR:02/12/02 22:42 ID:E3/f1OSQ
グラアクのボルトって総じて固く締まってない?
で、ふと考えた。台湾の暑い気候で組み立てられているから、
日本の寒い気候だと接合部が締まってしまうのではないかと。

エンジンや駆動系はコンマ数ミリの締まり方によって「差」が
出来るので、これがグラアク特有の個体差じゃないかと。
別に台湾の工場だからといって、専用の工具で規定のトルクで
各部を締めているので作業的には日本の工場と変わらないはず。
よって個体差は気候が原因じゃないかと推測しているのだが。

ま、あくまで妄想なんで真剣に反論しないでね。
372774RR:02/12/02 22:46 ID:/XtKu+Vh
373774RR:02/12/02 22:53 ID:TZbL9ewp
>>372
つーか、リモコンジョグが台湾製になるというだけの…以下略。

>>367
下り80km止まりに危険を感じたらハイスピードプーリー。
374774RR:02/12/02 23:19 ID:I5a9Ob4e
さっき、G悪乗りが信号で、ドキュソなシーマあんちゃん2人にからまれてた。
20代後半〜30代前半のおいちゃんG悪乗り・・・
どうも、チャンバーがパンパンウルサイって因縁をつけていたが、そう言えば、確かに
ウルサイバイクが走っていた様な気がする。
見た目、ユーロチャンバーだったけど、ああ言うの目撃すると俺も考えちゃうな。
近所に〇ヤの事務所もあるし・・・
375774RR:02/12/03 01:09 ID:b9VJkHmA
↑ 確かに、スクーターのチャンバーってうるさいよな、250ccとかが静かに感じられるのは
何故なんだろう。
アイドリングは静かでも、チョット回すと、騒音だぜ。
376774RR:02/12/03 13:42 ID:p+4G+OmC
250は4ストだからでは?
377失敗?:02/12/03 17:16 ID:lKX83yBg
ここの影響でGかっちゃいました!
で!エアークリーナボックスの中加工してみたら吹けなくなっちゃいました!
ゆっくりアクセルあければトロトロ走るんですがガバって開けるとゴボゴボ
と失速してしまいます、初歩的なしつもんですがここのGプロの人たちアドバイス
ください!ちなみに中古でかいました加工前は快調でした!
378774RR:02/12/03 17:36 ID:EX6hIZGp
>>377
加工前に戻すか、MJなどを調整するか。
好きなほうをどうぞ。
379失敗?:02/12/03 17:41 ID:mebqcWKO
378>
ありがとうございます!
ボックスは修復不可能ですのでMJやってみます!
ちなみに濃くしたほうがいいんですよね?
380367:02/12/03 22:09 ID:mA4wiLbw
みなさんありがとうございます
とりあえず現状のままにしておきます
381364:02/12/03 22:11 ID:xk6qe5gJ
バラしたので淫プレイ報告でつ(;´Д`)ハァハァ、、、

確かに緑のゴムカバーあり。外すと何と電球の頭が黒い。多分直接上に光が漏れるのを防ぐためか。
で、ホームセンターでおなじ3,4Wのを買って付けたら明るいじゃん!夜ちょっと走ったら凄く明るい。当社比3倍でしょうか。
ただ針自体はやはり見にくい。が、ちょっと見やすくなった。漏れた光で針が見えやすくなった。
色は黄色っぽいけどなぜかちょっと赤っぽい。電球新品にしたからちょっと明るくなったのも一因だろう。

結論。中々良いんでない?ちょっと眩しい気もするけど慣れるでしょう。
暗く感じた原因は、緑色でしかもゴムと言う素材のカバーのせいか。

以上、淫プレイ報告ですた(;´Д`)ハァハァ、、、気持ち良かった。・・・・
382364:02/12/03 23:22 ID:xk6qe5gJ
ついでに
雰囲気は
ttp://www01.vaio.ne.jp/estimaxx/meter/ledm08.jpg
  ↓
ttp://www01.vaio.ne.jp/estimaxx/meter/DSCF0186.jpg
に変わった感じ。しかし電球の劣化で黒くなったのか、いや違うだろ、とか思っている俺。
多分元から塗ってあったのでしょう、電球の先端。
383774RR:02/12/04 12:27 ID:ydGUNKub
>>382
明るいメーターに慣れ過ぎちゃったんだね。
Gアクのメーターそんなに暗いとは思わないし、
どっちかというとメーターは玉切れにしといて、
万一夜中にスピードで掴まった時の言い訳にして
見逃して貰える(可能性はないとは言えない)
って手もあるぞ(笑)
384382:02/12/04 22:25 ID:SeIDIw48
>>383
確かにノーマルでも別に暗いとは思いません。
ただ、針は見にくかったので。今日も実験に走ったらなかなか(・∀・)イイ!ですた。
リードが隣に並んだので見たら、それと一緒の色。ごく普通になったかナー。
アプリオやディオは1.7W球なので、ちょっと眩しいかも。しかしまあイイかな。

>明るいメーターに慣れ過ぎちゃったんだね。
???イマイチよく分からない、、、、
385774RR:02/12/04 23:30 ID:f8YS40oP
このバイク、改造すると怖くない?
フレームやサスが貧弱なんでどこすっ飛んでいくか・・・。
アクセル開けて曲がるとアンダー出るし。

プーリー換えてWRのセッティング狂っているけどそのままに
しているよ。自分が乗る分には構わないが、人に乗せたら
事故って帰ってきそうな気がするので。
386384:02/12/04 23:51 ID:SeIDIw48
>>385
そうなんすか?他の乗った事無いから分からない
387774RR:02/12/05 01:36 ID:i72mZkEb
>>385
比べちゃなんねぇのかもしれないけど、V100と比べたらGアクなんて天使の乗り心地ですよ。
つーか、リード100のがGアクよりしっかりしてるけどさ。
つーか、リード90もGアクよりしっかり者だったような気がするけどさ。

弄らないで乗るならリード系がいいよ。俺は弄りたいから乗り換えたんだが。
388774RR:02/12/05 02:01 ID:k6ELtbKr
リードは4ストになるんだってねーショーモデルみたら 新型もいい
小さなシルバーウイングみたいでした さておき
あたしゃbws100Rにのってんだか、ウインカーが時々変。点滅せん
2回目。前はバイク屋でウインカーリレーかえてもらった でなおった
また同じ症状。なんかいい手ねー?日本製のパーツならいいんじゃないかと
バイク屋探したらしいけど なかったみたい で台湾ヤマハのパーツを。
で、直った。また変。やっぱ気候かのう
389774RR:02/12/05 02:25 ID:5mV76uFJ
俺のGアクも改造度あがってきたぜ!
今ジャネリのチャンバーと+Gのプーリー
ポート段つき排気側加工、ヘッド0.5ミリ面研、Kosoキャブキット
で、ぬぬわKmでるぜ、へへへ!
390774RR:02/12/05 09:20 ID:AIaJsMqJ
大阪市内でジャネリ売ってるとこ知ってる人
おしえて!
391774RR:02/12/05 10:31 ID:CZoA/BWS
IDがBW’Sだから書き込みしちゃった。
392774RR:02/12/05 10:32 ID:Rbsvd9xM
>>388
うちのグラアクもたまにウインカーが点滅しなくなるよ。
もちろんバッテリーはビンビンだぜ!!
393774RR:02/12/05 10:51 ID:ysIYNH9/
>>388,392
うちのGアクも以前ウィンカーリレーが逝ってクレーム交換になったよ。
野晒し保管なんで雨水でも入ったかと思ってたが…部品に問題あるのかな?

部品待つ間、代わりにジョグのリレー付けたら若干ハイフラ気味になったw
394774RR:02/12/05 11:34 ID:B9A/Aetx
>>389 排気ポートの段付き加工?ノーマルでも段付いてませんか?
排気ポートの段付きをリューターで削り取ったら、トルクが無くなったケド・・・
現在4つ目のシリンダーですが、ポート段付き加工ってどう言うんですか?
395774RR:02/12/05 13:45 ID:x6j/RdFX
>>389
ぬわわキロかぁ…。
あこがれるね。
396774RR:02/12/05 13:59 ID:MOZ+tc5T
ウインカー点滅はバッテリー充電すると多分治るかも。
俺も過去に同じ現象が出たが、長距離ツーリングしたら
自然に治ったよ。点滅って意外とバッテリー食うので。
397774RR:02/12/05 21:27 ID:N2fJMZpv
5FA3はアド110みたいなフレームにしてくれ
398774RR:02/12/06 04:18 ID:XxHba1Qi
>>396
そういう問題ではない。
Gアクのウィンカーリレー、点滅が不整脈打ったようになり、
症状が進行すると点灯のままになったりと、点滅しなくなる。
結構な件数報告あり。
399774RR:02/12/06 04:48 ID:64d8lzBA
Gアクのウインカーレンズってどうやってかえるんですか?
ネジじゃなくてはめたりするんですか?
400774RR:02/12/06 07:19 ID:hjhMTYv2
>>399
とりあえずカウル外してみ?外からは外せないよ。結構面倒臭い。
401774RR:02/12/06 09:04 ID:C4IJK/K0
通勤用にグラ悪買おっかな
402774RR:02/12/06 19:09 ID:d2kFe27E
エアロックス買えば?
中古だと玉数ないけど新車ならヨーロピアンいいよね。
403774RR:02/12/06 20:41 ID:C4IJK/K0
安い?
404774RR:02/12/06 21:35 ID:0G288lpW
色々言われても結構良いバイクと思う俺
405774RR:02/12/06 21:39 ID:UgmUttMF
>>400
ありがとうございます。今度やってみます。
今日クリアレンズ買いに行ったらちょうどう売り切れてて、
当分先かもしんないけど
406774RR:02/12/06 22:34 ID:0G288lpW
リードの方がフレームとかしっかりしているの?
サスもあっちの方が良いのか、、、、、
407774RR:02/12/07 00:30 ID:wzrlZV+Q
>>405
クリアレンズはキタコ、シモン、ワイズギアから出てるけど
フロントはワイズギアだけちょっと高かったような気がする。
リアはワイズギアのはハーフクリアでいい感じ。

ところで、キタコのプーリーキットって
新しくなったの?
408774RR:02/12/07 00:42 ID:YfxJCjIp
>>406
リードのほうがしっかりしてます。代わりに結構重いです。
サス自体はそれほど変わらないと思うが、Gアクのサスは
どうにもバランスが悪くて。
409774RR:02/12/07 04:47 ID:c7SpkTa+
こんなとこまで落ちちゃって、、、あげとくわよ
410774RR:02/12/07 09:02 ID:iuexmjS9
>>398
構造的な問題でウィンカースイッチに雨や湿気、が妥当な原因だろね。
スイッチが中途半端な動作して、電圧が足りなかったり変にノイズ入ったり
して異常動作という。
他車種のスイッチにかえちゃえよ。何と?といわれるとわからんが。
バイクやに持ってって相談してみたらどうでしょう。

あるいは、レクチファイア不良。高回転で走るときに発電しすぎた分を
ショートさせて熱に変換し、電圧を下げる機能があるだけど、サイリスタが
壊れてそれができないと、電圧が上がってCDIとかウィンカーとか電装系が
一時的にやられちゃうことがある。

レクチファイヤは国産品だとバイク寿命までまず壊れることがないので、
国内バイク屋もまず疑わなかったりするが、海外生産のバイクだと
たまにあるっつー話。(BWSに多いということじゃなく)
411774RR:02/12/07 11:25 ID:eaPo0iht
>>410
スイッチよりウィンカーリレーの造りそのものに問題がある可能性も…
外してみるとわかるがいかにも簡単に水分が入り込みそうな構造だったし。
周囲の湿度が高い状態で放置するとリレー内部に水分が入って結露とかで
内部部品がショートしたり腐食したりするのかも。
412774RR:02/12/07 17:30 ID:9PdAT73M
GアクってJogみたいにプラグキャップ抜けやすかったりする?
413黄まくす ◆8dAyovFFvs :02/12/07 17:39 ID:g/BGdsd3
さっき、ヤフオクみてたらグラアク用のストップランプつきのクラブレール
つけた車両でてたけどカコイイ。
純正らしいけどいくらくらいするのだろうか?スゴクホスイ
知ってる人いたら教えてクンですみません。
414774RR:02/12/07 18:45 ID:dNUFAoqe
>>412
引っぱれば簡単に抜けるけど勝手に抜けた事はないな。
>>413
リンクくらい貼ってくれよ。んで見てみたんだがこれかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19234702
多分このグラブバーは台湾版グラアクの『大兜風RX』の純正部品だな。
ttp://www.interq.or.jp/blue/v200/yamaha.html(下の方)
台湾からパーツ輸入できるショップなら入手できるかも。
値段はすまんがわからん。
415412:02/12/07 19:03 ID:MCJwqHyv
THX>>414
..つーことは長く乗ってるといずれキャップの隙間に砂塵が入り、走行中に振動
で抜けてエンスト→填める→発進..の繰り返し状態に陥るんだな。
416774RR:02/12/07 19:29 ID:31dK1+6B
417406:02/12/07 20:54 ID:NKZR4t5h
>>408
そうですか。重いと言うことは厚重ねのフレームですかね。
でも強いのは良いな
サスのバランス悪いんですか、これ。
気付かないのは幸せなのか、俺(ワラ

私、なぜか前に3回も合計プラグキャップ抜けますた
いきなり失速で停まるからビビッタよ
しっかりはめたから問題無くなったけど、前からしっかりはめていたような、、、
振動とか段差で緩む、らしい。バイク屋談。まあ普通は気にしなくていいんでは
俺は外れてからはちゃんとはめたら緩んでないよ。神経質にならなくて良いと思う
>>413
ビミョウにカッコいいけど樹脂製って言うのが良いのかな?割れない?


ウインカースイッチアッセンブリーは今のジョグのがいいけどアッセンブリーなもんで
高そう。中古でも手に入れ、、、にくい?
418774RR:02/12/07 20:59 ID:jwRzyiqY
通勤用のV100が逝ったので急拠代わりのスクを買わねばならない。
で、いい加減乗り飽きたものよりGアクはどうかな?と考慮中。
ここ見ると乗り心地はV100に比べ「天使」だというが、同時にサスのバランスが
悪いとも言われ更に迷う。
で、なお尋ねたいのがオイルの燃費が多いか、どうか..。
JOG乗ってた時はバカ喰いするオイルに泣かされたが、Gアクの場合どうすか?
419774:02/12/07 21:49 ID:euhMqzBW
>418
  V100から乗り換え組です。確かに乗り心地は雲泥の差だが、走りは全く逆。
 オイルも馬鹿食いするし(V100の2倍)・・・・。
 しかも、オートルーブがほぼ倍の値段なのでランニングコストは4倍。
  走りの機敏さを求めるならV100、足をそろえるのが苦痛でなかったら110、
 そして、弄り倒したいならGアクといったところか。
420黄まくす ◆8dAyovFFvs :02/12/07 22:06 ID:zSXWa4H/
>>414.>>416
カメレススマソ。大変ありがとうございました。
早速注文しようと思います。
421418plus:02/12/07 22:10 ID:yVPGwdaU
V100海苔だが転倒してハンドルのブレがどうも止まらなくなってしまって
初期型だし3マン近く走ったので買い換えようと Gアクを考慮中
Gアクの方が燃費よいとゆう話聞くが実際のところどうか、、、
特にV100からGアクに乗り換えたやつおしえてくれたのむわ 今月中に買おうと思ってるんで
422418:02/12/07 22:22 ID:9RSL8VGT
>>419
ぅえ〜っ、そうなの?
やっぱ喰うんだ..オイル。ヤマハの悪い伝統か..
んー・・、どうも・・ありがと・・。正直、ハンドルの高さとかV100より良さげだなと
考えてたけど・・また、V100かなぁ.. -_-;
423774RR:02/12/07 22:30 ID:8IlLOqen
2ストランナーよりオイル喰うから凄いといえば凄い。
424418:02/12/07 22:40 ID:tGF/DvMO
>>421
ちゃんと419さんが、燃費悪いって答えてくれてるべ、よく読むべし。
ハンドルのブレはスイングアームプレートの交換で直るかもしれないから、修理
すりゃいいじゃん、たった3万乗っただけで..。
大きなお世話かも知れないけど..。俺はV100を9万で心臓逝くまで世話したぜ。
425774RR:02/12/07 23:26 ID:o1PeLWLq
20,000Km走行したので一通りのメンテをしようと思ってます。
特に調子が悪いわけではないですが、いままでノーメンテだったもんで。
何をやったらいいでしょうか?
行きつけのショップにおまかせでいいのかな?
426774:02/12/08 00:29 ID:JXM3/VEb
>425
ピンクナンバー5台乗り継いでいるけど、2万キロは未経験。
がしかし、WR、ベルト、ブレーキシューは最低限必要であろう。
でも2万キロはすごい。1日の走行距離が長いのかな?
427774RR:02/12/08 00:36 ID:06oR5XT/
>>418
リードは?
一番無難なような気がする
428418:02/12/08 01:20 ID:6XoSWdD6
>>427
現リードは・重たい・カコ悪い・シート硬い(最近腰痛が気になる)ため却下。
ニューリードは気になるが、待てない(なにせ会社まで定期買ってないもんで)
でも、乗り心地考えるとGアクも本音は捨てがたく、最悪オイルはスズキの安いの
ぶち込んで乗るのもアリかと。
429774RR:02/12/08 08:04 ID:ZYJjQCm5
ウチの近所のセミセルフスタンド(金の受け渡しとかは店員がやるタイプ)の店員いわく、
そこのスタンドで1L398円で安い2ストオイル売ってるんだけど、よくオヤジGアクが入れていくらしい。
オートルーブじゃなくてもダイジョーブなもんなの?
430774RR:02/12/08 11:42 ID:RQUiNP8G
銘柄の違うオイルが混ざると、澱のようなものができるので混ぜたくない人も..
だからといって高価いスーパーオートループに金かけられん。品質は鈴木のでもOK。
431774RR:02/12/08 17:25 ID:KWd3Es+G
AXIS90の話で悪いんだけどオイルはカナーリまぜこぜで使ってた。
約3万キロ乗ったけどオイル関係の故障はでてないなぁ。

で、BW's100に買い換えたんだけどこれからも安オイルでいくと思う。
台湾製だから少々不安はあるんだけどね。
432774RR:02/12/08 17:26 ID:TWRb9P8T
台湾の純正リアウィング樹脂製だけど
全く問題なし。
装着するとまるでライブディオZXみたいになります。
(つまりが気みたいに…。)
でも私は気に入ってます。
いつまでも少年の気持ちを忘れずに。
433774RR:02/12/08 18:48 ID:lsweMj7c
>>429
うちはコーナンの1g298円のオイルをずっと使ってるけど、
フルノーマルなので全然、問題ないですよ。
434774RR:02/12/08 18:51 ID:lsweMj7c
>>424
>>419はオイル燃費のことなので>>421さんの質問とは違うんでないの。
ちなみにうちのグラアクの燃費は24Km/gくらいです。
435774RR:02/12/08 19:09 ID:9dNTbXCk
ってなことで、迷ったらシグナスにしとけ(w
436774RR:02/12/08 19:30 ID:Yks/YW6A
オイルの違いはカーボンの排出量は全然違うよ。安いオイル使って
いるとマフラー詰まりが早い早い。旧Dioだとオイルの違いで雲泥
の差が出ます。ただ100ccのバイクだとマフラーの穴もデカイだろう
から詰まり的に見てそれほど変わらないかも。

エンジン摩擦的な判断だと微妙。ヤマハエンジンは総じて丈夫なので
(アジアではそれが原因でHONDA以上に人気があります)、摩擦が気に
なるより先に他の部分が壊れるし。どのくらいで買い換えるかが判断
基準じゃないかな。
437774RR:02/12/08 19:33 ID:ko3zMxy3
>>429
オヤジ乗りなら何でも良いような気がする。
438418plus:02/12/08 19:40 ID:jbpu3uYm
>>436アリガト V100とあまり変わらない シグナスもうちと安いと考えるのだが
439774RR:02/12/08 19:41 ID:x8vaJBqs
純正いれときゃいいと思います 無難 安いオイルは回す人か 回さない
人かによる思います 安いので回さなかったらかぶります (うちの母)
人がいうには、純正ではヤマハのオイルはいいらしいです 
コストについては、人の価値感なので 状況とね
440774RR:02/12/08 19:47 ID:Yks/YW6A
>418
V100とGアクは全く別の乗り物かもしれない。
速さを求めるなら間違いなくV100。ノーマル比較だと
Gアクは絶対に勝てないからね。

ただし安定感を求めるならGアク。ホイール径やホイールベース
の違いで直進安定度が歴然です。ゆったり中長距離移動は
スクーターと思えぬほど快適。50のスクーターが怖くなります。

大人しく乗っている分にはサスは全く問題ないです。ただ上りの
コーナーだとサスが縮みすぎて全く曲がらなくなるし、コーナー
途中にアクセル全開でギャップを拾うと・・・。

キビキビ乗りたいならV100。大人しく乗るならGアクかな。
441774RR:02/12/08 19:50 ID:x8vaJBqs
<前のレスよんでなかった、、V110が良いと想いいます
442774RR:02/12/08 20:46 ID:/Tc8eQJD
>>440
プーリー交換してもV100の方が速い?
443418:02/12/08 22:27 ID:TL7rTZyK
>>440
>コーナー途中にアクセル全開でギャップを拾うと・・・

どーなるというのだ。まさか思いっきり車体がよれてズベッといくの?(汗
444774RR:02/12/08 22:43 ID:23tFjpgN
新車のGアク買うならBW'sの方がいいよ。
俺の買ったバイク屋、Gアクが18万8000円、BW'sが19万8000円だたーよ。

BW'sの欠点は、乗車姿勢がよくないことだねー。
ステップの前後幅が狭いんで足が置きにくいのよん。
シートも段付きのヤツだと狭く感じるかも。全体的にゆったり感がないのよねぇ。

ひとり乗り専用ならV100、2ケツもしたいならリード、速さならアドイチ、
割りと汎用性のあるのがGアクかと。BW'sは物好き用かな…?
445やっとプーリー外れた男:02/12/09 06:31 ID:CHN6TOZ0
外、ビミョーに雪なんだが、どう考えてもあのグラアクのタイヤで走ったらヤバイよね?
>>418
グラアクは少しホイルベースが長めだから、乗り心地はたしかに良いけど、ハンドルだけで曲がろうとすると曲がりにくい事があるかも。
あとはプーリー変えればそこそこスピードも出るから、俺的にはオススメ。
>>429
この前オイルランプついた時にカストロール2Tを入れたんだけど、入れた後に他のカストロスレを読んで少し鬱。。。
ホントにカストロってヤバいんでしょうか?誰か入れてる人いますか?
446774RR:02/12/09 06:33 ID:fpZYHVb8
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
447774RR:02/12/09 07:38 ID:HKKzDxNw
俺のGアクももう2万Kmだよ。
このまえ分解してシリンダーみたら縦キズいっぱいはいってた。
ちなみにフルノーマル、オイルは安いホンダ純正使ってた。
他メーカーのバイクでも2万Kmだとこんな感じなのかな?
448Gオヤ:02/12/09 12:31 ID:SohSS451
>>445
前後ミシュランボッパーで大丈夫だったよ(^^;。
少し滑ったけどチェンシンので慣れてたからそんなにはって感じ。
ZEROのトルクカムで角度を真ん中使用のお蔭というのも。

