HONDA V型マルチ 統合 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
271774RR:03/01/03 00:32 ID:TTZ3vBhC
272書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/04 05:53 ID:lwRms5rb
整備記やっと書けたのに落とすわけには。。。

#新年は1/5(予定)からの再開でつ(`・ω・´)
273FORCE V3:03/01/04 06:46 ID:Mg/T8mv3
今スキーから帰ってきたとこだけど、中央道の渋滞は凄まじかった・・・
今年はもう一台のMVXの足回りに手をつけるかな。
274次郎:03/01/04 11:10 ID:79EQbdtm
sageます♪ sageます♪
275次郎:03/01/04 18:02 ID:79EQbdtm
sageます♪ sageます♪
276ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/01/04 21:39 ID:g8Sg4H8Q
>>271
スゴイ画像だね。
しかし、これはVFR400Kなのか?プロアームになっとるぞ、マフラーもNC24用だし。
カコイイ!!
277書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/05 02:00 ID:KC1+Kw7s
>>271
ブラクラかと思って見てなかったが(w
こりゃ凄いな。

ジムカの世界だとKは定評あるみたいだね。
V型の低速トルク、16inchの切れ込むハンドリング(w
なんかがジムカに適してるんだろうか。
278774RR:03/01/05 22:54 ID:8ib8MLAz
漏れはV4 180度クランクの音はマズーだと思っていたが。
チョトうるさいし(w
今はんなこたーない ってとこだが。
尤もその当時、漏れはMVX乗ってて煩いと言われたが(w


ところで鳥氏よ、今日府中街道沿いの自動後退(藁 にいませんでしたか?
279:03/01/05 22:56 ID:3kDmZH+H
そしてまだ回線が復旧しないわけで
今週中には何とかなる予定...
良かった、ここが落ちないで
保守してくれた方々、猛烈にTHX
280:03/01/05 22:58 ID:3kDmZH+H
>>278
!!!???
!???!!!?
居た(w
281ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/01/06 12:44 ID:5bMjujnS
VFR400K日記(藁
年明け早々VFR400Kの復活作業をシテマスタ。
カサカサの固形物が堆積しているロスマンズカラーのタンクはとりあえず放っておいて、
書類つきのNC24フレームに全部の臓器を載せかえることにしました。

でも、そのフレームも所々腐食していてみすぼらしい・・・
思わず缶スプレーでつや消しの黒に・・・モトメンテ誌のGSX-R1100の記事で黒いアルミ
フレームにピクリときたからだろうな、たぶん。

で、400Kをドンドンばらしていくんだが、サブフレームから先はまるごと外れるので非常に
効率がよい。
と、ここでスイングアームピボットをはずすのに14mmの六角キーが必要なことに気が付く。
ま、いいや、後回しで。

フロント周りもはずしてエンジン・フレームを地面に置く。
不精してマフラーをはずさなかったものでちょっと安定感が悪い。
で、だ。
フレームを上にずらしていけば、エンジンと分離ができるって考えなんで、フレームを・・・・

「あれー、いろんなところが引っかかって外れないやー(汗)」
282書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/06 13:19 ID:9WaspSdF
==NC24整備記 vol.017==
>>216の続き
件のバイクカバーの固定方法だが、
東急ハンズでストラップとバックルを買ってきて
縫い付けてやることにした。

裁縫なんて高校の家庭科以来だが(歳がバレそう(w
さすがにベルトを縫い付けるくらいでは失敗のしようがない。
ベルトだけ真新しいので違和感があるが、
これもそのうち上手い具合に汚れてくれるだろう。

さておき、今回はシートカウルとリアの灯火類を取り外すことにした。
サービスマニュアルで予習した手順通りに
手際よくカウルを撤去する。
シートカウルが浮いていたので
「まさか爪が折れているのか!?」と焦ったが、
単にグロメットに押し込まれていないだけだった(w

続く。
283書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/06 13:24 ID:9WaspSdF
>>278
身内の方ですか?(w

