≪自家塗装≫ペイント.VerU≪女体も!≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ブロンコビリーバムバム☆ ◆SUzx5150V6
前回のがdat落ちしたので。
途中工程、完成品などのUPは,
下記のリンクへどうぞ♪
     ↓
バイク版のアップローダーから・・・
http://bike2ch.cool.ne.jp/

質問、回答の時はageで
雑談の時はsageでおながいすます!(保守age有り)
2774RR:02/10/08 12:01 ID:IGEgYNEd
2
3前スレの165:02/10/08 12:41 ID:+cjbdZk2
ココ2日雨だったことも有って、油断してたら消えてたよ
回転速いなぁ
雨止まないかなぁ
すぐ落ちるの最悪です・・・・・・
雨も最悪です・・・・・・
やんでくれないと、誰もネタが提供できないです。
ピンスト練習したメットでもうぷろうかなぁ・・・・・
5774RR:02/10/08 20:20 ID:pObPkOL+
前スレの1ざんす。
バムさん、スレたてアリガd
ネタがねーなーってさぼってたら落ちました。たまにはあげないとね。
心を入れ替えてピンスト練習しようかな。いいのができたら
恥をしのんでうpするかも。
>>前スレ1氏
ヨロシクです!
マジでネタ不足で・・・・(w
7前スレの165:02/10/08 20:47 ID:hBymJcLL
今日はタンクにコブラライン?をひきますた
湿度が高そうだったが強行
ちょろっと失敗したので、後で修正せねば。ムムム
8爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/08 23:49 ID:PZEPJ2Vp
正直あと磨けば終わりだす

が!

1番の難関はデジカメの借り入れ・・
9http://www.☆dragon-tree-festival☆ ◆SUzx5150V6 :02/10/09 06:38 ID:JFTvL6Pg
いきなり保守!
10前スレの165:02/10/09 18:16 ID:S1FZBIKr
タンクの横っ面のマスキング中でありんす
今になってカラーリングに迷いが出てるんだな、これが
優柔不断はいかんなぁ、迷いつつも突っ走るか

とりあえず、ボンチ保守揚げ
11774RR:02/10/09 18:17 ID:VjBowccQ
雨降ってきてかぶっちゃった
やり直し
12☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/09 21:09 ID:JFTvL6Pg
>>10
黙々と作業チュでありますか!

>>11
アラヤダ・・・・・
あきらめずに,がんガって!!
13☆ ◆SUzx5150V6 :02/10/10 01:15 ID:yE78wA3Z
カメラは果たして借りれるのであろうか・・・・・
彼女に頭の上がらない爆ピ氏を連想させられる(W







おれもだけど(WW

14爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/10 04:31 ID:tSWeuUDg
1番の難関は「信頼されてない」っちゅー事なんだな


別に壊さねーよ(TT)
あらら・・・・・・

以前何か壊したの?
16前スレの165:02/10/10 18:33 ID:ng+jHgQ5
そろそろ筆で文字でも入れようと思うんだが
エナメル筆の上にクリアラッカー吹いても大丈夫かな?
17774RR:02/10/10 19:10 ID:ngXYYTCS
エナメルの上にラッカーはにじむと思う。
パラフィン主成分ののクリアとか探してみるといいかも。
アクリルのクリアならにじまないと思う。
18前スレの165:02/10/10 20:03 ID:gWOiOqHg
ふーむ、アクリルクリアーか・・・・・・
手元にないから買って来るかぁ
 
ウレタンクリアーはアクリル エナメルの上から吹いて問題はないんでしょうか?
19☆ブロンコビリーバムバム☆ ◆SUzx5150V6 :02/10/10 21:04 ID:Knxe3KMf
アクリルクリアーって
普通の車用のでしょ?
ソフト99とかボデーペンとか・・・・
20前スレの165:02/10/10 21:23 ID:0LLOZOCF
普段はラッカーしか使ってないんよ
でもラッカーとアクリルの区別が曖昧なんよね、俺ん中では
ラッカー塗料だと思ってた奴が、裏を見たらアクリルだったとか

ナンかめんどくさいのでラッカー一発文字入れで行こうかなぁ
まあ、なんにせよ文字入れたらウプしてみるよ。片面だけやけど。
ラッカーだったら大丈夫だと思われ・・・・

ラッカーの上にアクリルやらウレタンだとまずかったような気が・・・・
23774RR:02/10/11 17:14 ID:xMkxbNrE
誰もいないなぁ。
24前スレの165:02/10/11 19:00 ID:jhCt8V5K
ちょっとした傷を隠すのにペイントは良い手段だが
重い腰を上げる前にその傷に慣れてしまうんだよなぁ。俺のバヤイ
しかし、ビリーザキッドではなくブロンコビリーって久々に聞くなぁ

文字入れ出来たyo
ラッカーで一発勝負だったが、なるようになるもんだ
完璧とは言い難いが、まあ素人仕事やし、こんなもんかって感じ

25☆ブロンコビリーバムバム☆ ◆SUzx5150V6 :02/10/11 23:03 ID:2vHfX8Fx
>>前スレの165氏
おおおおお!ウプウプウプ!
キヴォンヌ!
26前スレの165:02/10/12 12:10 ID:TLtFsZfP
http://isweb41.infoseek.co.jp/area/just-out/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021012120701.jpg
とりあえず上げてみた
タンクの曲面を計算に入れてなかったので、ちとバランスが悪いかな
ジッサイ装着してみんことには解らんか

27774RR:02/10/12 12:19 ID:QcZsnHZn
ラッカーの上にウレタンの吹き付けならぜんぜん問題なし。
コツとして一回目は、さっと薄く、本当に薄く吹けば絶対下の
ラッカーはにじまない、これラジコンスケールの飛行機でよく使う手法。
>>前スレの165
うおおおお!
すげ〜〜〜!
売ってるやつみたいに、綺麗な仕上がりだ!
一瞬、文字が残るステッカーかと思った!
バランスも良いし、いきなり書いたんですか?
何か、下書きみたいのをしました?
やった事無い人は、只の「字」に見えるかもしれないけど
文字の太さ、大きさ、筆の入り方やら、凄く難しいんだよね・・・・・
29774RR:02/10/12 15:09 ID:SnuvN9D1
http://diary2.cgiboy.com/0/paint/
某氏のヘルメト
30774RR:02/10/12 16:26 ID:TyqDkMbU
なんかみんな旨すぎ。
このスレ見て初めて自家塗装(一色)にチャレンジしてみたが
たれてしまった(鬱
とりあえずシンナーで洗い流してやり直そうとしたら
ラリる一歩手前になった(さらに鬱
>>前スレの165氏
スマソ!敬称が抜けてた・・・・・
32爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/12 19:15 ID:hWnIPZbe
ちょっと留守にしてますた

さっきヒマだったんで磨いて組んでしまったのですよ
よって彼女からデジカメを借りるまで本格的にやる事なくなってしまいますた・・

>165さん
レタリングすごい綺麗!筆の切り替えしに非常にセンスを感じまふ!!
33774RR:02/10/12 19:37 ID:rpcirr5n
皆さんはプロのペインターですか?
>>爆ピ氏
お久!
彼女の機嫌を損なわない様に
デジカメ借りてうPキヴォンヌ♪

>>33
いいえ・・・・
そんな事はありません・・・・恐らく(W
35xx:02/10/12 20:24 ID:2Q7lFBs+
すいませんどなたか教えていただきたいのですが、自分は模型用のエアブラシをもってるのですがやはり自分で吹くとなるとバイクのように面積が広い場合は缶スプレーのほうが効率的でしょうか?
>>35
塗る範囲にもよると思うよ。
実際スプレーワークで、タンクやら、カウルなんかを塗ったんだけど
広い面積を塗るときは,普通の缶スプレーで塗ったよ!
 
例えば,色の境目をボカス時とか、グラデーションをかける時なんかは
効果があるね。

エアブラシじゃ広く塗れたとしても、すぐ塗料継ぎ足さないと無くなっちゃうし(W
37前スレの165:02/10/12 23:37 ID:7okrsA7c
おっ、なんか評判良さげで、ちょとウレシ
今日は良い事が多い日だよ
文字は、いろんなフォントで印刷したのと睨めっこしながら
鉛筆で大体の当たりをつけた所に、筆で書いて
その後で、太らせたり伸ばしたりって感じです

>>35
 俺の場合は基本色の青以外はプラモ用のブラシです
 缶スプレーは広く厚く塗る時には便利ですね

 

38☆ブロンコビリーバムバム☆ ◆SUzx5150V6 :02/10/13 08:52 ID:icVOSY04
朝@カキコ♪
今日はいい天気だから、自家塗装しれ!
39xx:02/10/13 20:36 ID:gS3wJl9U
>>36.37氏
レスありがとうございます。自分はチタングレーのCBR1100XXに乗っていまして、最近塗装面のキズが目立つようになったのでちょこっと補修しようかなと考えていました。
そこで田宮模型から出てるSBBのプラモの専用指定色を吹くのはどうでしょうか。
やはり模型映えするようにディフォルメされた色になっているんでしょうかね?
40爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/13 21:08 ID:ltkOi1pG
あの色ならデイトナから出てる気が・・
ちなみに缶スプレーも普通の塗料も出てるはずっす
41☆Operation☆Flame☆Works☆ ◆SUzx5150V6 :02/10/14 02:23 ID:+GzzPmC7
一応保守age
42爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/14 02:27 ID:dksQNoMb
アンダーカウルの色で悩んでまふ
車体色と同じにするつもりは無いので黒かツヤ消黒にしようかなぁと・・

ん〜〜〜 どうしよう
43☆Operation☆Flame☆Works☆ ◆SUzx5150V6 :02/10/14 21:00 ID:yXWilZ7l
柄はないの?
44前スレの165:02/10/14 21:52 ID:wPkb9EmN
ヴイマのアンダーカウルって小さかった気がするが
それならワンポイントぶっ飛んだ色にすろのも一興かもね

ようやく酒が抜けたので、タンクの逆サイドのペイント開始
右が太陽なので、左は月。ベタやなぁ俺
45774RR:02/10/14 22:16 ID:G1vpO0Sd
本塗りが終わり捨て吹きクリア先程塗りおえたんだが
かぶってしまった。
そのままペーパーで足付けして仕上げクリアー吹いても
問題ないでしょうか?
分かる方教えて下さい。
46爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/14 22:21 ID:dksQNoMb
落ち着いた感じかつイヤラシイ感じにしたいので基本的に柄は入れてないんだす
暗めの色でなんかこう・・ んーーー

どうしよう・・
47前スレの165:02/10/14 23:49 ID:dhD7gDMy
>>爆ピー氏
 悩め悩め(w
 しかし、落ちついた感じでいやらしくって、難しい事を考えるねぇ

 タンクのブラシ作業終了。後は文字入れだけ
 慣れてきたのとシンプルなデザインって事で、すんなり終わったyo

48爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/14 23:57 ID:dksQNoMb
>>45
かぶって?? 曇ってって事?だすか??
49774RR:02/10/15 00:11 ID:760SLKUi
>>48
失礼しました、そうです。湿気のっちゃうやつ。

フェンダーとタンク塗っていた所なんですが、タンクだけ
艶がでなかったです。
50774RR:02/10/15 01:15 ID:jelSNuop
スプレー2液式ウレタンクリアーを土曜日に塗ったのですが、表面がでこぼこになっちゃいました。
何が悪かったのやら。塗装は初めてです。

過程としては、
1 元のメーカー塗装はきれいだったのではがさず、#800ペーパーでならした。
2 サーフェサー塗装。2日乾燥。#800で水研ぎ。
3 黒メタリック塗装(スプレー)。1週間乾燥。
4 脱脂後、スプレー2液式ウレタンクリアー塗装。

で、表面がでこぼこになりました。ゴルフボールのような感じです。
どうしようもないので、やけくそで全面を#1000、#1500、#2000で水研ぎしました。
すると完全にでこぼこが消えたので、そのあとコンパウンドで磨いたところ綺麗になりました。
映りこんだモノがきらりっとシャープに反射するようになって感動しました。
かなりウレタン削っちゃいましたがなんとか修正できました。一時は鬱死しそうでした。

黒メタリック塗装のあとそのままウレタンを塗ったのが悪かったんでしょうか。
ウレタンの塗り方が悪かったのでしょうか。
51774RR:02/10/15 01:30 ID:S4nHwuuD
脱脂剤がピンポイントで残っていたかもですねぃ
52前スレの165:02/10/15 02:10 ID:pV9OSD7t
1000番で消えるような小さい凸凹なら俺もよくなるねぇ
スプレーの粒子が大きいのかなぁ、なんてテキトーに思いつつ研いでるよ

文字入れ途中で集中力が切れた、ちょと失敗 トホホ
もう寝よ。残りは明日や

やべー出遅れた・・・・・・鬱
>>爆ピ氏
ヌメットした感じ?
難しいよなぁ〜・・・・・カウルの形状とかデザインもあるしね・・・・・・

でも楽しそう♪・・・・・・・るん♪

>>45
カブっちゃったのか・・・・・・・・
塗った直後とかだったら、シンナーを吹いて暖めればカブりは消えるんだけど・・・
既に乾いた状態だったら、塗りなおすしかないと思うよ・・・・
っていうか、もし乾いた状態(半乾き)でカブリが消える方法があるなら
俺も教えて欲しい。←マジ
何回か自分も経験してるんで、着色&クリアー前は凄く気をつけるようになったよ。
カブリそうな日は、あらかじめ対象物を暖めたりして。
あと、すぐフォローできるようにシンナー用意したりとか・・・・・
今考えられる対処法はどれだけペーパーで研げるか?だろうね。
ギリギリまで研ぐと消えるよ!
研いでる最中は、カブリがペーパー傷で見え辛くなるから気を付けて。
只、色が比較的簡単な色だったら塗りなおした方が綺麗になる。
54爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/15 02:55 ID:qKqhOptG
「あ 失敗したな」って思ったらぶっちゃけ塗りなおした方が早い時は確かに多いのだす
連カキスマソ>>ALL

>>50
>>原因は分からないけど,その症状はハジキです。

>黒メタリック塗装のあとそのままウレタンを塗ったのが悪かったんでしょうか。

 の質問ですが、そのまま塗って良いと思います。
下の(黒メタ)の塗料とウレタンの相性も有りますが、それが原因でハジイたとは
考えにくいです。
 上の質問だけで考えれば、黒メタを塗った後に何かしら脂分の物が付着したと
考えた方が良いでしょう。例えば素手で触ったとか何か飛んできたとか・・・・
 
 >ウレタンの塗り方が悪かったのでしょうか。

 コレはなんともいえないです。>>51氏が言ってるように、
着色前の脱脂剤が残っていて、気づかずに色を吹いてしまったのかも。
吹き付けでハジくのは大抵脂分なので、余り塗り方は関係ないかも・・・・
まぁ確かに色の吹き肌が悪いと、クリアも大変になる罠。塗って研いでの繰り返し(w
 後は、下地を余り「つるつる」にすると密着不良やハジク恐れがあると聞いたよ。
キャンディーとかパールはペーパー傷が目立ちやすいんで、慎重にやるけど(#600位)
ソリッドカラー(赤,青除く)の時は適当にやってる(w
塗装は最後が綺麗になれば、途中工程は余り関係ないんで・・・邪道も方法の内だよ!

 今日、以前ここで紹介したZRXを、とある店に持っていったらしい。
店に出入りしてる業者に,ショップで塗ったのかと思われたらしく
塗ったオイラも満足!・・・・・・るんっ♪
店出すか・・・・・・・


と、言ってみるテスト!ギャハ!
56774RR:02/10/15 08:04 ID:576dRMIG
カブったって軽くペーパー+コンパウンドで艶ピカさ。
57774RR:02/10/15 22:28 ID:jelSNuop
50です。皆さんどうもありがとうございます。

そういえば脱脂の後ゴミがついたので水洗いしました。
水分が完全に蒸発していなかった可能性も否定できません(笑)
http://bike2ch.cool.ne.jp/
写真もupしました。

終わりよければ全て良しってことですね。次も挑戦します。
58素人に近いプロ:02/10/15 23:08 ID:hWMdvi/O
皆さん頑張ってますね
塗料がはじくのは色々原因があるけど
コンプレッサのオイルも確認したほうが良いですよ
それから終わりが良くても、水や油脂が付いてたら一年くらいで剥離するし
色も変わるぞ
漏れは、ウレタンしか使わないから他の塗料は知らないけど脱脂はちゃんとやれ
59774RR:02/10/15 23:14 ID:CYiCXXkQ
全塗装したくて中古のバイクを買ったのだけど、
お金がきついのでひとまずさびだらけで汚いチャンバーだけ
耐熱塗料?で塗ろうと思っています。
オールペンのhowtoページは数あれど、チャンバーの塗り方は
どこにも載っていません。わかる方、アドバイスをください。
>>57
がんがって♪
自分で思い当たる所があるんなら次は上手くいくよ!
失敗しないとおぼえられないしね。

>>59
詳しくは分からないけど、自分がやった方法。
サビを落としてペーパーで研ぐ。
で耐熱スプレーを塗って、ストーブで焼いた。
オイルがついてるから念入りに洗って、バーナーでカーボン落としまくったよ。
サンブラが有れば便利だけど、そんなもんもってないので(w
まぁ一応上手く行ったけど、この方法が良いとは言わない。
他にも沢山やり方があると思うんで。
61774RR:02/10/16 00:40 ID:Nlq3SBui
45です。
>>53
有り難うございます。

艶のあった部分とかぶった部分どちらもペーパーかけてみた
んですが、艶が無くなってくると境が分からなくなって
どの部分がかぶっていたのか分からなくなってしまいました。
そんなんなのでもう一度色のせてみます。
ちなみに黄色塗ってます。

6259:02/10/16 00:41 ID:3WEaz84o
>>60
うっ、外装を塗るよりもよっぽどたいへんっすね・・・。
全面にびっしりとむした、あのさびを落とせるのだろうか・・・。
パキャッと外して、シャシャーと塗りたくって、ウキャ♪
ってわけにいかないと思ってはいたけれど。
>>61
がんがって!
黄色だと分からなくなるよね>境目
多少色が濃かったら水とかで拭くと境目がわかるんだけど・・・・・
焦りは禁物なんで、じっくりやってね!

>>59
ワラタ!
外すまではパキャって外せるのではないかと!
塗る時間はシャーシャー塗れるけど、その前の段取りは
黙々とやるしか無さそうだよね・・・・・コスって拭いてコスって拭いてって(w
塗った後、早く付けたいのはヤマヤマだけど、
半端でつけると、埃やら、草やらついてそのまま固まっちゃいます(w
なんで、確実に熱を通して、塗料を固まらせてから装着するのがお薦めです。
上手くいったらウキャっと付けてね!

64爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/16 14:06 ID:ZgtK72SB
彼女がデジカメ持ったままハワイ行きやがった・・

来週にはUPしたいと思いまふ・・
65774RR:02/10/16 16:13 ID:3WEaz84o
>>63
どうもありがとう。気合入れてきれいにします。ウキャ♪
66前スレの165:02/10/16 19:00 ID:5KKZBSVX
ようやくタンクのウレタンコートに突入
あれ?ポツンと一箇所塗料が乗らない。トホホーでヤンす

順調なら日曜当たりに組み付けだぁ
67爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/17 02:31 ID:14JfLKsB
ポツンと一箇所<脱脂があまっかったかな?
>>爆ピ氏
ワイハですかい(w
いきやがったんですね(w
お土産キヴォンヌ!と言っておく♪

>>65
がんがれ♪ワキャッ!

>>前スレの165氏
何だろう・・・・・?
やっぱ脱脂かなぁ?
たまに「穴」(単独ピンホール等)でも一箇所だけ乗らないことがあるからなぁ・・・・
うぷきたいしてます!
69☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/17 15:39 ID:c6ysO+Vq
スンスンスーン♪
70前スレの165:02/10/17 20:23 ID:JKOoiIai
ウレタン乾くまでネタが無いなぁ
念のため三日は放置
塗料が乗らなかった一点は、筆でウジャウジャーってやって
スプレーブシブシ吹いたら、
ペーパーガシガシやればリカバリー出来そうな感じになった
ヨカヨカ
71http://www.☆dragon-tree-festival☆ ◆SUzx5150V6 :02/10/18 05:13 ID:HA3Xn/yk
ルンルンルーン♪
72前スレの165:02/10/19 01:14 ID:w5rzWdGk
三日は放置のつもりが、2日しか我慢できんかった
完成が近いと、ついついね
でもコンパウンドが切れてしまったので中断

しっかし、このスレすぐに落ちそうになるなぁ
73☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/19 02:29 ID:qToQcjTg
>>前スレの165氏
やっぱここ毎日見てるのって、
オイラと165氏と爆ピ氏位しか居ないんじゃないの?

完成が近づくと思わずやってしまいますよね!
早く車体に取り付けて見てみたいって♪
最後まで気を抜かずにがんがって!!
74爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/19 22:24 ID:QRN5Ujmi
ですな 予想以上に人がいない・・

みんなオールペンとかしないのかなぁ・・
「俺だけの1台」感、相当高ぶるのに・・
75774RR:02/10/19 22:31 ID:PT0lWf2/
メットの塗装をしようとしている者ですが
プラカラー+アクリル絵具で
仕上げのクリアーのみ業務用ウレタン塗料にしようかと思ってます。
ちなみにクリアーとの相性が気になるのですが大丈夫でしょうか?
76爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/19 22:33 ID:QRN5Ujmi
アクリルの上にウレタンちゅー訳ですな?完全硬化後なら全く問題ないだす

が!

絵の具っちゅー事は筆で?デコボコしないだすか?
77☆Operation☆Flame☆Works☆ ◆tMatKMoCHI :02/10/19 22:42 ID:dVVdLhZN
するする!
78爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/19 22:54 ID:QRN5Ujmi
昔ギターにアクリル塗料で絵ぇ書いた時も油絵級にデコボコですた・・

まぁアレはアレでイイ感じではあるだすな
79あげ:02/10/19 23:01 ID:DW06V0Wv
元メンテ増刊のペイント本買った?
80爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/19 23:03 ID:QRN5Ujmi
買ってねっす・・ そのウチ店入るから立ち読みで・・・
そんなの有るの?>79氏
ケコーン!
83爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/19 23:06 ID:QRN5Ujmi
モトメンテって増刊なのか新刊なのかわかりにくいだすな

知らない間に出てる事多し・・・
隔月だよ!
85あげ:02/10/19 23:21 ID:DW06V0Wv
>>81
数日前に買ったよ。なかなか参考になった。
ペイントの内容はガイシュツっぽかったけど、板金の記事は目から鱗ですた。
プロの仕事が見れたので1500円でお買い得ですた。
86爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/19 23:27 ID:QRN5Ujmi
隔月だったのか・・

いつ出てるのかいつも謎だった・・
87774RR:02/10/19 23:35 ID:BpdqNLFZ
オレは乙乙尺ー400をオールペンしますた。
タンク以外はすべて298円のラッカースプレー
タンクは下色は298円でその上にアクリルクリアを吹いて表面を均一にしてから
ウレタンのカンスプレー(2500円くらい?)を吹きました
ウレタン吹く前に一回下地を平面に慣らすとスプレー1本でタンク一個塗れますが
それをしないと3本くらい必要になります。
ラッカーの上にアクリルを乗せるのはいいですが、アクリルの上にラッカーを乗せると
乾いた後に塗装にシワができるようです
スプレーで塗ってもカップガンで塗っても仕上がりに違いはでません
肝心なのは表面が平らになっているかどうかです
サフェイサーは業務用を買いましたがバイクにあんなもん不要です
そこらへんに売ってあるカンのヤツが使い勝手がいいうえに下地を侵すことがありません
それにくらべて業務用はシンナーが強すぎて下ケズリがわるいと下地を傷めます
スプレーの周りについているビニールは確実にはがしましょう
たまに洒落にならないことになります

私が磨きに使ったコンパウンド類はピカールで荒削り、ごく細の鏡面使用で中仕上げ
液状水垢とりワックスとカルナバ入りの固形ワックスで仕上げ・・・こんな感じです
ミラーはめちゃくちゃ塗りにくい・・・
結局カンスプレー約20本(クリア含む)と二液ウレタンスプレー二本(一本は失敗)使いました
色は黒に塗ったんですがもしかしたらウレタンの黒をカップガンで塗った方が安く綺麗になったかもしれません
しかしラッカーの黒+クリアVSウレタンの黒のみではどちらのほおうが綺麗なのかは私にはわかりません

私の中の結論はフルカウルは二度と塗らん!っというところです。
面倒くさすぎ
*ラッカーは所詮ラッカーですのであまりオススメしません
 上からウレタンを吹くのであればラッカーでも十分ですけどね・・

ウプは無しっすか?
89774RR:02/10/19 23:54 ID:BpdqNLFZ
デジカメ電池はいってません・・・ウプの
しかたもわかりましぇん・・・
いいとこあったらおしえといてください
90前スレの165:02/10/19 23:55 ID:4llFYeJy
おっ、一気にレスが増えた
潜在的住人は結構いるみたいだねぇ、ちょとウレシ

磨き作業も終わったyo
明日は組み付けだぁ。でも予報は雨。イヤーンな感じ
場合によっては来週に持ち越しカナ?
雨だったらモトメンテとやらを買ってこよう

>>87
 俺もフルカウルは塗る根性ありませんわぁ
91前スレの165:02/10/19 23:59 ID:4llFYeJy
>>89氏
 ウプの仕方は簡単ですよ
 俺もこのスレで初ウプしたけど成るように成るって感じ
 アップローダーはスレ先頭にあるのでガンガレ
9287:02/10/20 00:08 ID:WqiDB5t5
とりあえず以前つくったNSRうぷしてみます
いよいよですな!!


たのんます!!
94774RR:02/10/20 17:22 ID:jwO8xkfG
塗装の方法を色々調べてみたら、塗装前に耐水サンドペーパーで磨くって
ほとんどのページに書いてあったんですが、何で耐水なんですか?
水掛ながら磨くの?
初心者の素朴な疑問に誰か答えて下され。
95774RR:02/10/20 17:55 ID:m+LAB3aw
目詰まりって言ってカスがペーパーのざらざらした所の
隙間に入り込んで削れにくくなる&カスが引っかかって傷になるから。

#600の空研ぎ用のペーパー(空研ぎって言っても普通のサンドペーパーとは違う白い奴)
でソフトタッチで磨いても良いけどね。
ただし、クリア後の仕上げは水研ぎで。
9694:02/10/20 19:08 ID:EUKNePdS
>>95
なるほど。ありがとうです。
水掛ながら磨くのかと思ってました(ワラ

ところで水研ぎってなんですか?
教えて君スマソ
97774RR:02/10/20 19:13 ID:m+LAB3aw
いや、水研ぎは水をかける物です。
摩擦熱の温度上昇を防ぐためとダスト処理を兼ねています。
ただ、手研ぎだと温度上昇は関係ないかもしれませんが。
↓参考HP
ttp://www.lowsneakerz.net/jp/resin_paint_06.htm
9894:02/10/20 19:25 ID:qtHTZibq
>>97
ありがとう。水かけてやることもあるのね。
予備パーツなので最悪失敗してもOKなので
とりあえずやってみます。
99774RR:02/10/20 19:25 ID:m+LAB3aw
補足しておくと、耐水以外のペーパーに水をかけると
砂が取れてタダの紙になります。耐性が高い分やや割高です。

塗装前には脱脂も兼ねて中性洗剤で洗うという処理もやるので
それを風呂場でやるでしょうから、
乾くのを待つより、そのままの場所で水研ぎした方が楽でしょう(w
100☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/20 20:41 ID:J7quSipU
>>94
焦らずがんがれ!
このスレでは教えて君でOKです!
分かる人に聞くスレですから♪

>>95=97=99氏
丁寧な説明サンクスコ!!
これからもフォロー頼みます!
101前スレの165:02/10/21 00:29 ID:zaxXSay0
今日は小雨のぱらつくなか、組み付け作業をしたぁ

あれ?カウルのボルトどこいったぁ?見付かんねぇ
カウル付けらんねぇ
・・・・・・部品発注か・・・・・・ハァ
102前スレの165:02/10/21 00:41 ID:zaxXSay0
>>94
 オマケのワンポイントとして、耐水ペーパーは目詰まりしない分
 研ぎ味(?)が落ちても判り辛いので、へたった奴で延々作業してしまいがち
 ちょっと心の片隅においとくと良いかもねー
 え?俺がセコイだけ?
オイラもそうだよ!(W
部品発注とは・・・・・・・
結構なくしてしまうんですよね・・・・・
有ると思った場所に無くて焦ったり・・・
104774RR:02/10/21 04:11 ID:2oRiA/7O
質問
ピンストライプ流行ってるけど、塗料どんなの?
105774RR:02/10/21 04:36 ID:ooJTUvAC
>>104
エナメル
>>104
オイラは、1SHOTの使ってるよ。
参考までに↓
http://store.yahoo.co.jp/mooneyes/pinstripe---lettering.html
107774RR:02/10/21 06:16 ID:TQwKxC3U
皆さんはくっきりした曲線を出すとき、
マスキングってどうやってますか?
直線なら紙のマスキングよりビニール使った方が綺麗に出ますけど、
ビニールマスキングだと細くて切り抜き加工が出来無いし、
かといって紙だとぼやけるし・・・。
108ボロ☆CB海苔☆ボロ:02/10/21 07:56 ID:nD3lk9UH
俺にも教えて。
マスターシリンダー付近がオイル漏れで塗装ボロボロ。
とりあえず真鍮ブラシでこすり続けたのだが、きれいに下地がでない。
なんかいい手はないですか?
で、塗料なんだけど、黒色は、自動車の下回りに使うシャシーブラック
なんかで良いですか?
地味な塗装でスミマセン。
109774RR:02/10/21 11:20 ID:aGC7N46y
普通のマスキングテープを曲面に被るように貼って、あとからデザインナイフで切り出してるけど。
曲面用のテープって最近使った事ないんだけど、密着性はどうなんだろ?
昔は結構ひどいモノだったけど、性能上がったかな?
110774RR:02/10/21 13:14 ID:Wufo437V
>>105
>>106
さんQ。
雑誌のマジェでよく掲載されてるSHEEP氏。
あの人のHPとか知ってる人いる?出してるのかな。毎回ペイント驚かされるんだけど。
111774RR:02/10/21 19:12 ID:gzeo3U6R
>>108
下地をきれいに出したいなら、やはりサンドブラストが早くて楽ですよ。
サンドブラストを持ってないんだったら、ひたすら耐水ペーパーの400番のやつ
で下地出すしかないような。
112爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/21 19:28 ID:mafl1vkJ
サンドブラストは対象部分が発熱するのでマスターの場合とかはゴム部分に注意っす
あとホースつける部分はブラストNG

裏技としてはフルードに漬け置きするってのもあるっす
で、塗装落としたついでに僕はバフがけしますた
113前スレの165:02/10/21 21:22 ID:ST6wWe/f
>>107
 俺のお気に入りはタミヤのマスキングテープ、オレンジ色の奴ね
 結構シャッキリとした切り口やし、ビニールのやつより使いが手は良いかな
 難点は極太のが無い(と思う)事か。


 
114☆ばむじろう☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/22 01:25 ID:Pthgg3L8
フルード付け置き・・・・・・
なんつーか灯台元暗しだな(w
115ボロ☆CB海苔☆ボロ:02/10/22 05:43 ID:8DriwBZs
>111、112 サンクス!
サンドブラスト買おうかなーっておもいますた。
116774RR:02/10/22 12:11 ID:VhlAtpve
レスサンクス。

>>109
一度貼って型取りしてからって事ですな?