でも風防にもヘルメットのシールドにも雪がついて前が見えず
ヘルのシールドをずっとオープンで気温1℃の中走ってきたら
流石にしんどかった。手もかじかんだし。帰りは電車だな(^^;。
449やっとプーリー外れた男:02/12/09 13:27 ID:CHN6TOZ0
>>448Gオヤさん
チェンシンノーマルなんで、くじけて車で出ました。ヘタレでスマソw
450774RR:02/12/09 14:51 ID:OpcXY1xX
ダンロップポルソ( ゚д゚)ホスィ、、、、金( ゚д゚)ナイ、、、、
451774RR:02/12/09 17:52 ID:BQ1w791L
446さん、愛を告白しても受け入れてもらえないのは、その女性にすべての原因があるわけでは無いと思いますよ。
女性側も選ぶ権利があるんだから。障害をお持ちでも、素晴らしい女性と結婚している方はいるでしょう。ようは心の持ち方です。
452774RR:02/12/09 17:59 ID:O3leALbL
>>451
スレ違い(つーか板違い)のコピペにマジレスこいてどうするw
453774RR:02/12/09 19:11 ID:2/8ZX798
>>442
プーリー入れるだけでV100には勝てるはず。
いじる気あるなら、ベースとしては断然Gアクの方がいい。
SS1/32みても4VPが一番。
アド110と比べてもやっぱりGアク。
みんながGアクを糞っていうのは愛情の裏返し。
ホントはみんなも大好き。
どっち買うか悩んでるならGアクに清き一票を!!
454442:02/12/09 20:28 ID:EcR1v8xF
ども、442でつ。

そうですか、ヤマハエンジンは強いのかな、というか速い。
確かに立ち読みしたモトチのでもBW’Sなどの4VPが上位でしたね
ただ、、、私はとっくに買っている罠。いいバイクですね。
V100はノーマルでも最大出力発生回転数が低いのも一因でしょうか
パワーバンドに入りやすい。実は変速回転が高いとか、、、知りませんが
455774RR:02/12/09 22:17 ID:fcjiTawJ
V100はね、駆動系が50ccの設計のまんまで、耐久性にイマイチ不安があるんだよ。
寸法測ってみ、50ccと同じだよ。
456774RR:02/12/09 23:03 ID:Cx0nZnrC
ん〜、V100はさあ、スクーターとしちゃ珍しいくらい長い間
基本設計が変わっていないベストセラーモデルだし、今まで
これといって駆動系に不具合が出たって話も聞いたこと無い
からそのへんは充分に熟成されているんじゃなあ。
457774RR:02/12/10 02:31 ID:8w2UHfPk
>>455
スズキスクーターは全般的に耐久性がイマイチです。
中古買取額が他メーカーと比べ3割以上安い値で
売買されています(人気がないって理由もあるけど)。

駆動系かエンジンか判らんが、カリカリやシャーシャー
鳴っているのが実に多い。乗り方もあるだろうけど
統計的に見るとどうしてもね。
458774RR:02/12/10 10:36 ID:m9nWuie5
本日BW's100R納車。
V100からの乗り換えっす。
459774RR:02/12/10 10:38 ID:hXGwdSVY
どうかな〜..
V100は確かに駆動系は弱いが、これまでに幾度となく各部、改良してきている。
騙しだまし持たせてるみたいなものだが..。
それに比べたらGアクは出したら出しっぱなし。
電装系トラブルもフロントブレーキホースがタイヤに擦れる件も、販売店から
確認を受けた国土交側がリコール出すよう、ヤマハに命じねば改善しなかった事
を思えば、スズキの方が製品に対する責任対応がしっかりしてる気もするが..。
460774RR:02/12/10 12:10 ID:fgbRgvTU
俺の場合タンデムがかなり多いのでV100は選択から外した
あれはタンデムきつそう

あと1日平均60キロ以上走るのでキビキビ感より安定感をとったという感じ
461774RR:02/12/10 13:20 ID:THQGuqKG
CDI交換してオイル消費は800km/Lになってくれたけど、
あのオイルタンクどうにかならんかねー。空っぽギリギリまで減らさないと
1L満タンに入れられない。エンジン焼くの怖いから結局2度分けで入れてます。

皆さんどうしてます?やはり2度分けでいれてます?
462774RR:02/12/10 13:35 ID:jXAHMGCd
以前、Gアクに亀のロングクランクを格安で買った者です。
ストローク51mm組み込みは、自分でエンジン下ろしてクランクケース割って、クランク交換して組みなおして終り。
そのまま、エンジンは掛けてないけど、今、取り付けるシリンダーをボーリングに出しています。
「POGのPMX110」のシリンダーがやはり、51mmにポン付け出来ますので、56mmピストンで
総排気量125.2ccになります、ポート位置やタイミングがほとんど変わらないので、苦労がありません。
PMX110って速いのは知っていたけど、Gアクの改良エンジンってところですね。
驚いた事にまんま、Gアクのコピーシリンダーでしたね。(排気口の向きが左右逆向きだけど)
台湾製のストローク55mmのクランクを組み込むと135ccにもなるんだよ(入手不可でした)
組み込み作業より、カバー、ハーネス、エンジン周りを剥がすのに時間が掛かり、面倒だったなぁー!
463774RR:02/12/10 14:01 ID:Sjd/qsUA
ヤマハサン、5FA1、ブレーキ効きが悪いので無償リコールしてくださいYO〜
>>461
私は二度に分けてます。5FA1です。僕は前は1400km/l走ったって書いた者です。
今はローラー軽くしたのでどうだか。計測中です。
464774RR:02/12/10 15:38 ID:8w2UHfPk
>>461
オイルタンクを目視で判断。オイル無くなるまでソコソコ余裕あるから。
忘れなければ大丈夫。

>>463
デイトナの1900円ぐらいのパッドが相性いいです。
普通のバイク並みに止まるようになりますよ。
465774RR:02/12/10 17:52 ID:U5ACHw/n
>>462 報告ご苦労さん、亀クランクで疑問に思っていたんだよ、ポート位置が大幅に変るから、
どうするんだろう?って、ストローク約50mmのシリンダーの流用でアド110かなって思っていたが、
台湾のPMX110とは、考えもしなかったです。
組み込み終わったら、是非、レポートして下さい。
ちなみに、俺のGアクは「戦馬」ってキットでボアアップしてます。
466774RR:02/12/10 20:13 ID:jhmhs1i+
>>461

オイルタンクの最後の窪みだけにしか残ってない状態までいけば1L全部入るんだ
けど、そこまで粘るとオイル切れ目前だからやばすぎるし。一度に50kmぐらい
走る使い方なんで、あまりギリギリにできないから諦めて二度入れしてる。
467774RR:02/12/10 20:25 ID:fTsyeQAb
えーわたくしついにGアク新車で購入しました!
走行距離まだ20`いってないです。
468774RR:02/12/10 20:40 ID:bVx2ZyMj
今日一日で2回も無理な追い越しかけられた…。狭い道なのに。
両方とも小さい車に乗ったババアだった。
グラアク乗換えよっかな…。
469463:02/12/10 20:56 ID:HhzUFv91
>>464
パッド交換ですか。あんまり考えた事無かった。
減りが早そうだけど検討します。
>>467
おめ!です。結構イイバイクと思いますけど。
>>468
気にしな〜い
470774RR:02/12/10 22:54 ID:OkP9qFry
アドレス110とグランドアクシス悩んで
後者にしました。
僕もまだ20kmいってない。
つか、関東寒すぎだよ。
471774RR:02/12/11 00:24 ID:pKXpVX+L
今年の冬はハンドルカバー欲しい…。
472774RR:02/12/11 01:14 ID:fJ/VHiT2
行きつけのバイク屋で今年は、「グリップヒーター」が良く売れているそうです。
普段注文が無いので、お客様から注文があれば取り寄せていたそうですが、今年は
もう結構な数を注文したのでまとめて仕入れしたそうです。
俺のGアクグリップヒーター装備ですが、家から5分以内の場所の移動では、無意味
だと気が付きました。
ハンドルカバーも装備スレば、最高です・・・・(泣)
473774RR:02/12/11 02:18 ID:bLwkcryl
安くて実用的ないいスクーターだよ。
474774RR:02/12/11 08:58 ID:m8uU+TKu
Bw's100、昨日納車されたんで、ウカれてちょっとだけ全開にしてみた。
メーター読みで90キロどまり。こんなもんなのかな?
ずっと前のレスで100キロ出るとか書いてたけど。。
ま、見た目が気にって買ったんでヨシとしよっと。
475774RR:02/12/11 10:20 ID:Pkq8qixr
なんでみんな、速さがどうのうこうのって言うんだろうね。
Gアクって、街中では十分速いじゃん?
乗り心地と安定性は、昔乗ってた250CCクラスにも
劣らないとオモタよ。都内を半日走っても疲れないし。
ま、漏れがオヤジのせいか・・。
476774RR:02/12/11 11:40 ID:4CPVjRU0
> 475
自分もオヤヂです。
ま、求める速さについては価値観や仕様状況によって違ってくるとは思うんだ。
友達のGアク乗ってみて、250からの乗り替え決定したよ。
通勤には、絶対にこっちの方が早いと思うからさ。

で、皆さんにお聞きしたいんだけど、
ギア付近のベアリングが弱いという噂だけど、どう?
定期交換すればいいのかな?
477476:02/12/11 11:42 ID:4CPVjRU0
仕様⇒使用 でした。m(_ _)m
478774RR:02/12/11 13:26 ID:f0Awp3Zl
>>476
俺は初めて聞いた。タイヤがグリップしないってのは実感してる。
479774RR:02/12/11 21:23 ID:89F+XAOk
この前50〜60kぐらいで走って、緩い右カーブに差し掛かって
ちょいリアに加重掛け気味で傾けたら
ツーーーーーーーってかんじでリアタイヤが滑りました
通勤路でいつも通っていたので、そのときはチト凍っていたのかな?
あんな感触ひさびさだったんでビビタよ
480774RR:02/12/11 21:27 ID:E1Uwqa12
>479
右はバンク角が足りない、と何かで見た記憶がございます。
481774RR:02/12/11 21:46 ID:Xte3UY54
>>475
元250OFF車海苔 今V100海苔 250クラスにも、、、、て ええ、、
Gアク欲しくなった。


482774RR:02/12/11 23:11 ID:KgoKHPxt
>>480
右のバンク角が少ないというのは強制空冷ファンカバーやエキパイが接地するという事なので
>>479の言ってる事とは関係無いと思われ。
タイヤのグリップが控えめなのは確かだけどドライな路面なら普通>>479の条件では滑らない。
秋に乗鞍の下りで結構飛ばした時にもスリップの徴候は出なかったので(その前に下を擦る)
路面が濡れていた/凍結していたかオイルでも踏んだのでは?
しかしなかなか減らんタイヤだ…グレードアップはしたいが替えるタイミングが難しい。
483774RR:02/12/12 00:27 ID:V+LTLXg+
>>461
混合の人からすると、そりゃ贅沢かも。

>>474
慣らし運転できないタチでしょ?(笑)
484774RR:02/12/12 00:27 ID:V+LTLXg+
>>461
混合の人からすると、そりゃ贅沢かも。

>>474
慣らし運転できないタチでしょ?(笑)
485774RR:02/12/12 00:28 ID:V+LTLXg+
だぶりスマソ
486774RR:02/12/12 00:43 ID:FnwKjZAG
みんなナラシはどれくらいしたの?
〜100km:40km/h制限
〜200km:60km/h制限
〜300km:急なスロットワークを控えながらフルスロ

でやろうとおもっているんだけど。(BW's100)
フラストレーションたまり中。
487774RR:02/12/12 00:57 ID:jPL2/eVQ
>>486
俺も大体そんなもんだったが、週末ちょっと遠出すりゃ200kmなんて一日で過ぎるよ。
しかしこの時期寒いから遠出は辛いかもな。
488774RR:02/12/12 01:01 ID:QrwndCze
>>474
ドコ仕様?
台湾>トルコ>EU>北米の順でパワーが違うらしいし
年式でもパワーが違うらしい

おいらのは01台湾仕様でメーター100kmだた、
でもかなりいい加減なメーターなんで多分実測じゃ90でてねーな

麻呂くんで、メーター読みで110くらいになったよ。
489774RR:02/12/12 01:16 ID:cM/oEEKD
100km/hは出てほしいと思う二日目。
490774RR:02/12/12 10:44 ID:H73pMxcA
>>483
慣らししようとゆっくり走って・・るつもりが気がつけば全開と。
慣らしできないタチです。前のV100も納車帰りに全開だったし(w

>>488
台湾仕様っす。やっぱしメーター90キロしか出ない・・
やっぱし慣らしはしてみよーかなと。んでダメだったら麻呂バリいれよーと。
でも>>486さんのよーに300キロはガマンできないかも。
491774RR:02/12/12 17:04 ID:Y8AHiXkf
>490
>やっぱしメーター90キロしか出ない・・

高速乗るの?
あたしゃ、下道しか乗らないんで、80出りゃ十分です。
492479:02/12/12 17:22 ID:wEr/xqKN
>>480,482
はい、ファンやエキパイ擦るまでは傾けてないっす(w

バイパス等を全開80km〜巡航で走ってると怖くないっすか?
フロントタイヤがズリっと逝きそうで。
特にアスファルトがトラックのタイヤで削れてレールのようになってる路面とか。
493774RR:02/12/12 18:43 ID:C29Iv4sB
>>492
オレッチは初期型Gアクのってるが、後期のは
ファンカバーとかエキパイ擦るの?
普通スタンドが先に接地すると思うんだけど・・ヤマハの設計ミスだろ。
Gアクに限らずタイヤ径の小さなスクーターはジャイロ効果少ないから
高速巡行は怖いよ。
494774RR:02/12/12 19:14 ID:kKTHm/YJ
>>447
HONDAのLead90じゃそんな事無かった。
リングはへたってたな。
カーボンはエキゾーストポートとヘッドについてたけど。
オイルはHONDAのウルトラ2とGR2。
GR2はカーボン溜まりやすいと店の人は言ってたな。
495774RR:02/12/12 20:14 ID:NJanIc5j
ジョグもメットインになったばかりのモデルから、以前のアプリオまでエキパイが路面に
埋め込まれた鋲等に当たったな。
グラ悪でも同じかよ、進歩しねえな..。ヤマハもうだめだポ。
496774RR:02/12/12 20:58 ID:u2c3bprE
俺も初期型Gアク乗りだがスタンドが最初に擦れるよ。
ただ体重の違いで差はあるかも。
リードバルブ付近の設計がJOGから殆ど変わっていないので
基本的なエンジンレイアウトは変化していない可能性大です。

>>493
確かにジャイロ効果は一理あるが、その影響力は少ないよ。
ホイールベースやキャスター角のほうが大きい。
様々なバイクに乗ればわかります。もともとスクーター
なんて街乗り専用なんで高速安定性は犠牲になってますが。
497774RR:02/12/12 21:04 ID:VG/xVQqr
ケツ上げ9センチ、リアサスカチカチで解消
More、スタンド取っ払い、ファンカバー加工、クランクケース削ってこれマンセー

>>496
確かにメットインジョグからあまり変わっていませんね。あくまでも見た目は。
498774RR:02/12/12 23:59 ID:U4p6XueC
>462
55mmなんて入るのか(゚Д゚)
499479:02/12/13 00:32 ID:lJjSbevK
う〜ん、後期型も先にスタンドするかも?
ってそこまで傾けたことないんで解らないっす。
でも擦ったら転けるのは間違いないな
>>496
ホイールベースやキャスター角ってのは、確かにそうですね
普通のバイクだと140kでも一応安定はしますからね
500774RR:02/12/13 02:15 ID:aJhVsKEm
500!
501774RR:02/12/13 03:29 ID:5xyoYfeA
自分のGアクは改造してあって、軽く120まで
でますそして結構ヒッパテ140です。
これくらいはやっぱ普通ですかね
502774RR:02/12/13 05:15 ID:8U/A8PZg
>>501 軽くは120Kmは出ません!軽く100Kmなら納得!
503774RR:02/12/13 12:37 ID:1JbWzryy
499>>スタンド擦ったくらいじゃ滅多にコケないよ
ガリガリ〜 うおっ!擦った〜?くらいっす。

話は変わるが、 CDI交換後初めて魔法のランプが点いた。
400キロ/リッターから550キロ/リッターに
まあこんなもんすかね?個人的には700キロぐらい
持てて欲しいのだが…
504774RR:02/12/13 13:55 ID:6l7s5rcI
シリンダーヘッド、高圧縮タイプのに(BW's台湾初期型)に交換したら、トルクは
確かにグングン強くなったが、エンジン回転数が約1000rpmも下がった。
最高速度、90Km→82・83Km 高速を取るか、中低速を取るか、悩む!
505774RR:02/12/13 17:41 ID:WmPy/fc4
>>504は圧縮上げ過ぎ!ノーマルヘッドを少しづつ面研して、妥協点を見つけた方が
イイぞ、当然、ヤリ過ぎた、一つ前に戻す為、ヘッドは予備が一個必要だわな!
トルクを少々下げると、抵抗が無くなって高回転までエンジンは回るよ。
つまり、最高速度も少々伸びるってワケ!
506774RR:02/12/13 21:05 ID:a6QbvjTi
ゆったり走る、キビキビ乗る。グランドアクシス100
507774RR:02/12/14 10:44 ID:noLBq1dL
CDI 替えたが、500km/L 程度。
YAMAHA 純正オイル使用中だが高い!!
HONDA も SUZUKI も安いし、ホームセンターにはもっと安いオイルも...

安いオイルに変えようかと思うのだが、ご意見求む。

乗り方はおやじにしてはちょっとキビキビ。
通勤でバイパス 70Km/h 巡航を10Km含む、片道12Kmを毎日って感じ。
508774RR:02/12/14 13:48 ID:DriPDnPM
某量販店にてヤマハ純正が特売してた。
んでも超高!HやSのがぜんぜん安い。
Cブランド並のねだんだった。
509774RR:02/12/14 15:15 ID:hHXvHYti
タイヤをちょっと違うサイズを付けている人(110/70→100/90、とか)
居ると思いますけど、特に支障はないですか?
まあ、無いから近所の人もちゃんと走っているのでしょうけど、、、、
510405:02/12/14 22:18 ID:ryRgjqC/
511405:02/12/14 22:22 ID:ryRgjqC/
>>407
どうも!おかげさまでクリアレンズ購入できました。
お店では売ってなかったので結局通販でシモンのを購入しました。
以外に取り付けんのめんどくさいですね・・

↑のやつごめんさなさい、間違えました。m(._.)m ペコッ
512774RR:02/12/15 17:05 ID:tbQBCKGz
今日の新聞でレギュラーガソリンが無くなってバイオエタノール混合ガソリンになると
書いてあったけど、これって二輪車でも大丈夫なんだろうか?
513Gオヤ:02/12/15 22:06 ID:NkdP0Zt5
最近どうも燃費がえらく悪い。20km/L程度だったのが18km/L位に。
ノーマルエアクリ・エレメントは3000km時に洗浄後、7500km経過。
正月前にエレメントも大掃除が必要かなと。

>>512
バイオエタノールって吟醸とか大吟醸とかありそうね(^^;。

>>509
F100/90-12だとメーター表示も変わるし、センスタ立てた時リアタイヤが
浮かなくなるでしょう。F100/80-12なら丁度いい筈。

>>507
純正オイルが妥当で他社格安オイルはヒトバシラーかと思いますが、
格安オイルが原因で焼きついたという報告はあまり聞きませんね。
後はエンジン寿命が縮むかどうかですが。

>>504-505
5FA2ノーマルCDIって8200rpmリミッタなんじゃないかと疑惑が(^^;。
一般道では制限速度がまぁアレだから、
やはり中低速と制限速度(+29km/h)巡航を重視でしょう。
514509:02/12/15 22:41 ID:Gs/Tx6BF
>Gオヤさん
そうですね。近所のあれは確かに90、に見えた、、、見間違い?
取り敢えずダンロップやらHOOPやらを履いているの見た気がするけど
それでも問題無いんでしょうね。今はポルソ出ましたが。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3518/img156.jpg
これを見るとなんか嬉しいのは僕だけではないはずだ
515774RR:02/12/15 23:41 ID:lV0mijFM
対策CDIはassy値段でおいくらでしょうか?オイル燃費が改善できるなら、換えてみようかな。
ちなみに都内通勤で32KM/L(ガソリン)と600KM/L(オイル)燃費で、うそみたいですが
ノーマルのままで本当によい燃費。

最近寒いですが、シートヒーターなるものを発見。びっくりすた。
オシシが痛くならないのでしかね??
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/option/scooter/axis100/main-bag.html
516774RR:02/12/16 00:51 ID:UJANZ+JH
>>497
Gアク、だよね?
ケツ上げ9センチということは330ミリのリアサスを入れたって事?
オイルタンクとエンジンが干渉するような気がするんだけど

もしかしてオイルタンク移設?
517774RR:02/12/16 15:43 ID:NLlL6FRB
オイル消費対策CDIはクレーム扱いだから無料。2〜3割オイル消費が減るみたい。
518774RR:02/12/16 18:13 ID:eVv3V3OO
エンジンかけてすぐ走り出すとふけなくなって止まるのは
チョークが悪いのかな?
おなじ症状の人いますか?
519497:02/12/16 20:22 ID:UGruwc9O
正直、すまなかった。ネタです。こうあったらいいな、と思っただけでした。スマソ・・・
520774RR:02/12/16 20:30 ID:5CgvvWtC
>>507
ごくごく稀に社外品オイルで焼きつきます。社外品の種類は多々あるので
どれが良いのか悪いのかは断定できません。YAMAHAオイルは粘度・被膜性
とも他社の純正オイルと比べ別格らしいのである程度考慮する必要はあるで
しょう。ただメーカーも社外品オイルの使用は想定していると思われますので
(特にスクーターの場合)それほど不安になることもないでしょう。
しかしGアクは個体差が大きいので決して万全とは言えない事も確かです。

>>518
俺も同じ症状が出ます。結構多いらしいです。エアクリ掃除とプラグ交換後に
その症状が発症。最初は軽微でしたが最近は全く前に進まなくなります。
プラグ交換かプラグを1回外して締めなおしで今のところ順調ですので
ご参考までに。
521774RR:02/12/16 20:38 ID:Yez8WoBl
>>518
それってエンジン全般だろ。暖気しないと冬にはそうなるよ。故障じゃない。
暖まる前にはガバッとアクセルあけないのは常識

>>517
クレーム扱いっていうのは本当か?赤男爵でそのような情報はないとのこと。
522774RR:02/12/16 21:27 ID:UGruwc9O
オイル燃費、、、、

一缶で600`走るとすると、一缶600円として、1`一円。
ガソリンと比較するのはナンセンスですけど、
ガソリンはリッター25としてレギュラーを1L100円としたら1`4円。
そう考えるのは駄目か。
523210:02/12/17 01:21 ID:bAU4+5Ua
 >>518
 5FA2ですが、同じ症状です。
暖気、5分しても、「バオバボ、ボボボ…」とミラーに映る白煙もくもく、
これって、公害です。

>>521
 先日、山葉の客相にかけたら「何`で1g消費しますか?」としきりに聞いてました。
結局、「販売店に相談してください。」といっていました。
 販売店に客相にいったこと直してくれといったら、「フロント、『こきっ』は
ディスクのパッドがずれるからといっていたのが、ステムしめつけで直った、とか1000Km点検で、
ギアオイル変えてないのを指摘したら、客相がいったのか知らないけどちゃんと変えていた。」
けどCDIは変えてくれていないです。
 客相曰く「変えても、よくなるのと変わらない場合もある。」といってました。
販売店曰く「山葉でも対策を考えてるようだ。」で、「早急に対処してほすい。」といったが
「連絡まち」になっています。
524774RR:02/12/17 02:55 ID:MaJwJVut
>>523
原因がよく判らないんですが、他のバイクの初期型に稀に見られる症状です。
過去に何回か経験あり。対策方法は不明。原因も不明。距離をこなすとほぼ
症状が悪化します。

疑うべき所はキャブの目詰まりか点火系なんですけど。
Gアクの場合、どんなに暖気しても発進直後に上り坂を登って停止すると
必ずその症状が出ます。困ったもんだ。
525774RR:02/12/17 03:46 ID:KVUHdt89
>>523 単なる、プラグの軽いカブリ(不完全燃焼だよ)
始動直後、スクターや、でかいバイクでも出る症状だよ。
オートチョークが効いているから、始動は苦も無く出来るだろ(燃調濃い目)
その後、アイドリングでの、暖気でも濃いまんまだからね。
解決策はね、センタースタンド掛けるなり、リヤタイヤを持ち上げ、
アクセルを全開にして、空回転(無負荷で)”ウィーーーン”って1〜3回ほど
吹かす!目安としては、ボコついたりしなくなるまでか、モクモク白煙が薄くなるまで
なぁーにほんの数秒で終わるよ、深夜や早朝、チャンバー付は周りの迷惑だから、気が日引ける
けど、これでOK、軽いカブリのまんま、みんな走行しているんだよ。
526518:02/12/17 08:28 ID:ku/UHv7z
>520,521,523,524,525みんなありがとうです。
プラグは変えてみたんだけど症状かわらないんだよね。
たしかに521氏の指摘のとうり全般に言えることだけどグラアクの場合
止まってしまうのでとくにひどいんだ。ほかのスクーターなんかは止まる前に
ふけない程度なんだけど。525氏の方法試してみます。
みな同じ症状の人いて安心?しました。
527774RR:02/12/17 11:42 ID:ZBtPpR8Y
>523

俺もここの前スレで情報を得て、客相に問い合わせました。

>結局、「販売店に相談してください。」といっていました。
同様の対応だったので、つまりは、販売店からのクレームが上がらないと
処理できないと解釈。

販売店に言うと、一発で CDI 取り寄せ、交換となりました。
よくなるかどうかわからんといっても、今売ってるのは CDI 交換済みという
事なので、交換するほうがよしと判断しました。
結果は、オイル燃費1割から2割アップ。微妙...

