一番売れなかったCB【CBー1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
もう2度と出ないだろうなあ、こんな真剣なネイキッド。
スーパーポアより好き!
http://www.honda.co.jp/news/1990/2900312c.html

パーツ情報、ライテク、事故車、炎上車、なんでもどーぞ!
2774RR:02/10/17 11:30 ID:TgNM8tGh
2かよ!
3774RR:02/10/17 11:31 ID:/aO/+der
2げっとニンニン
4774RR:02/10/17 11:31 ID:Fh7JKl82
正直、NS-1みたいに50ccだと思いました
5774RR:02/10/17 11:33 ID:TgNM8tGh
マジレス。
CB−1、デザインも走りもエンジンも悪くなかった。
唯一の欠点?はシングルディスク。
実際の効きがどうとかじゃなく、ゼハーでさえWなのに、なんか安っぽかった。
6774RR:02/10/17 11:35 ID:gO/enJaV
いま見ても格好良いですね。というか、今売った方が受けそう。

ところで、「高質感」ってなんでしか?>HONDA殿
7774RR:02/10/17 11:38 ID:XUEVWiiv
「地味」だよね。なんか目立つ装備や技術がなくて。

CBRなんか最新技術のカタマリで、派手だった。

逆にそれだけムダがない、と思うのは自分だけ?
8774RR:02/10/17 11:40 ID:uHAVLMvV
CB-1はCBRの馬力を若干落として低速に振ってあるから
街乗りではCBRよりはやかったよ。ってか400ccに思えな
いくらいのトルクがあった。
9774RR:02/10/17 12:08 ID:8os434Mp
若干落としてっていっても
59psは魅力だしょ。
10774RR:02/10/17 12:39 ID:XUEVWiiv
10000rp/m以下の出力特性は、
全域にわたってCBー1のエンジンが優れているそうです。

燃費も良く、「扱いやすい」エンジンといえマス。
11774RR:02/10/17 12:41 ID:ZGxbiR8n
むー。車検切れたが持ってるよ。乗りやすかったな。車体は小さめだった気がする
NS-1の方がデカく見えた気がするよ。
中途半端なマシンな気はするが、よく出来たマシンだと思う。
12774RR:02/10/17 12:46 ID:XUEVWiiv
そういえば、type IIのマフラーって容量が0.5?P多いみたいだけど、
低速トルクとか増えてるのかな?

だれか教えてください。
13774RR:02/10/17 12:52 ID:XUEVWiiv
>11
こんなに良いマシンなのに、なぜか安いですよね・・・・・

自分にとってはとてもいいことなんですが(笑)

大事にとっておいて、いつかまた乗ってあげてください。
14774RR:02/10/17 12:56 ID:viNd8XDt
炎上したという話は3回くらい聞いたことがある。
今ならリコールだろうな。
15774RR:02/10/17 13:21 ID:XUEVWiiv
>14
ひえ〜ホントに燃えるんですねー。CBR系も燃えるそうです。





ボウボウ  (  )
  (  )  ( 
   )(   )
 (( ∫)∫(  メラメラ
  ∬/∬ )∫
  ●⌒≡¬●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ↑ NC27






  ∧_∧ 
 (ι  )  < エライコッチャ!
 ⊂   ⊃
  |∫|
  ∪ ̄∪
16774RR:02/10/17 17:41 ID:kAXWl28/
燃料系のゴムを定期的に換えれば萌えないよ
劣化して漏れると萌えるような構造してるんだな
17774RR:02/10/17 17:49 ID:7va3S+7V
中免取り立ての頃買おうと思ったがタンク容量が少ないのでパスした
18774RR:02/10/17 17:52 ID:X9Owxbeo
今日、偶然だけどCB-1のバイク便を目撃したよ…
19774RR:02/10/17 17:52 ID:5FEEVTjw
>>12
タンク容量がUになって若干増えている
馬力規制で初期よりも
馬力 57p/11500rから53p/11000
トルク 4.0/9500 から 3.7/9500にダウン

価格は初期59.9万円 U60.9万円で当時の
ネイキッドの中では値段は高い。
ちなみにゼファー400は52.9万円
20774RR:02/10/17 18:05 ID:5FRY20Ja
知り合いでジムやってる人が乗ってる。
スーパー4より小さくて(・∀・)イイんだって。
21774RR:02/10/17 21:01 ID:d9QJAYv0
CB250Fも売れなかったな
22774RR:02/10/17 21:45 ID:o6itZXNp
正直 新車でCB-1は半年ほど乗ったけど売ちゃった
悪いバイクじゃないけれど 面白くないんだなこれがまた
23774RR:02/10/17 23:02 ID:XUEVWiiv
>22 面白くないんだなこれがまた

どうしよう、「八方美人」てやつ?
素直すぎるとか、クセが無いってコトかなあ。

デキの悪いバイクほど、仕事は増える気がするけど、
多すぎるのも困る(笑)
24774RR:02/10/17 23:08 ID:O8vgR4dK
>>23
あまりに教科書的でつまんないんだよ
良いよ 良いよって思う反面 何だかなー

やっぱり俺はカワサキのような悩ましいバイクが好きなのさ!

カワサキついでに書いておくと ホンダのハンドリングは如何にも
教科書的で ああしなさい こうしなさい いろいろウルサイ
カワサキは見た目よりも やさしく懐の深ーいハンドリングなんだな。
ID違うけど俺は>>22だよん。
25774RR:02/10/17 23:20 ID:N4GdPfWA
>>16
萌えると言えば、おいらがその昔CBR('89)糊だったころ、
ツーリング先で休憩してたらバイクの下にイヤなカンジのシミが・・・
嗅ぎ慣れたあのニオイがしてたので、ヤバイと思いタンク周りをチェックしたら
ジョロジョロとガソリンが漏れてますた。

携帯も持ってない時代だったので、夜にもかかわらず近くの民家に駆け込んで
消防署に連絡するも「ん、、、?あー漏れたガソリンには適当に砂掛けといて。」と。ぉぃ。
その後その民家でガムテを貰い、なんとか走れる状態にしておうちに帰りますたとさ。

#電話を借りたおうちの人、砂掛けるの手伝ってくれて有難う。家の周りガス臭くなってゴメンナサイ。
26774RR:02/10/17 23:25 ID:XUEVWiiv
>24 やさしく懐の深ーいハンドリングなんだな。

おおう、なんかベテランのお言葉ですね。
自分はゼファー・XJR・CBを乗ったことがあるのですが、
「スポーツできる」と感じたCBを気に入ってしまったもので。

ライダーの気持ちが無視されてしまうのでしょうか・・・・?







本当は「安い」というのが一番の理由だったりして(爆)
27774RR:02/10/17 23:30 ID:O8vgR4dK
>>26
余り値段は気にしないな
でも、人に勧めるのはホンダだったりして。
28774RR:02/10/17 23:39 ID:XUEVWiiv
>>25
親切な人がいるものですね。
発火しないで無事でなによりです。

自分は燃料タンク漏れで、無料交換してもらったコトが。
最初に行った店は「買って交換しなよ」とか言われましたが。ムカ。
29774RR:02/10/17 23:41 ID:XUEVWiiv
>>27

あの、自分が買うときです・・・・。

貧乏なもので。
30774RR:02/10/17 23:50 ID:O8vgR4dK
>>29
そういう意味だったのスマソ
それだけ乗ればどれがよいかわかるでしょ?
そのなかでスポーツ意識しちゃCBよ
31774RR:02/10/17 23:58 ID:qEV+scsM
航続距離200キロ行くか行かないかなのは厳スィ
32774RR:02/10/17 23:59 ID:O8vgR4dK
リッター40前後で走ったから200`は楽勝だったよ
33774RR:02/10/18 00:02 ID:Rb5zM0Ck
>>37
リッター40ですか!?

250より燃費かなりいいですね。

リッター25くらいが限界かと思ってましたが。
34774RR:02/10/18 00:04 ID:UTncWam9
エンジン周りが格好いい。
35774RR:02/10/18 00:05 ID:3ScxN9R3
>>33
街乗りじゃないけどさ…
400なら30`はいかない?
36774RR:02/10/18 00:09 ID:zWISyp8F
>リッター40前後で走ったから200`は楽勝だったよ
マジで?typeU?それとも初期型?問題なさそうじゃん。typeUで少し容量増えたし
フロントブレーキシングルでもロックさせられるなら
あんまり関係ないでしょ。今のCBR400RRが駄目になったら買おう。車体20マソくらいであるし。
カムギアトレイン好きになっちゃった。
37774RR:02/10/18 00:10 ID:eRwhRnVa
良いバイクなんだろうけど


ダ サ イ ヒジョーニ ダ サ イ
38774RR:02/10/18 00:12 ID:3ScxN9R3
>>36
ど初期のやつ(但しツーリングペース)
39774RR:02/10/18 00:31 ID:Rb5zM0Ck
>>37
「たで食う虫も好きずき」だからね。

てゆうか、やっぱりこれが安い理由?
40774RR:02/10/18 00:32 ID:3ScxN9R3
>>37
あのステンレス集合管の作りはそばで見ていてうっとりするぞ!
41774RR:02/10/18 00:42 ID:Rb5zM0Ck
>>40
ね、ね、そう思いますよネ!(自己陶酔中)


ゼファー、CBー1、クラブマン。

みんなその時代の流れに逆らった、志のあるものだったのね・・・・
42774RR:02/10/18 00:50 ID:eRwhRnVa
スマン。どう見てもダサイ。
でもダサくていいんじゃないか。良いバイクが安く買えるんだから。
あ、誉めてるんだぞ。

あれだ、あれ。美人と一緒にいると緊張するけどブスは気楽に話せるってそういう感じだ。
あ、誉めてるんだぞ。
43ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/10/18 00:59 ID:tSLraAXs
( ゚Д゚)<代車で借りて、なかなか良いバイクだと思ったっすね。
シングルディスクでバネ下軽くて切り返しが楽だし、良く曲がる。
もうちっとシート高があるとさらに楽だったけど。
デザインは割り切った感じがして好きだなぁ。
44774RR:02/10/18 10:23 ID:Rb5zM0Ck
>>43
すべてにおいて「走り」を優先させているパッケージングが、イイ!

エアークリーナーBOXは、燃料タンクのど真ん中。タンク容量激少。

スーポアなら小物入れのはずが、CBー1ではリヤサスユニットがえらそーに
鎮座。

エンジンに飾りフィンなんて余計なモノはないし。

しなやかさを求めて、あえて新設計した鋼管ダイヤモンドフレーム。

タイヤもベストサイズ。

車体にぴったりと沿っている、4into1のマフラー。

ハンドルまわりも、安っぽいというか、ベーシックというか・・・

とにかく、車体にスキがまったくない!
走るために必要なモノしかついてない!
45774RR:02/10/18 10:35 ID:8qd1lQed
燃費の良かった時代の水冷四発CB−400最後のバイクだったね>CB−1

フルカバードのエアロもすげえ燃費よかった(その上スピードもメーター読み200出た)けど、CB−1もリッター30Kmちかく走ってくれた(平均26Km/Lくらいだった)。

それにひきかえCB−SFは平均15〜6Km/Lと大幅ダウン。
おまけに長い上り坂を上れないほどのアンダーパワーになってしまって超がっかり。カッコばっかりのバイクだった>SF

エアロやCB−1は6速に入れたまま箱根新道を下から上まで上れるくらい粘るエンジンだった。
でもSFは3速くらいまで下げないと登り切れなかいくせに燃料をバカ食いするスカタンバイクだった。

サスペンションその他車体周りの出来はすごくよかったけどね>SF
エンジンは歴代水冷四発400の中でも最悪だった(最新式が必ずしも最高とは限らない例だった)。
(FOURはさらに重ったるいクソエンジンだったが(笑))

CB−1。
セールス的には成功しなかったバイクだけど、おれっちは好きだったなあ。
46本田危険工業:02/10/18 10:37 ID:OxDsOGj6
リヤサスが軟らかくて
タイヤのインフーメションがお尻よ〜く伝わって気持ちよかったな〜
サーキットには向かなかったけど、街乗り峠は楽に速く走れたよ
ハイグリップラジアルを履く必要も無かったし
金がかからなくていいバイクだ
47774RR:02/10/18 10:43 ID:pl807ngo
>>46
エンジンの形式が違うからね
48774RR:02/10/18 10:44 ID:pl807ngo
間違えた>>45
49774RR:02/10/18 10:55 ID:Rb5zM0Ck
>>45
なんか知れば知るほど良いバイクだな〜って、思いマス。

はやく乗りたい!
50yokaze:02/10/18 10:59 ID:2orhGMmd
ホンダのメイシャはCB-1、スパーダ、RC24、TLR200、C50、CB450、CB750、CBX、NR、XL250、FT500.GL500、RVFぐらいかなぁ?
ま、どうでもいいけどさ、デザイン的にCB-1を超えたバイクって400では
存在しないとおもうけどね。w
51774RR:02/10/18 11:06 ID:Rb5zM0Ck
>>50
CB450うちにあったんですヨ。
親が3万円で売ってしまいましたが。

子供の頃はメーターを見て、
「すげー、220kmも出るんだー!」
なんて驚いてましたが(笑)
52774RR:02/10/18 11:16 ID:Nc81xMX/
絶版になってから評価が上がるなんて、いかにもホンダらしい
バイクですね・・。

意外に海外(英国とか)での評価が高いバイクのような気がします。
私も予算の都合がつけば欲しい一台です。
あのフィンのないエンジンデザインは潔くて好感持てますね。
53774RR:02/10/18 11:24 ID:Rb5zM0Ck
>>52
ブロスも英国での人気が高いそうで。
自分はあのつるつるエンジンに、「高出力!」という雰囲気を感じます。
CBー1て、発表は米国だったらしいですよ。


↓勝手にリンクさせてもらいマス
http://www.thefiscusfiles.co.uk/thecb-1files/
かっこ良すぎ!
54774RR:02/10/18 13:04 ID:eRwhRnVa
>>50

>デザイン的にCB-1を超えたバイクって400では存在しないとおもうけどね。w

言い過ぎです(笑)むしろCB-1以下のデザインのバイクが見あたらない・・・
55774RR:02/10/18 13:07 ID:eRwhRnVa
ていうか走る為に必要な物しか付いていないってコストダウンの言い訳でしょ(笑)
56774RR:02/10/18 13:22 ID:IxqeTxwT
>49

もうかなり古いバイクなので、良い中古はなかなか探すの困難・・・というかもはや不可能に近い確率ですが、良いものが手にはいることを祈ります。

>54
>むしろCB-1以下のデザインのバイクが見あたらない・・・

 いや、K社のザ●ザスがあんぞ!(爆
57774RR:02/10/18 13:23 ID:R5tcZmHN
一応貼っとくね。
開発者が光臨した過去ログです。

http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987081591.html
58774RR:02/10/18 13:23 ID:eRwhRnVa
>>56

ザンザスはカコイイ(笑)漏れの感性がイカれているのか!?(笑)
59774RR:02/10/18 13:23 ID:IxqeTxwT
もひとつ、反すむーとの渾身の一撃、S社のGSX−Xカ●ナもさらにすごかったとおもふ
60774RR:02/10/18 13:25 ID:IxqeTxwT
>58
 ザンザス好きなら、来年モデルのニューデザインはやっぱり好き?