>>113
た、田宮ですか?w
懐かしい単語ですなぁ。近いうちに探してきてみます。
117774RR:02/10/22 15:22 ID:VhlAtpve
118774RR:02/10/23 00:36 ID:Vm+ZLdyM
シートを自家塗装した人っていますか?
・水・摩擦に強い
・グニグニ曲げても割れない
ような塗料が必要なんだろうけど、何がいいのかな。
119774RR:02/10/23 01:09 ID:RkHzPGh4
日曜大工品店でシートを買ってくる方が楽。
張り替えって思ったほど難しくないし。
模様が欲しいなら縫製だろう
SRとかはしんどそうだが。
シートってシートだよね・・・・・
何でまた・・・・・・?
121爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/23 01:24 ID:llPvwwQh
蛇がらにしたかったりしまふ<シート
122☆Operation☆Flame☆Works☆ ◆tMatKMoCHI :02/10/23 01:40 ID:e+xHkz5d
蛇柄の素材を買ってきた方が早い罠(w
123118:02/10/23 01:40 ID:Vm+ZLdyM
俺のバイクはXLR125Rで、このバイクにはシートの表皮と同じ素材でできた
小物入れがリアに付いてるんです。
この小物入れの方は張り替えがきかないので、
これの色も同じように変えたければ塗装しかないかな、と思いまして。
でも厳しそうなので、シート自体は張り替えの方を考えます。
ありがとう。

小物入れの方はやっぱり塗装しかないか。
こっちは摩擦の負担がかからないんで、なんとかなりますかね。
スタジャンの袖みたいな素材なんですが。
124爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/23 01:44 ID:llPvwwQh
>>122
着なくなったスーツの中に蛇革性のがあるんで流用を考えておりまふ
でもホントはウロコ模様の合皮が欲しいですな
>>123
ゴム用の塗料ならなんとかなりそうな予感が・・・
125774RR:02/10/24 00:32 ID:uzjdkls9
捕手
126☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/24 00:40 ID:GDWkz/Rn
>>118
ああ、そゆことか・・・・
確かになぁ・・・・張替えは出来ない罠。
ふと思いついたのは、何か染料みたいなので染めるとか?
シートは座って擦れるのでどうかと思うけど、
書類入れ?車載入れ見たいなのだったら、いつも触ってるわけじゃないんで
色落ちとか気にしなくて良さそうだけど・・・・

>>爆ピ氏
凄いのを想像してしまったが、メタラーだから気にしない♪
合皮だったら水とか気にしなくて良いね!
本物の蛇革だったら、ソレの上に透明のシート皮を被せるとか・・・・

>>125
保守サンクス♪
127前スレの165:02/10/24 21:30 ID:eIJ0ow0N
>>118
 シートと小物入れを統一するのも良いけど
 ココは一発、妙だけど味のある組み合わせとか
 狙ってみるのも良いんで無いかい?
 鉄鋲付きの黒革シートにてさげ金庫とか・・・・・・
 (他人事だと思ってテキトーやなぁ、俺)
128☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/25 06:22 ID:tif4DjUp
革細工で作って見るとかは?
色も染められるし・・・・
129前スレの165:02/10/25 21:56 ID:2dish1xJ
明日は仕事がが休みなので、ようやくボルトの発注に行けるよ
来週末にはコンバインオッケーだと思う
来週までにカウルに追加塗装でもしよかいな(泥沼化の予感)


130☆Operation☆Flame☆Works☆ ◆tMatKMoCHI :02/10/26 02:35 ID:98XX8URq
塗る期間が長くなると、あれもやってみるか・・・とか思ってしまう・・・・
よく分かる・・・・
一回組み付けると、次、バラすの嫌になるしね〜・・・・
131前スレの165:02/10/26 19:27 ID:8eUVA1NT
保守だ!!
132774RR:02/10/27 00:25 ID:HigqzdJi
オールペンを店に頼むと あんなに高いのは何故ですかね?
店だと高い。
自分では難しい。
だから 個性が出せて良し とするべきなのかな。
133774RR:02/10/27 00:48 ID:7zS4Mjv4
高いかな?
漏れの知ってるところだと10マソ位だけど(単色)
塗料の原価が1マソ強・人工として1.5日位掛かるんだし
事業としてするなら妥当な額と思われ
一辺に払うと高いけど
日当で考えると仕方がないよな〜・・・・
135☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/27 06:28 ID:j9lRe13e
しまった・・・・
sageちまった・・・・・鬱
136774RR:02/10/27 08:09 ID:GAyU6v2k
つまり、よくできた自家塗装には…それだけの価値がある!!
137774RR:02/10/27 10:36 ID:HigqzdJi
ふむふむ。 レスありがとうございます。
書き方がまずくて失礼しました。10万くらいのお店もあります。フルカウルでも。
ただ 一般的に 20万以上と思っている人が多く、実際にカスタムを売りにする店
ではそのくらいします。それ以上とか。
パーツ屋さん経由で見積もってもらった時にもフルカウル単色で25万は軽いね、と
言われました。
塗装屋さんに直接聞いてももっと高かったり。
10万以内で収まるところの方が少ないようで、自分も最近そんな店をやっと見つけ
たばかりです。この位の値段なら妥当だと思うんですけれどね。
バイクの全塗装ってカモられ易いのかな、という印象です。
138133:02/10/27 13:24 ID:7zS4Mjv4
>>137
納得
漏れが話をした工場では、バイクのパーツは造形が複雑で
下地処理が激しく鬱だと言ってた
ちなみに10マソは「カウル脱着はセルフサービス」ですた
139前スレの165:02/10/27 23:23 ID:yWb2NGsm
自家塗装のちょっとした失敗なら笑い話のネタにもなるが
業者のミスには神経質になるわな
バイクというアイテムならその傾向は強いだろう
業者も、安く設定すると割が合わないんだろね
140☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/28 05:30 ID:7X1WueM5
まあなぁ〜・・・・
それで飯食ってる以上値段分のことはやってもらわないとな〜・・・
ちょっと失敗しても、それで全体の雰囲気とか注文主の意向とは全く違った物になってくるからね・・
やっぱ奥が深いよ・・・
保守age!
142☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/29 04:08 ID:jw9KKjyl
上がってなかった・・・・
143774RR:02/10/29 12:51 ID:xW9ILbMo
やっぱりクリアにだけはお金かけたほうが良いですか?
144774RR:02/10/29 13:06 ID:K1z9sq0a
ド素人な質問ですいませんけど塗料道具(スプレーやクリアーや下地作りの道具)は何処で買ってくるんでしょう???
145774RR:02/10/29 13:10 ID:Rzqzkrlo
>>144 塗料屋、じゃカワイソウなんで。
大き目のホームセンター、ドイトとかジョイホンとか、で塗料と同じコーナーに
置いてませんか。マスキングも水やすりもだいたい同じ場所にあるはず。
146774RR:02/10/29 13:22 ID:llH27h22
フルカウル車全塗装で10マソ前半なら安いと思うがな〜
自分でやった事があれば解るけど、下地とかの処理ってかなりの手間なんだよね。
只色を被せるのと訳が違うから、安かろう良かろうってのは無いと思うぞ。
塗色に依っては被せの手間が違ったりとかもあるし、消費するのは塗料だけじゃ無くて
それに伴う物もあるんだしね。
147前スレの165:02/10/29 22:06 ID:bsBqec+q
>>143
「お金」と言うよりは「手間」を掛けるのが良いかと
 ウレタンクリアが高いという意味なら、タンク以外はラッカークリアでも
 良いんで無いかい?って気もするなぁ

>>144
 145氏の言われるように大体はホームセンターで揃います
 が、ウレタン塗料は置いてない(俺の近所の場合はね)
 俺はハンズと南海部品で発見しました
 エアブラシなら画材屋か模型屋のほうが種類はあるかもねぇ
148爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/29 22:08 ID:5Modh4Fq
ラッカーだと仕上がりは綺麗でも時間たつとなんかきちゃなくなるかも・・

耐候性・耐久性に甘い気がしまふ
149774RR:02/10/29 22:09 ID:vGAaU3p9
ウレタンクリヤの重ね塗りって一回目が完全に乾いてから二回目。っていうふうにやるんですか?
それとも一回目が完全に乾燥する前に二回目を塗るんですか?
お願いします。
150774RR:02/10/29 22:12 ID:vGAaU3p9
あと、ウレタン樹脂クリアがガソリンに強いんですよね?
151爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/29 22:19 ID:5Modh4Fq
僕の場合は垂れないくらいに乾いたら第二弾いっちゃいまふ
正解かどうかは・・   どうでしょう・・

でも最終的に綺麗ならいいかな、と。
152774RR:02/10/29 22:25 ID:AfUDa2Lc
アクリルクリアは>>148の言うとおり、耐久性が甘いでつ
ツヤもウレタンとは比べ物にならず
>>149
ウレタン塗料は半乾きで重ね塗りしまつ、目安は30分くらい
完全に乾いてからだとチヂミがでまつ
ガソリンには強いけど、完全硬化する前に掛けるとたちまち変色(鬱
153774RR:02/10/29 22:26 ID:vGAaU3p9
>>151
レスありがとうございます。
自分でもちょっと調べたんですが完全に乾燥してからだと二回目のクリアがなじまないので爆弾ピエロさんの言う通り、垂れない程度に乾いたら二度目に行くのがいいそうです。
ありがとうございました。
154774RR:02/10/29 22:29 ID:vGAaU3p9
>>152
タイミングが合わなかったですね。。。

レスどうもです!
>ガソリンには強いけど、完全硬化する前に掛けるとたちまち変色
↑これかなり参考になります。
ありがとうございます!
155前スレの165:02/10/29 22:34 ID:bsBqec+q
>>爆ピ
 汚くなってきたら再塗装してまた楽し・・・・・・とか(w
 あっ、タンクだけ綺麗なままってのも不恰好なんで、やっぱ前レスは撤回
>>149
 なるべく後者のほうが望ましいと思うねぇ
 表面さえ乾いてりゃ、垂れることは無いだろうし
 ただ、俺は前者でも無問題だったけどね(三日放置後再クリアー)
>>150
 そうらしいねぇ。どれぐらい強いかは知らんが
 少なくともガススタでヒヤヒヤする必要は無いぐらいには強いよ
 
 
156前スレの165:02/10/29 22:36 ID:bsBqec+q
皆打ち込むの速いなぁ
157☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/10/30 04:01 ID:FEQoYqft
HP作ってたら出遅れた・・・・
説明完璧です!
この時期は大丈夫だけど、ピンホールには気をつけてね!
つーか、みんなプロなんじゃないの?
「2ちゃんカスタムペイントショップ」出来そうじゃん{ワラ
158774RR:02/10/30 22:01 ID:RKDQMA4w
女体はどう塗りますか?
159前スレの165:02/10/30 22:05 ID:tV1DSca2
HP?バイクの奴?ペイントの奴?
皆色々やってんなぁ
俺も仕事に追われてるだけじゃ駄目だねぇ

とりあえず早く部品届けーage

160 :02/10/30 23:08 ID:J255t5U/
>ウレタン塗料は半乾きで重ね塗りしまつ、目安は30分くらい
>完全に乾いてからだとチヂミがでまつ
 
おいおい。
ハイロックのウレタンは、まったくもって大丈夫なんだけど。
HBのクリアも大丈夫だったな。
161774RR:02/10/30 23:41 ID:n/cMSycB
>>160
普通のウレタンは>>152ので合ってると思うけど
162774RR:02/10/31 01:14 ID:Ecizap+H
ピンストライプ塗装で教えてください。
純正のABS外装の上にエナメル塗料で書いた後、その上にクリアとか吹くのですか?
163爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/31 01:17 ID:OM9IgcdF
ABS樹脂・・ て事はオフ車?

ABS樹脂にピンストはやった事ねっす
普通に塗装する時もPP用プライマ吹かないと剥がれたりするんで難しいかも・・

ん〜〜 どうでしょう・・
164 :02/10/31 02:02 ID:y7E0G5ZY
ONの外装の多くがABS
オフはPPじゃなかった?
 
クリア吹いておくほうが無難です。 洗車の時に気を使わなくて済むし
>>158
自分の思うままに染めましょう!それが醍醐味って奴です♪

>>前スレの165氏
色々な事、趣味全般かな?

>>162
どうだろうなぁ・・・・
クリアを塗るの前提だったらピンスト前にプライマーを吹いた方が無難そうだね。

>>爆ピ氏
長島(W
どっかで聞いたフレーズだな・・・・ハッ!もしやアレは・・・・・
166774RR:02/10/31 15:58 ID:e1VdPTC7
ゼファーをZ2カラー(玉虫)に塗ろうと思ってるんですが曲線ってみなさんどうやって塗ってるんですか?
直線ならテープなどで簡単にできそうですけど曲線は全然わかりません。
167爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/10/31 18:54 ID:f++LNi0z
曲線用マスキングテープをゲットの方向で!

ちなみにZ2のアレって元はデカールだすか?
168774RR:02/10/31 20:55 ID:C4Dg+XqT
塗装の本も買ったしこのスレもVerIIだけだけど全部読みました。
でも

ピンストの意味がわかりません。(T_T
169162:02/10/31 20:58 ID:ZFbDRGXN
ここのスレの方とてもイイ方々で嬉しいです。
自分ビックスクーターなのですが、純正の下地なし外装の上に書いても剥がれるか心配で。
洗車の事も考えないといけないんですね・・・。
プライマー → ピンスト → クリアでいいのですかね?
170774RR:02/10/31 21:25 ID:ZOTxmHS9
ニッペの密着バインダー使ったことあるんですが、密着がかなりよさそう
な感じがします。
これもプライマーなんでしょうか?
またこれを使うことについてどう思いますか?
塗料屋さんでは、車の塗装のDIYなどで脱脂が完璧かどうか怪しい場合など、
素人には非常にオススメ、だそうですが。

171774RR:02/10/31 21:40 ID:vFJS0pMi
質問です。

タンクの塗装をしようと思います。
で、現在タンクは純正の状態で、シルバーの塗装の上に車名のステッカーが貼って「あって、
その上からクリアーを吹いています。
ステッカーの部分だけ剥がすと段差になりそうなので、塗装は全部剥離するべきでしょうか?
純正の塗装は密着力が高いのではがさない方がいいということを耳にしたのですが。
それともステッカー部だけ剥がしても段差を消せる方法があるのでしょうか?
172ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/10/31 21:44 ID:KtdWsHom
>>171
全部剥離が基本。
だってステッカーの上からクリアが吹いてあるんだから。
173466:02/10/31 21:50 ID:uyBGwTJX
>>168
ピンストライプ

>>171
>ステッカー部だけ剥がしても段差を消せる方法

『パテ付け→研ぎ』でもできなくはないけど難しいよ。
なにごとも経験だと思ってチャレンジするか、>>172のアドバイス通りに
全剥離するかはキミしだい。
174素人に近いプロ:02/10/31 22:07 ID:BulgKKQ+
>>171
全部はがさない場合は剥がした文字の所にサフェーサーを塗って段差を消しますが
塗料とサフェーサーでは、温度による膨張率が違うために塗ったときは解らなくても
気温が変るとそれが目立つ事が良くあります
なるべくタンク全部の塗料を剥がし最初からやった方が良いでしょう
175152:02/10/31 22:13 ID:zzj1b1es
ステッカーの部分は、カッターナイフ(大)の刃で削り取ります
糊が残りがちなので、きっちりシンナー等でふき取って下さい
若干クリア層との段差が出来ますので、うすづけパテで対処します
タンク塗装の全剥離は、非常に労力が必要なので、個人的にはコチラ
をお勧めしまつ
つか漏れいつもこうしてます
但し社名・車名のステッカーのみ、模様等ナシの場合
176前スレの165:02/10/31 22:19 ID:Lxxy+d0T
>>171
 ステッカー剥がした周りだけガリガリと削っていきゃ良いと思うよ
 最終的には全体を800番ぐらいで仕上げときゃあ、下地としては上等じゃないかい?
 その時点でタンクの地金や元の塗料でマダラになってっても、上から塗っちゃえば一緒
 なんとかなるって(w
177ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/10/31 22:25 ID:KtdWsHom
全剥離ではなく、部分派が多いようですな。ならば。その場合の注意点。
スクレイパーでステッカーを剥いだ後、板金パテではなくポリパテか、ラッカーパテ(最悪ホルツでも大丈夫)で
凹んだ部分とその周囲2cm程度に盛ってあげる。で、素人さんと言う事を加味して#100とかではなく
敢えて#240のペーパーでカラ研ぎして曲面を出す。ステッカー外周部の地肌のが薄っすら見えたらOK。
で、#400を使って水研ぎ(#240の傷を消す感覚で)&タンク全体の足つけ。
そして確実に乾燥させるために丸1日以上はあける。で、後日、水を掛けてみて
パテが痩せてないかを確認すること。痩せてたら、もう一度繰り返す。
で、サフェ入れ→塗装→ウマー
178ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/10/31 22:27 ID:KtdWsHom
下地8の塗り2。
よって、下地を妥協する者に、完艶はナシ。
俺はこう信じる。
179前スレの165:02/10/31 22:36 ID:Lxxy+d0T
>>ちんぽ刑事
 下地8塗り2
 ぐさっ!!っと俺の慢心を突くお言葉・・・・・・反省します

 パテ使うなら痩せには気をつけよう。説明書の乾燥時間は
 あんましアテならないのが俺の経験則
180171:02/10/31 22:47 ID:vFJS0pMi
みなさんありがとう!

みんな親切で2chぽくない(W
181ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/10/31 22:52 ID:KtdWsHom
>>180
カウンセリング代 5000円になります。
182☆ばむじろう☆ ◆FRBuyDReP2 :02/11/01 00:30 ID:mlfRbIGg
宗教の勧誘みたいで藁タ!
183774RR:02/11/01 01:45 ID:HVmJjEQD
ステッカーやカッティングシートを貼って、その上からクリアーを吹くのは普通だけど、
アルミシートとか貼ってる人いる?
車のリアガラス用のシルバーのフィルムがカウルやタンクのデザインにいい感じに使えそうなんだけど。
184152:02/11/01 11:59 ID:XFrGh5oi
>>183
曲面に弱いでつ
普通曲面にフィルム張る時って温風当てて延ばしながら張ると思うけど
あれはフィルムに蒸着されたミラー部分は殆ど伸びないので、無理に延ばすと
フィルムだけ伸びてミラー部分はピキピキひび割れが発生しまつ
漏れ安上がりにミラーシールドにしようとしたんでつが、上記の顛末(欝
ちなみに東レのフィルムですた

良スレage
185774RR:02/11/01 21:56 ID:38CLT5WQ
言葉が足りなかったかも知れん

ピンストが分からない = ピンストライプ ってなに?
という事でつ。
186774RR:02/11/01 22:09 ID:xoe1lvlR
>>180
バイク板は、2chの中でもまともな回答が“わりと”ちゃんと返ってくるところです。
嘘の回答も、早い時期に訂正や修正が入ります。
ただし、オバカな質問には厳しいです。
187爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/01 22:40 ID:lpSXo4c/
http://www.mooneyes.co.jp/shop/studio/

このホームページ見るとたぶんわかるっす<ピンスト
188爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/01 22:40 ID:lpSXo4c/
いかん h消し忘れた・・
189原付改造戦士バイクマン:02/11/01 23:14 ID:06Qxe101
すいません。みなさんのお知恵を拝借したいと思います。




ヘルメットの塗装がだいぶ傷とかやれが目立つようになったので
自家塗装しようとおもってます。で、ネットでいろいろ調べてみました。
手順として、まず、耐水ペーパーで塗装面を削ります。目の荒いペーパー
から徐々に目の細かいペーパーで磨いていきます。で、サフェーサーを
塗ります。乾いたら、目の細かいペーパーをかけます。それから、本塗装
です。一度に塗らないで3回くらいに分けて塗っていきます。
塗装出来たら乾かします。乾いたら目の細かいペーパーをかけます。
それからクリアーを吹きます。塗料がたれそうになる直前まで吹きます。
乾かします。乾いたらコンパウンドで磨きます。これで完成

ってな感じでよろしいでしょうか?ちなみに使う色は一色だけです。
190爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/01 23:35 ID:lpSXo4c/
メタリックやラメ、マイカ等の場合は仕上げにクリアを吹くといいだす
あと脱脂は必須だす 脱脂しないとピンホールとかになって大後悔でし
191前スレの165:02/11/02 01:32 ID:l2SqTQBb
んー酔ってるぞー俺は
>>189
 メットのふちのゴム部分にマスキングを忘れるなかれ、ゴムが劣化するよ
 
 んでさ、皆はメットの規格シールってどうしてる?
 俺は一応残す方向で塗ってるんだが、
 万が一の時って、あれって必要?
 
192http://www.☆dragon-tree-festival☆ ◆SUzx5150V6 :02/11/02 01:43 ID:aGCo8yYc
オイラは、綺麗に剥がして、もっかぃ貼る方向でつ!

カキコ、サンクスコ!
193ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/02 08:53 ID:DPhZ/BYw
>>189
#400のペーパーで全体がつや消しになるまで均等にヤスる。(これを足付けという)
コレで簡単には消えないような深い傷がある場合はパテで補修。(傷によっては帽体の強度がヤバい)
マスキング後、シンナー等を使って脱脂を完璧に行う。これが不十分だと塗料が弾いてしまい、色が乗らない。
サフェーサーを2回程度にわけて入れていく。これで帽体の凹凸傷が出ているようならばパテ補修を加える。
下地があがったら本吹き。まずは全体に薄〜っすら色が乗る程度に軽く吹く。(吹きにくい箇所から攻める)
これはパー吹きと言って、2度目以降の色の止まりを良くするための土台と思って良い。
で、5分程度置いたら本気乗せ1回目。9割方サフェの色を殺すまで乗せていく。
塗料がシャバシャバ、という状態を超えて(5〜10分程度)から2度目。
色にもよるが、これで決まることもあり。自信がないならば3度に分けても良い。
(つづく)
194ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/02 09:03 ID:DPhZ/BYw
「タレる直前が最も艶が出る」これに間違いは無いが、クリアを入れるのであまり神経質にならなくて良い。
ここでキミの言う「乾燥させてからペーパーをかけてクリアを吹く」というのは、素人にはオススメできない。
本吹きが完了して、20分程度置いて塗面を安定させた後、クリアーを吹く。
タレる直前の技を持っているなら、それで良し。しかし無駄にタラすのは怪我の元。
クリア層がしっかり乗ったら、乾燥。天日にて最低でも1日、可能ならば3日程度は放置。
クリア吹きで完璧にツヤが出せているなら、これで完成でも良し。
が、部分的に曇り、ムラが出ているようならば#1500の耐水ペーパーを使って水研ぎ。
これでユズ肌も消える。仕上げはコンパウンドの細かめ→鏡面でOK。
これがベーシックな塗装方法。解らんかったらまた質問してこいナ。
195774RR:02/11/02 19:30 ID:+bNo3fL9
ここにもちんぽが。
俺が閲覧するスレってちんぽ常駐率が高くて嬉しいな。

ところでスレタイトルにもある 女体 の塗り方も同じように親切丁寧に
教えていただけるのかな?
196原付改造戦士バイクマン:02/11/02 21:58 ID:cUzjZJaH
>>190-194さん
レスサンクスです!!!
壁にぶち当たったらまた質問さしてもらいます。
うおおおおおおおおおおお塗装するぞ!!!!!!!!
まずは塗装面のペーパーがけと傷部分のパテ埋めだ!
時間かかりそうだけどやってみます
197774RR:02/11/03 00:30 ID:ELWcIaGc
>>193
私はプラサフ後に#800(白系)か#1000(黒系)入れてますが
普通はしないもんですか?

>>194
仕上げですが、細かめのコンパウンドで#1500の目消えます?
私の場合は、#2000→粗目→細目→鏡面 です。
198ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/03 10:18 ID:1jZalBuq
>>197
鋭いツッコミ。書こうか書くまいか迷ってたんだけど、その工程での研ぎ入れは
研ぎによるサフェ層の相違(下地が出るようなムラ)は上塗り塗料の吸い込みが変ってくるので
初心者では仕上がり時、部分的ツヤ引けを起こしてしまう事考慮して、ここでは省いた。
が、テクニックや経験があれば問題なし。
こだわればまだまだ書くことは多い。では、もう少し本格的な塗装の一例を。
通常のサフェ入れが終わったら研ぎを入れる。完全乾燥したら希釈したサフェでウェットコート。
再び研ぎを入れて(さらに注意深く)肌を決める。次に例えば真っ赤な色に塗りたいなら、
サフェの次に下色であるピンクの塗装工程を入れ、乾燥したら中研ぎを入れる。
次ぎに赤を吹く。ミラーフィニッシュにしたいなら、塗装→乾燥→中研ぎを2回程。
この状態で完全なる面ツルを確保。最後にクリアを吹いて同様に乾燥、研ぎ。
最後の研ぎは通常塗装なら#1500、ミラーフィニッシュや濃い色なら#2000。
そして磨き。コンパウンドは一言に粗目や細かめと言ってもメーカーによって全然違うので注意。
先の回答は質問者が初心者と踏んで回答したパターンだね。
199774RR:02/11/03 22:07 ID:jPHM4Kfb
初心者だからこそサフの時点で研いだほうがいいんじゃないのか。
初心者のサフはボソボソだぞ、きっと。

ところで乾燥時間短縮の方法ってないか?
ロックエース使用してます。
200197:02/11/04 00:52 ID:OI+8R4m4
>>198
納得です。いろいろTHX
201原付改造戦士バイクマン:02/11/04 00:56 ID:6n+JMTd+
ちんぽ刑事さん、ご指摘の通り漏れは初心者です。
以前、バイクのカウル塗装とヘルメット塗装をしたのだが、脱脂しなかったり
塗装面がたれたりしてうまく出来ませんでした。
自己分析として、塗装のことについての情報を知らなさすぎたのが失敗の元
だったと考えています。
あと、カッティングを張りたいと思ってるんですが、よく脱脂したあと
カッティングを張り、よく脱脂してクリアーを吹くという手順で大丈夫
でしょうか?
202197:02/11/04 00:58 ID:OI+8R4m4
>>199
>ところで乾燥時間短縮の方法ってないか?

温度上げる。
硬化剤の量増やす。
シンナーの種類変える。

くらいかな?
温度以外の方法だと塗面に影響でるかも。
203774RR:02/11/04 01:00 ID:1WmInJpy
南海とかカー用品店で売ってるカッティングシートよりもっと薄いのってないの?
204ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 01:08 ID:sjTLftwh
>>199
ゴミ拾いは当然やって然るべきだと思うけど、俺的には磨ぎつけはオススメできない。
乾燥時間短縮は10:1を使っているなら4:1とか2:1のタイプにするのは?
まぁ、数年間もツヤ引けの少ない、硬い塗膜を望むのならば10:1で良いと思うけど。
即席なら母材を暖めておいてシンナー飛ばしを誘発するってのもあるけど、
吹くそばから乾いていくので、ガンの扱いに慣れてないならオススメはできない。
>>201
塗装完了後、いつの日かカッティングを剥がす予定があるなら、
最低でも2週間はシンナー抜き(といっても放置してるだけでOK)をした方が良い。
手順的にはそれでOK。表面粗度が少ないカッティング上への吹きつけとなるので
より一層、タレには注意してね。
205 :02/11/04 01:10 ID:lp42rbmM
>次に例えば真っ赤な色に塗りたいなら、
>サフェの次に下色であるピンクの塗装工程を入れ、
 
塗膜厚くなるけど・・・
赤を塗るなら、ホワイトサフェを吹けばいいんじゃないの?
ウチはHB(ウレタン)のホワイトプラサフェです。
何色で仕上げるにしても、下塗りの白を省けるから便利ですよ。
206ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 01:17 ID:sjTLftwh
>>205
ガン、コンプレッサー持ってて塗料屋に行って買えるような人はお好きにどうぞ。
初心者対象に書いているんだから「一般的」にはグレーの「プラ」サフになっちゃうでしょ。
上級者、プロに講釈タレてるんじゃないんだから。
207ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 01:22 ID:sjTLftwh
板金塗装なんて素人が考えてるよりもウーーンと深い。
それは上級者、ひいてはプロでも見解の相違、手法の違いは山ほどある。
俺は相談者の質疑応答によって、大体のスキルを見越して、
それに合わせて回答しているつもり。
それをスキルを無視した関係ないツッコミで、
いちいち粗探しされて突っかかられてもメンドクサイ。
208ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 01:30 ID:sjTLftwh
>>205
俺は「例えば“真っ赤”な色に塗りたいなら」と書いたはず。
それを「ホワイトサフェを吹けばいいんじゃないの」と書いてしまうアンタは・・・
透かしのピンと効いた仕上がりじゃピンクの色が極小混ざった感じの赤になるだろ。
下にピンクを入れることで、赤でもなく、1%ピンクが混ざったような赤でもなく
“真っ赤”になる。
ここまで書いておいてなんだが、ここは知識自慢会場じゃないんだから、
流れを無視して、部分的に切り取った文章に反応するのは如何なものか。
209 :02/11/04 02:13 ID:lp42rbmM
分かった分かった、このスレには書き込まないよ。
(アンタとか言うのはどうかと思うけどさ)
 
初心者に対してレスしておくと、缶スプレー(アクリルとかラッカー塗料)だと
綺麗に仕上げるのは、かなり大変だよ。
 
缶を何本も購入しなくちゃいけないし(缶のウレタンは高価だし)
長い目で見ると、コンプレッサーとガンは手に入れたほうが良いですよ。
(タイヤの空気圧調整や、プラグ交換時のプラグホール周辺のゴミ飛ばしにも使えるし)
210ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 02:26 ID:sjTLftwh
>>209
いや。書き込んで欲しい。初心者からみたら、塗装の先輩なんですから。
失礼な書き込み(>アンタ)訂正、お詫びします。
211原付改造戦士バイクマン:02/11/04 02:35 ID:6n+JMTd+
コンプレッサーに関してはどのような物を買えばいいんでしょうか?
よくホームセンターに一万円くらいの安いコンプレッサー売ってるのを
見かけるんだけどこれがいいのか悪いのかよくわからん。
エアーツール(レンチとかインパクトとか)が使える物って
かなり力がいるような気がしますが・・。
塗装や空気圧調整くらいなら安物でも十分かも知れませんが、インパクト
が使えればあんなことやこんなことも・・・・(妄想中)
吐出し量やタンク容量が決め手ですかね。
212 :02/11/04 02:39 ID:lp42rbmM
「あれ?ちんぽ刑事さんどうしたの?」とは思ったりしてたのね。
(えー何でかなぁ。ガン吹きの話も出てたのに・・・と)
 
今度から前後の文脈見てから書き込みます。
(こちらもお詫びします ごめんなさい)
 
で、上の「赤らしい赤」の塗装で、ガンを持ってる人は
ホワイトプラサフに少量「赤」を混ぜて吹くといいのかな?・・・・と思ったんですけど。
どうです?
213ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 02:45 ID:sjTLftwh
>>211
最低でも1馬力、タンク容量10Lは必要。
使用するエアツールにもよるけど、エアツールをガンガン使うとか
自動車のオールペン等は不可能(可能だけど途中でエアが足りなくなって無理があり過ぎる)。
これでできる作業はやっぱり限られる。メット塗装くらいなら大丈夫だけど。
そう考えるとオススメは2〜3馬力で、
タンク容量50L(吐出量240L/min)は欲しい。(家庭用電源100Vタイプの場合)
これならサンドブラストマシンに変身させても、素人レベルなら満足のいく作業が可能。
214ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 02:49 ID:sjTLftwh
>>212
俺の場合、フェラーリの赤(ロッソコルサ)よりも、
さらに真っ赤に発色させるなら絶対にピンクをオススメしたい。
工程を省くならばホワイトサフェに赤混ぜでも・・・とは思うけど、
本来、サフェと塗料は違う役割。律儀にサフェとピンクは切り離して考えますです。
215774RR:02/11/04 03:02 ID:LOM2BO2U
ある日、タンクが異様にでこぼこしているのに気づいてまさかと思いながら塗装を剥がす
と、一面茶色ですたい!
なんであんな事が起こるわけで?

216 :02/11/04 03:03 ID:lp42rbmM
ウレタンの赤って高いよねぇ。
 
ずっと前に、ビモータSB6の赤を調合してもらったのね。
注文通りの綺麗なイタリアンレッドだったんだけどね・・・「1Kg缶4万円」だった(w
217774RR:02/11/04 09:30 ID:gJ/yZIGq
おれもソリッド赤の下地はピンク吹く。

>>202
温度あげて、乾きの早いシンナー使ったりしてるですが。
硬化剤増やすのは、問題ないんでしょうか。
塗装後60度くらいで半日乾燥させてるんですが。もっとシンナー減らしたほうがいいのかなぁ。

>>204
ゴミというか、初心者のサフだとガス肌でザラザラになってるんじゃないかなと。で、研いだほうがよいのでは、と。

カッティングシート等へのクリアは、いきなりタップリ吹くと溶剤分でシートがちぢむ場合があるので、最初はパラパラ薄く吹いて表面をコートする感じで。

218774RR:02/11/04 09:42 ID:gJ/yZIGq
ところで
>>206グレーの「プラ」サフ
グレーのものだけが「プラサフ」だと思ってないか?
ちんぽさんの丁寧な説明はすばらしいがときどき用語の意味が疑問だぞ。あら探し、ツッコミのようだが塗装行程はプロでも様々だが、用語はキチンと初心者にも伝えたほうが良いと思う。
219774RR:02/11/04 09:46 ID:CGxfCnOD
マスキング液を初めて使ってみた。
YAMAHAロゴに流し入れてみたんだけど結構難しいもんだすな〜。
結構あふれたりしちゃう。乾いた後はみ出た分を削ってみたら
1つYの部分がまるまるはがれちゃった(;゚Д゚)
220ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 10:42 ID:NWFC1ghF
>>215
給油口の淵や溶接面や傷口など、塗料の隙間から湿気が鉄板側に入り、
塗面の裏っかわで錆が成長。立派に育つとそうなってしまう。
>>217
硬化剤を規定量以上いれても基本的には意味がない。(が、チヂミが出にくくなるので意図的にやる場合はあり)
硬化剤は増やすのではなく、例えば10:1(塗料:硬化剤)タイプではなく
4:1、2:1タイプとかに変えるという意味。
10:1は塗料の分子10個に対して1個の硬化剤が反応。乾きは遅いが硬質の塗面になるのがメリット。
2:1は塗2に対して1の硬化剤が反応。乾きは早いが1ヶ月経っても爪が入る塗面になる。
マジでマニアになるのならば、遠赤外線ヒーター(中波)を買うと良いかも。
221ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 10:46 ID:NWFC1ghF
>>218
だからイチイチ煽ってくんなって。
文句を言うだけじゃなく、キミが解りやすく説いてくれればいいじゃん。
と、その前に「サフェーサー」と「プラサフ」を混同しているキミには無理か?
俺を罵せる前に、その違いを書いておけって。(グーグルでも良いから頑張ってなw)
222219:02/11/04 13:09 ID:lui7yWJq
>>221
ちょうどペイントちうだから手遅れ臭いが漏れも違い知りたい。
どっちも下地剤だよね?
漏れ、店員に聞いて、メタルプライマーっての使ってるんだけど、
それってどっち?どっちでもない?
223774RR:02/11/04 13:21 ID:zFUKSiFN
>>221だから煽ってねぇって。説明は立派だつってんだろ。

サフェーサーは表面の傷を埋めるもんだ。スプレーできるパテだと思えばいい。
プラサフはプライマーの役割をプラスしたサフェーサーだ。プライマーは塗料の密着(と防錆力)をよくするもんだ。
現在はサフェーサーつったらほとんどがプラサフだぞ。

ということで後は任せる。もう書き込まないので安心しやがれ。
224223:02/11/04 13:41 ID:zFUKSiFN
と冷静になったら売言葉に買い言葉も大人気ないので。
以前の塗装スレッドも見てて気になってたんですが、ブラッシングとブリスターだったか、言葉を混同されてたようなので。ちんぽさん。
塗装行程の説明は、特に問題がないように思うので初心者は参考になると思います。
ただ間違った用語を塗料店なんかで相談するとき、使うと混乱しそうなので用語は正しく使ったほうが良いと思った次第です。

では、あとはよろしく。
225ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 16:05 ID:QR/lgMPL
>>222
金属面に塗装するときに、剥がれ難くするプライマーでしょ。接着剤(密着剤)みたいなもの。
アクリル系の塗料でも買ったのかな?
>>223
アハハー。ご苦労様。ってか、なんか無意味に突っ走ってすいまそん。なんか最近ヘンなんだよな。俺。
でもさ、俺、間違った用語は使っとらんよ。多分。
缶スプレーなら「プラサフ」これ常識。というか一般的量販店ならこれが大多数。
職人さんの場合には生粋の「サフェーサー」を使うことが多い。これも常識。
=ホワイトのサフェーサー=上級者以上 ってことで。
初心者が混同しないように 「プラ」サフ と強調した訳さ。ま、仲良くいこうや。

↓次、頼んだ。
226前スレの165:02/11/04 16:18 ID:DGBGqR50
プラサフ=プラモ用のサーフェイサーと思ってた俺は何級者でしょうか?