クレーム殺到で対応が変わったのか?
528774RR:02/12/17 20:17 ID:9B27sxqJ
5FA1ブレーキ効き悪いから無償でキャリパーサポートと
190φディスク下さい、ヤマハさん。
529ビービーズ:02/12/17 20:33 ID:CYOLgJ65
BW's100Rに定番?のマロッシのマルチバー入れて乗ってます。
先日NRマジックのVショックを知人から格安で譲ってもらって、
つけました。仕方ないのですが音ウルサイっすね。。
かなり回転が高くなりしてマロ付属のWP11×6じゃどーもイマイチ
もし同じような仕様の方いましたらWP何gくらいにしてますか?
ちなみにキャブはノーマルMJ#80ニードルは一番下ASは1と4分1回転です。
この状態でマターリ75〜6kmです。よろしくお願いします。
530774RR:02/12/17 20:36 ID:9B27sxqJ
エアロックスって見た事無い。大阪なのに
本当にここを見ているのだらうか、、、
531Junnior:02/12/17 20:55 ID:e6TvGxlP
以前330で色々ご教授頂きましたJunniorです。
加速時ギア抜けした様な状態のため、アドバイス頂き
クラッチを交換しました。
ギア抜け状態は回避されましたが、走行直後は問題ないのですが
10Km程走ると、発信時もたつきそのうち「キュッ」と駆動系が
滑り加速しません。
しばらくエンジンを止めて休むと、またしばらく普通に走れます。
駆動系を開けて見ましたが、特に見た目異常はありません。
スライダは減っている気がしますが。

で質問です。
Webで調べたところ、センタースプリングの熱ダレではないか?
と素人目に考えております。
センタースプリング交換で見当はずれではないでしょうか?
また、スライダが減るとどのような症状が起こるのでしょうか?

ご教授頂けたら幸いです。
532774RR:02/12/17 22:14 ID:xLZUp4AB
エアロックスってタコメーターよく壊れるって書き込み見かけるけどどうなんだろう?
こないだ見たのは外装結構やれてるのに距離計が数キロしか動いてなかったし。
533774RR:02/12/18 00:14 ID:gUQPzA0B
>>526
よくなるかどうか分からんけど、参考までに。
プラグをかえる。それもイリジウムとかスプリットファイアとかに。
当方、走行15000でイリジウムにかえたらアイドル高くなり安定した。
いままでボ、ボ、ボボン、ボ、と不定期爆発だったのが、ボーーーと
安定した。
その他寒冷始動時のかかりのよさ、停止時のエンジン振動の低減や街乗りでの
燃費が改善した。ツキがいいので発進時のもたつきが減ったからだとおもう。
おれのはごく初期型の5AF1だ。
534774RR:02/12/18 04:04 ID:6DhhSSW7
スクーターチャンプ買った?
535774RR:02/12/18 04:34 ID:8xyBjg9z
>>534
何で?何かGアク関係あんの?
536:02/12/18 04:44 ID:DUs5paqp
>>534
買わん!誌面に出てくる謎の素人女がキライ
537774RR:02/12/18 16:29 ID:wyzcw7u2
君たちみたいな初心者には勉強になるよ。
538774RR:02/12/18 16:40 ID:sTQ9hoyl
お前が勉強になったんだろ。
539教えて君:02/12/18 18:47 ID:I5DRj3+m
グラアク100に乗ってますがグラアクは高速道路に乗れますか?
もし無理ならば何ccからOkなのですか???
誰か教えてください
540774RR:02/12/18 19:03 ID:RX5YR/OF
>>539
高速道路とか自動車専用道路は125ccを超える排気量が必要です。
市販車の主な排気量で言うと、125ccまではダメです。
541774RR:02/12/18 19:12 ID:wyzcw7u2
>>539
グラアク乗ってるのはいいけど免許持ってる?
542774RR:02/12/18 19:54 ID:gUQPzA0B
>>541
マジレスすんな。ネタだってば。
543774RR:02/12/18 20:03 ID:Rdrljydk
エアロックスオーナー期待上げ
544774RR:02/12/18 23:43 ID:vPK98Nqj
5FA2の始動時の白煙モウモウ(かぶり)は、
アクセル半開で数十メートル走ればすぐ消える。
へたに暖気時間が長いとかぶりが余計にひどくなるんじゃない?

それに暖気時間を十数秒で発進走行しても、エンストは一回もないよ。
>>518氏のはオートチョークのコードが外れてないかまずチェックでは?
545774RR:02/12/19 01:09 ID:hMOE1yxW
エアロックスの前後ホイールとフロントフォークを
三又ごと俺のGアクに移植した夢を見た。
夢精した。
546774RR:02/12/19 01:17 ID:6xmRTVdc
そりゃ病気だ。>>545
547774RR:02/12/19 13:51 ID:g3qcbCBd
キャッチャー
548774RR:02/12/19 20:34 ID:LvsWdXo+
>>534 俺は買ったよ、チャンバー欲しくてさぁー、カタログ一覧代わりだよ。
ジャネリFREEWAY並みの静かなのが欲しいが、全然製品化されてませんね。
ユーロチャンバーでノーマル並みの静音さを持つチャンバーってありませんか?
549774RR:02/12/19 20:52 ID:rtBmc6HC
>548
テクニガスやレオビンチは国産モノより静からしいけど
実際聞いたことないからなんとも。

チャンバーは構造上どうしてもうるさくなってしまうと思われ
550774RR:02/12/20 00:22 ID:qOS0/ZmZ
スポーツマフラーってのもあるが、FREEWAYほどの静かさはない←ノーマルに毛が生えた程度。
テクニガスのチャンバーやレオビンチは、アイドリング時のみ、ノーマル並の音量だったが、
回転を上げるとそれ相当に「タンタンタン・・・・♪♪♪」って音がする。
基本的に、チャンバーは全てうるさいよ、どれもね・
SP武川の扱ってる「ポリーニ、NSチャンバー」アルミダイキャスト製で内部構造が
複雑そうなので、期待出来るかもね。
551518:02/12/20 18:14 ID:sMnvVo7n
>544氏
カメレスすまそ。さんくすです。
ところでカコログでも同じようなこと書いてあったけどオートチョークの
コードってどの辺にあるのかな?ひだりのカバー外さないとだめ?
552774RR:02/12/20 20:55 ID:1dLVMyPB
前にZZがベリアル付けていた、グランドスラム
アイドリングは静かだったナー
で、走り出したらウルサイ、結構。高回転も手伝ってか
しょうがないかな、チャンバーは


今日かな、タイヤが前後社外品に変わっている夢見た
俺も病気か(;´Д`)
553774RR:02/12/20 22:23 ID:l44Upqg3
>>551
足元のメンテボックスを開けて、キャブレターに繋がって
いる電気コードのコネクタ付近をチェックします。

>>552
Gアク海苔は多かれ少なかれ、病気です。(改造の病)
554774RR:02/12/20 22:24 ID:djSEPmm5
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
555774RR:02/12/20 22:45 ID:On6Ie1Jj
今日Gアク買っちゃいました
早速走ってみると、さすがピンクだけあって速い!
9Rもあるんですが、これもいい!
ところで、ぷーリーを変えると90近く出るってありましたが
ぷーリー変えるのって一人でも簡単な事なんでしょうか?
それとも、DSみたいなとこでぷーりー買って一緒につけてもらったほうが
いいんでしょうか?
556774RR:02/12/21 01:25 ID:+hhIVV5B
アクシスあげ
557518:02/12/21 08:21 ID:C35yDJBj
>553
いつもサンクス。
早速確認してみます。
558774RR:02/12/21 11:10 ID:cno3LrUY
Gアクエンジンかいました。 JOGに載せる予定です。
って、そんな邪道な私は、ここにきちゃだめ?
559774RR:02/12/21 15:14 ID:cno3LrUY
ぃ、ぃや だってさ、JOGに載せたほうが軽いからスピードでそうじゃありません?
よく、90のエンジン載せてる人いますけど50を早くするんじゃなくてグランドJOGみたいな風にしたいのです
レポートしていきますんで、知恵貸してくれませんか?w
560774RR:02/12/21 16:34 ID:lHy8tjfK
>>558-559
エンジンマウントは一緒なので
90エンジン同様、配線だけうまくやればつきそうだが
リアサスの位置をオフセットしなくてはならない事に注意。
561774RR:02/12/21 16:37 ID:lHy8tjfK
>>555
プーリー入れるだけで90ぐらいは行くと思う。
交換はネットで解説してるとこ探して写真見ながらやれば大丈夫。
ただし、その後改造にはまって545みたいになっても
保証はできません。
562774RR:02/12/21 22:00 ID:Mg/KPgR0
自分、こないだGアクをフルスロで乗ってたら、
スピードが80チョイしか出ませんでした。
ちなみに、まだ買ったばっかで走行150Kmくらいです。
慣らし運転が終わってない、とかって関係ありますか?

やっぱ、プーリーとかベルトとか替えないと90以上は厳しいんですかね?
563やっとプーリー外れた男:02/12/21 23:24 ID:W0ml/CT5
>>555
とりあえず納車オメ。
あ、ここの過去ログ落ちちゃってるんですね〜。
1つ前のログに、私が自分でプーリー交換に挑戦して、ここの皆さんに色々教えていただいて「やっとプーリーが外れた」話とかあったんですけどね。
まぁ自己責任って言っちゃえばそれまでだけど、やる気になればバイク屋で1回付けてもらう工賃で最低限の交換工具が買えますから。
今後自分でセッティング出しして何度も外す気なら、最初から工具揃えた方が安上がりなのは確実ですよ。
>>562
私もFA2でノーマルの時は平地83、下り85でした。しかもそのままノーマルで乗り続けてたら平地75くらいまで落ちたw
今はプーリーとベルト交換してメーター読みで平地95、下り97まで出ます。
564やっとプーリー外れた男:02/12/21 23:30 ID:W0ml/CT5
あ、そうそう。プーリー&ベルト交換するときは、どこかからJOGZもらってきてFブレーキをヤマンボに変える事をお勧めします。
でもディスクがノーマルのままだと、パット裏に止めグリス塗っても鳴きまくりますけど。。。
ヤマンボと相性悪いのかね?同じ症状の方、います?
565774RR:02/12/22 00:20 ID:tYnv8pj3
>>564
メタルパッドってことじゃねーのか?
ま、フツー、キャリパーだけ移植してディスク移植しないのは、危険でさえある。
かじり情報を鵜呑みにすると怖いよ
566774RR:02/12/22 00:30 ID:sVNqFi1s
>>564
ヤマンボってやっぱりちょっとは効きが良くなるの?
>>565
なに?キャリパーだけ交換は(・A・)イクナイ!の?


ヤマハがリコールで無償(ry
まあ、パッド交換すればいいんだがなんかすぐ減るのが嫌いだナー
しかもパッド見難いし、前から見てます、俺。
キャリパーにディスクにホースにマスターシリンダーにパッドに、色々あるアルヨ
567GJOG:02/12/22 00:57 ID:DvCCKEMd
>560 ありがとうございます。 参考になります。

ところで、BW'100で、10インチのって確かありましたよね?
アレのホイールとギアつけたいところなんですけど、
5FA1エンジンのリアブレーキにポン付けできるか知ってる方いませんかね?
夢に出てきて困ってますw
568GJOG:02/12/22 00:59 ID:DvCCKEMd
569774RR:02/12/22 07:43 ID:YHyGo5/b
ブレーキの効きをよくするのはビッグローターのにする方が遥かに効果あるよ。
ヤマンボはほとんど見かけ良くなるだけだ。
570774RR:02/12/22 10:13 ID:MnIoajgb
>>563
>今はプーリーとベルト交換してメーター読みで平地95、下り97

5FA2で平地95ったら相当なもんです。
何処のでしたっけ。ツーカイ? マロ?
571GJOG:02/12/22 16:02 ID:DvCCKEMd
つきますね、自己解決しますた。 板汚しスマンス
572774RR:02/12/22 16:06 ID:t7LEsk2E
>>563-570
75まで落ちた後で、プーリーとベルトの交換だけで95出てるのは
当たりエンジンなんじゃない?
>>565
キャリパー交換だけで問題なし。ヤマンボ用も同じディスクですから…。
50と同じブレーキって言うのがおかしいんだよね。ヤマハさん。
573774RR:02/12/22 16:14 ID:t7LEsk2E
>>567
多分つくんじゃないかなぁ。
Gアクにエアロックス100のリアホイールつくっていうのは聞いた事があるし、
Neo’S100っていうGアクと同系エンジンの奴もつくってモトチャンに
書いてあった。
ギアっていうビジネスバイクのリアホイールも入るっていう話聞いた事あるけど
ホントなのかなぁ。
それと台湾のPGOとかいうメーカーのBeakとかいうバイクの
ホイールが全く同じような気がするんだけど入らないかなぁ。
574GJOG:02/12/22 19:12 ID:DvCCKEMd
>>573 レスありがとうございます。現物手元にないですがWEB上で発見したので即注文してみました。
なんせ、JOGZRに5FA1エンジン載せるとなると、やはり10インチが妥当かと。
手順は大体つかめたのですが、今度はサスとエアクリBOXが加工しないとだめとかなんとか。
早く、皆様のように、セッティングの話に混ざりたいところです。
575774RR:02/12/23 00:50 ID:EtGAq5Q5
原付二種の法定速度は60km/hになったのですか。免許を取ったころは確か50km/hだったとおもうのですが。誰か教えてください。
ちなみに私のグラアクは純正は76km/h、亀は85km/h、北湖は78km/hです。
576774RR:02/12/23 13:08 ID:nvQ3SI9j
>>575
確か、平成3〜4年頃に変わったかと思う。
大型貨物(ダンプとか)も同じ時期50→60キロに。

原付二種スクーターのスピードメーター文字盤も
50から赤い領域というパターンが以降はなくなった。

カタログスペックの燃費で50キロ定地走行値から
60キロ値に変わった時期だな。
577やっとプーリー外れた男:02/12/23 14:10 ID:AjMcLOGZ
>>565&566
よく2ケツするんでヤマンボに変えたんですけど、2ケツでノーマルブレーキだと荷重に負けてパットが余計に削れてるのか?っていうズルズル負けるような感じ(イメージ分かりますよね?)がありますけど、
ヤマンボではフロント負けの感じは無いですね。ジャックナイフまでは行かないですけどシングルの時はフロントブレーキだけでもカッチリ止まれますよ。
あとJOGZヤマンボ用のパッドは相当種類が出てますから選び勝手もいいですし。

>>570
私のは前スレで七七四さんに譲っていただいたツーカイです。
WR3.5g×6が添付してたのですが、6g×6にしました。
あとこれにデイトナのベルト付けてます。

>>572
他の方のカキコ見ると、FA2のノーマルで80とか83とか書かれている方が多いようですけど、
私のは慣らし終了直後はノーマルで85だったので、これは果たして「当たりエンジン」なのか、
それとも「誤差大のハズレメーター」の可能性も捨て切れない気がw
あ、でも慣らしの時からファイナルコートをガソリン混合で入れてたのが良かったのかも。
あと75まで落ちた時は、ノーマルベルトの角が相当削れてましたね。プーリーに黒い筋になって固まってましたから。
578566:02/12/23 14:30 ID:MU96ltno
>>569>>577
うう、意見が違う、、、

理論的にはシングルポッドと対向2ポッドは効く力は一緒でしたっけ。
レスポンスがイイのかな、対向は。絶対性能ではヤマンボでは変わらんとかね、、、、


で、これだけメーター誤差云々言っているので、スピードメーターはあてにするなと言うことですかね
579やっとプーリー外れた男:02/12/23 14:45 ID:AjMcLOGZ
>>577
ヤマンボ自体の性能って言うより、577でも書きましたけど「パッドが色々選べる」事で結果的に良くなってるんだと思いますよ。
580578:02/12/23 22:09 ID:+D5COb9J

多分誤爆でしょう

うーん、そうですね。結局あんまし変わらないのかしら。ヤマンボだけじゃ(´Д`)ハァーァ、、、
581774RR:02/12/23 22:21 ID:6foBVhYD
よくジョグのチャンバーグラアクに付くって聞くけどほんとですか?
でもその場合速度落ちるよね
582774RR:02/12/24 00:37 ID:n3JmkMfQ
台湾製ビックローターにしたときに
ヤマンボにしないとパッドが当たりきらないと言う話は
聞いた事がある。
583774RR:02/12/24 00:44 ID:n3JmkMfQ
落ちる。やってみそ?
584GJOG:02/12/24 06:42 ID:8eSXaAw/
過去ログみるとエンジンスワップで、私と同じことしようとしてる人いるみたいなんで
写真とってみました。
http://w3.to/gjog
585774RR:02/12/24 21:34 ID:Zrf8P2hs
大径ローターは信頼できるのかが心配
パッドが当り切らない、その他etc,,,,
安心して乗りたいよなー、改造するなら。ブレーキなら尚更だ
586774RR:02/12/24 22:57 ID:yonbSgrj
テールの上に微妙なスペースがあるんだけど
そこにランプでも入れた人いないかな
魔ジェ125では前例ありだけど、グラアクではそのスペースは小さい。
要加工。
587774RR:02/12/24 23:56 ID:Mhxz9M3k
>>585
ワンオフでキャリパーサポート作ればパッド当たり面のズレは解消されるんじゃない?
588やっとプーリー外れた男:02/12/25 09:37 ID:/vEprZ2O
>>580
あ、レス1個ズレ誤爆っす。スマソ
>>582
そう言えばヤマンボのパット面積はGアク純正パットの半分くらいしかないですね。
広いパッド面積で摩擦を稼ぐノーマルより、小面積高圧力でカッチリ効かすヤマンボの方が有利なのかも。
589774RR:02/12/25 13:15 ID:DG+OyAv2
キャリパー替える前に純正タイヤ替えないと
フルブレーキできね〜YO!
止まってくれるのはありがたいが、
外装擦りながら止まるのはかんべんしてホスィー
(一度コケてヘタレになったグラ悪海苔)
590774RR:02/12/25 19:13 ID:GWpI2ii7
>588
俺、バイク屋でヤマンボに換えてもらったんだけど、そのバイク屋の人は「ブレーキの効きはあんまり変わらないんじゃないの」って言ってた。
俺は「ブレンボの名前だけで良いんだよ」と言っといた。実際ノーマルとヤマンボの違いはビッグローターも同時に着けたので判んない。

それから、ヤマンボ着けてる人でbremboの字を赤くしてる人いたら、どんな塗料使ったか教えて。
本当は鋳造だから削って銀にするのが正解なんだろうけど、目立たないからね。
591774RR:02/12/25 21:22 ID:QAG/23zm
>590
はいはい 自慢がヨソでやってくれ(゚Д゚)
592585:02/12/25 21:34 ID:tYzriQKb
>>587
そうですね、、、、ウーン、、、
593774RR:02/12/25 22:24 ID:QE7uUDmi
ヤマンボにするよりホースをメッシュホースに換える方が効きもタッチも
良くなるかも…ノーマルだとどうもフニャフニャするし。
ってもホース換えるくらいならキャリパも一緒に換えちゃいたい気もする。
手間考えると。
594やっとプーリー外れた男:02/12/25 22:50 ID:/vEprZ2O
>>589
あ。それは確かに言えてるw
初売りでタイヤ買おっかなぁ。
でもノーマルタイヤ、まだ7〜8分山。。。全然ヘラネーヨ!!
595Gオヤ:02/12/25 23:54 ID:Bt3a/b5S
武川のプーリーってどうなんでしょ?
ランププレートが黒でペイントされてて、
4VP系プーリーでWR10g*6、専用ドライブフェイス付き。