 なんとなくザンザスのイメージをダブって見えた、来年の。
61774RR:02/10/18 13:27 ID:eRwhRnVa
うん。好き。でもあのマフラーは嫌い。
62774RR:02/10/18 15:04 ID:G6kUcEwi
ザンザスとCB-1はレプリカ下りの兄弟マシン
仲良く行こうや
63774RR:02/10/18 15:35 ID:jnj+lSyV
CB-1は当時流行りはじめたネイキッド&トラスフレーム風バイクだよん
あくまでトラスフレーム風だよ風
で、当時ガチガチのアルミフレームが流行っていたけどCB-1はスチー
ルフレームのしなやかさを訴えた造りが良かったんだね。
64774RR:02/10/18 17:13 ID:4cvJNfue
>>57
開発者が、CB-1の生い立ちが語ってる・・・!

(勝手に引用)
当時(80年代後半)はレーサーレプリカの最盛期でした。
ふと、社内を見渡すと、どれもカウル付きのバイクになっている。
あのCB750や750F、ヨンフォアのようなHを代表するスタンダードなバイクが無いことに気がつきました。
そこで、Hのスタンダードを今(80年代後半)に蘇らせよう、ということで開発はスタートしました。
上記のようなひな形はあったのですが、
単なるレトロではいけない。なにかデザイン面でも斬新なもの。それがスタンダードになっていくものとして、チャレンジしたのがCB-1なのです。
だからパワーユニットは空冷ではなく、水冷。それも当時のいちばんホットなRRのエンジンを流用しました。
一見無機質に感じる水冷エンジンのフィンのないクールな面構え。
デザインもそのイメージに応えるために、あえてサイドカバーはヘアラインに。
テールカウルへとつながる構成は、切れ味のいいナイフをイメージしました。
だから、CB-1は、今までのHを含め他社のどの車種とも似ていない。(21世紀の今もそうですが)
そうです何も400ccのバイクを作ろうとしたのではない。時代のニーズと、開発の情熱と社内の事情で、たまたま400ccのバイクになった、と言えるでしょう。
だからこそCB-1は唯一無二のスタイリングなのです。

そして、この意気込みは後にBIG-1へと受け継がれていきました。
BIG-1も当初のスケッチではCB-1に似たものありましたが、
市場性などからCB1100Fのモチーフでデザインされていきました。

65774RR:02/10/18 17:34 ID:Nc81xMX/
過去スレ読んだが、それなりに良スレだったのに
やけに中途半端に終わってしまったんだね・・・。
66774RR:02/10/18 23:38 ID:Rb5zM0Ck
No.1 in CB.

売行きの悪さが一番てコト?

それとも走りの良さ?
67774RR:02/10/18 23:55 ID:d7KVxV9V
CB-1は当時流行った後輪ステア感覚な走りだった。
古さに捕らわれず新しい物をって考えは否定しないけど
ここまでやる必要はなかったと思うし もっと
ゆったり走れれば人気が出たような…それが次期CB400fourなのかも?
68774RR:02/10/19 00:52 ID:xVXkCDWE
>>45
エアロとSFではギヤ比が違いますからね。
時速100キロで1000rpm違います。(SFの方が低い)
SFは低中速重視の特性で、エアロは高速重視。
町乗りではSFの方が乗りやすく、攻めの走りはエアロが得意です。

F・BIKEって所で発言してた人でしょ?まんま同じカキコ見た事あるよ。
CB-1と無関係でスマソ。
69774RR:02/10/19 02:34 ID:1Ej+q58P
>>66

売れ行きでしょ。
70774RR:02/10/19 11:10 ID:uhx/oNEO
>>67
アンチスクワットアングルがきちっと決まるとすばらしい乗り味があったねぇ。
みんなメーカー出荷そのままで乗ってるから気が付かない人が多かったろうけど。
当時筑波サーキットの体験走行会に行ったことがあるけどインストラクターが乗った
CB-1めちゃ速だったよ。

>>68
CBR400Rもいいバイクだったねぇ。
見た目で嫌われてしまった点ではCB-1直系のご先祖だが・・・。
71774RR:02/10/19 11:20 ID:J67080k3
国内・輸出仕様ともに乗ってた。
フロントブレーキとリアサスがもうちょっと・・・・・・・・
整備性もあまり良いとは言えなかったなぁ
エンジンは◎、距離走ってもノイズも出なかったし
72774RR:02/10/19 13:07 ID:U/EIhOji
>>68
CBR400Rってツアラーにも使えそうですね。

スクリーン変えれば、かなり快適そう。

なんで後輪18インチなんだろう?
73774RR:02/10/19 13:22 ID:c0aT+uCx
あの当時はリヤ17ってまだ普及してなかった。
バイアスタイヤだったせいもある。
本格的に普及したのは90年代に入ってからだよ。
'90NSRあたりがそのはしりかな?
74774RR:02/10/19 13:25 ID:f43lA9zQ
炎上の原因は燃料系ではなく、アースケーブルだという説がある
炎上するのは1型のみで2型は燃えない。
2型のアース線は1型より太くなってる。
燃料系だけでは燃えないと思われる。

しかし2型が燃えないってのは、メーカーはわかってて対策したって事だ
75774RR:02/10/19 13:35 ID:U/EIhOji
>>73
前後18インチなら、ゆったりツーリングできそう!

いま、400ccのツアラーって少ないですよね。

CBR400xxとかないかな
76現役CB-1海苔:02/10/19 13:50 ID:u4WL0qSh
>>57
 もう一個過去スレ。だいたい半年〜1年に1回スレがたっては倉庫逝きになっているが
見つからないスレも多い。どこ逝ったんだあ〜。

http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987081591.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10133/1013314343.html
77774RR:02/10/19 14:19 ID:U/EIhOji
>>74
燃料タンクを持ち上げたりしたとき、古くなった燃料チューブに
かかるストレスによって亀裂が生じてしまうそうです。

そして漏れた燃料が、燃料ポンプの中へ進入してしまい、電気ショートなどで着火!

燃料チューブ・その他消耗品は、定期交換したほうが無難なようです。
78774RR:02/10/19 14:29 ID:6PTa2U7x
>>74
アースケーブルとは、バッテリーのマイナス端子につけるケーブルのことですか?
燃料ポンプとも近い位置にありますね。
値段も安いし対策部品に交換しておいた方が安心ですね。
79774RR:02/10/19 16:33 ID:F78uGPEH
サスが最新式に見直され、タイヤがラジアルになった新車が手にはいるなら、また買っても良いなあ♪>CB−1
80名無し某(自宅):02/10/19 17:57 ID:y5X/iAc7
鉄フレームなんで出るクラスのある草レースとかで
CBR系のF周り入れた車両の記事で
フレームのステアリングヘッド周りの剛性が弱いらしく
ブレーキングでクラック入りますたとの書き込みがw
81774RR:02/10/19 20:03 ID:kEcSDE9m
>>75
そうだねぇ。CBR400XXか。
個人的にはエアロを煮詰めなおして復活キボンヌだね。

>>79
それって超4じゃないの・・・
8279:02/10/19 23:37 ID:SYbc/Kcx
>81
 超4はエンジンがスカで燃費悪だから好かん(w

 あくまでも、エンジンは当時のままでCB−1リバイバルキボンヌ
83774RR:02/10/19 23:38 ID:gYekSiHp
>>80
まあ、フレームやサスペンション・ホイール・タイヤは、
すべてセットでバランス取ってますからねえ。

逆にCBRのフレームってガッチンガッチンなんですか・・・?

ついでに貼りつけ。「CBR400R」
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860707.html
燃費がすこぶる良い!新しくなるたびに、燃料食うようになってる??
(ていうか2万4千台も売る気だったのね、今なら売れそう)
84774RR:02/10/19 23:48 ID:Sot44LW3
すごいな。単一機種で24000台なんて今じゃ考えられない。
その台数をベースにコスト計算していただろうからエアロってマジで赤字バイクだったんだなぁ。
600FとかRRでだいぶ取り返したろうけど。
CB-1もコスト回収したんだろうか。
8532:02/10/19 23:52 ID:rkcywsz7
超遅レスだけど たぶんリッター40はうそだと思う。
(取り説読んだら35km/l (60km/h)と書いてありますた。)

イメージ的にはかなり燃費良かったんだけどいくつだがわすれた。
30以上逝っていたと思ったけどな…。
86774RR:02/10/20 03:43 ID:LCrshf7T
84>>
CBR400RもCB-1も国内販売のみじゃないからコスト的にはさほど
悲惨な事にはなっていないかと・・・・CBR-Rは600だったけどね。
87名無し某:02/10/20 04:48 ID:e4XM1glw
>83
当時のホンダの思想はそんな感じです。
フレーム剛性を高く取って前後サスに仕事させるような。

でも乗り易さを考えると縦剛性は下げた方が良いと思ったのでは?<90'CBR
8874:02/10/20 05:38 ID:X+l4jP8c
>>77-78
俺の行きつけのバイク屋が、燃えた3台のCB-1をバラしてみて検証してみた結果らしい。
あまり燃え方がひどくなかった車両で、一番焼け方がひどかったのがアース線らしい。
もちろん、燃料系に引火しなければ燃えないし、俺自身燃えたCB-1を自分でバラして見た訳じゃなくて
聞いた話だから断言できないんだけど、燃えたバイク便の同僚の話で共通するのは
(直接話を聞いたのは2名だけだけど)
「朝、エンジンを始動したときにバッテリー付近から煙が上がり、キーをオフにしても
 煙が上がり続け、数分後にタンクに引火、爆発」というものだった
燃料系からガスが漏れても、熱をもたなけれ引火しない。
普通にエンジンにガソリンがかかっても気化するだけですぐに煙があがったりはしない。
おそらく燃料系からガソリンが滲み出てるところに、劣化して細くなったアース線が熱を持ち
引火したのが原因でしょう。
中古でCB-1の2型を買った人で、ハンドル、タンクは2型になってたけどフレームナンバーは1型だった人がいるし
オークション等した車両はチェックして対策品に変えておいた方がいいかも知れない。
89774RR:02/10/20 09:36 ID:K2R8o0F2
>85

 当時の燃費表示は「実質燃費は半分」というのが常識だったからね

 オレも白/青エアロ乗ってたが、実際は平均25Km/Lくらい。最高28Km/Lくらい走った。
(あのころは、まだオレの重さも軽かったしナ(w))

 今の400の四気筒って15Km/Lくらいしか走らないから当時はずいぶん燃費良かった。

 NOX対策や低速トルク増加とかでどんどん燃費が悪くなった。
 シロート目にはガソリンたくさん燃やしてる今のエンジンの方が環境に悪そうに思うけど、環境的には今のエンジンの方が優れているのかねえ?
90774RR:02/10/20 10:26 ID:CqfuyuHp
過去ログにある人と同じだけど、俺もCB−1〜CB400SFに乗り換えたよ。
でめっちゃ後悔した・・・

スタイルは断然SFの方が上だったんだが、乗り味が最低。
低速スカスカだし、ブレーキもWのくせしてききやしねー
そのくせブレーキかけたらフロント沈みまくるし
本当に格好だけのバイクだった>SF

その点CB−1は、街中ではCBRなんかも余裕でかもれるし、
ブレーキもシングルのくせにめっちゃきく。
スタートだけ一速いれれば、あとはその場でいきなり6速ほりこんで手放ししても、
アイドリングのみで走っていく恐ろしいトルクフルなバイクだった。

親友がCBRに乗ってたんやが、ネイキッドの分際でってめっちゃ怒ってたよ。
買う前はCBRより、−2PSってのが嫌だったんだが、速さは馬力じゃないんだってのを
ガキな俺に教えてくれたバイクだった。
だから馬力規制が入ったSFも期待して買ったちゅうのに・・・
91774RR:02/10/20 11:28 ID:qlaK+Wuc
>>90
CBー1のエンジンや走りには定評があるんですねー。

エアークリーナー容量も5.9?P→5.5?Pに減らされたり、
クランクシャフトも重〜くなってますし。
10000rp/m以下の燃焼効率の良さや、色々な意味でCBー1のエンジンが
ひとつの完成形といえるかも?