>>ま、仲良くいこうや
 そーそー、ペイント者はお気楽なノリで行かないと辛いよ。
227ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/04 16:22 ID:QR/lgMPL
>>226
ジュニアライト級くらいか?
228爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 19:28 ID:1xUbYA71
ついに!
彼女(結局仲直りした)にデジカメを借りました!
そして撮った!!!!

で、なにをどうすればここに載せれるのでしょうか・・
229☆ばむじろう零式☆ ◆MLNJPIeiHM :02/11/05 20:22 ID:gEO+rFKp
喧嘩してたのか?爆ピ氏
それで海外逃亡か・・・・

適当にサイズを直して、
アップローダに投稿してちょ♪
なんか久しぶりだ・・・・
230爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 20:25 ID:1xUbYA71
サイズを直す・・   ???
いかん スレ違いになりそうな予感・・
231爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 21:18 ID:1xUbYA71
学習しました! 貼ってきます!
232爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 21:33 ID:1xUbYA71
233前スレの165:02/11/05 21:46 ID:5fRsUkTz
おっ、綺麗綺麗
こないだ言ってた、いやらしくて落ちついた色って感がよく出てる気がする
部屋も俺より綺麗(w
 
234爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 21:49 ID:1xUbYA71
台所なのでし☆

何の変哲もない単色・偏光塗料でし
装着した状態も撮ったのだーー!!
235某スレの165:02/11/05 21:52 ID:5fRsUkTz
ウプすべし!!
236爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 22:12 ID:1xUbYA71
237774RR:02/11/05 22:13 ID:oN0BrDZD
マジョーラって自分で出来るんスかねえ?
プラモデル塗ってるのは見た事あるんスけど。
238爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 22:14 ID:1xUbYA71
できるだす
アクティブで缶スプレーもあるしデイトナから缶スプレーも普通のも出てるでし
239爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 22:16 ID:1xUbYA71
ちなみにアンダーカウルまだ塗ってねっす
ここまで車体と同じ色だとちとクドイので艶消し黒&軽いピンストにしたいなぁ・・、と。
240774RR:02/11/05 22:17 ID:oN0BrDZD
スプレー結構高いッスよねえ。
ちなみに店でタンクとリアフェンダー塗ってもらったら
いくら取られるんでしょ?
241爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 22:24 ID:1xUbYA71
どうなんだろう・・ 塗りの工程自体はキャンディ系と同じだから・・

バイク1台で7〜10万くらい?かな?
ごめん、わかんない(TT
242前スレの165:02/11/05 22:25 ID:5fRsUkTz
綺麗なブイマやねぇ、
年間2度ほど定期的にブイマ欲しい病になるんよ、俺
アンダーカウルは黒のままなのね、また塗るの?

俺も今度の休みに撮ってみるか、部品も届いたしねぇ
・・・・・・でもやっぱブイマってペイントよりエンジンに目が行くなぁ(w
243爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 22:26 ID:1xUbYA71
そうなんよー 塗ってもエンジンに凌駕されちゃうのでし(TT
244152:02/11/05 22:27 ID:BqUmBc8C
わかっちゃいるけどやってもた


チヂミまつた(・ω・)ショボーン
245前スレの165:02/11/05 22:31 ID:5fRsUkTz
結構チヂムもんなんやねぇ
俺は今まで運が良かったらしい

トライアゲイン。ガンガレ
246☆ばむじろう零式☆ ◆MLNJPIeiHM :02/11/05 22:44 ID:gEO+rFKp
相変わらず出遅れた・・・・

>>爆ピ氏
い〜〜〜〜じゃん♪
カッコいいし、綺麗に塗れてるよね!!
エンジンに凌駕されてるんだったら、バーンと派手にいったらどう?
でも、ダークでヌメットセクスイーな感じが良いんだよね・・・・・
外装2個買って、派手系とセクスイー系、2つ塗ってみるとか?
247爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/05 22:49 ID:1xUbYA71
うふふ でもエンジン好きだからいいの♥

アンダーカウルどうしよーーーー   うーー
248774RR:02/11/06 00:33 ID:GSl3DNeJ
チヂミのメカニズムってどんなでしょうか?
249爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/06 20:48 ID:rxiDbkES
う 手違いで1枚消しちゃったのでついでにもう1枚も消しちゃいました・・

チヂミのメカニズム・・
どうでしょうなぁ・・ 溶剤の違いによる収縮率の違い、はたまた一方の溶剤がもう一方の溶剤を侵している・・
こんな感じでしょうか・・ や、憶測でし。
250774RR:02/11/07 00:53 ID:aoiPY2W3
タンクの塗装をしたいのですが、
タンクの純正塗装が傷でペリペリと剥がれかけてるところって、
剥がせるところまで剥がして、そこをやすりがけしたあとに
塗装していけばいいんですか
251☆ばむじろう零式☆ ◆MLNJPIeiHM :02/11/07 01:02 ID:c1k0hLfO
ヲイヲイ・・・・・・
そりゃ如何だろう。
252爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/07 01:51 ID:ppAz5kDa
う・・・

とりあえず全塗装なのか、補修なのかで変わってきますがタンク位の大きさなら全部塗った方が楽っす
どんな風にしたいとかありますか?
253774RR:02/11/07 14:32 ID:6Ier0o6P
塗装について教えて下さい。タンクを赤色に塗ろうと思ってます。

1・サンドペーパーで粗目→細目と水をかけながら磨く。
2・サフェーサー(銀色?)を塗る。
3・赤色のスプレーで塗る。
4・クリアーを塗る。
これで完成でいいんでしょうか???それとコンパウンドというものを買ったんですけどこれで磨いても目で見ても違いが解りません。
コンパウンドはいつ使えば良いんでしょうか?↑に書いた工程で足りないのがあったら教えて下さい。
254197:02/11/07 15:00 ID:xTxF/pjo
>>253

>>193-194
が参考になるかと。

コンパウンドは普通仕上げに使います。
>4.クリアーを塗る
の後ですね。
255缶スプちゃん:02/11/07 15:03 ID:inzc9MMn
オイラは缶スプレー専門さ。
コンプレッサーやガンがなくっても頑張るのさ。
256253:02/11/07 15:22 ID:6Ier0o6P
>>254
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが3の赤のスプレーを塗った後にクリアーを塗るですが赤色が「完全」に乾いてからクリアーを塗るんでしょうか?それとも赤色が「半渇き」で塗るんでしょうか?
257ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/07 15:38 ID:t0AqVDjX
>>256
おいおい、大丈夫か?
>>194に書いてあるだろ。
258缶スプちゃん:02/11/07 15:47 ID:inzc9MMn
>>256
オイラは乾いてから塗っているが。
缶スプレーで下地が半乾きの状態でクリアーを塗ると下地が溶け出すことがあるので要注意な。
259152:02/11/07 19:46 ID:x7N2F/xa
つーかタンクだったらウレタン使わんと・・・
260774RR:02/11/07 23:50 ID:eeFV+ZKG
缶スプレーのウレタンノやつってちゃんと使い物になるの?
ウレタンはガンでしか吹いたことないので・・・
261爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/08 00:06 ID:N7eWuE/M
別に問題ないでよ?
普通に綺麗に塗れて耐久性・耐候性もバッチリでし

れっつげっと缶
262774RR:02/11/08 00:11 ID:JMyCRnTq
中古で手に入れたタンク、タンクパッドを剥がしたあとの糊が取りにくい・・・
263缶スプちゃん:02/11/08 00:16 ID:D5YU2dXc
>>260
イサム塗料(デイトナのも中身はこれナ)のとソフト99のがあるけどイサムのは乾燥に時間が掛かる。
ソフト99のは乾燥性は良いけど内部に気泡が残りやすい気がする。
ガン塗装に比べると塗膜は薄いけどアクリルスプレーに比べると段違いですぞ。
だけどガンを吹ける条件が揃ってるならわざわざウレタン缶を使う必要はないですな。
264195:02/11/08 00:49 ID:sFnCY2bj
>>262
タンクパッドの糊じゃないけど、ステッカーの糊取るのに
シンナー使ってえらい事になったことある(w
265ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/08 01:22 ID:XU1z6nmP
>>262
熱湯かけた後、すかさず「毛穴すっきりパック」を貼る。=最強(マジ
266774RR:02/11/08 01:23 ID:LRgN1yZK
>>261 >>263
レスどうもです。
特に問題ないでつか。
今度使ってみます。
バイト先で毎日ガン握ってますが、
私用にはできないので・・・
267774RR:02/11/08 20:51 ID:XG6qeiVA
268774RR:02/11/09 23:37 ID:XNz0eQ/A
保守
269爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/10 06:49 ID:zn6Ey9l6
近々後輩のメットとNSRを塗る予定です

仕上がったらまたうpするでし
270774RR:02/11/10 18:48 ID:6czLWFux
>>269
工賃いくらですか?(w
271爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/10 18:51 ID:zn6Ey9l6
焼肉おごってくれるらしい・・

が 女紹介してくれる方がいいなぁ・・
272ピエロ塗装店さんへ:02/11/10 22:01 ID:6czLWFux
(゚∀゚)ノ<先生、焼き肉で良いなら、頼んで良いでつか(w

正直、全塗装なら女紹介しても罰あたらんよな。
273One-G ◆sbr1zr7t.I :02/11/10 22:51 ID:x51DYktt
同じく(w

漏れのR1-Zも塗装してもらおうかな?(www
274元迷彩:02/11/11 00:28 ID:X4rCmWoR
質問させてください
自分はキャリパーを塗装しようと考えているのですが
汚れを落とした後に、軽く紙やすりでやすって
そのあとにバンパープライマーを吹いて缶塗装しようと考えているのですが
車などに使うホイールカラースプレーと
ホームセンターに置いてあるアクリルスプレーとどう違うのでしょうか?
内容物はどちらもアクリル系塗料や顔料などと書いてありましたが
ホイール用の方にははげにくい素材でも使っているのでしょうか?
ちなみにただのアクリルスプレ−は(あさひぺん?)一缶300円でした

お願いします
275774RR:02/11/11 00:31 ID:L8732XDo
車用の買ったら?
売れてるもの使ったほうがいいと思うけど
276ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/11 00:36 ID:gBbHuyo9
>>274
まず、バンパープライマーはどうかと。
あれはABSやPP素材(軟らかく曲がる)バンパー、プラスチック用の下地。
あと、キャリパー表面は最高で200度を超える高温になるので
普通の塗料の白とかで塗ると焼け色になってしまうことがある。
よって淡い色は不向き。
ホイール用のスプレーは、個人的には塗膜が厚くなるような気がした。(若干)
277元迷彩:02/11/11 00:43 ID:X4rCmWoR
>>275さん 276さん
失礼しました
ばんぷらではなく
金属用下地サーフェイサーを塗ろうかなと考えていますが・・・
どうでしょうか?
ホイール用は若干厚くなるような感じですね
ありがとうございます
もうちょっと情報を収集してみます
車のキャリパーを塗装したページはいくらでも
出てくるんですけどバイクのキャリパーを
塗装する人は少ないのでしょうか?
278ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/11 00:47 ID:gBbHuyo9
>>277
車用のキャリパー専用塗料はドップリとして粘度でコテコテに塗れるよ。
上がりの質感の好みはそれぞれだけど。
その車用のでもいいんじゃない? あれならブレーキパッドが燃える程の温度(4輪)でも
なかなか変色しないし。
279元迷彩:02/11/11 00:50 ID:X4rCmWoR
>>278さん
なるほどキャリパー専用塗料なんかもあるんですね
財布と相談しながら(笑)オートバックスにでもいってみます
ほむぺできゃりぱ塗装をみると
油性ペンキ(または田宮の油性塗料)で筆塗りしている人も
いるんですね〜
ありがとうございます
280元迷彩:02/11/11 01:18 ID:X4rCmWoR
車用のキャリパー塗料を検索していたら6000円前後だとか・・・
ちょっと高いってことでためらっていたら
イエローハットから小瓶に入ったキャリパー塗料が売っているようですね
これだったら値段もお手ごろだし買えそうです
これがなかったら耐熱塗料の赤で塗ってしまおうかな〜
おお盛り上がってるね!

爆ピ氏、ちんぽ氏さんくす!
282774RR:02/11/12 10:55 ID:ADjct+9R
とりあえずage
283元迷彩:02/11/12 23:45 ID:q6oMdJl9
お世話になったんで
age
284774RR:02/11/13 20:31 ID:/zR8tZkz
危険深度 age」!
285774RR:02/11/14 16:50 ID:5hOdMXf6
2液ウレタンで、ソリッドでもツヤの出るタイプの塗料使った場合でも
クリア吹いた方が良い?
クリアなしでも十分満足できてるんだけど。
286職人:02/11/14 16:57 ID:XFStInJ0
クリアは塗装に膜を作り色とび(変色)や溶剤(ガソリン/オイル)
から守ってくれるんだよね!とうぜん艶も引きにくくなるんだよ!
基本的には塗装してね!
287爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/14 21:36 ID:T4WngXOa
ソリッド色(当然パール、メタリック無し)でウレタンとかならクリアのが顔料やわらかくないでし?
クリア拭かない方が丈夫、と聞きましたが・・(たぶん)
288缶スプちゃん:02/11/15 09:23 ID:SM4MWi6v
クリアを吹かない場合の艶は、単なるソリッド塗膜表面の光の反射率によるものであり純粋な塗料色の反射色となる。
クリアを吹いた場合にはそれプラス、クリア層の光の屈折率がプラスされる。
屈折率がプラスされるとどうなるのかというと、クリア層に入ってきた光が
内部で屈折/反射が繰り返され光の干渉が起こり、ある波長においては増幅されることにより輝きを増すのである。
なお屈折率が高いほど、より内部反射を繰り返す(臨界角が低い)ので屈折率の高いクリア層を施すことが艶を出すためのポイントといえる。
バイクやヘルメット全体にダイヤモンドコートを施せば、さぞ素晴らしい輝きなんでしょうなあ。
289285:02/11/15 10:11 ID:QHQ6sIVA
>>286-288
ありがとう、参考になりました。
クリアでツヤの質自体が変わるんですね。
予算が許せばクリアも塗装するようにします。

でもまた一つ質問が(w
私はカラー塗装した後の、仕上げで水研ぎしてる時の、
あのヌメっとした感じを出したいなぁと思ってるんですが
やり方あるんですかね?

290774RR:02/11/15 11:35 ID:AoAb0r0c
MOSキャリパに合わせてこのピボットカバー付けたいと思ったんだけど
青がないらしい・・
http://www.ysgear.co.jp/mc/option/on/v-max/image/ysk-006-t01.jpg

この星形ネジだけ青に塗るのって大変かな?
291☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/15 21:09 ID:NhbwID6N
隅っこに塗料が貯まりそうだな・・・・・
292290:02/11/15 21:45 ID:+qWs8SmQ
>>291
そうだね…
隅っこをサンドペーパーで磨くのも大変そうだ。
こういうパーツだけプロに頼んでもヤパーリ高いかな。

Y'sGearに青も作ってくれと電話でお願いしたら笑われますた
293爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/16 00:01 ID:saEiGJIZ
いわゆるアノ「アルマイトされたブルー」でしね?

1回アルマイト削りで落としてキャンディブルーをかぶせる感じで乗せてったら・・
できそうな感じも・・   でもスッゴイしんどそうだ・・
294774RR:02/11/16 01:49 ID:3bCRyGEQ
ピエさん、スタイライズのアンダーカウルはいくらしました?
あとおくられてくるのは白ゲルで塗装する必要ありですか?
295爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/16 02:19 ID:saEiGJIZ
んとね 商品は黒ゲルでし
塗装せんでも色的にオケならよさそうなのでしが、僕はアレをマットブラックにしてピンスト入れたいでし

ちなみに定価32000円、サブフレーム等との併用の為の加工が左右1セット1箇所1,000円だったと思うだす
296774RR:02/11/16 02:29 ID:3bCRyGEQ
インプレサンクスっす。
場所的に跳ね石とか多そうなんで上から保護剤でも塗ったほうがよさそうですね。
あとグラブバーとサイドカバーの塗装もチャレンジしてみたいですな。
297290:02/11/16 08:02 ID:nQNmH/Aq
>>293
そでふ。
削り落とすのが、地獄のように大変そうだのー。


ピエロタンもMOSキャリパだよね?
これの青がでたら欲しいと思わない?
思ったらY'sGearに要望を・・w
298缶スプちゃん:02/11/16 08:35 ID:QnhyUoT/
ナップスとかでアルマイトサービスを受け付けてたけど
ネジだったら塗装よりそっちの方がええんとちゃう?
299290:02/11/16 08:55 ID:mDoSLuad
>>298
はう。それは盲点ですた。
今日ナプース行って聞いてみます。
後で報告しま。

スレ違い気味になりますたスマソ
300爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/16 12:30 ID:saEiGJIZ
あー そういやガルーダでアルマイトやってたっけ・・(ウチでも受け付けてた)

ごめ〜ん すっかり忘れてた☆
301290:02/11/16 12:47 ID:d6oN5Tfx
ナプース行って来ますた。
納期を気にしないなら3000円くらいで出来るらしいだす。
色を特注するか納期を気にする場合は15000円くらいだそうだす。

>>300
ピ・・ピエロタン……忘れないで…
302774RR:02/11/16 19:14 ID:TwYhdeA9
このサイトを全部読んだのですが、明日原付の塗装をしようと思っています
まず、ペーパー320番くらいの耐水ペーパーで表面を軽く削り、面を出す、
そして次に色は黒にするので、下地の色はなしで直接黒を薄く塗る。5分位して
かわいたら、また今度は少し濃い目に塗って何度も繰り返す、色が乗ったら
1時間くらい乾かしてからクリアーを噴く。そして1日ほど乾かして完成。
今回の場合は原付ということでそこまでお金がかけれないので、ラッカースプレーというのに
したんですが、大丈夫でしょうか?あと、ほか何か間違ってることがあったら
よろしくお願いします。
303爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/16 19:22 ID:saEiGJIZ
黒1色、ちう事でしゅか?

ならば#320でといだままでは削り目が仕上げに出ちゃうでし
#280〜400位までは塗る前の塗装面を整える意味合いのが強いので、単色のみしか乗せないのであれば320で下地を整えたのち#400,600,800、1000位まで目を細かくしてった方がいいでし
で、色を乗せる前に確実な脱脂が必要でしゅ
脱脂が甘いと塗装の乗りが悪く、ピンホールができたり剥れてきまふ

で、数回に分けて垂れない様に塗膜を厚くした後#1500〜2000位で水研ぎ(削り過ぎに注意)、コンパウンド(細〜極細〜鏡面)て感じで仕上げればオケでし
304774RR:02/11/16 19:47 ID:TwYhdeA9
やっぱり320では荒いですか?そのくらいではやはり仕上がりに影響とか出ますか?
黒一色なんですが、黒はメタリックなどではなく単色なのでうまくいく気がするんですが
メタリックなどよりは単色のほうがせいこうしやすいですよね?
305爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/16 19:49 ID:saEiGJIZ
ムラにはなりにくいかもしれんでし

が  やはり320のままでは乾燥してからグダグダになる可能性大でし(TT
306290:02/11/16 20:02 ID:wyPhiBsf
>>304
黒でも以外と凹凸は目立っちゃうよ。
#320のあとは#800位で磨けばそれでよいかも。
307爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/16 20:04 ID:saEiGJIZ
むしろツヤが出ると黒のが深いので傷はめだってしまうにゃ

ワックスでもわざわざ淡色ようと濃色用と分けてるくらいにゃ
308774RR:02/11/16 20:07 ID:TwYhdeA9
そうですか、では800も買ってやってみようとおもいます。みなさん
ありがとうございました。
309爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/16 20:10 ID:saEiGJIZ
あ そうそう
研ぐ時はちからまかせにしちゃだめ
優しく愛撫する様に、時間かけてゆっくりね☆
310290:02/11/16 20:28 ID:wyPhiBsf
研ぐときはピエロタンだと思って。
優しくアイーブ
311774RR:02/11/16 21:23 ID:/dWZPd1N
ピエロタンハァハァ・・・。
312774RR:02/11/16 21:42 ID:ytTbJFDD
600より上の番手なら大丈夫。
313爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/16 23:23 ID:saEiGJIZ
ハァハァされてるっ!!


・・や、 とりあえずですな 塗装は技術より根気でし
ぐっと我慢の子なのでし!
314774RR:02/11/17 00:22 ID:/d4tCuEo
素人がプロと同じ時間で仕上げようとしては出来るものも出来ないです。
プロの2倍時間をかければ、ようやく同じクオリティが出るかな、ぐらいに考えると良いかと。
逆に言えば、4倍時間かけても良いなら、もっと良いもの出来ますよ。

どうでもいいが、ピエロタンが最近塗装スレのアイドルと化しているw
315赤いバイク:02/11/17 06:41 ID:7hjil7ft
三年前に塗ったタンクに傷が目立つようになったのでまた塗り直そうと思ってます。

とりあえず赤にしようと思います。聞いた話だと下地にピンクを塗れば赤が鮮やかになるとのことなんですが…
この色にはこの色で下地てな感じで詳しく知ってる人いませんか?
過去レスあったらすみません。
316774RR:02/11/17 06:45 ID:yMPxqSUp
塗装小僧炊爨
317☆ブロンコビリーバムバン☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/17 10:09 ID:Kus1eSTt
>>315
ソリッド、キャンディー共になるべく最終的な色を下地に混ぜた方がいいです。
理由は、まず色斑になりにくい点が挙げられます。
それから、色の塗り重ねによって「厚み」をなるべく抑えられます。
ただ、全部が全部かって言うとちょっと違います。
色斑出やすいのはソリッドカラーなら、赤、黄等で、斑を直そうと塗っていくと発色が悪くなり、微妙に色が違ってきてしまいます。
キャンディーカラーは全体的に斑が出易いので、一般的には難しいとされていますが、やってみるとそうでもないので
気負わずにやってみるのも良いと思います。この時も、何回も直していくと、色が濃くなっていく罠が・・・・
色合いが微妙な色(オレンジ、薄い紫、水色etc)は薄めに吹いていくか、メタリックでその色を作るかしか無さそうですね。
がんがれ!


>>爆ピ氏
維持サンクス!
319774RR:02/11/17 19:10 ID:0l7VEw7R
302ですが、
今日早速塗装してみました。
まず最初に320番で削り次に600番で下図って面を出しました。それを中性洗剤で
洗って、自然乾燥しました。いよいよ塗りに入ったのですが、最初の一回目の時点ではかなり
きれいだったんですが、だんだんぼこぼこ画目立ってきました。ほこりかもしれないんですけど
5回くらい塗ったんですがそれがまずかったのかわかりません。そしてクリアも3回ほどぬって
最後にたくさんクリアをぬったら乾いてみるとなんか白っぽくなってしまいつや消しのブラックみたいに
なってしまったんですけど、1日そのまま乾燥させてから2000番くらいのやすりでみがけば
ピカピカに光沢出るものなんでしょうか?なにか間違ってるところがあったらお願いします
320774RR:02/11/17 20:37 ID:4Xx5se1R
>>315
http://www1.rurbannet.ne.jp/~machikouba/machikouba/banntou/faq_tosou2.html#anchor50902
フェラーリレッドなどの塗り方(プラモ編)
下地はピンクみたいですね。

>>319
2000のあと、
黒用の極細コンパウンド、鏡面コンパウンド二つぐらいを
かける必要があります。
クリアが足りないと下地が出ますから注意して磨いて下さい。
321774RR:02/11/17 20:51 ID:4Xx5se1R
>>319
でこぼこって言うのはひょっとして梨肌(みかん肌)って
状態かもしれないので(遠くから吹きすぎてる)
600番の耐水でそのデコボコを削る必要があるかもしれません。

その場合、
600番、1000番、2000番(粗めコンパウンドでもOK)
極細コンパウンド、鏡面コンパウンド(すべて濃い色向けの奴を買うこと)
を用意する必要があります。
322774RR:02/11/17 22:14 ID:0l7VEw7R
>>321
多分ぼこぼこにはなってないと思うんですが、表面につやがないんです。ほこりがついたみたいになっていて
クリヤは3回くらい塗ったんですが、削っても大丈夫でしょうか?2000番だけでは
やはりつやはでませんよね?あとつやがなくてもこの作業をすればつやはでますか?
323爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/17 22:27 ID:wSuKZzVk
ただのゆず肌なら完全硬化後に研磨(1500〜2000〜コンパウンド)すればツヤツヤになるだす



曇っちゃってるとちとつらい(TT
324774RR:02/11/17 22:30 ID:4Xx5se1R
2000番では当然真っ白です。
極細でちょっと顔が写りだして、鏡面で本格的に光ります。

で、多分粒子が蒸着したみたいな状態だと思うんですが、
ざらついてるぐらいなら磨けば鏡面になります。
なりますが、恐らくざらついている程度だとクリア層が薄いかもしれません。
削っても十分な厚さになると、普通はある程度つやつやになります。
缶だと、中型以上のバイクのタンクでウレタンクリアで
2本くらいが目安らしいです。(鏡面加工による削りを考えた場合)

もう一層クリアをふくか
(アクリルクリアの場合だけ可能です。ウレタンだとひび割れます)
そのまま磨くかは本人の責任でどうぞ^^;;
正直写真でも見ないと判断つきません。
325774RR:02/11/17 22:31 ID:4Xx5se1R
黒なら、ちょっと磨いて黒塗ってクリアかませば
曇っててもごまかしやすいかと。

凹みの修正塗装みたいにやればOKかと。
326774RR:02/11/18 01:25 ID:j4kKee9N
そうですか、ありがとうございます。
327爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/18 02:01 ID:TKYEUKbq
アルマイトしてくれるのガルーダじゃなくてガイアでした・・

嘘書いちゃったよ俺・・・   (TT
328爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/18 21:10 ID:TKYEUKbq
>>290さん
大変残念な事を告げなければなりません・・

ピボットマバーのアルマイト加工・・ 現状でNGになってしまいました(TT
詳細
@アルマイト処理はメッキ加工と同じ様な手順が含まれている為、アルマイトしたい部分としたくない部分は分解せねばならない(ガイア確認)
A組み付ける前の状態で出荷できない(ワイズギア確認)
B圧入されているらしく分解も難しい(同上)

ううぅ(TT)  とりあえず発注は保留にしてまふ
残る方法としてはキャンディカラーを使った擬似アルマイトってトコでしょうか・・

いかがいたしましょう(TT
329爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/18 21:17 ID:TKYEUKbq
Xマバー
Oカバー
330特殊イラスト担当 ◆06Y8Jb5iPQ :02/11/18 21:59 ID:7q/qd5XH
既存の純正色の上に800ぐらいで、ペーパー掛けてクリアに足付けして
ウレタンクリアーを掛けると艶はどうなるのでしょうか?
331290:02/11/18 21:59 ID:UrhB5LXT
>>828
がーーーん。。
あのネジって圧乳…チガウ…圧入されてるでつか?
MOSキャリパ同様外れると思ってますたヽ(`Д´)ノ

手元にR1のリアキャリパが転がってたので
マジマジと見ながら考えてみましたが
これを自家塗装するのは漏れには無理ッポでつ。
  (´Д`;)、  ピエタンゴメンナサイ
    ノノZ乙   ペコペコ
キャンセルさせてください。

わざわざ調べてくれたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
332290:02/11/18 22:00 ID:UrhB5LXT
>>331
×>>828
>>328

鬱死
333爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/18 22:05 ID:TKYEUKbq
僕も簡単に外せると思ってたよぅ(TT)
まったくもって申し訳ないでし(TT
当然キャンセルできるでし
ごめんよぅ(ToT)号泣

追伸:ナップスさんの方でできるかどうか調べてみるっす(TT

334774RR:02/11/18 22:14 ID:XmxLzYe3
皆さんペイントのデザインってどうやって決めてます?
335ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/18 22:22 ID:q+P+9W1L
>>334
パッと見シンプルながらも、
見る人が見れば己のペイントテクニックが解ってもらえる感じで。
336☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/19 01:55 ID:GmFX+fMi
例えばキャンディーカラーとか?
337爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/19 02:35 ID:zzbfgHHG
全体の色を決める時は
@純正色ははずす
Aバイクのイメージに合わせる
Bその中から好きな色
で決めてるでし
デザインは・・   ん〜〜〜
フレアにしてた時は「ん〜 フレアだなやっぱ」と思ってしてたし・・
コブラライン入れてた時は「やっぱアメリカンといえばコレ?」とか思っただけだし・・

ごめん・・ あんま考えてないや(T〜T)
338☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/19 02:46 ID:GmFX+fMi
気分と乗りだね!
339爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/19 03:01 ID:zzbfgHHG
そして飽きたら塗り替え!

340774RR:02/11/19 06:32 ID:CJp0vgfV
>>330
既存の塗装面のクリア層の傷が整い艶が出る。
341ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/19 07:55 ID:kTpIfwn4
>>336
キャンディーもひとつの方法だね。
透かしをピンと効かせた仕上げを前提に、
深い層からミラーフィニッシュの工程をしっかりやって。
場所によってはイヤラシクない程度に磁性塗料を使っても面白いし。

一般素人受けするのはドギツイ配色や大胆なカット割りでいいんだろうけど、
そのパターンはもう飽きちゃったから、若い子に任せるよ。
342774RR:02/11/19 10:15 ID:AlJeM6LD
>>334
塗装前は色々とデザインを考えるんだけど
やっぱ、結局はソリッドになってしまう・・・
ソリッド好きも困ったもんです。(w
343爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/19 12:12 ID:zzbfgHHG
イロイロ塗ってきた結果個人的には単色のが飽きはこないなぁ、と言うトコロで落ち着いてるでし

が キャンディとか偏光塗料、マイカ・パール・メタリックは好きでし
そしてとにかく深いツヤを求めてるでしゅ

車体側でフンダンにメッキを使うのが好きなんで相対的に暗い色をよく使ってるでし
344真琴:02/11/19 13:41 ID:8PKuKHpt
こんにちわ はじめまして
新しく買うヘルメットに絵を書こうと思っています
アクリル絵の具でいこうと考えているのですがどうなのでしょうか?
アドバイスお願い致します
345774RR:02/11/19 17:42 ID:WYpa4ZtB
絵の具かよ・・・(;´Д`)
346☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/19 20:56 ID:GmFX+fMi
>>真琴氏
ジェッソ吹いたほうがいいよ!
347katsuya:02/11/20 00:39 ID:TALpQBUG
はじめまして!
最近スプレーガンでウレタン吹きはじめました。
ウレタンって、手に付くとなかなか落ちないんですね...。
皆さん手の保護とか...手袋とかってどうしてますか?
使い捨てのポリ手袋でやってみたんですが、シンナーで溶けて最悪でした(T_T
何か良いモノがあったら教えてください。
348爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/20 02:23 ID:3A7y77Y1
>真琴さん
おおう! なにやら可愛い!
絵なら普通にアクリルとかプラカラーで描けますよ☆
その後欠けたりするのがやだな、ってんなら保護膜代わりにクリアを吹いておくといいでし
吹く手順は過去ログ参照どうぞ(^^)/
カツヤさん
オカモトゴム(そう、あのオカモトゴム)から作業用(手術とか)に使うピッタリフィットなゴム手袋が出てるでし

個人的にはマニキュア用のリムーバーで手ぇ洗ったりしてまふ
349真琴:02/11/20 11:48 ID:ZfRRowz7
ばむぢろうさん&爆弾ピエロさん、アドバイスありがとうございます
すでにデザインは決めているので、あとは描くだけです
完成が楽しみです♪
ほんとうにありがとうございました☆☆
350初心者です:02/11/20 18:28 ID:rHqf/vAl
ラッカーで塗装中なんですがアクリルの下色にウレタンクリアを噴く時のコツを箇条書きで教えて下さい。
下色はラメ入りシルバーにキャンディーレッドを噴きました。ウレタンクリアは高価なんでできるだけ節約したいです。
個人的にはアクリルクリアを噴いてピカールで磨いた後ウレタンクリアを噴いてやろうかと考えてます。どなたかアドバイスお願いします
351774RR:02/11/20 21:50 ID:k4fwo+VX
何故にピカール何ぞを使う???
352katsuya:02/11/20 23:39 ID:nCS83j4e
>爆弾ピエロ さん
そうですか、あのオカモトからですね(^^
マニキュアのリムーバーも目からウロコでした。こちらも早速試してみます。
脱脂されすぎてアカギレになったりして困ってたんです。
どうもありがとうございます!