キタコのも新製品がどうのこうのとあったし、
4VP系でフェイス角度変更済なら、ポン付けでも発進と
中間加速と最高速が全て向上しそうなのになぁ。

#ゼロ・トルクカム試走継続中。3AAトルクカム注文済(^^;。
596774RR:02/12/26 00:01 ID:DuX3pVER
>>594
ノーマルタイヤは減らないねー。
当然グリップもしないけどね・・・特に雨の日なんか。
おいらは5FA1にTT91GPを履かせてたよ。
装着に関しては問題はなかったね。
ただハンドリングがね〜。なんつうかまったりて言うか、
もっさりて言うか・・・。軽快感はなくなった。
でも、ブレーキングやバンク中の安定感・安心感は段違い。
乗り心地も良かったね。
ちなみにリアサスは社外品のに換えてたけど、
ノーマルサスだとタイヤのグリップに負けちゃうかも。
597774RR:02/12/26 17:09 ID:JpBDecuS
>>590
ブレンボの文字の表面だけやすりでちょっと削って
ポスカの赤で塗る。
ブレーキはすぐ汚れるからこまめに掃除。

俺はブレンボ、大径ローター、メッシュ全部入れて、
やっと安心してぬわわ`出せるようになった。
598774RR:02/12/26 17:55 ID:kyIt+0kO
ブレーキ関係で一言。きのうナップスでビーウイズ100のパッドを変えた。
ミューのパッドが安かったので。そしたら元ついてたパッド、べスラの特売
パッドなんだけど、めちゃ残ってたけど、なんか根元が剥離しかかってた。
店員にいわすと、稀にあるそう。こんなことあるもんなのかな?捨てちまったけど
599774RR:02/12/26 18:10 ID:JpBDecuS
根元ってどこ?
600茂平 ◆fsq2bJomuw :02/12/26 18:43 ID:93/LE0r7
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 600
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
601RX:02/12/26 20:44 ID:UTTeq9BF
俺のべスラもなってた。効きも普通やったから今はRKのシルバー。
602774RR:02/12/26 20:50 ID:vW8EO7kf
>>598
パッドの摩擦材とバックプレートが剥がれかけてたって事かな?
そういうことはブレーキへの負担が大きいと実際時々ある事だそうで、
パッドが高温になることで起こり易くなるようです。
高価なパッドだと材質や構造で剥離対策をしているものもありますね。

グーグルで「ブレーキパッド+バックプレート+剥離」で検索するといくつか
実例の写真が見られました。
603590:02/12/26 22:52 ID:ayknxN09
>>597
ポスカ?ポスター書く奴?どういう所で売ってます?パーツクリーナーで落ちませんか?
俺、字の表面削って、耐熱塗料幾つも試したんだけど、パーツクリーナーですぐ落ちちゃう。焼き入れしないかんかな〜と思ってた。
604774RR:02/12/26 22:57 ID:cgpC/17I
>Gオヤさん
色々なホムペ拝見してますけど中々(・∀・)イイ!よ。
がんがってくらはい

>>597
大径ローターって当然キャリパーサポート付きでしょうけど
ちゃんと当っていまつか?パッド。
なんか社外品って信用が、、、、
5FA2のローターにサポートワンオフでもしようかな(当方5FA1)

そういやタイヤは、ポルソ(でいいんですよね?)に代えたらブレーキの効きも良くなるかも
前の400ネイキッドは良く効いたのにナー、このバイク、、、ブツブツブツ、、、、

605774RR:02/12/26 23:10 ID:XxYIEAqF
602さん。あんがと。そゆこと。なのね
606774RR:02/12/27 02:34 ID:h5R6Rv8x
>604
5FA2のローターって5FA1に着かないんじゃなかったかな?
607774RR:02/12/27 03:07 ID:EMIhb2WU
>>604>>606
確かハブにローターを固定するボルトの数が違うので
ホイールごととっ換えないと駄目だったような。
608774RR:02/12/27 14:36 ID:7KnT7yx6
グランドアクシスのメタリックブラックは
どのタッチペン使うとよいでせうか?
609774RR:02/12/27 17:53 ID:6kil2WpY
フロントホイールといえば
NR○ジックからアルミホイール出るらしいけどどうなのかな。
モト○ャンプ見た感じでは
あんまりかっこよくなかったような…。
Gアク用マグ鍛出ないかなぁ。
610774RR:02/12/27 18:04 ID:I6ZKqLrv
ブレーキパッドをロッキードのにしたら制動の立ち上がりはまともになった。しかし
そこから後は握ってもあまり効力が変わらないヘボさ。パッド交換だけじゃ解決には
ならんなーとか思っていたが、バイク屋から代車で借りたGアクに乗って、そのあまりの
ブレーキの効かなさに、パッド交換も十分意味はあると思い直した。
611604:02/12/27 22:22 ID:p5SI2Uza
うーん、まあ、あきらめたーっと(早い)
612774RR:02/12/27 22:53 ID:j5ESBr/Q
>611
ヤフオクとかでフロント一式たまに見るので有れば買えば?
613611:02/12/27 23:16 ID:p5SI2Uza

しかーし、5FA2の方に聞いたらFA2でも効きはイマイチと言う罠
他の方法でも、、、
614774RR:02/12/28 01:25 ID:cl8GpRNp
台湾の190mmビックローターで問題ないって。
いまなら6900円で売ってるとこあったし。
615613:02/12/28 14:59 ID:TXaV1Bts
ですかね。パッドが当り切らないとか精度が甘いとか、非歓迎。
616774RR:02/12/28 19:59 ID:zMEt6PZx
>615
じゃー、キタコのは?
617615:02/12/28 22:54 ID:e7mQ2koj

キタコ、、某グラアクの方のにはパッドが3_当っていないとか何とか書いてあったり
台湾製でマンセーかな?
618774RR:02/12/28 23:54 ID:e7mQ2koj
半分どうでもイイが貼っておこう
台湾RX100のページ
ttp://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/new1.htm
なんでもっと詳細書かないかね
619Gオヤ:02/12/29 19:10 ID:a3kSLC65
# 保守
# まぁ、アレですね。今年も違反や事故なしに過ごせて良かったです。
# 間一髪というのは2回程ありましたが…。来年こそ安全運転(^^;。

皆さん、良いお年を!
620774RR:02/12/29 21:57 ID:ha8Hn01N
(゚Д゚)<まだ3日あり末世!
621774RR:02/12/30 00:52 ID:u0QMyGX9
そういえば今までバイクでさんざん事故や転倒してきたが
Gアクでは一度も無し。奇跡的。

結構いいバイクなのかもしれんな。
無理ができないっていうのもあるけど。
622774RR:02/12/30 21:14 ID:xJ57qeO1
グラアクのウインカーが不整脈を起こしてたまに停止することもあります。
上の方でも報告があるようですが、対処法はないのですか?
623774RR:02/12/30 23:55 ID:AvTvzg9M
バッテリーがへたってるか、
リレーがへたってるか。
交換すれば?
他の車種のも使えるしそんなに高いもんじゃないよ。
根本的には解決しないような気もするが、
二回目壊れたらよっぽどついてないだけ。
危ないからGアク乗らないで歩いた方がいい。
624774RR:02/12/30 23:58 ID:1G8yvG3f
ペースメーカー付けましょう
625774RR:02/12/31 02:58 ID:K7+6s03e
Gアクのカラーバリエーション増やしてくれー!!!!
ヤ・マ・ハ!!!!!

シルバーはあきた。
626774RR:02/12/31 14:10 ID:JOjlQ28g
シャンパンゴールド
ダークレッド
ブラウン
627774RR:02/12/31 14:32 ID:iktAgSpR
34万円で日本で2003年3月に発売予定
ホンダ・パンテオン(125cc)4ストスクーター、水冷フュエルインジェクション、背もたれ付きシート、前後ディスクブレーキ
スタートページ http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/index.htm
スクリーンセーバー http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/digital01.htm
壁紙 http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/digital03.htm
ハイライト http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/highlights.htm
車体色、写真クリックで拡大 http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/colours.htm
スペック http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/specs.htm
PDFファイル http://www.mc.honda-eu.com/sources/pdf/pantheon03e.pdf
装備
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod01.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod02.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod03.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod04.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod05.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod06.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod07.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod08.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod09.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod10.html
628774RR:02/12/31 16:31 ID:BnGl6QLi
ん? 魅力ねぇな。。。
629774RR:02/12/31 17:37 ID:W26LmUx5
>>627
コマジェの対抗馬ってトコだな。
630774RR:02/12/31 19:42 ID:EWTBRgc6
俺はパンテオン(・∀・)イイ!と思うよ

でもこのスレは違うよ
631774RR:02/12/31 20:16 ID:BnMnh5r4
新スレ 
ホンダ パンテオン   
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041328169/l50
632774RR:03/01/01 00:08 ID:bcq65vWd
Gアクオメ!!!
633774RR:03/01/01 08:28 ID:7h3tLLUD
アケオメ・コトヨロ
今年こそGアク改造に勤しむぞい。
634774RR:03/01/01 22:04 ID:/PUHSVCo
635774RR:03/01/01 22:26 ID:92aD6Pzx
>>634
外装パーツも品番さえ解れば手に入るのでは?相当高くなるだろうけれど(w
台湾から直接車両を入れているような販売店(天一堂とかEUROMAXとか)からなら
比較的安く手に入る可能性も無くは無いと思うけど。。。

赤は良いね。赤と黒のツートンカラーが好きなのだが。
グリーンを日本で販売したのは偉いね。なんかグリーン好きの人って結構居る。
スレ違いだけど、特にアドレス110は赤が一番似合ってる。
636774RR:03/01/01 22:31 ID:la5DPpzj
CDIを社外にかえると効果ありますか?
つれのリードに負けるもんで
637774RR:03/01/02 00:49 ID:uTZgWuDB
>>637
CDIを社外品に交換するのは、リスクあるぞ。
耐久性が不安だ。金にモノ言わせて定期的に交換できるヤシは使っていいが。
CDIイッちゃうと走らんで。CDIは前触れなくイッちゃう
638774RR:03/01/02 01:06 ID:oXeXp0HZ
確かに耐久性は落ちるが、問題ないレベル。
それより、キャブのセッティングに注意。
効果はあるが、一万出すんだったら、
プーリー、チャンバー、キャブから。
639774RR:03/01/02 02:17 ID:Rcb/RsLt
グラアクの鍵無くしたけど、
鍵の番号ってキーシリンダーに書いてるもんなん?
それとも鍵無くしたら、鍵関係のユニット全てとっかえなん?
教えてちょんまげ。
640やっとプーリー外れた男:03/01/02 17:52 ID:DphRxPhw
あけおめ。
今日、なにげにパーツ屋の初売りに行ってきたら、ブレーキパットコーナーにブレーキクリーナーが1本だけ入った3千円の福袋が置いてあって、
「この袋に、あとお好きなキタコの赤パットを1個入れてお持ち下さい」って書いてあった。
ヤマンボ用のキタコ赤パット3800円+ブレクリーン980円で3千円でした。ちょいラッキー。
641634:03/01/02 22:41 ID:izenlefO
外装一式は高そうだ
緑良いですね。俺大好きです。ダークブルーとかも(・∀・)イイ!、、、無いけどね

エアクリのパイプ抜こうとしたけど抜けない。引っこ抜く力弱いのかしら
642謹賀新年:03/01/03 13:02 ID:Hb0ziQ/k
>>641
パイプやケースに傷つけない様に接着剤をカッターで剥がせるだけ剥がす。
パイプを掴んで接合部分をねじりながら思いっ切り引き抜く。

>>640
量販店とかと比較するとパイクパーツは福袋も割高っぽいね(笑)
643774RR:03/01/03 13:58 ID:jDJRfprd
>>640
ブレーキクリーナーはドンキで300円で売ってる罠。
644賀正:03/01/03 16:12 ID:7FrFPjAQ
>>640
バイクパーツて定価だから単純に3800→3000円と考えても安いね。
Gアク純正の赤パットあったら俺の分も買ってきて。
ブレーキクリーナーは君にあげるから藁
645641:03/01/03 20:03 ID:KbTG0LXw
接着剤付いているんですか、知らなかった。ありがとう、やってみるYO
646774RR:03/01/03 21:48 ID:jDJRfprd
接着剤お湯であっためてもとれそう
647774RR:03/01/04 00:31 ID:cP0uszH4
そーいやビーウイズ100のパーツって田舎でも手にはいんのかな?いまおれ横浜
だけど、広島の実家にかえっかもしれんから少しきになる。できればもってきたい
648774RR:03/01/04 21:27 ID:Bm9et9xm
燃費が19km/gでした。今回だけ異常に悪いのでGSのメーターが怪しい。
649七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/01/04 21:44 ID:GManGddE
>648
満タン入ってなかったんじゃないの?
650774RR:03/01/04 21:58 ID:K4VK/2of
前にオイル燃費を報告すると言って書いた者です。

5FA1でノーマルの時は1400走ったと書いた者です。自分のは結構燃費良いです
で、ローラーを軽量化してちょっと高回転にしたらちょっと悪くなったけど
それでも1222行きました。(細かいな、、、)
オイルポンプ合わせマーク正常。
走り方は市街地が主。マターリやらカットビやら色々です
651774RR:03/01/05 00:47 ID:zQZRmCQ5
オイルって結構薄くしても平気なのかな?
ノーマルキャブって吹き返しすごすぎて
エアクリの中がオイルでべとべとなんだけど…。
ちなみにエアクリは乾式でMJアップしてます。
5FA1です。
みなさんどうですか?
652774RR:03/01/05 00:55 ID:zQZRmCQ5
↑オイルは、けがき線ぴったりです。
653774RR:03/01/05 00:57 ID:wgxmOEoZ
MJだけをUPして長い長い急な下り坂をゆくとき
オイルを絞っていてはエンジンが死にますな。
この場合、SJも上げてガソリンを多く供給し、
気化熱でエンジンを過加熱からまもらねばならん。
当然そうすれば信号待ちの燃費に跳ね返る。
そんなのはイヤだから誰でもオイルは慎重に慎重にシボるんぢゃよ。

2STの場合は、プラグの焼け色は空燃比の参考にもあまりならないし、
オイル吐き出し量の参考には一切ならん。
すべてはピストンヘッドの焼けとクレーターの量で判断せんとならん。
結論を言えば、
  非常に難しいから素人はシボるな(1)
  スロージェットはどうなっとんじゃゴルァ(2)
っちゅうことじゃ。
654774RR:03/01/05 01:16 ID:zQZRmCQ5
ノーマルキャブ用のSJってどこに売ってますか?
みたこと無いんですけど…。
エアスクリューの調整でごまかしてます。
ごめんなさーい。
キャブ入れちゃうとエアクリ付けるのに苦労しそうなんで
ためらってるんですけど>>653はどうしてます?
655774RR:03/01/05 20:58 ID:X8BWs1Gu
ID、BW'S記念
656774RR:03/01/05 22:45 ID:mErKl3wN
ブレーキビッグローター付けている人の感想キボンヌ
不具合無〜い?
657Gオヤ:03/01/06 00:14 ID:TxqQjSOa
>>654
653氏じゃないけど、YAMAHA純正パーツならMJ(14T-14343-**)と一緒で
#(番手)÷2がパーツナンバーの末尾だから注文取り寄せを試されては?

5FA1用 PJ#52 3KJ-14353-26
5FA2用 PJ#54 3KJ-14353-27
PJ#56→3KJ-14353-28 ……

5FA2だとリーンバーン機構がスロー系に絡んでる筈なので、中低速は現状
特に問題ない事から、私もノーマルPJのエアスクリュー調整のみです。

アイドル回転数がオートチョークが切れてから一度下がり、(1400rpm位)
エンジン充分暖まってから安定するみたいな所はありますが。(1600〜1800rpm)
658七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/01/06 00:16 ID:X76p8rTp
正月休み1週間動かさなかった。
今日動かしたら、全然走らない。
グラアクって何かすごいデリケートな気がするんだけど
気のせいかな?
毎日調子が変わるような気がする。
659774RR:03/01/06 12:53 ID:TtPwcsiQ
3日乗らないだけで朝のキック50連発!!
おかげで体が暖気運転された。運動不足にグラアク1台ど〜ぞ!!

て、ゆーかオートチョーク効いてるのか?
660774RR:03/01/06 17:05 ID:zSXpqLFM
昨日雪が少し残ってたけど、いいかなって思ったら、
下り坂でフロントブレーキかけたら、案の定こけた
カウルがズリズリになっちゃった。
661774RR:03/01/06 19:33 ID:4D+uKL61
走行距離1万7千キロに近づいてきて、微妙に加速レスポンスが悪くなってきてるけど、
始動は3〜4日乗らなかったぐらいなら全く問題無し。
662V100海苔:03/01/06 20:27 ID:FzFuhk/M
>>659
大人しくV100に乗り換えれ
663774RR:03/01/06 21:36 ID:ll6K4HM5
>>661
駆動系のオーバーホールを。
ウェイトローラー、ベルトの交換。
664774RR:03/01/06 21:43 ID:a95mtw1n
今度ダンロップのポルソ(で読み合ってる?)に替えようかと思ふ
グリップも増すし、ブレーキも効くはずだ
ttp://img33.ac.yahoo.co.jp/users/2/6/2/5/ops0402-img600x450-1037861086grand_axis_b.jpg
まあオークションにも出てますね。しかしダンロップのページには載っていない罠。なぜだ?
665774RR:03/01/07 00:13 ID:pqO41IyB
おまいら正直なところ最高速何キロでてる?
もちろん平地、伏せ無しで。
666774RR:03/01/07 03:47 ID:yKxx3/1M
>>665
買ったばかりの頃はメーター読み85km/hくらい出ていたが
一万キロ越えた今では10km/hくらい最高速が落ちてる。
そろそろベルト&WR換えなきゃ…
ついでにプーリーも社外品に換えたいところだが金が無い。
667774RR:03/01/07 10:09 ID:AuB24cBo
665>漏れも新車時は85キロくらい出てたが、
4000キロ走行後は75キロ位。フルノーマル
668659:03/01/07 17:32 ID:AuB24cBo
662>
漏れはグラアクの形が気に入ってるの!!
形がそのままで、中身がアド110だったら萌え〜
669774RR:03/01/07 19:04 ID:kpsoZSo4
そうだな、ちょっと速くても格好悪けりゃ乗りたくないわな。
670V100海苔:03/01/07 19:48 ID:0slkDF1p
折れの中では形は
V100>>>>>>>Gアク
ただGアクの走行安定性にはひかれる
ただ ほんとうにどのくらい違うのかわからないので
V100からGアクに乗り換えた人いたら感想聞きたい
ただいま2代目V100にするかGアクかで購入検討中なもので
671774:03/01/07 21:40 ID:D64iZG/c
>670
V100を2台乗り継ぎ、現在Gアク。
 この2台、性格が大きく異なると思う。
 
 速さ&きびきびした走りを求めるなら、迷うことなくV100。
 ノーマルGアクの中間加速のかったるさには閉口した。
 というか試乗できれば絶対に購入しなかった。(アド110にしたと思う)

 一方でゆったりとした乗り心地&安定性を求めるならGアク。
 V100は10インチの原付と同じ。

 走行性能or安定性、どちらを選ぶかでおのずと答えは出るが
 原チャリより遅くても我慢できるならGアクを勧める。

 その他感じたこと
    燃費      同じくらい (俺の走り方では、2台ともL20q走らない)
    オイル消費量  GアクはV100の2倍消費
    タイヤの寿命  Gアクが長持ち(ほとんど減らない)    
    ブレーキシュー V100が長持ち
    ブレーキ性能  V100の勝ち
672774RR:03/01/07 22:21 ID:/FIt1LkI
>>665
伏せ無し?胴長の身長高い俺にはキツイ話しだ
80ちょっとです。ローラー軽量、プラグはプラチナ
走行距離14000くらい、駆動系(プライマリ側)だけ消耗品交換済み
新車時90出た
673774RR:03/01/07 22:32 ID:iYWKWXCN
みなさんノーマルでも速いですね
自分は5FA2で、購入当時メーター読み78km/h
どうやら、はずれかな…
674774RR:03/01/07 23:00 ID:ei4r/FTT
WRの消耗早いから早めに変えたほうがいいよ。
8000Kでベッコリ凹んでいた。

あとパンクも要注意。タイヤ太いから気がつきません。
タイヤを指で強く押して凹むようならパンクしてます。
最高速度10Kは平気で落ちるから。
675774RR:03/01/07 23:57 ID:ITDEFq94
はずれならオレのBW'sだな

ならし終了後で最高90km/h
しかもトルクフルのハズがこんなもんなのか?って感じの加速。

正直体感だけなら'90に買ったJOG-Zの方がきもちよかった。
676やっとプーリー外れた男:03/01/08 01:42 ID:PEIdPdCZ
んー、皆さんの話を聞いてると俺のFA2は当たりなのかなぁ??
>>672さんの90までは行かないですけど、新車時にファイナルコートをオイル&ガス混ぜ+ギアオイルにも混ぜて使った以外は、フルノーマルの伏せ無しで平地85〜7。
昔はDJ1とか7PSJOG、最近はCBRやFZRに乗ってましたけど、FA2の中間加速が特にトロいとかも感じなかったです。
シグナルスタートでも同等排気量以下には負けたことないですし。
その後、たぶんベルトのヘタリ?でデイトナベルト+プーリーをツーカイに変えて今は93〜5は出てます。
でもやっぱり「メーターが激しくハズレ」の可能性も捨て切れないですけどw
あ!ガンスパークが最強という可能性?
677774RR:03/01/08 02:26 ID:98MFGIw5
>>675
90年ごろのヤマハスクーターは異常です。ノーマルウイリーマシンと
今のスクーターを比較されても・・・。

>>676
早いですね。それ当たりです。
ガンスパークもあながち正解かも。うちのはイリジウムプラグに
変えただけで結構トルクアップするので、Gアクは点火系が弱い可能性も
あります。普通プラグ周り換えても燃費は上がるが体感は殆ど変わらない
っていうのに。
678七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/01/08 07:52 ID:Rzi12XlD
うちのは、中間加速仕様だから
最高速でないなぁ…
 スプリング固めてるから
ベルトが5000キロでへたり気味になるけど。

平地だと95出るかなぁ
679672:03/01/08 08:29 ID:qIZy/4tL
>>676
メーターはあまり当てにしていません、、、
このバイク乗ってから誤差を意識する様になりますた
>>677
いや、あっちの方が正常だったり。マシンの特性を殺すナー!まあウイリーして怪我したら困るんだろうけど
680774RR:03/01/08 10:30 ID:8yjyboYm
>>675
俺のBW'S100も走行300キロで最高90キロっす。。(メータ読み)
これはひょっとしてメーターが正確なのか?!(w と開き直り気味。
681774RR:03/01/08 11:33 ID:i4T+P1f8
ヨーロッパBW'Sだったりして。
682774RR:03/01/08 17:55 ID:Va4sJoBt
>>680-681

どうなんだろう?店には一応台湾っていわれたけれど。
白×紫ってヤツ。BW's100Eっつうのかな。
どっかで東南アジア仕様ってみたけどやっぱ純粋な
台湾仕様とはちがうんだろうか?