(CBの系図)
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index7.html
92774RR:02/10/20 12:58 ID:Tumwel6h
>90
同志よ!(;Д;)ノ
93774RR:02/10/20 17:07 ID:LHNll42W
おい!!おまいらのせいでCB-1欲しくナチャータじゃないか!!
94774RR:02/10/20 17:19 ID:tLbsxm06
かえ!
95774RR:02/10/20 17:21 ID:LHNll42W
400ccは無理ですたい。今NSR乗ってるですたい。
17歳なので保険が月一万かかるばい。400じゃ車検もあるし維持出来ないばい。
96774RR:02/10/20 17:22 ID:qlaK+Wuc
>>93
それはマズイ!
中古価格が上がるとヤバイから、スーポアかバンディット
にしといてくらはい。

 ∧ ∧    <エライコッチャ! ハヤク カワナイト CB-1ガ タカク ナッチャウゾ!
(°Д°)
⊂ φ⊂ ̄ ̄⊃
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97774RR:02/10/20 17:23 ID:LHNll42W
>>96

スーポアもバンデッタもいらんですたい。
SV400Sが欲しいばい。でもNSRでいいたい。
98774RR:02/10/20 17:25 ID:LHNll42W
おりは試験場のスーポアしか中型の4スタロークには乗った事ないばい。
あれよりトルクあるかい?それは凄いばい。
99Super Pork:02/10/20 17:40 ID:qlaK+Wuc
>>98
九州の方デスカ?
熊本にポンダの製作所がありましたよね?

で、教習者は低中速よりにチューニングしてあるけど、
CBー1もなかなか太かった記憶が。


 ∧ ∧
(°3°)つ
 し/○ ̄
  ┗\\┐  <ヒョイィィィーーーーーーーン! ヒョォォーーーーーン 
   ∠\\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100774RR:02/10/20 17:43 ID:7h/k4jMe
CB-1かぁ〜。
400ccなのに、花が無いよね。地味車。
101774RR:02/10/20 17:44 ID:LHNll42W
おいどんは生まれも育ちも埼玉たい
CB-1車体価格は安いけれどおいらには高くつくばい

ところでおいらは実は実車を見た事がないばい
写真で見た限り結構ハンドルのタレ角が大きっか?
102774RR:02/10/20 17:46 ID:LHNll42W
>>100

おいらに似てていいばい









・・・・・・悲しいタイ・・・・・・
103774RR:02/10/20 17:47 ID:LHNll42W
ってタレ角が大きいんじゃなくて低い?ばい
もう意味わからんたい。結構前傾姿勢になるっか?
104774RR:02/10/20 17:50 ID:qBMpN/4J
乗りやすくて良かったな。
でも、いじりすぎて車検取れなくて家で寝かしてた。
珍じゃないよ。
105774RR:02/10/20 17:51 ID:N6FI1Cj5
確かに、ブロスなみに華は無い。
106774RR:02/10/20 17:53 ID:GWfCY1i0
近くの団地には
ナンバー(他県)が引き千切られ、外見も中身もぐちゃぐちゃ、サイレンサーがぶった切られ
鍵穴もない、錆々、ボロボロになったCB-1がもう何年も放置されています。

それも2台。

盗難車なんでしょうねぇ。怖い怖い。
107774RR:02/10/20 18:05 ID:qlaK+Wuc
>>101
俺と生まれと育ちが同じじゃないですか。
定峰か正丸あたりとか・・・?

>>100
地味ですか? そこが好きなんです。
「能ある鷹は爪をかくす」というように、ポテンシャルの高さが
目に見えないのがかっこいい。

>>105
ブロスはCBー1と逆で、過剰装備で重ったるそう・・・・と思う。
108774RR:02/10/20 18:08 ID:LHNll42W
>>107

川越街道
109774RR:02/10/20 18:14 ID:/h/tE/lu
>>106
ま、まさか…奈良県ナンバーのやつある?
110774RR:02/10/20 18:16 ID:NaNOYmy2
赤いCB-1。中免取って初めて乗ったバイクだった。
8年後に大型取ってBMに乗り換えるまで、ずっと乗ってました。
場所さえあれば手元に残したかったのだが...
スタイルも音も大好きでした。
111774RR:02/10/20 18:25 ID:qlaK+Wuc
>>108
はは。言わないほうが良かったかも、スンマセン。
ま、フツーにしてくらはい。



 ∧ ∧ φ
(´□`)φ <カワゴエ マツリ イケナカッタ・・・・
し  つ φ
|  |
 ∪ ̄∪
112774RR:02/10/20 21:01 ID:izDGEnnM
良いバイクだったが もう10年以上前のバイクだからな〜。
程度のよい中古はもうどこ探しても無いだろう。
113>112:02/10/20 21:45 ID:HwqqEUDQ
程度の善し悪しは、フレームとエンジンだけを問えば良いでしょう。
あとは、後で直していく覚悟であれば、幾らでも候補は見つかりますよ。

ちまみにエアロであれば、印西市に1店扱っている店を発見しました。
国道356から凸凹ランドに行く道の入り口にある店です。
価格は、2年検付き128,000円でした。

CB-1は、その辺りの店に良く転がっているので、探せばすぐ出ますね。
114774RR:02/10/20 22:17 ID:HfpPJ+iM
>>103 なる。漏れの場合は手が長いのであまり前傾しないけど。
115774RR:02/10/20 22:35 ID:7h/k4jMe
>>105

いや、ブロスはあのマフラーが特徴的だったしね。
CB-1ってタンクのロゴ以外に特徴的って・・・。
116774RR:02/10/21 00:34 ID:+G926YJz
>>115
(セミ)プロアームとか目の字アルミフレーム。
VFRの装備満載!

エンジンがもっとパワフルならいいんだけど・・・・
117本田危険工業:02/10/21 13:08 ID:qFrBOTxv
ここの人達はまだ現役でCB-1乗ってるの?

CB-1板はたまに出来てはすぐに落ちるのでガンガレ
118774RR:02/10/21 13:12 ID:hWgN28ki
CB-1が発売された当時はレーレプブームに少し陰りが出てきた頃
ゼファー400が発売され馬鹿にされつつ売れに売れた。
ネイキッドなんて言葉が出てきたのもこの頃だとおもった。
119774RR:02/10/21 13:27 ID:+G926YJz
>>117
100行かなかったのがほとんどだったみたい。

CBー板(バン)で200いくかな〜?
120774RR:02/10/21 13:41 ID:Cy6OFwDb
CB−1発売予定の時のマフラーの感じが好きで、これ買おうって
思ってたけど、発売されたらマフラー光ってたから買うのヤメた。
121774RR:02/10/21 14:42 ID:D1MsuyPK
CB-1って鱸のバンデット(っていうんだっけ?)に似てない?

スズキは結構売れたのに、なぜホンダは売れなかったのか?
122774RR:02/10/21 14:53 ID:+G926YJz
>>120
欧米仕様のマフラーはどうデスカ?

艶消し黒。
123774RR:02/10/21 14:55 ID:wk09p87q
>>122
北米仕様じゃないのん?
124774RR:02/10/21 14:59 ID:+G926YJz
>>123
あ、そうです。
125774RR:02/10/21 15:06 ID:wk09p87q
ちなみに北米仕様のマフラーは形状は同じですが材質はスチール
です。
塗装は良質で、腐食により浮く事はありませんでした。
音量は若干大きいのではないでしょうか。
(計測していないので正確な所はなんとも・・・・・)
126774RR:02/10/21 18:05 ID:PSMw1G4H
おい、おまえら!1箇所だけ改造を許されとしたら、どこをイジりますか?

漏れはサスをオーリンズに交換かな、1型の純正サスはクソだよ、クソ!
127774RR:02/10/21 18:30 ID:rcgRK+Nz
>>126
確かに
乗ってる当時は
「何じゃこのフレーム!ピボットか?」
とか思ってた
過去ログ読んで納得したけど
あと プラグ交換し辛いったらもう!…ね
128774RR:02/10/21 18:43 ID:cId3H5lA
上にも書いてあったけどCB1000SFの開発初期、
ヨーロッパのホンダサイドからはCB−1の1000cc版を
造れと言ってきたらしい。
しかし、日本で受けないことはわかってたのであのスタイルに落ち着いたそうだ。
CB−1と似たイメージのFZ400フェザーもだめだったからなあ
129774RR:02/10/21 19:10 ID:Zb8geG/h
CB-1ってブロスより華がない・・・
130774RR:02/10/21 19:29 ID:rcgRK+Nz
CB-1海苔って
BROS,SFに海苔変え(又は乗ってた)
率高い気がする
131774RR:02/10/21 22:38 ID:F0i2IXDs
>130
それだけCB−1乗りはSFに多大な期待をもっちょったわけだよ。
そしてうらぎられた(´Д`)

ホンダはこの系列のエンジンの煮詰め方をSFでえらくまちがって、それまで獲得してきた水冷4発400ファンをすっかり幻滅させちゃったわけだ。
132774RR:02/10/21 22:56 ID:KNkyYwuY
>>131
>それまで獲得してきた水冷4発400ファンをすっかり幻滅させちゃったわけだ

まぁそのSFが一番売れてるわけだが。
結果的にホンダはこの系列のエンジンの煮詰め方は間違ってないと。
131に問いたい。オマエはNK400になにを求めてるんだい?
この系列のエンジンで400のCBでSFよりロングセラーなバイクを
教えて欲しい。エンジンの煮詰め方が合ってるか合ってないかは数字を見ればわかること。
つまりオマエら少数派の負けだ。
これに関してはホンダは間違ってない。
133774RR:02/10/21 23:07 ID:+AZH31ao
ネイキッドでガーッと行きたかった人にとって見れば裏切り行為だわな。
でも時代が求めたのは下駄代わりになる手ごろな乗りやすさだった。
ゼファー路線へと切り替えて商業的には正解だった。
400クラスからスーパースポーツやスポーツ色の強いバイクが消滅してしまったのは悲しいことだが。
134774RR:02/10/21 23:09 ID:+Jjnlt2W
>>132
ロングセラーと言うよりも あまり開発意欲が無い
という感じがしないまでもない。
なんか業界全体なんだけど…
135774RR:02/10/21 23:15 ID:cId3H5lA
>>134
無いというより必要ないってことなんじゃないの?
結局あのスタイルが一番受けがいいわけだから
136オレもSF幻滅派:02/10/21 23:18 ID:F0i2IXDs
SFはエンジンで売れたんじゃなくてスタイルで売れた。
つまりミーハーバイク。

確かにセールスでは成功したな。
でもあのエンジンはベースエンジンを改悪した最悪なエンジンであることにかわりない。
SF買って満足してるのはそれ以前のあの系列のエンジンの良さを知らない新規のユーザーだけだろう。
確かに街では扱いやすいエンジンだったからな。
要するにAEROとCB−1がセールス的に不調だったおかげでSFのエンジンのプアさが問題視されなかっただけよ。

AERO、CB−1と乗り継いでSFに乗ったとき、期待がかなり大きかった分、失望もかなり大きかった。
正直400はもう終わったと思った。
SFのスタイリングは本当に好きだったが、あのエンジンだけはどうしても受け入れられなかった。

結局SFは3000Km乗っただけで見限って下取りに入れて乗り換えた。人気は高かったからいい値段で下取りしてもらえたから結果的に大損をしたとは思わなかったが、CB−1の後継機という認識で買ったただけにやはり悲しかった。

ま、おかげで400に見切りをつけ本気で限定解除する強い動機付けになったから、ある意味よいきっかけをつくってくれたとも言えるがな(w
137774RR:02/10/21 23:20 ID:HFFVQPQO
それにしても販売数に違いがありすぎだよな
138774RR:02/10/21 23:21 ID:mCT1PBes
いまさらだが、「一番売れなかったCB」は、CB135だと想像するのだが…。
139774RR:02/10/21 23:21 ID:wk09p87q
SFが継承したのは悪い部分だけだった・・・・・
カムギアが継承されなかったのはなぜ?
140オレもSF幻滅派:02/10/21 23:24 ID:F0i2IXDs
とにかく、あの「ホンダ」が高性能だったエンジンをわざわざダルな方向にデチューンするようなマネをしたことが許せなかった。
141774RR:02/10/21 23:25 ID:KNkyYwuY
>>136

エンジンで選ぶならNK乗るなって。
もっと言えばホンダよりカワサキ乗れ。
当時でAEROよりGPz400Rの方が速かったと記憶してるが。
あくまで公道での話な。
SF出た当時ならSFよりザンザスの方が明らかに速かったし。

結局、オマエも素人だよ。
カワサキは嫌だとか言うんだろ?
エンジンで選んでるだって?
結局はメーカーのイメージで選んでるだけだよ、おまえは。
142774RR:02/10/21 23:26 ID:0qXzdQsf
なんでCB-1はここまでけなされているんだ?オレは高校ん時から5年間乗り続けバリバリだぜ!
倒立フォークにブレンボキャリパー&ローター、ホイールはSFを流用、エンジンもSFのVTECをボアアップ、リアサスはオーリンズだしスイングアームはプロアーム!
これからターボを組もうか検討中!
143774RR:02/10/21 23:26 ID:+Jjnlt2W
デチューンしすぎて若干元に戻したらしいな。年式は不明
144774RR:02/10/21 23:28 ID:rcgRK+Nz
SFに関しては
単純にバックボーンフレーム&ツインサス
という点で退いた
未だにCB-1の後継機種とは思えん
145オレもSF幻滅派:02/10/21 23:39 ID:uqywqghe
>141

バーカ 勝手にきめつけんな(w
オレは今まで30台以上の国産と10台以上の外車を実際買って乗って来たんだよ。
(いっとくがてめえで稼いだカネで買ったんだからな、どっかのボンボンといっしょにすんなよ)
買ったたいていの車種は二年で2万KMは乗ってる。
別にホンダだけに乗ってきたわけじゃねえ。

その中でSFは「それまでの同系列のエンジンが好きだった者の期待をうらぎった」といってんだよ。
誤解すんなよ。この単細胞野郎。オレは「SFは企画そのものがまちがってる」とかいってるんじゃねーんだよ。バーカ

確かにSFはそれまでの路線を大きく切り替えて商売的に成功した車種だが、同じ系列のエンジンを使っているからにはCB−1ユーザーだった者が「きっと前よりさらに良くなっているだろう」と期待を持つのはあたりめーだろうが。
たしかに勝手な思いこみだよ。でもあのAEROとCB−1のエンジンが大好きだったファンならそうおもうだろうが!あ?