もうひとつ質問して良いですか?
使用後のガン洗浄なんですが、自分はカップにシンナー入れて空吹きした後、
洗浄用のシンナーにドブ漬けして拭き取り、とやってます。
が、どうももっと良い方法があるように思えてなりません(^^;
実際のところはどうなんでしょうか。便利技とかがあったら教えてください。
353初心者です@携帯:02/11/20 23:49 ID:pjz2Cw6Q
>>351ピカールって荒目のコンパウンドじゃないんですか?HPで下色の艶出しに使うって見たような気がするんですが…マズイですか?
354初心者です@携帯:02/11/20 23:50 ID:CRKeF6+4
>>351ピカールって荒目のコンパウンドじゃないんですか?HPで下色の艶出しに使うって見たような気がするんですが…マズイですか?
355☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/20 23:58 ID:VSnk1CII
俺はアセトンに漬けてる。
356缶スプちゃん:02/11/21 00:06 ID:NiHhnqKN
上塗り塗装を行なうのにわざわざ下地をピカピカにするのはナンセンス。
それにピカールじゃ上塗りが弾いちまうぞ。
その前にアクリルクリアじゃ焼け石に水状態だから、ウレタンだけにしといた方がいいと思うゾ。
357774RR:02/11/21 02:56 ID:bOzoHPU5
カーボンに塗装ってできるんですか?
中古で買ったバイクになぜかカーボンタンクが付いてたんですけどちょっと恥ずかしいんで塗装したいんですが。
プロにやってもらった場合もちょっと割高だったりするんですか?
358774RR:02/11/21 08:10 ID:t8GIegII
>>357
カーボンタンクって社外品なのかな?
だったらヤフオクで売って純正品買い直した方がw
359774RR:02/11/21 11:46 ID:R47LGicy
>>357
タンクカバーとかじゃなくてマジでカーボン製なの?
なら>>358の方法が一番良いかと(W
まぁ、カーボンとはいえ表面はクリア層の処理してあるだろうから
ペイントも可能だとは思うけど…
360774RR:02/11/21 12:22 ID:UcILsFjd
>>357
ひょっとして99年Vmax?
もしそうならあれはカーボンじゃないよ。カーボン調プリント。
ほかにカーボン製のタンクなんてあるのかな
361357:02/11/21 12:40 ID:pAvjd1U8
マジでカーボンです。めちゃ軽です。
あのカーボンの織り目みたいのが嫌なんで普通の黒にしたいんです。
純正に換えるのはめちゃ軽いだけにもったいないっす。
車種はモンスターです。しかも純正のタンクを新品で買うと20万するんです。
362爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/21 14:00 ID:F9Wo9GCW
普通に塗れるでし

んが!   カーボンである事を全くもって総て隠蔽するのはちともったいない気もするので・・・

ラインでカーボン部分を残す、とかいかが?
コルベットみたいな太目の1本ラインでカーボン部分を残し、その周辺、全体はイタリアンレッド

や 単なる個人的な趣味によるお奨めなので気にせんでくらはい
363ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/21 17:59 ID:v7jv5+Yg
>>361
じゃあ、本物のカーボンとして、ウェットカーボン? ドライカーボン?
ツヤがあるウェットカーボンなら通常通りの塗装が可能。
ドライ(プリプレイグ)カーボンは、釜で焼いて要らない樹脂が落としてあり、
且つクリアの類も吹いていないから、ツヤが無いタイプ。
それを塗装するとなると、下地のパテからあげていかないといけないから作業工程は多い。

前者の場合、通常タンクと同じ塗装代だろうけど、後者ならば+3〜5万円は覚悟ですな。
364爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/21 19:13 ID:F9Wo9GCW
タンクカバーでドライカーボン・・  ん〜多分ウェットだと思って触れなかったんだすがツヤが無くて織り目がハッキリクッキリならちんぽさんの指摘通りドライでし

ん〜 どうでしょう〜
365774RR:02/11/21 19:55 ID:AyY+D7Mb
っていうかそもそもタンク自体がカーボンなんて事があるの?
カバーじゃなくて。
366爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/21 20:02 ID:F9Wo9GCW
ドカでしょ〜?
なんか出てそうではあるなぁ・・
カバーくらいならガルーダとかで扱ってそうだし・・(メーターカバーとかも出してたので・・出てるかな、と)
367774RR:02/11/21 20:49 ID:0jVLlLSn
ヘボ男の質問ですがよろしくお願いします!

1.カーボディ用で有名なホ○ツのラッカースプレーでベース色を
 塗りました。仕上げにクリアを吹きたいのですが、2液のウレタン
 スプレー(2500円くらいのヤツです。)は使えますか?
 ラッカーの上にウレタンはOKなのでしょうか。。
 その場合注意することはありますか?
 
2.当方ド素人なもんで、皆さんのおっしゃる「脱脂」というのがよく
 わかりません。ラッカーシンナーで表面を拭く、とか書いてありますが
 そんなことして塗装面は溶けたりしないのですか??
 臆病な僕は石鹸水で洗って乾かしてからベース色を塗りました。。
 
既出、はたまた教えて君状態ですみませんがレスお願いします!
368缶スプちゃん:02/11/21 21:36 ID:AyY+D7Mb
缶スプレー専門の缶スプちゃんの登場だ!
>>367
1.ノープロブレム。全然オッケーよ。
  ウレタンだからと言って特に注意する点は24時間以内に使いきる事ぐらいかな。
  それと、手とかにつくと結構しつこいから気を付けてねん。

2.シンナー等の溶剤を使った脱脂は塗装前の事じゃないかな。
  (ウレタンならダイジョーブなのかな、ヨクワカラン)
  面倒くさがり屋の俺はブレーキクリーナーで代用してる。
  石鹸水でも問題ナッシング!
  但し乾燥はキッチリやるようにね。

んじゃ、頑張って!
369爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/21 22:04 ID:F9Wo9GCW
ぬあー  アンダーカウル!

ツヤ消し黒で塗ったのに磨いたらツヤツヤ!
超FUCK


や・・  つまりですな アンダーカウル塗ったんす ツヤ消し黒で。
で、チョイ磨いたら普通の黒になっちゃたよぅ(TдT

ツヤ消しは磨いちゃダメだったのでしょうか・・
370774RR:02/11/21 22:12 ID:9kbrC/DO
あ。ピエタンの顔文字、遂に口が「д」になったヽ(´ー`)ノ
371774RR:02/11/21 22:13 ID:7V+JznVj
ヘルメット塗ってミマスタ。
自分ではなかなかうまくいったと思う・・・

まぁジコマンだが・・・
372缶スプちゃん:02/11/21 23:12 ID:AyY+D7Mb
>>369
艶消しの表面って光が乱反射するようにデコボコしてるんでしょ?
んで磨いたらそれがならされてピカー。
373爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/21 23:24 ID:F9Wo9GCW
ん〜 塗りなおすか・・
374katsuya:02/11/21 23:30 ID:gktYtVsn
>>355
ばむぢろう弐式さん
アセトンですか〜、これも盲点でした。揮発遅いからいくらか作業が楽かも...
どうもありがとうございます。
いやぁやっぱ頭回転させないとイケンのですねー(^^;頑張ろうっと。
375缶スプちゃん:02/11/21 23:56 ID:AyY+D7Mb
アセトンって揮発性がメチャクチャ高いんですが。
376774RR:02/11/22 00:32 ID:7Ri4hGaF
>>367
1.ラッカーの上にウレタンは可。逆はダメ。ラッカーの溶剤がウレタンを侵してしまう。
注意点は、ラッカーの溶剤が完全に抜けるように乾燥させてからウレタンを吹くのがいいんじゃないか。

2.上記理由でラッカーシンナーだとマズイだろうな。専用の脱脂剤(シリコンオフ等)がやっぱり良いんじゃないか。

ウレタン塗料がこびりついたガンは、ラッカーシンナーにドブ浸けで奇麗になるぞ。
377バイク真木:02/11/22 02:43 ID:R/kuR+lt
ウプもいいけどサイト化きぼん。  
378katsuya:02/11/22 22:35 ID:7l+UGIv5
>>375
揮発が遅いじゃなくて溶解が強いのまちがい...逝ってきます。
379☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/22 23:36 ID:v59lomMX
だいたい何でも落ちるねアセトンだったら!
ポリでもウレタンでもアクリルでも・・・・
380☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/22 23:40 ID:v59lomMX
だいたい何でも落ちるねアセトンだったら!
ポリでもウレタンでもアクリルでも・・・・
安いしね♪
381☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/23 07:11 ID:dguVO9DE
Wかきこスマソ・・・・・・・鬱
382774RR:02/11/23 20:41 ID:CBvPay4G
>>308ですが今日車用の極細コンパウンドと2000番の紙やすりを買ってきました
ほんとは研磨用コンパウンドもあったほうがよかったのかもしれないんですが、うって
ませんでした、予算もそこまで出せないので、それでなんですが、2000番の紙やすりで削ってから
極細コンパウンドで磨いても2000番の傷は消えますよね?お願いします
383ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/23 20:51 ID:4Tc4ogq8
>>382
消えるよ。大丈夫。
ペーパー掛けは水かけながら、力を入れすぎないで。
広い面積部分には手刀部分(小指の付け根から手首までの手の平の横、プヨプヨ部分)と
塗装面の間にペーパー入れて優しく引くような感じで。(ムラが出にくくなる)

ちなみに「極細コンパウンド」も「研磨剤の入ったコンパウンド」だ。
384774RR:02/11/23 21:55 ID:0trOXNBM
極細コンパウンドを使っても磨き傷は付いちゃいますよね。
新車みたいな塗りっぱなしの艶みたいなのは、やっぱり無理ですかね。
385774RR:02/11/23 22:58 ID:8JivCHwY
スクーターの塗装にチャレンジしたいのですが、お店によってアドバイスが違うので教えてください。

http://www.kymco.com.tw/english/html/tb50on.htm
このバイクのシルバーの部分を他の部分と同じつや消しブラックに塗りたいのですが、
オートバックスで相談したら、ペーパーをきちんとあてたんだったらつや消しの色の場合、
バンパープライマーを塗ったあとでつや消しブラックを塗るだけでいい、と言う人がいました。
でも、他のお店では、ペーパーがけ→バンパープライマー→プラサフ→ペーパーつや消しブラック
と塗らないと駄目、と言う人もいれば、
http://www.lowsneakerz.net/jp/resin_paint.htm
にあるようにシリコンオフも使ってきちんとやらないと駄目って人もいます。

つや消しの色の場合、どの程度までやればいいでしょうか。
386774RR:02/11/23 23:01 ID:8JivCHwY
385です。
すみません、情報が抜けてました。
塗る部分はすべて樹脂です。

よろしくお願いします。
387ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/23 23:10 ID:4Tc4ogq8
>>384
例えば「塗りっぱなしでも磨きを入れたような仕上がり」がウリのシッケンズの塗料を使ったとする。
それでも、実際に磨きを入れた安い塗料の方が、パキンと輝く。
そのようなまっ平な塗面と比べたら、正直新車時の塗装なんてウンチ。
テロッとしたユズ肌のような仕上がりが好きなら別だが。

極少コンパウンドで磨いて、その細かな磨き傷が気になるなら鏡面コンパウンドで磨いていく。
それでも納得がいかなかったら3M社製の艶だし剤(ワックスではない)で磨けば完璧。
388ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/23 23:16 ID:4Tc4ogq8
>>385
ズバリで回答。(この方法を信じて良い)
塗装したい面を#400で足付けした後に脱脂する。(シリコンオフ、シンナー等で可能)
バンパープライマーを塗る。つや消し黒を塗る。

表面にキズ等がないカウルだったら、あえてサフェ入れをする必要はない。
(シルバーの上に黒という場合だから)
が、サフェ入れをしても大丈夫。
389774RR:02/11/23 23:56 ID:0trOXNBM
>>387
ちんぽ刑事さん、レスありがとう。

新車時の塗装っていうか、ウレタンでバッチリ塗れた時の艶が欲しいんです。
下手くそなのでどうしても仕上げが必要になってしまうんですよね。
もう少しウエスにも気を配ってみないと、だし。
参考になります。どうもでした。
390774RR:02/11/24 00:49 ID:FrmD/voB
>>388
レスありがとうございます。
シリコンオフで脱脂した後でペーパーかけるんじゃなくて
ペーパーが先ですか。
ありがとうございました。

あと一つ分からなかったのですが、
>表面にキズ等がないカウルだったら、あえてサフェ入れをする必要はない。
>(シルバーの上に黒という場合だから)
はどういう意味でしょうか。
明るい色に塗る等の他の色の組み合わせだとプラサフが必要と言うことでしょうか。
391ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/24 01:03 ID:zZXWORnw
>>390
塗料というものは、通常の塗り方程度の厚みでは、必ず下色が透けているもの。
例えば下地が黒だとして、その上から黄色を塗装しても、絶対にキレイに発色しない。
下色の黒を隠しきれずに、ひどく濁った黄色になってしまう。
このような場合、サフェを使うことで(下色がグレーor白。サフェの色)って無難な色に発色してくれる。
つまり、下色をサフェの色で代用しちゃおう、というのがDIYレベルの塗装ということですな。
392774RR:02/11/24 08:43 ID:Whh0sDqH
おはようございます。
アルミのサイドカバーをつや消しブラックで塗装しようとおもうのですが
2液性のウレタン塗料で塗ったあとに2液性のウレタンクリアを塗ったほうがいいでしょうか?
クリアを塗らずブラックだけで塗ろうとおもうのですが。
393774RR:02/11/24 11:13 ID:9YfbseHA
>>391
ありがとうございました。がむばってみます。
394前スレの165:02/11/24 21:40 ID:hJXKByPs
久々カキコ、このスレも以前に比べりゃ軌道に乗ってるねぇ
影ながらエールを送らせていただいております
いやーまあ、最近の質問も回答も俺には高度で
敷居が高かったんだが、今日はちょっと暇だったんでデジカメ出動
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021124213108.jpg
とりあえず完成ということで

まあ余り深く考えずにやっても、この程度なら出来るよーって一例
このスレ読んで敷居が高いと思った人も、レッツペイントや!
395爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/25 00:00 ID:ZMtcq18e
おおおおおおおおおおううう!!!!!激しくカコイイ!!!!!

デスペだったかぁ(タンク最初見た時わからんかった・・)
やはりドラッグスタイルにはコブラライン似合うなぁ・・

あー  マグナの色変えよッかな・・・

396774RR:02/11/25 01:07 ID:9YcO7BWR
サフにも塗料との相性ってあるんですか?
地元の南海でデイトナのサフが売り切れてたのでカー用品店にあるホルツがどっかの
サフでも買って、その上からMCペインターで塗ろうと思ってるんですが。
397爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/25 01:11 ID:38u2U6+D
ニッペの缶サフは個人的にはちょっと苦手だすがホルツのはよく使ってます
ホルツの缶サフには赤も設定あるし親切☆

塗りたい色は何色ですか?
ちなみにホルツ缶サフとMCペインタで塗った事もありますが全然問題なかっす
398774RR:02/11/25 01:54 ID:4khbOE7l
>>397
レスサンクス。
たぶん黒系になると思います。まだはっきりとは決めてませんが。
タンクが大きく凹んだので、中古のヘコミの小さいタンクを落札したけど色が違うので、
いっそのことカウルも色変えてみようかなと。
車種は400刀でつ。今の色はガンメタで、購入したタンクはシルバーっす。
399爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/25 01:59 ID:38u2U6+D
パールやメタリックは使う予定でしか?

ちなみにチョイ傷がある場合は
@全剥離
Aパテ埋め&成形
Bサフ
C着色
Dクリア

て感じかな(あくまでも僕の場合)
ちなみに途中かならず入る「脱脂」や「研ぎ」は割愛したっす
400ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 02:03 ID:x/jJKem2
>>392
放置されてるようなのでレス。

ソリッドなら黒だけ吹きっぱなしでも大丈夫。
が、クリアを吹けばさらに艶は出やすい条件となる。
それが面倒くさいというならば、2液タイプってことで(缶スプレーじゃなくてガンでしょ?)
仕上げの黒を吹くときに、その黒にクリアを混ぜて一発で仕上げる方法もあり。ご一考あれ。
401爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/25 02:09 ID:38u2U6+D
ちんぽさん・・

その人はつや消しにしたいらしいよ・・(;;
402ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 02:16 ID:x/jJKem2
>>401
を! 読み損じ、失礼。

>>392
ツヤ消し黒、吹きっぱなしでOK。いじょ。
403774RR:02/11/26 00:47 ID:fL79xc0y
この冬に一度全塗やってみようと思うけど、
それほど手間かけずに、安上がりにするには、どういう方法がある?
でも、せっかくだからある程度しっかりした仕上がりにしたいけど。
404爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/26 02:21 ID:thv8NKjW
ん〜〜〜 むずかしいなぁ・・
カネか手間か、結局どちらかはかかる予感・・・
405774RR:02/11/26 02:27 ID:FVnEdBPP
>>403
君みたいなタイプの人はやらないほうがいいよ。
406ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 02:33 ID:GwslDt/d
自家塗装する場合。
もちろん常識的な金額はあるが、
「○万円で全てやりたいから〜〜〜云々」という初心者は、仕上がりを期待してはいけない。
「仕上がりをどうこうしたい」という結果、金額がついてくるもの。
>>405に同意気味
407403:02/11/26 20:02 ID:fL79xc0y
404-406
あはは、参ったなー。
金はかけられないんで、できるのは多少の手間かけるくらい。
じっさい余り暇ないんだよな。時間かけてるとすぐ春になっちゃうだろうし。
でも、やろうときめちゃったんで。
スプレーガン手軽そうだけど、結局は金かかりそうだし。
エアガンとコンプレッサー買った方がいい?
それとも缶スプレーでそこそこOK?
単色でタンクにラインか文字を入れようと思ってる。
408前スレの165:02/11/26 23:29 ID:9N3TsYFB
一番安上がりで確実なのは、
爆ピ氏と友達になって焼肉をおごれば良い、という噂も・・・・・・

第一、どんなバイクを幾らぐらいの予算と期間でやりたいのか、
それがわからん事には誰もアドバイスのしようが無いっしょ。

1万5千円で10日ぐらいが最低ラインになるのかな?
409爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/27 00:36 ID:Bld1zI2N
缶でも慣れた人なら綺麗に塗れるでし
ライン位なら初挑戦でも結構いけまふよ〜☆

後はまぁ・・  んーー 塗装は忍耐っす
410774RR:02/11/27 02:32 ID:4z7Yq6u5
カンスプレーのみでヘルメット塗るのに2マソ(雑費込み)
期間は3週間くらいかかったよ。
411774RR:02/11/27 03:04 ID:c+L2gFaP
>>410
2万もかかる?
412774RR:02/11/27 03:05 ID:c+L2gFaP
413411:02/11/27 03:10 ID:c+L2gFaP
>>412
IDが同じになったの初めて見た。
414774RR:02/11/27 03:21 ID:4z7Yq6u5
もらったヘルメットでかなりぼろかったのと折れの段取りが悪いのかもしれんが・・・・

覚えてる範囲で・・・

剥離剤。
パテ
プラサフ×2
ホルツ ホワイト×2
イサム 下地シルバー×2
イサム キャンデェーレッド
ホルツ ブルー
アクリルクリア(捨て吹き用)×2
99 ウレタン2液クリア×2

その他マスキングとかペーパー×大量 ちりも積もればって感じで・・・

もちろん塗料も全部使い切った訳じゃなくて1本じゃあとちょっと足りなくてもう1本
って感じだけど・・購入価格としては2マソ近く掛かった・・・

金額はかかりすぎだと思うが塗装自体が好きだし仕上がりも満足してるからイイかなと・・

415410:02/11/27 03:22 ID:4z7Yq6u5
414は410でつ
416774RR:02/11/27 08:34 ID:hz6DYvqJ
>410
結構手間掛かってそうだな 金も掛かりすぎだけど(w

出来るならうpしる!
417774RR:02/11/27 12:15 ID:+kswvGED
プラサフx1 800円
ホルツ 車用マイカブラックx3 2400円
デイトナ(イサム) 2液式ウレタンクリアーx1 2400円
サンドペーパー、耐水ペーパーいろいろ 500円

で0.5平方mぐらい塗りました。下地はきれいだったのでパテはなし。
脱脂は家庭用中性洗剤。
缶スプレー塗装のエコノミークラスかな?
418410:02/11/27 13:36 ID:gNDGKbtX
>416
うぷしてみますた。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021127132754.jpg
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021127132639.jpg
デザインセンスは・・・あんまりつっこまないでください(w

塗ったのはもう一年くらい前だから結構小傷とか出てきたなぁ このスレ見てたら
また塗りたくなってきたよ
419774RR:02/11/27 13:39 ID:S0Tq6cGa
>>418 綺麗!と個人的には思う by 素人
420爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/27 13:42 ID:Bld1zI2N
>>418
おお〜〜〜 や、綺麗っすわ  これで2万なら安くあがったと言ってもOKでは?
421☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/27 20:29 ID:RH8I+49g
皆さんおひさしゅう!
重くて開かないです・・・・・・鬱
ペイントでココまでスレが伸びたのも皆様のおかげです!感謝♪

>>418
おいらも綺麗に塗れてると思うよ!

グッジョブ!
422403:02/11/27 21:14 ID:KTRcXsdz
>>408-409
オオ、そっか。
でもアッパーカウル、タンク、両サイドカウル、F,Rフェンダーの全Pだけど...
缶なら、2万でいけそうなのか?
一番安いコンプレッサー買って、最低4万くらいはかかるかな-って思ったよ。

423前スレの165:02/11/28 00:07 ID:rkAGRnuI
俺の場合、今回のは目標二万円以内だったからねぇ
ちょっとオーバーしたかもしれんが、3万は行ってないよ
タンクも地肌は出さなかったので、プライマーもパスしたし
ちなみに青い部分は全部缶スプレー
その代わりって事も無いんだろうが、期間はそれなりに掛かったカナ

>>403 まあ、春までは3ヶ月も有るし
    試行錯誤しながらやっても間に合うんじゃないかい?
    寒いけど換気は忘れるなかれ
424爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/28 00:17 ID:MInW1T0Z
部屋ン中で塗る時はホントに臭いんでマスクもしなっきゃだめなのだ

ちなみにおいらはマスク息苦しいからしないエヘ
425ヴァオ:02/11/28 00:20 ID:0Ca+ANAJ
いきなり質問っす!メッキを塗装しようと思ったらメッキ剥さないとだめですか?
426410:02/11/28 00:27 ID:oC8SkGCe
>419>420>421
レス サンクスでつ
出来には自分自身でも満足してたけど誉めてもらってうれしいです


427爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/28 00:38 ID:MInW1T0Z
>>425
メッキは剥がすのめっちゃしんどいのでPP用プライマかなんか塗ってその上から塗ってヨシ
428ヴァオ:02/11/28 00:53 ID:0Ca+ANAJ
ふむふむ。剥さなくてオッケーですか。ありがとございます。
よく考えたらどうやってメッキを剥すつもりだったのかと自分自身に小一時(略)
429ヴァオ:02/11/28 01:17 ID:0Ca+ANAJ
ちょっと思ったのですが、メッキにそのままキャンディー塗ったら…
昔プラモのメッキパーツに、マジックで青メッキやら赤メッキやらにしていたのを思い出して。
バイクの塗装に関しては失敗ばかりで…カブのレッグシールドに直接塗装してもりもりはがれたり、
キャンディーカラーにしたらムラでまくったり、メットにライン入れたらずれてたり、
メットをつや消しにしようと紙やすりで磨いたらただの傷だらけになったり(これは塗装と違うか)
でもやってて楽しいので良しとします。
430774RR:02/11/28 01:18 ID:DqUDMUON
431質問!!!:02/11/28 01:26 ID:CONvteG2
ちんぽ刑事さんのちんぽはどういう風に塗装したらいいですか?
432☆ばむぢろう弐式☆ ◆DISNinjaZ2 :02/11/28 02:19 ID:1/tCZzt0
色的にはドドメ色かな(W

ピンクだとイメージが・・・・・←何のイメージだよ!
433774RR:02/11/28 18:23 ID:SRKj+JLf
質問ですラッカーのキャンディーカラーはやはりムラが出やすいんですか?
ボカシ剤使ったら綺麗に仕上がるんですか?
教えて君でスマソ
434爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/28 19:27 ID:MInW1T0Z
塗り方しだいっす
どんなイイ塗料でもムラになる時はなるし安い塗料でもうまく塗ればオケでし
ムラを潰そうとしてあんま塗りすぎると半透明でもなんでもなくなってしまうので注意でし
435774RR:02/11/28 23:07 ID:h9l88wwn
エアブラシを導入してヘルメットの自家塗装に挑戦したいんだけど、
どっかに詳しいサイトあるかな?

勿論、単色とか塗り分けだけでなくグラデーションとかの技法をバッチリ使いたいのです。
436爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/29 12:22 ID:1yrnPyc+
おお〜〜 本格的だ!!

グラデは薄い色から塗ってくでし
実はおおまかなグラデなら塗りたいモノよりひとまわり大きく型とったダンボールとかで工夫すると缶でもできるでし
でもエアブラシのが全然楽だったりします
437435:02/11/29 20:27 ID:qGy4bcWA
ピエロさんレスどうもです。

塗りたいパターンというのは、鳥の羽の形death。
(あ、ウイングじゃなくてフェザーね)
スコット・ラッセルのヘルメットのデザインを思い浮かべて貰えば大体の想像は
付くと思います。

やっぱ難しそうですね。
でもSUOMYじゃイヤっつうか、シールドの入手が困難だしなぁ。
438774RR:02/11/30 00:23 ID:ndYGRK5/
横レスだが
>418の黒のラインもエアブラシつかってるのかな?
439774RR:02/11/30 01:57 ID:wpHmMeH/
冬の間にタンクとカウルを白一色に塗ろうと思っています。
塗料は缶スプレーを使おうと思っています。
もらい物の外装ですでに金属の地肌が少し見えています。
1.塗装をすべて落とす。耐水ペーパーで磨く。
2.サーフェイサーをふく。
3.磨く。
4.ウレタン白を塗る。
5.ウレタンクリヤーを塗る。
6.磨く

なるべく鮮やかな白にしたいと思っているのですが、
上のような行程で大丈夫でしょうか?
440爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/30 03:04 ID:LYfrQdqA
基本的にはそんな感じっす

磨いた後はちゃんとカスを洗い流して、脱脂を怠らず塗ればオケっす
缶だと気温や湿度にも左右されやすいので暖かい晴れた日などがお奨めでし

白や淡色はゴミの付着が結構目立つので塗る場所も大事っす
あとは垂らさない様に気ぃつけつつれっつとらいでしゅ
441774RR:02/11/30 03:22 ID:wpHmMeH/
レス、ありがとうございます。

下色が〜という話が書いてあったので、白の前になにか
塗らなきゃいけないのかと思ってちょっと不安だったのです。
空き地に段ボールハウスでも制作して、がんばってみます。
442爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/30 04:41 ID:LYfrQdqA
サフェーサーの時点で白いモノを使えば大丈夫でし☆
443774RR:02/11/30 05:09 ID:wpHmMeH/
たびたびありがとうございます。
サフェーサーも白ですね。
銀というか灰色というかしか存在しないのかと思っていました。
明日ドイト行って来ます。
444爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/30 05:15 ID:LYfrQdqA
あら夜更かしさんね☆

缶サフェでも白・灰・銀・赤なんてのがあるので用途で使い分けてくらはい
成功を祈るでし
そして納得のいくデキであれば是非うpを!
445774RR:02/11/30 05:41 ID:wpHmMeH/
らじゃ!
とはいえ白一色のアップハンレプリカなので
うまくいっても人様にはお見せできるような
代物ではないです、はい。
446774RR:02/11/30 11:08 ID:ipb2VkfW
よく社外部品で黒ゲルコート仕上げとありますがそのまま車体につけることが
できるものでしょうか?
それともうえからウレタン2液性のクリアなどを塗ったほうがいいのでしょうか?
447爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/11/30 13:05 ID:LYfrQdqA
黒ゲルのまま装着しても特に問題無いでし
でも車体色に合わせて塗るとカコイイ!!!ので誘惑しちゃいます

全然関係無いのですが後輩に頼まれてたNSRのオールペン・・
盗難にあったらしくなくなりました・・   ちょっと鬱
448774RR:02/11/30 23:24 ID:NId82AcE
ピエタン〜。
この間塗ったばかりのダミーインテークの塗装、
傷つけてはがれちゃったよ(´Д`;)
後輩のNSRの分、漏れの塗って〜〜。
449774RR:02/12/01 01:53 ID:rRSjLKam
スイングアームなんかの鏡面加工って恐ろしくめんどーですか?
450爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/01 02:02 ID:uZe/njVG
アームくらいならさほど面倒では無いですがその後の管理が大変でし
青棒で仕上げてもバフがけだとジョジョに錆びてくるので・・
しかもアームは付け根の方手入れしにくいっす

>>448
ぬあーー 剥がれてしまいましたか・・
希望の色はあるだすか?
451774RR:02/12/01 02:13 ID:rRSjLKam
度々すいませんが、鏡面加工の上にウレタンクリア吹いても錆防止にはなりませんかね?
452爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/01 02:18 ID:uZe/njVG
鏡面の上に塗装すると結構見事に曇ります・・

曇るまでいかなくてもバフ独特のビカビカ感はほぼ無くなってしまうので
手入れさえできるならそのままがいっす

結構しんどいっす でもバフの存在感は大好きっす

453774RR:02/12/01 02:27 ID:rRSjLKam
どうもです。
手入れが大変ってことですか。でもあのピカピカは魅力的ですよね。
454774RR:02/12/01 02:34 ID:137SLKtV
>>453
アルミ?アルミだったら電研するのが結構ピカピカ感残るよ。
一番いいのは磨き続ける事だけどね〜
455774RR:02/12/01 08:19 ID:cowUTrtc
>>450
黒系ならなんでもいいだす。
ピエタンセンスあるんだもの(TT
456774RR:02/12/01 09:27 ID:aB75YRaH
塗る前に、まずは塗装をペーパーなんかで落とさないとダメか?
例えば、>>439の1,2,3,を省いて,
今の塗装の上からスプレーするのはなんか不都合がある?
457774RR:02/12/01 10:22 ID:/g1biJDG
>>456
タンク塗装面に錆びがなければ、全剥離しなくても良いです。純正塗装であれば、むしろ剥離しないほうが良い。
元の塗装の、塗料の種類がわかっているなら直接塗ってかまわない。
塗料の相性によってはチヂむので、サフ吹いて様子見るのが確実だと思う。
458456:02/12/01 22:42 ID:aB75YRaH
>>457
Thx.じゃ、サーフェイサーから塗ればいいわけだ
459774RR:02/12/02 21:11 ID:KZaaitO/
ageです
460457:02/12/02 22:09 ID:4BEXiebP
>>458
細かい傷やヘコミを確認するためにも、サフから塗るのが良いと思いますよ。
461774RR:02/12/02 23:58 ID:gB+13Awn
>>447
ピエ蔵さんサンク湯ー。
462774RR:02/12/03 00:06 ID:FuTQLCpK
メタリックブルーだとサフはグレーよりホワイトがいいでつか?
463774RR:02/12/03 00:47 ID:pt+VMi/X
缶スプレーなんですけど、黒以外で一番塗りむらが目立たない
色って何色ですかね?