空気清浄機能とかFフォークの太さからみてユーロではないと思う。
683774RR:03/01/08 18:47 ID:8yjyboYm
>>681 ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!

ってなことはないような。店には台湾仕様!って念押ししたし。
名前わからんけど、ガード?みたいなのとかハンドルカバー?みたいなのとか
Fディスクカバーとかついてたし・・。
加速は前のV100より(・∀・)イイ!よ。
684774RR:03/01/08 19:52 ID:GTy1HQ3A
キタコのプーリーが変わったって話聞くけど、もう売ってるの?試した人いる?
685774RR:03/01/08 19:55 ID:i4T+P1f8
あのブロックタイヤのグリップはどうよ?
近くのyspの話だと、殆どの人が即効でタイヤを替えに来るそうだが(初回工賃無料サービスが付いてる・・・)
686774RR:03/01/08 21:17 ID:ywYledHB
台湾仕様は漢字があると思うけど?

わし、グラアクですけど、純正チェンシンタイヤって何キロくらいで逝きますか?
そのうちダンロップに換えたいな
687774RR:03/01/08 21:33 ID:ywYledHB
一体いつになったらホームページのピストンリードバルブは直るのだろうか
クランクケースリードバルブじゃないのかな?
688683のBW'S100:03/01/09 13:23 ID:DPZ9dz1z
グリップ・・はどうなんでしょ?
ヘタレなんで、そんなに寝かせられないっす。でもタイヤは替えたいかな。。

あ、刻印とかシールが漢字だったんで、どーやら台湾仕様みたい。
まぁ街乗りでは困らないんだけどね。90もでれば。・・でもマロシいれる予定。
689やっとプーリー外れた男:03/01/09 21:36 ID:ZF3zCNw7
チェンシンタイヤはマジで減らないね〜。
今年の正月初売りでタイヤ安かったら買おうかと思ってたけど、
まだ7分くらい残ってる溝を見ると、もったいないオバケ出そうでヤメタ。
あ、あと>>674さんのタイヤの空気圧はスピードに大きく関係ありますね。
4日前に少し雪降ったんで空気圧を落として接地面大きくしてたんだけど、
そのままで今日のドライ路面で走ったら90ギリしか出なかったです。
690686:03/01/09 22:39 ID:BtyZoph4
減りませんね。
勿体無いお化けと言うより金が無いお化けがいるので躊躇中・・・
換える時はポルソにしよう
691774RR:03/01/10 20:13 ID:wO5LINle
>>677
ちょっとすれ違いですが、90年頃のジョグはやっぱ異常だったの?
少しだけあのウィリーを期待してグラアク買ったんだけどね・・・

ノーマルブレーキパッドは5500kmぐらいで交換したけどそんなもんかな
692774RR:03/01/10 20:46 ID:B2J4Ns/n
クラッチを軽量化してスプリング強化してウエイト(ry
すればウイリー
693やっとプーリー外れた男:03/01/10 23:00 ID:Jlmp4Zl8
>>691
俺の乗ってた7psJOG(JOGZの前のやつ)、ゼロストップからフル加速する時は、前かがみにならないとフロント浮きましたね〜。
ちなみにプーリー、クラッチ、CDI、53ccボアアップ+キャブ設定だけで90キロ近く出ましたよ。黄ナンバー付けてました。
って、よく考えると53ccで90キロ出るのに、なんで100ccのグラアクが(以下略)
694774RR:03/01/11 00:00 ID:BIJBm+Ay
>>693

キミDQN工房ですか?
キミは原ニに何を求めてるの?
はっきり言って100ccで最も速いアドレスV100でもリ解JOGには
勝てないんじゃないかな?
よくいるんだ。100だから速いって勘違いするヤシが。
速く走るために造られたJOGと元はマターリ50のアクシスベースのエンジンじゃ比べる
こと自体間違ってると思うが。
リードにしても、アドレスにしても。
695691:03/01/11 00:04 ID:WbgLupCQ
あの頃DIO乗ってたけど、連れのJOGZ乗せてもらったときは
ホントびっくりした記憶が。
ノーマルでリミッター解除して80kでるって言ってたような?
なのにグラアク(ry
696やっとプーリー外れた男:03/01/11 00:17 ID:ZYxB2P8j
>>694
>キミは原ニに何を求めてるの?
7psJOG+諸々の改造費用と、グラアクの値段がほぼ一緒で安上がりでエコノミー。そんだけだけど??

・・・とまぁ釣りに引っ掛かってみるかw
697774RR:03/01/11 01:15 ID:TNRdLA+k
GアクをJOG×2に限りなく近づけて逝くのが
Gアク海苔のロマン。
ピストンにまた風穴が開いたぜ(涙
698671:03/01/11 02:02 ID:C928jv1e
>>693
モトチャンプで話題騒然になっていた記憶が。
当時は今とは全く違い「速さ追求」にどのメーカーも
必死になっていましたから(スペックでバイクが売れた)。

実際街中でも信号発進の時にリア加重にしてウイリー発進
している奴を何度か見かけたよ。

ただそれだけ速くすると弊害も出てきて
「事故率が多い危険なバイク」
とどこかに報告がありました。
さすがにヤマハも危険を感じたらしく
今はあそこまで過激なバイクは作らないようです。
699774RR:03/01/11 02:29 ID:wNvMeAmp
>>692 @某スレ
>出した事無いけど多分9800回転

5FA2で平地100km/hのエンジン回転数は大凡以下の通りかと。
5FAプーリー8500rpm, 4VPプーリー9000rpm

そこまで回ればの話ですがね…。
700:774RR :03/01/11 05:57 ID:S13ozJfT
今グラアク買おうかカブ90デラックス買おうか迷ってます。
ちょっと前グラアクのっててカブ90カスタムに変えたのに今ごろグラアクの
パーツに引かれて迷ってます。カブカスタムでわパーツが…。
どうでしょうか?マジレス、スマソ
701774RR:03/01/11 07:59 ID:CR+qbb5I
>698
確かに危ないよね、ジョグなんか普通のおばちゃんも乗るんだし。飛んじゃうよ!
702774RR:03/01/11 21:06 ID:KtjNaGN3
>>699
それは俺が書きました。あー、妄想なので(ワラ
>>700
何とも胃炎


まあスピードは60`→80`、よりも80`→90`、とかの方が
難しそう、と言う事で
駆動系フルチューン、チャンバーにビックキャブにポート加工、キャストホイールに
バネ下重量軽減に、軽量化にflれおgへ(ry
したら結構速くなるでしょう
アド110はアルミホイール。あれって良いね
703774RR:03/01/11 21:31 ID:dBOlaExk
うちのグラアクもうだめぽ
総走行距離2万8千km。(約3年半)
バッテリー上がってキックの鬼と化したらシャフトがいかれたYOー
センタースタンドも折れますた。(加重が掛かるらしい、常識?)
フロントタイヤは、2万5千kmまで持ちましたけどね。w
704774RR:03/01/11 21:43 ID:1zTohKfS
↑シャフトとは言わないかもしれん。(無知スマソ)
キックでエンジンはかかるが、
走行中にキックペダルがダラーンと下がりっぱなしになる。
バイク屋でシャフトとかいう単語がアタマに残ってたもので。
705774RR:03/01/11 22:13 ID:yzMAAoks
シャフトってなんのこといってんの?
ひとまず君達サービスマニュアル買いなさい。

>>694
ジョグもアクシス50もベースエンジンは一緒
素人は余計なこと言わないで下さい。

それからウィリーしたい人はマシンどうのこうのの前に
腕を磨いてください。

>>703-704は駆動系開けた事ないだろ。
706703:03/01/11 22:32 ID:1zTohKfS
>>705
>703-704は駆動系開けた事ないだろ。
まじない。でも素人が無理にやらない方がいいだろ?
グラアクは、自分でメンテもできない人間には、
扱いにくい、つーことですね。
707774RR:03/01/11 22:38 ID:yzMAAoks
>>706
ドライバーの使い方わかる?
ヘキサゴンレンチは?
反時計回りに回すとねじってゆるむんだよ。
駆動系のカバー外すだけでもいいからやってみてください
スクーターがどういう仕組みで変速してるかわかるはず。
ちょっと調べれば素人でも大丈夫だと思います。
わからなかったらここで質問してください。
この連休にでも…。
708774RR:03/01/12 01:30 ID:n+CmGXWT
>>694
さらに言えばジョグもアクシス50もベースは同じだけどグラアクは
ベースレイアウトだけ同じでアクシス50とは中身は別物ですよ。
100のバイク走らせるのにボアアップだけで済むはずないでしょ。

>>703
素直にバッテリー買いましょう。キックだとオートチョーク
効かないと思うが。

>>707
グラアクは素人には難しいかも。なにせネジが固い。
俺のはカバー外すのにインパクトレンチ使ったよ。
素人ならネジをなめる可能性高いと思われ。


グラアクサイト見ていると効果的なチューニングって少ないね。
俺は一次圧縮あたりが問題の部分だと踏んでいるが。
でもそんなに遅いか?安定性が高いから加速感を感じにくい
部分もあると思うが。さほど速いとも言えないけどさ。
709774RR:03/01/12 19:07 ID:qIgWWTJi
5FA1は変速の谷間を解消してやれば
普通に走れると思う。
アド110買うならGアク買ってプーリー入れた方がいい。
710774RR:03/01/12 19:17 ID:Ssuu0eb/
>>704
キックの方は多分、クランクケースカバー裏のキック部分のスプリングが外れたか折れただけじゃないかな?
初期のグラアクのセンタースタンドが折れるのは常識みたいだが・・
>>707
同感。
>>708
皆そう言うね。俺のも樹脂カバーの+ネジがちょっと固かったけど、+ドライバー押し込んで回したら緩んだよ。
711774RR:03/01/12 19:24 ID:qIgWWTJi
安物のドライバーはやめた方がいいと思う。
PBっていうスイスのブランドのドライバーが定番だけどおすすめ。
ラチェットは好みがあるけどスナップオンが一番いいかな。
KTCでも十分だと思うけど。
712774RR:03/01/12 20:08 ID:2ae62Qsa
コレは常識だが、先の合うドライバーを使おう。
713774RR:03/01/12 20:22 ID:DZGCOfgf
わしは樹脂カバーは10000`走った時に外したが普通にドライバーで外れたよ
当然#3使った。(3だっけ?)
手のひらで押しながらカキッと回しますた。
ドライバーメーカーは、、、家にあったの。ノーブランドだと思うが
714774RR:03/01/12 20:24 ID:DZGCOfgf
そうだ!

マルチリフレクターに代えた人、ちょっとは変わった?明るくなりましたか?
天一堂って所の見たら5000弱で売ってるね。
シモンは6800くらいだった。(by南海)
わしは台湾純正で良いよ。安いし
715774RR:03/01/13 08:46 ID:Ic39Qvs5
# 保守
ヤフオクのパーツとかも時折チェックしませう。
716774RR:03/01/13 08:53 ID:dasOczAz

どう言う意味刑事?
717774RR:03/01/13 09:27 ID:Ic39Qvs5
ヤフーオークションの事。Gアクは社外パーツが豊富だから、
それだけ出品も多くなるし、激安ゲットも夢じゃない(笑)

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%b0%a5%e9%a5%f3%a5%c9%a5%a2%a5%af%a5%b7%a5%b9&acc=jp&&f=0x12&at=true&alocale=0jp
718羊山羊 ◆9L5sSxdZ1E :03/01/13 16:19 ID:MYz9IZzK
助けて〜(TT)
某駅前で飯を食おうと思って、メットを格納。
鍵をセカンドバックに入れてメットの中に突っ込んで、シートを戻しました。
無事に飯を食ってバイクに戻ったまではいいんですが・・・
どうやってあける!?鍵、バックの中に入れてた・・・。
開かない〜(><)
買ったお店にTELをしたところ、フロントカバーを開けて中のワイヤーを
いじれば開く、というのですが、もう少し詳しく知ってる人はいませんか?
お店、今日明日は休みだからいけないって言うんですよ。
鍵の救急サービスに聞いたら、このタイプは鍵を作らないといけないから、
2万って言われたんです・・・(T_T)
719774RR:03/01/13 17:05 ID:aCQ45C18
Gロックは?
720羊山羊 ◆9L5sSxdZ1E :03/01/13 17:36 ID:MYz9IZzK
>>719
かけてないです。
いま自宅に工具を取りに帰ってきました。
721774RR:03/01/13 17:38 ID:h+IRsZ6E
つうか家に帰ったんだったら合鍵で(以下略
722羊山羊 ◆9L5sSxdZ1E :03/01/13 17:48 ID:82eKJuSp
普通の鍵と車の鍵は一緒のキーホルダー。
スペアキーと自宅の鍵は一緒のキーホルダー。
どっちもバックの中な罠(T_T)
自宅は大家に頼んで開けてもらった・・・
723774RR:03/01/13 19:55 ID:aCQ45C18
シートの端っこを持ち上げて
手の細い奴に手を突っ込んでもらえばけっこういける。
724716:03/01/13 21:38 ID:yjMvHaEs
>>717
そう言う意味刑事。チェックしようと言うことなんですね




この手の質問って答えにくいんだが。パク車増やしやすいし、、、あ、メット泥棒か
何とも胃炎
725羊山羊 ◆9L5sSxdZ1E :03/01/13 22:01 ID:ZVQjn2Uh
今から工具持参で取りにいってきまふ。
今までネットで調べましたが、整備図見つからず・・・

>>723
それ試したけど、指すら入りませんでした(汗
>>724
そうですよね・・・。とりあえずシートあけられればそれでいいんですが。
つうか、交番の二件隣に置いてあるから職務質問される事必死(爆
726774RR:03/01/13 22:06 ID:FBtNu2Ui
>>718
>フロントカバーを開けて中のワイヤーをいじれば開く、というのですが、

ホント? フロントカバーをあけるにはプラスネジ6個だけど、
ヘッドライトカウルも緩めないと難しい(ネジ4個と上部のツメ)
アンダーカウル前側ネジ2個も緩める。ワイヤーの位置は不明。
727774RR:03/01/13 23:31 ID:HkV7vXnw
>>725
無事シートが開けれただろうか?
鍵をバックに入れる癖を無くす事。スペアキーを作って家に置いておく事。
っていうか今時セカンドバック持ち歩いてるの?
728羊山羊@携帯:03/01/14 00:39 ID:KQt/Z09W
無事に開きますた(T_T)フロントカバーのツメが折れたけど…(爆
詳しくは書きませんが、実際カバーを開けたら簡単でした。
作業時は怪しさ100%でしたが…f(^_^;)

バックは癖なんですよね。
リュックやポシェットとかは持ちたくないんで、必然的に…
ありがとうございました。
729774RR:03/01/14 00:48 ID:375ZpeU3
>>726
ヘッドライトカウルを外すのにフロントカウルを緩めるの間違いね。

ツメが折れると走行中にビビリ音が出ちゃうからなぁ。
730774RR:03/01/14 09:31 ID:8fZcezoO
PGOのホイールがポン付けという噂があるが人柱募集中!
731774RR:03/01/14 15:15 ID:SSwcfbDb
ちょっと質問。
BW'S100R のヘッドライトバルブを交換してる方いますか?
どのあたりのW数のが使えるんでしょう?
12V 20W/20Wって小冊子に書いてるけど、それと同じのって売ってなくて。。

732774RR:03/01/14 20:21 ID:Mg0tVpUv
>>728
開いて良かったすね
逆に言うとトランクにはメットいれたら朴られやすい罠


ワシのグラアクブレンボ入れようか検討中
733774RR:03/01/15 00:27 ID:hEyfFSVi
 昨日、5FA2海苔ですが大兜風のメーター=120Kmに換えました。
やっぱり、ヘッドカウルはずさないとメーターカバー外れません。
ヘッドライトのカラー部分周りと黒いハンドルポストのつなぎ目がはずしにくかった。
メーター誤差は大兜風が5Km/h位多く出るようです。
全体的に暗く見えます。燃料計はさかのぼると急に減るね。
734山崎渉:03/01/15 08:48 ID:ggJsBk/b
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
735774RR:03/01/15 22:48 ID:GDlRhyR7
414深度あげ
736774RR:03/01/15 22:48 ID:hLjpKuV4
>>733
ふむ、+5kmで丁度いい位じゃないの。→Gアクメーター
燃料計が変わると給油のタイミングが最初難しいよね。
737774RR:03/01/15 22:49 ID:GDlRhyR7
>>733
やはり台湾製はサービスキャンペーン中か。
ヘッドライトのカウルって、フロントカウルも外しませんでした?

738733:03/01/16 00:07 ID:SGsu3uk5
>>737
 フロントカウルはずさないとヘッドは引っかかります。
 今まで、ゆあKm/hだったのが下りでよわKm/hとは…
まだ30Km残ってるけど。
 速度計裏の紺ケーブルの電球切れてるようで暗いです。さすが台湾。
739737:03/01/16 08:50 ID:WNZK1W7W
そーっすよね。引っ掛かるのよ、ホント。

台湾行きたい・・・
740やっとプーリー外れた男:03/01/16 18:52 ID:yrpZrqna
うげー。またオイルランプついた。前回オイル満タンから450キロ走行。
やっぱバイク屋に言って対策CDIに変えよっかなぁ。。。
741774RR:03/01/16 20:48 ID:n50skRuK
5ファ2の方は大変だ、、、、
俺は5ファ1だけど。でも、450`っておかしいよな。リコールしろ!!
742:03/01/16 20:55 ID:rg8sWcoj
アクシスにBW100のマフラー付ける時
穴が空いてるのですがどの様に
処理したら良いですか
743やっとプーリー外れた男:03/01/16 21:07 ID:yrpZrqna
>>741
FA1ってオイル馬鹿食いしないの??
744Gオヤ:03/01/17 00:05 ID:UdGMTHoV
対策前は350kmで点灯,対策後は470km位で点灯しますσ(^^;。
…がしかし、この120kmの差は大きい。通勤1週間分なもので。

5FA2の対策後で5FA1と同等のオイル燃費を狙ったらしいです。
745やっとプーリー外れた男:03/01/17 01:10 ID:fnrpuDcB
>Gオヤさん
え?対策後で470kmなんですか??
俺の対策前で450kmだから、変えてもあんまり効果ないのかなぁ。。。
ちなみにこのスレの前のほうでもちょっと話題になってましたけど、
やっぱりヤマハ純正入れた方がいいんでしょうかねぇ?
これだけ馬鹿食いされると、近所のホームセンターでカストロールライド2Tが
1L380円で投げ売りしてるのに、ちょっとひかれたりして。
746774RR:03/01/17 01:23 ID:rld2Hz5J
当方5FA2ですが、当たり前なんですが、
全開走行するようになってから、オイル消費が激しくなりました
400kmぐらいでランプつきます(以前は450ぐらい)、しかもオイル缶1本丸飲み・・・
ただ今対策CDI取り寄せ中です。
747741:03/01/17 21:53 ID:sP+GqZte
>>743
私はノーマル時は1400走りました。前に書きますた。
まあ俺のは多いのでしょうけど、5ファ1の方が良いのかな
のんびり乗るタイプですし。

なんで5ファ2はバカ食いだ!?
748774RR:03/01/18 15:08 ID:2d+A+ntX
保っ守る天文台
749774RR:03/01/18 19:57 ID:cpFdWVeq
5FA2で対策後は850km/L。何となく買い込んだオイルが8缶ほどあるが、果たして使い切るまで
エンジンが保つんだろうか・・・。
750774RR:03/01/18 23:05 ID:qTrhPJcX
逆に言うとオイル食い過ぎって事はエンジン内部がカーボン状態?謎ね。
マフリャー出口とか?黒いとか。


メーター球を5Wにしますた。中々(・∀・)イイ!よ。純正は3。4W。(
751774RR:03/01/19 01:23 ID:YD9mxuYn
>>742
パイプにギリギリ入りそうなボルトを叩き込む。
でもGアクにBW'sマフラーは良くない、やるならエアロックス100用
ノーマルマフラーは5FA1がベスト。
752RX:03/01/19 03:37 ID:Ld3mWBmZ
BW'sノーマルならEU仕様が最高!
5FA1ノーマルよりイイよ!
ちなみにパイプ有るやつは台湾仕様。
753774RR:03/01/19 04:48 ID:Fk3EEBB/
だれかマロッシプーリー用ボスの
代用品になりそうな物
知らない?