そういう視点でSFは「期待を裏切った」バイクだと言ってるんだ。
146774RR:02/10/21 23:45 ID:KNkyYwuY
>>145
君、頭悪そうだね(藁
30台以上の国産と10台以上でたいていの車種は二年で2万KMは乗ってる?
147774RR:02/10/21 23:52 ID:jmjG93oT
>>145
微妙に年齢が計算できる発言だなぁ。
まぁそう熱くなるな。
148774RR:02/10/22 01:55 ID:kEQ/yEyn
>>146
>>141にカワサキと同列に語られた事に激怒していると思われ...。

ザンザスが速かったのは認めるが、だからといってホンダの、CB系のファンが
気軽にカワサキに乗り換えるとは到底思えないのdeathが。

とにかくCB-1は機械的には『とても正しい』一台だったと思う。
セールス的に性交しなかったのは残念だった。
149148:02/10/22 01:56 ID:kEQ/yEyn
間違った。
×>>146
>>145
150774RR:02/10/22 02:03 ID:QVPkUM9m
>>145はコピペで使えそうですね。
151名無し某:02/10/22 06:48 ID:eNbVd7MS
>145
SFは教習所バイクだ
マターリ乗るバイクなんだからあの特性でもOKだと思う。
EGも別物だから比べる必要は無いとオモワレ

つう俺は89’CBRユーザーでした。
152本田危険工業:02/10/22 08:56 ID:5m94Pws8
CB-1 玄人少数派向け →売れない
SF 素人大衆向け  →売れる
153774RR:02/10/22 09:09 ID:pNBVOn6E
フィンが無いモーターのような外観のエンジン・・・ハァハァ。
154774RR:02/10/22 09:27 ID:sXruqZ+e
SFは昔の「F」のイメージのスタイルを持っていた。
「F」はカウルもついていないし今見ればツアラーのようなスタイルだけど、デビュー当時は最新鋭DOHCエンジンを搭載したレーサーレプリカだった。

だから年長組がSFの登場を「F」の再来だと感じて、SFをスーパースポーツの新しい展開の第一号として期待を持ったのも無理はないだろうな。

実際にSFにまたがってみた第一印象も、ステップ位置もかなりバックしてたし、スポーティーな印象があったので期待もさらに高まっちゃったのかもしれない。
それで、嬉しくなって買ってみたらガックシ・・・と。(涙
155154:02/10/22 09:29 ID:sXruqZ+e
ちなみにオイラも年長組の一人。で、SFに「アレレ」と思った一人でもある(w
156154:02/10/22 09:35 ID:sXruqZ+e
・・・ということで、CB−1vsSFの話はこのへんでやめて、CB−1ユーザーと将来のユーザー候補を応援する趣旨にそろそろ戻ってはどうだ?
157Super Pork:02/10/22 10:15 ID:JbFWSONC
なんだかずいぶん荒れてる〜

次期CBー1。CB-1 type IIIとか?

よくありそうなのが
「アルミ目の字フレーム」とか、(鉄で十分)
「倒立フォーク」、(正立でも不満はない)
「減衰力調整機構つき」など。(高価になる)
あと「ダブルディスクブレーキ」?(重くなる)

自分にとっては、90年でCBー1はすでに完成している、と思うのです。
公道では必要十分ということで。

(一応スレ主)
158774RR:02/10/22 10:22 ID:bxuqZRFj
CB-1は発売当時即行で買ったけど 今思えば非常にバランス良くできた
バイクだったけど 凄く無機質で冷たい感じだったな。
ユーザーの入る隙が無いというか 「黙って乗っとれ」的な…そんな感じ。
159774RR:02/10/22 11:05 ID:ohUEwNf1
157がいいこと言った

改造して乗るバイクでもないし、完成度が高いと見た
CB-1のカスタムマシンって見ないよな
フロントダブルディスクにして、前後ラジアルタイヤ履く位かな




珍しくCB-1スレ伸びてるぞ
名車入りの予感が・・・
160Super Pork:02/10/22 14:45 ID:JbFWSONC
>>159
どうもデス。
CBー1はCBX400と同じくらいの名車(迷車?)だと
自分は思いこみ中。

 ∧ ∧
(゜∀゜)つ  <コレガ ホントノ ネイキッド!
 し/○ ̄               ∧ ∧ !
   \\┐ ヒュィィィーーーーン       (°△°)
   ∠\\              ∩Ф∩ ̄ ̄つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
161774RR:02/10/22 15:25 ID:jhnW8NxZ
SUZUKIのSVと同じだね
中身はイイけど、カタチが凡人向きじゃないところ
162774RR:02/10/22 15:29 ID:esXM6RbE
発売当初、なんてダサいんだ!と思った。
幾ら眺めても外見的な魅力は感じない。
乗る気も起こらんから中味は知らんけど。
これがかっこいいと思う人を俺は正直理解できん。
煽りじゃなく、個人的な意見ね。
163774RR:02/10/22 15:59 ID:D2WXuhUt
しかし、乗ればCB-1とSFじゃ、天地の開きがあるからなあ。
ってゆうかSFなんであんなにポテンシャル下げとるんじゃ!
164774RR:02/10/22 16:07 ID:Qq2k6sZI
今じゃブロスと並んで事務屋御用達バイクだな。 
165774RR:02/10/22 16:54 ID:XgoYk6Dv
>>164
光栄でつ
16611:02/10/22 16:58 ID:L9UsFEUS
結構伸びていますね。
>>162
それはしょうがないです。2ch的にはツマラナイ書き方をすれば
「人によって好き嫌いはあるから」って事で。

おいらは、初めて見た時(まだ免許持ってない時)、「何かスゲエ!欲しい」
とか思った。ある意味自分に影響与えたバイクだったよ。免許とるキッカケ
にもなったのかも。

けどその後購入したバイクも「不人気車」とか「中途半端」
と言われる物ばかりだった気がする・・・。
167774RR:02/10/22 19:54 ID:36XvLNcb
現行400SFとCB−1、マシンのコンディションが同じならどっちが速いと思う?
やれVTECだラジアルだと豪華だけど、乗りこなせればCB−1の方が速そう。
そのかわり乗りやすい分、普通の腕のライダーが走り比べればSFのが速く走れるかもしれない。

>>162
虚飾の無い、いかにもホンダ好き相手にはうけるデザインだと思ふ。
こういうデザインが、基本的に派手好きが多いバイク乗りには、あまり好かれないのは俺は百も承知。
君はホンダのデザインが基本的に嫌いな気がする。どうかな?
168774RR:02/10/22 20:47 ID:D2WXuhUt
>>167
間違いなくCB-1の方が速い。断言するよ。
169名無し某:02/10/22 21:26 ID:qNxXuZwO
>167
サーキットレベルでも実馬力の差でCB−1でしょう。
ブレーキに関しては停止ではなく減速に必要なので問題無し。
バイアスとかラジアルとか関係無し

つうかSFのホイール重すぎw
170774RR:02/10/22 22:54 ID:H8Jui2nA
>167
両方乗った俺が言う、間違いなくCB−1だ!
SFはね、格好だけのクソバイクだよ。
ただ一つ言っておくSFにCB−1のエンジンが乗ったら二台買う(笑)

>169
これが不思議な事にシングルのCB−1のがダブルのSFよりブレーキが利くんだ・・・
乗り換えた事をこれだけ後悔させられたバイクは無い、さらにVTECで今度こそって乗り換えて
騙され続けた俺って・・・
171774RR:02/10/22 23:02 ID:cH+73h7+
>>170
SFを2台買ったのか。
172774RR:02/10/22 23:05 ID:ct0Wdm/6
珍車っぽい…

http://www.b-p-c.net/oth1.html
173774RR:02/10/22 23:36 ID:4M85uhOG
紺色のアップハンでない(前期かな?)CB-1に7〜8年前友達が乗ってたよ。
カムギアの音が特徴的でしたね。
バイクにそれまで縁がなくて、初めてタンデムしたのもこれ。
後ろに乗っけてもらいあまりの速さに感動してすぐ免許取りに行きました。

その後僕はブロスP2を買ったがCB-1の方が速くて運転して面白かったな。
一緒に走ると高速道路でも峠でも追いつけなかったよ。

友人はその後CB1000に乗り換えて
今はもうバイクから降りてるし、
僕も今はVTR1000Fに乗ってるけど、
CB-1は自分がバイクに乗るキッカケをくれたバイクであり
いいバイクだったと思うな。

今見ても結構格好いいと思うんだが
この板や世間のバイク好きからは評価低いのが残念。
174774RR:02/10/23 00:11 ID:Uk6jA7Qa
>>162
生まれた経緯を知れば、CBー1の良さが理解できますよ。

スーパーフォアは(ネイキッドという)ニーズに応えて造ったバイク。
CBー1は(レプリカと)違う方向を模索したバイク。
前者が受動的で、後者は能動的ですよね。
(悪く言えば、FTRのように流行に流されているとも言える・・・)

みなさんの意見からも、
CBー1は高い操安性と、完成度の高いエンジンを兼ね備えているようです。

SFは「走り」ではなく、「クラシカルなスタイル」で売ったから、
CBー1より「走り」が劣るのは開発目標上、当然かもしれませんネ。

(自分は、あのムダのないCBー1のスタイルのほうがイイ!)
175774RR:02/10/23 00:13 ID:qqle+uAt
CB-1が発売された時ドカのモンスターをイメージしたんだけど
当時ドカのモンスターって発売されていたっけ?逆かな?
176774RR:02/10/23 00:24 ID:Uk6jA7Qa
>>175
今のホンダVTRにそっくりなマシンでしたっけ?

赤いタンクの。
177774RR:02/10/23 00:25 ID:Uk6jA7Qa
あ、VTRが後発でした。すみません。
178774RR:02/10/23 00:26 ID:qmQRAUkh
オイラはシビイチに乗って10年ぐらいになりますが、マイナー機種には
それなりの楽しみがあります。SF海苔の人には分からないだろうけど
例えばツーリングに行って一日で何台同じ機種を見かけますか?
恐らく両手の数では済まないでしょうね。
その点、シビイチは未だに片手で足りるぐらいしか見かけないよ。

だから、見かけた時の感動、親近感、その他モロモロがたまらないのよねぇ。
179CB-1糊じゃないけど:02/10/23 00:33 ID:KHCL3rSI
CB-1はタンクが丸っこく見えるせいかずんぐりとしたイメージ。
タンク下の太いフレームパイプが印象的。
カッコ悪いと思うところはヘッドのとこの無意味に凸凹したガンダムチックな目隠し板。
カッコイイと思うところはそこを含めて単体では決して見た目の良くない水冷エンジンを
メカメカしくまとめているところ。

他のネイキッドにも言えると思うけどゼファー以前、ゼファー以後で
同じネイキッドでも大きな違いがあると思う。
180774RR:02/10/23 09:42 ID:E6fzLHFj
ワシはエセ空冷フィンをつけたSFのエンジンより、潔いCB−1のエンジンがカコイイとおもふ♪

SFはそゆ意味でもホンダらしくない。
181774RR:02/10/23 09:44 ID:qdrbYEu8
赤いエンジンのSC400。
182774RR:02/10/23 10:10 ID:S2KjaJmb
CB−1 → ホーネット400
骨600と共通のフレームと足回り、エンジンは400RR(NC29)の中低速チューン仕様
に新化していれば買うか?
183Super Pork:02/10/23 11:20 ID:Uk6jA7Qa
>>178
フツーのバイクとはひと味ちがう、孤高のCBですよね。
売れないバイクほど大切にされるようで。

>>179
CBー1に近いスタイルは・・・・ザンザスかな?