赤はとても難しかったでつ…
464爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/03 00:58 ID:AdBEKhn+
個人的には濃いい青とかが塗りやすかったっす
でもどうだろう・・

>>462
金属感を高めたいならシルバーサフェはいかが?
46516歳元Impulse海苔:02/12/03 01:00 ID:0J/EGPi7
缶スプレーで白はむづかちいでつか?
466爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/03 01:47 ID:AdBEKhn+
白・・

パール?メタリック?それともソリッドだすか?
難易度は別に普通でし。 でも淡色はゴミが付着すると激しく目立つので要注意っす
基本的にパール・メタリック・マイカ・キャンディ以外ならそんなムラになったりしにくいっす
46716歳元Impulse海苔:02/12/03 02:49 ID:0J/EGPi7
パールとかは特にいれないつもりでふ・・・・。
以前インパルのテールカウルをワインレッドで塗装したときは
それなりに綺麗に出来たけど、やっぱり所詮缶スプレーだから
むらはないけど、色の海苔が綺麗じゃないっつーか、ツヤがないっつーか
暗いっつーか・・・やっぱり素人って感じですた。

なんっつーか、白ゲルみたく、真っ白でツヤがでてるようなようなかんじに仕上げたいです。
468爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/03 12:00 ID:AdBEKhn+
缶スプレーでも慣れれば普通に綺麗にできるだす
塗った後の片付けも「ゴミ箱ポイ」で終わりだし楽チン☆

でも缶の場合はケチケチして最後まで使おうとすると失敗の元。
ホワイトならウレタンのホワイト(デイトナ・イサム)で1発で仕上げてもいいし、エナメルやアクリルの白の上にクリアでもオケっす
そしてうまくできたらうpキボン
469774RR:02/12/04 11:04 ID:emt1HgH7
保守sage
470真っ赤なバイク! ◆c0xf7D8Z0I :02/12/04 18:29 ID:TGalOw/E
ヘルメットを塗装したいねんけど、どーやったら上手くできますか?
つーより紫メタリックって色どっか売ってるところ知りません?
471774RR:02/12/04 18:43 ID:xLNv9bwD
缶スプレーで塗装を楽しんできましたが、趣味が高じて
コンプレッサー導入を考えています。(笑)
メットやタンクのサフ吹きや本塗りが主で、他にもエアブラシ的な
こまかい作業にも挑戦したいのですが、どの程度の出力のコンプレッサー
を買い、そして他に、何を揃えればいいのでしょうか。。
(プラモ用一式では弱いですよね。。)

その辺の知識が無く、聞く人もいないので皆さんの知識をお借りしたい
です。あと、関連HPなど教えてください!
教えて君でスミマセンが、よろしくお願いします。
472774RR:02/12/04 18:48 ID:med32Ggq
過去ログ
473774RR:02/12/05 09:34 ID:mbIH5YuS
>>471
必要出力が違いすぎるんで、
同じコンプレッサーでやろうと思わん方がいいですよ。
474774RR:02/12/06 00:34 ID:0PQDhwnh
グンゼのL10ってコンプレサを購入しました!
これで憧れのエアブラシに朝鮮できるよ〜!
最初はチラシの裏に吹いて練習かな。メチャ楽しみ。
475774RR:02/12/06 02:43 ID:7tWUrUGV
コンプレッサーを持っていないので、缶でやろうと思っているのですが、
缶の値段を調べるとかなり高いです。が、なんとか安く仕上げたいと思っています。
それで、どうせ上に重ねる前に、磨くのだから、
ということで、プラサフ、とクリヤー前の塗装を刷毛でやればいいのでは
ないかな、と思いついたのですが、
これについて教えて欲しいことがあります。
まず、刷毛で塗るプラサフや塗料はどんな物をつかえばいいのでしょうか?
また、実際問題として、缶で塗るのとどれくらい値段や仕上がりに差がつくでしょうか?
一応専用ビューアーがないので過去ログというかこのスレの過去の分は見たのですが、見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
476774RR:02/12/06 09:13 ID:HboJ+dkq
>>475
多分、地獄みると思います。
刷毛塗りでできたムラを、研ぎでなんとかするってのは・・・
刷毛塗りの風味を出したいとかで無いなら、素直に缶にした方がいいかと。

実際に刷毛塗りはやったことないですが、タレまくった塗面を研ぎで
リカバリしようとして失敗し、結局最初からやりなおしたことはあります。
477ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/06 10:29 ID:RW27sy4+
>>475
雲泥の差が出る。
いじょ。
478774RR:02/12/07 00:14 ID:Jd9u6BnX
age
479474:02/12/07 18:40 ID:vqsP2ZRN
初めてエアブラシを使ってみたらスゲィ楽しかったよ。
プリンター用紙に落書きしてるだけで夢中になってました。

皆さんは最初どんな物に塗って練習してました?
480書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/07 20:04 ID:B4JNwUws
>>479
L10だとプラモ属性の人かな?
ウチのはL5だけど、最初は薄墨使って濃淡の練習とかしたよ。
シンナー臭くないし、洗うのも簡単だからお勧め。
まぁ練習って言っても、せいぜい1時間くらいだけどね。
あとは実践あるのみ。

ちなみに、グン産はGCIクレオスホビー事業部になりますた。
http://www.mr-hobby.com/
481774RR:02/12/07 21:31 ID:BW47dTM9
すみません、塗装に関して教えていただきたいことがあります。
屋外でゴミ、ホコリが塗装面につかなくするにはどうしたらいいでしょうか?
塗装してすぐにダンボールをかぶせたりしてるんですが、
一応水まいたりしてるんですが、どうしてもボミがついてしまいます。
ペーパーで軽くこすっても汚くなってしまい、結局塗装が厚くなってしまいます。
482空冷發動機:02/12/07 21:59 ID:RgFR/od/
最初から覆いの中でやればよい。
組み立て式のビニールハウスみたいなのも売ってるけど、DIY店で売って
るボール紙や再生プラのポールを使って作れば安くすむよ。
それをゴミ袋でビニールハウス化。
見た目貧乏臭いのとあまり耐久性が無いのが難点だけど。
俺の知ってる人でフリーマーケットでファンシーケース買ってそれを塗装ブ
ースにしてる人もいます。
その辺工夫次第でどうとでもなると思いますが。
換気をどうするか忘れてしまうと死んでしまうときもあるのでそこだけは気
を付けて下さい。
483474:02/12/07 22:02 ID:vqsP2ZRN
>>480
プラモ作りたいのもありますが、騒音と屋内活用で考えました。
今は水性アクリルで遊んでます。ブラシには10ccしか塗料が入らないのに
「結構減らねぇんだ〜」と関心しました。
484774RR:02/12/08 02:35 ID:rE6z1kOZ
ペイントしてくれるショップを教えてください
485774RR:02/12/08 11:45 ID:iEHYMv1W
>>484
全国にあるぞ。
486774RR:02/12/08 20:45 ID:lfPqDvTQ
仕事から帰ってきて飯も食わずにエアブラシで落書きして遊んでます。
機材一式購入してから楽しくってしょうがないですばい。
487774RR:02/12/08 23:21 ID:JRDtIrwC
板違いかも知れませんが・・・教えてクンです。
車のサイドステップをヤフオクで買った。色が違うので時価塗装をしたいです。
材質はPPで純正塗装済み。
#600ペーパーかけ→色塗装→クリアー塗装 でよろしいか?

また、マイナーな色なので自動後退や黄色帽では缶スプ置いてないし、塗料メーカーの
カタログにも載っていない(泣
兎(ローカルカーショップ)では調合したのを230mlで\2500くらいで売ってるが鉄板用
みたいだった。これで塗るしかないか、と思っているがバンパー用じゃないとダメ?

488774RR:02/12/09 00:25 ID:dd+fH4I6
色番号さえ判れば自動後退や黄色帽で調合してくれるYO
つか、サイドステップならFRP製だろうから、普通のアクリルスプレーでおけ
バンパー用ってのはプライマーだけだとおもいまつが?
489487:02/12/09 00:39 ID:xB/Mv1Sh
>488
レスありがと♪純正のサイドステップだからPP製だった。
そうか、普通の塗料でよかったんだ。明日から作業開始しよ〜。
490774RR:02/12/09 09:21 ID:fFT0ID9O
>>489
PPって専用プライマーいると思うよ。
すでに塗装されてるなら、塗装剥がさなかったら大丈夫だと思うけど。
491774RR:02/12/09 09:27 ID:/g3kkcSe
PPか。「表面荒らしてミッチャクロン」でもイケルんじゃないの?
492774RR:02/12/09 17:25 ID:wCTQ+Wha
はじめまして。
教えてクンですまんのですが聞きたい事があります。
タンクを黒に塗装しているんですがクリアーを吹く前にコンパウンド等
で磨いた方がよいのでしょうか?
磨くと塗装面が剥げてやり直しとかってなるとまずいので・・・。
でもやっておかないとピカピカにならないんじゃないかって
不安もありまして・・・。
493774RR:02/12/09 21:42 ID:i3HthGoa
初カキコします
マフラーが錆錆で塗りなおしたいのですが
3度ペーパー+サフェ+塗料+クリアですよね?
サフェとクリアって耐熱用ってあるんですか?
494487:02/12/09 22:28 ID:xB/Mv1Sh
>488
本日、黄色帽へ行って来ました。調合用の缶スプを持ってレジへ行き、
オイラ「この色番でお願いします」
レジ姉(何気にカワイイ)「・・・ちょっと問い合わせをしてみますので
   お待ち下さい」
10分後
レジ姉「申し訳ありません。ホルツもソフト99もどちらもこの色は
   調合データがないそうです。」
   って。(泣
495774RR:02/12/09 22:31 ID:Fbel20fa
>>493
ペーパー+耐熱塗装(一回)のみ。
サフェも要らない。
じゃないと金属地を見せるための耐熱クリアってどうやって使うねん。
496爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/09 22:36 ID:zPT6bs8I
>>492
コンパウンドで磨くよりも普通に#800〜#1000で軽く足付けした方がいいかもしれんです
あんまチュルチュルピカピカだと乗りが悪くなるかもしれんです
497774RR:02/12/09 23:04 ID:FrX50ulD
>493
耐熱塗料は他の塗料と成分が全く違うから塗り方も違う。
基本的にサフェはいらない。

耐熱塗料の塗りのコツはいかに乾燥(焼き付け)をしっかりやるか。

まず下地を丁寧に脱脂して多少足付けのためにペーパーで荒らす。
乾燥はできれば焼き付けブースを一斗缶とかで作って下から高温で
焦げない温度であぶる。
簡易にするにはストーブの上に数時間吊して乾燥。
厚すぎないように塗って2〜3回この行程を繰り返す。

これで仕上がり面と強度・耐久性が全く違ってくるよ。
単に塗っただけでは塗面が柔らかくて数ヶ月で駄目になることもある。

塗料(メーカー)の違いでもかなり違ってくるようだね。
http://www.d7.dion.ne.jp/~x-pon/
498497:02/12/09 23:07 ID:FrX50ulD
499497:02/12/09 23:10 ID:FrX50ulD
>まず下地を丁寧に脱脂して多少足付けのためにペーパーで荒らす。
これも逆だ、脱脂は最後
500774RR:02/12/10 21:44 ID:5xTkO3RV
あの・・・ヘルメットなんですけど、プラモデルの塗料じゃダメなんですか??
501493:02/12/10 22:26 ID:EVfDKHM/
レスどうもです
次週にでも頑張ってみます
乾燥ですがエンジンに再度つけてアイドリングっていけますかね
一応屋根付きガレージはあるんですがコンセントが無く電源取れないので
502☆ばむじろう零式☆ ◆MLNJPIeiHM :02/12/11 00:16 ID:LP66QwKC
>>500
ダメって事は無いと思うけど、紫外線で色あせするかも知れないよ!

>>493
温度が部分部分で違うから上手く行かないと思われ・・・・
エキパイでもシリンダー付近は温度が高すぎで焦げる恐れが。
497氏が書いたやり方が一番無難(素人では)
耐熱塗装(ペイント)については、モトメンテなんかによく書いてあるよ
一回みてみて下され!
503497:02/12/11 04:06 ID:9dame5kh
>501
耐熱はほんとに乾きにくいんだよ。

普通の(説明書にある方法)乾燥法では塗装後長時間走って
排気の熱で乾燥してと書いてあるけど、そんなものでは
とても硬化しきらないです。(数度経験)
アイドリングでは温度が低すぎるし全体に熱が回らないしね。

走行しながら乾燥、ってやってるうちに塗面が硬化しないで数ヶ月で
劣化しちゃうんだろうね。で、下地とも密着してなくてボソボソになって
すぐに錆びる。

実際ストーブでかなりしっかり焼き付けても数ヶ月間は走行後に
塗装の香りが漂うほどです。
焦げないようにバーナーであぶるという手もあるけど、均一の温度に保つ
のが大変でかなり時間をかけなきゃ乾燥しないでしょうね。
504497:02/12/11 04:38 ID:9dame5kh
私がやったストーブ乾燥法は、庭で家庭用の石油ストーブ二台の上蓋を外して
向き合わせで設置、三脚を立ててスクーターのマフラーをストーブの上15cm
くらいからの高さに針金3本で固定。
30分に一回くらい上下を裏返しました。

マフラーは錆びが酷かったので1日かけて怒号の錆び落としをしてから
カンペ耐熱を2本使い、塗ったあと1.5時間ストーブ焼き付けを二回やりました。
塗面はただ塗っただけよりも艶が出て滑らかで硬くなりましたよ。
屋外駐輪で半年経っても錆びは一切なく塗面はまだピカピカです。
(車両:シグナス125)

火事には十分気を付けてね。
でも、最近普通の石油ストーブも使わなくなって来ちゃったね。
505497:02/12/11 04:51 ID:9dame5kh
>500
ヘルメットの塗装は難易度少し高いんだよ。
プラモのじゃ量も足りないし質もだめでしょ。
今はカンペ安いんだから塗装法学んでやったほうがいいね。
高いけどできればクリヤ(又は全部)ウレタンスプレーが頑強で最高!
506774RR:02/12/11 09:12 ID:/dHKVc3z

れすありがとうゴザイマス。

1、洗う
2、サンドペーパーをかける
3、サーフェ−さーを塗る
4、マスキングとかして塗装する
5、細目のコンパウンドとかでみがく
6、クリアーをふく
7、磨く

でOKですか?
507497:02/12/11 12:34 ID:9dame5kh
>506
いや、あの、その、
コンパウンド使うのは仕上げだけなんだ・・
大雑把にはわかってらっしゃるみたいだけど
7項目で語れる作業じゃないよぉ。
508774RR:02/12/11 14:43 ID:/dHKVc3z

とりあえず最後にクリアさえ拭いとけば大丈夫そうな雰囲気ですね
509☆ばむじろう零式☆ ◆MLNJPIeiHM :02/12/12 01:12 ID:5P1uPpHu
雰囲気!藁タ!
510774RR:02/12/12 01:33 ID:oZMz6pIQ
>>508
生乾きで「拭く」とえらいことに…(w
511497:02/12/12 03:52 ID:dZo2lMqD
512774RR:02/12/12 16:35 ID:78dt1Q+M
>>506
>>193-194 参照
513774RR:02/12/12 23:02 ID:UoNpcPb2
みんなどこで塗ってるの?
514☆ばむじろう零式☆ ◆MLNJPIeiHM :02/12/12 23:47 ID:IyPd0qHs
おうち!
515爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/12 23:50 ID:UlPkulie
自室・・・

ブルーシート敷きつめて有機溶剤用マスクつけて塗ってます
1週間位臭いっす  ハッキリ言ってお奨めできない・・・
516774RR:02/12/13 15:56 ID:sow//Qcv
ピエロたん、Vマ塗ったの何度目でしか?
517774RR:02/12/13 22:14 ID:xf1FcbjQ
サフ処理まですんだカウルにいよいよ塗りにかかろうという初心者です。
単色の白(ホルツ)+アクリルクリアー(ソフト99)を用意してます。

で、缶の注意書き読むと「10℃以下の気温ではペイントに適しません」とか
書いてますが、最近は日中でも6、7℃までしかあがらんです。
何か対策とった方がいいんでしょうか?
518爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/13 22:45 ID:C8sEr7gY
室内で塗れる環境なら温度も程よく設定できるんですが・・(お奨めはできません。臭いから。)
日の当たるベランダ等でビニールシート(透明)をかぶせ擬似的な温室を作ると言うのはどうでしょう?
や、今思いついただけなんですが・・・

>516たん
8回くらいかなぁ・・・  よく覚えてないのでし
ブイは塗れる範囲狭いからなかなか色選びが難しいなぁ・・・
アンダーカウルの色で悩んでるのでもしかしたら近々また塗るでし
519774RR:02/12/14 08:02 ID:P2jEhsx+
>517
寒いとカンペはすぐに内圧が下がって噴出する粒子が粗くなったりします。
そうなると容量が多いうちでも塗料の固まりがボツっと出ちゃったりしますね。

人肌のお湯を洗面器などに用意して 多少塗ったら暖め をマメにすると
良いでしょう。缶を振るのも普通の倍くらいしっかりとして中断した後もしっかり振ります。

でも最大限、天気と気温がいい日時を選んだ方がいいですね、
520774RR:02/12/14 12:52 ID:OF8PoI5J
 
521517:02/12/14 15:14 ID:qp8jnlFf
>518
場所は何とかならなくもないですが、サフ吹いてる段階でかなり家族の不興を
買ったので部屋の近くでは(´・ω・`)
倉庫のなるべくあったかいところに場所を取りました(これはこれで埃を押さえるのに苦労して)。

>519
アドバイスどうもです。気温以外はいい日和だったので、本日実行しました。
噴出ムラは押さえられましたが、腕の問題で結局柚子肌になってしまいました。
あとはペーパーとコンパウンドに賭けたいと思います。
522774RR:02/12/14 18:53 ID:eiUY2cV1
質問なんですが、カウル、フェンダー、タンクを黒からワインレッド
にするのに自分でするといくらぐらいかかるでしょうか? また結構難しいんでしょうか?
あと塗料はどこで売ってますでしょうか?
イナズマ400なんですけど
523774RR:02/12/14 22:52 ID:XhhrX2oQ
おしえてくだされ
アライオムにJ塗り替えるとき
上部4箇所に空気取り入れのアクセサリーがあるけど
皆これ塗ってる?
はっきり言ってじゃまなんすけど
524774RR:02/12/15 02:50 ID:91fRDvd7
あー。自家塗装って思ったより難い・・・・。(´・ω・`)
濃い色はいいんだけど薄い色ムズイね。黄色とか。スプレーの人って99のボディペンが多いの?

今度ホイールをゴールドに塗装しようと思うんですが、ホイール専用スプレーにした方がいいのかな・・
とりあえずホルツのカーボディ・バンパー用の「イエローマイカメタリック・ヴィッツ用」で塗ろうと思うんですがオススメあります?

はげしくオシエテクンですんまソン(;´Д`)
525爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/15 12:45 ID:aUsAsUOj
>>522さん
使う塗料によって値段はかなり違ってくるっす
あと一口に赤と言ってもソリッド・パール・メタリック・ラメ・マイカ・キャンディ等
どんな赤にしたいのかにもよるっす

どんな赤がいいか、自分の中で決定してるのであれば詳細教えてくん☆
526爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/15 12:50 ID:aUsAsUOj
>>523さん
昭栄のZ−Vを塗った時はそのまま塗ったっす
でもちゃんとバラして塗ればよかったな、と後悔気味・・・
>>524さん
個人的にはホルツ好きでよく使ってまふ(ウレタンアクリルだったけ)
最近はデイトナのMCペインタをよく使うっす(エナメル)
ホイール専用を使った事もあるんでしが他の塗料との違いがあまりわからんでした
飛び石とかで削れたりしてたので塗膜の厚さも塗り方次第みたいでしゅ
527774RR:02/12/15 19:46 ID:eXBrQO7c
>>525
ワインレッドという色にしたいんですけど こういう感じの色です
http://img33.ac.yahoo.co.jp/users/5/2/5/0/masakyujp-img600x450-1039433806jvm1001.jpg
全く同じ色じゃなくてもいいので似た感じになればいいと思ってるんですが
汚くなるから店に頼んだ方がいいと他スレで言われたのですが
結構難しいんでしょうか?
528774RR:02/12/15 21:24 ID:x7OhGTsJ
ホルツのカタログを見ていたらFRPプライマーというのが
あったのですが、これってなにか他のプライマーと違うのでしょうか?
FRPを普通のプラサフを使ってやって、なにか問題とかあるのでしょうか?
529523:02/12/15 21:53 ID:EyM9+2Ev
レスおおきに
暫くまっちろでがまんしますわ
愛車ニンジャと同色にしようかなと
黒ガンメタ
一応ジャケットとブーツはその色
メットまですると嫌味か?
530爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/16 00:23 ID:J29WPsFD
>>527
最初からはなかなかウマクいかないモノですが慣れてしまえば缶だろうがガンだろうがかなり綺麗にできますよ☆
(まぁたいがい最初の仕上がりは見るも無残になる)
画像を拝見した限りではマイカかメタリックと言った感じですかな?<ワインレッド
プラサフ(800円くらい)4本、色5(1000円くらい)本、クリア(デイトナのなら2500円くらい)4〜5本といったトコでしょう
缶塗りはケチって塗るとダマになって失敗しやすいのでコレを参考に多目に用意するのもヨサゲです
塗る工程はまぁたくさん出てるので参考にしてください☆

>528
樹脂は塗料のノリが違ってきたりするのでFRP用とかPP用とか別れてまふ
んが、pp用以外なら普通のプラサフでもオケでし
オフ車の外装なんかはPP用でないと剥がれてくるっす
531774RR:02/12/16 00:47 ID:E618imTZ
>>530
返答ありがとうございます、色のスプレーなどはプラモデルなんかに使う
物だとだめですよね?どのような物を使えばよいのでしょうか?
またネット上で販売されてますでしょうか?あとプラサフというものは
下地に使うものですよね?クリアというものは何の為に使うのでしょうか?
532爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/16 02:16 ID:J29WPsFD
色のスプレーはホルツやソフト99、デイトナ等のモノがカー用品店やバイク用品店、ホームセンター等に売ってるっす
プラモ用のモノ・・・  んー ウレタンとかアクリルなら問題無いっちゃ無いだろうけど塗り面積が狭いのかな?
だとすると結構手間っす
ネットは詳しくないんで他の方お願いっす

クリアてのは・・  んー

つやつやにする為のコーティング?あと経年劣化防止・・・かなぁ
硬化剤入りのウレタンのなら耐候性・耐久性・耐ガソリン性もバッチリなのでし
533774RR:02/12/16 02:19 ID:CoHkK31l
みんなタンク以外にもウレタンクリアー吹くの?
534ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/16 02:22 ID:+nnFq8Bd
>533
当然
535爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/16 02:23 ID:J29WPsFD
とりあえず僕は吹いてます

耐ガソリン性の他にも耐候性と耐久性がヨサゲなので。
でも予算の都合でホルツとかの1000円くらいのクリアの時もあるっす
536774RR:02/12/16 02:25 ID:E618imTZ
>>532
返事ありがとうございます
バイク用品店とか高そうなのでホームセンター等で探そうと思います
また分からないことがあったらよろしくお願いします。
537524:02/12/16 05:54 ID:ItlVTPUs
>>爆弾さん
レスありがとうっす。参考なりますた。
ケチらずに厚塗りしたほうがよさそうっすね。。
17インチホイール塗るのに何本かかりそうでつか?
あんましかかるようだとヤフでもともと色付きのホイール買った方が安上がりになりそう・・・。
黒のホイールを金に塗る時って色のらなそうなんで黒を落とさないとだめでつか?
538爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/16 19:07 ID:J29WPsFD
現在の状態が良ければ(傷が無いとか)そのまま塗ってオケっす
塗料によって隠蔽率が変わってくるので一概には言えないのですが、
隠蔽率高目ならサフェ吹かなくてもオケかなぁ・・・
一応購入した塗料を不要なモノに拭いてみて隠蔽率を確認してみてくらはい
隠蔽率が低いと例えば補修入れてたりして下地の色が違う場所が色ムラになったりしまつ

で、ホイール1本あたり缶2本もあればオツリ来ると思うっす
なにげに塗料て重量あるんであんま塗りったくると今度はホイールバランスの取りにくいモノになってしまったりするかもなので注意してうらはい☆
539774RR:02/12/16 20:57 ID:pOu08PQk
カタナのリア課売る塗装できまつか?
なんか樹脂っぽい気が
ショップ紺プ利なんかで塗ってるのはFRPなんでつかね
540爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/16 21:01 ID:J29WPsFD
FRPでも問題無いですよう☆
でもカタナのリアカウルがFRPかどうかは知らないっす
でもほとんどの車種のシートカウルとかFフェンダーはFRP等の樹脂っす
工程は普通のパターンでオケっす

PP樹脂素材のオフ車外装以外は基本的に普通に塗ってオケっす
      ・・・たぶん。
541774RR:02/12/16 23:59 ID:kP1ufTgl
刀のシートカウルは梨地なんだよなぁ。
542774RR:02/12/17 01:14 ID:b5ch4wlB
デイトナから出ている缶スプレーで塗装してるんだけど
なぜかマスキングが上手くいかない、、、
シンナーにマスキングが負けているようで、下の塗装した部分を溶かしてしまう
お陰ではがすとマスキングの部分だけ妙な模様がつく、、、、
それほど圧塗りはしてないし、何が原因だろうか?
マスキングテープも数種類試したけど駄目だった、、、、

コレは塗料のせい?
それとも何かほかの原因があるのかなぁ?
以前、車用の缶スプレーで試したときは大丈夫だったんだけど
543774RR:02/12/17 01:25 ID:uU36ObT5
auuu
544爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/17 02:07 ID:RgK2CzY6
マスキングテープの代わりにビニテを使ったりしてまふ
なんかノリが1番弱いらしいっす(注射打った時もかぶれる人はビニテで綿貼る)
で、表面はビニールだから塗料も通さず、尚且つ曲面のマスキングが楽、と結構ウマーです
ただ貼りっぱなしはノリがペトペトになるんで危険す
ちなみにマスキングを切らしてる時の応急で使ったのがキッカケなんで正しい方法かどうかは謎っす


カタナのシートカウル梨地なのか・・・
処理めんどくさそう・・・
545774RR:02/12/17 13:36 ID:tm+19Ak0
>>542
きちんと塗料が乾いてないんで無い?
表面だけ乾いてても、まだ中の部分のシンナーが発ってくからそれで
糊の痕が付くんだとおもフ。
今の時期、2日くらいおいた方がイイかもね。
546774RR:02/12/17 14:52 ID:iSTxGu+N
>>545
マスキングって、半乾きの時に剥がすもんでは?
少なくともウレタンでは、完全硬化後に剥がすとエライことに・・
547545:02/12/17 16:51 ID:tm+19Ak0
見切り線出すマスキング剥がすのは半乾きが理想だけど、ウレタン完全硬化後でも
よほどの厚塗りでなければキレイに逝くよ。
心配なら、カッターあててから剥がせばいいし。

542氏が言ったのは、塗装した上にマスキングすると云々・・・
だったから、下の塗料がきちんと乾いてなかったんじゃない?と思ったまで。
それと上の補足だが、常温で2日間(保険込み)ほど乾かした方がいいよ。

マスキングテープ、折れは3Mの黄色いの使ってます。
548546:02/12/17 17:33 ID:iSTxGu+N
>>547
スマソ、意味取り違えてました。
549774RR:02/12/17 18:10 ID:b5ch4wlB
>>545
下の塗料は完全に乾いているはずなんですよ。
暇が取れなくて、かれこれ2ヶ月近くかけてちまちま塗ってるんで
最低でも重ね塗りする際は、1週間はおいてます。
今回は半ば諦めてます、、、、、

コンプレッサーとガンもあるんで、次に挑戦する時はウレタンでと思っているんですが
ウレタンて硬化剤が要るんですヨネェ、、、
結構大変そうだなぁ、、、、

外出だったら申し訳ないが、お勧めの塗料ってあります?
550ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/17 18:13 ID:xDnDaNy1
>>549
イサムで十分。
そりゃあシッケンズは良いが、高い。
551545:02/12/17 19:59 ID:tm+19Ak0
折れも勇む(Au&2K)。
ガン持ってるなら、缶スプレーでやるメリット無いと思うよ。
品質的にも経費的にも。

では、ロム専に戻ります。がんばってね。
552774RR:02/12/17 20:45 ID:XCJzUUt2
ソリッドカラーって何色が映えるんだろう、、、

やっぱ黒とか、かなあ
銀は難しいらしいし。。。
553774RR:02/12/17 21:54 ID:hCzn3WNd
黒は傷が目立つぞ。
赤は良かった
554517:02/12/19 00:17 ID:JLTGKUZ7
質問です。
先日缶塗装したんですが、乾燥させた面を見てみるとクリアーがほとんど乗っていない
部分があるようです。全体的にも、もうちょっとクリアー層厚くてもよかったかとも感じます。
もしここで、さらにクリアーを重ねようとした場合、一応研いでからやるべきでしょうか?
555774RR:02/12/19 01:23 ID:+QwWOdJ/
>554
塗装はのってるんだけどザラついてるだけでは?
隅っことか噴射から離れた場所は粒子が荒れたまま乾燥しちゃうし。
その場合は磨き上げればOK

のってないならその上に吹いてもOKでしょ。
荒れすぎなら研いだ方がいいけどね。
556554:02/12/19 02:40 ID:JLTGKUZ7
>555 レスどうもです。
ツヤの感じからしてクリヤのってない感じですね。
わりと入り組んだ部分があったのですが、吹く時に何とかなるかと思って
あまり考慮しなかったのです。
やってみればいろいろ勉強になるもんですねぃ。
557ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/19 02:58 ID:5MTEOjg+
>>556
吹きにくい(ガンが入りにくい)部分を、初っ端に攻めていくのが基本です。
次からの参考までに。
558ぐれいと:02/12/19 13:30 ID:t7uVJZzt
>>542 >>549
 乾燥わあまり関係ないよ。
 その上からラッカーかければ一緒。
 マスキング1枚ぐらいだとラッカーを通しちゃうよ。
 
 なるべくマスキングの境は薄く塗る。
 マスキングの端わ2〜3枚重ねで武装。
 マスカー(ビニール付きテープ)を使う。

 だいたいコレでしのげるよん。
559774RR:02/12/19 15:17 ID:mPO0HVmD
タッチアップだらけになっちまった漏れのだいまぐ。
ウレタンでクリアー吹いているから塗り直しは出来ないっす。
でスケルトン買ってきたので、週末から剥離始めマス。
560爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/19 21:06 ID:5sWZU/18
普通の剥離剤って使ってヨシなん?<マグネシウム
561塗料屋:02/12/20 01:58 ID:OPzqTX8s
ウレタン系の塗料塗ってからクリア(これもウレタン系)塗る時だけどな
塗料塗ってから、3日やら1週間やら完全乾燥を待たんでいいよ
半乾きの時にウレタン系のクリアを塗るんだ
具体的には塗料塗って10分後〜1時間後くらいでクリア吹く位(ガンでね。缶はやらんから知らん)で良い
1日も絶対に置かない。
これ業界の常識ですが、知ってましたか?
562774RR:02/12/20 06:04 ID:l5lGf5hw
なんで?
563774RR:02/12/20 13:22 ID:nSEMP8Oo
チヂミの心配はないから
564爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/20 13:53 ID:er745Eqf
>>561
缶でも同じっす ウレタンの上にウレタン、エナメルの上にウレタンなら10分も乾燥させれば塗れるっす
565774RR:02/12/20 13:58 ID:c5d5Xvgr
楽に速く研ぎを済ませる裏技とかないですか?
今現在250番にて新品メット削ってますがこれがなかなか・・・。
566774RR:02/12/20 15:04 ID:HxRemKHv
>>565
#250ってまた粗いですなぁ。

ランダムサンダーとか、ドリルとか
試したけど、メットのような曲面だと、結局手が一番早かったです。

そういや研磨用のスポンジみたいなのあったけど、あれどうでしょ?
私は使ったことないですが。
567565:02/12/20 22:34 ID:FA+b+bMz
>>566
実はスポンジもあるんですがガチガチに硬くて曲面には向いてない
っぽいです。
568774RR:02/12/20 23:01 ID:q1ZILmEz
400番前後の耐水ペーパーで石けん水付け付け磨く。
メット股に挟んでたまにタオルでふき取って
粉まみれになってやるほど完璧です。

わき目もふらずガンガンやるべし。
569774RR:02/12/21 03:31 ID:yT/YudOV
基本知識かもしれないけど、メーカー出荷状態のタンクやらカウルってなにを
塗ってあるんだろう。アクリル系?
自分のはホンダだけど、実際削っていくとクリア層は思ったよりは厚くないんだなと
感じたです。
570774RR:02/12/21 21:13 ID:syyVxqo1
エンジンの塗装っ自分で出来るかな
571爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/21 21:38 ID:5K34nrfA
エンジン下ろせる人で塗装を今までにした事あるなら無問題っす
572565:02/12/21 21:44 ID:el7J9XP2
汗だくになってわきめもふらずにがんばりました。
おかげさまでどうにか研ぎ完了です。
573774RR:02/12/21 22:14 ID:V7LhQhva
おめおつかれ
574質問君:02/12/22 14:03 ID:t72d27tZ
とりあえず色は終わったんですが、最後のウレタンクリアを塗る前にやっておくことってあります?
マスキングの段差なんかは、もうどうしようもないですよね、、、

本に乗っていたクリアの塗り方なんですけど、一度厚めに吹いた後1000番台のぺーパーをかけて
さらにその上からクリアを吹いていたんですが
やはり日を置いて2度塗りしたほうが良いんでっしゃろか?
何とか今年中に完成したいもので
575774RR:02/12/22 14:27 ID:NliMnMMJ
マスキングの段差は一度下塗りと同じ手のクリヤーで捨てブキして
乾いたらペーパーがけ汁!
完全には取れなくてもある程度無くなる。
本ブキは垂らさないように薄く何回かに分けたほうが良いよ。
一発で厚く塗って仕上がれば最高だけど
垂れたら結構始末に終えない。
悪い事は言わない、何回も薄くぬって
最後にひたすら磨いて仕上げたほうが良いよ。
576774RR:02/12/24 00:11 ID:bRgue7/u
タンクの下地作りを始めようとしています。
すでに外側に錆が出ているタンクなので塗装を一度すべて落とそうと思っています。
それで、耐水ペーパーで磨こうと思うのですが、水をつけると錆の再発が心配です。
この場合みずなしで磨いたんで良いのでしょうか?
577774RR:02/12/24 00:13 ID:E62GRBmy
ラッカー系塗料を下地にしてその上から
保護用にウレタン系のクリアーを吹いても大丈夫ですか?
578ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/24 00:14 ID:hzhGFwpv
>>576
いや、水研ぎでガンガン行くべし。>全部ペーパーなら
剥離剤&ペーパーという手もあり。>それでも水OK。
但し、磨ぎ終わった直後から錆の発生は進行する。
乾燥後、間髪入れずにサフェーサーを吹いておくこと。
579ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/24 00:16 ID:hzhGFwpv
>>577
過去レス読んだか?
580774RR:02/12/24 00:17 ID:E62GRBmy
>>579
いま読みました。
ごみんなさい(´・∀・`)テヘ
581ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/24 00:18 ID:hzhGFwpv
>>580
いえいえ。
582774RR:02/12/24 00:20 ID:bRgue7/u
ちんぽ刑事さん(なんかかいてて恥ずかしいです)
ありがとうございます。
がんがんがしがし行ってみます。
583774RR:02/12/25 02:10 ID:y7zzJ00D
とりあえず正月はヘルメットでも塗るかな・・・
584HERIX:02/12/26 01:20 ID:OxNDj4vZ
塗装じゃないけど誰か教えてください。フュージョンの剥き出しの黒いプラスチックが
退色して灰色になってるのですが、塗装以外で元のように黒くする方法どなたか
知りませんか?過去ログを見ても無かっので、ここに質問させてもらいます。
黒い外装のプラスチックが雨とか外気とか太陽光で経年変化で灰色になって
しまってるスクーターってありますよね。あれです。お願いします。

261:<スレでも質問していますが。スンマソ
585爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/26 01:23 ID:X+b3nXHE
色あせが表面的な部分だけならコンパウンドで磨いてからホルツのカラーコートである程度は復活するかもしれんす

でもコンパウンドもやり過ぎると余計塗装傷めるんで注意してくらはい
586爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/26 01:24 ID:X+b3nXHE
あ 待てよ

むき出しの黒いプラスチックて…
もしかして梨目になってるトコですか?
587ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 02:52 ID:0ivP9kUp
>>584
通常は新品交換が望ましいが、足掻いてみるなら。
大手模型店等で売ってる「プラスチック用染め粉」で煮る。
それら外装パーツが入るデカイ鍋が必要。
もうひとつ塗装の場合。プラスチックの材質によってはペーパー掛け厳禁の物もあり。
毛羽立ってしまい、補修どころではなくなる。傷付いても気にならない裏側でチェックのこと。
もし毛羽立つなら、ペーパー掛けは諦めて、バンパープライマー、サフェーサー、塗装の順でOK。
588HERIX:02/12/26 03:35 ID:OxNDj4vZ
早速のレスありがとうございます。プラスチックの部分というは、フュージョンの
ステップの中央の盛り上がりというかアンダーボーンが格納された給油口のある
あの、全体の部分です。梨地はそんなになかったかと思います。
589774RR:02/12/26 12:35 ID:Sk+XEdkQ
>>586
シボね。
590774RR:02/12/26 21:23 ID:bM62Syd0
みなさん教えて下さい。
レプリカのフルカウルを缶スプレーで全塗装しようと思っております
初めてなので単色(白)にしようと思ってます
プラサフ×5
ホワイト×5
クリアー×10
で足りますでしょうか?
591774RR:02/12/26 21:52 ID:rYySg+j1
全然足りない。
白は倍。
濃い色のほうが楽。
592774RR:02/12/26 22:41 ID:bM62Syd0
>>591さん
ありがとうございます白はやめて濃い色にします
スプレーはデイトナのMCペインターというのを使おうと思ってます
>>193-194に書いて下さったやりかたを参考にさせて頂きます
593774RR:02/12/27 09:31 ID:hO0iWpub
>>592
初挑戦でフルカウルなのかな?
誰かも書いてたけど、大抵初めての塗装の仕上がりって
無残な物になるから、小物でコツつかんだ方が良いかも。

後、曲面とか穴とか多いものは >>556 も忘れずに。
594593:02/12/27 09:37 ID:hO0iWpub

× >>556
>>557
595590:02/12/27 19:14 ID:ASKVCP/z
初挑戦でフルカウルです!
まずFRPのシートカウルを塗ってみようかと思います
あと、捨て吹き?用のアクリルクリアーも買ってきたのですが
これはどのように使うのでしょうか?普通に塗料の上に塗って
からウレタンクリアーでよいのでしょうか?
596774RR:02/12/27 21:25 ID:qNkQ14H7
>>595
じゃあ濃い色にしますって・・・
せっかく塗るのに好きな色とかこだわらないの?