も少し短いの欲しいんだけど、
出ていないみたいだし。

754774RR:03/01/19 11:24 ID:zR0sdsS2
シコシコ削れ!
755太陽に:03/01/20 06:25 ID:rYeeBHKb
ボスage
756774RR:03/01/20 06:30 ID:TUR+g3/B
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.oheya.jp/~casino/
757素人:03/01/20 09:21 ID:R7U84imD
はじめまして!このたびGアクにPWK28をつけてみました、
そうぞうではすごく早くなるはずだったんですが・・・
まつたくどころかチョーク戻すと燃料送らないみたいなんです、
チョークふぉ引いているときちんと走るのですが??よくわかりません!
PWKってチョークはどうなってるんですかはかりますか?
ここなら何らかの対処法ほアドバイスしてもらえると思い書き込みしました。
仕様は駆動系のみでマフラーノーマルです!ちなみに友達のジョグも同じ
症状なんですが・・・
758774RR:03/01/20 14:21 ID:oX+hvVO/
>>757
排気ノーマルじゃでか過ぎだ。
ノーマルキャブに戻してPWK28は売れ。

吸気流速落ちて全然駄目なんでしょうな。
だからチョーク引いて濃くしてるときだけ走れると。
759バンナー:03/01/20 19:05 ID:+vqydUYZ
758>
アドバイスどうもです!
ではチャンバーを付ければ直るってことでいいんですね!
ちなみにチャンバーはどこの製品がいいでしょう
760774RR:03/01/20 21:51 ID:AW5fNx6/
メットのフックは2つあるけど1つも使わない
使い勝手悪いぞ
761774RR:03/01/21 01:18 ID:YdjnfYT8
759>チャンバー入れても解決にはならないよ
ちゃんと装着出来ているのを前提とするが実際5FA1ノーマルで上は確かに
チャンバーにはかなわないがちゃんと走るぞ。
それよりポート加工してやったほうが良い。あとキャブのセット出し。
ポン付けはやはり良く無いから。
762素人:03/01/21 12:50 ID:1TQe7vkC
774RR>
チャンバー付けなくてもいいってことですね!
チャンバー付けるならWJがいいかなっておもってたんですが
なにせ高価なものですから、それに音ですね、
とりあえずヘット面研してみます(1ミリくらい)
あとインマニのフィッティングもう一度ためしてみます
763774RR:03/01/21 12:55 ID:6WYT11R2
面研してもポートがノーマルじゃPWKつけても意味なさそう。

デトネに気をつけて削ってね。
764774RR:03/01/21 16:26 ID:UGxJTIjL
762>
763の人も書いているが、面研して圧縮を上げた場合、デトネには気を付ける
のは当然として、Gアクならば、BW'sの4VPヘッドを付けてみると言う手も有るぞ
形状が若干違う関係で少し圧縮が上がる。
まぁ、面研して圧縮が高過ぎたらヘッドG/KもしくはベースP/Kで調整。
他にもスパークプラグで調整って言う手も有るぞ。上げるのも下げるのもな。
排気だけで良いからポート加工するのが良いのだが・・・
長くなるからココまで。
765774RR:03/01/21 17:00 ID:BoB+jmIy
ポートがノーマル?PEにすれ。
ポート加工やるなら面研して圧縮圧力を測りながらやった方がいい。
ノーマル排気でタイミングあげて圧縮落とすとただ回るだけで
高回転のトルク減るよ。
>>764
掃気もかなり重要だす。
766774RR:03/01/21 21:59 ID:+Ln1e0qy
俺よくわかんないんだけど、5FA1のブレーキって、
ディスク外径は50ccト一緒。
で、効く力も、、、一緒じゃないよね。そうだったら( ´_ゝ`)フーン、、、、だ。
767市場調査!:03/01/21 22:29 ID:W5TpusqN
ユーロタイプのチャンバースタイルで、音がノーマルと同等もしくは、気持ちうるさいくらい
でエンジン特性は、出力線をノーマルから少し上げた程度(最高速も5〜10kmアップ)
「目的」は嫁さんに怒られない、近所に優しいチャンバー・・・¥5万
みなさんなら買いますか?
何処かのショップ開発しない?
768774RR:03/01/21 22:35 ID:94lzJZZg
俺も面研は意味無いと思う。下手すると逆に悪化する恐れが。
ビッグリードバルブあたりが一番無難でないかい。
769774RR:03/01/21 22:47 ID:94lzJZZg
>音がノーマルと同等もしくは、気持ちうるさいくらい

ユーロタイプでそれは無理。チャンバー部分で絶対にうるさくなる。
レプリカに使われているノーマルマフラーの材質を使えば、ある程度は
静かに出来るが。

それとユーロタイプなら出力特性はガラッと変わるよ。製作に余程試行錯誤
しない限りマイルドな特性は難しいです。原付パーツメーカでそれを作れる
のはデイトナぐらいだろう。
770774RR:03/01/21 23:23 ID:BoB+jmIy
>>768
その仕様でビックリードつけても吹き返しに効果がある位じゃないか?
>>769
>レプリカに使われているノーマルマフラーの材質を使えば、ある程度は
静かに出来るが。
かなり重くなりそう。

結論、五月蝿いフルチューンしる。
771774RR:03/01/22 00:17 ID:k9tPZB/w
>>770
ttp://www.chameleon.cx/topic-2.html
ご参考までに。吹き返しに効果があるってことは
吸気が上がっているってことだよね。
77219です:03/01/22 01:20 ID:EbttLajM
>>771
ノーマル排気で本当に効果的であるかは別として(w
チャンバー変えてません、ポート削ってませんでは、
交換しても大して効果を感じないはず。
昔、50cc乗ってるときチャンバーのトルク谷が解消したりしたけど。
まあ、根本的な原因はキャブレーションだったけど。
興味あるならやってみれば。
長文スマソ。
773772:03/01/22 01:22 ID:EbttLajM
名前間違いますた。スマソ。
774774RR:03/01/22 02:54 ID:eWSkTEvg
>>769 チャンバーの出力特性は、チャンバー部でだけでは決まらないよ
エキパイ部やコーンエンド、俗に言う「ユーロ」はテールエンドで折り返して
サイレンサーが取り付けてあるのが一般的に認知度は高い(全長を詰める為にね)
エキパイ部が細く長さがあれば排気圧稼げてトルクフルだろうし、内部にパンチングを
張り込むだけで、共鳴も全然押さえられるが・・・5万で足が出ないか?
ジャネリーのユーロタイプが売れてるから、売れるんじゃないかな?
775チャンバー買いの達人:03/01/22 03:28 ID:Y3TEk5tx
>>769,774
チャンバーのうるささってサイレンサーで基本的には消音するんだケド・・・
ノーマル、特にスクーターのマフラーは内部で消音+膨張を上手く考えてあるぞ!

ジャネリーの内部はノーマルに近いよ、カテゴリーは”スポーツチャンバー”の
部類だろうけど、昔のヤマハ、「チャンプ」やホンダ「DJ1-R」のノーマルマフラー
っと同じ作りだよ(ユーロじゃないケドね)

ショップメーカーが販売で「高出力」を売りにするのは当然、少々の騒音は目をつぶる
って言うか、開発側は、バイク馴れやレーシーな音に馴れているので、彼らの言う
少々うるさい=爆音とは気が付かないんだろう。
リアライ〇やzer×、ウインドジャマー〇のチャンバー説明にもどれも「静音」「消音タイプ」
を書いてはいるが、買って取り付けて、ほぼ1日〜7日でどれも走りを犠牲にして泣く泣く
ノーマルに戻した、世論には勝てん。
776やっとプーリー外れた男:03/01/22 03:37 ID:zZvHoa0O
チューンの話で盛り上がってるとこスマソ。
一昨日、友達の家で明け方まで盛り上がっちゃって、
最低気温−5.5度の中に半日くらいFA2止めといたんだけど、
さて帰ろうと思ったらエンジンは一発始動だったんだけど、
なにやらクランクケースの中から「キュッ、キュキュッ」という異音が。。。
暖気してたら異音は消えたんだけど、その後、エンジンのフィールは変わらないのに
かがんでも最高速が92キロまでしか出なくなっちゃいました。。。
デイトナのベルトに変えていま丁度1000キロ走行なんですけど、もうイッたのかなぁ。
誰かFA2を凍らせた経験のある方、いませんか??
777山崎渉:03/01/22 06:04 ID:dIJCpueS
(^^;
778素人:03/01/22 17:16 ID:ud25F+PH
ヘット面研しました!
PWKチョークひはなくてもアイドリングするようになり走るようになりました!
みなさんの、おかげです!ありがとうございました。
ただやはり吸気流速がすくないためかふんずまりぎみです、
次はポートを横に拡大しようと思ってます!
779766:03/01/22 22:43 ID:PQ0wu0C7
誰か知りませんか?>>766について。
まさか一緒じゃないよね?どこか見えない所で強化されているんでしょ?

>>776
 良いんじゃないdeathか?ココは気楽にカキコ出来るのが売り、な気がする。
ちなみに内容は分かりません。誰か詳しい方の降臨待つ。
しかし、その気温は何処でしょうか?寒すぎ!!!
780774RR:03/01/23 00:27 ID:J0Q1MSxd
>>772
カメファクで謳っているほど効果が無いのは承知。ただし
全く効果が無いという訳でもない。例えるならストローで
息を吸うと細いストローと太いストロー、どっちが吸いやすい
ってこと。

>>774
パンチング忘れてた。昔、社外マフラーの騒音自主規制が始まった頃
はコーンエンドにグラスウール敷いてその上にパンチングしてた。
5万でいけそうだが、この大不況の最中にその価格はちと厳しいかも。
あと1万出せばスズキのスクーター新車で買えるし(笑。

>>775
排気音だけはサイレンサーで消せます。2サイクルは構造上、排気
バルブが無いため、吸気の垂れ流しを防ぐためにチャンバーで排圧を
かけて吸気をエンジン内に閉じ込めます。排圧をかけるには排気が
チャンバーにぶつかるのでその時にどうしても音が出ます。だから
チャンバーの材質を変えるなり消音装置付ければその音は抑えられます。
実際にチャンバー外部分に耐熱テープ(包帯みたいな奴)を巻けば
音量下がりますよ。

ノーマルマフラーは「上手く考えてある」とも言えるが、
「あれしか方法が無い」とも言える。静音・コンパクト・グラスウール
使えずって状況だとあの形以外考えられないから。

>>778
とりあえずオメデトウ。ポートを拡大した後、角を削るのも忘れずに。
781772:03/01/23 00:58 ID:RXDRcYJU
>>780
2重管構造についておせーて。
782やっとプーリー外れた男:03/01/23 01:10 ID:bY7OCiGM
>>779
仙台っす。この季節、たまに−5度以下になるんですよ。
いつもウチでは車庫に入れてるから凍らせたことなかったんですけどね。
あ。「ケース開けて中みりゃいいジャン」って分かってるんですけど、
寒くてとてもそんな作業する気にならないということで。。。涙
783774RR:03/01/23 02:25 ID:J0Q1MSxd
>>781
よく知らないし質問の意図がわからない。ノーマルマフラーが
2重管構造になっているのが多いのは知っているが。

2重の間に気体や液体が入れば消音効果が期待できるぐらいしか
判らないよ。ノーマルマフラーの場合、内側の材質の補強の意味合いの
ほうが強いと思われるが間違っていたらスマソ。
784774RR:03/01/23 02:36 ID:J0Q1MSxd
追加
2サイクル250ccのマフラーだと内側にパンチングメタル
巻いてるけど、あっちは2重管構造というよりパンチングメタル
自体の消音効果が大きいと思われる。
785772:03/01/23 02:38 ID:RXDRcYJU
>>783
thanks.
昔のこととか詳しいから聞いてみた。
ゼロハンレーサーとか2重管でトルクを稼いだとか聞いたことあるから。
786779:03/01/23 21:38 ID:5BiLfjnr
>>782
仙台、、、大阪の私でも乗るのはつらいっす。スリップにご注意を。

しかしグラアクのブレーキはどうなのかな。誰か詳しい方ー(゚Д゚)
787774RR:03/01/23 21:39 ID:AWuRe2sE
皆さん、詳しいですね〜。
あと、2ストチャンバーのパワー源は排ガスの衝撃波だって
どこかのページに書いてあったですけど、あれってどう解釈すれば?
788774RR:03/01/23 21:44 ID:AWuRe2sE
>>779
ホイール径が大きくて、ディスクローター径が同じだったら、
そりゃ制動力は小さいわな。#設計ミスかどうかは知らない。
789RX:03/01/23 21:44 ID:p6BZpU+R
ブレーキはJOGと一緒。
アフターパーツ(JOG用)もボルトオン。
790774RR:03/01/23 21:49 ID:xZLeKCNN
>787

780の
>2サイクルは構造上、排気バルブが無いため、
>吸気の垂れ流しを防ぐためにチャンバーで排圧をかけて吸気をエンジン内に閉じ込めます。

に該当します。衝撃波で、排圧をかけるのです。
791774RR:03/01/23 23:15 ID:J0Q1MSxd
>>785
確かコーンエンドに
   −−−−−−−−−−
−−/ /

−−\ \
   −−−−−−−−−−
こんな感じで2重管構造にするとトルクが稼げます。
うろ覚えですが。
792やっとプーリー外れた男:03/01/24 01:02 ID:TXJHOJgI
仙台、積雪20センチっすヽ(`Д´)ノ ウワァァン
まだ朝は雪降ってなかったんでグラアクで仕事行っちゃったら、帰りの時点で10センチくらい積もってた。。。
その中を何とか走って帰ってきたら、マンホールに乗り上げて見事にスリップ!!
でも以前乗ってたDJ1とかJOGだったら間違いなく即転倒コースだったのに、
なんとコケないで、見事にクルリと180度ターンが決まりましたとさ。
やっぱグラアクって安定性良い?ロングホイルベースのおかげ??
793786:03/01/24 13:51 ID:6w1DWxRW
>>788-789
ま、まさか、、、、50ccと一緒の制動力な分けないよね。。。
そんなのだったら(((((;゚;Д;゚;)))))コワイヨー!

>>792
ワシの大阪は積雪0abでつ。
よく乗るねー
794786:03/01/24 13:51 ID:6w1DWxRW
センメー
チ トル


これでも通用する気がしたぞ
795774RR:03/01/24 16:28 ID:8D32K0ju
いままで気がつかなかったけど自分のGアクすごい白いかむりがモクモク
出て走ってるんだけど、同じ症状の方いますか??
796774RR:03/01/24 16:39 ID:vJrgq+nq
795>
そりはオイルのせいではないかい?
純正使ってる?
797774RR:03/01/24 20:09 ID:ue+4CXpf
796>オイルは始めはやはりノーナルと思いヤマハ純正を使っていますが
オイルのせいでしょうか?
798774RR:03/01/24 21:11 ID:1fMsFruc
>>795
かむり→けむり だよね?
とりあえず5FA1か5FA2かくらい書いてくれ。

寒いからじゃネーノ?
暖機は充分してる?
オイル燃費に異常は無い?
時々でもアクセル全開で走ってる?
799774RR:03/01/24 21:36 ID:w42b73/R
センメー
チ トル
800774RR:03/01/24 23:14 ID:ja+JdoPe
5FA1なんですがほんとすごい煙ですよ!
振り向いたらびっくりです!
801mom:03/01/25 08:19 ID:eKqxgAQs
793>
基本的にはいっしょでしょ。
径が径だからしょうがないし・・・
台湾関係だと安価で200mmとかのやつでてるでしょ?
弄るならブレーキは必須。

俺はSTDだけどね。
797>
5FA1ですか・・・
弄りはどの程度?ノーマル?
私はオイルは純正のRS使ってます。プラスゾイルね。
結構全般に弄ったマシンの事ですが。
802774RR:03/01/25 11:56 ID:54QYSG7c
800>
適当な事を書いてスマソが、
距離を走ってるならキャブレターの分解清掃と
オイルポンプの点検してみたらどうよ?
あと、プラグもイリジウムに替えてみそ?
走り的にも悪いことは無いと思う罠
803774RR:03/01/25 20:11 ID:XSzJHXA6
>>800
ピストンリングのヘタリで煙吐くようになるけど、
普通はキャブかオイルポンプだろうね。

走行30分後でも煙吐くようならバイク屋に見てもらえ。
804774RR:03/01/25 22:08 ID:XF6VPeXN
漏れのグラアク一年に一度キャブがオーバーフローする
5FA1なんだけどハズレかな、、、、
805793:03/01/25 22:56 ID:fT/gV1jX
>>801
やっぱり。しかしなんでそんなバカな売りだししたんだろ?
二ケツするし重いしスピード出るし、同じブレーキで良い訳ねーだろ、コラ!
台湾のは、パッドが当り切らないで接触、とか書いてあるから信用できません。

俺の5ファ1は全然とは言わないけどそんなに出ないぞ
ローラー軽いから回転上がってカブりにくいのかしら
14000くらいだけど、出口はキレー、マフラーの。
しかしデカイマフラーなので奥に溜まってそうだ。カーボンが
806774RR:03/01/26 00:17 ID:a41ZYRhg
>>804
疑うべきはガソリンスタンド・・・
807774RR:03/01/26 16:55 ID:eRWoq1Us
>>800
たぶんオイルポンプいじれば改善されるが
絞りすぎに注意。
Gアクはオイルポンプのけがき線の位置が
ずれてるのが多いらしい。
>>805
おれは台湾製のブレーキディスク使ってるが
特に問題なし。
最初は不安で増し締めとかこまめにしたが
5000K走って異常なし。
ノーマルで走るほうがよっぽど不安。
808805:03/01/26 21:52 ID:oohH/kXR
>>807
そうなんですか。良ければどれでしょうか?教えてホスィ、、、
あと、当然パッドの減りは早くなる?のですね。

 #点位置動が良いって記事をあまり見すぎると、悪いけど逆に疑います(ワラ
  本当に良いのかな、ってね。まあ実際に試すのが一番かな。


ワイズギアからビッグディスクローター出てくれれば一番良いんだが
ちゃんとシタキャリパーサポートでな。
190φでお願い。「走りを気にする人にお奨め」とか書いたら問題ないよ。
結構売れると思うよ。
809774RR:03/01/26 21:55 ID:kqkFviJ9
今日グランドアクシスかいますた。
買ってから評判を見たらいまいちという評価が多くて(´・ω・`)ショボーン
今までスクタに乗ったことがないので、乗ってみると膝の間がスカス
カして、ズボン履かないでバイクに乗って居るみたいですた。
810774RR:03/01/27 03:11 ID:fgK3y9er
>>774
本体価格いくらで買った?
811774RR:03/01/27 03:11 ID:fgK3y9er
スマソ。いくら?>>810
812774RR:03/01/27 06:29 ID:UwqgoJKF
>>805
台湾問題なく聞くぞ。
ペーダル風で200のやつはありゃ〜
減るで・・・
>>808
ヤマンボとかだとし〇んから確か出てたぞ。
使ってないのでどうかわからんが…
まあ台湾でも問題はない罠
>>809
YAMAHAの三種の神器入れるよろし
激変するで。
813805:03/01/27 14:31 ID:Ilx5hjMN

付けているんですか。
効きは良くなるのは当然だけど、パッドが当り切らないって言うの見て
購入ためらってます。危ないよね。


そういや〜、BW’s純正プーリーってアクシスに付くんですよね。
どこで買いました、皆さん?ハイプリじゃなくて、純正のヤシを
814774RR:03/01/27 16:09 ID:qKZoYFcv
>>805
AXIS90ってたしか50と同じじゃなかったっけ?ブレーキ
815774RR:03/01/27 20:03 ID:hqyvMb46
>>810
128kですた。
でも何年式とかは気にしませんですた
816774RR:03/01/27 20:40 ID:y1L+FCVS
>813
BW’s純正プーリーなら駆動系イジったBW’sの新車売ってるショップ(YSPなんたらとかモトチに載ってる)に頼めば安く売ってくれる。
ノーマルBW’sから外したのが余ってるからね。
817805:03/01/27 22:03 ID:LpAiRWdu
>>814
そうなんですか。見た目はまるっきり一緒だけど、セッティング(?)まで一緒なのかな。よく分からん。
>>816
ありがとう!さがしてみるよ。いまはノーマルプライマリで、デイトナWRなんだけど
WRの耐久性が悪くなったら4VPプライマリにしようかと。WR使い回し出来ますしね。


関係無いけど、発進時にフロントが上がる人いたらクラッチ周りの仕様教えてクラハイ。ノーマルは50ccに比べて鈍いね。
818774RR:03/01/28 01:06 ID:mWyigguJ
817>>フロント上げたいならまず、ミート回転を上げてやりましょう。
クラスプとセンスプ固くするとか、ベルト落とし込むとか、
まあクラッチが食ってないならまず食わせないとな。
その代わり駆動だけでって考えたら上は死んじゃうよ。
819774RR:03/01/28 02:24 ID:ogJR8n+6
>>812
809です。
3種の神器ってなんでそ?教えて君で悪いけど、
レス番号でも良いから教えてくだされ。
820774RR:03/01/28 06:59 ID:mWyigguJ
819>>
チャンバー・キャブ・駆動なり。
821774RR:03/01/28 08:28 ID:9pTQkOaB
>>819
駆動系全交換、フレーム全交換、足回り全交換の三つ。
たったこれだけで見違えるように!
822774RR:03/01/28 16:23 ID:w3PQ9o2G
821>
<駆動系全交換、フレーム全交換、足回り全交換の三つ。
たったこれだけで見違えるように!>

たしかに変わるだろうが、もう1台軽く買える値段がかかるだろーが!!
って釣られてみるテスト
823774RR:03/01/28 16:40 ID:w5oelrTj
昔は神田管・96ボア・PWK28だよ。ただしアクシス90な
824774RR:03/01/28 17:02 ID:GaL8PG/5
>>821
ていうかそれもうグラアクじゃなくなってるしw

とりあえずプーリー周り換えて加速と最高速改善、
5FA1ならプアなFブレーキディスク換えて制動力改善、
後はヤワなリアサスとグリップ弱いタイヤの交換くらいかな。
自分の不満に思う所からチョコチョコ弄ってくといいよ。
825774RR:03/01/28 20:03 ID:ogJR8n+6
>>824
返答してくれた方々ありがとう。
今回買ったグラアクには社外チャンバーが付いていたけど、( ´_ゝ`)フーン
で終わったのでどんな奴か覚えていません。
今週土曜に納車何でその時にまた報告します。
826817:03/01/28 22:40 ID:A13Ka07s
>>818
蟻がd
しかし、食わす、ってナンすか?
>>825
その終わり方はなんだんだ!?気になるぞ


三首の神器・・・
駆動系(せめてローラー軽量化)
足回り(タイヤ、サス、ブレーキ)
ライト(台湾製マルチリフレクタは配光が悪いらしいね。シモンはどうだろうか)
827774RR:03/01/28 22:42 ID:fm4ikrUg
5fa1なんだけど、
プーリー(2社)変えたりベルト(3社)変えたりWR7.5g〜12g辺りで調整したけど、
最高速全く伸びなかった(80k)
中間は良いんだけど・・。

プーリーのガイド延長加工もヘッド面研・
セカンダリ・クラッチ・エアクリ・キャブ辺りまで手を出したけど改善見えず、
薄く薄くと燃料絞っていってパワー出そうとしたら焼き付いた(当たり前)

これを期にボアアップしてみようと思うけど、
ハイギヤの方が効果あるかな?