>>281
自分は今回はエンジン降ろす予定ないけど、
その方法はダメなのね(w
アストロあたりで2連ジャッキ買うかな〜。
284774RR:03/01/07 17:25 ID:k9RVtuf5
V4 age
285san丸:03/01/08 01:28 ID:VhCDomG2
先日、1ヶ月振りに30のエンジンを掛けようとしたが案の上掛からなかった。
ま、ここまでは毎年の事なので気にしないでいた。それでもチョークを
引き「セルスイッチを1秒間押し続ける・5秒位休む」を40回位繰り返して
いるといままでは掛かっていたが今回はちょっと違った。
一瞬掛かる気配がしたのでスロットルをチョイ回し気味にしセルもいつもより
長めに押し続けていた。が、それっきりセルを押しても空しくリレーの
「かちっ」、「かちっ」という音しか鳴らなくなってしまった。
それまではセルモータを回す音はしていたが、それもしなくなってしまった。
「バッテリーが逝ってしまったのか!」と思い、ホーンを鳴らしたがこれはいつもと
同じ音量で勢いが感じられたのでバッテリーではなさそうだ。
これってやっぱりセルが逝ってしまったのか?それともヒューズが逝ったのか?
同じ体験をしたライダーいますか?
286774RR:03/01/08 09:43 ID:4+BOf8Sx
>>285
バッテリーの放電なり。
セルが廻らないレベルでもホーンは鳴る。ウインカーも点滅する。
バッテリー充電するかジャンピングで始動して頂戴。
荒業だけど、固形燃料とかでエンジンを火で炙った後に始動するもよろし。
287次郎:03/01/09 16:08 ID:QTQZDNYu
sageます♪ sageます♪
288烏 ◆0hKARASUOk :03/01/09 16:44 ID:zgcvTdHV
>>285
286の言うようにバッテリーが原因で同様の症状になった事有るよ。
ジャンプするなら不都合の無い範囲で太いケーブル使った方が
良いらしいよ
289san丸:03/01/10 00:42 ID:cq2rVW3N
>>286,288
thanks 今度の連休でtryしてみます。
290774RR:03/01/10 21:40 ID:QON9qYl3
age
291774RR:03/01/12 05:32 ID:fV6ubWG3
花咲かaGe
292774RR:03/01/12 05:34 ID:Sw5DF/WG
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
293書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/13 04:38 ID:mE7TN3a1
==NC24整備記 vol.018==
>>282の続き
ここで注目したいのが、リアの灯火類の配置である。
同時期に発売されたRC30, そして24の後継車種であるNC30だと
2灯のブレーキランプが配置されている部分が、
NC24ではメッシュ貼りのエアダクトとなっている。
色々と調べてみたのだが、ブレーキ灯が2つに分かれているのが
当時の運送車両法に抵触したという話が出てきたが本当だろうか。

現代の感覚からすれば理解し難いものがあるが、
あの悪名高き「カタナ狩り」に代表されるように
スクリーン(カウル)やセパハンすら
禁止されていた時代もあったのだから、
その可能性も否定できない。

そういえば、国内で初めてビキニカウルが認可されたのは
同じV型のVT250Fだったかな?
あらゆる意味でV型車両は革新的であったのだな、と
オチがついたところで今回はおしまい。

続く。
294書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/13 04:39 ID:mE7TN3a1
整備記の間に10しかレスがない。
先週は恐ろしく書き込みがなかったんだな。。。
295んr ◆FWD4fsMOOM :03/01/13 14:11 ID:5ouT2D55
ご無沙汰しておりやす。やっと仕事が一段落。
コトスもヨロスク。

漏れのバイクは現在カウルをはがれ、バッテリを抜かれ、冬眠中。
この冬は燃圧うp、インジェクター容量うpを目標を目標にしておりやす。

その前に資金が・・・。
296774RR:03/01/14 03:11 ID:eO9oXi6P
緊急浮上〜!
297774RR:03/01/15 02:50 ID:RkeeS+56
この前オイル換えたんだが、メカノイズが禿しくなったよ。銘柄は餅売るの
300V10W-40並行物だが。たしかに吹けは良くなったが、タペット音が
カチカチとでかくなった。チョット期待していただけに残念。やっぱり
純正スーパー8との相性がいいのだろうか。
298書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/15 03:11 ID:kgWplVXC
>>297
MOTULって油膜薄そうだし、
その関係でメカノイズが目立つのかな?
いや、オイル関係はさっぱりわかんないから適当だけど。