597774RR:02/12/27 21:39 ID:ASKVCP/z
白か紺かで迷ってたもんで・・・
次の塗装は白にしようと思います
598774RR:02/12/28 04:24 ID:kmMHN204
落ちては困る
599代車がモペット(鬱) ◆SU3v.OfTtA :02/12/28 04:34 ID:/6lPH5z1
タッチペンみたいのでで錆びたとこの色塗ってたらダレた・・・。
あぁぁ、汚くなって鬱。
600774RR:02/12/28 08:39 ID:UUYU/rRm
>>599
錆びは面倒でも落とさなきゃ広がるぞ。
タレたら400〜800番の耐水ペーパーで磨く、酷いものは
カミソリで出っ張り落としてその後研磨。

しかし乾くと盛り上がりが目立たなくなることもある。(逆もある)
601774RR:02/12/28 14:27 ID:D7I8DIl5
カウルのふちを赤のタッチペンで塗ろうと思うのですが
なにもしないでそのまま塗ってもいいですよね
602774RR:02/12/28 15:09 ID:kCsQTbj1
>>601
脱脂程度はしたほうが良いと思うよ。
603774RR:02/12/28 16:49 ID:D7I8DIl5
>>602
ありがとうございます 
あとブレーキホースやボルトなどの金具もタッチペンで塗れますよね?
604774RR:02/12/28 16:57 ID:qknmLNOm
そりゃ止めておいたほうが・・・
ボルトはメッキなら間違いなくすぐ剥げる。
ホースに関してはマジで言ってんのか?
                         と釣られてみる。
605774RR:02/12/28 16:59 ID:D7I8DIl5
>>604
ボルトやホースに色を塗りたいんですが
スプレーのほうがいいですか?
606774RR:02/12/28 17:03 ID:qknmLNOm
いや、何塗っても同じって事。

どうしてもやってみたいんなら止めはしない。
壊れるわけじゃないから試してみな。
607774RR:02/12/28 17:11 ID:kCsQTbj1
>>605
タッチペンとか外装用の塗料だと、乾くとあまり伸びたりしないから、
曲がるようなところに塗るとヒビわれたり、はがれたりするよ。

あとホースにもよるけど、塗料の溶剤で溶けるかも?
608774RR:02/12/28 17:14 ID:D7I8DIl5
>>606-607
ありがとうございます
すぐ剥がれたりするんですか
でも一応スプレーでやってみます
609774RR:02/12/28 17:43 ID:7RxpkCDE
>>608
や。。止めといた方が…

どうしてもってなら、スウェッジラインの黒いホースみたいに
ビニール巻き巻きがイイじゃないかい?
610774RR:02/12/28 17:55 ID:kCsQTbj1
>>608
やるなら止めはしないけど、ブレーキラインの色変更は
普通は、色つきゴムチューブ等でやるもんだと思うよ。
611774RR:02/12/28 21:13 ID:bqm3jwfW
漢なら人の話で考え変えるな!
やるだけやってあとで考えろ!
612774RR:02/12/28 21:21 ID:Ud4bN8hq
>>584
ガストーチで軽くあぶる。
613774RR:02/12/28 23:23 ID:fpvwCxZk
CB400SFのタンクを塗り替えたいのですが、
サフェーサー300mlの缶スプレーが1本
色300ml缶が1本、ウレタンクリアー300ml缶が1本で大丈夫ですか?
614爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :02/12/28 23:26 ID:2at+lKH+
缶スプレーが最後まで使えない事を考えると(ケチるとダマになって汚い)
色とクリアはあと2本づつは欲しいかもしれんす

特に色の方はその色の隠蔽率で必要量が結構変わるのでよろしゅう。
615774RR:02/12/28 23:35 ID:fpvwCxZk
爆弾ピエロさんありがとうございます!
616774RR:02/12/29 00:11 ID:KovqRonk
>>613
うむ。
ピエロたんのが最低ライン。
1本づつだとサイドカバーも塗れんと思う。
617774RR:02/12/29 19:19 ID:tI4KpCxw
タンクいっこで1マソくらい金かかるもんなんだね。
ペーパーにコンパウンド揃えたらもうちょういかかるよな〜。
しかしバッチリ塗れたらかかった金以上に嬉しいもんがあり。
618774RR:02/12/29 21:28 ID:KovqRonk
何度も塗るようになったらコンプレッサーとガンが経済的だね。
619774RR:02/12/29 23:16 ID:duf4j/G/
ホームセンターでW-100のガンはあったんですが
個人的には88か61が欲しいのです。
まだ新品手に入りますか?
620774RR:02/12/30 22:20 ID:yIniDbbg
東京都練馬区近辺で、フルカウル車のオールペイントが外注じゃなくて
出来る、さらに外装の取り付け取り外しもちゃんとできるお勧めのショ
ップを教えていただけないでしょうか。
621774RR:02/12/30 22:32 ID:8UbDpbyI
 ホイールをブラック塗装しますた。
スクーピーのホイールです。
やっぱしプライマーはホルツがいいみたいです。
 デイトナの耐ガソリンをスプレーしましたが、
シワが結構よっちゃいました・・・。
 コンパウンドで誤魔化そうと思いましたが、
寒くて買いにいけず、お風呂研磨用のジフを使いました。
 後悔してるのはマスキングがデキトーでリムに銀色が残ってたり。
やっぱタイヤ脱着時に剥がれそうっす。
 アパートのベランダで♀豚がペーパー掛けてるシーン・・・って。。。
622774RR:02/12/31 02:40 ID:QDK2R1T8
>>621
>アパートのベランダで♀豚がペーパー掛けてるシーン・・・って。。。

普通に萌える
623774RR:02/12/31 16:28 ID:Su49NmJ4
がんばり〜や、♀豚
624774RR:03/01/01 10:16 ID:4NGqbgLX
age
625774RR:03/01/02 02:24 ID:0pXuu1+4
スプレーでバイクを塗装しようと思います
何缶買えばよいのかわからないのですけど
何か基準になるようなものはありますか?
自分の場合は小さいオフ車で塗装面積は
一番少ない部類に入ると思います
626ぐれいと:03/01/02 20:29 ID:4pJ5lWuA
>>625
 オフロードは塗った後も走るのかにゃ?
 フェンダーとかかなり厳しいかも・・・
627774RR:03/01/02 23:40 ID:kPeO3ozZ
オフ車の外装とかに使われてるPPって
PP用のプライマー吹けば問題ないレベルまで
塗膜は密着するんですか?
ちょっとさわったっぐらいでパリパリ剥がれるならイヤだな・・・
628ぐれいと:03/01/03 20:42 ID:fra1Hvsu
>>627
 PPプライマー使うことで、
 塗装のはじきが起こりにくくなる程度。
 あとの上塗りの塗料次第でいろいろ変わるかにゃ。
 一番なのわ、2液ウレタンに柔軟材を少しいれて対応。
 それでも、ひねれば割れわ起きるよん。

 缶でわ・・・・
 割れるにょ。
629爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/03 20:57 ID:lHdZOE+K
>>627
まずアレっす 上記とかぶりますがPP用使わないと塗料がよく乗ってくれねぃです

で、タンクくらいなら結構大丈夫。缶塗りした事もあるっす

んが! フェンダー。 コレ無理。

塗れるんですが割れたトコからドンドン剥がれてきます
余程のショートフェンダーでオン走行のみならある程度は平気かもしれませんが・・・
あまりお奨めしないす 後から悲しい気持ちになるです
630774RR:03/01/03 22:49 ID:qTNkzPiF
>>628 >>629
れすどうもでし。
そうすか、やっぱPP塗装は辛いですねー。
そもそも塗料カップとか塗料かき混ぜ棒とかに使われる素材ですもんね。
フェンダーなんかは素直に色付きのアフターパーツ買った方が身のためですね。
トホホ・・・


631774RR:03/01/04 01:25 ID:0LM0/CSz
過去ログを読んだのですが分らない事があるので質問させて頂きます。
今骨250のタンクをクリア(デイトナの2液性のやつ)まで吹いたんですが
クリアはこれ一本で足りてるのでしょうか?
初クリア塗装なんでどれだけ塗膜の厚さにすればいいのか分らないんです。
どうか教えて下さいm(_)m
色はブラックです。
632ぐれいと:03/01/04 04:12 ID:sQrFPRp9
>>631
 黒の上にクリアーを吹くと
 黒よか茶色っぽくなりがちになるにょ。
 色のあわせにこだわらなければ黒の二液ウレタンスプレーをすすめるにょ。

 250のタンクって大きさにもよるけど
 ニーグリップのトコだけでも厚めに塗ったほうがよいかも・・・・

 TRXのタンクで参考になるならば3本使ったよん。
 (重ね2本、艶出し1本)

 3年たっても艶わ退けないし、
 ニーグリップの傷もコンパウンドかけるだけで綺麗になるよん。
633774RR:03/01/04 06:08 ID:luE+cFge
外装のラップ塗装というやつに挑戦したいと思っています。
初級者のため知識が無いので、ラップ塗装について詳しい方御教授ください。
塗装の初級者で、しかも缶スプレーでも挑戦できるでしょうか??
色々教えて下さい。よろしくお願いします。。
それとヤフーで検索したのですが、詳しい方法が載っているサイトが無かったので
、画像つきで説明しているサイトなどを知っていれば教えて下さい。
質問責めですいません・・・
634774RR:03/01/04 06:10 ID:VFNwIjZf
>>633
やめとけ
635774RR:03/01/04 18:33 ID:avtA3c6R
すいません。家で死にかけてるエストレヤをいっちょオールペンでも
すっか? と思ったのですが、軍隊みたいな、つや消しっぽい
グリーンはどこで手に入るでしょうか?
缶スプレーでも、塗料でもかまいません。
できれば、どうせ死にかけバイクなので、安く上げたいので
安ければ良いのですが・・・
宜しくお願いします。
636631:03/01/04 22:02 ID:yZ8GYV/3
>>632
丁寧にどうもですm(_)m
やっぱり1本じゃ足らないっすか・・・
もう1本、2本買って吹き足そうと思います。
どうもありがとうございました。
637爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/04 23:27 ID:LVpyctFo
デイトナのMCペインターで「防衛色」ってマサにそのままの色がリリースされてるです
(や ただのオリーブドラブなら結構どのメーカーも出してそうですが・・・)

ちなみにMCペンイタなら缶もありまつ
638774RR:03/01/05 02:58 ID:o4uUNrAb
637>>
ありがとうございます。 ただ、デイトナの色って高いんすよね〜
どっかに家の外壁用とかで4Kg1000円くらいのとかないっスかね?

あの色ってつやもないし、安いから軍隊用なんだろうーなって思ってたんで
安く買えないなら意味ないしなぁ・・・
どもありがとうございますた。

MCペインタの缶調べてみます。
639爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/05 04:42 ID:oZacjMKQ
あー デイトナだとエナメル塗料だから?かどうかはわからんのですが微妙に割高感溢れる価格設定ですな…

ホルツとかニッペとかでもありそうなんで普通にオリーブドラブとかで探すののもいいかもっす☆
640ぐれいと:03/01/05 17:47 ID:OJfuikrq
>>633
 缶でのラップ塗装は
 できないことないけんどもあまりお勧めできないにゃ。

 キャンディクリアーを厚塗りしてラップの場合・・・

 やり方次第ですが、
 基本的にラッカースプレーわ乾燥させても
 その上にラッカーで上塗りすると下の塗装も柔らかくなるので
 ソレにラップをかけて剥がしたらサーフェーサーがでちゃったりして・・・
 もしくわサーフェーサーマーブル地獄。
 
 ・・・という想像ができやす。
 うす塗りでどこまでできるか工夫がいると思うにょ。

 
 
641ぐれいと:03/01/05 17:53 ID:OJfuikrq
>>635
 こないだホームセンターで「黒板グリーン」発見。
 黒板なのにグリーンとわ! 
 世の中の矛盾を凝縮して見た思いざんす。(笑)

 でも安かったにょ。

 つや消し塗装は完成後にワックスとかかけられないので
 本当に業務用状態になると思うのでMADなセンスに最適かも。

 ガソリンタンクはやはり2液ウレタンがいいにょ。
 イサムからつや消しクリアーがあったと思ったので
 それをお忘れずに頑張ってね?
642774RR:03/01/05 21:03 ID:Gt+K83Gn
641>>
どこのホームセンターでしょうか?
できれば、どこのメーカの物かも分かると幸いなんですが・・・
教えて厨房で申し訳ありません。
643774RR:03/01/05 21:19 ID:Io0RnP2d
チヂミがすごく怖いので質問です。
現在ヘルメットをソフト99クルマ用缶スプレーのホワイトで塗装したのですが
上から同社から出ているウレタンクリアーを塗装しようと思っています
ホワイトは最低どのくらい乾燥させるべきでしょうか?
お願いします。
644774RR:03/01/05 21:38 ID:Gt+K83Gn
まる一日で十分だと思いますよ〜
ただ、クリアーふくまえに、
2000番位で軽く研いでから
クリアするとなおグーです。
645ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/01/05 23:51 ID:OJfuikrq
>>642
 自分わ志津丘だけどホームセンターならどこでも・・・
 江戸の人ならハンズにもあるにょ。
 (株)カンペパピオ・・・ 関西ペイントかにゃ?
646774RR:03/01/06 00:23 ID:7ZYGWZCX
「にゃ」とか、「にょ」とかウザイ
でも元ネタがわかる自分がハズカシイ
647774RR:03/01/06 01:28 ID:pCrUysZa
んにゃ、ニャンコ語だもの、そうしか発音できないのにょ!
648774RR:03/01/06 03:29 ID:nQ8EkSp4
>>644
レスどうもです
わかりますた。がんがります。
649ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/01/06 07:36 ID:dg4MjDEV
>>646 >>647
 おお、御同輩(笑)
 マジレスにマジ語つかうのがハズイので勘弁にょ・・・
650774RR:03/01/06 10:16 ID:nQ8EkSp4
ヘルメットのはじめからの塗装を剥がしたいのですが
スケルトンなどのハクリ剤を使っても大丈夫でしょうか?
下地が駄目になりますか?
651650:03/01/06 15:56 ID:nQ8EkSp4
スイマセンもう一個質問させてください
ステッカーを貼った上からウレタンクリアーでコーティングしたいのですが
ステッカーの上に塗装する時の注意点ってなんでしょうか?
652774RR:03/01/06 17:04 ID:u50YKTG7
>626
バリバリ走る予定です
そりゃもう4万キロぐらい
653六班海苔 ◆o/aN16KvOs :03/01/06 21:49 ID:h7UD5Rgj
>>650
そのまま足付けして下地処理を始めた方が良いと思うぞ
剥離剤によっては帽体の樹脂を冒さないとも限らないし

>>651
ステッカー表面・貼り際を良く脱脂する事と、大きめのステッカーの場合
中に空気が入らないよう注意すること
ステッカーによっては、印刷が溶剤で溶け出すことがあるます
654650:03/01/07 00:34 ID:ZgKs0lAw
>>653
レスどうもでつ
やっぱ怖いんで剥離やめます。
アライのステッカーなんで溶剤は大丈夫かと・・・
655☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/01/07 18:34 ID:GbysNRLK
おひさしぶり♪

最近塗装はぶっちゃけセンスだと気付いた、今日この頃・・・・・
656652:03/01/07 18:39 ID:uTgI0Z4D
もしかしてプラスチックに塗装はタブーなんですか?
657華の十四才:03/01/07 19:10 ID:z1QT49ug
上のモンからKH貰いました。
で、楽しみながらレストア作業の真似事してます。
フレームを塗ろうと思い昔の塗装を剥ぐのにペーパー掛けてたけど、めんどくさいので剥離剤を買おうと思います。
スケルトンって奴が欲しいのですが、ホームセンターに売ってマセンヨね?

あと、脱指剤でシリコンオフという物がありますが高すぎますよね?!
パーツクリーナーでも良くないですか?
併せて上のモンが会社から頂いてくる、純度99、9%のアルコール?メタノールで脱脂は大丈夫ですよね??
658774RR:03/01/07 21:27 ID:uhoxHKuD
ウレタンクリアーの塗りかたについてどうか教えて下さい。
1回目薄く塗ったときにホコリがついてしまうんですが、
乾燥してからペーパーでこすってホコリを取り
2回目を塗っても縮みませんか?
乾燥するのが遅いのでどうしてもついてしまいます。
ウレタンクリアーは重ね塗りしないものなんでしょうか。
659774RR:03/01/07 22:06 ID:rgPFmZYj
>>657
レストアはいいけど、族車なんかにすんなよ。
もったいないから。
660774RR:03/01/07 22:20 ID:K1ZOf7mE
だれか失敗してプロショップに出したことのある香具師いる?
661華の十四才:03/01/07 23:27 ID:aKBJvBpr
659
しません!
汚い族車からチャンバー以外フルノーマルにしてる所です。
質問、、、誰も教えてくれないのですか?
662爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/07 23:35 ID:MgM5qZM0
剥離剤はらスケルトンに限らずイロイロありますよ〜
個人的にはワコーズのリムーバーが使いまわし効いて好きなんだけど
塗装だけに使うなら塗料コーナーにある安物で全然オケ
樹脂部分には使用不可でよろしゅう

パーツクリーナは溶剤が強いので直接かけない方がいいです
繊維クズの出ない、柔らかくて綺麗な布にパークリ吹いて、それで塗装対象を優しく拭く、でもオケです

まぁレスは焦らずに… ね☆
663爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/07 23:38 ID:MgM5qZM0
>>658
ウレタンクリアでも重ね塗りしますよう
でも縮みオソルベシですよね  半渇き〜重ね塗りって感じなんですが下地が濃いい色ならちょっとしたホコリは埋もれてわからなくなります
淡い色の場合は結構黒く目立っちゃう時があるので、塗る環境自体に注意して、
なるべくホコリの立たない場所で塗った方がよさげでぃす
664774RR:03/01/08 00:12 ID:S/xUJdii
爆弾ピエロさん!
答えてくれて、どうもです。
ワコーズにあるんですか?
ガスケットリムーバの事、言ってるのですか?

明日、学校ブッチでフレームやります
665爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/08 00:13 ID:08DOUDvh
そそ ワコーズのガスケットリムーバ。
でもアレ結構高いから人にはそんなお奨めしないっす
塗装用だけならホント結構安いヤツでもイケルですよ〜

学校はまぁ…  行っとこう(とか言ってみるw)
666774RR:03/01/08 00:48 ID:USgthRyg
今朝缶のウレタンクリアー吹いてもう平気だろう
と思ってさっきちょっと触ってみたら
し・・・指紋が・・・
ウレタンて乾くの(硬化?)時間かかりますね、
この季節だとどのくらいの時間放置プレイすれば普通に触ったり
ステッカー貼ったりできるようになるんでしょう?
667爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/08 00:52 ID:08DOUDvh
ウレタンに限らずこの時期は缶だとちょっと…

乾燥させてる場所、塗った時の状況にもよりますがなかなか手ごわいかと…
668774RR:03/01/08 01:45 ID:USgthRyg
缶って乾きにくいんですか?知らなかった・・・
とりあえず5日ぐらい放置してみまする。
66916歳元Impulse海苔:03/01/08 01:50 ID:HhbQy9/Y
明日オールペンすんぞぉ〜
親の知り合いの板金塗装のお店借りれることになったぜ
機材も塗料も使い放題だZeeeeeeeうおあ〜〜いワショーイワショーイ
塗料代だけでプロのアドバイス付き。うん最高だ
生きてて良かった。
670爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/08 01:53 ID:08DOUDvh
>>668
缶だと調合でごまかし効かないので…
気候に対する汎用性は結構制限されますね
暑すぎてもツライですし…

でも大丈夫!(や… 「なにが?」とか深く突っ込まないでね…)
6710007xx:03/01/08 03:16 ID:6hjVSQmg
>>669ええなー。

缶だとストーブいるよねぇこの時期は。
672774RR:03/01/08 12:17 ID:A8P/Ak7S
ガスケットリムーバーってEgに使うと
Eg自体の塗装も剥がしちゃう事あるんだよね。
(何か諸刃の剣って感じです)
 
で、ガンで吹いてる方、
コンプレッサーのタンク容量ですがどれくらいですか?増設してます?
 
ウチは元々の15Lなのですが、最近モーター音が気になり増設しようかと思案中です。
(近所のDIYでレギュ付きなのに「現品限り半値」なのも魅了的で・・・)
673774RR:03/01/08 14:14 ID:Ta0Uojuc
キャンプ用の安物テントをフライシートかけずに立てて、そんなかで
塗ってます。長居は出来ないけど。
674774RR:03/01/08 14:15 ID:Ta0Uojuc
ガンで吹いてる方々は、純正色塗るときは塗料はどうしてるの?
675774RR:03/01/08 14:34 ID:7KJsVqcG
塗料屋で調色
676774RR:03/01/08 15:00 ID:A8P/Ak7S
師匠がいるので、現物持っていって調色してもらう。
紫外線でのヤレ具合まで再現してくれる(これは笑った
677774RR:03/01/08 16:43 ID:A8P/Ak7S
>紫外線でのヤレ具合まで再現してくれる(これは笑った

こっちはその人の塗装の話です。
678774RR:03/01/08 18:07 ID:jSBfeitj
シール剥がしにハンドクリームを使えば良いと某E家の食卓でやってたけど
耐候性のきっついステッカーにも使えるのかな?
こんどステッカー剥がす人がいたら是非試してつかあさい
679774RR:03/01/08 18:27 ID:7KJsVqcG
チョト気になった。
E籐家ではなくI籐家では?



ゴメソ、どうでも良いです。
680ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/01/08 19:18 ID:9BPRueeV
>>656
 プラスチックというか・・・
 PPというのわダメ系なのだ。

 ABS(だっけ?)
 ↑強化プラスチック
 コレわ大丈夫なのだ。
681774RR:03/01/08 19:34 ID:aOgGCNew
>680
見分け方はありますか?
自分のものはCRM50に標準でついているものですが
ライト周りとカウルです
682774RR:03/01/08 20:52 ID:MV2T9occ
オフ系のカウル類はPPの可能性大だ罠
683六班海苔 ◆o/aN16KvOs :03/01/08 21:24 ID:61AmabmC
>>681
カウルてシートカウル?
て云ってもどっちもPPですたな
手で押してブニッと曲がる様なのはPP
裏見てみれば、リサイクルの関係で素材は書いてあるハズ
684774RR:03/01/08 22:08 ID:aOgGCNew
手で押してもプニッとは曲がりませんが、端と端をもってひねると曲がるんで恐らくポリプロピレンだと思われます
あと後ろには何も書いてないですのでわからんです
http://www.paint-okajima.co.jp/site/hobby/text/etc.html
ココらへんの特殊な塗料つかってなんとかなりませんか?
68516歳元Impulse海苔:03/01/08 23:04 ID:By7C/CGp
今日は一日中ガンガッテやったのでつが
下準備とサフェ降り掛けで一日終わってしまつた・・・
とりあえず艶消し黒+パールを考えてまつ。
仕上がりが楽しみじゃヽ(´ー`)ノ
686爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/09 00:45 ID:DAZ1zlTt
最近純正色でもツヤ消し黒にメタリックやパールが浮いてる様なの多いっすね…
アレ…  最後に「磨いてゴマカス」が効かないから結構悩ましいですw

>>684
PPならPP用のプライマ出てます〜
でも…   んー 塗れる、ちうだけで剥れる時は剥れるっす鬱
>>680
ABSはアレですな 玩具なんかによく使われてる素材で個人的には結構塗りにくい印象でした
(なんか乗りが悪かったっす)

バイクで主に使用されてるFRPやウェットカーボンは至って普通に塗装できるですよ☆
687774RR:03/01/09 01:23 ID:USeWjfWl
お邪魔します。
XJ400のキャストホイール(F・R)を
ヤフオクで入手したのですが
外見が当然のことながらピカピカとは言えないので
黒に塗装したいと思っています。
今月中旬まで多忙のため実行はそれ以降になると思いますが
ぼちぼち、いろいろ質問させてください。
688774RR:03/01/09 03:03 ID:/pK4kWI9
ショップで塗装頼むとゲロ高いけど、一回自家塗装やってみると
あの高さも納得できるね。
689ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/01/09 03:06 ID:BzNybaXK
>>688
良い事言った。
下地を作る時間、吹く時間、磨きの時間を
当然、職人張っ付きだから、アワー工賃で考えたら納得の値段。(の塗装屋が多い。)
690774RR:03/01/09 03:35 ID:5zm9HLem
>>689
塗る環境も全然違うしね。
691ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/01/09 03:46 ID:BzNybaXK
何でも一緒だが、
設備の減価償却、設備維持、光熱費、人件費、材料費などのトータルが
ペイント価格に反映する。
例えば支払い金額が全部で10万円だった場合。
上記のトータル原価は仮に7万円程度。そして3万円がアラリ=成功報酬というわけやね。
692爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/09 03:52 ID:DAZ1zlTt
ちんぽさん…
その場合荒利が10万で純利が3万では…
あぁ… スレと関係無い上に細かい事言っちゃった上に俺が間違えてたらどうしよう…
693ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/01/09 04:05 ID:BzNybaXK
あらりえき 【粗利益・荒利益】
売上高から売上原価を差し引いた利益。

大丈夫か? ま、ええけど。
694ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/01/09 04:06 ID:BzNybaXK
ageちゃったけど。
695爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/09 04:08 ID:DAZ1zlTt
ぬぁぁぁぁぁー 
そか  設備投資・維持とか人権費のトコを原価に入れられてたので勘違いした様です
恥だ… 鬱

大変失礼いたしましたm(__)m
696ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/01/09 04:08 ID:BzNybaXK
厳密に言えば3万円は「純利益」
7万円の中に「営業外費用」なども入っている例なので
ザッパに>>691と書いた。
697爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/09 04:13 ID:DAZ1zlTt
いえいえ 大変失礼したです
細かいトコつついた挙句自分が間違ってりゃ世話ないです(TT)アァァ
お目汚しスマソ
698ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/01/09 04:14 ID:BzNybaXK
だから厳密に言われると俺も間違い。
699ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/01/09 19:14 ID:LTBMj9zM
>>681
 残念ながら・・・
 全部PPでし。
 PPの利点の一つにプラスチックより軽量なので
 オフ車(パーパス除く)の外装(タンク以外)わほとんどPPにょ。


>>684
 おお、ビニールスプレー!!
 凄い選定だにゃ。
 いちがいにDAMEと言い切れない・・・
 でも綺麗な艶わ出ないと思うにょ。


>>686
 ABSもはじきが強いにゃ。
 でもプライマーもサフェも
 軽く振りかけながらドライコートすればOKでし。
 ドライコートでガサガサ肌は研げばいいし(笑)
700774RR:03/01/09 20:34 ID:8/yO70HL
耐熱スプレーが欲しいんですけど、カラーって有ります?
701☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/01/09 21:35 ID:gUOGEAVK
あるよ!
702774RR:03/01/09 21:51 ID:8/yO70HL
注文とかネット販売じゃなくても大丈夫かな?
ホームセンターとかで売ってますか?
見た事ある店教えてください。
703774RR:03/01/09 23:19 ID:+P+sl0wF
オートバックスに行け。
赤とか黄色あった
704774RR:03/01/10 20:42 ID:VcXMlpw3
スクーター塗るの 業者に頼んだら いくらくらいとられっかな?
705774RR:03/01/10 22:44 ID:0ubjy9gJ
何が聞きたいのかわからんが
20万あればとりあえず何とかなるかも。
706774RR:03/01/10 23:52 ID:LWWs3M8Q
もう一台余裕で買えるね
707爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/11 22:22 ID:DFoe0Lgu
どんな感じにしたいかもよるけど、ソリッド単色でバラして持ち込めば5万くらいからいけるかもしれない
708774RR:03/01/11 22:59 ID:YGsiTwXt
バイクを黒に全塗しようかと思ってるんですけど缶スプレーで一味違う感じ
にするアイデアなんかないですかね。
709爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/11 23:55 ID:DFoe0Lgu
黒… そうですね、僕なら隅から隅まで黒くします
足周りからハンドル周りからそりゃもう細かいトコまで全部です

いかがでしょうか?
710774RR:03/01/12 00:16 ID:kjABXZ79
>709
レス サンクツです。
イイですね。 純黒って感じで・・・
今はキャンディーブルー(これも缶ペ)なんですけど次は渋めにしたいと思ってたんで
明日にでも実車見ながら妄想してみまつ。
711774RR:03/01/12 11:04 ID:AWm6xs8V
良塗装サイトおしえれー!
712774RR:03/01/12 17:18 ID:bJhlg9fm
画像がないだけでここが最強
713237:03/01/12 19:44 ID:VTrw6iKx
ほーん、画像がほしいょー!
714爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/12 23:07 ID:eWp7XqB/
塗り終わった人はどんどんうpすると吉!