>>180
ゼファーがもっと早く発売されていたら、CBー1は生産されなかったかも
しれない・・・・
そう思うと少数出荷されただけでも、ありがたい気がしないでもないです。

>>182
ホーネットも結構好きなんですが、タイヤ太すぎ!
フロントタイヤがなぜか16インチ・・・

操安屋さんの意向かな〜?
184774RR:02/10/23 12:04 ID:OUweC/6T
CB-1の発売当時はNS系の話題が持ちきりでCBRとて陰が薄かったなって感じだった。
185774RR:02/10/23 12:45 ID:cNgZQHfo
アフターパーツが全くないからワンオフな罠。
186774RR:02/10/23 12:45 ID:osbAe51h
現行機種でCB-1に一番構成が似ているのは
ホンダじゃないけど「FZS1000Fazer」
CB-1にハーフカウルを付けたらあんな感じだと思う。

元CB-1乗りだったけどある時Fazerを雑誌で見て
一目惚れした。
何でかと思ったらそういう事だったんだなと思った。
187774RR:02/10/23 16:11 ID:bIpu0w8o
>186
CB−1はFZSほどカッチリ堅い乗りあじじゃないし、またがったときの印象もだいぶ違うけど、制作者がやりたかったことはちかいのかもね。

CB−1は当時のホンダらしくサスがふにゅふにゅましゅまろだった。
188774RR:02/10/23 21:32 ID:lxquYj/E
6年前まで乗ってたTYPE-U 2年乗ってブレーキに物足りなさがでたので
デイトナ赤パッド,メッシュホース,400RR1/2マスターでライトチューン
シングルの重量のままで4potWの性能を出し
更にTT900,プラチナプラグ,逆シフトにスイカヘルで続々出てくる新型と戦ってました
けれども最後に貯めておいたファディダディ貯金は大型免許に。
カムギアエンジンと熟成されたモノショックを封印したのはもったいない
デザイン競争に流されやがって 何がブレンボだ 何がオーリンズだ なんなんだよカラーオーダープラン
NC29,35まで消しやがって峠小僧は何のりゃいいんだ 半ヘル族に媚びるな本田
189774RR:02/10/23 22:09 ID:OLLvpVbh
>>188
>カムギアエンジンと熟成されたモノショックを封印したのはもったいない

市販車レベルにはカムギアは必要無し。他のメーカーが真似していないことでわかる
ホンダの技術自慢にしかすぎない。ブロスの装備を見れば当時のホンダの間抜けさがわかる。
ライバル車のSRXは名車なのに・・・
それと90年代初頭までのホンダのモノサスは糞。耐久性が全く無い。ふわふわ。
CB-1、CBR、BROS、JADEなど。
まだ川崎のユニトラックサスの方が使える。
現在のスーパースポーツ系のモノサスは使えるけど。

190774RR:02/10/23 22:27 ID:KmEko9di
>>189
ブロス(CB-1?)のライバル車はSRXだったのか。
初めて知った。
191774RR:02/10/23 23:26 ID:Qlz7PUqd
えっ、ちょっと勘弁してくれよ>SRX
192774RR:02/10/23 23:29 ID:/lfOKzQi
ブロスとかCB-1って当時プロダクト?とかプロジェクト?ってシリーズ
じゃなかった?CB-1はサイドカバー辺りに何か書いてあったような
193Super Pork:02/10/23 23:29 ID:9dqLnel6
>>188
「よく売れるバイクを造る」これが企業の天命ですものねえ。

今は流行に流されている感が強いホンダだけど、レプリカ全盛時代に
新しい方向性を示したのが「CBー1」そのものなんですよね。
結果的には売れなかったけど、「こういう姿勢」は大事にしてほしいものです。

さて、これからホンダはどのようなバイクを私たちに提案するのでしょーか?
194774RR:02/10/23 23:30 ID:KmEko9di
ブロスとCB-1は華がない兄弟車のように思えてくる。
195774RR:02/10/23 23:32 ID:KmEko9di
>>193
>新しい方向性を示したのが「CBー1」そのものなんですよね。

ホンダはCB-1で新しい方向性を模索はしたが、結局のところ
新しい(?)方向性はゼファが示したかと。
196774RR:02/10/23 23:48 ID:PYDJgN3S
>57
過去スレ紹介ありがとう。
HN 開発者、とてもイイ!もっと続いていれば、優良スレだったのにね・・・・・
ということで、感動age!!
197774RR:02/10/24 00:07 ID:ve7MRWAD
結局売れなきゃリストラされるんですね
X-11欲しくなってきた
いいバイクですよね?否定する人は乗ったことも無いのに…… めんどくせー
やっぱ無理だ金が
198774RR:02/10/24 00:10 ID:7mI0yh+5
>>197
X-11、X4、CB1300って仕分けが良くわからない…
順にネイキッド、アメリカン(ドラッグ)、オーソドックス?なの?
なんかみんな同じに見えちゃって…
199774RR:02/10/24 17:07 ID:ttzLqMFW
X11はいい。
難をいえばちと重い。やろうとおもえばもっと軽く作ることもできるだろうに。
国産車の1000クラスってムダに重いのが多いよね。
男のモチモノは大きい方がイイ、って昭和の価値観がまだホンダ上層部を支配しているのだろう(w
200赤ッ蜂:02/10/24 18:24 ID:ChWp0ZvR
200
201774RR:02/10/24 21:35 ID:MboJQvCj
X11はCB−1の後継機というか同系列といっていいんだろうなあ
確かにブラックバードと重量がほとんど同じってのは解せないね

202774RR:02/10/24 22:03 ID:iFSdXWz8
CB-1手に入れたら是非やりたい改造。

フロント廻りをごっそり現行400SFの物にして(純正ブレンボとステンメッシュラインはお約束)、
タンクとFフェンダー&テールカウルにクロームメッキをかけ(タンク以外は蒸着)、
リアホイルもSFのワイドホイルに換装、色は前後ともどぎついゴールドアルマイト。
リプレイスの高性能リアサスつけて、トドメはダイシンのクローム鉄管4in1(吸気側はパワーフィルター)
兎に角メタル感を全面に出して、無機質で冷たい外観に仕上げ、
対照的にカムギアトレインの咆哮を4in1で引き出す。

こんなCB-1を作りたい。
203774RR:02/10/24 23:14 ID:xZTBtvS+
>202
 完成したらぜひみしてくり(^-^)
204774RR:02/10/25 01:17 ID:kZvEG47d
過去スレで開発者さんが言っていた「エアファンネル」ってっどこのパーツだっぺ?
エアクリボックスについてるエアインテークってのは違うパーツ???
205197:02/10/25 01:18 ID:7nDC6jvo
NC29のスイングアームいいっすよ
206Super Pork:02/10/25 08:06 ID:ObQF7Y57
CBー11(イレブン)、CBー6とかあったらダメ?

>>204
キャブレターのすぐ前についている、ラッパみたいなやつです。
207774RR:02/10/25 16:13 ID:EhxsZM0d
今日はじめて走ってるの見た。バイク便だった。
208774RR:02/10/25 22:05 ID:S4hKMeJc
逆車には
   センタースタンド
          ついてません あげ
             
209774RR:02/10/26 04:22 ID:i+JWE4L3
>208
なぜ逆車にはセンタースタンドが無いのワラ
その他の違いの情報キボンヌ
210774RR:02/10/26 06:37 ID:RhxgeO8z
>>209
初期型には標準装備。90年式はオプションなのでついてません。
211774RR:02/10/26 09:58 ID:ovwaCylG
>>210
マジっすか!?
オプションだといくらぐらいするんだろう?
誰か情報を〜
212774RR:02/10/26 10:00 ID:RfkDqFW3
今日捨てられたCB-1見た。
配線ごっそり切られてたけど、他はまだまだ大丈夫っぽいな。
ちなみに赤。
213774RR:02/10/26 11:33 ID:lwAb/i8j
>>211

7000エンくらいじゃなかったかな?付属品を入れるともう少しかな。
ちなみにCB400SF-VTECUのセンスタは全部込みで2万円超だそうです。
しかも使いにくい。
214774RR:02/10/26 11:42 ID:ovwaCylG
>>213
どうもデス。
やっぱり整備の必需品ですね。
あそこにオイル塗ると、センスタ掛けがかる〜くなるそうで。
2万円ならレーシングスタンド買えそう・・・
215774RR:02/10/26 19:34 ID:bkSSdT+6
これから冬 カブリ易いバイクなので これから乗る人気をつけよう

ラジエーターずらし/あのヘンなカバーを外す、ボルトの1つがダミーだったような
/取り回しの悪いキャップを外し/〔レンチを突っ込む/なかなか入らない/なんとか入れる
/スパナ/ひっこぬ/天井に引っ掛かる/身動きとれなくなる/ああー手が痛い〕X4・・・

暗闇で知恵の輪やってる感じ ニーゴーマルチかよ!! 
やべえ、バッテリーが!!    押しがけかよ!!


216774RR:02/10/26 21:20 ID:eidPb7Wc
>>211
P/Nは逆車も国内版と一緒。
国内パーツリストF−21、センタースタンド周り部品7点、
プラス、マフラーのゴムストッパー「F−18の5」を忘れずに。

センタースタンドオプションは「カリフォルニア仕様除く」なので、
VINがJH2NC271。。。な車だと、多分つかない
217774RR:02/10/26 21:23 ID:eidPb7Wc
>>215
6回冬越したけど、カブんないよ。
218774RR:02/10/26 22:12 ID:ovwaCylG
>>216
貴重な情報ありがとうございます。
詳しいですネ。(カリフォルニア=北米 でしたっけ・・・)

>>215
冬になるとカブるんですか?
逆に薄くなりそうだけど…
219774RR:02/10/26 23:02 ID:eidPb7Wc
カリフォルニア≠北米
PCVとかAVCVとかASVとかいう生ガス排ガス浄化機構が
ごちゃごちゃ這いまわってるのがカリフォルニア用。
220774RR:02/10/27 01:49 ID:5MlWOgl1
>>209
その他の違いの情報

駆動系−
エンジン、中身は全く同じ。
キャブ型番違う。ジェットニードルとパイロットスクリューが違う。
メインジェットは同じ。=低速で薄くして排ガス低減させてるだけ
スパークユニットが違う。
リヤスプロケが41T。=加速重視型
各所の吸音材が少ない。=加速がやかましい

違いはスプロケだけ。41T以上にすれば逆車に勝てる。


外装−
タンクはパール青の1種類のみ。
プラグ外すときに外す変なカバーの塗装が違う。
フロントサスのボトムケースの塗装が違う。
フロントブレーキのキャリパーとディスクの塗装が違う。
リヤショックのスプリングの色が違う。
他は一目でわかるウインカーとかゴムペダルとか真っ黒マフラーとか。
90年式はタンクのCB−1ロゴが微妙に違う。
221774RR:02/10/27 04:37 ID:Vh2FV9Ui
>>217

それは運がいいだけ。
222774RR:02/10/27 07:41 ID:161pvvJd
CB−1ね。
往年のホンダらしく、真面目に走りを追求させた造りで好感が持てるね。
年代的にも、ホンダがユーザーに媚び始める寸前だし。
223774RR:02/10/27 19:59 ID:14u2oRln
>>221
普通、カブらないダロ?
そりは多分君のが(ry
224777RR:02/10/27 20:22 ID:sAWjzey0
>215
なんでカブるの?
空気が濃くなるから、空燃比は薄くなるよ。
たぶん薄くて力が出ないのでは?
225774RR:02/10/27 20:31 ID:ylU+7RRy
寒いと始動性は悪くなるわな。
バッテリーも弱くなるわな。
226774RR:02/10/28 09:53 ID:ZzgLy2wL
見た目も、コンセプトも、不人気さもウルフにそっくり
227774RR:02/10/28 10:01 ID:D+jq4ATX
今だに見たことないな・・・・CBー1
228774RR:02/10/28 11:55 ID:aYUNQ7ak
>227
都内だとたまにバンク便で使ってるの見るよ
昨日はR254でツーリング帰りらしき黒いの見た
スタイルと色が地味だから見過ごしちゃうよね

そろそろ絶滅保存種かも
229774RR:02/10/28 12:45 ID:9Q9gc7/B
8年前に大排取ったとき、CB−1からZep750に乗り換えたが、
CB−1のほうが速く走れた。
230774RR:02/10/28 13:49 ID:ONoOpuxX
>>229
そんなこたぁない(w
オマエがハズレのZEP750つかまされただけだよ。
つうかホンダ信者のカワ車叩きか?
CB-1オーナーに限ってそんな痛いホンダ信者のようなマネはして欲しくないね。
231774RR:02/10/28 14:36 ID:jZDpUo+u
>>230
ゼファー750ってスポーツバイク?
232774RR:02/10/28 14:38 ID:4Fgyl1GA
近所の単車屋で13万で売られてた。
不人気車だからってそれはシドイ。
233774RR:02/10/28 14:38 ID:RKGOu76A
何処を走るのかによっても変わるんじゃないの?
山とかならCB−1とかのほうが速く走れそうな気もするし。

まぁZEPの速さがどーとかいう229は何かアレだが。
速く走るためのバイクじゃねーだろーに。
234774RR:02/10/28 15:44 ID:4OXilCvQ
>>231
ゼファー兄弟の中では最もスポーティー。
まぁ未だにジムカでは人気車種だな。RC42より多い。
235774RR:02/10/28 15:56 ID:w1O4HFPg
カワサキ車の場合あえてアクセルの開きだしのレスポンスを落としてあるから
大型でも乗りやすくなっているらしい。
それに比べるとCB-1のアクセル開きだし時のレスポンスは乗りづらいほど凄
かった。ひょっとすると体感的にはCB-1の方が速く感じるかもしれぬ。
236774RR:02/10/29 10:06 ID:SDaLBAOe
>>235