#ちなみに俺も300V愛用です。。。なんとなく。
299山崎渉:03/01/15 08:42 ID:PbwRQkUm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
300烏 ◆0hKARASUOk :03/01/15 11:43 ID:C0NVfmFb
>>297-298
俺も先週300Vの15W-50入れた
初めて入れたけど特にノイズ等は増減無し...かな?
シフトの入りが良くなったり、アイドル付近でも粘ったり
普通にオイル交換の後、といった所です(w
前回の交換は俺じゃ無いので正確な期間や
銘柄も不明なので、なんとも言えないですが。

ただ、凄いオイルだ!とは思わなかった(w
301774RR:03/01/16 00:42 ID:lTc8wiWB
>>300
300V すごいオイルですよ!!! 値段はどんなオイルにも負けないんじゃないでしょうか?
僕は財布の中身と相談の上 MOTULの1100 SJを入れてますが、費用は三分の1です。
宝くじに当たったら 入れてみます!!
302烏 ◆0hKARASUOk :03/01/16 10:25 ID:hs0tb5eY
>>301
値段がかよ!(w
値段だけならAgipとかShellのが高いんじゃない?

俺にはオイルの性能差が分かるような機能は着いて無いな、多分
高いオイルなんざ入れたこと無いしねぇ

次回グレード落としてみて比較しようかな
303774RR:03/01/17 00:19 ID:HBU5+2/C
>餅売る300V
そんなに高くはないとオモタが(漱石二人/リッター)。某所ではもっと安かったし。
そこではレッドラインも安いので試してみるかな。でも純正のスーパー8は更に
安く入手出来るので悩むところ。性能自体は漏れにはよくわからん(w 
20年前のモデルなんで新車時にはウルトラUの10W-30が指定だったし。もっとも
その当時にはGPもスーパー8も無かったけどね。
304烏 ◆0hKARASUOk :03/01/17 15:29 ID:8hImyG4x
VF1000Rには殆どGPだったなぁ
いつも8耐入れようと思ってたんだけど
買いに行くと在庫の本数足りなかったり(w
ま、レースに出るような走りするわけで無し
リッター当り1000円以上は安心料みたいな思いです
305774RR:03/01/18 13:56 ID:quISpAsv
後が無い!
306774RR:03/01/18 13:58 ID:fXi3r0rt
オイル上がりする人は安物入れろ。
鉱物油は燃え難い@私見
307書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/19 16:06 ID:QW4AOl+T
今晩に備えて保守しておく。
308774RR:03/01/20 06:36 ID:YtzPJtiS
保守記
309烏 ◆0hKARASUOk :03/01/20 17:07 ID:i/8OlJvs
で、皆のお奨めオイルは?
純正入れてる人が多いのかな
310フライングV ◆.mVfour48c :03/01/20 21:53 ID:XNUzdyEo
本田純正油一筋ですが、何か?
311774RR:03/01/20 23:09 ID:PJX+DCoN
漏れはスーパー8→餅300Vで、メカノイズが盛大になったので、今度は
レッドラインを試してみようかと画策。その前に一旦スーパー8に
戻してみるが。経験的にだが、ロッカーアーム使ってるVFシリーズは
どんなオイル使ってもノイズは出る罠。頻繁なクリアランス調整が
必要かと。どのオイル薦めるかは宗教論争(w に近いものがあるので
書かないけど、迷ったら純正いれて比較するのもまたアリかと思うよ。
312774RR:03/01/20 23:13 ID:B0EY3NhM
漏れはelfのMOTO4WINNERだね
313書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/21 00:52 ID:RJpBQA0O
整備記、書き途中のがフリーズで消えますた・゚・(ノД`)・゚・。
来週まで待って。。。

>>311
今日、MOTOREXのPOWERSYNT 5W-40買って来ますた。
といっても元々の音を知らないから比較できないけど。
314774RR:03/01/21 02:03 ID:D2b2n7H0
wakos(4ct)使ってまふ。
315774RR:03/01/21 02:41 ID:BKdMIh4+
オイル論争=宗教論争  笑った!
316書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/22 02:58 ID:X+qffBKr
ぬぅ。。。
317山崎渉:03/01/22 06:09 ID:qks3xx3q
(^^;
318774RR:03/01/22 08:33 ID:6Nt/x27j
TOTAL quartz9000あげ
319774RR:03/01/22 08:49 ID:4Of13Pfo
age
320774RR
TOTAL quartz9000に一票!