たぶん。
715681あたり:03/01/12 23:39 ID:khyrJtB4
予算のほうが辛いので耐水ペーパーで削った後コンパウンドで磨きたいと思います
716774RR:03/01/13 15:59 ID:Rc+Ps7Ea
タンクの塗装後、耐水ペーパーを1000-1500-2000と研いでからコンパウンドの
細目-極細目で磨いたんだけど、ぱっと見はいいんだけど塗装面に目を5センチ
ぐらい近づけてみるとペーパー目が一面ついてます。これは磨き不足ですか?
かなりみがいたんですけど・・・。
717ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/01/13 19:53 ID:51reJ9je
>>716

 磨き過ぎにょ。
 正確にわ強くコスりすぎ。

 個人的にわ1000番のペーパーと水を贅沢に使ってるにょ。

 コスる強さわ1000番を肌にコスっても痛くないぐらいの感じ(笑)
718774RR:03/01/13 20:30 ID:nxOUyzLn
スクター 塗りたい!
だれか 注意点教えて下さい。
719774RR:03/01/13 21:24 ID:A1wdZUz3
720716:03/01/13 21:32 ID:Rc+Ps7Ea
>>717
磨きすぎですかぁ、となるとクリア塗りなおすしかないですか?
うーむ・・・。
721爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/13 22:43 ID:YhmqoI0J
クリアの塗膜がまだ生きてるなら磨き直しでオケです

「優しく愛撫する様に」でヨロ。
722716:03/01/14 18:05 ID:CbX4NNHL
爆弾ピエロさん、ぐれいとさん
レスありがとうです。
クリアの塗膜は厚塗りしなかったんでやばそうだけど
磨きなおしてみます。
723774RR:03/01/14 22:15 ID:5Yfng5tb
缶スプレーをお湯で温めて使っていたんですが
塗料が1/5ほど中に余ってしまいました。
圧力が上がった為ガスだけが全部出てしまったのでしょうか?
お湯も30度くらいしかなかったと思うんです。
724774RR:03/01/14 22:49 ID:QXzQQ9hd
>>723
スプレーの先っちょ詰まってるだけじゃない?
それでたまに出が悪くなることがある。
725爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/14 23:04 ID:3QJVSju1
どっちにしろ缶の場合残り少ないと綺麗に塗れないのでなかった事にして忘れてしましましょう。
726723:03/01/14 23:14 ID:5Yfng5tb
ご返答ありがとうございます。
わかりました忘れて新しい缶で塗装したいと思います。
それにしても塗装楽しいです。
こんなんだったらガンを購入すればよかったと思いました。
727774RR:03/01/14 23:43 ID:61KnhJ2p
ここの住人が使っているガンの値段はどの程度でしょうか?
728774RR:03/01/15 01:27 ID:WBZQRqkv
>>727
ガンが18000円、コンプレッサーが20000くらい、その他水抜き、ホースなんかで設備投資に6万くらいだった
729774RR:03/01/15 01:31 ID:OQPf0703
ぎゃぁぁぁぁ

無理
730爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/15 01:56 ID:8lhMejBK
管理がタルイのでここ4年程缶しか使ってないっす
慣れればどっちもそんなかわらんかも。

でも気温や湿度に対応で応用効かせにくいかも。<缶
731774RR:03/01/15 01:57 ID:GRN16P6H
缶スプレーに比べたらガンのがいいのかな?やっぱり。
親戚のおじさんが元板金やってたから弟子入りしようかなぁ
ガンもコンプレッサーもあるし。あとコンパウンドはクルクル回る機械でチャレンジ
してみようかな!素人に機械は扱いにくそうだけど…
732ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/01/15 02:17 ID:TCf7uBnY
ガンと缶の決定的な差は、
吹くエア圧&塗料吐出量の可変による「肌」の違いが出せるか出せないか。
缶でも吹き方で多少はカバーできるが、他部位の完コピは困難なことが多い。
よって、吹いた後に、特に修復商品と考えず、面ツルにしてしまえば良いDIYの場合、
缶でも「許せない」といったような不具合は出ない。これが持論。
733774RR:03/01/15 02:36 ID:eDDPYRFj
>>732
アセトンって1斗缶でいくらぐらいですか?
あと、オクタゾールとシリコンオフってどっちがいいんでしょうか?
おながいします。
734774RR:03/01/15 03:01 ID:r2mlclyc
>>716
耐水2000番は余程のことがないと使わないな。
コンパウンドとかの方がずっと早いし平滑になる。
番手が細かくても力入れると200番くらいのキズは
スグ付くぞ。

磨きは力じゃなくって愛情っす♪
735ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/01/15 03:43 ID:TCf7uBnY
>>733
業販なら2000〜3000円あたりだろうね。
一般入手でも5000円程度で買えると思う。

>オクタゾールとシリコンオフってどっちがいいんでしょうか?
シリコンオフしか使ったことがないので判らない。
736774RR:03/01/15 08:38 ID:on6cvE3z
>>734
黒でも使わない?
黒ソリッド鏡面仕上げの時は#2000必須だったんですが。
やりかた間違ってたのかな?

あと、#1000の目ってコンパウンドで消えます?
737山崎渉:03/01/15 08:40 ID:riJcfI/S
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
738774RR:03/01/15 14:03 ID:eDDPYRFj
>>735
ありがとうございます。
739☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/01/15 20:26 ID:E1LSngeC
おいら脱脂したことないや・・・・・・
740爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/16 04:12 ID:s8WX0Qum
シリコンオフ使うです
でも切らしてる時は繊維が出にくい綺麗な布にパーツクリーナ吹いてそれで拭いたりもしちゃいます
ちなみに塗面がちゃんと乾燥してないと溶剤が塗面を侵すのでお奨めしないでし

クリア無しのソリッド色で鏡面にする時は使いますね、#2000。
で、細目・極細・鏡面仕上げ、とコンパウンドで。
慣れてくれば吹きっぱなしでも「鏡面に近い」感じになりますね
特にクリア使って良い場合。
741774RR:03/01/16 15:07 ID:aXO57bSr
ウェットティッシュは乾燥も早いのでお勧め。
アルコールだし、塗装痛めたりはしません。
742六班海苔 ◆o/aN16KvOs :03/01/16 21:50 ID:E692lwCb
ガン¥5500@ヤフオク
コンプレッサー¥14,800@ホームセンターのセール

ですた
サンデーメカニックには十分でつ
743774RR:03/01/17 00:49 ID:uhaZx5Ey
ちと質問なんですが一般的な純正カウルってFRP?ABS樹脂?
744774RR:03/01/17 01:16 ID:XLNAHMCi
>>743
ABSだろ。
745774RR:03/01/17 01:18 ID:MUiCyGri
>>743
純正カウルはほとんどがABS
VFRの750とかはFRPだったりする。
746774RR:03/01/17 03:26 ID:LWOfXE7o
精液を塗りたくって乾いたら、フェルトで拭くとよく脱脂できる・・そうな。
747爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/17 03:28 ID:EC5Gv0BP
タンク1個脱脂する分ですら足りないだろ…<出る量(TT)
748494:03/01/17 19:44 ID:7Cyf+owc
メッキ風塗料のでどこと私用してるサイト教えてください。
749774RR:03/01/17 19:47 ID:xLctqhf4
>>748
何言ってるかワカラン
750爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/17 19:49 ID:EC5Gv0BP
サイトはわかりませんがメッキ風塗料ではなくてまさにメッキ!て仕上がりを見せるショップはミスターBOOです
751494:03/01/17 19:52 ID:7Cyf+owc
>>749
×私用→使用(使ってる人のサイトのことです)
わけわかんなくてごめんなさい。

>>爆弾ピエロ様
RESありがとうございます。
早速行ってみます
752774RR:03/01/17 21:01 ID:yC3av7Ad
おしえてください
カスタムペイントでみかける、模様入りのゴールドリーフ。(渦巻いたやつ)
あれは、どこかで売ってるんですかね?
753774RR:03/01/17 22:34 ID:utop9G2N
>750
ナウペインティングシステムだっけ?あれは見た目まじでメッキだね。
754爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/17 23:32 ID:EC5Gv0BP
>メッキ塗装
ちなみにブイのメーターカバー(樹脂製)にメッキ塗装を行ってます
普通のトコで樹脂メッキかけようとしたら見積もりで3万くらいでした。
塗装で8千円。
見栄えはまったくメッキそのものです

しかも郵送可です   かなりお奨め。
755774RR:03/01/18 16:38 ID:lA/6/0OO
t
756ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/01/18 17:46 ID:orkY5sAf
>>748

 あくまでも「メッキみたい」なら
 カンペで「メッキみたい」というスプレーがでてるにゃ。
 使用してるサイトわプラモデルの組み立てが多かったにゃ・・・

 BOOさんとこわたしか水性メッキだったにゃ?
 さすがに自家塗装にわ無理〜・・・


>>752
 ムーンアイズ サインズ & ピンストライピング ステューディオ
 ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/pinstripe---lettering.html
 ↑ココにリーフあるにょ。

 
757☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/01/19 04:44 ID:ex5Kw+GS
保守ル!
758774RR:03/01/19 04:57 ID:M80rQ2Qg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5380/modify/seat/seat.html
ここでシートの表皮が塗装できるって言ってるんですけど
本当なんでしょうか?
759774RR:03/01/19 10:26 ID:4o5lyfuA
メッキ塗装実演中のページ

http://plaza24.mbn.or.jp/~metaljp/doc/making.html

( ゚д゚)ポカ──ン
760774RR:03/01/19 12:21 ID:8mS7Vz4U
ちょこっと読んだけど、そんなこと言ってない気がする。>>758
761774RR:03/01/19 18:04 ID:M80rQ2Qg
>>760
ゆってるよ
果たしてちゃんと塗れるんでしょうか?
762774RR:03/01/20 18:12 ID:+TJ9hCMN
>>758
レザーに塗れる塗料使ってるんじゃない?
763774RR:03/01/20 20:15 ID:019cNE4F
あげとくぞ
764774RR:03/01/20 20:54 ID:plFlcIP4
>>762
ビニールに色が付いているとおもわれ
765761:03/01/20 21:20 ID:0vE+dJbw
>>762 >>764
いやだからちゃんと読んでくださいって。
普通のアクリルスプレーって言ってるし!

でもまあ分かったことは、こんなこと試したひとはここにはいないってことですね。
とりあえず自分で試してみます。
766爆弾ピエロ(病欠) ◆znJHy.L8nY :03/01/20 21:40 ID:C8TsfrLk
タイヤなら塗った子とあります〜(廃タイヤでテーブルの足を作った)
結構普通に塗れるので革もオケかなぁ…

溶着するって書いてあるし『ちゃんと塗れる』に3ペソ。
767774RR:03/01/20 22:25 ID:+TJ9hCMN
>>765
あ、ほんとだ。アクリル缶スプレーって書いてあった。
すんまそ〜ん
768山崎渉:03/01/22 06:14 ID:IsQ5hFeY
(^^;
769ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/01/22 14:14 ID:pHP11QTT
ツレ♂のTDR250の塗装はじめました。

 基本色はピンク・・・・
 ピンクかぁ・・・・・

 下地〜サフェしながら色使いに悩んでましゅ。
770774RR:03/01/22 19:14 ID:9MK2i6zE
ウレタン塗料って、乾いてもやわらかい塗料の事ですか?
たとえばoff車の泥よけとかに塗って、泥よけがくにゃくにゃ曲がっても
塗料が割れないようなそんな塗料を探しています。
教えてくださいませんでしょうか?
771774RR:03/01/22 19:37 ID:0rxPzTni
>>770
ガイシュツだ、このスレくらい嫁!
772770:03/01/22 20:44 ID:otqKmc6G
700レスも読めるかしら夜中にナチャーウよう・・ありがとう。>771
773774RR:03/01/22 20:45 ID:mlfLxQug
ウレタンで検索かけれ
あとオフでも検索してみれ
そうすれば3分の1の労力ですむぞ
774770:03/01/22 23:00 ID:GwWrmr08
>>773さまどうも
あったよーー627さんが質問してました。そして答えもきっちり。
そして(´・ω・`)

この外壁塗装用 弾性アクリル塗料ってよさげなんだけどどうかな?
http://www.paintself.com/price_outside.html
775770:03/01/22 23:02 ID:GwWrmr08
あげさせていただきたく
776☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/01/24 00:23 ID:9Jepk9Ww
また保守!
777774RR:03/01/24 23:45 ID:Drha1qTe
パールホワイトの塗装やろうと思ってんだけど
なかなか良い色が見つからないよー(T_T)
SOFT99のボディーペンスプレーで一番明るいパールホワイトって
どれか分かるひといませんか?
778774RR:03/01/25 14:57 ID:p5flROU0
779774RR:03/01/25 15:08 ID:oAI1pmle
>>777
パールは何層も塗らないと
780774RR:03/01/25 15:47 ID:ei9IIVuu
さっきメッキ風塗料を使って塗装したんですが、



上からのウレタンクリアはやっといたほうがいいですか?
781774RR:03/01/25 21:40 ID:gDfKBkTB
塗装の剥離剤はどこで売ってますか?
あとコンプレッサーを使って塗装しようと思ってるのですが
ガンスプレー用の塗料ってどこに売ってるのですか?
教えてばかりですみません。
782774RR:03/01/25 22:12 ID:CaYdTxM5
剥離剤ならホームセンターに売ってるよ!
俺のオススメはスプレータイプのやつ
ビン入りのよりチョット高いけど、強力だし扱いやすくてイイ
マジでおすすめ
783781:03/01/25 22:17 ID:gDfKBkTB
>782
ありがとうございます。
ジョイフルホンダ新田店に行ってみます。

784774RR:03/01/25 22:23 ID:5viz9wnj
メッキ風のペイント

たしか、ミラノ2K チタンカラー と言った気がした。
785_:03/01/25 23:53 ID:yHk3Wvf2
>>770
気持ちわかるヨ
俺の場合スクーターの内装部分?のPPなんだが(いろいろ試したけどはがれるわ)、どんなにネット探ってもこれだっ
つーのにお目にかかれない
キシュツってすぐに言われて終わり。。。
でも、相当の経験者でもPPとかの塗装経験はあまり無いんじゃ?(思うにスクーターブーム
以前のおっさんが多い)
仕上げの綺麗さに酔うのもよいが、耐久性や新素材の情報欲しいヨ
と、あえてアオリ気味な俺です
ちなみに俺のスクーターの外装、それなりのやり方で仕上げた(2液ウレタン、全部カン塗装だけどね)
けどアパートのババアのママチャリにこすられただけでも結構キズ付きます
これからスクーター塗ろーって奴は、覚悟しる!
メーカー&ショップの塗装はやっぱ強いわ、悪い事言わないから金ある奴は頼めプロに!
バイクのタンクなんかよりはるかにキズつきやすいから
786774RR:03/01/26 19:30 ID:bsnGdMYS
市販のウレタンクリアー仕上げと純正塗装とじゃ
やはり純正塗装のほうが強いということでしょうか?
787_:03/01/26 19:53 ID:knsbufee
>>786
と思うよ、俺か感じた分には
788_:03/01/26 19:59 ID:knsbufee
接着剤の分野じゃ最近市販品でPPにもばっちり!ってのが
でてきた、でそれが2液でプライマー付属なんだわ
そのプライマーってのが気にかかってる
塗料に応用できないもんかね
789761:03/01/26 22:13 ID:aLLFRlPr
気になうー
790774RR:03/01/27 04:50 ID:iv0M2vJM
ちょっとペイントと話がずれてアレなんだけど
純正のABS樹脂カウルってよくパキッと割れるでしょ?
爪の部分がポロッとか、立ちゴケでアッパー割れてみたり。

厚めのFRP製ならちょっとは粘ってくれたりするんですか?
791774RR:03/01/27 19:43 ID:mJcC2td3
ウレタンクリアーの重ね塗りについて誰か教えて下さい。
1回目を塗ってからどれくらい時間をあければよいのでしょうか?
乾燥してから重ね塗りすると縮む、と教えて頂いたのですが、
半乾きの状態で塗ってもタレませんでしょうか?

792爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/27 20:25 ID:yMZm4HcJ
お久しぶりす

>スクーター内装
オフの外装は走行振動で剥れてきましたがスクタの内装なら普通に塗った事ありますよ
スカチューンBW'sなので全然面積狭かったですが。
その時は普通にサフェ吹いて黄色+ウレタンクリアで塗っただけす
いまだに問題無いす。 
ちなみにオバチャリにこすられたりしたら誰が何使って塗ろうが傷つきます。
(オールペン車は停める場所も気ぃ使いますね。)
ただスクタ内装は普通に足置いたりするんで普通の塗料で普通に塗っただけじゃ確かに強度足りなさげですね

塗膜の強さは純正云々よりも「焼付け>ガン≧缶」て感じと僕は感じてます
>>788で話しに出てるブツについては気になりますね…
793爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/27 20:29 ID:yMZm4HcJ
ちなみにFRPの厚さと強度は確かにある程度比例しますね
でも所詮プラスチックに毛が生えた程度の強度なんで…
ABSの「しなり」があった方がメリット高いのかもしれないですね

>ウレタン重ね塗り
ウレタン塗料が「縮み」が出るのはウレタンの上にアクリル・ラッカー乗せる時だけだったはず(たぶん)
なので乾いてからさらに塗り足しても大丈夫す
ちなみに半渇きで上から塗ってもそうそれが原因でタレたりはしないす
794791:03/01/27 21:10 ID:mJcC2td3
爆弾ピエロさんありがとうございます。
795_:03/01/27 23:21 ID:Mc4gslPd
>>792
たしか純正ってプラスチックも低温で焼くんでしたっけ?
>>普通にサフェ
それってPP用のプラサフですか?
やっぱガンじゃなきゃだめだよね、俺の住環境じゃ無理だけど
あと、2液ウレタンの上からラッカーだけど、俺塗って2年後に部分補修したんだけど
その時は大丈夫だった
オレンジメタラッカー→2液ウレタンクリア→二年後、オレンジメタラッカー→2液ウレタンクリア
当然、全部塗りなおしたほうが楽だったんだろうけど(なんせ面積広いから)
むらにはならなかったよ
796爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/27 23:35 ID:yMZm4HcJ
いやPP用ですらない普通の、ホルツの缶のプラサフっす
(あのザラ目がイヤでとにかく研ぎまくった記憶はある様な…)
で、普通に黄色塗って(コレはウレタンアクリル)、でイサムの2液ウレタンで仕上げたっす
かなーり前に塗ったんですが剥れ・割れ・ひび等ないっす
(ただしカウルごと割れてる箇所があるがそれはトラブルによるもの)

ただやっぱ足置いたり気軽にはしにくいらしいすね<BW's僕のじゃない
本来樹脂そのものに色ついてる部分だし… 

ところでウレタンの上にアクリル・ラッカーは必ずしもチヂミは出ないす
こと2年経過してる様な場合はほとんど出ないでしょう。
ただ「チヂミが出やすい」「出る可能性がある」ので、注意、てだけですね
僕は『失敗→塗りなおし』を嫌ってたいがい塗装は全部はいじゃいます。
(でも面倒なんですよね…)
797_:03/01/27 23:37 ID:Mc4gslPd
>>795
ちなみにイサムのウレタンね
798_:03/01/27 23:55 ID:Mc4gslPd
>>796
えー!それはすごいなー
俺の足付け、脱脂のスキルの無さなのか
この前ためしでシート下のカバーに塗ったのがアサヒペンのプラスチックプライマーの上に
soft99のアンダーコートって黒のぼちぼちのやつ(塗膜の厚くてやわらかいの)
今のとこ、案外いいかも
799爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/28 00:00 ID:uGp30j17
や、でも塗った面積がスカチューンBW'sだったから…
内側部分だけなら面積にして約…   どれくらいだろう、普通の下敷き2枚分くらい?
足置くトコもほとんどカットしてあって、フロントカウルの内側部分くらいすかね
(本人の承諾が得られればうpしますよ)
でもこれ普通にビクスクの内側とか処理できる根気無いですよ俺(汗
800774RR:03/01/28 22:56 ID:sZTUbQr7
誰ぞレクチャーをば
m(_ _;)m
よく作業前に脱脂しろ!と聞くけど…
巷にゃパーツクリーナー&ブレーキクリーナー、アルコール&エタノール(何が違うか解る方いましたら教えて下さい)
たまに本では、シンナーなんてありますが、この中では適材適所でしょうがフレームを塗ろうとする場合何がgooですか?
801爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/01/28 22:59 ID:uGp30j17
普段はシリコンオフ使ってるです
切らしてる時はパーツクリーナを使うっす(直接は吹きかけない)

それ以外はごめんなさいわからんです
次の方バトンタッチ!
802_:03/01/28 23:49 ID:MDulGklH
フレームならシンナーに1票!
803774RR:03/01/29 00:09 ID:a3HBlboq
801 爆弾ピエロ氏
有難うございます。
シリコンオフ高くないですか?
それに‥失礼ですが‥小娘なんかでもバックスで簡単に手に入って‥プロっぽくナイような m(_ _;)m

基本的に飾り売ってるような店のモンは嫌いです。
パーツクリーナーを布なんかに一吹きは良くしますね。
脱脂マンセーなもんで、携帯(ヘヴィユーザーに超オススメ)、コントローラー、リモコン‥部屋で一月一本

802氏 有難うございます。
何故にですか?
金属部分(タンク、車のボディ等)にはブッチギリの溶剤の方がヨロシって事でしょうか?
804_:03/01/29 01:30 ID:9FgUHdUp
フレームならシンナーに1票
805_:03/01/29 01:33 ID:9FgUHdUp
2重ごめん
脂ぎってそうだし、フレームの塗料強いし
それにシンナー安いから
806774RR:03/01/29 02:04 ID:5iv7WGmC
805氏 有難うございます

安いんですか?
薄め液程度の物じゃダ805氏が言うシンナーとは純度どのぐらいの物なのですか?
807774RR:03/01/29 10:02 ID:/mCot+GU
>>806
とにかく、付着してる油汚れがキレイに取れればいいわけだから、
アタックでもトップでもヤシカラナテラでも何でもいいんじゃないか。
何使うかは作業効率の問題であって。
808☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/01/29 20:48 ID:YVOPK27E
>>807
それは言えてる・・・・・
自分が使いやすいのを使うべし。結果、脱脂ができれば何でもOK。
何でもの基準は、塗装面を侵食しないで、塗る塗料に影響を及ぼさないの物。
塗る物によって脱脂剤を臨機応変に変えればいいとおもふ。

つーか、なんで脱脂をするかを知らずにやってる人も居るかも・・・・いないか・・・

809774RR:03/01/29 21:42 ID:UGWaA+ye
灯油にイピョーウ
810☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/01/30 23:14 ID:4v47RaAx
オイラ塗り始めた。
811774RR:03/01/31 00:54 ID:xF4VuBiF
ぉぃらもうすぐ塗り終わる
初塗りで下手だから公開はしないけど
812書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/31 03:00 ID:CR1cT7YP
>>811
上手くなってから人前に出ようと思っていては、
いつまでたっても上達しないものです。
人目にさらされることを思えば、
一層努力して上達も早いことでしょう。

民明書房。。。でなくて(w 吉田兼好「徒然草」より
813774RR:03/01/31 03:06 ID:xF4VuBiF
自分でも満足できないようなものを他人にお披露目して悦に入るようなことはしたくない
814774RR:03/01/31 03:07 ID:xF4VuBiF
まぁ写真はとっておくので何回か塗りなおしたらそれとあわせてうpしまつ
815☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/01/31 22:22 ID:TGxtxQtk
まぁ気が向いたらうpして下さいね!
オイラはまだまだ先だぁ・・・・・
816774RR:03/02/01 07:58 ID:fS7xXPBG
>>809
灯油ってさ、おいらも昔やったけど何か灯油自体の油分残るジャン。
あれって無問題なの?
臭いも残るジャン。
817774RR:03/02/01 08:54 ID:9p6Mqm69
>>816
灯油:ネタ
818774RR:03/02/01 08:54 ID:DjvF2VC1
819774RR:03/02/01 09:23 ID:iYClEuDg
折れは灯油系の塗料のシンナーで脱脂してる。
今までこれでやってるけど無問題。
何より普通のラッカーシンナーの半額以下だし
灯油は脱脂作用があるからいいんでないの?

さすがに灯油そのものはやったこと無いから自己責任でオナガイシマツ。
ついでにやった人のレポートきぼんぬ。
820774RR:03/02/01 10:27 ID:QuJ4eqt+
今タンクの中研ぎをしています。色はワインレッドです。
耐水ペーパーの1500〜2000番でしてるんですが
表面がツルツルになるまでやるものなんですか?
821ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/02/01 11:44 ID:GMVIsukr
>>820

 強くこすりすぎちゃだめよん?
822774RR:03/02/01 11:45 ID:fS7xXPBG
レス無いからアマチュアな俺だが答えるか。
>>820
クリア吹くんだったらそこまで細かいのでツルツルにする必要ないよ。
人によるけど600番とかで平滑になれば十分。
ツルピカにするのは最終仕上げで。
823820:03/02/01 12:07 ID:3Z1XaX1l
>>821,822
ありがとうございます。
やばいっすもうある程度ツルツルにしてしまったんですが
これじゃクリアーうまくのらないですか?
めちゃ綺麗に仕上げたくて・・・
クリアー塗る前にピカピカだったらより綺麗になるだろうと思って
コンパウンドまでかけてしまいました・・・
824774RR:03/02/01 12:15 ID:PDrOcalp
タンクの塗装をしようと思うのですが、
ノーマルの塗装面は剥がれたり浮いたりしていて
錆びた下地が見える箇所があります。
これは一思いに剥離剤で剥がしたほうが良いのでしょうか?
825822:03/02/01 13:17 ID:fS7xXPBG
>>823
う〜ん、クリアが同じ種類の塗料ならツルツルでも乗ると思うけど
ウレタンとかだと乗りがどうなるかはわかんない・・
でも脱脂さえしっかりしてれば大丈夫だと思う。

プロの意見待つ?

>>824
私の場合どうせ塗るならやっぱ剥がすな。
826822:03/02/01 13:31 ID:fS7xXPBG
>>824
補足:
少しでも錆びや浮いたとこがあるってことは、
一見大丈夫そうな塗装の下にも錆が浸透してることがたいがいです。
剥離して錆びをしっかり落としてサフェ処理することを勧めます。
827774RR:03/02/01 15:15 ID:PDrOcalp
>>826
一思いに剥がすことにします。
ありがとうございました。
828820:03/02/01 16:04 ID:TuQNkwgB
>>825
822さんまたまたありがとうございます。
ウレタンクリアー塗ろうと思うんです・・・
そして実は瞳がうつるほどツルツルにしてしまったんです。
おかんにもうそれでいいやん。って言われるほどに・・・
は〜変なとこ頑張ってしまったようだ。
829774RR:03/02/01 22:45 ID:9p6Mqm69
>>820
おかんにイピョーウ(藁
そのままでも乗ると思うけど、もう一度1000番位で軽く足付けして、
クリヤー吹くのが良いかと。

ゴクロウサマデス。
830774RR:03/02/01 23:01 ID:5ZVnNp3j
>>828
下手なだけだろうが、漏れもツルツル(鏡面)にしてからクリア吹いたら
後からクリアだけ剥がれてきた事があった。
831774RR:03/02/01 23:10 ID:NSibUYx/
>>828
まず同じ種類のクリアーを軽く吹きます。
それの上にウレタンクリアーを吹けば大丈夫なんじゃないでしょうか?
832774RR:03/02/02 19:05 ID:8e26sKoK
age
833774RR:03/02/02 22:18 ID:rn2FLBjW
クリア前はプロでも#800番の水研ぎまでしかやらないみたい。
2000番ぐらいまでは塗装は乗るとは思うけど、
それなりに強度は下がると思う。
834820:03/02/02 22:34 ID:Sg9ALJy+
みなさんどうもありがとうございます。
やっぱ綺麗でも塗装の強度が下がるのは嫌なので
800のペーパーもっかいかけます。
835820:03/02/02 23:00 ID:Sg9ALJy+
すみません800で少し研いでみたんですが、
白くぼやけても大丈夫でしょうか?
836ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/02/02 23:01 ID:sjc7fH6Z
>>835

 もんだい無いにょ。
837820:03/02/02 23:16 ID:Sg9ALJy+
ぐれいとさんありがとうございます!
慎重に研いでいきます。
838774RR:03/02/03 00:00 ID:PeVzmS/t
ツルツルにするのはいい事だ!
下に塗ってるの凸凹だとクリヤー悲惨だよ。
光の加減ではっきり目立つ!!

足付けは簡単だから問題ないし。
839☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/02/03 03:08 ID:UxrKxwcb
クリアの前って?色磨いてんの?
着色の前の研ぎのこと?

オイラの場合、仕上げるペーパーの番手は塗る色に寄って替えてるよ。
ソリッドカラーだったら缶スプレーの場合#600で、ガン吹きだったら#400位かな。
表面を平らにするって言うのと、傷を無くすっつーのは違うんじゃぁ・・・・
まぁいくら平らになってもペーパー傷がひどけりゃどうにもならないけど・・・・
傷はある程度、肌を荒らさない吹き方でつるつるになるよ!
840774RR:03/02/03 04:21 ID:OHY41jB7
リヤフェンダーの色を塗りたい(単色)のですが、模型用のエアブラシ持ってるので使おうと思ってます。
下地も模型用、本塗りもクリアも模型用(MR.COLOR)でいけますか?
841774RR:03/02/03 04:31 ID:kEYlhLXG
そのリヤフェンダーがポリならPPプライマー塗らなきゃ乗らない。
んでプラモ用塗料じゃ容量少ないし耐久性ないと思うけど・・
いろんな意味でカンペの方がいいぞ。
842840:03/02/03 04:54 ID:OHY41jB7
ありがとうございます。
やっぱりポリでした。
PPプライマー買ってきます。
余裕があればカンペも買おっと。
843ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/03 06:59 ID:WBW5sLqF
>>840

 プラカラーだと色あせもあるにょ。
 赤とか黄なんかわ車補修用が良いよ?

 
 閑話休題


 トリップ変えたにょ〜
 DAMEに惚れたので(笑)
844774RR:03/02/04 00:39 ID:/uoZL7SL
境目を消すぼかしの技術
誰かご教授くだされ。。。
845774RR:03/02/04 20:23 ID:oyUhffmP
純正ホイールを塗ろう
と思ってます
色は黒から白に。
缶スプレーで行いたいとおもいます

順番としては

洗剤で洗う>汚れ落とし
目荒し
サーフェイサー(ラッカー)
白(ラッカーまたはウレタン)
クリアー(ウレタン)

塗る前は脱脂

これでよいですか??
いきなり白はやばいですかね?
846ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/04 20:43 ID:/RRMasyy
>>844
 
 何の境目(状況)かをしりたいにょ。 


>>845

 正直ホイールの塗り替えは後々のことが難しいにょ。
 タイヤ交換の際に縁とかバリバリとはがれる覚悟がいるにょ。 
 おすすめは粉体塗装にゃ。

 どーしても自分で行う場合
 二液のウレタンを使ったほうがいいかも・・・
 二液ウレタン缶とかでねくて。

 保障はできないけど、
 インスタントスプレーにV-TOP白を調合して少しずつ吹き付ける。
 インスタントスプレーわ噴出圧力が普通の缶より低いので
 薄めに調合(V-TOP100、硬化剤25にシンナー20%)
 当然一気塗りするとタレるのであくまでも少しずつ吹き付ける・・・・

 こんな感じにょ。

 材料参考HP 塗料のオカジマ さん
 ttp://www.paint-okajima.co.jp/
 ttp://www.paint-okajima.co.jp/site/hobby/text/auto_v.html      V-TOP
 ttp://www.paint-okajima.co.jp/site/hobby/text/machine.html    インスタントスプレー


 説明長くてスマソ。
847774RR:03/02/04 20:57 ID:HMK8brYh
塗装初心者です
リヤサスペンションのバネの部分を今はノーマルの銀なので
赤に塗りたいのですがバネの部分を取るのは
素人には難しいですよね?そこで車体に
付けたまま塗ろうと思うのですが、サスの中の棒に当たらないように
マスキングしてスプレーするのは難しそうなんで筆で塗装しようと思うのですが
その場合そのまま赤の塗料で塗って大丈夫でしょうか?
848774RR:03/02/04 21:05 ID:/RRMasyy
>>847
いずれひび割れるに1000点
849☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/02/04 21:45 ID:/vQcb7GL
ヲイヲィ・・・・大丈夫かは分からないよ・・・・
恐らく誰もやった事ないから。
キミが人柱になって、やってみてよ!
結果報告キヴォンヌ♪

俺はスプリングの裏側が塗れないに10000ペソ
850774RR:03/02/04 21:50 ID:HMK8brYh
>>848-849
そうですか
サーフェイサーというものは塗っといた方がいいでしょうか?
851774RR:03/02/04 23:54 ID:BywylJ64
>850
上のほうにそういう事例があったようななかったような
確かやめとけと言われていたような
852774RR:03/02/04 23:55 ID:BywylJ64
って一部分か
人柱キボーン

サフは塗っとけ
853爆弾ピエロ ◆znJHy.L8nY :03/02/05 05:58 ID:DO1dXte7
スプリングて確か粘度ある塗料にジャボって漬ける様な気がする…
密着性の強い下地+乾燥してもある程度の柔らかさが保てる塗料ならあるいは…

つまりはインプレキボンw
854774RR:03/02/05 10:52 ID:2V8Vta/I
個人的見解なんだが
サスが伸縮するといっても局部的に急角度に曲がるのではないから
塗料の伸縮許容範囲なんじゃないかと思うけど。
カウル他でもっと屈曲率高い部品もいっぱいあるわけだし。

サフ塗ればOKでしょに1票。
855774RR:03/02/05 11:11 ID:LxvaeFYo
これにドブ漬けに一票
http://www.ecodine.com/ECODYNE-PlastiDip.htm
856774RR:03/02/05 11:28 ID:g/qXEhT7
スプリング、以前カンスプレで塗ったが問題なかったぞ。
割れもしなかった。  サフ→塗料→ウレタンクリアーの順。

しかし、最低外してから塗れ。外すの難しくないから。
857847:03/02/05 12:06 ID:WCxsiin4
みなさんありがとうございます。

>>856
えっ?外すの難しくないんですか?
http://img123.ac.yahoo.co.jp/users/7/6/0/0/h_masa01-img600x450-1044365001dscf0002.jpg
こういうスプリングですが、はずす時バネの力が強くないんですか?
専用工具とかはいらないんですか?

858プロ:03/02/05 12:29 ID:sy4a7vFL
スプリングは普通に外して塗れば問題ないですよ。

念には念を押して、動く部品だからフレックス(柔軟剤)を添加すれば尚良いかと。
ただ硬化するには時間がかかります。
859847:03/02/05 12:49 ID:WCxsiin4
>>858
ありがとうございます、取り付けるときはバネを圧縮させるため
力をかけながら取り付けなければならないとかは無いですよね?
860774RR:03/02/05 13:13 ID:sy4a7vFL
もの凄く縮ませるとかで無ければ大丈夫かと(バイク屋にはスプリングを渡した
時点で自分の手を放れるのでその後は解らないのですよ)

あとこの季節(気温)だと完全硬化させるのは相当時間がかかると思いますので
出来るだけ放置してから組んだ方が良いと思います。
861ボソッ:03/02/05 13:34 ID:2V8Vta/I
個人の趣味に何だが、
赤は野暮ったいような・・
862774RR:03/02/05 13:46 ID:WCxsiin4
>>860
そうなんですか、ありがとうございます

>>861
バイクの色が黒なんで、赤にしたら映えると思うんですよ
863774RR:03/02/05 17:35 ID:jH9Bt8YI
塗装経験ゼロでカウルのキャンディー塗装に挑戦したいんですが、
手引きになるような良い本ご存知ないでしょうか?
ちなみに缶スプレーでやろうと思います。
864774RR:03/02/05 18:14 ID:sy4a7vFL
初めてでキャンディはちょっと難しいと思います。
最初はやはり失敗するところも有ると思うし、練習のツモリでいらないヘルメット
とかを塗って練習した方が良いと思いますよ。

本に関してはタッチバイクやモトメンテナンスのバックナンバーや増刊号等が
良いかも。
865774RR:03/02/05 18:32 ID:jH9Bt8YI
>>864
ありがとうございます。最初はメット塗ってみます。
なんか非常に楽しみです。
866845:03/02/05 18:50 ID:yoAt0T49
おくれてスイマセン
>846 ぐれいとさん
ありがとうございました
なんとか頑張ってみます。
皆さんのようにペイントの世界に・・・ハマルかな?