235が良いこと言った!
確かにそうだね。
よくあるレスでSFのエンジンはは糞とかいう厨いるけど、
SFはレスポンスで言えばカワ車に近い感覚だから
CB-1海苔は勘違いしてる部分もあると思う。

CB-1のようなレスポンスが好きな方は
カワ車でいえば旧バリオスの方がオススメだな。
ZEPより速く感じることがある。(メンテ済みの車両に限る)
237774RR:02/10/29 12:32 ID:290JsNkk
CB−1に乗ってたときに、友達がSFの初期型を新車で買ったんで、
慣らしが終わってから替えっこしたことがあった。
CB−1に比べてSFのレスポンスのダルイこと・・・
元が同じエンジンとは思えなかったな。バージョンRとかSは知らんけど。
238774RR:02/10/29 12:35 ID:x3P1NBA+
>>237
重厚感出すんで目一杯クランク(ウェブ)重たくしたんだよね…
239237:02/10/29 12:42 ID:prh+r2Tr
レスポンスが鈍いおかげで、パイロンスラロームはごっつやり易かった。
アクセルをパカパカ開けれたんで。CB−1で同じようにやってたら
コースアウトかスリップダウンやろうね。俺が下手なだけか・・・
240774RR:02/10/29 23:12 ID:a9YHV0UY
CB-1に乗って4年目。
リアステアだ、前輪荷重だと散々迷ってきたけど、
最近やっと、ワインディングの乗り方がわかってきたような気がする。

自分とバイクの重心の一体化。
そして、その重心の動きに逆らわないこと。
その重心を転がしてやるように乗る。

マスの集中化をねらった車体設計を生かしてやる。
これがうまくいくと、危なげなく、
しかも調子よく走れる。

でも、くれぐれも無理は禁物。
末永くはしらせたいね>CB-1

241774RR:02/10/29 23:13 ID:f1QJFNnK
どうもガソリン臭かったので漏れ箇所を探してみると。。。
燃料ポンプから漏れてました。
すぐ側にあるアース線がショートしたら一巻の終わりでした、はい。
高いけど、早速燃料ポンプを交換します。
242774RR:02/10/29 23:16 ID:a9YHV0UY
>241
オレの場合、燃料ポンプ自体が壊れて交換したよ。
弱いとこなのかねえ。
243774RR:02/10/29 23:32 ID:HzwC0/NP
>>240
まさに「バイクと一体になる」ですよね!
あー早く乗りたい!!
244774RR:02/10/29 23:45 ID:HzwC0/NP
>>241
燃料ポンプのリレーでも着火するそうですよ。
ガソリンが進入してしまう構造らしいので。
ホースの交換も一緒にドーゾ。
245774RR:02/10/29 23:53 ID:DwIz2Z/o
火事怖いなー。
走ってる最中に燃え出したって人いるの?
246774RR:02/10/30 07:57 ID:BSKdqfUe




「 俺 は 俺 」 C B - 1




247774RR:02/10/30 09:39 ID:QBfLQQ+o
>>245
走行中に火が出て、ビックリして転倒した人もいるらしい。
248774RR:02/10/30 22:25 ID:tFgvjile
CB-1ってバーハンにしてる人結構いるね。
みなさんはどうですか?
249774RR:02/10/31 11:57 ID:6k4j+gwl
>248

グリップエンドのウエイトが何度落ちても俺は初期型のセパハンが好き
前傾がきつくもなく、山道を走るのにちょうどいい塩梅だ

U型のアップハンはCB-1には似合わないと思うのだが
U型のオーナーの方いたらインプ求む
250774RR:02/10/31 23:46 ID:pDnYZ7ol
あげ
251774RR:02/11/01 05:51 ID:fVS+GXtA
バーハンが好きならSFでも乗ってろ
252774RR:02/11/01 10:49 ID:vKdcK9xn
>>251
まあまあ、自分好みに改造するのも大切なコトですし。

>>250
感謝。
そろそろこのスレッドも、datのお迎えがくるかもしれません…
CBー1は2ちゃんねるにおいても、SFに負けてしまうのか?
253774RR:02/11/01 11:08 ID:grC73S5Y
俺 初期型に乗っていたけど 2型のアップハンに食指が働いたのも事実
だったよ。
254774RR:02/11/01 13:08 ID:tZ/7KD3r
中途半端な上体のポジション、それがCB-1。
下半身は収まりがいい、SFよりずっと。
レプリカと違う方向性を模索しながら、
レプリカを引きずらざるを得なかった、それがCB-1。

とにかく、気合入れて造ったってのは乗ってればよくわかる。

255774RR:02/11/01 13:15 ID:SJkKz306
昔「二つのCB-1がある理由」とかいう広告あったね。
二つのCB-1がある理由って何だったっけ?

256774RR:02/11/01 20:59 ID:BqhlKoqF
ジムるには向いてそうで向いてないと思うんだが、どうよ。
257774RR:02/11/01 21:27 ID:QGWNlkW+
最小回転半径はなにげに大きいな>256
258774RR:02/11/02 01:07 ID:sEPE4zzb
漏れはtypeU乗りだけど、ツーリングめちゃ楽よ。
燃費もいいし長く乗りたいが最近アイドルが不安定で困った。
同じような症状の人いる?
259774RR:02/11/02 03:49 ID:sEPE4zzb
あげ
260774RR:02/11/02 16:21 ID:He6wRxJc
>>258
あんまり調子いいからプラグ交換してないとか?
261774RR:02/11/02 19:14 ID:UlqK3oui
>>258

エアクリかキャブだな。
CB−1のキャブはよく詰まるからマメにOHしないといけない。
262774RR:02/11/02 21:11 ID:DGsJ/N4o
>261

そうか、よくつまるんだ。
オレのも結構アイドリング不安定だなあ。
燃費は徐々に悪くなってる。
今、街乗り17、ツーリング20ってとこ。
最初は、プラス2,3キロ走ったようなきがするんだけど。

エンジンコンディショナーなんか吹くと、一時的に安定するんだけど、
すぐもとに戻っちゃうな。

>258

CB-1のアイドリング不安定って結構きく話だよね。
263774RR:02/11/02 22:01 ID:ct1bW8yk
逆に言えば 何のデバイスも無しにあの高出力
アイドルが安定しているのが不思議なくらい
…とおもえばなんのその
264774RR:02/11/02 22:59 ID:3xA2vmbK
そうだ、なんのその。
265258:02/11/03 00:34 ID:TC450WgN
>260〜264
サンクス。そうか、ヤパーリそんなもんなのか。
ちょっと安心。キャブクリ&プラグ交換だなとりあえず。

>262
どのくらい不安定?
漏れのは300rpmくらいの間で上下してる。

266262:02/11/03 11:40 ID:b4Ss+yKn
>265
オレのは、300回転より、少し上下幅狭いかもしれない。
あと、キャブクリ(おれはエンジンコンディショナーつーの使ってるけど)
ほんと一時しのぎだよ。
100キロも走るともとにもどる・・・
まあ、個体が違えばわからないけど。

プラグや、エアクリフィルター交換しても、オレのはなおらん。
まあ、こういうのは定期的にしっかり交換した方がバイクのためにはいいけど。

やっぱ、根本的に直すには、キャブのOHなのかなー。
これに関しては、まだやったことないからわからない。
267774RR:02/11/03 22:14 ID:8zWHRLXt
エンジンの振動が大きくなってるんだけど、やばいかな。
268262:02/11/04 13:53 ID:ry+5SDc0
オレのはメカノイズ、少し大きくなった気がするけど、
まあ、しょうがないかな。
269258:02/11/04 21:40 ID:9iRSUMpc
俺のもカチカチいってるよ。
270262:02/11/05 09:48 ID:r7UBAb6n
閑話休題

CB-1にはじめて乗る人って、びっくりすることが多いね。
「こんなにパワーあるとは思わなかった。」って言われることある。
SFの前身だから、マイルド系だと思ってるんだろうね。
古いし。

大型教習でCB750に乗ったとき、パワーに関しては全然ビックリしなかった。
むしろ、バイクが自重で勝手にバランスをとってるようなとこに驚いた。
CB-1って、何気に低速バランス苦手なような気がする。
まあ、セパハンだけども。
271774RR:02/11/05 10:30 ID:BlOxKObD
>>269
まるでkawasaki車だな(w

>>270
パワーに関しては全然ビックリしなかった。
むしろ、バイクが自重で勝手にバランスをとってるようなとこに驚いた。

禿シク同意。漏れはゼハ750だったが同じことを感じたよ。
後にCB750も乗ったけど同じ感じだったよ。
いま900乗ってるけど750の低速バランスには勝てない。
750かなりイイ!
272262:02/11/05 17:10 ID:ZTBScCOj
>271 なんの900?

273774RR:02/11/05 17:32 ID:ujJjFVqF
ポン付けでT型にU型のセミアップハンつけたり、U型にT型のセパハンつけたりできる?
274262:02/11/05 18:14 ID:Du9urQX8
T型にU型のハンドルだったら、各種ケーブルの交換必要。
そのままでも大丈夫なのもあるけど。
初心者の頃バイク屋でやってもらったので、何が要交換か忘れてしまった。
ハンドルは、少し削ったけかな?

基本的には付く、けどポンとはいかない。
結果3センチUP。
275271:02/11/05 18:15 ID:bA3KRYxc
>>272

GPz900R(逆車)です。
骨董品とか言われてるけどやはり900は速い。メーター240kmは逝く。
240kmは結構キツかったけど200kmまでは一瞬だな。

CB-1は借りて乗ったけどあんま感動はなかったね。
900乗ってるからあんま速く感じなかったっていうのもあるけど、
400でもCB400SF VTECスペックUは少し借りただけなんだけどすごくよく感じた。

CB-1乗りはSFは糞だとか言うけどVTECスペックUを乗ってから言って欲しいね。



276262:02/11/05 19:09 ID:0IOIANUf
>>CB-1乗りはSFは糞だとか言うけどVTECスペックUを乗ってから言って欲しいね。

そこまで言ってないと思うけど…。前にだれか言ったのか?
SFもいいバイクだろうよ。
乗りてぇバイクに乗りゃあいいじゃん?


277774RR:02/11/05 19:43 ID:zz9cJmmh
VTECは400のくせに燃費悪くて嫌いだ。
排ガス規制のせいなのか、新車のくせに中古のCB−1より平気で燃費悪かったりする。
VTEC以前のSFは燃費良かったのに。
278774RR:02/11/05 21:40 ID:S3JQoZYM
>>269
バルブ間隙が狭くなっているのかも?
直押し式のバルブ調整って、手間かかりそうだけど…

>>275
SFVTECは乗ったコトがありますた。

「次世代のCBは?」CBー1  =ムダがない=地味(華がない) ≒売れなかった
「スーパースポーツ」CBR400=装備充実 =派手(超速そう) ≒売れた
「ゼファーを追え!」CB400 =クラシカル=流行(カッコイイ)≒売れてる

まあ、速さ・結果も大事ですが、開発の意図も好きな要因なので。
279774RR:02/11/06 01:10 ID:3gxevgJe
>271
元々スズキ車のメカノイズに嫌気がさして買ったのだが、
つくづくついてない。ヤパーリバルブクリアランスの調整せんと
いかんのだろうか・・・・。

CB750( ・∀・)イイ!!
特に現行のはなんかType2に感じが似ている気がする。
280774RR:02/11/06 09:40 ID:V12237DE
>>277

それじゃあVTECより燃費の悪いRVF400は(以下略
281774RR:02/11/07 07:37 ID:O4aT29Ks
あぶない、age
282774RR:02/11/07 17:42 ID:7I2WjuRn
友達が折れの’93セローと車検切れのCB-1を代えてくれと言ってるんだけど、
どう思います。

283774RR:02/11/07 21:18 ID:LFyynXqb
>>282
危ない。やめとけ。
すでにCB-1で程度のイイのは皆無と思われ。
284282:02/11/07 23:20 ID:7I2WjuRn
>>283
やっぱり?