マフラーは近所の目があるから出来ないし・・・。
828774RR:03/01/28 23:09 ID:hRJBCrGP
三種の神器とは・・・
風防・グリップカバー・前カゴだ!
これでおちゃんバイクの仲間入りだ。
リアトランクも付けるとなお良し。

>827
ボアアップしてもハイギヤ入れても変わりません。
吸排気いじらないと意味なし。
数々のグラアクサイトに載っているから。
829774RR:03/01/28 23:34 ID:A13Ka07s
(゚Д゚)。Ο ○グリップカバー、、、、、、
830774RR:03/01/28 23:53 ID:A13Ka07s
おいおい、ワイズギアさん!魔ジェに大径ディスクキット作るなら
グラアクにも作ってくれ!
831774RR:03/01/29 07:33 ID:b2zlVWNZ
826>>
食うとは食いつきと言う意味でよくクラッチのシューにベルトが当たるって事
当たりがでるまでシューをシコシコ削るべし

827>>
セッティングだろ?
クラッチスプリング固いと上はダメ。センターも同じ。
で最高速狙いなら固くないほうがいいよ。WRも一緒にセットね。
まあどっちにしろ排気はノーマル5FA1のマフラーなら全然いける!規制後はダメダメね。
で・・・ポート加工できるなら自分でリューターとキタコのヤスリでシコシコがんばりなさい。
832774RR:03/01/29 07:41 ID:Q9+Ir4jJ
クラッチのシューにベルトは当たらん罠
833826:03/01/29 09:15 ID:h3GhngFe
>>831
食いこむの同意語ですな。ロスを無くす、と。
>>831サソはフロント上がる? 上がったら(;´Д`)感じまつ。

>>832
俺もそんな気が、、、
834827:03/01/29 20:04 ID:n0ChnP4p
>>828
やっぱり排気かぁ。
ノーマルマフラーでも
結構伸びる人いるみたいだったから・・。
通勤路でも外見ノーマルGアクに
80からあっさりぶち抜かれること数回(同じ車体に)

>>831
う〜ん、
もう一度セッティング見直すよ。
取りあえずポート加工からかな。

2人ともサンクス。
835774RR:03/01/29 20:22 ID:Elm1WkbV
グラアクじゃ無いんですけど、AEROX買っちゃいました。
同じ4VPと言う事で宜しくお願いします。
さて、AEROXですが、チョークなるものがついておりますが、
引いてもないのにやたらと回転数が高いのですが、、、、?
(3000回転/暖気中・チョーク引かず)なんでなんでしょう?
836774RR:03/01/29 22:39 ID:qrUlQz7b
燃料系が動かなかった
5分後に復活したけど
今後が不安だ…
837817:03/01/29 22:47 ID:pyjBMkrx
>>835
アイドルスクリューが高い? シラソ。

俺のはローラーだけ軽くした。変速中は、パワーバンドの初めの部分に入っている。(推定)
で、音を聞く限りでは発進時に全開にしたら、すでにその変速部分の回転まで回転が上がった。
パワーバンドだろうに、これでもフロントって浮かないのね。と思った。
838774RR:03/01/30 20:34 ID:ZhIFHYUh
保守
839774RR:03/01/30 20:58 ID:n5qcSIXL
フルノーマルなのに燃費が2回連続で20q/g割った。鬱だ、GS替えよう。
840837:03/01/30 21:10 ID:nMKdBb1b
今日試したら、ハンドル引っ張ったらフロント上がるじゃないのー!
後部座席に座ってアクセル開けてハンドル引っ張ったら20度くらい?は上がりますた。
初めてフロント浮いたのでビビッタよ(ワラ まあこのバイク重いから
ZRのようにはいかないのかな? 50はすぐ上がるのね、フロント
よって自分の中では満足したのでクラッチはノーマルでイイや。

しかしクラッチノーマルなのに何で回転上がってるのか?音聞いている限りでは
回転高いんだよね、、、、
841774RR:03/01/30 21:23 ID:u0ckkGed
>>840
JOGとか原付は尻のすぐ下にRタイヤがあるからバランス的にもフロント上げ易いけど
サイズ大きめの二種だと尻の後ろが長いからね。
俺も前はZR乗ってたけど加速が小気味良い原チャリだったなあ。
842840:03/01/30 22:05 ID:nMKdBb1b
>>841
そうですね。重いってのもあるし。ジョグ90とかアクシス90くらいならしやすいんでしょうね。
小僧ZRが信号待ちでフロントを上げていたのを「生意気な!」と思ってみていましたが(ワラ
まあ向こうは軽い、と。まあ私のも大して改造していないけどね。
あ、ちなみにZRに乗っていた訳ではないです。一例どす。
843774RR:03/01/31 03:13 ID:eVeozZLf
おまいら全員プーリー入れて出直して来い
844774RR:03/01/31 04:12 ID:9xfs88E/
http://www.amudesu.co.jp/sabo/bbs/yybbs.cgi
盗難はいかんよ!!
845774RR:03/01/31 14:15 ID:yO0ruRjJ
いまノーマル車なのでとりあえずプーリー換えてみようかと思うんだけど、
どこのプーリーが評判いいでしょうかね?
マロッシマルチバリエータって付けるとどんな感じになりますか?
ポン付けでも加速良くなりますか?5FA2です。
リアサスも今度デイトナのに換える予定。
846774RR:03/01/31 16:50 ID:eVeozZLf
マロバリはポン付けでもかなりウマーだけど
ウェイトローラーの減りが早いのが難点。
シモンみたいなプーリー初心者のメーカーのはやめとけ。
キタコもあまり良いうわさ聞かん。
やっぱマロかな。
っていうか教えて君はいかんぞ。
847840:03/01/31 21:12 ID:OTCRgz4Q
誰か俺の
   ↓
>クラッチノーマルなのに何で回転上がってるのか?音聞いている限りでは回転高いんだよね、、、、

が分かる方いませんか?マジで分かりません。ローラー軽量化だけなのに、発進時の回転が明らかにノーマルよりは高いんだよね。。。


848774RR:03/01/31 21:28 ID:ME0Q5tj1
>>847
ウェイトローラー軽くしてるんなら回転上がってもおかしくないんじゃない?
849774RR:03/01/31 21:59 ID:G944YjKu
>>847
5段変速チャリに例えると、

WR軽→チャリのローギヤ(1段目)発進 出だし軽やか、吹け切り早め
WR重→チャリのハイギヤ(5段目)発進 出だしきつくて、巡航楽チン

と、オレは解釈している。
間違っていたらスマソ。
 
850774RR:03/01/31 23:38 ID:dE8LSGdA
>>849
全然違うがな。自動車の(単純な)オートマ車で例えると、どの回転数で
変速するかを決めるのがWRの役目です。WRを軽くすると高回転まで回って
から変速が始まり、WRを重くすると低回転で変速が始まる。実際は
ちょっと違うけど解りやすく説明するとこうなる。

>>845
5FA1ならカメファクもいいけど、5FA2だと変化薄いらしい。
851774RR:03/01/31 23:56 ID:eVeozZLf
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~easycome/column/chikichiki/chikichiki1.htm
下道だけならやっぱり原2が一番速いんだね。
852825:03/02/01 18:55 ID:IPUp83/k
今日納車ですた。
チャンバーはステルスとか言うのが入っていますたが、ノーマルより
ややうるさいぐらいの音量ですた。
5FA1なので少々古い奴のようですが、85ぐらいしかでませんでした。
でも正直膝の間がスカスカして怖かったす。
物足りなくなったらいじってやろうかと思いますた。
853847:03/02/01 20:57 ID:Lb5L9M2i
詳しい方には「( ´_ゝ`)フーン、、、、」な話かもしれなくてスマソ

>>848-850
多分ミート回転は低いままでも、すぐ吹け上がるからそう感じたんでしょうね。
まあ無理やりフロント浮くからイイや。それにクラスプ強化したら
燃費悪くなりそうだ。燃費は重要、これ基本ね。
854774RR:03/02/02 01:55 ID:8CJj6xxn
851>
ワラタ、キャノンボール面白そうだな、誰か企画しる。
しかし、どノーマル&方向音痴の漏れは最下位確実?
855774RR:03/02/02 16:32 ID:6nIcKLyy
>>854
ふ、栄光の最下位の座はどノーマル&方向音痴&駆動系ヘタリ気味の俺様がいただくぜ!
ベルトが滑りまくる上に最高速70キロしか出ねえんだぜ!
856774RR:03/02/02 20:00 ID:rLMfayu3
5FA1に5FA2のトルクカム付けたら変わりますか?結構変わる?
857付けて見た!:03/02/03 12:17 ID:tDLFm01h
カメファク販売の「ビックリードバルブ」G悪用、安いと思い、つい衝動買い!
装着してみて・・・???
全体にふけ上がりピックアップが悪い、低速もトルク感が無い・・・
空気吸入口を半分ガムテープで塞いで見ると、ソコソコ走るがノーマルと変化無し。
キャブを少し濃い目に調整しないとダメみたいですね。
ノーマル車にも効果あり・・・って能書き書にはあったけど、セッティングしないと
無理だわ!・・・P/J・M/J買い揃えます・・・面倒ですね。
858やっとプーリー外れた男:03/02/03 13:27 ID:+rDFkbfN
さっき昼飯買いにコンビニ行ったら、久しぶりに缶のドクターペッパー売ってたんで喜んで3本ほど買い、
弁当は熱いからシートの下に入れたんだけど、ドクペも一緒に入れたら弁当潰れそう&ドクペぬるまりそうだったから、
コンビニフックに掛けて帰ってきたら、途中で段差に乗った瞬間、見事にフックから袋が取れて(袋の持ち手が破れた可能性もあり)
見事に道路にドクペを撒き散らしました。。。
あわれドクペは、昼で交通量が多いから後ろから来た車にブッシャー!と轢かれ、轢かれなかったのも90近くで走ってたから
道路に投げ出されたショックで缶が破裂して中身を撒き散らしながら転がってました。。。
みんな。コンビニフックの過信は止めよう。鬱
859774RR:03/02/03 13:59 ID:prs3Bj36
リード90からグラアクに乗り換えた人は居ますか?
最近リード90に乗ってから、2st二種に興味があるので・・・。
乗り比べた感じなんかあれば。。。
860774RR:03/02/03 15:59 ID:36FQZluN
高回転化にピストンの軽量化ってのは効果があると思うのですが
軽くしていって何か問題ありますか?

正直、強度的にどこまで削っていいのかわからないんで段階的に
いこうとは思ってるんですが。
(ちなみにJOG90→96です。Gアク関連のスレの方が猛者が多いみたいなので
こちらで質問させていただきました。)
861774RR:03/02/03 16:05 ID:nxXowDF9
>>857へ、気持ち混合気が薄い感じでしょう?
俺もそうだった、でも、俺のG悪はキャブがノーマルじゃないので、ニードルジェットの
クリップ位置を一段、二段と下げて、濃い目にしたらマシになったよ。
低速トルク感?うっーん自分では判りませんでしたがリードバルブ面積を考えたら、効率的
になってるんで、吸排気の調整・バランスがちゃんと取れると、よく走ると思いますよ。
862774RR:03/02/03 16:14 ID:xW3xFRUY
>>860 高回転化の慣性を考えると、ピストンの軽量化なんか止めろ!
代わりに、ピストンピンの肉薄のヤツ(結果軽量化されてる)やフライホイールの
軽量化の方が、効果的だ。
アルミなんか研削しても数グラムだけど、フライホイールはすごく重量を削除出来る。
本当なら、インナーローター辺りがイイのだけど、レース用になっちゃうので、ボツ!
フライホイールの方が全然、効果的だぞ、間違い無く体感出来る効果がでます。
*:研削しすぎると遠心力でコアが割れるので、考えて、研削しすぎに注意しましょう。
863774RR:03/02/03 18:19 ID:9EJDEuGe
>>862
フライホイール軽量化(w
やりすぎると回らなくなるぞ。レスポンスだけだ。
>アルミなんか研削しても数グラムだけど、
>フライホイールはすごく重量を削除出来る。
ワロタ。これ意味不明。
絶対的な重さじゃなくて、相対的な重さで考えるべき。
漏れだったらピストン軽量化も薦める。
864862だす:03/02/03 19:06 ID:jigpnY8f
>>863
ごめん、茶化すつもりは無いんだが、高回転化に伴う安全マージンを考えると
アルミのピストンの軽量化って数グラムなんですよ、でもクランクシャフトに
連結されている、フライホイールを研削すると、同じ研削量でもフライホイールの
方が重量を削れる。
だってピストン研削なんて、素人がやると、即壊すし、消耗品だし・・・
お勧めはフライホイール(短所は363の言う通り慣性マスが低下してトルク感が、
無くなる)点火時期の進角も同時にやると尚効果的・・・・結局トータルバランス
なんだよな。
865774RR:03/02/03 19:35 ID:9EJDEuGe
>>864
その数グラムが重要なの(w
進角しすぎてもダメ。伸びない。
恐らくそれ全部やっても回転伸びない。イイのはレスポンスだけ。
漏れだったらピストン重量に合わせてカウンターウェイト調整したいところ。
金ないけど。
866774RR:03/02/03 19:43 ID:MBVPcY/7
全員、体重を減らせ、40Kgのヤツと60Kgのヤツ80Kgの体重じゃ、G悪のフィーリング
は大きく変わる。
体重記入しろよ!
867774RR:03/02/03 20:06 ID:+AJ/ISEF
純正ライト14000走っても切れない(;´Д`)
良い事なんだけどそろそろ換える。
868 :03/02/03 20:06 ID:3MGx2Bq+
( ´Д`)/<先生!こんなのありました。
http://saitama.gasuki.com/wara/
869774RR:03/02/03 22:55 ID:P4HuM9Jg
↑なんだよサラ金の広告かよ、思わず飛んじゃったじゃねーか
最近ホント多いな
870Gオヤ:03/02/03 23:26 ID:KGeWE3dz
>>859
はいよ、リード90→ベク125→Gアクです。
乗り比べた感じね。ん〜もう忘れました。
リード90に乗ってたの8年以上も前だし(^^;。

>>858
というか、なるべく段差は避けて走った方が…(笑)
Fホイールバランスや前サスにも悪影響だし。
871774RR:03/02/03 23:38 ID:b167gFcM
ピストンピンの肉薄のヤツは50のチューニングだとよく行うね。
そこそこ効果あるよ。そこそこだけど。
872774RR:03/02/03 23:58 ID:GsQy3+/6
他のバイクと違って
外装いじってる人少ないような気がするが(年齢そう高いせい!?)
外装塗装した人、手あげれ!!!
873935:03/02/04 00:48 ID:wdo7T0JT
前にもあったけどNRのプーリー、ダメでしょうか?
874774RR:03/02/04 00:55 ID:02h/5Ueq
>>858
前乗ってた旧型ヂョグZRのコソビニフックは↓こんなタイプで今のと違って
ttp://www.scootertune.com/images/jog/gr6.jpg
ナスカン付けられたから荷物落っことす心配は無かったんだけどねえ。
(というか「返し」がないのでナスカンで固定しないとすっぽ抜けるんだが)

つーか、コンビニフックより荷台のフックの方が問題アリアリ!
他のバイクの荷台のと違って先端の膨らみの無い只の出っ張りだから
引っかかりがなくてネットやゴムが外れ易いんだよな。
せっかくガッチリした造りの荷台なのに箱付けないと荷物も積めん。

>>872
俺は買ったまんまだけど、以前六本木ABC前で蛍光グリーンのグラアク
駐めてあんの見かけたよ。派手目な色も意外と似合うね。
875774RR:03/02/04 01:29 ID:ztwqxzKt
>>874
蛍光グリーンはともかく派手なのもけっこう似合うよね。

銀、黒、緑ってカラバリ少なすぎる。
っていうか親父過ぎる。
876774RR:03/02/04 02:14 ID:TbYv02iB
リアをちょっと下げたいんだけど何か良いサスないですか?
877774RR:03/02/04 02:49 ID:02h/5Ueq
>>876
体重にもよるかもしらんが俺の付けてるデイトナのAXIS90用245mmサスで
プリロード一番柔くしたら純正より若干車高下がる感じ。(体重80kg)
沈み過ぎて底着きしてるよーな気もするが。
あるいは純正より短いサス付けるとか。
純正Rサスは上下のボルト間で240mm。
乗って沈む分があるから固いサスだと変わりにくいかも…

よくわかんねーや、ごめんな。
878860:03/02/04 03:10 ID:W/HVgl7Z
@「ピストン軽量化」について

アドバイスくれた方どうもっす。基本的には素人が適当にはするなという事
ですね。フライホイールの軽量化ってのはもうやってるんですよ。外注で
結構削ったんですけど正直あまり体感できなかった(鈍感!?)。

むしろ高回転化にはフライホイールは軽量化しない方がいいようなことも
聞きました。慣性マスがどうのこうので。

ピストンピンの軽量化ってそんなに効果があるんですか。ピンこそほとんど
軽量化の意味がないように思ってました。
879774RR:03/02/04 09:13 ID:5YiLTLh8
>>876
貴方が体重120超えれば天然ローダウンです

俺が見たカラー
ピンク(女乗ってた)


だ。
希望は、、、シャンパンゴールド。趣味悪いか(ワラ
880774RR:03/02/04 14:05 ID:ztwqxzKt
最低でも白はカラバリにくわえて欲しい。
881774RR:03/02/04 16:33 ID:nQ5GPtVZ
>>859
神戸のとある店の人によるとリード100は坂を上らないので
試乗させるとグラアクを選ぶ人が多いらしい。
伝聞なので真偽は不明だけどね。
882774RR:03/02/04 16:33 ID:rRTQoiKC
昨日バイク屋でガンメタのG灰汁みた。
かっこいいじゃん。

V100みたいな紺色あればいいのにね。
883774RR:03/02/04 19:51 ID:8xHMtgFl
>>858
膝でニーグリップするべし!
884774RR:03/02/04 20:04 ID:eJopO/1Y
言うならカカトでは?( ´_ゝ`)・・・・膝って、、、

>>881
わしのは(5FA1)辛かった。坂は辛かったよ。回転低いのでパワーでなかった。
5ファ2は結構良いだろう。ローラー軽くしたら全然ちゃう。
中華、なんであんなに回転低いんや?低すぎるっちゅーねん!
リード100も今はマイチェんして回転もちょっと上がったろうで、登るかと。
885774RR:03/02/04 20:41 ID:DVne1Gmw
5FA2だけど急な上り坂はやっぱりきついよ。
乗鞍行った時は辛かった。全開で頑張っても30〜40km/hくらいしか出ない。
回転が全然上がらなくてトルクの一番薄いあたりで延々走らにゃならんのな。
乗鞍っつっても下の方での話だよ。上の方は渋滞してたんで楽だったw
荷物テンコモリに積んでたせいもあるだろうけど。
886884:03/02/04 20:46 ID:eJopO/1Y
貴方でつか、ノリクラ行った方は。凄い。
 俺も、近くの某峠行ったらキツカッタヨ。
ローラー換えてもこれだったのでノーマルだったら、、、(;´Д`)
 やっぱり二種は回転低いねー・・・・ローラー交換必須。
887774RR:03/02/04 20:48 ID:Z5JRGXq0
>>872
俺のGアク赤にオールペンしたよ。
んで、ホイールは黒。
めちゃカッケーよ。


と思ってるのは俺だけな罠?
888774RR:03/02/04 21:12 ID:DVne1Gmw
>>887
写真見せて〜!
台湾で売られてる大兜風スポーツバージョンみたいな感じカナ?
ここの下の方にあるような。
ttp://www.interq.or.jp/blue/v200/yamaha.html
目立つだろうな〜
889774RR:03/02/04 23:06 ID:ztwqxzKt
どうやって塗った?
890Gオヤ:03/02/04 23:28 ID:slbWcsjy
>>885
峠とかの平地より気圧が低い所だと燃料は揮発し易く
空気も(多少は)薄くなるだろうから、
ガスが濃い状態になってエンジンが回らなくなるのだとすれば、
キャブのエアスクリューの戻しを多くして対処できませんかね?

ヤマハ車って他二社より坂道上る気がする。
昔メットインタクトでヤマハエクセルに峠じゃ負けてた(^^;。
891赤アク:03/02/05 04:16 ID:U2LxNhe4
887です。
↓こんな感じっすね・・。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030205040847.jpg
ちょっと前の写真ですが。
見かけたら、手振ってください(w
892774RR:03/02/05 06:31 ID:+ERGved2
↑・・・赤悪・・・イイじゃん、かっちょえぇー!
893774RR:03/02/05 19:55 ID:dpZmlQAY
819>
かっこいい!フエラーリ仕様!テールもキャンディーレットの塗っちゃえば
またまたかっこよさそう!
894774RR:03/02/05 21:07 ID:jwk+ya3p
グランドアクシスって、すわり心地いいよねー
カブの何倍もいい!リードやV100は知らんけど
895774RR:03/02/05 21:54 ID:gsmQ6Y+e
>>891
おっ、渋い渋い!センス好きです。デイトナリアサスとのマッチもグー
赤も良いね。
所でこのタイヤドコすか?
896774RR:03/02/06 00:33 ID:msWrP/MS
V100のシートは弾力があって座り心地は悪くないよ。
ただ2ケツには狭すぎるのと股間の尖った出っ張りが邪魔だけど。
タンデム用のベルトも尻に当たって鬱陶しい。

>>891
いいね〜!Rサスのバネやピンクナンバーに合ってていい感じ。
897000:03/02/06 05:19 ID:Lhmha1Ku
空冷のままで何回転ぐらいまでいけるんでしょうか?
一瞬じゃなくて全開走行3分ぐらい続けてもOKなレベルで。
898883:03/02/06 07:49 ID:Hx7tTSy7
>>884
荷物をって事!
899774RR:03/02/06 21:08 ID:UEeqtiED
>>897
空冷でも、12000rpmくらい平気です。
もっとも、ポート加工次第です。
点火時期もイジろうね!
キャブも換えようね、チャンバーも付けようね!
900884:03/02/06 22:09 ID:HIcKnFBN
>>898
(´・ω・`)ごめんちい。
当然分かっているもんね、、、、
901774RR:03/02/07 06:34 ID:OXa+88pd
>899

そんなに大丈夫なんですかー。でもそのためにはMJかなり
大きくしなければなりませんよね。キャブセッティング
わかってるつもりなんだけど最近また混乱してきました。

というのも知り合いのKSR2のキャブVM18のノーマルMJが85番
だということを知ってからです。80ccかつ18φかつ10000rpm
は回るエンジン。スクータで考えるとMJ125番とかそれぐらいの
レベルだと思うんですよね・・・水冷だからなしえること
なんでしょうか?
902901:03/02/07 06:36 ID:OXa+88pd
正直、空冷で内心冷や冷やしながらぶん回して乗るのが嫌なので
12000rpmも回すような改造をすることには水冷になってると思いますが。
903赤アク:03/02/07 09:47 ID:32fuptb4
>>895
タイヤはブリジストンのMOLASを履いてます。
Gアクで峠にいってみたかったもので、グリップ重視で選びました。
まあ外径が変わってしまいメーター誤差とか色々ありますが、
自分的にはあんまり違和感ありませんでした。
パターンも気に入ってます。

みなさんお褒めの言葉ありがとうです^^
904774RR:03/02/07 18:45 ID:QeuImKX8
>>901
>でもそのためにはMJかなり
>大きくしなければなりませんよね。キャブセッティング
>わかってるつもりなんだけど最近また混乱してきました。
全くわかってないね。(w
回すからジェットの番手を上げるわけじゃないぞ。
エンジンの要求する混合気を供給するのに必要な番手を選ぶだけ。
ちなみにキャブのメーカーによっても同じ番手でも吐出量は違うぞ。
905774RR:03/02/07 20:56 ID:z1QpwzC8
>>904 激しく同意!
エンジンの要求する混合気を供給するのに必要な番手を選ぶ!
同じチューニングメニューでも、MJやニードル位置は違って来る。
”焼け付き”するかしないかは、もう、運次第!
保険に、「ゾイル」入れるなり、薄めの混合ガソリン使用するとか
すれば?
目的がよく判らんけど・・・
906774RR:03/02/07 21:39 ID:dEZCGxBy
>>905
補足thx。
彼は恐らく「濃い、薄い」がわかってないんだよね。
ノーマルからガスを増やすか減らすかで、
濃い薄いと考えてるんだよね。
番手を上げた状態がベストでも
空気対ガスの比は基本的に同じなのに(w
>”焼け付き”するかしないかは、もう、運次第!
>保険に、「ゾイル」入れるなり、薄めの混合ガソリン使用するとか
>すれば?
焼きつき対策にはクリアランスも絡んでくると思うけど。
907901:03/02/07 22:11 ID:OXa+88pd
一応キャブセッティングは出せるんですが。出せてると思ってるとしとこう。

>番手を上げた状態がベストでも空気対ガスの比は基本的に同じなのに(w

それはわかってます。

ただ俺が言ってるのは空冷だとねMJを若干濃いめにしてそれで冷却効果
を狙ってるところもあるんじゃないかってことでそれが水冷になると
その辺な安全マージンをがばっと削れるんで割とMJ低めでいいんかなと。

一般的にキャブ口径でかい、排気量大きい、回転上げるとなるとMJは大きく
なるでしょう?同じVM18を搭載してもスクータだとMJはKSR2よりかなり
大きくなるんですよ。それは何故なのかなぁと素朴に思ったんですね。
908901:03/02/07 22:19 ID:OXa+88pd
KSR2のVM18(ジェット類はすべてノーマル番手)をJOG−Z+チャンバー
に持ってくるとMJ95〜105ぐらいの間にしないとセッティングが出ません。
ちなみにKSRはMJ85ですね。

それでもKSR2の方が速いし、燃費も断然いい。逆にJOGの方は速度はKSR
に負けるわ、燃費は極悪だわでいいとこなしなんですよ。この辺に納得が
いかねーんでやんす。
909895:03/02/07 22:26 ID:P2mrmz86
>>903
ありがd。ブリジスdでつか。あのタイヤパターンのグラアク見ませんね。
結構チェックしてますけど、街中でじろじろと(ワラ



(゚Д゚) 。Ο ○(そろそろ次スレの準備か)

910774RR:03/02/07 22:28 ID:bAaMrfZn
>>907
条件がキャブ以外で違うから比較対象にならない。
空冷、水冷では熱損失も違うだろうし。
ボア×ストロークも違うし。
ポートタイミング、形状も違うし
点火時期も違うし。
最高回転数も違うし。
ほとんど違うだろ?
って言うか、エアクリの有る無しだろ?
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまで言って何故わからない?
911895:03/02/07 22:33 ID:P2mrmz86
追記

そう言えば街中がメインの俺にはタイヤは別にチェンシンで良いと思った。
>>903サンとは関係無く、偶然今日思ったよ。
そんなに滑るかな、俺分からないよ。まあ次は、安いしポルソD305買うけど。
912901:03/02/07 23:47 ID:OXa+88pd
>910

エアクリは両方ともノーマルを装備。JOG側は多少、穴とか
開けてるけどほぼノーマルに近い。

一番大きなポイントは駆動系だと思ってます。ギア駆動とベルト駆動。
913901:03/02/07 23:52 ID:OXa+88pd
ようは何が言いたいかてーと空冷スクータを水冷化したときMJは
絞れるのか?ってことです。

>空気対ガスの比は基本的に同じなのに(w
何で何言ってるんだおめーはって感じでしょうけど俺は絞れると
踏んでるんですよ。どないでしょう?
914910ですが何か?:03/02/08 00:38 ID:kGIBoTvG
>>913
正直に言いますが、俺は知りません。
自分で試せばわかるんじゃないの?(投資金額の問題か?)
頭で考えすぎ。行動汁。
ジェット絞っても燃費はほとんど変わらないのは知ってる?
最高速は駆動系でロスが生まれるスクーターは不利だ。
燃費に関してはパワーバンドに常時入ってるから尚更?(よくしらんが)
セッティングでメイン以外も調整しますたか?
っていうか、燃費で文句言う香具師が何故改造するの?
ボアうpやヘッド面研もすれば?
トルク出るからね。
しかし、50なら回してナンボでっしゃろ?