ハマレタラいいな
867774RR:03/02/05 22:13 ID:evMJ7tE6
>863
キャンディーカラーを広い面積に塗るのは、非常に難しいのですが、周囲をマスキングをしたような狭い面積を塗るのは、広い面積に比べて色ムラになりにくい為容易かと思います。
868ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/06 19:11 ID:nMFtKkpH
>>865

 練習用にジュースの空き缶が良いよ。
 いきなりメットだと曲線しかないのでムズいかも・・・
 >>867さんの言う通り狭い面積でわ簡単だけど。

 邪道な技として、青キャンディーの前に青メタ(明るい奴)
            赤キャンディーの前に赤メタ(明るい奴)があるにょ。

                                  がんばってね〜。
869774RR:03/02/06 19:47 ID:w8eyPDs7
>>868
そのワザは全然邪道じゃないよ。プロもやっている。

缶スプレーでは無くてガンで調色出来るので有れば最初の3コート位は
クリヤに5%位色入れて、次の3コートは10%に増やして・・・
と徐々に濃くしてコートすれば濃いキャンディもムラが出にくくて良いです。
870863:03/02/07 18:16 ID:exJbDJ9x
>>867、868、869
アドバイスサンクスです。
春先になるまでいろんなものを塗って練習してみます。
871774RR:03/02/07 21:43 ID:xbPfmyuX
保守
872774RR:03/02/08 10:14 ID:xBi9iy5D
深度556age
873774RR:03/02/08 10:15 ID:xBi9iy5D
あげてなかったage
874ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/08 14:10 ID:f0MA/N6A
>>869

 レスどーもです。
 プロな人ですか? 参考になりました。
 ありがとうございます〜。
875774RR:03/02/08 15:32 ID:ZDjXelVk
自家塗装されたカウルが塗り直したいんだけど、
塗装落とすのは根気よくヤスリで削るしかないの?
それとも何か他に方法あるんでしょうか?
876ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/08 15:57 ID:f0MA/N6A
TDR250塗装中〜
 
 初めてデイトナの缶スプレー(パールピンク)使ったけど
 思いのほか粘度が低いのね〜
 タレちゃった・・・ 

 乾燥待ちにょ〜。

                  ・・・・はぁ
877774RR:03/02/08 20:55 ID:arkp2apL
タッチバイクのビデオ「缶スプレーペイントテクニック」
購入sage。参考になるのは缶スプレーと塗装物との距離と塗装のスピード。
下地つくりが大事と言いながらまったく解説なし。
プロが塗装してるのを写したビデオ。これで¥2800(泣
またの名は、ワンダのバンドのプロモーションビデオ?
878877:03/02/08 22:02 ID:dmrlGQ7s
ウレタン塗装について教えてください。宜しくおながいします。
1.塗料屋の親父の話では、ウレタン塗装と缶スプレーではそもそもサフェーサーから
違うと言うのですが、市販のプラサフの上にウレタン塗装したら発色が
よくないと言うことなんでしょうか?
2.今回初めてガンで塗装したいんです。工具屋ストレートのカタログに
パターン、エア流量、塗料濃度、カップ角度が調整可能な¥9800のガンと
パターン、塗料調整ができる¥3160のガンがあるんですが
やっぱりDIYでも高いものを買っとくべきなんですかね。
ホームセンターのエアダスター、空気入れ、ガン、ホースの格安セットで塗った人の感想キボン
879774RR:03/02/08 23:05 ID:np5CZ/zW
>>878
ちゃんとしたガン買ったほうがいいよ。1.3くらいの径の。
格安コンプレッサーでも使えるが、水抜きのレギュレーターくらいほしい罠
880774RR:03/02/09 00:07 ID:lLd0ze2W
ぐれいとさん、こんなところでお会いできるとわ
きょう、タンクの剥離したにょ。スケルトンええわぁ。
サイコウ!もっとぬりたい。
881774RR:03/02/09 02:10 ID:YjSw9+ac
市販のスプレーの話なんですが。
使う前に缶を(お湯等で)暖めると、霧が細かくなってイイとのこと。
特に今みたいに寒い時期は有効と。
これってホントですか?
お湯に長時間、缶を浸すとボムッっと破裂しそうで怖いでつ。
882774RR:03/02/09 02:17 ID:Cg2xaI5n
>>881
ほんとでよ
缶の中のガス圧を高めるのが目的。
ガンで言うとエアの量を多くするのと同じ効果。
お風呂ぐらいの温度なら破裂の心配もないし
ちゃんと効果もあるよ。
883881:03/02/09 02:52 ID:YjSw9+ac
>>882
レス ありがddd
884774RR:03/02/09 02:56 ID:u1RO6iYM
ただ、お湯が付いたままだと蒸発して温度が下がるので
暖めたらすぐタオルで水分を拭くといいでつ。
885774RR:03/02/09 12:12 ID:Uog40e3N
>>874
そうです。この後打ち合わせで現在お客様待ちで書き込みしています。

教えたがりなので何でも聞いてください。解ることなら仕事の合間にお答えします。

あと粘度が低いのはやっぱ缶スプレーの圧が低いからでしょうね。
他の方も書いていますが湯煎して圧力を上げると良いと思います。


>>878
発色は関係ないと思います。が、ラッカー系の上にウレタンはトラブルが出る
可能性が有り、あまりお勧めはしません。

ガンはやはりパターン、エア流量、塗料濃度(塗出量の事?)が調整出来るガンを
買った方が良いです。
岩田辺りは値段と性能の折り合いが良いし、高くても良い物が欲しいのなら
アメリカのデビとかも良いです。(ただしデビはコマメに掃除しないとすぐに
出が悪くなりますが)

886連続スマン:03/02/09 12:17 ID:Uog40e3N
>>875
自家塗されたカウルはラッカー系?ウレタン系?

軽くシンナーで拭いてみてください。塗料が着くのならラッカー系です。
この場合、ちゃんとした物に仕上げたいのならシンナーでふき取るしかないです。
ブラストも可能ですがデコボコになる場合が多いです。

で、ラッカー塗料の落とし方ですが、ティッシュを何枚も表面に載せてそこに
シンナーをかけます。
そうするとシンナーが流れずにその場にとどまります。
有る程度時間をおいてウェス等でふき取ります。その際、ゴム手袋等をして
マスクも忘れずに。

ラッカー系の場合もホントは落とした方がベストなのだけど、その塗装状態が
それ程酷くなければ研いでそのままサフへ移行して良いと思います。
887連続スマン:03/02/09 12:44 ID:Uog40e3N
申し訳ない最後の2行間違えました。

正しくは↓

「ウレタン系の場合もホントは落とした方がベストなのだけど、その塗装状態が
それ程酷くなければ研いでそのままサフへ移行して良いと思います。」

でした_(._.)_
888875:03/02/09 16:28 ID:DNG8Dryu
レスどうもです。
自家塗装してあった塗料はラッカー系です。
シンナーかけたら落ちました。
ただ、シンナーでやるとカウル自体傷める可能性はないんですか?
カウルの材質はPPだと思います。
889774RR:03/02/09 17:15 ID:Uog40e3N
>>888
ふき取る程度なら大丈夫だと思いますよ。
PPなら新たに吹く際、「プライマー」を吹いておくと剥がれ防止になります。
890875:03/02/09 18:04 ID:DNG8Dryu
そうですか、なら安心ですね。
プライマー買ってあるんでしっかりやりたいと思います。
アドバイスありがとうございますた。
891774RR:03/02/10 09:02 ID:gJMHt9K6
>>878
プロは
2層ウレタンのサフェーサー
普通のサフェーサー
下塗り
本塗り
2層ウレタンクリア
ってのが多いみたい。

2層サフをする理由は、既にのっている塗料が焼き付け塗装以外の
自家塗装だったりするときに縮みを防ぐためらしい。
ちゃんと塗装を剥いでいれば別に普通のサフからで良し。
892774RR:03/02/10 10:22 ID:Wx3jLcy4
普通のサフって?
一液性のサフの事?
893774RR:03/02/10 14:16 ID:fOUQu2Xn
いつまでたって塗料が硬化しないんですが、厚塗りしすぎでしょうか?
もう3週間経過しましたがツメをたてるとヘコミます。
894774RR:03/02/10 14:26 ID:Wx3jLcy4
それはラッカー系ですか?
ウレタン系?

ラッカーなら基本的に硬化はしません。(だからシンナーで拭くと落ちます)
やはり厚塗りが原因かと。

ウレタン系でそんなに時間を置いても硬化しないのは硬化剤を入れ忘れたとか。
895774RR:03/02/10 14:41 ID:fOUQu2Xn
ソクレスありがとうございます。合成樹脂エナメル塗料と書いてあります。
最後にウレタン系のクリアーを吹くつもりなんですが、それで固まりますでしょうか?
896774RR:03/02/10 15:58 ID:Skm0W7x9
>>892
yes
897774RR:03/02/10 17:09 ID:Wx3jLcy4
>>895
ではラッカー系ですね。
それの上にウレタンを吹いても駄目です。
少しの間はツヤが出てもしばらくするとツヤが退けたりシワが出たりすると思います。
一度剥がして最初からやり直す事をお勧めします。

>>896
一液製のサフを吹くのですか。その方法は初めて知りました。
898774RR:03/02/10 17:47 ID:fOUQu2Xn
>>897
剥がしてやり直します。
ありがとうございました( ´Д⊂ヽヒーン
899774RR:03/02/10 18:09 ID:3hfUdB6O
エナメルは乾くの遅っいからねぇ、乾いてもビニールみたいな感じで
バイクの塗装には向かないよ。
普通一般的に使うのは溶剤タイプのアクリルラッカーですね。
(水性は駄目、安物は持ちが良くない)
ソフト99とか車塗装用のを使いましょう。
900774RR:03/02/10 18:11 ID:N6yuTcQn
目に付いたから
900ゲット
901774RR:03/02/10 18:55 ID:fOUQu2Xn
早速タンクの1/3ほど剥がしたんですが、地肌が綺麗に見えてきました(・∀・)
902774RR:03/02/10 20:18 ID:eFZD5EAV
ガンガレ!
903774RR:03/02/10 20:53 ID:8Kl0pen/
以前のレスにも似たようなことが出てきたのに恐縮ですが、
 仕上げのクリアを吹く前に、ホコリなどで付いた凸凹を取り除く為、
塗装面をペーパー掛けしようと思うのですが、ソリッドではなく
メタリックやシルバー・パールカラーの場合はペーパー掛けしても
良いものでしょうか。現在ソフト99にて塗装中です。
 それとフレアーパターンなどの見本が掲載されているHPを
ご存知でしたらお教え頂けませんか。よろしくお願いします。
904774RR:03/02/10 21:34 ID:cOUQf/Jp
>>903
ほこり取り使えば?
スポンジに貼るヤシ。
905774RR:03/02/10 22:40 ID:9IMJvcfJ
エナメルってだめなんですか?
ミラノ2kって、やつを使ってるんですが・・
906774RR:03/02/10 22:41 ID:+fh1agy2
ハンブロール禁止(w
907774RR:03/02/10 23:42 ID:Wx3jLcy4
>>903
メタリックやパールはそのままペーパーがけをするとそのままペーパー目が残って
しまいます。

一度クリヤーを吹いてからペーパーをあててゴミ取りしてその後、本番のクリヤー
を吹いてください。
908774RR:03/02/11 03:04 ID:/7QudWvE
>>905
そりはウレタンでは。
最高級クラスだとオモワレ。
909901:03/02/11 11:01 ID:3Y80ygvI
さぁ今日も削りまくるのです
910774RR:03/02/11 11:05 ID:uiaoDV7U
>>908
ウレタン系 合成エナメル樹脂 ってことでいいんでしょうか?
カスタムペイント屋さんはどこのメーカーのをつかってるんでしょうかね。
911774RR:03/02/11 14:15 ID:HmnjG07d
うちはパナロックと関ペ。
912774RR:03/02/11 15:53 ID:3Y80ygvI
うーん給油口の周りの塗装がなかなか削れません。
はく離剤って効きますか?
913774RR:03/02/11 16:50 ID:HmnjG07d
剥離剤は効きますが基本的には使わない方が良いと思います。
強い酸性の為、錆を誘発します。

うちではドリル等にカップワイヤーを使い、剥離&アシ付けをしています。
914774RR:03/02/11 18:17 ID:3Y80ygvI
あちゃ 剥離剤を使ってしまいますた。
915774RR:03/02/12 03:05 ID:PdxasbCy
                 
916774RR:03/02/12 13:36 ID:PdxasbCy
  
917901:03/02/12 18:58 ID:bVTTqwZC
ガスタンクに#240のペーパーをかけてほとんど地肌丸出しになりました。
これから3度目の塗装にチャレンジします。
ラッカー系サフ、ラッカー系単色、ウレタン系クリアーを吹くつもりです。

1度目はウレタンを数日かけて吹いたので塗装がチジミました。
2度目はウレタンを剥がしてラッカー系で仕上げてたらガソリンでおかしくなりました。
918774RR:03/02/12 20:09 ID:CGKlzAI/
落ち着いてガンガレ〜

寒いから一つの行程を終えたらかなり時間を取ってね。
919☆ばむじろう☆ ◆MLNJPIeiHM :03/02/12 22:40 ID:bwW9Zd7G
ラッカーの上にウレタンでも縮むような気が・・・・・・・
色は、アクリルかエナメルがいいよ!
クリアにウレタン塗るなら・・・・・
920774RR:03/02/12 23:29 ID:rh95K+u4
SOFT99のボデーペンってアクリル?ラッカー?
921774RR:03/02/13 12:47 ID:0uoWUVqS
>>919
確かエナメルの上にウレタンは乗らなかったと思うよ
922774RR:03/02/13 13:21 ID:GHML8HaA
>>920
アクリル!
923774RR:03/02/13 14:53 ID:gL5ch7IH
>>919
デイトナの缶スプレーなら間違いない(作ってんのは、たぶん勇)
合成エナメル樹脂(アクリル系)
ウェブバイクで通販で買えるはず、それかバイクで注文
924774RR:03/02/13 14:56 ID:gL5ch7IH
↑919訂正→917
925920:03/02/13 15:36 ID:EG+OpsuS
>>922
バイクにあう色がタミヤのスプレーしか無いので、
SOFT99プラサフ→タミヤ缶スプレー→SOFT99クリヤー
と塗っても大丈夫でしょうか?
926774RR:03/02/13 17:57 ID:A4XTpiQ6
>>925
いらない部品を使って試し塗りしてみれ。
うまくいくといいね!
927774RR:03/02/13 18:26 ID:1Rnj3h2F
模型用を使うときはクリアは耐紫外線系の奴を使わないと
半年で色あせると思われ。
928920:03/02/13 19:08 ID:BSuclxaY
>>926,927
デイトナからも出てない色なんでタミヤしかないんですよね。
フェンダー切れ端があるのでまずそれでやってみます。
SOFT99のクリアにはUVに強いと書いてありますが、下の塗料までは保護してくれないんでしょうか?

929774RR:03/02/13 19:12 ID:IHQ3hQMN
千葉の板金屋に勤めているので、↓の店にお世話になったことは一度もないんだが、
ウチらが使っているほとんどのものが通販で手に入るので利用してみては?
http://www.1616.co.jp/
プライベーター向けの少量セットなんかもあるみたいね。

スプリングに色を入れる前に、ビニールテープ(ホームセンターなどで売ってるやつ)
を絶妙なる力加減にてまいてみそ。
下手に塗装するよりキレイに仕上がるから。
知ってたらごめん。
930929:03/02/13 19:26 ID:IHQ3hQMN
あ、すまん
グレイト氏が似たようなお店紹介してましたね。

風呂に逝ってきます
931774RR:03/02/13 19:44 ID:1Rnj3h2F
>>928
例えばマールボロレッドみたいな蛍光色や明るい色は即死だと思われ。
そうじゃないなら大丈夫だと思うが。

SOFT99のUVに強いって言うのは、SOFT99の塗料を使ったときの話。
932774RR:03/02/13 21:09 ID:gL5ch7IH
ヘル塗ってみました。缶で
933774RR:03/02/13 21:11 ID:gL5ch7IH
↑バイク版アップローだに乗せてみたので、評価してやってくだし
青シルバーfレア
934920:03/02/13 21:26 ID:BSuclxaY
>>931
青なんです。
カワサキのブルー21って色だったと思います。
それに一番近いと思われる色がタミヤのブリリアントブルー。
むむむ、どちらかといえば明るい色かも・・・
935774RR:03/02/13 21:34 ID:gL5ch7IH
>>934
川崎 zrx11000、zxr750,2500用のブルー24ならデイトナから出てるよ
mcno k17
936920:03/02/13 23:11 ID:BSuclxaY
>>935
そうなんですか。
ブルー21とブルー24を見比べてみたいけど・・・
お店に行けば見本とかありますかね?
937774RR:03/02/13 23:21 ID:p19IHce8
>>936
あると思う。
938920:03/02/13 23:52 ID:BSuclxaY
>>937
どうもです。
近いうちに見に行ってきます。
色が合えば文句無しなんですが。
939901:03/02/14 19:07 ID:bWfP8XDj
鉄の地肌丸出しで2日放置プレイしただけで錆が出てます。剥離材のせいですか?
940774RR:03/02/14 19:33 ID:JQa8VXtt
二日も放置すれば錆びが出るのは当たり前で・・・

状況にもよりますが、剥離剤を使った場合、水で洗い流しますよね、
で、数十分後にはうっすら茶色い物が表面に・・・

剥離剤はなるべく使わない方をお勧めしたい。
941シンプソン:03/02/14 19:35 ID:1SlLHpbm
缶ぺでのフレアラインのやり方をご教授願います。
自分が想像してるのは
塗料が染みない紙に炎のラインを刳り貫き位置を決め塗る‥
でしょうか?

それに順序も気になります。
サフェ〜ベース(乾く前にフレアですか?)〜フレア〜クリアですか?
お願いします
942774RR:03/02/14 19:59 ID:cHy45rbT
塗装とちょっとしたエアーツールの使用にコンプレッサーを買おうと思って
いるのですが、2馬力〜以上の製品は3相200vばっかりなので
これにしてみようかなと思うのですがいかがなものでしょうか?
http://www.nakatomi-sangyo.com/syosai/bcp-58.htm

作りは良さそうに見えますが。後はヤフオクのコール万のcpかなぁ。
5馬力で100リッターみたいだけど、大丈夫かな?
943774RR:03/02/15 00:21 ID:jJdsepyW
>>941
今ひとつ、文章からやり方が読みとれないのですが・・・
フレアはラインテープで引いた方が良いと思います。
あと
>ベース(乾く前にフレアですか?)
↑ここも解らない・・・
944シンプソン:03/02/15 01:13 ID:b1fCLUVV
943さん
有難うございます
駄文申し訳ないです

どの段階でフレアを入れるか聞きたかったのです。
それとフレアのラインは何か参考にされましたか?
イメージとセンスでしょうか
945774RR:03/02/15 08:12 ID:3IL4XK4K
>>942
私のは、1,5馬力の30リッターで塗装してます。で、エアーツールを使うことも
たまにあるのですが、インパクトは十分使えてます。オービタルサンダーは、
タンクが30リッターと少ないためまともに使えませんです。工具屋さんが言う
にはオービタルサンダーは3馬力50リッター以上ないとダメらしいですよ。
使いたいエアーツールにもよると思いますが、どういうものを使いたいんでしょうか?
馬力もタンク容量もたくさんあるにこしたことはないと思いますが、けっこう
騒音も出るしね。
946tantei:03/02/15 08:14 ID:wc5fxSlZ
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

947774RR:03/02/15 10:34 ID:jJdsepyW
>>944
フレアですが、色とかデザインによってラインを引く順番は異なります。

やりやすいのは縁なる部分の色を先に吹きます。(ベース全体を染めます)

で、ラインを引き、フレアの中の部分を染め、隠し変えて他の部分に色を吹く感じで。

あとフレアのラインは最初のうちは色々なフレアを参考にして良いと思います。
紙に鉛筆でかっこよさそうなラインを書いてみて練習したりも良いですね。

それと慣れれば下書き無しでどんどん引けますが最初はダーマトー(クレヨンみたい
な物)等で下書きをしてから引いても良いかもしれません。
948774RR:03/02/15 13:02 ID:1Prbm9ud
947さん
参考にします。有難うございます
仕上がったフレアへのマスキングって相当難しいですよね?
949774RR:03/02/15 15:07 ID:jJdsepyW
>>948
>仕上がったフレアへのマスキングって相当難しいですよね?

↑スマン、意味が解らないッス。
950774RR:03/02/15 15:39 ID:VESXlZhQ
質問です。おながいします。
ステー等のエッジ部分に上手く塗料をのせるコツがありますか?
951774RR:03/02/15 15:44 ID:1Prbm9ud
949さん
すいません
文中に隠し変えるとあったので‥
すいません出直して来ます
何か塗装入門みたいな丸事一冊載ってるようなヤツないですかね
952774RR:03/02/15 16:41 ID:jJdsepyW
ただ今お客様がいらしてカウルを引き上げていきました。
喜んで貰えてこちらも嬉しい。
以上、独り言終わり。

>>951
あ、なるほど、隠し変えですが、フレアのラインテープはそのまま残す形で
隠し変えです。
だから仕上がったフレアに再びマスキングは必要無いです。

塗装入門の本みたいな物だとタッチバイクの増刊号とか位かな。
でも結構間違った知識とかも書いてあるので全部鵜呑みにしない方が良いッス・・・

>>950
エッジ部分はコッテリ乗せると塗料が逃げていくので最初パラパラとエアを多めに
吹いていくのが良いです。
有る程度乗ったら普通に吹いても問題無いはず。

缶スプレーの場合だったら距離を遠目に取ってパラパラと吹き、有る程度塗料が
乗ったら普通に吹いたら良いと思います。
953950:03/02/15 16:59 ID:VESXlZhQ
>>952
ありがとうございます。その要領でやってみます。
954774RR:03/02/15 18:24 ID:fhcxbI/d
>>952
タッチバイクの間違った知識ってどんなところですか、
参考におしえてください
955774RR:03/02/15 19:01 ID:y/Wfu57M
タッチバイク誌のペイントガイドを2冊持ってますが、それより缶スプレーメーカー(99とか)の無料マニアル本(店でご自由にお持ちくださいと書いてあるやつ)の方が遥かに参考になります。
956774RR:03/02/15 21:56 ID:i1URsaAi
500GLシンナーってラッカー塗料の希釈に使うのはどうでしょうか?
飛びが早すぎますか?
皆さんどんなの使ってますか?
久しぶりに来たけど、大分伸びたね!
958774RR:03/02/15 23:25 ID:MsMLxG1k
>>954
例えば「たれる直前が最適」みたいな書き方。

自分のやり方では塗料の状態(セッティング)、吹くスピード、距離を最適に保ち、
吹いた直後に肌が伸びる様に仕上げます。
だから薄く吹いているのに肌は綺麗って感じで。
(厚塗りは、百害有って一利無し、というのが自分の考えです。)

で、塗装の工程で一番大事な事は今書いた、モロモロのセッティング、知識、
勘と経験が大事。
それと「薄く吹く」ってが、かなり重要なのですが、そこら辺も触れてないッスよね。

まだ色々有るのですが又の機会に・・・
959942:03/02/16 00:50 ID:Cy+75mJb
>945
主に塗装がメインで、インパクトなどの工具と
将来的には、簡易的なサンドブラストもやってみたいナーと思っております。
ガレージに設置なので騒音は大丈夫かな。

三相200までは引けないので100Vになると馬力は望めませんね。
とりあえずこれで様子を見てみます。倒産した車屋のCPでも
手に入れば3相200代が浮きそうな気もしますが(^^;;;;
960書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/02/16 01:31 ID:EJd3dOlX
MCペインターの中身をエアブラシで吹こうと思ってるんだが、
どういうシンナーで希釈すればいいんだろ?

品名は「合成樹脂エナメル塗料」だけど
成分は「合成樹脂(アクリル)+ニトロセルロース+顔料+有機溶剤」と書いてあるんだよね。
これはエナメル塗料なのかアクリル塗料なのかどっちなんだ?(;´Д`)
961774RR:03/02/16 02:07 ID:hZB13mED
>>958
レス ありがとうございます。肌が伸びる って??ですが
またの機会にレクチャーしてください。
962774RR:03/02/16 09:18 ID:BaVarepf
>>960
自分はプロですが今使っているコンプレッサーは200Vの3,6馬力だったかな?
かなりデカイタイプですが、実はバイク屋の裏に捨てて有ったモノをお店で修理
して貰いました。(確か料金は5千円以下だったか?)

>>960
ブラシの場合、ビックリするくらいシンナーを希釈します。
かなりシャブシャブでやってみてください。
シンナーが多い場合はすぐに解りますから少しずつ足していってベストな希釈を
探ってみては?

>>961
肌が伸びる感覚は実際に見てみないと理解が難しいと思います。
具体的に言うと、最初吹いた直後の肌は「もうちょっとかな?」って感じになります。
決してたれる直前までは乗せません。

が、吹いてそのまま見ていると肌がなじんでツヤツヤの状態になります。
(吹き方、塗料のセッティング、エア圧をベストにしておくから可能な事です)
この事を自分達の間では「肌が伸びる」と言います。
963962:03/02/16 10:51 ID:BaVarepf
読み返してみると間違いが・・・

コンプレッサーの話は>>959アテです。
それと騒音の件ですが、うちでは木製の箱で囲っています。
夏は信じられないくらい熱くなりますので、
たまに箱を開けて放熱した方が良いです。
吹いているとガンが熱くなってきますので、
それでタイミングを判断しています。

>>960
すみません。希釈率の事と勘違いしてレスしてました。
今デイトナのサイトを見たのですが1液性ですね。
ウレタンタイプに関しては色々情報を持っているのですが
ラッカー系に関してはほとんど解りません。
お役に立てなくて申し訳ないッス_(._.)_
964774RR:03/02/16 11:07 ID:3X7fRt0T
>>962
ではミラノ2kでエアブラシで吹くときの割合は
どれくらいですか?
自分は 色:リアクター=1:1のままなんですが
もっと薄めたほうがいいですよね?
薄くしすぎて、タレルのが怖いため。いつもこのままです。
いろいろ試したらいいんでしょうけど、すみませんが
ぜひ、ご指導のほうを・・
965774RR:03/02/16 13:22 ID:BaVarepf
>>964
ん?エアブラシで吹くとは?ガンで吹くことでしょうか?

で、スマンです。ミラノは使ったこと無いのですよ。
ですが、基本的にメーカー推奨の量と推奨のシンナー(標準型、冬型、夏型)
を選べば良いはずです。
で、好みの問題も有るのですが、エア圧は高め(自分は5kg)です。
それにガンを動かすスピードも関係してきます。
で、吹いていて「塗料が固いな」と感じればそのままカップにシンナーを少量
足しても良いです。
自分の場合は色によってもシンナーの配合する量は変わります。

以上の条件を満たしても垂れるようでしたらガンの吐出量が多すぎるか
ガンを動かすスピードが遅いかですね。
966774RR:03/02/16 15:05 ID:RZMMJzrn
雨の日はサーフェイサーでも吹くのを控えた方が良いでしょうか?
967774RR:03/02/16 17:55 ID:BaVarepf
>>966
勿論やめた方が良いです。
大丈夫な場合も有りますがブリスター等、後々のトラブルの原因になる可能性が
考えられます。
968774RR:03/02/16 19:41 ID:GOd/eoAN
サフ吹き完了したから本塗り行こうと思ったのに雨かよ・・・
本塗りやるときの注意点ってなにかありまふか?
本塗りって着色のこと?
970774RR:03/02/17 00:26 ID:8ETfWJkX
そうです。
971774RR:03/02/17 08:48 ID:l9GbAmbD
色を乗せるときの注意としてはまず脱脂をしっかりする、あと薄く吹く事を意識
してください。
染まりにくい色の場合は下吹きも忘れずに。
(例・赤だったら下吹きはピンクとか)
972774RR:03/02/17 09:27 ID:+3UYVxWg
ありがとうございます。
黒なのでそのままで大丈夫ですよね。
とりあえず中性洗剤で洗いますた。
塗り重ねする時はとくにペーパーがけは必要ないですか?
973774RR:03/02/17 12:27 ID:l9GbAmbD
>>972
ポチゴミ等を取る意味で800番位を軽くかけてください。
974774RR:03/02/17 15:27 ID:7JjjWZz4
私もサフ吹き終えたのですが、
下の方まで乾いてペーパーをかけていい、という時期をどう見極めたらいいでしょうか?
975774RR:03/02/17 18:24 ID:tKdshPJf
ラッカーサフ夏なら小一時間で乾くな。
冬はわからん。
乾いたら大丈夫だと思うよ。
所詮サフだから何回塗りなおしてもおkでしょ。
976774RR:03/02/17 21:56 ID:YYz9CRak
下塗りと言う話が出ていますね。私もご教授いただきたいです。
タンクをヤマハのAMAカラー(紺/赤/白)に塗ろうと思っています。
ホルツの缶スプレーで白→紺→乾いた白の上に赤の順で塗る予定です。
現在白を塗るから白サフだろうと吹きました。
この場合、白サフに紺では下塗りが必要でしょうか。
また、赤は白の上ではなくちゃんとマスキングをしてサフの上から
吹くべきなんでしょうか?
977774RR:03/02/18 00:01 ID:nH4TJBPh
>>976
紺は下吹き無しで大丈夫だと思います。

赤は白の上にピンク、赤の手順をお勧めします。
ピンクは薄く吹くことを意識してください。
978774RR:03/02/18 14:55 ID:RMbkO2N2
978
979ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/18 19:22 ID:LGwId8DO
>>976

 もう塗っちゃった?
 ホルツは厚塗り危険にょ〜。
 
 1液ウレタンをうたってるけど、
 エナメルと同じで乾きにくいからうす〜く塗らないと
 二液のウレタン塗ってもいつまでも指紋がつくから気ぃつけてね?

 ちなみにオラも同じ配色でホルツを最初使ったにょ。
 んでやり直し(笑)
 ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030218192103.jpg
980976:03/02/18 23:02 ID:vd8NcE52
>>979 マジかよ、ゴルァ!って情報提供ありがd
まだ缶スプレー買ってないっス。っていうかまだラインを決めてないし。
今はホルツの白サフでしっかりした下地を作っているところです。
やっぱりSOFT99?サフの上なら他社のを重ねても大丈夫だよね?
981774RR:03/02/18 23:58 ID:3gAfKQm+
981
982774RR:03/02/19 00:35 ID:YBrAD6TB
元からある塗装の上から、ウレタンクリアを塗っても大丈夫ですか?
983774RR:03/02/19 11:31 ID:3/4IR7Ap
微妙。
984774RR:03/02/19 12:54 ID:AlvLsiPX
カッティングシートでフルカウルの模様がえ
985FTR Rider:03/02/19 13:26 ID:dvyoZjrN
こんにちは。
概出でしたらスイマセン。
私はPP素材のリヤフェンダーを白色に塗装したいのですがかなり難しいと聞きます。人に聞いたりしたのですが、プライマーとサーフェイサーはどうちがうのでしょう?
986ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/19 20:22 ID:3OuxphFb
>>980
 いえ、どーイタまして。
 おそらくダイジョブと思うけどホルツのサフェ
 成分がウレタン混ざってたらあまり厚く塗らない方がいいにょ。
 薄く下地がすけるぐらいで由。

 白の下塗りに
 ニッペとかカンペとかの安い白を使ってから
 SOFT99の白を使うと安上がりになるにょ。

 あと、安い缶のノズルは粒子が粗くなるので
 SOFT99のノズルに付け替えてやると綺麗に下塗りできたりしる。



>>982
 確かに微妙。



>>985
 プライマーわ素材と塗料の密着を強めるモノ
 サフェわ塗装前の素材の肌を整えるモノ

 ちなみに女性わ
 化粧水というプライマーでファンデーションをノリ易くして
 ファンデーションなるサフェで化粧品を綺麗に載せるのでし。

 
987FTR Rider:03/02/19 22:33 ID:jhchvLvB
>>986 さん
なるほど。よく分かりました。ありがとうございます!
988976:03/02/19 22:49 ID:+R08A2kQ
>>986 またまたありがd!
元が紺だったためしっかりサフしないと透ける気がするのでつ。
あと一回吹けばサフで真っ白なタンクが出来上がります。
で、ペーパー掛けて本塗りの予定。

あと新スレ宜しく。
989774RR:03/02/20 20:29 ID:dYrEyrmb
次スレ キボンヌ age!
990774RR:03/02/20 21:31 ID:I0hGgS1j
1000鳥合戦キボンヌ
991774RR:03/02/20 21:36 ID:I0hGgS1j
さらに倍!
992774RR:03/02/20 21:36 ID:I0hGgS1j
教授に全部!
993774RR:03/02/20 21:38 ID:P/+kwVd4
10万点を越えたらカンガルー募金に
寄付させていただきます
994774RR:03/02/20 21:38 ID:irurvubA
次スレは?
995774RR:03/02/20 21:40 ID:I0hGgS1j
どうだ1000?
996774RR:03/02/20 21:40 ID:I0hGgS1j
もうちょいか?
997774RR:03/02/20 21:40 ID:I0hGgS1j
誰も参加しない・・・
998774RR:03/02/20 21:41 ID:I0hGgS1j
1000は取っとこう
999774RR:03/02/20 21:43 ID:P/+kwVd4
999?
1000774RR:03/02/20 21:43 ID:irurvubA
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。