ところでCB系って電装のトラブル多いんですか?
友達のCB-1とCB400はプラグに火が飛ばなくなって修理代5,6万かかったよ。
2台とも走行1万いってませんでした。
285774RR:02/11/07 23:22 ID:8OsmDgUZ
>>284
かなり気になる値段だね…。<意味ありげに書いてみたりする
286774RR:02/11/07 23:28 ID:RNK3WCGs
>>284

CB400SF(NC31)にも継承されてるトラブルだね。
うちはCB-1もSFも70,000〜100,000の間で発生したけど。
287284:02/11/07 23:34 ID:7I2WjuRn
やっぱり多いんだぁ。

値段についてはうろ覚えです。でもそれくらいだったと思う。
それとも、クレームで治った?
まぁ折れのじゃないからいいけど。
288774RR:02/11/07 23:41 ID:RNK3WCGs
>>287

当方はステーターコイルの破損だったので交換で〜6万円くらい
だったかと。
走行距離の問題もあったのでクレームという訳ではなく自費で。
289774RR:02/11/08 00:10 ID:l3jX4sLG
レギュレター破損1回(人的ミスが原因かも)
ジェネレーター故障1回(自然故障らしい)
燃料ポンプ故障1回(同上)

現在42000キロ。電装系にはなんとなく不安あり。
290774RR:02/11/08 00:16 ID:mnA8DFLt
CB-1のセパハンってよさそうですね。SFにつくんかな?
291cityoff:02/11/08 01:33 ID:tH74om+r
昔、チャ○プUという中古車情報誌の不死鳥伝説でCBX400カラーのCB-1が出てて、
かっこよかった。CB-1のトップブリッジにSFのトップブリッジを真中でぶった切って
2段重ねで乗っけていた、確か。

ちょっと>>290の質問の答えになってなくてスマソ。
フォーク系はいっしょだとおもうが、トップブリッジの上にマウントするタイプなので、
SFだといくらかフォーク突き出しが必要=かなり前下がりになっちまう可能性あり。
SFってデフォルトで突き出し出てます?
292cityoff:02/11/08 01:34 ID:tH74om+r
×フォーク系
○フォーク径

293774RR:02/11/08 15:26 ID:D9Se8eT4
>>289
電装系にひとこと。
カプラの端子にKURE5-56吹き付けると、接触抵抗が低くナル。

ここが熱をもって、炎上した車もあるらしい…?
294774RR:02/11/09 18:24 ID:qyybQrER
保守
295774RR:02/11/09 20:14 ID:XNz0eQ/A
次買うバイクはCB-1なので保守ageいたします。
296774RR:02/11/10 20:43 ID:3Vqr6f6t
age
297774RR:02/11/10 21:30 ID:Q/djePr/
                 ∧∧
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_    (゚Д゚ ,) 揚げ
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´
298774RR:02/11/11 11:16 ID:xD6+zkzU
CB-1かぁ
懐かしい。個人的に
○ バルブ直押し
× カムギアトレイン

○ リアステア
× シングルディスク

カムギアトレインって音が落ち着かないんだよな
FZ400Rで危うくバルブをつきそうになり(走行13,000kmくらい)
やっぱり直がイイなと
当時、ダブルディスクなら買ってたかも

結局86エアロ→89CBR-RRになってしまったが
299774RR:02/11/11 12:07 ID:Nhg9udfm
>結局86エアロ→89CBR-RRになってしまったが

RRとAEROの違いってどんな感じデスか?
300とにー・らったー ◆xDzUYPZFvs :02/11/11 14:30 ID:+5yJbkv8
300
301774RR:02/11/12 03:08 ID:D0gryEer
うーん、漏れはカムギアで買った口だね。
ホントはVFR400Kなんかでも良かったのだがものがない。
あの「シュン、シュン、ヒュル、ヒュル」というサウンドは
萌えーだ。
302774RR:02/11/12 09:41 ID:kR4tTa4B
ユザー車検で2年寿命が延びたのでage
303774RR:02/11/12 15:24 ID:olzltFRc
車検が切れて早、半年。
ユーザー車検いこかな。
304774RR:02/11/12 17:40 ID:3SLsQYps
>>299
エアロは乗り味がカタい
コーナーでギャップがあった場合、リアタイヤが踏み抜かず
小さく横にはねる場合があった
最後のバイアスタイヤ(剛性重視)せいじゃないかと思います

あと、RRは凄くバイクの重心が低いのでエアロに比べると安定感があった

いいバイアスタイヤがあればエアロでも面白いと思いますよ

FZ400Rの時、高速で6速 14500rpm (最高速)で走っていてエアロに抜かれたから
おそらく210km/hくらい出るでしょうし

ただエアロはバルブがカム直押しじゃなかったとおもうので、タペットには気をつけた方が
いいと思います

RRはホイールベアリングを2回取り替えた人でもタペットに問題はなかった
305774RR:02/11/13 09:28 ID:IWIQrMGp
>>301
なんで今の機種にはギヤドライブが少ないのだろう…?

>>302
age age CB-1

>>303
ぜひそうしてあげて下さい。

>>304
>エアロは乗り味がカタい
なんかクセがあって楽しそうです。

>タペットには気をつけた方がいいと思います
直押しは耐久性・追従性ともに優れているんだー
(調整は大変そうだけど)
306774RR:02/11/14 00:34 ID:3Ho7Or1l
CB-1で通勤してます。
今日も快調CB-1。

でもツーリングで思いっきり走らせてやりたいな、たまには。
307774RR:02/11/14 14:39 ID:N2FAMp4B
>>306
コストでしょう。
308306:02/11/14 20:57 ID:ByV4dRos
>307
そうでもない。
たしかに、あちこち直しながらだけど、
それは、通勤に使わなくてもだから。

セローがあるのに、こっちで行ってる・・・
309774RR:02/11/14 23:02 ID:QIjefN+f
CB-1が残したもの

(BIG-1との関係)
http://www.honda.co.jp/CB1300SF/history/comment.html
310774RR:02/11/14 23:26 ID:TapjGm94
>>309
>CB-1はヒット商品になった
これホント?
煽りとかじゃなく、当時のこと知らないから・・・
311774RR:02/11/14 23:28 ID:JahWwSzR
>>309
そうか、CB-1って一応ヒットした製品だったんだ。
312774RR:02/11/15 00:25 ID:0GiCyEGQ
これで倒産しかけた糞バイク ジュノオなんて車名を三度
名車と出してくるのだからメーカーの広報なんて当てになりません。
313774RR:02/11/15 10:27 ID:fvwQexrw
>>310
当時はバイクブームで総販売台数
特に中型(今は普通?)2輪の販売台数は今とは桁違いだったので
今の販売台数と比較すれば、十分ヒットしたといえるでしょう
しかし、88NSRや88CBR-RRに比べるとそれほど台数は出ていない(honda比)

ああ、GPz400Rや初代TZR、88NSR、88CBRが腐るほど走っていた時代が
なつかしい

すみません、オヤジのぼやきになってしまいました


314774RR:02/11/15 12:08 ID:sLAJbvPA
>>312
ジュノオ400とか出ないかな。

水平対向エンジンで
315774RR:02/11/15 13:27 ID:P5b7L3qx
CB-1 TypeII マンセー
316774RR:02/11/15 15:22 ID:1OFP6sb+
>>313
禿同
CB-1をホンダは2万数千台売る予定だったわけだろ。
まぁそこまで売れなくても予定の半分くらいは売れたんじゃねぇの?知らないけど。

今一番売れてるマジェスティーが1万台チョイしか売れてないわけだから、
CB-1は今考えればヒットしたってことになるんじゃねぇの?
317774RR:02/11/15 15:49 ID:XIrbinFy
販売台数はわからないけど
CB-1発売後は、ゼファーに押され気味だった。
と、言うか最後は完全に押されて いつの間に
か消えた。なそんな存在だったよ。
CB-1を当時乗ってたけど
CB-1乗るとみんな良い良い言うんだけどブームには
ならなかったな…。
…俺的にはこんな実感。
318774RR:02/11/15 16:23 ID:sLAJbvPA
ああ、バブル最盛期…

レーサーレプリカ、土地神話、ジュリアナ、(以下略)
319774RR:02/11/16 15:55 ID:Mepi0zU1
保守age
320774RR:02/11/16 17:46 ID:8Z18dc1I
>>317
>CB-1乗るとみんな良い良い言うんだけどブームには
>ならなかったな…。

同意。友達に乗らせると、大概「いいバイクだねー!」とかっていう。
みんな、かなり本気で言ってるみたいなんだけど、結局売れなかったんだよな。

CB-1乗ってると、「いいバイク」ってなんなのかって考えちゃうよ。
「いいバイク」って難しい。

ちょっとマニアックだが、CB−1って、車でいうと「スバル1000」
みたいなもんか?いや、ちょっと違うか・・・

321774RR:02/11/16 18:59 ID:Mv4ak13G
>>320
「どうでもいいバイク」ってゆーブラックジョーク
でないことを祈る。

CB-1はCBの中で一番だ!
322774RR:02/11/16 20:37 ID:Y08EofHI
>>302 それって、いい人っていうのと同じか?結局本命じゃないと。
323774RR:02/11/16 20:45 ID:4sjfi91a
つまり ネーミングがいまいちだったと。
324774RR:02/11/16 20:53 ID:adGVn7xH
CB-1は中古じゃ高値だね
325774RR:02/11/16 21:36 ID:bk/hOH2p
>>324

たしかにSF初期型より高いね。でもそれは今時CB-1なんて安くしても売れないし
CB-1は本当にCB-1が好きなマニアしか
買わないから少々高くても売れる時は売れるからという理由だと思う。

つまりSFが普通のファッションヘルスだととしたら
CB-1はニューハーフヘルスだといった感じだ。
意外に普通のヘルスよりニューハーフヘルスの方が高いだろ?
それと一緒。
これは煽りとかじゃないです。マジレスです。

326774RR:02/11/16 22:06 ID:Q/0jbZ0V
ageとこう

327774RR:02/11/16 23:30 ID:HSVo8MCU
>>322
浜崎あゆみ知ってるかな?

Boys & Girls
328774RR:02/11/17 00:43 ID:KIa44pTQ
>>325

漏れのCB-1は昔、チョット大き目のお稲荷様(左右二箇所、イン毛数本付)がついてますた。

でも今は稲荷を取ったおかげでカナリやさしい走りが出来るようになりますた。

ってことでいいの?




329774RR:02/11/17 22:24 ID:EZvM+CGq
               ∧∧
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_    (゚Д゚ ,) 揚げ
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´
330fin:02/11/19 10:26 ID:D/i1KLMq
決して商業的には成功しなかったCBー1。

でも!

その走りの良さは、これからも一番であると信じます。

当時の「流れ」に逆らった孤高のCB。

いままでも、これからも貴重なオーナーによって語りつがれるでしょう。

情報を下さったみなさん、ありがとうございました。
331774RR:02/11/19 16:18 ID:gdQx/FAb
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
CB-1のFフォークの径(太さ)って何ミリでしょうか?
当方35mmサイズのFフォークにつけれる、スタビライザーを探しているのですが
なかなか見つからず、流用を考えています。
332774RR:02/11/19 16:23 ID:WswE/eKw
>>331
CB-1は41_
CB400SFも41_

確かNS400、VFR400(初期モデル)が35_
333774RR:02/11/19 19:18 ID:Vd3X53pa
CB−1のフロント・スタビライザー、確かデイトナから出てたよな…
今でも売っているのかどうかは知らんが。
334774RR:02/11/20 10:52 ID:fudbEiPE
フロントにスタビを入れる
    ↓
フロントの剛性がup汁
    ↓
リアの挙動がおかしくなる
    ↓
リアサスを強化汁
    ↓
足回りが強化されてマンセー
    ↓
ラジアルタイヤが欲しくなる
    ↓
ついでにフロントダブルディスクにしたくなる
    ↓
だったら前後CB400SFのホイールにする
    ↓
リアタイヤが太くなって惚れ惚れする
    ↓
足回りガチガチのCB-1の出来上がり
    ↓
あのしなやかな乗り心地に戻したいと思う

それって漏れのCB-1じゃね〜かよ
335774RR:02/11/20 11:50 ID:5FnKSfTH
>>334
「ウルフを極めるとガンマになる」ように
「CBー1を極めるとCBRになる」のかもしれん。
336774RR:02/11/20 14:45 ID:NGU2ypPl
リアサスを強化
    ↓
ラジアルタイヤが欲しくなる
    ↓
フロントダブルディスクにしたくなる
    ↓
だったら前後CB400SFのホイールにする
    ↓
ついでにハンドルもバーハンにする
    ↓
どれだけ金かけても所詮CB-1だということに気付く
    ↓
結局CB-1を売ってCB400SFを買う
    ↓
CB-1のことなんかすっかり忘れてしまう

それって漏れじゃね〜かよ!






337774RR:02/11/22 12:26 ID:UomeHsBC
 |  しびわんしびわん!やっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||    ||
 |:::::::::::::::||│ / ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)  ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚) .||
 |:::::::::::::::||  〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||                      
    \||           
338774RR:02/11/22 21:49 ID:dgQBiRrM
ツレがこれ買ってすぐに死にました。18才でした。
みんなで、彼の為に祈ってもらえたら、彼もとても
喜ぶと思います。

暗い話題でスマソ。
339774RR:02/11/23 00:56 ID:ZDW2K6fp
彼のご冥福をお祈りします…
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(´д`)< しびわんしびわん…!
                 \_/   \_________
                / │ \

              ∩ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧ \(´д`)< しびわんしびわんしびわん…
しびわん………!> (´д`)つ|   ⊃  \__________
_______/  |  /  |  |
          |  |  └∪∪┘
          └∪∪┘
340774RR:02/11/23 01:04 ID:LKQU7kLN
>>だったら前後CB400SFのホイールにする

SFのホイールって重くない?CBRのホイールって付かないの
341774RR:02/11/23 03:00 ID:G9BXGtNH
>>339
アリガト!!チミ好き。
342774RR:02/11/23 13:53 ID:BfKLwkzC
>>340
先に言っとくがこれは煽りではない。

オマエ、センス0だな。
SFのホイールにするのはルックスも含めて選んでるんだろ?
CBRのホイールだと、不人気車JADEみたいになってしまうだろ。
もっと考えろ、ヴォケ。
ま、CB-1選んでる時点でセンスないから仕方ないけど・・・
343774RR:02/11/24 16:02 ID:KKcq0DY9
お前ら、燃費どうですか?大体20Km/lくらいですか?
燃費いいと(゚д゚)ウマー
344774RR:02/11/24 21:55 ID:d9K6FDg0
>>342
やっぱマグネシウムホイールでしょ!(NSRーSP)

耐食性、耐久性を確保するの、大変だったらしいよ〜
345774RR:02/11/25 00:46 ID:FxIyaiM/
>>342
CBR400F初期型のコムスターホイールがイイ!
346342:02/11/25 14:39 ID:w+q78D3a
>>344 >>345

それはありだな。両車ともイイ!
347774RR:02/11/25 22:14 ID:siHAkj7w
>>343 オレのの燃費
90年式タイプ1

待ち乗り:17
ツーリング:20
北海道:23
348340ではないが:02/11/26 14:01 ID:3HlwCqq6
>>342
すまん、どうやら俺はセンス0らしい。
フロントNSR(3.0-17)リアCBR400(4.5-17)の
前後白ホイール6本スポークだ。
黄色い車体(オールペン)に白ホイールっつーのが結構気に入っているのだがダメか?