ところで、水冷化ってマロッシのキットか?
当たり前だけどキットによってジェッティングは違うから
焼かないように注意して下され。

915pp:03/02/08 00:47 ID:j/YIAnwR
脱線しちゃうんですけど質問します
NS1にNSR80のエンジンをそのまま乗せ変えたときに
起きる問題てどんなことが予想されますか?
916901:03/02/08 00:51 ID:8+GiwMP4
>自分で試せばわかるんじゃないの?(投資金額の問題か?)

そうですね。遅かれはやかれその方向に向かってるんですけど
ちょっと事前に知っておきたかったというか。水冷化した方の
お話なんかも聞けたらと思いまして。

>ジェット絞っても燃費はほとんど変わらないのは知ってる?

うーん、自分の実験ではジェット絞ると確実かつ効果的に燃費に
影響してましたんで。

917901:03/02/08 00:51 ID:8+GiwMP4
>燃費に関してはパワーバンドに常時入ってるから尚更?(よくしらんが)

コレは確かにいえてる。いつでもどこでも基本的にパワーバンドだし。

>セッティングでメイン以外も調整しますたか?

勿論。すべてやってます。

>っていうか、燃費で文句言う香具師が何故改造するの?

タンク容量が4Lしかないからです。60kで給油とかめんどくさいでしょ。さすがに。

>ボアうpやヘッド面研もすれば?トルク出るからね。

もうやってます。ただ圧縮は意図的にノーマルに近いものにしてます。
伸びが足りないんで。

>ところで、水冷化ってマロッシのキットか?

代表的なのはそうですね。今は水冷ヘッドのみの投入も含めて思案中です。
918901:03/02/08 00:54 ID:8+GiwMP4
普通だったらJOG90やアクシスのエンジンに載せ替えていじる
んだと思いますがありきたりなんであえて50ベースにこだわって
ます。どうせ載せ替えるならどかーっと行きたいと一応エンジンも
探してます。→125cc〜(エンジンハンガーとかは作る方向で)
919901:03/02/08 00:55 ID:8+GiwMP4
AEROX100やランナー125・180あたりのエンジンがおもしろそうだと
思ってます。付随していろいろ金がかかるんだけども。
920774RR:03/02/08 15:01 ID:d8ab1WHT
HID付けたいけど無理
921774RR:03/02/08 16:07 ID:VcigKvqN
HID付けた人いるけどね。
電源の交直流変換やら取付け部の加工やらかなり大変みたいだね。
922やっとプーリー外れた男:03/02/08 16:11 ID:eezdaAsX
コンビニフックのドクペ放出に、多数のなぐさめをいただきありがとうございました。
その後、前にFZRとか乗ってた時に、バイクで人を迎えに行く時にリアのメットホルダーに
ヘルメット引っかけたままで走るとガコガコ言うので、フルフェイスのアゴを通してメットを
押さえるバンドがあったのを思い出して、フックはそれと併用することにしましたです。
あと先月−5.5度で半日FA2を凍らせてしまったその後、それまでは快調に93くらいは
出てたんですが、最近は85〜ひっぱっても87くらいが精一杯になってしまいました。
もしかしてWRのグリスあたりが凍って、そのまま走ったから削れたとかなのかなぁ。。。
923RX:03/02/08 18:57 ID:9pHdp21k
それぐらいじゃグリスはなんともないよ。
924920:03/02/08 21:19 ID:vvimytp3
>>921
俺は色んな意味で無理だす。。。。


次スレタイトル
アクシスも、もうパート5もクソもない気がしてきたので

   グランドアクシス+BW'S+AEROX+RX100

でどない?
載っている人口順。
俺は、  【AAA】ほにゃらら【PPP】
みたいなのは、どうも定番っぽくて好きでないのね。見ててなんかね〜
まあ個人意見。
925920:03/02/08 21:21 ID:vvimytp3
4VP〜グランドアクシス+BW'S+AEROX+RX〜

こんなんとか。ちとださいか。
RX100の100はいらんとね。全部100だしなー(;´Д`)
926やっとプーリー外れた男:03/02/08 23:34 ID:eezdaAsX
>>923
グリス凍るっていう事はないんですかね??
それじゃ他になんか原因あるかなぁ。
ケース開けてみれば一発なのは分かってるんですけど、
寒くてとてもそんな作業するのは無理ということで。。。

>>924
俺的には「アクシスも、もうパート5もクソもない気がしてきた」
っていうスレタイがカッコイイと思う。
927774RR:03/02/08 23:41 ID:BtsdN0bO


ショタ&ゲイビデオを好きなときに手に入れる方法があります
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事

http://www2.free-city.net/home/aliceya/shota.html

928774RR:03/02/09 02:41 ID:Je280ZEo
水冷・空冷で盛り上がってますが・・・。
>910の言うとおりボアストロークが全く違うし
その他の部分も違うので比較自体が無理な話です。
特にボアストロークは別次元の話。何もかも
性能が変わってきます。

燃費ですが、60k以上で比較すると50ccだと
回りすぎてしまうので不利。30k付近で
比較すれば差は無いでしょう。これは馬力規制前の
カブと現行のカブだと前者のほうが燃費がいいのと
同じ理由です。

本題の水冷でMJを下げられるかってことですが、
基本的には下げられます。熱冷却もあるしクリアランス
も詰められるので。熱膨張の問題が無くなるので
効率の良いエンジンを製作することが可能です。
ただし、社外品のシリンダーがそこまで考えている
可能性は薄い。ノーマルと寸分狂わぬボアなら
効果が無いですよ。水冷化の最大のメリットは
クリアランスを詰められるか否かですから。
929774RR:03/02/09 12:40 ID:IKipD/2b
↑やってみぃー、 せっかく、誰かが教えてくれてるんだ!
930774RR:03/02/09 14:56 ID:E7VDXKYX
2ストでなんとか油玲にするのだ

931774RR:03/02/09 16:24 ID:BOxl0goX
排気ポート、適当に上方向に研削して(3mmはやったな)現在色々なチャンバーを
試験中・・・キャブはなんと、PE24ですが、何故か?9000rpmや10000rpm止まり
社外CDIや、実は他種CDIを配線加工で試した時(ジョグやなんと、アドレス110)
12000rpmや13000rpmまで回った!
もっとも、この時、イジリ過ぎて、何がなにやら判らなくなってましたが、エンジン
は焼けなかった!(気温で助かったなか?)

932774RR:03/02/09 19:27 ID:7Hu4JxHz
>>931
それ、それ、知りたいんだ、CDIの件!
俺のアクシスなんとCDI外してもエンジンが掛かる!
そこで、妄想した、ジョグZRや、50cc系のCDIに変更したら・・・・
超高回転イケルってね!

どうでした?
933774RR:03/02/09 21:04 ID:OM9Herge
こんなんでいいっしょ、次スレタイトル


     【4VP〜グランドアクシス+BW'S+AEROX+RX〜】


934774RR:03/02/09 22:20 ID:CGLdpZ26
>>CDI外してもエンジンが掛かる!
うそつくな。勘違いしてウィンカーリレーでも外してるんだろ(w
935774RR:03/02/10 02:27 ID:ZjMz2bRJ
この度、30歳にして中免を取りました。
単に原付だと疲れる&捕まる可能性大だったので・・・

今日、近所のYSPに行ってカタログを貰ってきて
アクシスにしようと思ったのですが
みなさん、この車種で不満な点やここはなぁって感じのところはありますか?
エンジンだけでなくメットインその他の装備などもお聞きしたいです。
買っても改造する気も腕もないので、どノーマルで乗るつもりです。
936774RR:03/02/10 06:57 ID:/GiQ+TG+
>>935
あまり速くない
オイル馬鹿食い
効きの悪いブレーキ

10人中10人が同じ答えだろうw。

長所は
減らないタイヤ
直進安定性
(長距離メインなら一考の価値あり)

メットインはフルフェイスがやっと入る程度。荷台は意味なし。
近所のバイク屋がYSPならグラアク、WINGならリードって考えで
いいんじゃないかな。
937774RR:03/02/10 09:37 ID:g8RM8z45
>>934
多分、エンジンが掛かってて、CDIを引っこ抜いたんだろう、それなら納得!
進角後か、進角前のまんまでエンジンは始動する!
試してみ!、CDI飛ぶケド!

30歳、まだまだ、イケル! AEROX買おうぜ!AEROX!
938やっとプーリー外れた男:03/02/10 13:59 ID:eJBKNsKt
>>935-936
あまり速くない→とりあえずプーリーだけでも交換してみる。ポン付けで90程度なら出る。
オイル馬鹿食い→とりあえず対策CDIで気休め。ちなみに俺はあきらめモード。
効きの悪いブレーキ→とりあえずJOGZからヤマンボ取って付ける。ヤマンボ+キタコ赤パットは調子いいよ。
気合い入れて改造しなくても、とりあえずこれくらいやれば、それなりに走れるバイクだと思いますよ。
全部でもご予算1万5千円位ですし。あとは
減らないタイヤ→マジで減らない。1万キロ余裕で持つ。
直進安定性→今年の大雪でもコケなかった。これはマジで長所ですね。
メットインはフルフェイスがやっと入る程度→前後は長いけど高さが無いカンジ。
荷台は意味なし→弁解のしようもありません。でも2ケツの時は安心感あり。
ついでに言えば・・・
コンビニフック→しっかり返しに引っかけないと荷物が外れて吹っ飛ぶ。
改造したくなったら→社外パーツよりどりみどりの罠。
939774RR:03/02/10 15:27 ID:DzehUkrs
細かい補足。

オイル馬鹿食い->対策後850km/l。なんとか妥協できるレベル?
減らないタイヤ->ドライのグリップは十分だが、ウェットだと全然だめ。2万キロ保ちそう。
メットイン->XLサイズのX-8Rは高さが足りなくて入らず。
940774RR:03/02/10 22:06 ID:TOzKJ8p7
>>935
現行新車として、だ。

ブレーキはイマイチ、ランプがちょっと暗い(ジョグの方が明るい)
オイル馬鹿食い、メットインちょっと狭い、加速がちょっと?
とかでしょうか。



4VP@グランドアクシス・BW'S・エアロックス・RX


こんなんでどう?
941774RR:03/02/11 00:41 ID:aYot3kuP
天一の4VPプーリ(BW'S)純正買ったけど5FA2につけるのに
どーすんのよ、おせーてください。
942sage:03/02/11 01:11 ID:aYot3kuP
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-02-10/majesty.html
 こんなたわいもない改善すんなょお。
ブレーキ利かないのなんとかしろよ。
オイル、バカ食いエンジン壊れるだろうよ。
品質保証に問題ありでしょ。
 生産中止でほったらかしにするんですか。
943935:03/02/11 06:29 ID:Xvt/04iX
>>938-940
ありがとうございます。
速くないのとオイル馬鹿食いはまぁ我慢します。
にしても何もしないと500q/Lくらいなんですよね?
ちと喰いすぎか・・・
やはり気になるのはメットインですね。
今使ってるのが入らないと、なんか嫌な感じ。
今度お店で試してみます。
タイヤが減らないのは嬉しいですが
雨の日は乗らないので何とかなるでしょう。
944774RR:03/02/11 08:31 ID:9HpYshNR
>>939
「XLサイズのX-8Rは高さが足りなくて入らず。」って、俺入れてるぞ!
角度変えて試してみた?
ちなみに俺はX-8R(XL)、グローブ、レインスーツ(メットの内側)、Pロックを入れてる。
945やっとプーリー外れた男:03/02/11 10:52 ID:usRZ5dAv
>>939,944
その差は、中のスポンジ外してるとかじゃないの??
俺は普通のフルフェイスのLサイズですけど、スポンジ+荷台のゴムも敷いて入れてますよ。
高さはないけど前後が長いから、ヨドバシでビデオテープ10本入り1箱を買って、そのままスッポリ入ったのにはビックリ。
946774RR:03/02/11 14:16 ID:BEwJexIr
ブレーキ弱いのはリコールしてくれ。無償回収
まあそれしたら赤字もいい所か。しかし50ccと一緒った、舐めてんのかい
947774RR:03/02/11 22:53 ID:L9Mydzaw
漏れはショウエイのフルフェ楽にはいるよ。
コツは、角度。メットの顎側を上げると入らない。そこに気を付ければ。
まあ確かにちょっと小さいね
948774RR:03/02/12 02:40 ID:OKHrauh+
BW'S100に乗ってます。オイルもガソリンも燃費悪すぎ。メーターギヤ壊れてるから何キロ持つかは分からないですけど。グラ悪も燃費悪いみたいですね。最近BW'Sの話題少ないけど人気ないんかな?
949774RR:03/02/12 09:32 ID:W7YMyZTa
BW's100 アベ40km/L、Max47km/L、オイル1400km/L
950774RR:03/02/12 15:25 ID:aAnMIQ/Q
>>949
そんなに持つか?うちのグラアクで30km/L越えたこと無いんだけど。
951BW's:03/02/12 19:41 ID:Xs66W8c7
メーターギアはオレも壊れた。
まだ800kmなのに。
当然無料保証で治してもらったよ。
952774RR:03/02/12 21:07 ID:57bkupNn
>>948です。>>951さんも切れたんですね。自分のは買って1500キロくらいで切れました。中古なんで実際は何キロ持ったかは分からないですけど。ショップの話によるとヤマハはメーターギヤ壊れやすいみたい。そこのショップは店員最悪。二度と行かん。
953774RR:03/02/12 21:40 ID:3zRJ2Nr8
グラアク純正のタイヤのフロントは溝はいつ無くなるのだろうか
954誤爆:03/02/12 22:29 ID:DSIdFgVG
もうすぐこのスレは千取り合戦の戦場になりまつ


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 千取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \   ハニャ〜ン!   /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
955:03/02/12 22:48 ID:CqvWvm/m
次スレの用意が出来ますた。

グランドアクシス+RX+BW'S+AEROX《4VP総合》2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045057629/l50
956774RR:03/02/12 22:50 ID:OKHrauh+
↑お前氏ね
957774RR:03/02/13 08:51 ID:EYlztctJ
↑間違えた↑すいません>>954氏ね
958774RR:03/02/13 15:06 ID:1wtsAvQf
メット入れの件で、X-8RのXLサイズが入るということなんで、俺も再度チャレンジしてみた。
前後逆だとなんとか入ったが、ちょっとメットとシートが接触してる。ひょっとしてX-8Rhi
の方が大きいとかいうオチだったりして。

959774RR:03/02/13 16:45 ID:ZnvrGqwk
>>953
うちのタイヤも減らない…リアも一万キロ越えてるのに九分山。
結構峠行ったり荒い運転してるのに減らんもんだ。
ウェットグリップが不安なので替えちまいたいけどこう減ってないと
なかなか踏み切れんね。

>>958
デカいと評判のシンクロテックXLも入るよ。ちょっとキツめだけど。
960774RR:03/02/13 16:48 ID:klDGd7In

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < チドリ合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \   ハニャ〜ン!   /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



961953:03/02/13 22:42 ID:elw4Ue9V
>>959
減らないね。雨の日は40`でリア握ったらあっという間にロックしてオモシロ、、くない
漏れは結構普通に乗るので溝無くなるまで換えないわ。換える時はD305
962774RR:03/02/14 05:56 ID:fiEpy8nU
タイヤの溝が無くなるまで、いつたい何万キロ走ればよいのだらう。
雨の日も風の日も毎日奔り続けて何年かかるのだらう。
護謨が経年劣化して駄目になる方が先なんじやないかとさへ思ふ。
963774RR:03/02/14 21:41 ID:pSRU7wrH
我思う タイヤの事を考えるに 中々減る物では無いのであらうかと
よって その時には人間はだうなっているんだらうか
ゐゐタイヤはだんらっぷであり候
964774RR:03/02/15 19:59 ID:fkCyb0zq
誰か、不要になったグラ悪用 麻呂プリ下さい。
只じゃイヤなら3k迄ならなんとか…
965774RR:03/02/15 20:21 ID:QtXLejuS
ガンガッテオークションなり!
966964:03/02/15 21:45 ID:fkCyb0zq
965>
やったけど5k越えるなり…
母ちゃん!月3kの小遣いじゃあんまりだ罠
967774RR:03/02/16 02:48 ID:NMDVsauD
>>966
バイトでもしれ。二晩頑張れば新品買えるって。
968774RR:03/02/16 08:11 ID:fGHkcHCm
そうだ、ちょっとガンガレば買えるぞ
969774RR:03/02/16 12:32 ID:fm3EWf1R
967・968>
サンクスコ〜そうだな!人のモノをアテにするのは
カコ悪いよな。ガンガリまつ。

通学途中のバトルでリード100とアド100に
ヤラれっぱなしはゆるさんリベンジあるのみ。
970774RR:03/02/17 07:26 ID:SMx4kbVE
アドレスに負けるのは仕方無いかなと思えてもリードに負けるのは何故か悔しい
そんなお年頃。
971774RR:03/02/18 08:50 ID:H1QSQpWN
V100に負けると悔しい
972774RR:03/02/18 14:59 ID:RMbkO2N2
972
973774RR:03/02/18 20:06 ID:XsdPKbOV
まあゆったり乗ろう
974774RR:03/02/19 00:00 ID:dRbfh0qD
974
975774RR:03/02/19 00:59 ID:SoXkk+ga
リード100に負けるようなら俺のアクシス90にも負けると思われ
976774RR:03/02/19 01:01 ID:N+n5pxad
次スレ落ちた…


バイク板のスレッド数がえらく減ってない?
400スレ切ってるよ!
977774RR:03/02/19 09:10 ID:ziwxw5ki
グランドアクシス+RX+BW'S+AEROX《4VP総合》2

誰かもう一回立てて〜

#この掲示板も変わっていくのでしょうな
978774RR:03/02/20 03:10 ID:X2sP0HC2
ベルトがだいぶ減ってきたのでWRごと純正新品に取り替えた。
そしたらなんだか変なのよ。
最初買った頃は発進時と50キロ前後でわりかし加速が良くて、
30-40キロと60キロ以上では全々ダメだった。
なのにベルト替えたら中間の谷間があまり無くなった代わりに
全体的に加速がマターリ気味になってしまい、60キロ超えると急に
元気に加速しはじめる。でも最高速は2、3キロ落ちたような。
なんで純正部品替えただけで特性変わっちゃうんだろ?
気のせいなのかなあ。

うちはスレ立てらんねえかった。誰かよろ。
979774RR:03/02/20 10:20 ID:uaX9e91R
新スレ立ててみます
980774RR:03/02/20 10:29 ID:uaX9e91R
981774RR:03/02/20 17:52 ID:g1vtVvWp
質問があるんですけど、BW'Sにファットタイヤ履かしたいんですけど良いタイヤしりませんか?
982774RR:03/02/20 20:45 ID:8WGdIi7R
新スレを落とさないためにこちらはsage進行で行きましょう。
983774RR:03/02/20 23:18 ID:98aW4gav
カキコ
984774RR:03/02/20 23:19 ID:98aW4gav
どうせなら
985774RR:03/02/20 23:20 ID:98aW4gav
1000鳥
986774RR:03/02/20 23:20 ID:98aW4gav
987774RR:03/02/20 23:20 ID:98aW4gav
一人
988774RR:03/02/20 23:21 ID:98aW4gav
で  
989774RR:03/02/20 23:21 ID:98aW4gav
したい   
990774RR:03/02/20 23:21 ID:98aW4gav
って漢字?
991774RR:03/02/20 23:22 ID:98aW4gav
漢字は
992774RR:03/02/20 23:23 ID:98aW4gav
幹事が    
993774RR:03/02/20 23:23 ID:98aW4gav
感じ良く
994774RR:03/02/20 23:23 ID:98aW4gav
しようかな
995774RR:03/02/20 23:23 ID:98aW4gav
意味は
996774RR:03/02/20 23:24 ID:98aW4gav
ある訳無いぞ(゚Д゚)ゴルァ!
997774RR:03/02/20 23:24 ID:98aW4gav
そろそろ   
998774RR:03/02/20 23:24 ID:98aW4gav
お腹が   
999774RR:03/02/20 23:25 ID:98aW4gav
空いてきた
1000774RR:03/02/20 23:25 ID:98aW4gav
.
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   皆さん乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。