>>340
フロントは組み合わせ次第でボルトオン
どんなブレーキ使うかによって変わったと思う
リアはカラー作らなきゃダメだし、チェーンライン合わせるのが大変
(ちなみに俺は僅かにチェーンラインずれたまま乗ってる)
349774RR:02/11/26 18:32 ID:GMobRmzH
>>347
>待ち乗り:17

ヒッチハイクでしゅか?
350774RR:02/11/27 10:45 ID:Jt+HZKZA
>>340ではないが
白いホイールって綺麗なときはかっこイイが
汚れやすくて手入れ大変じゃないか?
それも6本スポークってのもお掃除が大変だな

黄色珍しいから写真UPキボー
351340ではないが:02/11/28 02:09 ID:Qcpwqjgx
あんまり手入れしてないからなぁ…
つーかこのホイール、掃除はむちゃくちゃ面倒
スポーク自体がコの字断面になってるから内側なんて…

どこにUPすればいい?
352774RR:02/11/28 10:50 ID:UIf8J+5P
メーターケーブルがよく切れて困った
353774RR:02/11/28 19:22 ID:7J3zfK5m
>343

タイプ2で
街乗り 20〜25km
ツーリング 30km以上

なんでこんなにいいの?
354774RR:02/11/30 00:07 ID:BxdV947/
>353
もーっと廻して乗ろうぜっ!
せっかくのカムギヤだし
355774RR:02/11/30 02:08 ID:ubuZtD+f
通りすがりですが、当時のHONDAノンカウルデザインの
アンチ・ノスタルジックっつーかメカメカしさが好きでした。
水冷だからフィン無しエンジン、Brosも好き。

それに比べると近頃は何だかなぁ…
晴れみたいな、見た目の変わらなさ、ってのも
アリだけど、HONDAにそれは似合わない
…って、あの会社のことだからまた変わるか、コロっとね。
356774RR:02/11/30 09:57 ID:g0nt5bFN
>>355
同意。

スーフォアってクラシカルなんだかスポーツなんだか、
よくわからん。
357774RR:02/11/30 10:23 ID:+uJOo49K
スーフォアが売れたせいでホンダは大衆迎合路線に走ってしまった
358774RR:02/11/30 14:15 ID:g0nt5bFN
GB400TTはホンダとしてのプライドが感じられるが、

CB400SSは…

SRとクリソツ?
359VFR ◆J17ZlLnNrA :02/11/30 14:17 ID:i3TExX4j
いいえ、そんなことはありません。ホンダはパクラレても真似だけはしません。
360774RR:02/11/30 15:55 ID:68uc1hQt
>>359
じょるのくれあは?
ビーノそっくしですが?
361774RR:02/11/30 16:30 ID:sOZfg+ff
>>359
VTR250はドカにパクられたんですよね。
362VFR ◆J17ZlLnNrA :02/11/30 16:32 ID:i3TExX4j
だって、デザイナーが一緒だからね。w
363774RR:02/11/30 21:11 ID:anfAIW/B
>>358
クリソツじゃなくて、SRのほうが全然よさ気じゃない?
この間、初めてSSの実車みたけどガッカリしたよ。
SRとヤマハをなめてんのかな、と思った。

エンジンだけはSRよりいいのかもしれんが、
バイクとしての魅力が段違いかな。
SS好きな人にはごめんなさい。
個人的、率直な感想(試乗以前の)でした。
364VFR ◆J17ZlLnNrA :02/11/30 21:13 ID:i3TExX4j
そっかな〜。w

なんせ、ヤマハのメッキってさぁ・・・・。(以下自粛)
365774RR:02/11/30 21:51 ID:g0nt5bFN
>バイクとしての魅力が段違いかな。

まあ、たしかに。
ホンダに欠けている部分だね。

「味」があるからこそ、ハーレーやスーパーセヴンのような
野蛮な乗り物を好む人達がいる。
366360:02/11/30 22:42 ID:68uc1hQt
ビーノにそっくしなのはクレアスクーピーだった。
鬱氏。

ホンダのスクーターはビートやズークがおもろかった。
367365:02/11/30 23:11 ID:g0nt5bFN
皮肉だよね。

快適性や信頼性を高めるために努力してきたのに、
できあがったのは「八方美人」という面白くないモノ。

80年代のバイクはまだ不完全さが残っていて、
疲れる分楽しいね。(一部を除く)
368774RR:02/12/01 11:20 ID:XEArir9C
>>366

禿同!ビートいいNE!
80年代のホンダ車は結構好きだな。

CB750FC、CBR400F、’87VFR400、’88NSR250等
名車が多い。

今のホンダで好きなバイク無い・・・

スレ違いなのでsage
369774RR:02/12/01 17:52 ID:rWiBKJ7r
              ∧∧
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_    ミ゚Д゚ ミ エート・・sageないでゴリュァ!
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´
370774RR:02/12/02 22:33 ID:cr0Etn+a
ageマス
371774RR:02/12/03 12:41 ID:6/0KBwMM
値段が前より上がっている気がする。

このスレの影響…なワケないよなあ。
[GooBike]
http://www.goobike.com/buy/search/name.html
(全角で「CB」と入力)
372774RR:02/12/04 14:04 ID:FOFd2/UL
昔のヤマハのメッキは凄かった。
鉄フェンダーが内側からさびてきても
メッキ面は生きていた!

所有間につながる仕上げは
今はどのメーカーもだめぽ・・・
373372:02/12/04 14:06 ID:FOFd2/UL
所有間=>所有感

まちがえた
374774RR:02/12/05 10:11 ID:pGBpJ6rV
age
375774RR:02/12/05 12:14 ID:f6W+gS3C
>>372
CBー1の部品の仕上げもナカナカ(・∀・)イイ!ぞ。
376774RR:02/12/06 11:17 ID:sS9HqWuI
メーカーの純正部品って、絶版になってからどの位の期間まで生産されるんですか?
377774RR:02/12/06 17:58 ID:tl8Jnsnd
基本的には7年くらい?
でもhondaは4年くらいじゃねえの?
もうVRX400の部品で欠品出てるくらいだから。

川崎は部品結構残ってるな。
いまだにZ400FXの部品とか普通にあるし・・・

あっ!ゼファーと共通だからあるのか・・・
378774RR:02/12/07 00:11 ID:QkisAVs8
大手町でCBー1のバイク便ハケーン
NSR-SPのマグホイール?のCB-1 Ver.R

カッコ(・∀・)イイ!

「俺のことだな」と思ったら書き込みキポーン
379774RR:02/12/07 15:36 ID:ZioeUDtB
それって背√?
380774RR:02/12/09 09:49 ID:P1QQumQg
>背√

読めんぞ…
381774RR:02/12/09 12:02 ID:xcjjW8A8
>>380

はいるーと
382774RR:02/12/09 12:15 ID:HMZT/1ZD
せるーと
383774RR:02/12/09 15:40 ID:4bzkC/dc
せいるーと
384774RR:02/12/10 11:48 ID:Ix9bxwZ4
>>381-383
いったいどれやねん!

バイク便の名称か?
385774RR:02/12/10 12:02 ID:iIZnTRc6
382が正解
386774RR:02/12/11 11:03 ID:oU2E/wr2
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/kogure/

関西のバイク便のことね。
「メッセンジャー」にも出演したとか
387774RR:02/12/11 11:19 ID:G6yKkE0F
15万で中古で売ってました
388774RR:02/12/11 11:32 ID:oU2E/wr2
>>387
このごろ値があがってるYO!
389774RR:02/12/13 02:55 ID:txVx/FEE
ノーマルのステンレス・マフラー、どうすればキレイな黄色(金色?)にできますか?
ただ走るだけだと、汚れで茶色くムラ焼けしてしまいますが…。
390774RR:02/12/14 12:48 ID:OF8PoI5J
 
391774RR:02/12/14 20:22 ID:DK+85pBF
>>386
背√は全国にあるYO!
東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡等
392378:02/12/14 23:37 ID:i1vZ9SlL
ハケーンしたのは東京、大手町(神田)でつ。
紺色っぽかったなあ。
393774RR:02/12/16 14:48 ID:BW8MMgHW
私はCB−1の初期型(色は赤)に乗っているのですが、
汚れ、さびが目立っています。磨き方のコツが有りましたら教えてください。
ホイールの表面がざらざらしていて、布で磨いただけでは油汚れが落ちません。
洗剤とかを使えば良さそうな気もするのですが、水分の車体への悪影響を考えると躊躇してしまいます。
サイドカバー(金属製)の白いさびが、やはり布で磨いただけでは落ちません。
耐水ペーパーかコンパウンドで削り落とすのも考えたのですが、表面処理をしている
様に見えるので、かえって汚くなってしまうような気がして迷っています。
なにぶん中古で購入したもので、外観の現状維持はしているのですが 
何とかそれ以上に綺麗にはならないかと思っているところです。
よろしくお願いします。
394774RR:02/12/16 18:29 ID:/eG74fiv
>>393
CB-1は新車でもボロく見えるようなバイクですので(色とか造りとか)
どれだけ磨いてもそれ以上に綺麗にはならないと思われます。

あきらめてCB400SF買いましょう。
CB400SFなら質感が良くなってる3型以降がオススメです。
とくに96以降のSTDはS系エンジンにセンスタ付きで(゜д ゜)ウマー
ブレーキはSTDでも十分効くので無理にSを買う必要はないです。
395nanashi:02/12/17 12:38 ID:kqwyGeL8
とおりがかりのものです。CB-1じゃないけど似たような年式のに乗ってます。
CBー1のサイドパネルってヘアライン加工してあったと思うので、中途半端に削ると逆にみっともなくなりそうな。
とりあえずネバダルで磨いてワックスがけしとけば?
錆おとししたところは生のアルミとちょっと色味がちがうけど、さびさびよりはましかと思います。
ホイールの汚れは多めにワックスつけて拭き取ってます。(ちゃんと洗車するのが面倒な時ね)でも梨地だとあんまり変わらんかも。
というか一時的にズブ濡れになったって即錆びるわけじゃないから、たまには時間かけて洗車&拭き取り&ワックスがけするよろし。それだけで古いバイクもずいぶんましに見えるよ。
396774RR:02/12/17 15:26 ID:ETFRWx4D
>>393
キレイにするのも結構ですが外装(若しくは色)を替える方が手っ取り早いですよ。
とくにフレームなんかを塗装すると新車以上にきれいになります。CB-1の色は
よくないので再塗装が必要ですね。
例えば同じ黒でも黒ならパールミスティックブラックがオススメです。

それとCB-1はテ−ルカウルが短くバランスが悪く見えるので
テールカウルを変えてみるのもいいかもしれません。
珍っぽくみえるので嫌う人もいますが意外にもCB-1にはBEETの
テールカウルが似合います←マジ
社外品のテールカウルは珍っぽいのが多いですが意外とCB-1が付けても
それっぽくないのでおすすめですよ
397393:02/12/18 05:48 ID:jMEP1Haw
>>395
>とりあえずネバダルで磨いてワックスがけしとけば?
とりあえずやってみます。それでだめなら、削り落とす強攻策も検討。

>ホイールの汚れは多めにワックスつけて拭き取ってます。
なるほど、ワックスなら垂れたりしませんね。ブレーキディスクに付くのが一番気がかりだったもので、、、

>というか一時的にズブ濡れになったって即錆びるわけじゃないから、たまには時間かけて洗車&拭き取り&ワックスがけするよろし。それだけで古いバイクもずいぶんましに見えるよ。
今の季節ではちょっと寒いので、暖かくなってから頑張ってみます。(真夏も暑い)
398393:02/12/18 05:49 ID:jMEP1Haw
レスありがとうございました。
>>394
>CB-1は新車でもボロく見えるようなバイクですので(色とか造りとか)
>どれだけ磨いてもそれ以上に綺麗にはならないと思われます。
昔の雑誌の写真と比べるとどうしても見劣りしてしまうもので、、、
写真うつりが良すぎるのが原因かも、求めすぎる自分に少し反省。
CB400SFは購入を検討したことも有ります。今のCB−1からの
乗換えが必要になったら、頂いたアドバイスを元に検討してみます。
399393
>>396
>とくにフレームなんかを塗装すると新車以上にきれいになります。CB-1の色は
>よくないので再塗装が必要ですね。
フレームの色については盲点でした。タンク、テールカウル、ホイールの方に目がいっていました。
CB−1の外観はフレームの占める割合が多いですね。予算とか手間との相談になりますが、考えて見ます。

>それとCB-1はテ−ルカウルが短くバランスが悪く見えるので
>テールカウルを変えてみるのもいいかもしれません。
私もそれは感じていました。確かに短いですね。(テールランプも小さい)
バイクに詳しくないドライバーの中には原付と勘違いする方もいるみたいで、煽られた事があります。
(私の走りの方が問題か?CB−1が小さく見えるということは自覚しました)
400ccの存在感が欲しいと考えていたので、ちょうど良いかも知れません。
BEETのテールカウルについては、調べてみて検討したいと思います。

レスを下さったみなさん、ありがとうございました。何か進展があったら報告します。